【サッカー/U-17】育成スペシャリスト吉武監督、次回の13年U-17W杯を目指すU-15代表も指揮at MNEWSPLUS
【サッカー/U-17】育成スペシャリスト吉武監督、次回の13年U-17W杯を目指すU-15代表も指揮 - 暇つぶし2ch170:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:40:06.70 Lvfawhw20
ブラジルに負けただけで監督をクズ呼ばわりできるとはいい時代になったなあとは思う。

171:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:40:19.62 yQ0Ll0OAO
個人を潰すと言うが個人能力伸ばしてもブラジルにもアフリカにも勝てないからな
この方向性しか残ってない

172:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:40:31.76 X+cUzjuo0
>>82
壊れるまで走らせられるのも能力だよ

そういうカリスマ性みたいなもんが無いと選手だって言われたとおりにしない
キツイけどこの人の言うとおりにすれば、いいことがあると思わせられるから
付いていくんだよ

岡ちゃんだってどっちかっつーとそのタイプよ

173:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:40:45.53 ZIQl2o3T0
ボールを持った時にマークを外す力を課題に挙げてたけど
それを次の世代にどう反映させてくるのか期待してます

174:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:40:54.22 yPGO8yqc0
>>160
どーせ有名な選手はこれからどんどん若くして海外行っちゃうだろうし
無名の人材のレベルアップこそ重要であり、Jリーグを魅力あるリーグにしてくれる
そういう陽の当たらない選手の成長を見守りたい

175:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:41:13.05 i+OgMeD50
牧内は数か月チーム作りの期間があった日本代表(年代代表)を率いて、
東北の高校・ユースを2週間寄せ集めした東北代表にコテンパンに叩きのめされたことがある
その大会に呼ばれていた外国チームに、
「国家の代表が地方の代表に負けるとか普通無いだろ」と飽きられた

ただ、この時東北代表のボランチとして日本代表を叩きのめす原動力になった選手が
この大会で注目されてその後紆余曲折を経て現在ドルトムントにいるというのは
ある意味牧内の功なのかも・・・・

んなわけねーだろ!

176:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:41:13.06 txiMs6x90

石毛 早川 秋野 南野


ベスト8という結果でなくこいつらに将来性感じたか?
吉武に命じられたパス&サポートを90分繰り返しただけ

この世代の真の才能は干された中島ただ一人
吉武サッカーの育成方向性は間違っている

177:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:41:26.31 y4Chvdib0
子供のころこいつうまくてセンスあるなって思って育てても将来身長が伸びるかわからないんだからしょうがない
日本人の場合大抵170付近で止まる

178:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:41:27.08 VC3mcMEO0
>>157
全く消えてない

森 晃太 1997/6/13 グランパス豊田スクール→グランパスU12
URLリンク(nagoya-grampus.jp)

ドイツ遠征
名古屋グランパスU15 1-1 シュツットガルトU-15   北川1
名古屋グランパスU15 4-3 カールスルーエ      北川3
名古屋グランパスU15 1-3 カイザースラウテルンU16 北川1
名古屋グランパスU15 5-1 ボルシアドルトムントU15 北川2、森3
名古屋グランパスU15 9-2 オーバーハウゼンU15    北川3、森2
名古屋グランパスU15 7-1 VVVフェンロU15      北川4、森1

北川柊斗6試合14得点、森晃太6試合6得点



179:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:41:28.14 NIgi3Kxa0
今年の秋にやるU-16アジア選手権1次予選の対戦相手は韓国、ベトナム、ラオス、チャイニーズタイペイ
グループ2位までは自動で勝ち抜け、3位でも成績よければ勝ち抜けるから多分大丈夫だろう。
韓国はベトナムが苦手だから日本が韓国に勝てば韓国に2大会連続アジアで1次予選敗退というとんでもない汚名を着せられる可能性がでてくるw
なので吉武さん頑張ってくれ!

180:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:41:50.36 B3GhbKZzP
まぁいずれにせよ若いタレントが出てきてくれると楽しいね

181:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:42:28.79 D96Qsh/K0
>>170
だな
95年WY監督の田中なんて当時名将の誉れ天井知らずだったが、グランパスの監督に
なった途端・・・(´;ω;`)ウッ…

182:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:42:35.40 V3OWJ+e2O
田嶋副会長(笑)は放り込みサッカー推奨じゃないんですか?

183:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:43:01.14 zOqljN+70
誰も仕掛けないようなチームはもう勘弁して欲しいわ

184:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:43:33.62 wBOdzwb80
>>178
U14なんだ㌧

185:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:43:46.55 tYRX3jlC0
>>2

布も市船を作り上げた実績を買って、
育成年代のスペシャリストとして協会が引き抜いたはずなんだが…

186:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:44:01.08 ytUTwASp0
望月の身長が伸びて170センチ台にのることを祈る

日本のプレーメーカー
URLリンク(www.youtube.com)

187:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:44:13.34 Lvfawhw20
個人技術がないというのは何を見てたんだろう。
トラップを止めるだけでなく次の展開に必要なところに置いて
さらに自分の体を相手に取られないように体を入れる技術とか
すごいなあと思ったんだけど。

188:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:44:59.38 VC3mcMEO0
>>159
浦和でプロリハビラー
だけどこの間要約復帰した試合でいきなりゴールした。
試合後に泣いてたらしい。

>>187
元々の体格に関しても今までの世代よりだいぶ改善されてたように思う。
長友効果なのかは知らんけど。

189:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:45:02.13 c4gh4ITH0
>>178
杉森っていう子は?

190:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:45:02.85 W5dKv77VO
バディSCにいた大型FW渡辺君ってどこにいるの?
今中学生だと思うんだけど

191:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:45:15.37 A4/KUVNW0
最近フォーメーションって攻撃のときの表現ではなくて
ゾーンプレスの形を示すものだから守備のときの形でしか表現しないって聞いて驚いた。
いままでフォーメーションを考えるっていったら攻撃のときをイメージしてたけど、
違うんだー、って。
まぁカウンターがあるからあながち間違いでもないって、言われたけど。
たぶん俺みたいなやつ多いでしょ。

192:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:45:25.07 p5Zwl8+J0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   育成といったらわしや
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´   



193:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:45:47.43 VC3mcMEO0
>>189
ちゃんとページ見ろ、同じチームにいる

杉森 考起 1997/4/5 アクア春日井JFC→グランパスU12

194:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:46:06.85 D96Qsh/K0
>>187
ドリブルで相手を一人二人抜くことや、超絶ミドルを叩きこむことだけが
「個の力」と考えてる人もいるらしいからなw

195:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:46:36.87 ZZFrepOx0
>>190
マリノス追浜

196:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:47:40.33 T6y4hlTdO
>>174
おまえ俺と考え方が似てるわ


海外移籍ラッシュによるJリーグの空洞化を若手が上手く埋めてほしいな

197:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:47:54.29 tQ4BN0RB0
布牧内は、「CBはちびっこを起用しちゃダメ」っていう
反面教師となった功績は結構でかい

198:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:47:55.18 wBOdzwb80
つうか森君飛び級で無双してんじゃん
ピクシー並にセンスあるから期待してんだけど
来そうだなこの子

199:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:48:14.04 VC3mcMEO0
>>190
毬のJY、韓国相手にゴール決めてるw


U-13日本選抜 3-2(前半1-1) U-13韓国

23分 渡辺 力樹(横浜F・マリノスジュニアユース追浜)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

200:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:48:39.48 txiMs6x90
>>187
正しいトラップによる視野角の確保
判断のスピード
正しいポジショニング

全て教科書に載ってることを詰め込んだだけ
じゃあその「教科書サッカー」が通用しない状況や相手にどうするの?
ってなったときに

結局は「天才中島の個人プレー」しかブラジルに通用しなかった
吉武ジャパンからA代表には誰もいけない、なぜなら逆境を跳ね返す個の力がゼロだから

201:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:48:51.26 Aiu+Bfcg0

俺、U17メキシコ大会で吉武だけ見限ったわ

南野と望月の起用方法にはなはだ疑問があるわ、
ビルドアップはできるけど崩されピンチに追い込まれたら修正できねーわ、
しかも選手が悔しくて号泣してんのに、側で歯みせてにこにこしてんだからな。
0-3時点では今でも倒れそうなぐらい顔面蒼白だったのにw
2点返してメンツは保ててホッとしたっていう、下衆な下心が丸見えなんだよ。

あんなマインドじゃ絶対に成長しねー
監督が成長しねーんなら、若い選手あずけても所詮飼い殺し。
「 あ、何だ、あと一歩まで追いつめた俺たちって大殊勲だったんじゃん 」 って満足しちゃうからな。



202:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:49:44.05 B3GhbKZzP
まぁブラジルみたいにもうちょい自分で局面を切り開ければ楽になるっていうのは確かだね。

203:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:49:50.37 ytUTwASp0
Y A T T O

204:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:50:17.04 W5dKv77VO
>>195>>199マリノスかありがとう

205:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:50:28.31 yPGO8yqc0
>>197
でもデカくなきゃ駄目ってのが上の年代いってまで浸透するのも違うけどな
結局は相手のFWとの兼ね合いによるわけでさ
相手のFWが小柄でスピードのあるタイプなら1枚は小さくてスピードのあるCBも必要なわけでね
育成年代は日本は大型CBが少ないから育成を考えて大きい奴使うってのは大賛成なんだけど

206:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:50:38.52 wBOdzwb80
望月もそうだけど喜田も結構センスあると思うけどな

207:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:51:51.32 Ar3QeaMd0
個人技なんていらんからフィジカル鍛えれ

208:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:51:54.29 PFD3HMn50
望月外した理由は?
ふざけんな

209:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:51:58.65 Aiu+Bfcg0

岩波-望月-石毛早川が生命線で、それに川口が連動するのがコア ・ コンピタンスなのに、
天下分け目のブラジル戦で望月を起用せず、これまでやってきたことをいきなり否定するって、
吉武監督は何考えてたんだか?

ジーコだって02日姦大会のトルコ戦の後、吠えてた。
「 ブラジルの格言に、勝ってる時はいじるな、とある。トルシエは何考えてんだ!?? 」

吉武は、日狂組が暴れまくってる大分の反日教員だから、
モンジュンからの申し出に 「 喜んで 」 買収されたのか?

実際、大会スポンサーはチョンダイで、会場の看板もチョンダイだらけ。
日本の長所を殺す、余りにも劣悪なピッチ会場と不可解な選手起用。

疑いをかけられてもおかしくないレベル。
イングランドならMI6、アメリカならCIAに吉武が拘束されてもおかしくない。


210:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:53:06.88 hNlnHGY+0
そろそろ城福を現場に戻してやってくれ

若手の育成には向いていると思うだけどな

211:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:53:22.83 VswJ3lcN0
>>188
マジか
当時一番輝いてたのに・・・
てか浦和はプロリハビラー多すぎだろ

212:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:53:57.59 VC3mcMEO0
>>211
フィジコいないからな

213:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:54:14.28 F1I+vwqS0
 
 
 
この監督、天才児は必要ないといったら語弊あるが
必要じゃない


香川?よりは、長友、本田の方が好きだ


と前に地元に来た時言い放ったから 好きだ!!!
 
 


214:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:54:17.00 D96Qsh/K0
>>200
教科書サッカーって揶揄してるけどさ、だったらベースとしてどんなサッカーを
日本は煮詰めていくべきだと思うん? 教科書もなきゃ基礎学力は上がらんぜ?

215:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:54:42.15 Lvfawhw20
>>200

その教科書に載っていることを全員が高いレベルで修得するって大変だと思うけど。
フランスはアフリカンの身体能力で下手なのを今までごまかせてきたきたんだろうけど
日本の技術は体格差を埋めたなあと見てたね。

ブラジルはさすがに技術があったので最後の体格差が出てくるなあと。
当てられて飛ばされるとかドリブルしてんのに追いつけない走力の差とか。


216:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:55:03.83 /uOBqJ4B0
この監督もいい経験をしたと思うよ。
パスサッカーだけでもベスト8くらいは行けるとわかったし、
次回はさらにその上を見せてくるだろう。

217:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:55:09.58 PFD3HMn50
>>186
え、170無いのかよ
チッ
期待薄だな

218:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:55:22.89 T6y4hlTdO
ところで川口の一対一の強さと秋野のラストパスのセンスには目を見張るものがあったんだが

それに加え岩波植田がほとんどヘディングの競り合いに勝ってた事が強烈な印象として残ってる

219:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:55:53.70 yQ0Ll0OAO
世界と最も差があるポジションはGKと言われるが
実際は監督とかコーチの差が一番あるような気がする
まあJ初期の選手が今はJの監督とかやるようになってるし徐々にやっていくしかないが

220:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:56:03.20 XG0ESTRF0
中盤でパス回しもいいけど、ブラジル相手に回せるようになっただけでもすごい進歩だけど、
アタタタッキングサードっていうの?
ペナ前にかかるくらいの所まで行ったら、すぐ安易なパス入れてカットされるよりも、そこは個人の粘りとか見せて欲しいんだけど

221:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:56:15.55 VC3mcMEO0
>>218
植田はガンガン前に出てたのがなんか凄かった、岩波よりも伸びるかもな

222:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/05 23:56:26.10 BMRI+gJP0
>>209
君結構見るね笑
まー、一部共感できるよ。
スタメンに捉われない監督だったから選手交代も器用にやって欲しかった。
後半残り10分まで精彩欠いてた南野君を起用し続けた点とか。疑問残った。

223:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:57:19.66 JApCCvoZ0
布と吉武どちらも同じ教師あがりの監督なのに何故差がついた

224:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:57:41.77 yPGO8yqc0
>>219
J初期の選手=指導者として優れてる、というわけではないよ
指導者には指導者に必要な資質がある

225:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:57:46.41 ZZFrepOx0
>>210
本人はもう一回ガスでやりたいと思ってるんじゃない?
育成に戻ることはなさそうだけど・・・

226:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:59:15.29 Aiu+Bfcg0
>>222

あのなー お前とは和田アキオすれで遭遇してんだよ
ガガのつべを俺が貼って、おめー ディスりやがっただろ

本物や本質が見れない、感受性も思考能力も皆無なお前、嫌いだからあっちいってろ しっしっ 

227:名無しさん@恐縮です
11/07/05 23:59:26.27 D96Qsh/K0
>>221
個人的には岩波よりも植田に未来を感じた

228:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:00:12.05 szkcnLnzO
この年齢で完成型を目指す育成を否定しろよwww
W杯で優勝するのが目標だろうがwwww

229:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:00:34.45 tQ4BN0RB0
>>205
確かに「2枚とも」っていうのがいけなかっただけかもしれないね
古いけど、フランスワールドカップの中西とかはわりとよかったわけで

230:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:00:42.60 sV9tvaI7O
日本のサッカー(笑)はコロコロ変わりすぎて一貫性ないからマスコミも当事者達ももう言わないでほしいわ
岡ちゃんが守備に人数割いてFWに一発あるやつ置くサッカーで成功したのにどの世代も引き継がない
毎回下の世代へのフィードバックっとか言っといて守備が弱点なの認めようとしないんじゃいつまでたっても勝てないわ

231:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:01:20.40 CQePK3Gi0
>>220
そこは言われたことはやれるけど即興性に欠ける日本人の国民性だな
これは指導者の手腕ももちろん大事だけど選手のメンタルが変わらなきゃ駄目だ
いつも日本人がパスサッカーを追及するとその壁にぶちあたる

232:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:02:41.79 5HAA0lQY0
結局今回のU-17組は監督が優秀だっただけで
選手はプラチナ以下だった。
ほとんどが高卒即プロになったプラチナと比べて
今回のU-17組は2年後には半分が大学生になっていることだろう。

233:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:02:49.80 BMRI+gJP0
>>226
お前だったのかい笑!

まー徹子の部屋verのガガは△じゃね?
歌は好きじゃないけど笑

234:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:03:24.39 pdD+1ttw0
>>23
その采配はまるで故意だね♪

235:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:03:38.64 txiMs6x90
>>231
ゴール前の混戦もロジックで因数分解できる
イニエスタ・セスク・清武レベルの選手は居なかった

しょせんハーフラインの攻防をパス崩しできるだけのチームだった

236:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:03:46.32 jyUXXUFR0
継続するのは初かな、まぁいいけれど
変なおっさん就任したら困るしw

237:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:03:49.70 yPGO8yqc0
>>230
オシム-岡田W杯直前まで-ザック
とそこそこ一貫性は出てきたように思うけどなぁ
育成年代も何となく細かな違いはあっても同じようなサッカーしてるしさ

238:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:04:58.73 N1ZnKEW00
>>74
それって何か関係あんの?
無いと思うよ
だってそんなら韓国や中国だって生まれた時からプロリーグあるわけでしょ?
関係無いよ

239:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:05:11.27 aerdhrnH0
>>230
コロコロは変わってないよ
コロッコロッっとゆっく~りある間を行き来してるんだけど
どこにいってるからどこから戻ってきてるか
それはそんな簡単に教えることはできない
だが一つだけいえるのは
日本は悪くない

240:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:06:39.67 fz3lFhUn0
>>233

ガガはTVカメラの前の衣装こそ、記号論的には 「 そこにあるがけ 」 でこけ落としハッタリ、の域をでない。
ライブパフォーマンスと歌唱力こそが評価されるべき本質で、最高峰のそれなんだがw

ま、ここじゃスレチだからいーや


241:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:06:44.33 D96Qsh/K0
>>232
極論を言うと別にそれでもいいよ
この大会は「U-17に出た20人をA代表に送り込む」ためにあるわけじゃないから
U-17で通じたこと・通じなかったことを二年ごとに確認し、強化の方向性の確認、
同世代の選手の意識の向上・・・・そうした末に、A代表の層と質が上がることが目的なわけで
もちろん今大会に出た選手たちが順調に成長してくれることに越したことはないけどね

242:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:06:55.30 0m25CAD5O
>>12
じゃあ誰が監督なら良かったんですか?

243:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:07:16.56 BMRI+gJP0
>>220
今までの試合はできてたし。できる選手もいるんだよ。
選手達が臆してたのか解らないけど。パスにこだわってた。

244:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:07:16.67 XMqAZjs+0
勝ってるチームを弄くるのは?だな

245:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:07:25.96 FzUS/KK80
ユース世代の監督にクライファートでも引っ張って来いよ

246:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:07:27.45 2KjF9d6a0
この人大分で清武と東も指導してたんじゃないの?

247:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:07:37.85 CQePK3Gi0
>>235
オシムアジア杯も岡田W杯直前まで、もフィンケ浦和もその壁にぶち当たったからなぁ
ここまで続くのは監督じゃなくて選手の精神面や発想の問題
そこをメディアが声上げて求めてかないとずっと変わらないと思うなぁ
監督はチームを作る立場だからそりゃ繋げ繋げ言うでしょw

香川みたいなのがこれから多く出てきたら変わってくのかな

248:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:08:01.47 N1ZnKEW00
>>231
なにいってんだ?
プラチナはブラジル切り裂きまくってましたが?
カミタが居なけりゃ勝ってたよ。
ニワカはこれだがら

249:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:09:14.66 MQ+gZa7R0
>>235
だからじゃあ、ベースとしてどういうサッカーを日本は目指すべきだと考えるの?
天才○○の個人技のひらめきに頼るサッカーでもするの?

250:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:09:41.18 CQePK3Gi0
>>248
切り裂きまくってはいないでしょw
カミタいなきゃ同点だっただけ

251:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:10:01.52 OwFaM2rlO
アジア予選の時より石毛が上手くなっててビツクリ。
子供だから短期間での伸びが凄いなぁと

252:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:10:27.00 bopALm/l0
勝ったら手放しでベタ褒め、負けたら解任しろとまでボロクソに叩く って振れ幅大きすぎだろw
ほろ酔い状態のおっさんか

253:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:10:36.75 V6ibC/Bg0
あの時の采配はなんだったんだ?
前半ロスタイム間際の選手交代。
秋野怪我とか?
後半残り10分位まで精彩欠いてた南野君を傍観してた。
あれは私情挟んだの?

254:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:11:10.29 e7hbXSXg0
>>249
U17 U19はジーコジャパンであるべき

個人の才能で見れば
中島・武蔵>>>>>>>>>>>>石毛・早川・秋野
なのは明白

こんなカスどもに国際経験与えても何の意味も無い
才能ある順にスタメンを選ぶ
2年前の池内ジャパンはそれができていた

255:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:11:29.22 +B9ittTVO
布「よく頑張った吉武」
牧内「あとは俺達に任せろ」

256:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:12:21.74 IlVePR9g0
バルセロナスタイルの育成方式を貫いてもらいたいものだ。
日本の進むべき道はポゼッションをあげて,
攻撃時間を増やし,それによって失点を防ぐ道しかない。

ただ,それには各クラブのユースチームの協力が必要ではあるが。

257:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:12:34.57 Xg08BEmn0
望月は左も右もそん色なく蹴れるのは良いな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

258:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:12:51.03 fYzk9Ru40
>>252
当たらずとも遠からずって所なんじゃねえのw

259:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:15:49.27 V6ibC/Bg0
つか武蔵をバルサとレアルが興味ってガチなの笑?


260:94,95世代
11/07/06 00:16:05.88 F3Q6SdvI0
U-17日本代表(第15回国際ユースサッカーin新潟 7/16~18)メンバー

監督 山橋 貴史 ヤマハシ タカシ YAMAHASHI Takashi 
コーチ 江尻 篤彦 エジリ アツヒコ EJIRI Atsuhiko 
GKコーチ 慶越 雄二 ケイゴシ ユウジ KEIGOSHI Yuji 

GK
18 斉藤 康平 サイトウ コウヘイ SAITO Kohei 1994.04.03 181cm 71kg 静岡県立清水東高校
1 山田 元気 ヤマダ ゲンキ YAMADA Genki 1994.12.16 184cm 70kg 京都サンガF.C.U-18
DF
7 伊池 翼 イイケ ツバサ IIKE Tsubasa 1994.04.11 177cm 65kg 横浜F・マリノスユース
9 平澤 俊輔 ヒラサワ シュンスケ HIRASAWA Shunsuke 1994.04.11 178cm 66kg JFAアカデミー福島
4 吉野 恭平 ヨシノ キョウヘイ YOSHINO Kyohei 1994.11.08 180cm 63kg 東京ヴェルディユース
5 田口 翔太郎 タグチ ショウタロウ TAGUCHI Shotaro 1995.02.04 183cm 64kg JFAアカデミー福島
2 ハーフナー ニッキ ハーフナーニッキ HAVENAAR Nikki 1995.02.16 192cm 72kg 名古屋グランパスU18
3 鴨池 陽希 カモイケ ハルキ KAMOIKE Haruki 1995.04.22 164cm 53kg FC東京U-18
MF
15 井上 丈 イノウエ ジョウ INOUE Jo 1994.05.21 156cm 55kg アルビレックス新潟ユース
14 秋山 大地 アキヤマ ダイチ AKIYAMA Daichi 1994.07.28 171cm 63kg セレッソ大阪U-18
17 宮村 哲朗 ミヤムラ テツロウ MIYAMURA Tetsuro 1994.08.25 169cm 56kg ヴィッセル神戸ユース
6 中川 寛斗 ナカガワ ヒロト NAKAGAWA Hiroto 1994.11.03 155cm 48kg 柏レイソルU-18
16 金子 翔太 カネコ ショウタ KANEKO Shota 1995.05.02 159cm 53kg JFAアカデミー福島
10 大山 啓輔 オオヤマ ケイスケ OYAMA Keisuke 1995.05.07 170cm 53kg 大宮アルディージャユース
FW
12 辻 拓郎 ツジ タクロウ TSUJI Takuro 1994.01.13 172cm 66kg 星稜高校
8 神田 夢実 カンダ ユメミ KANDA Yumemi 1994.09.14 164cm 51kg コンサドーレ札幌U-18
11 菅嶋 弘希 スガジマ ヒロキ SUGAJIMA Hiroki 1995.05.11 175cm 62kg 東京ヴェルディユース
13 大津 耀誠 オオツ ヨウセイ OTSU Yosei 1995.08.07 182cm 62kg セレッソ大阪U-18

261:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:17:05.15 pck8fRd70
強い強いと聞いたからブラジル戦を録画してみたけど正直思ったほどではなかったな
後半のブラジルの足が止まってからの2得点はともかく、それまで殆ど歯がたたなかった印象
パス回しがいいと聞いたけどショート、ロング共にミスが多かったし
日本がいたグループって全部敗退したみたいだし、組み合わせに恵まれていたのもあったのかな

あとピッチ状態がという話を聞いたけど、WC本選はともかくアジア予選のアウェーなら
日本のパス回しを封じるためにわざとピッチの悪い所を用意する可能性もあるんじゃない?

262:95, 96世代
11/07/06 00:17:27.42 F3Q6SdvI0
U-16日本代表 フランス遠征(モンテギュー国際大会 4/17~27)メンバー

監督 池内 豊 イケウチ ユタカ IKEUCHI Yutaka
コーチ 江尻 篤彦 エジリ アツヒコ EJIRI Atsuhiko
GKコーチ 川俣 則幸 カワマタ ノリユキ KAWAMATA Noriyuki

GK
1 阿波加 俊太 アワカ シュンタ AWAKA Shunta 1995.02.07 185 cm 74 kg コンサドーレ札幌U-18
18 田口 潤人 タグチ ジュント TAGUCHI Junto 1996.09.28 176 cm 61 kg 横浜F・マリノスジュニアユース
DF
2 ハーフナー ニッキ ハーフナー ニッキ HAVENAAR Nikki 1995.02.16 192 cm 72 kg 名古屋グランパスU18
3 内山 裕貴 ウチヤマ ユウキ UCHIYAMA Yuki 1995.05.07 181 cm 65 kg コンサドーレ札幌U-18
17 川辺 駿 カワベ ハヤオ KAWABE Hayao 1995.09.08 172 cm 58 kg サンフレッチェ広島ユース
4 品田 賢祐 シナダ ケンスケ SHINADA Kensuke 1995.09.15 180 cm 77 kg 東京ヴェルディユース
5 新堀 真也 シンボリ ナオヤ SHINBORI Naoya 1995.10.09 173 cm 63 kg ジェフユナイテッド千葉U-18
6 佐藤 翔太郎 サトウ ショウタロウ SATO Shotaro 1996.01.04 179 cm 65 kg 尚志学園尚志高校
MF
7 谷村 憲一 タニムラ ケンイチ TANIMURA Kenichi 1995.01.26 184 cm 69 kg 岩手県立盛岡商業高校
8 鴨池 陽希 カモイケ ハルキ KAMOIKE Haruki 1995.04.22 164 cm 53 kg FC東京U-18
9 大山 啓輔 オオヤマ ケイスケ OYAMA Keisuke 1995.05.07 170 cm 53 kg 大宮アルディージャユース
10 石川 大貴 イシカワ ダイキ ISHIKAWA Daiki 1995.10.01 180 cm 74 kg 名古屋グランパスU18
15 佐藤 陸 サトウ リク SATO Riku 1996.06.11 175 cm 64 kg 横浜F・マリノスジュニアユース
16 宮本 航汰 ミヤモト コウタ MIYAMOTO Kota 1996.06.19 173 cm 60 kg 清水エスパルスジュニアユース
FW
11 菅嶋 弘希 スガジマ ヒロキ SUGAJIMA Hiroki 1995.05.11 175 cm 62 kg 東京ヴェルディユース
12 北川 柊斗 キタガワ シュウト KITAGAWA Shuto 1995.06.01 177 cm 65 kg 名古屋グランパスU18
13 大津 耀誠 オオツ ヨウセイ OTSU Yosei 1995.08.07 182 cm 62 kg セレッソ大阪U-18
14 北川 航也 キタガワ コウヤ KITAGAWA Koya 1996.07.26 176 cm 66 kg 清水エスパルスジュニアユース

263:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:18:23.84 fYzk9Ru40
>>259
俊輔レアルぐらいはガチなんじゃねえ?

264:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:19:12.37 9JySS5zg0
ニッキでけぇな

265:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:19:23.33 bopALm/l0
>>258
親父がこういうタイプで歳取ったら一緒にスポーツは見なくなったな
「なにしとんじゃ!」とか「早く代えろこいつ!」とか言うのを聞くのは嫌なもんだ

266:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:22:25.07 Xg08BEmn0
このループパスは少しシャビっぽかった
URLリンク(www.youtube.com)

267:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:22:49.83 MQ+gZa7R0
>>254
この年代での「才能」の指針って何なん?
それが判然としないからベースが大事なんじゃないの?

268:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:23:41.14 V6ibC/Bg0
>>263
まー。即戦力で使えるのは武蔵位だよな。
身体はホント強いから。
シュート下手なのはご愛敬!

269:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:24:13.10 zAv3s/v70
>>261
> 後半のブラジルの足が止まってからの2得点はともかく、それまで殆ど歯がたたなかった印象

むしろブラジルが日本に対処するには後半に足が止まるまで
前半から飛ばさなきゃいけなかったというところに注目すべきだと思う。

きちんと3点取って勝利を得たらから偉いのだけど2点止まりだったり
同点にされていたらペース配分のミスで片付けられていたと思う。

270:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:25:07.53 fnDlLWMM0
>>205
俺がチビで速いfwだとしても、でかいCBのが絶対にやりずらい
サイズってのはリーチ含めかなりのハンデにもなるから

271:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:25:19.12 ExsxAhcP0
布と牧糞は即解雇しろよ

272:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:25:40.88 kZCHGxsP0
曖昧な表現使って何言ってるかわからんのに限ってドヤ顔長文なのはお約束だなw

273:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:26:25.46 D8mASVt10
まぁ、時代遅れなサッカーしているマリノスユースがたくさん選出されている内は色々無理かなって気はする

274:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:27:27.17 j/dNOGpHP
>>268
そ、即戦力?レアルユースでか

275:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:29:01.98 NNOVNPCdP
武蔵は足元の技術がもうちょいないと厳しいな。
上で通用するほど身体能力が図抜けてるというわけでもないし。

276:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:29:10.17 V6ibC/Bg0
>>274
いや!さすがにレアルとバルサは飛ばしでしょ。
ただ海外のチームがほしいってなると武蔵かなって。
大学行くのかな?Jかな?

277:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:30:00.47 rbnxr9Fh0
そして結果出したこの世代を布牧に指揮させて経歴に泊付けさせようとするんですよね

278:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:30:39.20 IL1KDCPP0
しかしあのピッチはいくらなんでも酷すぎだな
あれじゃチームのスタイルによって有利不利がハッキリ出てくる
A代表のW杯だったらクレームが殺到するレベルだぞ

279:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:31:28.28 mgsK/FES0
ID:txiMs6x90←バカチョン

280:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:33:48.32 Xg08BEmn0
望月が入るとチームのポゼッションがあがるのがわかるプレー
URLリンク(www.youtube.com)

ボールを受ける動きと、パスコースがなければサイドに展開する視野の広さと落ち着き
NZ戦の前半の20分~望月交代までの20分間のサッカーは望月石毛松本秋野早川と中盤のテクニックが生き、本当に良いサッカーだった
ブラジル戦でまっこうからパスサッカーで勝負する日本がみたかったわー

281:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:34:06.81 V6ibC/Bg0
>>275
そう?
身体能力に関してはずば抜けてたよ?
スタミナ、スピード、強さ。
足元も周りが上手いだけで、巻、矢野みたいな感じではない。日本人のデカイタイプでは平均位じゃない?
シュート下手なのはご愛敬。

282:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:34:35.15 l068IXH60
>>275
もともと県トレ辺りをうろうろしてた選手だからな
それをU16の時に抜擢されて伸びた
所属の学校からしてちょっと微妙なのはそのせいもある

283:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:34:48.24 N1ZnKEW00
>>280
だから、なんで望月外したの?
あのバカは

284:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:35:10.03 F1uHMUTY0
*よくわかるアタッキングサード講座

これは、そもそも英語の分数の表現です
1/2 は、「ワン・セカンド」。2/3 は、「トゥー・サード」
と、言うように、英語では分数を表す時に、分子を基数詞、分母を助数詞で書くんですね。

つまり、「アタッキングサード」 とは、アタッキング/3 ということなんですが、これはどういう事でしょうか?

これは、まず分母の「3」は、ピッチを3等分する事を現しています
そして、分母の「アタッキング」は、そのまま直訳で「攻撃」

つまり、「アタッキングサード」 とは、「ピッチを3等分したうちの攻撃側」 という意味になります
「敵PAエリア付近」 でいい気がものすごくします
たぶんですが、「ディフェンディングサード」 とか、「ミドルサード」 なんて表現もあるんじゃないでしょうか?いや知らねえけど。

要するに、わざわざ大仰な横文字を使いたがる人間力死ね、でいいと思います

285:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:35:15.41 PPikTwCF0
>>280
まー「サッカーが上手い奴」の典型的な動きしてるよな

286:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:35:25.39 MQ+gZa7R0
「教科書サッカー」だと揶揄する一方で、「個の力が必要」とか「才能のある奴からレギュラーで使え」って
言うのはいいが、具体的に何が「個の力」で何が「才能」なのかを答えてくれん・・・

287:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:36:12.78 fYzk9Ru40
群馬って行ったら前育前商だもんな
桐一は知られてない分けじゃないが明らかにマイナー
奴を発見できたのは国体のU-16化の成功の一端だろうな

288:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:36:24.62 N1ZnKEW00
>>284
キモオタ批評家における、ゼロ年代みたいなもんか

289:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:37:00.76 j/dNOGpHP
こりゃ山田直厨の次は望月厨だな・・・・

290:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:37:10.29 CQePK3Gi0
>>278
いつも綺麗なピッチでやれると思ってることの方が問題だと思うぞ
ホームでもないんだし、今後も当然劣悪なピッチでやる機会は出てくる
五輪予選、W杯予選とか

291:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:37:44.92 fYzk9Ru40
>>284
最近は人間力じゃなく給水力かな

292:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:38:03.51 +C95NLYCO
布牧内だけは二度とやめてくれ
まだ松木でも監督にした方がいい

293:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:38:24.42 e7hbXSXg0
>>286
教科書で教えられないプレーが「才能」だよ

宇佐美のシュート
宮市のスピード

中島のターン&スルーパス
武蔵の身体能力


世界に通用するのはここまで
吉武ジャパンのレギュラーは一人も海外移籍できない
海外スカウトは「この年代から逃げのパスをしては成長は望めない」

294:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:38:45.20 V6ibC/Bg0
>>283
そこなんだよなー
1.怪我or不調
2.秋野INで右サイドの守備強化
3.そもそも使う気なかった
真相どれ?

295:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:40:17.78 v8M0nHTF0
布は最低

296:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:41:38.98 3BuEmFyXO
>>293
無い
岩波はこの世代のCBとしては恐らく世界ナンバーワン

297:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:42:03.84 KMgIt8Db0
>>.294
3番

望月ってそもそも全国的には無名選手だったんだよ。
たまたま見たい選手見に行ったら偶然引っかかった程度なんだよ。
メキシコに連れて行ってもらえただけラッキーだと思えよ。

298:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:42:16.58 MQ+gZa7R0
>>293
「海外移籍する選手を育成する」のがU-17の目的なんか?

結果そういう選手が出てくるのは二次的な、副産物だと俺は思うんだが
U-17とか年代別の意義って日本サッカーのベースを造って全体の底上げが必要なんじゃないの

299:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:43:18.23 IL1KDCPP0
>>290
それは分かってるけどあのピッチは度を越してる
アジアですら滅多に見たことのない酷さ

300:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:44:43.13 zAv3s/v70
>>293

今までのU-17はその「逃げのパス回し」が身体能力だけで潰されてきたよねー。

301:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:45:12.84 9JySS5zg0
>>299
本当だよな
少なくとも大会のベスト8の試合で使うとこじゃねぇw

302:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:46:23.71 NNOVNPCdP
試合見れば分かるけどピッチ状態が悪くてもブラジルの選手たちは上手くボール運んでたからなぁ。

303:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:49:13.28 jyUXXUFR0
ブラジルはこのピッチで戦ってたから慣れてるんだよ

304:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:50:55.36 NNOVNPCdP
まぁ日本人の限界がモロに出ちゃった感はあったよね。

305:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:53:04.15 LGJF+1Yd0
ピッチ状態のいいグループリーグの時もミス連発だったわけだが

306:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 00:53:37.14 V6ibC/Bg0
>>297
なるほどねー笑
まー彼は凄い選手だよねー。
ただチームによって輝きが変わるんじゃないかな?
あのサッカーなら輝き増したけどー。


307:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:55:54.58 a3rflXr1O
今14歳の宮川類も遂に出るか、杉森も

308:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:57:11.88 d2b9A0Qh0
望月って2chでは高評価の選手じゃなかったのか?

309:名無しさん@恐縮です
11/07/06 00:57:35.24 z7yU0SiM0
>>305
ユースでも部活でもあれぐらいの年代だと大体あんなもんだぞ
低い位置でびっくりするようなパスミスで失点とかなんてよく見る光景

310:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:01:44.26 Xg08BEmn0
望月の身長が170センチになったらこうなるよ
URLリンク(www.youtube.com)

311:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:01:45.52 sJdGOTHWO
若いうちに、南米とかアフリカ遠征して、敢えて劣悪な環境で
試合する経験させるのもいいと思うな。

312:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:03:17.89 FGwX8Emp0
監督がブラジルにびびっちゃ勝てませんよ

313:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:09:04.25 b8RsC8ag0
望月は日本の心臓だったからな。
それが全て。

314:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 01:09:06.64 V6ibC/Bg0
うーん?
身長厨ってなんなんだ?
そんなに身長大事?
確かにデカくて速くて強いのは最高だけど。


315:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:10:21.45 RmsEIVuLO
高木父のコメントまだ?

316:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:11:04.94 4131cnsH0
>>293
シャビは逃げのパスもたくさんあるけどな。
そのシャビを育てたバルサのコーチは、若い年代はむしろ脳を鍛えないと駄目だといってたぞ。
バックパスや後ろへ下がるドリブルといったプレイも含めて、その年代から意識してやるようにしないと駄目だと。


317:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:12:14.97 d2b9A0Qh0
>>313
じゃあ外したのはやっぱり怪我か何か?

318:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:15:03.18 2rzJaO6d0
>>314
ポジションによってはサッカーでも身長があった方がいいポジションがあるのは事実だよ。


319:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:16:06.81 fYzk9Ru40
>>315
552 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/05(火) 12:26:09.44 ID:5rYewSqzO
敗戦をフジテレビ局内で見届けた高木豊氏が関係者にこう語った

残念だったね...敗因は大輔かなあ。途中投入にしては仕事が出来てたけど3点目は充分に獲れた。
大輔一人が悪いわけじゃなく、日本の精神力の問題
が大事な場面で露呈しちゃったよね

ペナルティーエリア付近でファールアピールをしていた一瞬で、石毛君の折り返しに
僅かに届かなかった場面が象徴的だよ。あれが本田君や長谷部君だったら、
ファールアピールじゃなく、石毛君にスクリーン掛けてたでしょ

そこからファーサイドに詰める動きをしてたよね。

このあいだのアジア杯カタール戦で、明らかな偏向ジャッジのレフェリーに対しても、
6人ファールでなぎ倒されても、ムダなアピールせずに最期は伊野派君が押し込んだ。
アレを観ていた筈なんだけどなあ...

大輔だけじゃなくて、あの教訓を無駄にしちゃダメだよ。2点獲って追い詰めたから惜しかったじゃなくて、
なんで追い付くことが出来なかったか1点の壁がどこにあるのかを考え、それを糧に伸びてくれれば、
このチームはもっと強くなるよ。もっと強くなるから次はブラジルでも怖くないよ




320:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 01:18:15.72 V6ibC/Bg0
>>318
もちCBやGKで168とか微妙だけど笑。
サイドバックとかボランチは小さくても良いんじゃね?

321:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:18:54.86 F1uHMUTY0
>>319
このハゲなかなかやるな
もう代表監督でいいだろ

322:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:19:42.01 UruyLZgnO
牧内「U-17組は俺が引き継ぐから後は任せろ」

323:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 01:23:59.17 V6ibC/Bg0
高木三男は途中出場にしては完璧だったろ。残り10分であの働きできるのは凄い。


324:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:33:22.14 gUq2c4D60
ブラジル人と走り方が全く違ったな
ブラジルではあの体の使い方を指導してんのか?
体幹やってますってレベルじゃねーぞ

325:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:35:46.63 S2GiUUJdO
》314
それはわかるけどね
あのブラジル戦見てるとそーゆースーパーな選手も一人は欲しいわ
このパスサッカーは好きだけど
正直、ブチ抜けた選手がいないわ、前線と中盤の選手はやっぱり個人での突破力とキープ力を持った上でのパスサッカーをしないと
世界トップと比べて軟弱
ブラジル戦出てた選手でFWMFで闘える選手は誰一人いなかった
日本にボール渡せば8割は取られなかったりハーフラインからゴール前までいっちゃうようなタレントは誰一人いなかった…ブラジルにはいた
どちらか一人でもいたら勝てるとまで言わないがもっとがっぷり四つにくむような試合ができただろう
別に今いる選手を全否定しているわけではない、そーゆー相手にとって暴力的な戦術タスクを担える選手が必要だということ


326:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:36:51.98 /pv4K/t60
今のU-15って黄金世代なんだろ?
楽しみにしとくわ

327:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:39:09.47 cdyHqlqv0
この人のやり方は良い
今回でいい勉強になったのは監督でしょ

328:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:39:30.73 aqsXXzK30
日本はずっと一つかわしたらパスのリズムだったけど
ブラジルはドリブルでごりごり上がってきてたな

その辺は違った

329:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 01:42:50.51 V6ibC/Bg0
>>325
武蔵とか使うには絶好な相手だったと思うんだけどなぁー。
フランス戦とかガチムチ相手に中央ブチ抜いてた笑。

330:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:43:26.02 Ukz7vgVq0
>>318
オシム(たしか)は「日本人は体格的に不利なので...」と言ったインタビュアーに
「長身選手が必要なのはGK、CB2人、それからFWに1人。4人くらいなら何とかなるでしょう」
と答えてたな。


331:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:43:37.73 ZeAnPrLsO
望月は昨夏で168センチみたいだし、もしかしたらもう170あるかもね
中盤には望月のようなゲームメーカーが居ないと、
チーム力が数段落ちるのが今回のU-17でよくわかったよ
ブラジル戦は完全に望月が居ないのが裏目に出た

332:うすびぃ
11/07/06 01:44:42.33 5pN3AuFp0
この人に今のチームを率いてほしいのに

333:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:45:13.35 CQePK3Gi0
>>330
その中でもFWはまだ別の方法があるとしても
まずGK、そしてCBはやっぱデカくないと駄目だよなぁ

334:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:46:00.59 TntnfofF0
この人は地味に有能なのかな

335:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:47:08.74 3fn45m3rP
一人でどうにかしてしまうような選手が居れば・・・

336:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:47:52.44 IFGiFXdS0
布と牧内がアップを始めました

337:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:49:22.14 Qo0GaytO0
>>327
うん、ピッチが悪いのと、プレスがきつい時にパスワークが封じられた時の
対応策を引き出しとして吉武さんにはもう少し身に着けてもらいたいよね。
つうか、今の日本に一番必要なのは実は指導者層だからね。犬飼前会長の時に
スペインサッカー協会との提携で指導者育成の学校なりプログラムなりを
立ち上げる計画だったし。今はどうなってるか分からんがw

338:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 01:52:08.17 V6ibC/Bg0
CBは「デカくない」とってゆーより「高くない」とってことじゃないの?
背がデカイってゆーのと高いってのはまた別なんじゃね?!


339:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:52:26.22 Ukz7vgVq0
>>333
カンナバーロみたいにフィジカル、技術、読み等が優れていれば
身長が低くてもいいCBになれるんだろうけど、そのレベルはなかなか
難しそうだよね

340:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:55:38.17 1Gga8Up5O
ブラジルのドリブルと日本のドリブルって違う感じだな
ブラジルはスペースに向けてとか体当てながらとか歩幅もタッチ数も少ないしスピード重視
日本のドリブラーて細かいタッチとかスペースを作るためにとか狭い所を狙ったり
まあどっちが良いとかは分からんが

341:名無しさん@恐縮です
11/07/06 01:56:57.15 XNrEJaF2O
メッシみたいなのは例外だからな
GK、CB、FWはでかくて強いいの最低1人はいるだろ

342:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 02:01:48.37 V6ibC/Bg0
>>339
今野クラスで充分じゃん!
俺は今野ボランチの時が好きだったけどねー。二人ともデカイの揃えなくて良いしょ。

343:名無しさん@恐縮です
11/07/06 02:05:39.21 q9YESsiN0
>>122
手塚ゾーンとか零式ドロップパスとか出きるの?

344:名無しさん@恐縮です
11/07/06 02:47:53.07 RmsEIVuLO
>>319
これ今朝Yahooで見たけど、全文は初めて見たわw

的確過ぎwww


345:名無しさん@恐縮です
11/07/06 02:51:58.87 Hrcq7tqS0
おっマジか

吉武監督頼む

こいつらのサッカーは良い

346:名無しさん@恐縮です
11/07/06 02:56:49.81 +q/PkQcAO
>>319
伊達にプロで長年に渡り飯を食べてきた人間だな

的確すぎる

347:名無しさん@恐縮です
11/07/06 03:25:35.88 BHLZREgV0
布・牧内のCB175㎝2枚のスタイルを批判して(韓国に3-0で惨敗)
今回はCB185㎝2枚を用意した吉武

348:名無しさん@恐縮です
11/07/06 03:32:34.90 CQePK3Gi0
>>347
今回一応の結果が出てよかったけど
仮にGL敗退してたとしても俺はその決断を賞賛してただろうな

349:名無しさん@恐縮です
11/07/06 03:40:21.74 D3qETIdj0
>>319
かっけえー分析も的確すぎるな。

350:名無しさん@恐縮です
11/07/06 03:48:19.96 aqsXXzK30
これのもう一つ先の世代のU-18は守備がボロボロで前途多難のようだ

351:名無しさん@恐縮です
11/07/06 03:48:31.08 +I1Rurb9O
吉武はいいコーチだと思うが采配は2流だな
目の前の勝負に必死に慣れない奴に未来の勝負を語る資格はないよ?

352:名無しさん@恐縮です
11/07/06 03:49:29.20 brgThKmi0
日本サッカー界の名種馬、タカギサイレンス

353:名無しさん@恐縮です
11/07/06 03:57:00.61 +I1Rurb9O
>>97
ウズベクスタンごときに勝てないとか…次は期待できそうもないな
宇佐美世代ですらウズベクには負けたことないというのに

354:名無しさん@恐縮です
11/07/06 03:59:22.62 cgMQXu480
韓国やオージーに負けなきゃいいよ

355:名無しさん@恐縮です
11/07/06 04:03:43.64 n0MATAz8O
>>353
ウズベキスタンはアジアじゃ敵無しのオーストラリアを、U-17W杯でフルボッコして、4対0で勝ったチーム。

356:名無しさん@恐縮です
11/07/06 04:04:12.04 qJLFbuxXO
いい加減関塚も辞めてもらいたいもんだな
後任は布・牧内でリベンジだ

357:名無しさん@恐縮です
11/07/06 04:07:19.44 IHMyH31G0
ウズベクつええw
10年前はカモだったのに

358:名無しさん@恐縮です
11/07/06 04:07:44.58 2MAXvmK6P
バルサレベルは無理にしても、このスタイルは日本に合ってるよ
日本の技術レベルが上がってるのもあり、
U-17レベルでも結構高度なパス&ムーブが出来てたし
ユース世代全てにこの戦術植え付ければ
いずれはA代表でもスムーズに導入できる

359:名無しさん@恐縮です
11/07/06 04:18:25.48 qJLFbuxXO
>>355
そのウズベクをも凹ったスーパーチームが、NZ。

360:名無しさん@恐縮です
11/07/06 04:34:51.10 Gas3gQRy0
>>293
基礎がしっかりしてないと遊べないんですよ

361:名無しさん@恐縮です
11/07/06 04:39:55.54 RUZhg7Qn0
>>358
戦術の寿命って考えた事ある?
代表監督は就任前にチームのスタイル固定されてることになるけど
監督の意思とその固定スタイルどっち優先すんの?

362:名無しさん@恐縮です
11/07/06 05:01:40.22 ZeAnPrLsO
U-18の不動のCBには京都の高橋が居るから、
このCB争いに岩波が割って入れるかな?
高橋はバルサのコーチが絶賛してる選手だからな

363:名無しさん@恐縮です
11/07/06 05:07:39.06 RUZhg7Qn0
U-18のCBは一人なのか・・・


364:名無しさん@恐縮です
11/07/06 07:31:39.76 4RkfWMqy0
日本には合ってるサッカーだけど、ドリブルで運べるような戦術も加えて臨機応変にできるようになるといいよな

365:名無しさん@恐縮です
11/07/06 08:03:10.94 E8x+CqWdP
今のU-15はU-17よりも更に化物ぞろい。

366:名無しさん@恐縮です
11/07/06 08:38:52.34 oHvvGzbj0
U17日本代表、鈴木武蔵にバルセロナとレアルマドリーの両巨頭が関心とスペインで報道

URLリンク(www.defensacentral.com)

367:名無しさん@恐縮です
11/07/06 08:45:31.69 bb2WyU1h0
>>347
当然過ぎるな

368:名無しさん@恐縮です
11/07/06 08:53:31.69 5obSsNkVO
元祖早熟の天才はコーチにとどまるのか?

369:名無しさん@恐縮です
11/07/06 10:10:48.55 qJLFbuxXO
>>365
ガセ流すなウズベクより弱いだろ
誰が化け物なんだよ

370: 【東電 79.9 %】
11/07/06 12:04:21.82 kPi6K1uz0
>>361
日本流が定着したら、後は監督の味付けだけだろ
代表監督が変わったら、何でもかんでも変わるわけじゃない
イングランド人監督にしても、キック&ラッシュできるようになるわけでもない

371:名無しさん@恐縮です
11/07/06 12:20:41.60 jdwrT4fW0
協会が三顧の礼をもって市船から引き抜いた布を切れないのは仕方ないかもしれないが、
牧内はなぜ重宝されるのかさっぱりわからん

372:名無しさん@恐縮です
11/07/06 12:21:41.43 zAv3s/v70
あるえらい人の腰巾着をやってるからといううわさ。

373:名無しさん@恐縮です
11/07/06 12:24:13.97 Hohggxef0
>>5
そうでもないと思う
チーム全員で映画見て感想発表させて討論させて
連帯感高めたりとかメンタル面でのアプローチが上手く行った代表だと思うんだけど


374:名無しさん@恐縮です
11/07/06 14:02:49.85 PeW+vkcu0
池内って何気に良いと思うんだけど
この世代は技術に特化したサッカーやってもらいたいわ
戦術理解だけで選んでも、下手糞に経験つませるとか何の意味もない事になるからさ。
池内は神田さんを使ってキャリアを潰してしまったな。あいつだけは理解不能に下手糞だったのに。

375:名無しさん@恐縮です
11/07/06 14:47:37.51 VT9ZxmeX0
育成したのはクラブと高校だろうが。
監督としては優秀だけど。育成のスペシャリストっていうのには違和感。

376:名無しさん@恐縮です
11/07/06 14:59:04.91 73iSzahyO
まだ育成とか言ってるんだ
もう欧州に売れる人材をセレクションして一つでも多く勝って選手をPRできる監督にしてやれよ
段階的にU代表で経験つませるより欧州で経験重ねる方がレベルアップするし選手も喜ぶ時代なんだから

377:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:03:51.31 m9MqScAo0
2年に1回てことは間の世代の子たちは出られないの?

378:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:09:11.46 lmOzTVky0
吉武はスペシャリストじゃないだろw
たまたま運が良いだけ。
どうせならマガトに監督して貰えよ
そっちの方が確実に育つ

379:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:09:16.48 hnFoCLiVO
>>371
牧内のダークサイドに魅せられた人が協会にいるんだろな。
こいつなら日本を弱体化出来るニダとか思ってるのかもしれん

380:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:12:20.68 Xme2alydP
マガト(笑)

381:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:20:41.05 PPP6UtQJ0
>>376
中田英らの時代ならともかく、幸か不幸か今はJにおいても欧州のスカウトはかなり細かい網の目で
日本人選手のチェックをしているから心配いらんよ
だいたい欧州に売れる人材ってなんだ?
そいつらが仮にコケたらその世代が焼けのヶ原にならんために、
世代全体のレベルを押し上げる&年代別を超えての日本サッカーの戦術を練り上げる手段として
こういう世界大会に出るんだろうが

382:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:36:33.11 rV7XkTHc0
U-15,16に、北川って試合に出てるんだが、同一人物?
2人北川っているのかな?

383:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:39:08.11 rV7XkTHc0
>>262
すんません、2人いますね北川は、
詳しい人、2人の特徴を教えて下さい

384:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:40:21.27 rLpscIQT0
中田を干した糞西野がガンバの監督だったばかりに・・
宇佐美は2年間無駄にしたな

385:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:45:37.19 FbhleDhOO
>>379
牧内はニダーからの刺客だったのか…

386:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:47:15.38 40eL6BA+0
布・牧内とか二度とツラ見たくないわ

387:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:54:43.03 4FF8sP/k0
布死ね

388:△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON
11/07/06 15:56:17.51 V6ibC/Bg0
武蔵レアルとバルサが注目だってね。
やはり海外向けの選手だったな。
日本人とは見る部分が違うわ。

389:名無しさん@恐縮です
11/07/06 15:59:47.69 rbnxr9Fh0
>>385
牧内は田嶋の後輩

390:名無しさん@恐縮です
11/07/06 20:15:21.86 2FdMsXxA0
TBSラジオ『ニュース探究ラジオDig』 22:00~24:50

今日のテーマは女子サッカー
「もしなでしこジャパンがワールドカップでドイツに勝ったら...略して『もしドら』」

スタジオのゲスト・・・サッカー指導者&解説者の鈴木良平(元女子日本代表監督)
現地ドイツから・・・サッカーライターの江橋よしのり


番組ツイッター URLリンク(twitter.com) (ハッシュタグ #dig954)
番組HP URLリンク(www.tbsradio.jp)
※インターネット放送あり(番組HP左上の「生放送を聴く」から)

391:名無しさん@恐縮です
11/07/07 22:07:53.03 YwaYbxIL0
>>88
俺もそう思う


392:名無しさん@恐縮です
11/07/08 10:27:33.29 gfCeKk1F0
テレビ情報

7/8(金)
 24:23 すぽると(フジ) 柏レイソル・田中順也

7/9(土)
 22:15 サタデースポーツ(NHK) なでしこジャパン特集 ※30分拡大版
 23:55 フットブレイン(テレ東) テーマ「日本サッカーを強くする本棚」
 27:25 女子W杯準々決勝 なでしこvsドイツ(生)(NHK-BS)
 27:40 南米選手権 ブラジルvsパラグアイ(生)(NHK)

7/10(日)
 17:00 アナザースカイ 世界で活躍する日本人SP傑作選(日テレ) 長谷部誠ほか
 21:50 サンデースポーツ(NHK) ゲスト闘莉王
 21:54 ソロモン流(テレ東) 長谷部誠×ミスチル桜井和寿対談 ※15分拡大版
 24:30 やべっちFC(テレ朝) ゲストU-22日本代表山村和也&比嘉祐介

7/11(月)
 22:00 U-17W杯決勝(録)(BSフジ)
 22:55 アスリートの魂(NHK) 柏レイソル・北嶋秀朗
 24:10 すぽると(フジ) マンデーフットボール
 25:25 スーパーサッカー(TBS) 内田篤人

<twitter>
NHK女子W杯&南米選手権番組情報 URLリンク(twitter.com)
やべっちFC URLリンク(twitter.com)
フットブレイン URLリンク(twitter.com)

なでしこジャパン URLリンク(twitter.com)
日本サッカー協会 URLリンク(twitter.com)

<番組HP>
NHK アスリートの魂 URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHK サッカー放送予定 URLリンク(www.nhk.or.jp)
テレビ東京 ソロモン流 URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
ソロモン流予告映像 URLリンク(www.youtube.com)

393:名無しさん@恐縮です
11/07/08 13:45:23.25 Gfd09fFJ0
今後の予定
夏は毎日サッカー三昧!

7月08日(金) 05:00~ U-17W杯 準決勝 ウルグアイ×ブラジル など
7月09日(土)      J1第3節 柏×仙台など
7月10日(日) 03:45~ 女子W杯 準々決勝 ドイツ×日本[BS1],コパアメリカ2011 ブラジル×パラグアイ[NHK総合],J1第3節 広島×C大阪など
7月11日(月) 08:00~ U-17W杯 決勝
7月12日(火) 09:45~コパアメリカ2011 アルゼンチン×コスタリカ[BS1]
7月13日(水)      J1第4節 名古屋×鹿島,G大阪×神戸(宇佐美国内最終戦) など
7月14日(木) 01:00~ 女子W杯 準決勝
7月15日(金) 01:00~ コパアメリカ2011 ブラジル×エクアドル[BS1録画]
7月16日(土)      J1第5節 清水×新潟など
7月17日(日) 00:30~ 女子W杯 3位決定戦,コパ・アメリカ2011 準々決勝,J1第5節 鹿島×仙台など
7月18日(月) 03:45~ 女子W杯 決勝,コパ・アメリカ2011 準々決勝[NHK総合]
7月19日(火)      リーガトータル杯 準決勝(プレシーズンマッチ ドルトムント、バイエルンMなど)
7月20日(水) 09:45~ コパ・アメリカ 準決勝,12:00~ ロシアリーグ第16節 ヴォルガ×CSKA
7月21日(木) 09:45~ コパ・アメリカ 準決勝
7月22日(金) 19:00~ リーガトータル杯 決勝(プレシーズンマッチ)[スカパー録画]
7月23日(土)      J1第6節 C大阪×清水など
7月24日(日) 04:00~ コパ・アメリカ 3位決定戦
7月25日(月) 04:00~ コパ・アメリカ 決勝[NHK総合],08:00~ ロシアリーグ第17節 CSKA×クリリヤ
7月26日(火)
7月27日(水) 02:15~ アウディカップ 準決勝(プレシーズンマッチ バルセロナ×インテルナシオナル、バイエルンM×ミラン)[スカパー],ナビスコカップ1回戦第2戦
7月28日(木) 02:15~ アウディカップ 3位決定戦、決勝(プレシーズンマッチ)[スカパー]
7月29日(金)      U-20W杯 開幕戦 ブラジル×エジプト、アルゼンチン×メキシコなど


394:名無しさん@恐縮です
11/07/08 13:53:30.73 0TIaITcf0
ポスト岩波を発掘できるかに全て掛かってくる

395:名無しさん@恐縮です
11/07/08 13:59:58.57 swsDvxeS0
俺、個人的にはこの監督メンタルコントロールが上手くいってないような気がする。
今回のu-17のチームは簡単なミスが多かったけど
相手がビックネームなほどプレッシャーの無いところでいらないミス連発してた
ブラジル戦も立ち上がり明らかに萎縮したてし
三失点して日本が開き直る前までは、焦ってボールに喰らいつきすぎて
ブラジルになんでもない簡単なワンツー通されたりしてたのが印象的
格上とか意識しないメンタリティがあれば絶対にブラジルにも勝ってた

396:名無しさん@恐縮です
11/07/08 14:07:53.47 4ZSsD2QQ0
岩波は誰が監督でも主力だろうが
植田や川口は監督がポジション変更させたんだろ。なかなかできることではない。
選手の適正を見る目はあるだろ。2人とも今後化ける可能性十分ある。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch