【サッカー】Jリーグ経営情報開 世界的な不況の影響を受けJ1赤字クラブ9に  一方、J2は赤字クラブが減るat MNEWSPLUS
【サッカー】Jリーグ経営情報開 世界的な不況の影響を受けJ1赤字クラブ9に  一方、J2は赤字クラブが減る - 暇つぶし2ch600:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:50:07.02 TOWoBJs40
赤字出して需要がないんだから、やめるだけの話だろ

601:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:50:14.49 vbE4RSKf0
>>589
なにしろ>>544は通達を法律と思ってる方ですから。

国会通ってないwww
立法府ドコーw

602:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:50:48.33 zgqHWPcp0
リーガ・エスパニョーラすら破綻危機なんだからJだって(ry

603:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:51:07.40 1qJcLc/N0
鹿島ほど立地条件が何とかなっていれば…と思うクラブは無いな
辺境の地としては集客ギリギリ頑張ってるが、あれが大都市圏にあればも全然違ったのに
しかし田舎じゃなきゃ、ジーコが来てくれなかったかもしれないし、難しいところだね

604:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:51:37.59 3MfanPpR0
タダ券バラまくりだからじゃない?

605:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:51:45.87 exLxKgauO
アジア枠でタイやインドネシアから安い人材探してこいよ
朝鮮人ばっか取るな

606:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:52:53.14 OZwOIxNi0
来年黒字クラブが増えても安定のスポニチは記事にしないに1000そうか

607:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:52:58.12 HfzTAGfh0
他に娯楽がない
田舎だからこそ盛り上がってるんだろ鹿島とかは


608:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:53:07.46 oB2nXMoI0

必死だな ID:450ZcMFM0

捏造コピペ、ソース無しコピペ連投してもサッカー人気は上がんないよ

609:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:53:57.29 PFYGTiwI0
>>603
偏狭だからこそあそこまで熱狂的なサポがいて
長期間強さを維持できたと思っている

610:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:54:01.82 stiLuggn0
自分の名前を名乗る勇気もないくせに、個人を中傷し罵倒を浴びせ個人情報を拡散する「ネットイナゴ」について、
社会学者の田中啓悟氏は「これらの人々は、他人と一緒に『炎上(ネットリンチ)』に参加しているだけで、
一貫した道義的立場などというものは存在しない集団」だと述べておられます。
要するに彼らの悪口雑言は「百家争鳴」の対象にも入らない雑音に過ぎないと言う事です。
国民がこれ等の人々の煽動に乗るとしたら、それほど馬鹿げた事はありません。

粘着中傷する2chネットイナゴとは「負け犬の宗教」「反動形成」「産業社会の邪魔者」「社会の発展に追随できない層の敗北自認から生じたもの」
彼らは社会的敗北者であるがゆえを、不安解消と憎悪発散のため他者をネット上でリンチする。
その卑屈な一体感の中で「お前ら」「ありがとう」「乙」などと単発レスで馴れ合い互いの朧な存在を確認し合う。
対策を拱いて、放置しておくと2ちゃんねるほか、ネットの書き込み中傷は、
悪性ウィルスのように、またはスキルス性の癌細胞のように、悪い言霊が増殖していきます。
その結果他者が死んでも、正体のわからない匿名殺人者は裁かれることはありません。


   /二,--、r'"_、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |有志有志有志っ
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<有志のみんなっ
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |はぁはぁ
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
↑ネットで個人をリンチして卑劣な一体感を得たいがために24時間2chに粘着するネットイナゴ

611:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:54:54.01 36NyNpcO0
>>605
Jにチョン多いのか
残念だ

612:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:55:12.54 3MfanPpR0
税金で経営
それでも足りないから親会社の金にすがる
スタジアム費は自治体払い
客が来ないからタダ券バラまく
それでも来ないから水増し発表をするがばれる→もっと客が来なくなる
CS、BSでも需要無し


それがJリーグ


613:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:55:19.77 TOWoBJs40
もっと面白いこと書けないの?w

614:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:56:01.62 xc6XZoCo0
>>586
コピペサカ豚と川淵の言うことどっちを信じるかと言ったら川淵だろwww


615:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:56:54.04 qMgfswr50
赤字が減るのかね

616:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:57:26.95 HfzTAGfh0
ってかサッカー豚はサッカー豚なんだから川渕の言うことは信じろよww
川渕の思うがままにサッカー豚になっておきながら川渕の言うことは信じない
って矛盾してるぞw

617:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:58:09.87 lMnvplVm0
Jリーグクラブの赤字額を全部足しても、
千葉ロッテの赤字額の半分も無いんだろwwwww

618:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:58:49.02 Voz2OWYm0
国税庁の通達についてはメール出せば1週間くらいで返事くれるんだから自分でメールして確認すればいいだけだろw

俺のところに来たメールだと

通達については、NPBのみでJリーグ、bj、野球の独立リーグに関しては一部認められています。
という回答のめメールだったわ

つぎ込めるのはNPBだけ、独立リーグもOUT



619:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:59:21.59 ok24WfTJ0
需要が足りません

620:名無しさん@恐縮です
11/08/18 23:59:48.98 ftLIetJ10
【芸スポ】J1赤字クラブ9に J2は赤字クラブが減る
スレリンク(livejupiter板:1番)

1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/08/18(木) 23:40:30.17 ID:mL9uMmBi
スレリンク(mnewsplus板)


熱い野球叩きが見たい人は入って、どうぞ








↑なんでも実況Jの焼き豚が巣に戻って、さらに援軍を増やし、焼豚工作員を大量にここに誘導してた

621:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:00:16.96 UDobVD5K0
>>611
その割には韓国企業ってスポンサーに全然ならないな。
韓国でJの放映権が売れてもよさそうなんだが
やっぱり海外サッカー括りじゃプレミアとかと競争だから無理なのかね

622:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:01:16.11 mEIjdLQm0
>>562
今年一番スッとした返しだったw
はい論破って感じで。

たぶん彼は日付が変わったらまた出てくるんだろうなあw

623:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:02:17.13 UDobVD5K0
正直他のスポーツ叩いてもなんにもならないよね。
貴重なスポーツ見る習慣ある人たち同士なかよくやればいいのに

624:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:02:28.16 BqjsAMoH0
ドメサカにアンチスレを必死に立てていた基地害に
なぜそこまでJリーグを嫌うのかと聞いたら、
Jリーグがホロン部と具体的、物質・財政的な実利があると言ってた

625:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:03:41.84 OVh0SRfE0
スカパーJの最終黒字34億円 4~6月期 視聴料が増加
URLリンク(www.nikkei.com)
スカパーJSATホールディングスが3日発表した2011年4~6月期連結決算は、最終損益が34億円の黒字(前年同期は10億円の赤字)だった。
前年同期に発生したサッカーワールドカップ(W杯)の関連費用負担がなくなったほか、
資産除去債務の特別損失もなくなり、黒字を確保した。

>前年同期に発生したサッカーワールドカップ(W杯)の関連費用負担がなくなった
>前年同期に発生したサッカーワールドカップ(W杯)の関連費用負担がなくなった
>前年同期に発生したサッカーワールドカップ(W杯)の関連費用負担がなくなった
>前年同期に発生したサッカーワールドカップ(W杯)の関連費用負担がなくなった
>前年同期に発生したサッカーワールドカップ(W杯)の関連費用負担がなくなった
>前年同期に発生したサッカーワールドカップ(W杯)の関連費用負担がなくなった


626:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:04:11.44 ULDIKY0p0
>>614
そのその川渕の言ってることが嘘なら国税から抗議来るし
下手すりゃ裁判沙汰だけどそんな話は聞いたことないな。

627:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:04:16.07 oz5zRVdj0
2011年、スカパー!撤退でJリーグ崩壊か?
URLリンク(supportista.jp)

2011年、スカパー!撤退でJリーグに崩壊の危機が訪れる。
11日発売の東スポは「3年後 J崩壊危機」の記事で、
2011年をもってスカパー!Jリーグ中継から撤退する可能性があり、
放映権料の大部分を負担するスカパー!の撤退で、経営破綻するクラブが続出し、Jリーグ崩壊の危機に繋がると指摘している。

スカパー!からも見捨てられるJリーグwwwwwwww


628:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:04:30.36 NZfAd3ml0
>>624
多分アンチ野球もアンチサッカーも同じ人たちだろ

629:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:04:45.33 kghpXeij0
Jの小さい単位のコミュニティでのビジネスモデルは全国ネットには全く合わないけど
地域レベルでの放送には適してると思うんだよなあ。

スカパー以外でも地元ローカルでもっと放送すれば良いのにな。

630:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:05:21.82 rQzFxAtQO
Jリーグなんかただでさえ自治体のお荷物なんだから黒字出せよ

631:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:06:30.13 EbzLPLqS0
>>623
戦ってるのは自分に自信が無くて何かを貶すことに人生かけてるネットの負け犬だけだから

350 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/14(土) 19:01:04.82 ID:GN6kC9yv0
なぜか知らんが広島市民は、カープもサンフレッチェも好きだね。
豚論争してる人なんて見たことない。

250 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/14(土) 18:55:48.78 ID:Fv2XJtF1O
仙台人はベガルタも楽天も応援しているのに外野はサカ豚なんて応援しねー、焼き豚なんて応援しねーという
不思議だ

イノレポNO.002
URLリンク(www.h-foresight.com)

・スポーツを応援する人は自分がスポーツをする欲求も高い
・スポーツを応援する人はただ応援するだけでなくボランティアなどサポートへの要求も高い
・スポーツを応援する人は地域愛が強く、地域の祭りなど地域活動への参加意識が高い
・スポーツを応援する人は地域への定着願望が強い
・特に100万都市以下の地域で、地域愛の象徴としてスポーツチームを応援する人が多い
・同地域にプロ野球球団とサッカークラブがある場合、片方のファンは両方のファンであることが多い

まとめ
現実に存在する野球ファン・Jクラブサポーターの多くは豚戦争などしないリア充
ネットで必死なクズはネットでしか居場所が無いゴミクズ

632:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:06:34.72 cHJf1ABf0
>>629
Jがスカパーと独占契約結んじゃってるから
スカパーの許可がない限り放送できなくなってる。

633:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:07:00.13 HuZw2Nnm0
地方ローカルって、貧乏くさいんだよ
ザスパ草津の試合の中継とか、実家の群馬では群馬テレビでやっているよう
だけど
ザスパ草津 & 群馬テレビという暗黒メディアの組み合わせにより
ザスパは何か巨大な、暗黒コンテンツというイメージがある

634:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:07:11.85 0eBjNPKm0
>>558
なんでよ?

635:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:07:35.54 kghpXeij0
>>624
フジテレビの件で炎上になってたときに急にサカ豚焼き豚ってのが消えたらしいぞ。
きっとチョソどもがそれどころじゃなかったんだろうなw

636:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:07:35.90 VZZ8q5R+0
いい悪いはともかくとしてだよ

キャプテン様が読売・ナベツネを
徹底的に排除してJを今の形態にしたんだろw
J自身が選択したんだよw

日本テレビなんか初期段階で
「パナソニックガンバ大阪」とか勝手に言ってたぞw
それをつぶしたのがキャプテン様なわけで。

637:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:07:59.04 LhHDd16y0
>>623
そんな他人のスポーツをみてる暇があったら
自分でスポーツやればいいのにな

638:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:07:59.46 ftP7wQ5c0
輸出産業と割り切って製品を育てて売り飛ばすしかないんじゃないか中国とかでもいいから。

639:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:08:09.55 KR3s0Ssb0
スカパーだって高い金出して放映権買っているんだからしょうがないだろ。

640:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:08:56.35 kghpXeij0
>>632
知ってるよ。
なので契約切れの来年からの動きが気になってる。

641:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:09:36.00 EbzLPLqS0
>>632
地元県単位の放映権料は100万で買える

スカパーが独占契約で止めてるのはアウェー試合を放送する権利

「ホームはスタジアムで、アウェーはスカパーで」

642:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:11:39.62 +8h2JllA0
50代が主力のヒキスポ板って自信満々に嘘つく情弱が多いね

643:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:12:17.51 sSonFVGY0
>>86
田舎チームの人間だけど、子供達のサッカークラブ入団率が半端無い。しかもレベル高い。
地域密着の効果は着実にあるよ。

644:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:16:10.11 kghpXeij0
>>642
お前、ひょっとしてID:kkHA9jEC0じゃないか?

645:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:16:39.71 ivCYSaUV0
野球の税制優遇叩いてたらブーメランが来ちゃったか
Jはこの上に自治体の援助受けてるし税金で成り立っていると言っても過言じゃないな

646:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:21:40.22 kbx8W4BZ0
>>645
こういう事してたら、税リーグと言われても当然だよね

札幌市 - 行政評価制度 施策-事業一覧
URLリンク(www1.city.sapporo.jp)

㈱北海道フットボールクラブ事業費貸付金
URLリンク(www1.city.sapporo.jp)

事業名 ㈱北海道フットボールクラブ事業費貸付金

事業内容

目的と内容

コンサドーレ札幌の運営会社である㈱北海道フットボールクラブへの貸付。

・貸付開始年度  平成10年度
・貸付金額    500,000千円
・貸付金利    1.1%

※平成20年3月18日付けで、それまでの単年度貸付から、平成29年度までの分割返済に契約改定を行った。
当該契約に基づき、平成19年度末~21年度末にそれぞれ10,000千円ずつの元金返済を受け、
平成22年度当初の貸付残高は470,000千円である。

主たる受益者  主にサッカーを中心にスポーツを楽しむ市民

事業の必要性

コンサドーレ札幌は、札幌で初めてのプロスポーツチームであり、「みるスポーツ」の機会の提供はもちろん、
市民が自分のまちのチームとして応援し、支えることを通して、地域の活性化やコミュニティの醸成にも貢献している。
しかし、運営会社である㈱北海道フットボールクラブは、自立経営に向けた努力を鋭意続けているが、
依然として厳しい経営状況にあることから、本貸付はチームの存続と安定的運営に不可欠なものである。

他都市の状況

北海道も500,000千円の貸付を本市と同条件で実施。
平成19年度~24年度までの分割返済とし、現在償還中である。

647:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:25:19.21 Vk6rEolu0
534:名無しさん@恐縮です :2009/04/08(水) 21:47:22 ID:ZzciQiHQ0
●楽天に仙台市が6000万円投入
仙台市平成17年度当初予算案・プロ野球地域密着促進 59,937千円
URLリンク(www.city.sendai.jp)

●大阪ドーム1個で、年間W杯スタジアム4つ分の赤字

       建設費   収支      累損
大阪ドーム 498億円 -15億円/年  200億超
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

●千葉市が1億円超ロッテ支援策

 千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる
千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し、
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。
URLリンク(64.233.161.104)

日本ハム・チケット公費補助4割引き
北海道の職員約1万9000人が加入し、道から年間約1億1000万円(2004年度)の
補助金を受けている地方職員共済組合北海道支部が、プロ野球・日本ハムのチケット
について約4割引きの補助券を民間委託業者を通じて希望する組合員に配っていたこ
とが4日、分かった。割引分は共済組合が補てんしていた。
URLリンク(66.102.7.104)

宮城県は26日、楽天球団が地域に長く定着することで県内経済の活性化を狙おうと、
支援金1440万円を球団に交付した。
県によると、自治体がプロ野球の球団に支援金を交付するのは初めて。

球場使用は年5千万円
URLリンク(www.47news.jp)
宮城県が楽天に料金減免 球場使用は年5千万円 宮城県が楽天に料金減免


648:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:25:36.84 Jg0tqo250
>>646
税金投入に文句があるなら、日本には選挙もあるし地方自治体には直接住民請求もあるよ
お前がネットで煽るだけのキチガイじゃなくて本気で行動するならリアルで動かないとな


あ、ただ、本当にそういうことをした町田の町議とか北九州の市長候補とかは
最低得票で惨敗したけどなw

649:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:26:02.47 Vk6rEolu0
【野球】NPBの来年度事業収入が40億円を見込みで3億円の赤字 Jリーグの事業活動収入127億4100万円の約3分の1
スレリンク(mnewsplus板)

269 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/11(金) 20:40:06 ID:XxFKK8MT0
野球ファンは、某ブログの宣伝に乗せられて、
Jリーグのことを税リーグなどといっているが
じつは、プロ野球の方がよっぽど税金に直接たかっていることを知らない。

オリックスなんて、
大阪ドームの負債を全部大阪市の税金に肩代わりさせて
施設使用料による負債償却を、事実上税金に付け替えてしまった。
それどころか、「地域振興のための助成」という名目で、
チケット代まで大阪市の税金で補填させている。
チケット代補填は楽天などでもやっているし、
年間20億の赤字に苦しむ千葉ロッテは、同様の補填を千葉市に要求して
千葉市が、そんなことできるか、と断ったことで移転だのなんだのと騒いでいる。
阪神巨人以外のプロ野球球団は、大半がこの種の税金補填をやっている。

Jリーグですらやっていないような、税金による恒常的所得補填を
プロ野球は慢性的にやってるんだよ。


280 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/11(金) 20:43:30 ID:XxFKK8MT0
それどころか、
プロ野球は、球団経営を企業の広告宣伝費や損金で処理しているくせに
なぜかペナントの運営は「非営利事業」扱いの税制優遇を受けている。

しかも、税制優遇の付帯条件のはずの財務状況の開示は
それを行っている球団は皆無。
事実上、親会社の節税・脱税対策の便利装置になっている。
阪神など、阪神ファンの税務署長ぐるみで脱税しているなんて過去もあるしな。


650:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:26:35.29 Vk6rEolu0
>プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
URLリンク(www.yorozubp.com)


プロ球団が裏金や超過契約金で大赤字だとしても平気な理由。
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)
*職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について


64 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 01:05:42 ID:???0
野球しかない特別な理由となると
>1954年の国税庁通達「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」
>だと思います。
>球団事業で幾ら赤字が出ようと親会社は宣伝広告費として処理することが出来る。
>親会社の黒字に対する税負担を軽減できるという仕組みです。
>通常、赤字補填は財の移動とみなされ贈与とみなされて課税対象になりますが
>この通達により球団への赤字補填は贈与税も掛からなくなりました。
>ものすごい節税ツールですよ。
>プロ野球だけの特権ですね

2007/7/9 14:58:37
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


こんなのあり? プロ野球の税金優遇

>通達の実施日が昭和29年8月10日ですから、戦後復興と政治的圧力によってできたことが容易に想像できます。
>今、このような「ものすごい」通達ができるかどうかは大いに疑問でしょう。プロ野球が良いなら、サッカーは?ゴルフは?となりますし、
>そもそも税務は子会社支援による課税所得の減少に厳しい態度で臨んでいるのですから。
>それはともかく、現在もこの個別通達は生きており、効力があります。プロ野球だけが、広告宣伝費処理オールOK、
>金銭支援オールOKという状況の中、「合併は経営判断だ」と突っぱねる経営者の発言に説得力があるでしょうか?
URLリンク(www.lotus21.co.jp)

651:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:27:16.52 7eVX8XvkO
J2クラブはほとんど潰せ

●潰れるべき
 東京V,大分,札幌

●潰れてもまったく不思議でない
 岐阜,草津,水戸,鳥栖,湘南

●潰れていい。どうせほとんどの日本人は潰れた事に気づかない。
 富山,北九州,鳥取,愛媛

●いい加減いさぎよく潰れたら?
 千葉,福岡,京都

○存続すべき
 FC東京,岡山,徳島,熊本,栃木

652:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:27:18.01 Vk6rEolu0
304 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 00:47:38 ID:3QV6FyT6
広告費で噛み付いているのがいるが、野球で優遇されているのは
国税通達で
親会社が広告費として払えば無制限に損金扱いだよ。
親会社が後から赤字補填したって損金だよ。
親会社から貸し付けたってそれも損金だよ。

あとから赤字だから補填ってのは、普通はえらく課税されるんで
それだけでもすごい優遇。
貸付に至ってはなんでもありだ。

493 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 11:01:31 ID:q1cD560K
>>305>>304>>297      こんな感じでしょうか?
     <金の流れ>         <野球>       <サッカー>
      (用途)              (  税 法 上 の 扱 い   )
親会社⇒(広告費  )⇒球団       損金           損金
親会社⇒(赤字補填)⇒球団       損金           ×(損金不算入)
親会社⇒(貸付金  )⇒球団       損金           ×(損金不算入)

※会計上の名目に混乱しない。会計上広告費として一括して記載されているものの中には、用途によって税法上扱いが異なることがある。
 そこで、野球とサッカーによっても違いが生ずることになる
ex.親会社から球団へ10億円が拠出され、親会社は帳簿に広告宣伝費10億と記載した。
  球団はこの10億のうち5億で赤字補填し、3億でチームの補強を行った。残りは人件費などを補填した。
  この場合、野球の球団親会社は広告宣伝費10億全て損金と認められるが、
  一方、サッカーの球団親会社は会計上10億を広告宣伝費として処理したが、球団の赤字補填した5億と補強に要した3億は損金としては
  認められず、計8億については課税対象となる。

改めて、職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)
URLリンク(www.nta.go.jp)を見てみると凄いなぁ。
>>304でいうとおり、貸付金に至っては何でもありなんだなw。

653:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:28:21.12 ALnz7AnN0
>>598
このユニをいじるってのが川渕が国税と掛け合った結果>>524だよな
なんで坂豚は川渕の本すら読まんのだろう

654:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:28:23.03 Vk6rEolu0
プロ球団が裏金や超過契約金で大赤字だとしても平気な理由。
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について

>内容は
>親会社が子会社である球団に対して支払った費用で
>広告宣伝費と認められる金額は
>損金算入しても良い
>というものです。

>つまり
>裏金や超過契約金を多額に支払い
>球団が赤字を出したとして、
>親会社がこの赤字を補填する場合は
>親会社の広告宣伝費になると・・・。

>親会社は節税になるわけで・・・。
>それなら
>投資対効果なんて考えずに
>裏金も超過契約金も支払うわけです。
>大赤字でももちろん平気・・・。


>余談ですが
>日本でプロスポーツといえば
>サッカーがありますが、
>Jリーグも発足時に
>この通達が適用されるかどうか
>確認したようです。

>ただこちらはNGだったようで・・・。

655:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:29:00.76 Vk6rEolu0
【プロ野球/独立リーグ】経営難が続く愛媛MPの支援策 愛媛県知事が県からの3千万円出資に理解を求める
スレリンク(mnewsplus板)

4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/17(木) 22:22:26 ID:2fCAprRH0
レイプチョン球団か

【プロ野球/犯罪】強姦致傷と住居侵入の韓国人元プロ野球選手に懲役4年6月・・・松山地裁
スレリンク(mnewsplus板)

5 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/17(木) 22:23:09 ID:Soy5NjNR0
さすが税スボールwwww

53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/17(木) 23:58:38 ID:fwA8sFK4O
ふざけんな税吸うボール

69 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/18(金) 00:56:56 ID:likp1Uf20
税吸うボールwwwwwwwww

88 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/18(金) 02:02:46 ID:+VQtUD8f0
流石税リーグwwwww
3000万円もおねだりしてんじゃねーよwww

98 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/18(金) 02:11:08 ID:1lUCiSym0
ほんと税金にむしゃぶりつく税吸うボールってのはゴミだな

105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/18(金) 02:29:43 ID:mjcC9Uc60
また税吸うぼーるかwwwwwwwwwwwwwwww


656:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:29:44.01 ivCYSaUV0
これから野球の税制優遇叩くサカ豚は自己を否定するキチガイということになるわけだ

657:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:29:55.77 kbx8W4BZ0
>>648
二度目は、無いでしょ
残念ながら、消える運命だろうね
市民が必要としていないのは、経営状況からも明らか

【サッカー/Jリーグ】コンサドーレ札幌、債務超過解消のため減資計画…道などは「税金をドブに捨てるようなもの」と難色
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー】J1札幌、道・市が10億円無担保融資…事実上回収不能
URLリンク(unkar.org)

【北海道】コンサドーレ、累積債務8億9000万円 社長 「北海道と札幌市からの融資金7億3500万円の返済は非常に厳しい」
URLリンク(logsoku.com)

658:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:30:57.28 brlJdyvW0
>>657
だったらやればいいじゃんヒキコモリ

659:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:32:54.37 birdJ83X0
>>648
まあ2chでの声の大きさとリアルの運動量は反比例だから無理だろ
人生オワコンの負け犬オヤジが妬みと恨みで連投してるだけだから

660:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:33:44.71 39fbyN9A0
>290
それ見ると予算的にはそれなり程度の脚がちゃんと毎回タイトル争いに出てる辺り頑張ってるんだな。
逆に大宮はそろそろタイトル争いにくらい行かないとだめなレベルだろ。

661:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:33:46.18 aZjoyK1c0
【プロ野球】千葉ロッテ、20億円の赤字
スレリンク(mnewsplus板)

662:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:33:49.86 L8hVOr8d0
税リーグ=死にかけ老人
多額の税金使って必死に延命。
いさぎよく潰れろよ乞食集団めw

663:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:34:31.10 kbx8W4BZ0
>>658
だから、市民が見に行かない って形で意思表示してる訳じゃないか
先日も札幌ドームで試合やったけど、あれだけしか入らないんだからね
そして、使用料は自治体持ち

札幌ドーム条例
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

札幌ドーム利用料金減免補てん補助金
URLリンク(www1.city.sapporo.jp)

事業名  札幌ドーム利用料金減免補てん補助金


目的と内容

コンサドーレ札幌に対する支援として、札幌ドームを利用する際の利用料金の
1/3減免措置を講じ、これによって生じる減収相当額を
札幌ドームの指定管理者である㈱札幌ドームへ補助金として交付するもの。

主たる受益者  主にサッカーを中心にスポーツを楽しむ市民


事業の必要性

コンサドーレ札幌は、札幌で初めてのプロスポーツチームであり、
「みるスポーツ」の機会の提供はもちろん、市民が自分のまちのチームとして応援し、
支えることを通して、地域の活性化やコミュニティの醸成にも貢献している。

しかし、運営会社である㈱北海道フットボールクラブは、自立経営に向けた努力を鋭意続けているが、
依然として厳しい経営状況にあることから、本補助金は安定的な試合開催のために必要なものである。

664:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:34:46.25 brsN4qQA0
ゆとりはしらんだろうが
発足当初は大学中退してバンバン入団してたが
サッカーは食えないとわかったとたん誰も中退しなくなったな。

まあ、サッカーのレベル自体が上がって大卒だと年齢的に遅いのかもしれんが


665:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:34:54.21 9+iL8lvX0
野球の税制がどうであれ、それはちゃんと認められてるルール。
そのルールに従って、きっちり自分の債務を関係者に返済してるから続いてる。

自分の債務をどうしようもできないサッカーがいう言葉じゃないよ。
多重債務者が「俺にもっと学歴があれば!もっといい会社に勤められれば」と
言ってる様なもん。
そんなもんどうでもいいから、商法にのっとって
きっちりまともな企業活動する努力したほうがいいよ。
赤字を出すのは「悪」なんだよ。
債務を返済できないのは「巨大な悪」だから。

666:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:37:09.88 tmnUVWud0
コピペしかできないニートジジイは自分の年金が出るかどうかでも計算してろ

667:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:37:33.13 KR3s0Ssb0
札幌といい福岡と言いこのクラスの都市で上手くいかないのはねえ。
やっぱ野球に持っていかれちゃうのか。コンサドーレが無くなったら北海道はJの空白地になってしまうな。
大分みたく経費を削って毎年1億ずつ位黒字出して、借金返して存続を図る方がいいと思うが。

668:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:38:26.44 tmnUVWud0
>>665
一番の悪は働かないお前みたいなクズ
赤字が悪とか言ってる時点でニート100%だなゴミ

669:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:39:23.92 PEGQTx2G0
野球は全チーム赤字だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


税制優遇を合わせると阪神だけ黒字になるように見せかけてるが


野球のビジネスモデルは満杯でも赤字が出るようになってるんだよ


プロ野球だけに認められた税制優遇=脱税がなかったら 阪神も赤字だから


プロ野球は12球団中12球団とも赤字球団になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


サッカーは税制優遇がないのに頑張ってる方だよ

670:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:40:12.55 gLxx4cd20
>>665
端的に言うと、自民党、役所にうまく取り入った結果だな。

671:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:40:14.07 tmnUVWud0
さて深夜になって働く気も無いキチガイがコピペを連投し合う時間になります


672:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:43:56.90 9+iL8lvX0
税金に頼らないと存続できないんだったら営利法人なんてやめちまえよ。
サカ豚がいうように「地元のために」とかだったら
公益法人を申請して認可されればいいだけだろ?
ま、その場合、当然ながら関係者が稼げる金額は少なくなるけど。

営利法人のいいとこだけを享受して
営利法人の責任を果たすことを拒絶して
税金に頼ろうなんて腐った思考は
どこから出てくるんだ?

サッカーの利権構造は腐ってる。
電通より腐ってる。




673:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:45:29.12 L8hVOr8d0
>>672
その腐った電通とベッタリなJリーグw
地域密着ではなく地域癒着だな。

674:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:47:00.00 UWxdojtp0
>>661
千葉ロッテは朝鮮企業だけど、球団経営に関しては比較的マトモ。
「30億円の赤字補填は5年後に10億円にします」って発表して、着実に補填額を減らしているw。
来年と再来年で5億円ずつ減額して、公約達成するんじゃないの?
チーム編成/強化は、保有可能な戦力で頑張ってください。


675:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:47:06.32 TrB5RiSB0
>>479
なっていると三木谷が言ってたぞ。
野球ほどの額じゃないけど、今のJの規模考えたらそれ以上の枠は要らん。

676:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:47:08.67 qngFnEm0O
税金で赤字の穴埋めたり行政の管理してる施設に払うもん払ってないからJリーグは叩かれる
それに腹を立てたサッカーファンがなんとか他にも悪がいるとしたいと野球にいちゃもんつける
とかろがサッカーファンが主張しているそれはJリーグも同じように出来ることであった
野球とサッカー両方を運営している三木谷、そしてJリーグの設立に関わった川淵が発言してもサッカーファンは耳を塞ぐ
もうJリーグに逃げ場はない
税金にたかるな

677:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:47:25.73 9+iL8lvX0
>>673
ホント癒着だよ。腐ってる。
公益性を隠れ蓑にした癒着。

公益公益公益、そんなに公益が大事で
それが譲れないなら、とっとと公益法人を申請してやってろよ。
そのくせ、金、金、金、プロだから金稼がせろ!とか
在日や部落よりひどい。

678:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:47:53.75 /O1HyQpY0
今年はしゃーないだろ

679:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:48:10.09 hFXwkEucO
>>669
読売と阪神は黒
広島もケチケチで黒
残りは赤字

ただし赤字の崖が毎年三十億とかアホみたいな数字

680:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:49:05.22 kbx8W4BZ0
>>667
大分も札幌と並んで税リーグの代表格になってるからな~
これには、さすがに驚かされた
結局、目標にすら届かず27519人だったね
ちなみに、この大分銀行ドームの収容人数は40000人

【トリニータ】招待券受け付け来月4日まで
URLリンク(www.oita-press.co.jp)

大分トリニータは「3万人集客」を計画したJ2リーグ第20節FC東京戦(7月9日・大分銀行ドーム)での招待券受け付けを延長した。
「7・9大分総力戦」と銘打つ取り組み。

県、大分市の事業を使い、県民、大分市民をトリニータシート(自由席)に招待。

大分市を除く各市町村からはバスで送迎する。


【サッカー/Jリーグ】大分FC(トリニータ)が県文化スポーツ振興財団に2億円の追加融資要請、借入金の返済等の為
URLリンク(unkar.org)

681:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:49:06.93 fdKLG9ek0
>>674
元々10億なら広告見たいなモンで回収できるというスタンスだったなあ>ロッテ。

682:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:49:07.08 5f68GWCu0
Jリーグの「黒字」って入場者やグッズ収入だけでなく、
スポンサー企業からの資金も合わせての数字だろ?

なのに、プロ野球は企業が出資すると「赤字」といわれる。
スポンサー収入を含めてJリーグが「黒字」だというなら、
プロ野球だって全球団が「黒字」じゃねえの?

683:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:50:35.56 KR3s0Ssb0
野球はバブル化した給料を削れば、収支はだいぶ改善するだろうな。
どうせメジャーで通用しないのばかりなんだから、高い金払う必要無いし。
Jリーグの多くのチームは収入自体が少ないのが問題だ。

684:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:50:45.07 kbx8W4BZ0
>>682
こういう所があるな

URLリンク(www.asahi.com)

■大宮、広告依存脱却を図る「ホームは全勝」

広告料収入は上から2番目。入場料収入は下から2番目―。
各クラブの収支を比較できる2009年度でみると、大宮の広告依存度の高さは、J118クラブの中で際立っている。

大宮の広告料収入は23億9千万円で、浦和に次ぐ2位。
NTTグループが約6割を負担し、オレンジ色のユニホームには「docomo」などの文字が躍る。
毎年、安定した支援を受けている。

一方、入場料収入は3億7千万円で、広告料収入の6分の1にも満たない。


エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社
URLリンク(www.ardija.co.jp)

出資企業

東日本電信電話(株)(株)NTTドコモ(株)NTTデータ NTTコムウェア(株)
NTT都市開発(株)(株)NTTファシリティーズ NTTファイナンス(株)
NTTアドバンステクノロジ(株)(株)NTT- ME 日本コムシス(株)
(株)協和エクシオ NTTビジネスアソシエ(株)(株)NTTロジスコ
NTTラーニングシステムズ(株)(株)NTTソルコ(株)NTTクオリス
日本カーソリューションズ(株)(株)東電通 大明(株)

685:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:50:56.67 TrB5RiSB0
お前らサポーター兼フリーターには縁のない話だけど
これ社会に出る人間の一般常識な。

広告費は何処の会社も損金扱い。

当然Jに流れてる親会社からの金も同じ扱いだ。
親会社持たない所は好きでやってるんだから自業自得。

686:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:52:08.11 qngFnEm0O
野球の赤字=親会社が穴埋めした分
これをJリーグ風にいうと「クラブが得た収入」になるんだっけか
つまり野球はJリーグと同じ目線だと全てが黒字経営になる
Jリーグを野球に合わせると全部赤字+破産状態のチーム多数になる

687:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:52:46.68 L8hVOr8d0
サッカーのJ1リーグ・ガンバ大阪(G大阪)が、大阪府高槻市の全市議36人に公式戦のチケットを配りながら、
団体から政治家個人への寄付行為を禁じた政治資金規正法に抵触する恐れがあると同市から指摘され、
回収していたことがわかった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

688:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:52:58.80 TrB5RiSB0
勘違いが広がってるようだけど
NPBもJも、多かれ少なかれ広告してるんだったら広告費で落とせる

この勘違いが蔓延した原因は、おそらく三木谷の発言
「赤字補填する際、野球は広告費として認められるが、サッカーは認められない」
だと思うんだけど、あれは三木谷のただの認識違い。

・楽天本社→楽天球団(楽天本社の宣伝になってるから)
・クリムゾン→ヴィッセル神戸(クリムゾン自体の宣伝になっていないから)

689:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:56:32.66 kbx8W4BZ0
>>684の詳細  親会社に金入れてもらって調整してる感じだな

2009年度(平成21年度)Jクラブ個別経営情報開示資料
URLリンク(www.j-league.or.jp)

大宮 2010年1月期 (単位:百万円)

営業収入 3,553

(広告料収入)2,396
(入場料収入) 379
(Jリーグ配分金) 220
(その他)   558


営業費用 3,546

(事業費)3,090
 内 選手・チームスタッフ人件費(注) 1,954
(一般管理費)456

(注)含まれる項目
・監督・コーチ及び他のチームスタッフ人件費(アカデミーを含む)
・選手人件費(報酬の他、支度金、移籍金償却費を含む)


営業利益  7
経常利益  6
当期純利益 0

690:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:56:44.58 9+iL8lvX0
>>688
じゃあ企業名入れれば解決じゃん。
Jリーグは馬鹿なの?
それで「債務が返済できません!><」とか
「税金で補填してください><」とか
誰が納得するんだ?

こいつら納税者をマジで白痴だと思ってんじゃねーだろうな。
こいつらは営利法人であって、公益法人じゃないから
税金で救済するなら、厳しい基準があってしかるべきだし
もしマジでそれなら、救済する必要ないと思う。

691:名無しさん@恐縮です
11/08/19 00:57:36.50 GHh1DS/d0
>>664
今はユースが整備されてきてるから
昔と違って大学に流れるのはサッカー的には落ちこぼれ

692:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:00:00.42 zJBvIiv30
チョンが悔し紛れにJ叩いてんだろ
Jなんかもともと低空飛行なんだから今更驚くことなんかないわ
それでもチョンと違って八百長とかで腐ってるわけじゃねーから
地道に育成、強化の役割は果たすって


693:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:00:08.12 kghpXeij0
>>691
それはちょっと前の認識。
ごく最近は大卒組の活躍もあって、ユースとは別ルートの育成の場として再認識されてるよ。

694:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:02:25.98 9+iL8lvX0
>>692
それは取引相手にちゃんと自分の義務を果たしてから言う台詞だから。
やっぱり公益法人になったら?
おまえらの思考は変だから。
きしょい。

695:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:04:34.76 TrB5RiSB0
親会社の赤字補てん広告費計上なんてJリーグでも常識なんだけどね
無知が吠えてるのか知らないふりしてクリーン装いたいのか知らんけど
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)

川淵三郎・著「虹を掴む」より

税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名を外すことにこだわっていた私は
Jリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は
「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながらユニフォームの袖に入れていたわけである。
「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。
この件に関する渡邉さんのJリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだと思う。



696:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:07:50.69 T97j6g+IO







税ヲタが妄想で野球を叩くもソースのある税にブーメランという構図かな










697:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:10:42.31 kghpXeij0
>>696
ここでの流れは完全にID:kkHA9jEC0の自爆で独り負けっぽいんですが。

698:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:13:13.09 TrB5RiSB0
それ故に親会社を持たないチームは独立採算以外の道が無い。
ダメなときゃ赤字の隠ぺいはできず、自治体に集るか選手売り飛ばすしかない訳よ。

699:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:14:51.35 cHJf1ABf0
>>697
あれほどの壮絶な自爆は久しぶりに見たww

700:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:16:38.70 9+iL8lvX0
大体、試合数をこなせないサッカーがプロとしてやってくんなら
グッズ、広告料、放映権など入場料、スタジアムでの売店収入以外で
稼ぐしかないだろ。

でかい規模のプロスポーツリーグだと
MLB、NHL、NBA、NPBなんかは、試合数をこなして
入場料収入がメインでそれを軸にしての広告料とかだからな。

サッカーは試合数こなせないから、NFLみたいなもんで
入場料収益メインじゃなくて、他からもバランスよく稼がないと
プロとしてやってくのは無理。
じゃあ、やることなんかわかりきってるだろ。


701:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:16:49.35 Pn9+EXgx0
地域密着教がはやく終わるのはいいこと

702:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:17:35.06 MOSNfZ4sO
なんだかんだでプロ野球よりまともなんだなw

703:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:18:48.55 CAV8ErXo0
>>683
欧州がバブルで異常なだけで収入は割とある方だとおもうがなぁ

704:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:19:41.06 9+iL8lvX0
Jリーグがやらなくちゃいけないのは
地域に根付いて、お客さんに少しでも多くサッカーを見に来てもらうことではないの。
リーグのブランド価値を上げて
それに伴う広告料、放映権の収入増加
チケットのプレミア化によっての入場料収入の増加。
これだから。

じゃあ、何すりゃいいなんてわかりきってるだろ。
Jをプレミアリーグにして、ブランド価値のあるクラブだけ集めて
昇格降格は無し、あっても厳しい制限を設ける。

まずこれをやれ。サルでもわかる話だからな。


705:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:20:03.52 hZcxqEIb0
水戸って1.6億も赤字あんのw?
Kスタから徒歩5分の俺が奮起しなくては・・・

706:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:20:40.45 zJBvIiv30
>>694
正体隠したバカチョンが悔し紛れに日本のリーグ叩いてるっていってんだよ
取引相手もヘチマもねーのさ
経営が悪化しようがチームが解散しようが日本国内で解決すりゃいいだけの話
ヤクザとツルンで八百長こいて死人までだしたり
国際大会で八百長こいて世界からハブられるバカチョンとは次元が違う
くやしかったらモンジュン批判でもして
てめえのとこのチョンリーグ健全化でもすりゃいいじゃねーかw

707:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:20:52.46 FJeicXxX0
そりゃJリーグとかいう素人のサッカー見ても面白くないもんな

708:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:22:01.04 9+iL8lvX0
逆に
地域に根付いて、
お客さんに少しでも多くサッカーを見に来てもらうことが目的なら
間違いなく金は稼げないから
選手の年俸下げてやるか
とっとと公益法人になってやってくれ。

両立しないからな。
頭おかしいんじゃないの?サカ豚って。


709:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:23:42.68 9+iL8lvX0
>>706
きっちり商法にのっとって企業の義務を果たせって言ってんだが?
韓国がなんの関係あるんだよw
やっぱおまえら頭変だよ?きしょい。


710:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:25:18.57 3LK80j2B0
>>708
おかしいのはお前の頭だと思うよw
物凄く視野の狭い偏った志向をしてるね、しかも自己陶酔してるw

711:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:25:33.68 Pn9+EXgx0
地域密着を前面にだしながら 裏で金儲けに走ればいいんだけど

なんの考えもない素朴な地域密着とサポーターの情熱とやらででヒイヒイ言ってるから 本当宗教みたい


712:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:26:23.37 MOSNfZ4sO
>>711
つうかさ、宗教だったら金儲けじゃん

野球みたいなのを言うんだろ?

713:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:28:10.71 9+iL8lvX0
>>710
なるほど。読解力無くてスマソ・・
つまり、反論できないから悔しいんってことなんだね。

そりゃそうだよ。俺が言ってることは
営利法人の立場から言ってるんで
お前らの主張は、どっちかというと公益だろ。

俺は、いいとこどりしないで
営利法人で金稼ぐなら、きっちり責任果たせって
当たり前のこと言ってんだもん。

おまえがいいたいのは、営利法人と公益法人のいいとこだけを享受して
逆に義務は果たしたくないってことだもん。
世間はそれを利権とか癒着とかっていうの。
わかった?

714:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:28:31.85 PEGQTx2G0
サッカー/サカ豚を叩けそうな2chのスレを貼るスレ 2
URLリンク(jb)<)

Jリーグ赤字クラブ増える
スレリンク(news板)







サカ豚.comからも大量に焼豚工作員が来てます


このスレは焼き豚の監視・工作対象スレです

715:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:29:58.65 kghpXeij0
>>699
ツッコミの数々の鋭さも秀逸だったなw

716:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:30:00.38 zR53GsWpO
プロ野球みたいに12球団の少数精鋭で、1チームを30人くらいにして毎日試合したらいいんじゃね

717:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:30:09.71 zJBvIiv30
>>709
キムチくせえんだよw
商法商法うるせえが赤字出すのが商法違反だとでもいうのかよ
企業の義務?笑わせんな
Jのチームのどこかが経営努力を怠ってるってのを知ってんならソースぐらい出せ


718:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:30:20.52 Jr3G6rq80
維持費が多くかかって
それに見合う収入がなければ
当然、赤字になる

719:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:30:40.46 MOSNfZ4sO
>>716
プロ野球のほうが赤字酷いんだよ

知ってた?

720:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:30:46.56 TrB5RiSB0
>>704
そう思う。
今のJ1の上にプレミアリーグ設けて日本中のいい選手や代表選手だけを集めた
少数精鋭のリーグで争うのが一番テレビの全国中継でも取り上げ易い。
みんなが知ってる代表選手が試合してたらそれだけで人気のコンテンツになるのにもったいないと思う。
これから若い内に海外へ行く選手も増えるから人材難は加速度的に上がる。
質の高い選手を集めて質の高い試合を見せられれば人気出ると思うけどね。

721:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:31:27.30 CAV8ErXo0
>>704
ブランドなんて歴史の長さだから変に変更する事なく続ければいい
逆に昇降格を無くすことは中下位のモチベダウンと観客数減に繋がるから不味いと思う

722:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:31:44.80 m6xsR37X0
Jリーグはスタジアムのアクセスがなあ
鹿島は同じ県内だけど遠いw
ガソリンが高いから、せめてチケ代を値下げしてくれりゃもっと行きたい


723:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:32:28.35 MOSNfZ4sO
つうか、サッカーって競技自体に人気があるんだから
Jが人材難になることは100%有り得ないだろ

724:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:32:35.97 9+iL8lvX0
>>717
赤字を出し続ければ利害関係者に債務返済できないだろ。
馬鹿なの?
それを誰が補填するの?税金?
マジで馬鹿?

俺が言ってるのは、「早く自立しろ」ってことだから。
キムチ臭いとか意味不明だから。

725:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:32:47.13 gQ+CpKhl0
なるほどわかりました
全国の都市が税金で選手を雇ってチームを持てばいいんですね

726:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:32:49.93 kbx8W4BZ0
>>720
それが、ナベツネのやろうとしていた
新リーグ構想でしょ
結局、百年構想の川淵が勝った形だが
ここに来て、プレミア化=新リーグ構想が再燃している

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

Jクラブに関しても初代チェアマンとして見過ごせない問題が浮上しつつあるという。

「Jリーグで(J1より上の)プレミアリーグを作ろうという声がある。
Jリーグはスタート時にいずれ日本で100のクラブチームを作っていこうと始めた。
それを景気が悪いから、分け前を少しでも増やそうと、
10くらいのクラブで(プレミアリーグを)運営しようなんて、オレの目が黒いうちは絶対に許さない。
やりたいと出て来たら迎え入れてやろう、そう思ってJリーグは始めたんだよ」

727:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:33:02.93 krudYiEc0
観客はどんどん減るだろうね

728:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:33:49.12 3LK80j2B0
>>713
お前のレスなんて流し読みしかしてないからら特に反論したいとか思わんよw?
ただ、物事のある一面だけを捉えてしかものを考えられない人間だと言う事は分るな

あえて、その辺の話は書こうとは思うわ無いが、つまらない人生を送っていそうだなとは思うね

729:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:34:01.22 MOSNfZ4sO
>>724
今って自立してないの?

730:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:34:34.72 9+iL8lvX0
>>721
昇格降格はクラブの健全経営を脅かすからいらない。
欧州でもすげえ問題になってる。
わざわざ間違ってるとわかってるのに導入する必要がわからない。
営利法人でしょ?Jリーグって。


731:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:36:22.62 CAV8ErXo0
>>726
トップリーグのクラブを減らしたからってプレミア化するものでもないと思うがなぁ


732:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:36:51.98 MOSNfZ4sO
>>730
Jが営利法人だから何だって?

Jリーグ自体が赤字だっていうソースちょうだい

733:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:37:09.91 ZmDLEf9cO
地域密着型は無理があるわなぁ
バブルの頃ならまだしも地方企業が疲弊して満足なサポートもできやしねぇ
やっぱチームと選手を減らさんと赤字体質は治らんよ
大体J2下位の選手なんて国体の県代表レベルがゴロゴロしてんだぜ?
そんな低レベルのサッカーなんて見てられんよ
まだ高校野球の県代表の方が応援しがいがあるわ

734:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:37:19.88 TrB5RiSB0
>>726
やったらサッカー人気上がると思うよ、今のJリーグは代表人気を還元できていない。

735:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:38:00.56 9+iL8lvX0
>>726
川渕?あまり知らんけど、こいつは何をやりたいの?
金稼ぐ気ないなら、とっととプロやめてアマチュア化しろよ。
プロだと動く額が大きいから、破綻した場合に迷惑かける関係者が多いから
社会悪。

736:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:38:46.07 MOSNfZ4sO
単純な話、赤字垂れ流しの野球の偏向報道をやめさせてJの報道増やせばいいだけじゃね?

結局、国民なんて大半がバカなんだから、簡単に流れるでしょ

737:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:39:09.51 zJBvIiv30
>>724
お前はバカか
赤字の心配はお前がしなくたって債権者がやってるわw
出資者にしたって債権者にしたって
粉飾でもしてねえ限りは開示された情報に基づいて態度をきめるだけのこと
税金投入だって議題にのぼりゃあ有権者の判断にゆだねられンだろ
お前の感想なんかどーでもいいんだよ

738:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:39:24.18 MOSNfZ4sO
>>735
金稼ぐ気ない?
バカですね~

739:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:39:25.58 OIof8INF0
地域密着
身の丈経営でOK?

740:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:39:32.22 RQQwD6xSO
大分、ヴェルディが話題になるけど
一番危ないのは岐阜だよ岐阜。
どうするよ

741:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:39:32.41 KR3s0Ssb0
川渕の理想は分からんでもないけど、今のままだとどんどん地盤沈下していきそうだ。

742:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:40:28.73 TrB5RiSB0
>>736
数字が取れればいくらでも流す連中が流さないのは視聴率が取れないからだ。
視聴率=その番組のスポンサー料

743:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:40:40.53 MOSNfZ4sO
>>740
やまがと入れ替えなんてどお?

744:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:40:45.31 CAV8ErXo0
>>730
欧州で問題になっているのは移籍金の高騰ですぜ
昇降格は問題になってなかったはず
それに負けっぱなしで何の目標もなくシーズンを続けるクラブに観客はついてくるのかな?

745:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:41:16.82 C+mbh/ul0
健全経営神話も崩れたしなあ
公開してるから大丈夫
なんてのは大分がぶっ壊してくれた

746:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:41:37.11 zxQwryUB0
>>734
上がらないよ。

747:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:41:48.59 9+iL8lvX0
>>739
全然それならいい。
地味にセミプロみたいにやってりゃいいじゃんと思うんだけど。
サカ豚はマジで意味不明だから。

癒着、利権、そういう言葉が似合う。
マジで変。



748:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:43:02.02 MOSNfZ4sO
>>742
なぁ、一昨日の巨人戦の視聴率は5.5%

イチローや西岡の視聴率は0.2%や0.3%

さすがに、この現実を無視すんのはつらくないか?

去年なんかゴールデンで3%じゃなかったっけ?



749:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:43:28.08 kghpXeij0
なんかID:9+iL8lvX0からどこかで嗅いだような臭いが・・・
色々と知識をひけらかすけど同じ単語しか繰り返さないとか・・・

>>731
同じ対戦相手に陥りかねないってのがね。
面白い試合が見れれば良いけど一歩間違うとマンネリ化。

あとやるならそれと同時に地域ローカルのすそ野をちゃんと維持することも必要だと思う。
サッカーだけのクラブチームじゃなくても良いんだし。

そこら辺は湘南ベルマーレやアルビレックス新潟っていう先例もあるしね。

750:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:44:03.77 9+iL8lvX0
>>744
昇格と降格で収益が違うから
ギリギリのクラブが過剰に人件費に投資するから。
移籍金は別の問題。
移籍金があがってるなら、人件費に投資しなければ破綻しないから。
じゃあ、なぜしないかっていうと
降格すると、昇格すると、収益が段違いだから
投資せざるを得ないから。

はっきりきっぱりいらない制度。

751:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:44:11.72 MOSNfZ4sO
>>747
利権とか癒着って
まさにプロ野球じゃんw

752:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:45:37.59 zxQwryUB0
>>747
サッカー憎しで的外れなこと言ってるのも分からないだろうなあ。
ま、荒らしたいだけで分かる気も無いんだろうけどな。

753:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:45:39.45 0eBjNPKm0
>>726
zakzak の記事なんか出してなにやってんの。

754:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:45:46.60 MOSNfZ4sO
>>750
ねえねえ、プロ野球って営利法人じゃないの?

755:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:46:32.63 9+iL8lvX0
>>751
仮にプロ野球がそうであっても
Jリーグの問題が解決するわけじゃないからね。
利権、癒着、いらない。

他人を攻撃すれば
自分の欠点が消えるわけじゃないから。
努力しないと直らないから。
小学生でもわかる話だから。
小学生より学年上なんでしょ?頑張って脳みそ使ってね?

756:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:46:40.34 PsneDtlg0
すげー皮肉だと思うのが
地域密着の完成形がファンサービスに取り立てて熱心でも無い
野球の阪神だと言う事実

自前球場に交通アクセスまで握って満員の客
これで儲からない訳無いよな



757:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:47:11.96 MOSNfZ4sO
>>755
つうか、Jがどこと癒着してるか教えてよw

758:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:47:22.05 ZmDLEf9cO
>>748
Jをゴールデンでやったらそれ以下の視聴率だろ
今やプロ野球もJリーグも視聴率取れるコンテンツではないよ

759:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:47:28.08 OLbEHpI30
URLリンク(www.norwaysport.co.uk)

サッカー内田   試合中

760:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:47:37.30 1rHsnAWQ0
>>750
ではシーズン終了前に優勝の可能性が無くなったクラブがどうやってモチベを維持するのか教えてよ

761:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:47:55.61 ALnz7AnN0
>>719
いや、親会社からの広告費=赤字補てんの収入に対する割合は圧倒的にJのほうが高い
野球のほうが事業規模が大きいから広告費の額が大きいだけ

762:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:48:03.89 MOSNfZ4sO
>>758
視聴率取れないんなら報道量少なきゃなきゃダメなんだろ?

763:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:48:30.38 kghpXeij0
>>755
誰と戦ってるの?
お前の敵が見えないんだが。

764:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:48:41.21 zJBvIiv30
>>757
俺も知りたいw

765:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:49:00.67 9+iL8lvX0
>>750
モチベを維持しなくても健全経営できるから別にいいんじゃないの。
だからモチベを維持する必要すらわからない。
不満なら、アメスポみたいに戦力均衡すりゃいいじゃん。
ドラフト導入したりして。


766:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:49:15.60 TbKN92ce0
また税スルーボールか

767:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:49:26.23 MOSNfZ4sO
>>761
なぁ、身売り騒動で盛り上がってるのはプロ野球って知ってた?

768:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:49:44.81 1rHsnAWQ0
>>756
阪神はバルサ的な部分があるな中央への反抗心というね
ある意味宗教とも言える

769:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:50:52.25 zxQwryUB0
>>756
まあ、あれは特殊すぎるな。

770:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:51:36.94 KR3s0Ssb0
欧州サッカーや代表しか見ないような人が見たくなるようなコンテンツになっていない。

771:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:51:47.97 auVKjSXK0
震災で平日の試合が多くなった影響が大きい

772:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:52:31.11 kghpXeij0
>>768
プラス日本のテイクオフ時、インフラ発達過渡期に得た既得権だな。
土地や市場に開拓地があった頃に交通と通信を握れたのは大きいね。

773:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:52:57.00 MOSNfZ4sO
マスコミが野球偏向報道止めれば、環境が全然変わるのに

774:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:53:05.58 auVKjSXK0
>>769
西武も駅が・・・

775:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:54:25.15 9+iL8lvX0
>>771
だから入場料収入が軸にできない形態だから。サッカーは。
ずれてんだよ。
入場料収入に頼るなら年俸最高2000万円とかの世界。
欧州リーグだってそうだった。

華やかなリーグにしたいんだったら
リーグのブランド価値をあげて、広告料、放映権で稼ぐしかない。
入場料も収益の柱の一つだけどあくまで柱の一つにしかならないのがサッカー。

野球だったらやりようで入場料収益をぶっとい柱にしてできると思う。

776:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:54:45.66 iURFKBIe0
>>765
>健全経営できるから別にいいんじゃないの。

健全経営なんて言葉で言うほどそんな簡単に出来ないよ。

777:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:54:54.44 MOSNfZ4sO
>>769
でも、2007年って阪神の収益を浦和レッズが抜いちゃったんだよね


浦和レッズがリアルに強いクラブになるのも状況が変わる要素になるやろうな

今回は事業費で赤字になったみたいだけど

778:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:54:59.94 kbx8W4BZ0
>>768
巨人よりもダルビッシュとの対決の方が
盛り上がりが凄かったから
そういった地域対立は、薄れてきてると思うよ

プロ野球の良いところは、地域密着しつつも
他所のファンの存在を認めている所だろうね
サッカーみたいに他地域排除には繋がってない

779:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:55:22.57 kghpXeij0
>>775
やれてないどころかジリ貧なのに?

780:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:55:45.48 auVKjSXK0
なんか変なやつがいるな

781:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:55:53.81 MOSNfZ4sO
>>775
早く、どこと癒着してるか教えてよ

782:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:56:49.21 zJBvIiv30
>>775
Jの癒着はどーなった?

783:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:57:32.43 e+exOvH20
>>761
親会社とスポンサーの区別すらつかない奴がまだいるな。
ちなみに、浦和に一番金を払っているのは明治製菓で、
鹿島に一番金を払っているのはLIXILな。



784:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:57:44.45 8aVfkdj+O
>>777
(笑)
ソースは?

785:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:57:52.74 9+iL8lvX0
ずれてんだよ。
プロ野球に憧れて嫉妬してる癖に。

仮にテレビ局がJリーグばかり放送して
観客動員が増えても収益そんなに変わらないから。
プロ野球に追いつけないから。間違いなく。

観客動員が増えてスタジアムが満員になれば、
それはブランド価値の向上には寄与すると思うけど
あくまでブランド価値をあげてから広告料、放映権で稼ぐのがサッカーだからな。

とっととプレミア化しとけよ。
サカ豚は頭ふったら「カランコロン」って音するんじゃないの?
サルでもわかる話してんだけど。

786:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:58:02.14 ALnz7AnN0
>>756
そもそもプロ野球は地域密着で発展してきたんだよな
西鉄、阪急、南海、西武等の鉄道会社が沿線住民に鉄道を利用してほしくてやってた
球場作ってデパートやショッピングセンターを周りに配置してと涙ぐましい努力をしてきたんだよ
巨人だって中日だって産経だって毎日だってもとは地域の新聞拡販競争
これ以上ない地域密着

787:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:58:11.50 kghpXeij0
>>781
知ってることは捲し立てるが、都合の悪いことはスルー。
よくある学生的なゴロ巻きに近いよな彼はw

788:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:58:21.00 MOSNfZ4sO
>>784
すぽるとでやってたよ

789:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:59:43.65 kbx8W4BZ0
>>777
広島と間違ってないか? 浦和って絶頂期でも70億円程度だろ?
去年のソフトバンクが、250億円ぐらいだから
巨人や阪神は、更に上行ってるのは間違いないよ

790:名無しさん@恐縮です
11/08/19 01:59:48.02 MOSNfZ4sO
>>785
あのなw

プロ野球はメディアの子会社
Jは独立した会社

立場が違うから、どんなに視聴率が取れるコンテンツでもプロ野球以上の報道量は有り得ない

791:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:00:22.60 2CMkjgzK0
またここに焼き豚がいる模様でつね

792:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:00:48.15 1rHsnAWQ0
>>778
阪神圏の人間じゃないがそうなのか
でもそれって阪神のアイデンティティーの喪失じゃね?
あと他地域排除って何さ?

793:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:00:59.13 Pn9+EXgx0
阪神を収益で抜くのは無理ゲーだろ 毎日試合やってんだから
なんか別の数値じゃないか?

794:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:01:15.30 MOSNfZ4sO
>>789
ようつべにすぽるとの浦和レッズが阪神を抜いたっていう特集の動画があるはずだから探ってみて

795:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:01:26.13 kghpXeij0
>>791
そう。
結局誰と戦ってるのかわからないんだけどね。

796:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:01:53.39 KR3s0Ssb0
収益って言葉があいまいだからなw
営業利益なのか、純利益なのか。少なくとも売り上げでは無い。

797:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:02:51.07 e+exOvH20
>>794
それ、たぶん平均観客動員数かなにかじゃないかな?
さすがに売上高とか収益で抜くのは難しいと思うけど。

798:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:03:15.21 MOSNfZ4sO
>>793
ACL優勝の時だから可能だと思うよ



799:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:03:22.62 zJBvIiv30
>>795
やきうの皮かぶったバカチョンに紙くず10000ウオン

800:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:03:23.78 8aVfkdj+O
>>789
ただの煽り特集だから。
平均観客数が多かったってだけの。


801:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:03:23.84 9+iL8lvX0
売上げじゃないだろ。
浦和が絶頂期で70億円くらいだけど
阪神は200億円くらいは軽く売り上げるし。
そもそも試合数が違う。

802:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:03:45.81 K15OqwbE0
試合やってねえくせに偏向報道もくそもねえだろ
だったら毎日試合しやがれ

803:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:04:07.39 MOSNfZ4sO
>>796
純利益だったら、FC岐阜ですらプロ野球の多くの球団抜かしとるわいw


804:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:04:57.54 XOQaMfFoO
鹿島は異常な程やりくり上手いな



805:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:06:30.52 Pn9+EXgx0
平均観客数とかだろ どうせ

806:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:06:51.51 qngFnEm0O
>>756
海外から見て1番運営してみたい日本のスポーツチームは阪神だったはず
ファンの行動全部が親会社の利益になるなんて正に夢のチームだからなぁ
サッカーも自分達でスタジアム作って運営すれば簡単に真似できるよ
まあそれが出来ないから行政と癒着して税金投入する羽目になるのか

807:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:07:36.92 e+exOvH20
>>802
試合もやってないのにハンカチ報道は異常だろ。
ウィンタースポーツは大会やって結果だしてるのに、報道すらされない。

808:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:07:46.37 kbx8W4BZ0
>>792
地元民にとっては地元の球団って意識はあるかもしれないが
だからといって、球団そのものが地域抗争の材料になってるとも思えないね
だって、至る所にファンがいる訳だから
神宮で試合やれば、阪神ファンの方が多かったりするのだし

Jリーグは、ただサッカーの試合を見せるという要素だけでは弱いから
地域密着の概念を利用して、郷土心に訴えようとしたのだろうけど
地元のクラブ ってアピールするだけで客が付いてくるなら苦労はいらないね

他地域排除ってのは、クラブのある地域の人間しか応援するな って感じの風潮かな
何となく余所者は、肩身が狭いというか
Jリーグブームに熱狂していた層を取りこぼした感じはあるでしょ
受け皿となるクラブが47都道府県に用意された訳でも無いのに
ヴェルディといった全国区人気のあったクラブの影響力を削いだ

809:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:08:43.89 9+iL8lvX0
>>807
どうでもいいから。
テレビ局にデモでもやってこいよ。ネトウヨみたいに。
それか総務省にメールでも送っとけ。

「やきうがあああ」「やきうがあああ」って。
簡単だろ?

810:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:08:47.28 K15OqwbE0
スーパーサッカーは珍プレーとか放送してたけど番組なくなって
サッカーは悪いプレーとかまったく放送されなくなったな
サッカー報道でるときはいいプレーばっかり
なにこの偏向報道

811:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:09:41.79 MOSNfZ4sO
>>802
試合やってても日曜日はジャニーズの野球を垂れ流してるスポーツは典型的な野球偏向報道じゃん

メディアは野球みない層の開拓したいんだろ?

812:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:10:24.10 MOSNfZ4sO
>>809
どこと癒着してるの?

813:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:10:57.51 0fUvvlyK0
野球は昇格降格なしってのはデカイよな
もう競技としての特性や国際性がまったく違うから比較してもどうにもならんけど

814:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:11:10.18 9+iL8lvX0
>>811
だからネットで参加者募ってデモしてこいよ。
「やきうがあああああ」って。
それで一般人が賛同するかもしれないだろ?
頑張れ。ファイト!

815:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:11:31.30 MOSNfZ4sO
>>810
すぽるとでもスパサカでもやべっちでも普通にアーセナルの開幕戦の乱闘シーン流してたけど?

816:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:11:31.74 e+exOvH20
>>808
>>神宮で試合やれば、阪神ファンの方が多かったりするのだし

それって、ただ単に、関西出身の人間が詰め掛けているだけでしょ。
東京Vの試合でも北海道出身のコンササポの方が多かったりするし。

817:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:11:38.10 1rHsnAWQ0
>>804
あそこは強くなければ弱小クラブになるからな。死活問題なんだろうよ
逆に浦和はセビージャクラスの収入なのに役員に金をかけすぎ。、そりゃ中位にもなるわ

818:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:12:30.04 zJBvIiv30
>>812
俺も知りたいw



819:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:12:35.74 m6xsR37X0
そういや野球はある時期から急に地域密着とか言い出して、チーム名に地名までいれちゃったな
応援団もJのサポみたいなスタイルになってしまったな

ありゃなんだよw

820:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:13:09.16 MOSNfZ4sO
>>814
一般人は既に野球偏向報道で野球嫌い増えてますけど?
視聴率3%をゴールデンで垂れ流してんのに一般人が興味あると思ってんの?

821:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:13:22.31 kbx8W4BZ0
>>783
リクシルって鹿島にいくらぐらい出してるんだっけ?
でも、ユニフォームの胸にLIXILのロゴを入れても
新聞・テレビなどで、その文字が躍らなければ効果は薄いな
あるいは、読み上げられるか

それを考えたら、毎日のように天下のNHKでも
名前の呼ばれる機会のあるプロ野球に目を付けたのは、賢いね
あそこの企業の規模なら、10億円・20億円ぐらいの赤字など安いもの
NTTは、大宮に10億円以上金出してるけど
そういった使い方をするよりも、ずっと効果ある

822:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:14:20.65 9+iL8lvX0
>>819
柔軟なんだよある意味。
そもそも知的財産権でもなんでもないからなそれら。
金になるとわかったなら真似すりゃいいだけ。
逆にサッカーは自滅に向かってる。

823:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:14:34.39 9C7dLoYCP
>>32
資本金残ってないから累積赤字なんだよ

824:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:14:37.58 K15OqwbE0
>>820
うんそれでも野球偏向やめてないんだろ?
だからデモすればいいんだよ

825:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:14:38.64 kbx8W4BZ0
>>816
秋田でやろうが、富山でやろうが
かなりの数動員してるよ
それも、ビジターゲームなのに
そんなに関西出身者が、全国に散ってる訳?

826:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:14:54.53 7gAQ07Us0
代表戦は盛り上がるのに国内リーグは何で駄目なのか
珍走団みたいなコアサポにも問題あるんじゃないのか
うんこの臭いがしたときはすでにうんこの素粒子が全身に付着してるから気をつけろ

827:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:15:24.54 MOSNfZ4sO
>>822
論破されるとことごとく無視すんだなw
論破されてないってほざくんならどこと癒着してるか教えてね

828:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:15:31.35 9+iL8lvX0
>>820
だからネトウヨみたいにデモしてこいよ。
参加者募ってやりゃ、結果が一目瞭然だろ。
ファイト!頑張れ。とめないから。

829:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:16:47.81 K15OqwbE0
なでしこでマスコミ報道へのヒントを得ただろ?
がんばれるがいいじゃん

830:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:16:54.52 zJBvIiv30
>>828
Jの癒着まだかよw

831:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:17:06.37 0eBjNPKm0
>>808
>他地域排除ってのは、クラブのある地域の人間しか応援するな って感じの風潮かな

「他地域排除」なんてどこがやってるの?

832:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:17:23.67 1rHsnAWQ0
>>808
そう勘違いするのは露出度の問題だな
磐田や鹿島は全国に満遍なく広がっているし、ガンバにいたっては関西より関東の方がサポーターが多いくらいだw

833:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:17:39.62 MOSNfZ4sO
>>824
わかってないね~

デモしなくても、自分から嫌われようと頑張ってる野球は必ず自滅する

だいたい、デモってのは意志をアピールすることやん

視聴率低いってので意志は汲み取れるやろ

834:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:17:45.88 e+exOvH20
>>821
でもリクシルはそう判断しなかったみたいだね。横浜買収騒動みると。

835:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:18:36.69 rQzFxAtQQ
浦和も結局にわかだけであっさりバブル崩壊したな
Jリーグとかサッカーって根付いてないからな

836:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:19:14.64 Pn9+EXgx0
確認しようがない事を言われても

837:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:19:36.26 MOSNfZ4sO
>>835
そうじゃなくて、フロントの迷走が原因だろw



838:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:19:39.51 TrB5RiSB0
>>748
ニュースだと数字悪くないんじゃないかな、知らんけどさ。
一部の人しか知らないもの大量に流すよりは。
だから代表の試合の時なんて代表一色になる。

839:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:19:39.81 oWzm+nSu0
>>834
あれは横浜の提示した条件を飲めなかっただけ
今はテレビCMでリクシルの知名度アップを狙ってるけど
思ったように知名度が上がらなければ今オフにもう一度買収交渉あるよ

840:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:19:51.87 K15OqwbE0
Jリーグの報道増やせって試合以外のとき何流せばいいんだよ
ブサイク選手しかいないのに

841:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:19:59.57 SBPNrmJY0
>>834
リクシルは静岡移転で買おうとしたら、
TBSが横浜フランチャイズ、ハマスタ使用を条件付けたから
買えなかったんだよ。

842:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:20:41.18 rQzFxAtQQ
リクシルは野球場と野球中継のCMに広告出しまくってるな

野球のほうが人気だしテレビの露出も多いからな


843:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:21:25.62 K15OqwbE0
野球が数字取れないって言ってるのがいるけど
Jリーグはもっと取れないんだよね

844:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:21:31.40 MOSNfZ4sO
>>838
ニュースも数字取れるサッカーをまず報道

たいていのスポーツニュースはそうなってるから確認してみ

ちなみに視聴率取れれば野球専門番組が存在するはずだろ?

昔はあったらしいけど今はないよ

845:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:21:43.56 0fUvvlyK0
プロ野球は今オフのベイスの問題どうするんだろね?
儲かってる球団はいいけど、ダメなところは巨額な赤字だからなあ


846:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:22:22.33 MOSNfZ4sO
>>843
巨人以外の試合なら視聴率は五分五分
ちなみにメジャーリーグとの比較ならJリーグが圧勝

847:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:22:43.69 9+iL8lvX0
>>845
ぶっちゃけ広島みたいに年俸下げれば済む話だから。プロ野球は。
昇格降格ないから。


848:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:22:50.07 MCAFzk7Y0
やっぱ移籍金で儲けるようにならないと
ガンバとか6億も中東に売って儲けて赤字知らずだし

849:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:22:55.71 rQzFxAtQQ
>>837
フロントなんてライト層は気にしないからな

つまりコアファンしか居ないってことだねJリーグ見てるやつって

850:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:23:06.15 K15OqwbE0
>>846
ニュースのときは?

851:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:23:17.05 mR5bRCucO

K15OqwbE0

きちがい発見
早く寝ろよクソガキ、宿題は終わったか?w

852:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:23:54.81 K15OqwbE0
>>851
あれ?キチガイとしか言い返せないの?

853:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:24:24.40 DF5sVwKR0
浦和はフィンケの2年間て集客力が減り赤字が増えた
土台作りと称しシーズンの優勝を目指さないと公言た為にライトサポーターがスタに行かなくなる
原口元気など若手のスター候補を各代表に出すのを拒否し、一般的知名度を得れず集客に結び付かない
闘莉王や阿部勇樹などチームの広告塔の代表選手を放出しニュースでの露出が減り一般集客が減った
代表選手放出による戦力低下や無気力サッカーで二桁順位まで落としコアサポも離れ始める

結果、フィンケ就任から浦和の赤字が始まった

854:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:24:25.94 0fUvvlyK0
>>847

横浜はそんな簡単なことを何で今まで出来なかったの?

855:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:24:32.41 SBPNrmJY0
>>844
Jリーグ結果やっているニュース番組なんてあるの?
>>845
横浜市とTBSの関係がどうなのか知らないが
ハマスタ使用じゃ買えないだろ。
横浜市が球団買い取るとかしないと。

856:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:24:32.35 e+exOvH20
>>842
野球中継っていつやってんの?今度の中継はいつ?

>>768
巨人が太陽で、阪神が月って感じだね。
巨人人気に陰りがでてきたら、関西での阪神の視聴率も低下してきた。


857:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:24:52.42 MCAFzk7Y0
メジャーリーグを無くしてJリーグやるべきなんだよ
メジャーリーグなんて誰も見てねえのに
バカみたいに放送権料アメリカに払ってる
その金をJに流せばみんな黒字だ

858:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:24:56.89 kbx8W4BZ0
>>831
別に余所者お断りって看板掲げてる訳じゃないよ
ただ、そのクラブのホームタウン以外の人間が感じる
一種の疎外感かな
ガンバとか大阪と付いていても、吹田のチームって認識は
ある程度の理解のある人間は持ってそうだね
だから、タダ券配ってようやくスタジアムを埋められるぐらい

>>832
それじゃ、地域密着に拘る必要無いんじゃないの?
どこの地域の人間でもウェルカムって

>>834
リクシルが手を引いたのは、当事者のTBSだけでなく
外野まで、横槍を入れるような真似したからだよ >神奈川県
白紙ベースが条件なのに、フロントもスタジアムも現行通りではな
だから、その辺で話付ければ再度交渉すると言ってた
現に、球団の買収はTBSの言い値で合意してたし

859:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:25:07.26 MOSNfZ4sO
>>850
野球偏向報道やりまくりの報道ステーションくらいじゃね?

めざましテレビとかだと欧州サッカーまで時間さいてくれるね


860:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:25:12.83 9+iL8lvX0
>>854
フロントが無能だから。


861:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:26:07.32 SBPNrmJY0
>>859
フジは欧州サッカーの中継やっているから宣伝だよ。

862:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:26:33.22 qngFnEm0O
阪神を超えたはずの浦和もいつしか阪神どころか西武に抜かれて赤字だもんな
赤字になったら埼玉県庁に助けてくださいって泣きついてるし
それがトップだったとかお笑いすぎる

863:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:26:34.71 MOSNfZ4sO
>>860
必死に逃げ回ってたのに、気になって仕方がないんだねw

論破された焼き豚はもう帰りなよ



864:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:26:35.77 K15OqwbE0
報道のとき数字が取れるならサッカー報道増えるだろう
なでしこのときだって急に増えたんだからあれは数字が良かったことの表れだろ

865:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:26:43.68 mR5bRCucO
>>852
いい度胸してんなてめぇ
サッカーはいい面しか報道されてない?被害妄想甚だしい、さすが焼豚だなテレビ見てるか?

866:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:26:50.95 rQzFxAtQQ
>>856

調べれば馬鹿なの?


867:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:26:54.07 8aVfkdj+O
たしかに五分五分だな。

名古屋地区 平均視聴率
グラ優勝決定試合8.3% 竜Ⅴパレード9.4%


868:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:27:42.46 DF5sVwKR0
日付が変わってIDが変わり僅か2時間半で
30レスOverや20レスOverが居るってレベル高いなこのスレ

869:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:27:57.87 m6xsR37X0
たしかにNHKのメジャーはいらんね
そんな金あるなら国内のコンテンツを育てて欲しい

870:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:28:07.60 MOSNfZ4sO
>>861
CLだけじゃないけど?
フジテレビって全てのリーグの放映権持ってんの?

ちなみにめざましと同じ欧州サッカーを朝ズバでもやってるよ

871:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:28:33.31 K15OqwbE0
>>865
え、サッカーって悪い面は報道されないじゃん

872:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:28:43.23 SBPNrmJY0
>>857
昔はJリーグ中継をNHKは結構やってて数字取れないから
放映権削減申し入れて、Jリーグが難色で結局、
放映試合数減らすという事で合意した。
増やすのなら、とりあえず数字にならないとどうしようもないよ。

873:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:29:11.54 MOSNfZ4sO
>>864
野球偏向報道をリアルでしらないんだな



874:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:29:12.73 9+iL8lvX0
>>871
報道するまでの価値が無いから。
その程度なんだよサッカーの社会的影響力なんて。


875:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:29:21.76 K15OqwbE0
>>870
なんだ全然野球偏向じゃないじゃん

876:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:29:47.88 SBPNrmJY0
>>870
CL宣伝するのに欧州リーグ情報入れないとわけがわからないだろw

877:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:29:53.80 DF5sVwKR0
>>856
それ単に野球人気が減っただけだろ
何で巨人のせいで阪神人気が陰るんだ
巨人ファンの思い上がり

878:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:30:03.31 Pn9+EXgx0
試合ほとんど見ないのに ファンとか公言してる奴がいるのが野球

サポーターが厳密に取り締まってファンとか気軽に口にさせないのがJリーグ


879:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:30:41.85 KR3s0Ssb0
欧州サッカーとか代表は人気があるけど、Jはそこまで人気が無いのが問題なんだよ。

880:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:31:12.79 C+mbh/ul0
報道に関しては根本的に情報量が圧倒的に違うからなー
毎日放送できる野球と週末オンリーなサッカー
この差は大きいよ
だから双方の扱い方が全く違う
野球は毎日「今日の結果」を流すのが向いてる
逆にサッカーはそれでやろうとすると週末だけ一気に情報来て扱いきれないから
週1専門番組のほうが向いてる

881:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:31:29.96 iURFKBIe0
>>854

>横浜はそんな簡単なことを何で今まで出来なかったの?

数字のロジックでは簡単だけど現実には難しい、そういう事だろうな。
普通の企業で考えても個人レベルで考えてもそういう事はよくある。

882:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:31:33.26 9+iL8lvX0
>>878
なんか思うんだけどサッカーはサポータの中で
何か利権が蠢いてんじゃないのか。
メジャーな興業はヤクザとかついてるんで
それに参入できないチンピラがサッカーに入ってない?
サポータとか名乗って。

883:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:31:37.78 MCAFzk7Y0
>>872
メジャーリーグは全く数字取って無いでしょ

884:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:31:52.69 SBPNrmJY0
>>870
TBSは一番のサッカー押しの局だろ。
唯一サッカー専門番組とぎれずに続けてきたし、
Jリーグ中継権もNHKと持っている。
最近は低視聴率で中継試合減らしているけど。

885:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:32:20.96 e+exOvH20
>>877
【プロ野球】統一球だけじゃない。猛虎打線が陥った負の連鎖
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)

>>地元テレビ局の関係者も「去年までなら2ケタ数字は間違いない中継の視聴率が、
>>交流戦では2%なんて試合も出始めました。最悪です」とため息をつく。

886:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:32:58.71 SBPNrmJY0
>>883
MLBはほとんどBSだから、BS契約数にどれだけ影響力があるかでしょ。

887:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:33:44.32 TCpoYrGbO
>>878
そうやって俄を差別して自繩自縛に陥ってろよ(笑)

888:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:33:57.73 DF5sVwKR0
国内の野球もサッカーも
海外にスター選手が流出しまくって
客を呼べる選手が居なくなったよな

889:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:34:00.76 zJBvIiv30
>>882
やっぱりオマエはやきうの皮かぶった包茎チョンだなw
Jの癒着はどうなった?

890:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:34:25.65 MCAFzk7Y0
>>886
だったらメジャーの視聴率もっと高いだろ

891:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:34:38.27 0fUvvlyK0
>>882

興行にヤクザがついてるのはどう考えても野球の方だろな

892:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:34:56.70 MOSNfZ4sO
>>884
TBSは視聴率高かったスパサカを移動させまくりで低視聴率に追い込んで野球偏向のS1にした

結局S1で野球偏向報道やってたら視聴率1~2%まで落ちぶれて
今じゃサッカーで視聴率をかせいでから後半に野球の特集をやってるよ

893:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:35:12.33 1rHsnAWQ0
>>858
例えば関西在住の人間が浦和を応援しても特に問題はないよ
宗教じゃあるまいしw

あと地域密着ってのはそのホームタウンに根差した活動をしようってのが基本だった気がする。
元々野球みたいにフランチャイズとかをすると新規参入の妨げになるのを防ぐのが建前だったりするからね

894:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:35:20.72 Pn9+EXgx0
>>882
チンピラだったらもっと利益に敏感だから受け入れるだろ 野球の応援団とか
純粋な宗教だから 小さな差にいちいち口はさんでくるんだろ 態度が悪いとか立って応援しろとか

そんなサッカーでも、いちいちうるさく言われない代表は定期的にミーハーが流入してくる

895:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:35:57.60 DF5sVwKR0
>>885
だから野球人気が陰っただけだろ?

896:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:36:41.84 9+iL8lvX0
>>891
既得のやつには入れないから新興の興業にチンピラが食い込むなんてありがちだろ。
植田朝日とか知ってから、なんかヤクザじゃないチンピラが入ってる気がしてならない。


897:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:36:50.60 K15OqwbE0
>>888
Jリーグの動員は去年の後半から落ちてっからなあ
それはあるだろうな

898:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:36:58.84 rQzFxAtQO
ゴーイング視聴率
日曜>>>>土曜

熱闘甲子園>>>>矢部のサッカー番組




899:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:37:06.80 SBPNrmJY0
>>890
深夜とか午前中とか、たまに中継しても誰も知らないだろ。
NHKBSのキラーコンテンツとしてMLBがずっとあるわけで、
契約者満足度がどうかってあたりの問題。

900:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:37:32.18 0eBjNPKm0
>>858
「疎外感」についていえばそりゃあたりまえじゃないの?
他所の土地のものは、どこまでいっても他所の土地のものだろう、と思うよ。

それでも肩入れするならそれは自由だしさ。

地域密着ってのはクラブの存在意義とマーケティングについての指針
(直接そのクラブを応援しにスタジアムに来てくれる客は地元民がほとんどなんだから
そこに徹底的に注力しろ)であって、ファン側を縛るものではないわけで。

901:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:38:50.86 0fUvvlyK0
日本人選手絡みでない純粋なMLBファンってどんだけいるのかね?


902:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:38:58.75 K15OqwbE0
っていうか野球の人気ってJリーグに関係あるの?

903:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:39:02.78 rQzFxAtQO
>>895
それ阪神最下位でオリックスにぼこられた試合のリレーで切り替わる5分の視聴率だって

904:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:39:23.73 zJBvIiv30
>>896
韓国じゃバリバリヤクザがKリーグとやらを食い物にしているらしいな
日本を巻き込むなよw
Jの癒着っつーのはどこなんだ?
あんまりジラすなよw

905:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:40:01.00 kbx8W4BZ0
>>885
それ、いつの試合なのかすら書いてないのがな
どこの局なのかまでは、書けないとしても
説得力 信憑性を持たせたいのなら、書いた方が良いのにね
わざわざ、ぼかす必要性を感じないね

>>893
それが裏目になってるんじゃないの?
1県に4クラブとかやって、分散した

906:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:40:38.83 e+exOvH20
>>899
イチロー10年連続200本は散々煽りまくってただろう。

イチロー10年連続200本安打達成試合
*0.6% 26:45-29:00 TX__ メジャーリーグ中継・マリナーズ×ツインズ
*0.3% 05:00-05:30 TX__ メジャーリーグ中継・マリナーズ×ツインズ


907:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:41:09.73 SBPNrmJY0
>>892
S1が野球番組とは誰も思わないだろ。
ゴーイングが一番数字取っているから真似たけど
なんか中途半端って感じ。

908:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:41:11.03 3U0wMty7O
野球野球言ってても黒字にならないよキチガイちゃん

909:名無しさん@恐縮です
11/08/19 02:42:10.42 VZZ8q5R+0

URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(p.twipple.jp)
URLリンク(yfrog.com)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(yfrog.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)  ←NEW


先月の写真。
これ、もはや水増しってレベルじゃねえよなw

Jが人気ねえのはプロ野球のせいじゃねえよw
野球が人気あろうがなかろうが、全く関係ない。

J自身に問題があるんだよ。
いい加減に気づけよw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch