【サッカー】国内チームを支える、企業や地域、個人のサポート力…男子だけでなく、女子のメジャースポーツとしても大きく飛躍at MNEWSPLUS
【サッカー】国内チームを支える、企業や地域、個人のサポート力…男子だけでなく、女子のメジャースポーツとしても大きく飛躍 - 暇つぶし2ch2:宵宮祭φ ★
11/08/08 21:49:01.50 0
>>1続き

 現在、日本男子サッカーリーグの構成はプロサッカーリーグのJリーグ(J1・J2)、
アマチュアサッカーリーグの最高峰であるJFL、各地域リーグ、各都道府県リーグの順となっている。
Jリーグは発足当時のブームが去った90年代後半は横浜フリューゲルスが消滅するなど、
一時は経営難に陥るチームが相次いだが、1999年のJ2誕生により地域密着が加速。
その影響を受けてJ1でも基本理念であった地域密着に原点回帰し、それが安定成長につながっているという。

 しかし、下部リーグの男子チームも経営が安定しているかというとそうではない。不況によりスポンサー企業を
探すことは難しく、運営資金不足による存続の危機に見舞われているチームも少なくはない。
下部リーグである地域リーグのチームなどはなおさらスポンサー探しに翻弄され、台所事情は厳しいようだ。

 これまで各チームは経営を維持すべく様々な方法を展開している。例えば地域リーグの北信越フットボールリーグ
2部に所属するアルティスタ東御は、ダイドードリンコの協力を得て「アルティスタ東御応援自動販売機」を発案。
この自動販売機の売上の一部が同チームの運営費をして寄付されるという仕組みになっているという。
元々ダイドードリンコは自動販売機の売上が90%を占める企業だけあり、地域密着型の経営戦略を取っている。
地域活性化のサポートをしたいという企業方針で、自販機を活用したサポートを多方面で展開しているようだ。

 また、JFLのカマタマーレ讃岐は、「プロジェクトさぬきうどん」を実施している、これは一口1000円で
個人と法人からの出資を募り、カマタマーレ讃岐の胸部に「さぬきうどん」のロゴを掲出している。
このプロジェクトで得た資金はチーム強化費に使用。ファンドの様な配当はないが、ホームページに名前を掲載したり、
法人であれば出資金に応じてさらなる特典を付けている。

>>3以降に続きます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch