11/07/12 10:20:41.27 oc8IOmDp0
昭和の歴代ライダーと宇宙刑事とスケバン刑事が一堂に会する告別式か・・・。
爆涙モノだな。
宮内洋は何度お色直しが必要だ?w
89:名無しさん@恐縮です
11/07/12 10:27:04.01 bnudh8yXQ
>>88
特命課刑事も追加
90:名無しさん@恐縮です
11/07/12 10:47:59.96 7TehopcKO
リングの監督は中田秀夫
91:名無しさん@恐縮です
11/07/12 10:50:05.71 bnudh8yXQ
>>86
縁がなかった
キイハンターやGメンやプレイガールも縁がない
それでも民放の全ての局で演出したのはすごい
92:名無しさん@恐縮です
11/07/12 10:50:44.88 O5GyXuqN0
田中実に見えてめちゃくちゃ焦った
93:名無しさん@恐縮です
11/07/12 11:13:22.14 IJbbzGrg0
>>19
貞子乙w
94:名無しさん@恐縮です
11/07/12 12:12:18.34 4iAlMDgc0
忍者キャプター(1976-1977年、東映・東京12チャンネル)17本担当 打ち切り
快傑ズバット(1977年、東映・東京12チャンネル)17本担当 打ち切り
ついでに、宮内洋のスケジュールに穴が空いたため、テコ入れで出演した
ジャッカー電撃隊も、打ち切り
(前番組の秘密戦隊ゴレンジャーは、2年間も続いたのに)
大鉄人17、こちらロボット110番も打ち切り、1977年は、特撮受難の年
ロボットアニメが増えたため
95:名無しさん@恐縮です
11/07/12 12:35:22.51 zA+rlSeJ0
>>94
大鉄人17は前半のそのハードなストーリー展開に
当時の子供たちが引いてしまったのも原因かと。
後半から路線変更したが
むしろそうしない方がよかったのではないかと思う。
96:名無しさん@恐縮です
11/07/12 14:42:37.99 Uy9Li6tl0
17っていきなり一話が狐の嫁入りでしょ、センスが何年もずれてるもん
97:名無しさん@恐縮です
11/07/12 15:54:44.55 Uy9Li6tl0
ゴレンジャーが柔道一直線的和ノリから脱却したがスパイダーマンまで過渡期
98:名無しさん@恐縮です
11/07/12 18:54:00.17 OyVwGG/WO
風、林、火、山、見参!
風:お前は私達に勝てない。何故か分かるか?
99:名無しさん@恐縮です
11/07/12 19:33:27.98 GOxjxmYe0
>>11
ペットントン!!
初めてタイピングするわ、ペットントン!!
緑のETみたいなヤツw
100:名無しさん@恐縮です
11/07/12 19:34:19.90 RhhPMzVJ0
けろちゃん死んだのか....
101:?
11/07/12 21:47:08.85 17kAgajWO
けろちゃんって?
102:名無しさん@恐縮です
11/07/12 22:03:05.83 PgX2gL3T0
スケバン刑事から
宇宙刑事まで
あらゆる刑事ドラマを撮り尽くした職人監督
合掌
103:名無しさん@恐縮です
11/07/12 22:48:57.42 +AaDpkIP0
>>94
「スターウォーズ」と「宇宙船艦ヤマト」の大ブームで、変身ヒーローものの人気が落ちたんだよ
「起動戦士ガンダム」は、「バトルフィーバーJ」とほぼ同じ時期に放送(最終回は同じ日)
104:名無しさん@恐縮です
11/07/12 23:46:19.97 Uy9Li6tl0
特オタの被害妄想笑う
105:名無しさん@恐縮です
11/07/13 08:56:58.74 12XBXuO90
>>5-7>>10
俺だけじゃなくて安心したw
106:名無しさん@恐縮です
11/07/13 09:54:02.16 I5ThHMJ00
>>94
アニメはどんな無茶な画も表現できるからな。そういう意味じゃ、アニメは凄く自由
当時の実写系は画的な表現の自由度は低くて、その点ではアニメにはとても敵わなかった
107:名無しさん@恐縮です
11/07/13 11:42:52.33 OUCPI52J0
スパイダーマンまで和製スポ根、怪談物の演出をひきずったから
108:名無しさん@恐縮です
11/07/13 12:55:32.89 PvhxAPcC0
私の先生が... TV界の円谷英二(誉めすぎw)様が