11/07/06 00:35:10.03 F1uHMUTY0
*よくわかるアタッキングサード講座
これは、そもそも英語の分数の表現です
1/2 は、「ワン・セカンド」。2/3 は、「トゥー・サード」
と、言うように、英語では分数を表す時に、分子を基数詞、分母を助数詞で書くんですね。
つまり、「アタッキングサード」 とは、アタッキング/3 ということなんですが、これはどういう事でしょうか?
これは、まず分母の「3」は、ピッチを3等分する事を現しています
そして、分母の「アタッキング」は、そのまま直訳で「攻撃」
つまり、「アタッキングサード」 とは、「ピッチを3等分したうちの攻撃側」 という意味になります
「敵PAエリア付近」 でいい気がものすごくします
たぶんですが、「ディフェンディングサード」 とか、「ミドルサード」 なんて表現もあるんじゃないでしょうか?いや知らねえけど。
要するに、わざわざ大仰な横文字を使いたがる人間力死ね、でいいと思います