【サッカー/Jリーグ】史上初!J2が来季から“昇格プレーオフ”導入を検討…昇格「1枠」を3位~6位までの4チームで争うシステムat MNEWSPLUS
【サッカー/Jリーグ】史上初!J2が来季から“昇格プレーオフ”導入を検討…昇格「1枠」を3位~6位までの4チームで争うシステム - 暇つぶし2ch416:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:23:04.03 4UH0TND+0
なんだ野球のクライマックスシリーズのぱくりか
まさかサッカーが野球を真似るとはおもわずなかったな

417:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:23:43.74 10RRbR2ZO
>>33
水戸はスタジアム要件を満たさないからJ1は不可

>>136
心配せんでもお前んとこは債務超過でJ1不可

418:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:24:29.68 xVhPsrNQ0
>>408
H&Aじゃ結局全部当たるからな
やっぱりメリットはそんなないんだよね
春秋秋春開催とかでもめるなら2Sのがいいと思うんだけどね
1Sでやってみて日本にはまだ早い気もした
分かりやすく注目できる試合がないから
でもCWCとか困るんだけどねw

419:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:24:55.34 dKNs/OXM0
入れ替え戦も面白かったけどJ1のほうが勝つと微妙だったもんなあ

420:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:25:04.41 rg7b2xFWO
J2を半分に分けてJ2、J3にすりゃいいのに。
交流試合を34試合して各リーグで16試合すりゃ試合数的に調度いいんじゃない。
昇降格で中だるみもなくなるしプレーオフの理不尽さもない。

421:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:25:05.30 zWVrolyd0
>>416
なんだ野球のクライマックスシリーズってイングランドプレミアリーグの下部カテゴリー
チャンピオンシップ(2部相当)の プレーオフ制度のパクリかよ

U-26w

422: 【東電 59.6 %】   忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/14 08:25:07.47 DakVzEoC0
やきうの真似なんかするなよ

423:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:25:08.66 Ld7ySqSPO
>>416
じゃあ、野球は欧州リーグのパクりですね

424:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:25:11.65 eNj5ZhohO
6位で間違って昇格したら、翌年日本代表で出てる○○が地元にやってくる…胸熱過ぎるだろw

425:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:25:35.97 UX5JxZ6G0
6位クラスじゃJ1に上がってもレイプ状態だろうけど多くのJ2チームにとっては
それでも一度は上がって見たい舞台だからいいんじゃないか

426:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:25:49.40 V4IEcOcpO
下位のチームが相手のホームへ行く一発勝負なら有りかな
1日おきの試合にしときゃ六位は三連続勝利が義務付けになる

427:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:25:52.34 H0aRrFUF0
>>416


428:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:25:58.53 B/9cDZMr0
逆に考えろ
瓦斯が3位になったら、相当楽しいかもよ

429:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:26:05.57 +jnhl/2D0
>>416

イングランドの2部の昇格システムのぱくりです

野球じゃ2部はありませんからwwwwwwwwwwwwww

430:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:26:21.65 4AV2onON0
でもこれは3位のチームからしてみたらバカバカしいよな、どんだけ有利に扱ってくれるのかしらんが

431:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:26:38.66 3mAjNmit0
全試合H&Aじゃ日程的に厳しくなりそうだからトーナメントでいいだろ
3位4位がホーム側くらいの配慮はあってもいいかもしれん

432:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:26:43.43 xVhPsrNQ0
>>420
よくわからないけど50試合もやるの?
それは多いなぁ

433:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:26:52.32 eWMiMNn90
>>409
まあ、J2で3位以内に入れなかった瓦斯がプレーオフで勝てると思うのも不思議だけどなw

434:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:27:28.37 EkELBUSq0

977 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/14(火) 08:25:57.63 ID:obvV8jKx0
プレーオフができれば終盤まで順位争いが過熱するし、実力差の小さい
J2ならなおさら。プレーオフに入ったチームはさらに試合増で収入アップ


435:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:27:54.33 eWMiMNn90
>>428
そっちのほうがありそうだな。

436:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:28:32.75 UX5JxZ6G0
5位6位は3回、4位は2回、3位は1度勝ち上がれば昇格ってとこだろう

437:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:29:05.55 aJlViK2A0
>>400

①福岡vs横浜
②千葉vs東京
③①の勝者(盟主?)vs②の勝者(江尻?)
④J1の16位(昨年だと瓦斯?)vs③の勝者

こんな感じでやればそれなりに盛り上がると思うな。
そうすりゃ瓦斯がJ1残った可能性もあるし、江尻が生き残った可能性もある。
盟主が残って今みたいに伝説を作り続けてる可能性もある。

438:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:29:16.57 R+sdcjO00
瓦斯 とうとう [j2舐めてません] (後にJ2舐めてました)

の弾幕外したらしいね


439:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:30:36.38 7tVRG8Fh0
>>392
一言で言えばJ2活性化策ということなんじゃないの
野球がCS(PO)を導入したことで消化試合を大幅に減らした実例もあるし

440:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:30:49.25 t14h+u0BO
ソフトボール二部リーグは去年から昇格争いの決勝トーナメント制度を採用してるよ。

441:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:30:55.05 xVhPsrNQ0
④J1の16位(昨年だと瓦斯?)vs③の勝者
これはいらないだろうね


442:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:31:24.68 10RRbR2ZO
さっきも書いたが来年から導入されるクラブライセンス制度でJ1ライセンス要件を満たさないJ2クラブがかなりある

そんなクラブは例え6位以内に入ろうが除外しないとプレーオフの意味がない

実際は6位どころか10位くらいまで含めないとプレーオフが成立しない恐れがある

443:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:31:35.03 1k8ra8DE0
さらに試合数増えたら選手ヘロヘロですがな

444:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:31:51.90 dKNs/OXM0
いいぞ・・・もっとJ1昇格に熱くなれ
これこそおれが望んだ芸スポだぜ

445:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:32:01.65 DSH8NfmcO
この新しいシステムじゃあJ2のリーグ戦が面白くなくなる
今までどおりでいいわ

446:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:32:02.20 eWMiMNn90
>>442
繰り上げればええんちゃう

447:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:32:34.15 R9lsGCXp0
イタリアは2試合の合計で同点だったらリーグ順位で決めたりしてるね

448:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:32:50.83 H0aRrFUF0
>>442
不戦勝で勝ちにすればええんちゃう

449:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:32:57.33 EkELBUSq0
>>443
J2は昔50試合以上あったんだよ

450:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:33:00.83 xVhPsrNQ0
>>443
今は減ってんだけどね


451:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:33:04.67 dKNs/OXM0
>>447
それええな

452:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:33:11.06 ckDKj0tX0
J1昇格しても通用しないクラブが増えてるし昇格はもっと厳しくした方がいいんじゃないかな
福岡や奴隷、横縞みたいなことになったら可哀想じゃん

俺はJ1昇格枠は0.5とするのがいいと思う
J2優勝したチームがJ1最下位となったチームと
プレーオフを行い、J2チームが2勝した場合のみ
昇格ということでいいんじゃないか?

453:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:33:11.31 aJlViK2A0
>>443
実は今J2は試合数がそんなに多くない。

454:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:33:48.26 UX5JxZ6G0
>>443
2年前を思えばどうってことはない。

455: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 08:34:11.69 6KFmbzJF0
プレーオフだからって否定してるのは野球ので拒否反応あるからかな…
でも野球のは1位になってもクライマックスに出れない可能性があるけど
J2のは1位2位になれば必ずJ1には行けるのだから
リーグ戦の否定になるとは思えないが
MLBのワイルドカード争いみたいなもんじゃん野球で例えたらね

456:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:34:58.73 4zZA99gl0
J2はナビスコないし、代表も関係ないんで試合数増加は特に問題なし

457:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:35:25.85 xVhPsrNQ0
>>452
そんなのはどこの国のリーグもそうだよ
でも上がることには意味があるよ
横浜FCだってすぐ落ちたけど
今は一回り大きいじゃない
赤帽計画は大失敗に終わりそうだけど
もし山形や福岡が落ちても
今年の湘南同様J2では上位狙えるからね
すぐ落ちても上がることに意味がないって事はない

458:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:35:30.34 4kYbFcyq0
入れ替え戦も面白いんだけどな

結果的にそう見えるだけなのかもしれないけど
その気迫をリーグ戦でも継続して出していればあと一つくらい順位上げるのなんてわけないだろうに
と、毎回思うくらい気合の入り方が違って見えた

459:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:35:57.44 4yb5mX8NP
>>453
J2が22クラブになっても42戦だから、ナビスコ、ACL代表戦考慮しなくていいので意外と試合数は余裕なんだよね

460:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:35:58.62 ve7NLi0SO
J2優勝チームは自動昇格で残り2枠は
J2 2位vs6位の勝者vsJ1 17位の勝者
J2 3位vs4位の勝者vsJ1 16位の勝者
オランダを参考にしてみたんだが、昔の入れ替え戦の要素も残しつつJ2 6位までに昇格のチャンスを広げることで活性化できると思うのだけれど・・・

461:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:36:03.37 y0kFO9Ku0
一発勝負のトーナメントなんて運と勢いだからな
だいたいJ2で6位にしかなれないクラブが昇格してどうするのかと

462:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:36:33.61 7tVRG8Fh0
>>401
6位以内までとすればもっともつれるじゃないか
さらにその先にPOがあるとすればさらにもう一盛り上がりが期待できるだろう
この皮算用は果たして当たるか外れるか

463:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:37:03.96 zWVrolyd0
形式は違うけどVVVのプレーオフみていたが試合内容は兎も角、たしかに面白い
両サボにとっては阿鼻叫喚だろうね
昇格果たせなかったチームのサボがVVVにエール送っていたよ

464:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:37:04.17 qxYZvh620
3位───┐
             ├─
4位──┐  │
         ├─┘
5位─┐  │
     ├─┘
6位─┘

465:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:37:06.54 Eqj7Re4P0
①3位vs6位(3位ホーム)
②4位vs5位(4位ホーム)
①の勝者vs②の勝者(順位が上のチームのホーム)

でアウェイゴールとかは一切なし
90分でドローなら順位上のチームが勝ち抜け


みたいな感じかな
本当は入れ替え戦がいいんだがJ1の日程的に厳しいか

466:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:37:25.09 L1Imm6z+0
3位と勝ち点11以上離されたら参戦不可って条件つけたらいいと思う

467:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:37:36.05 M370RAWN0
>>430
自動昇格の1位2位に入れなかった事を悔やむべきだし
3位になって悔しがるクラブのデメリットよりも
4位から6位、その下のプレーオフ圏内に近いクラブに
夢と希望を与えて活性化・動員増のメリットが全体にとっても大きいだろう

J2各クラブの動員低下改善こそがおそらく最大の目的だろうし

468:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:37:47.32 4zZA99gl0
>>461
去年の3位のザマを見て
そこはもうなんでもありになったんだろw

469:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:37:50.05 xVhPsrNQ0
>>460
オランダベルギーはプレーオフ中毒杉w
そのせいで欧州戦にまで影響してるw
やりすぎはよくないよ

470:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:37:52.35 wPGqtHBo0
盟主の悲劇を繰り返さない為か

471:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:38:06.27 ckDKj0tX0
>>457
JFLからJ2への昇格や
地域リーグからJFLへの昇格に比べれば
J2からJ1への昇格は基準が甘すぎるっていってるんだよ
いちいち海外の話を持ち出すな海外厨が

472:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:38:23.10 H0aRrFUF0
もう、せめて記事読んでから書き込めよ

473:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:38:53.11 4bLIOHyW0
今年降格予定の赤い悪魔の救済案か

474:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:39:06.92 z6o46/P60
もうAKBみたいに総選挙にしてしまえよw

475:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:39:32.01 n2T6U2DA0
ジュビ ロリータ!ドドンガドンドン!
ロッリー♪ハレンチジュビロ♪ハレンチジュービロッ♪ロッリーロッリーロッリー♪
あれあれ舐ーめてー♪あれあれ舐ーめてー♪あれあれ舐めて、ロリジュービロー♪


476:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:39:46.28 T2cb4w9cO
小規模処が何十年かかっても厳しいレギュレーションで
トップリーグに上がるからこそ夢なわけで、
ルール緩和措置でマグレで昇格しちゃうと
次に昇格した時に新鮮さが失われて
結果的には反動の方が大きい気がする。

477:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:40:02.37 XGBJI2L00
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

           ついに閲覧数2万突破!!!!!wwwww
  八木秀平=中絶ビッチストーカーwwwww今や誰でも知っていますwwwww

                  i三i
                 〃   ヾ、
                〃      ヾ、
              〃         ヾ、
            〃    ____    ヾ、
           〃   /      \   ヾ、
          ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
          || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお(泣
           ヾ,|     (__人__)    |//  
           (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
           / i `ー=======一'i ヽ
          l___ノ,、          ,、ヽ___i
             l   八木秀平    l

478:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:40:03.00 4AV2onON0
>>470
その悲劇を繰り返してもいいって判断だろw

479:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:40:18.58 ve7NLi0SO
>>460
自己レス J2 6位→J2 5位

480:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:40:33.05 WVZPUsvT0
>>471
>JFLからJ2への昇格や
>地域リーグからJFLへの昇格に比べれば
>J2からJ1への昇格は基準が甘すぎるっていってるんだよ

そう??

準加盟クラブをJに昇格させる為に
基準をズルズルと引き下げてるだけどねぇ

481:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:40:42.90 10RRbR2ZO
プレーオフの3~6位が全部J1ライセンス対象外になる可能性もある
ライセンス要件満たす下位チームからの繰り上げはまだしも
J1ライセンス取れないクラブを不戦敗とかにすると
全部不戦敗とか冗談みたいな事も可能性としてありうるんだよ


482:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:40:55.53 xVhPsrNQ0
>>471
J2に上がれるってことは
ある程度のインフラがあるってことだから
別にそうはおもわないけどね
地域決勝の過酷さは確かに改善の余地ありだけどね
JFLが全国規模を語る以上
分けれないのが問題だわな
スペインみたいに3部から地域別リーグにしたら
企業運動部系は金ださないでしょ

483:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:41:13.36 mjceN4jH0
さっさとチャンピオンシップも復活させろや

484:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:41:26.84 JQTKWWSI0
>>474
AKBも最下位はヌードになるとか罰則があればいいのにな

485:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:42:33.91 TvccuV6d0
史上初 って語句の使い方を間違えてる

486:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:42:44.16 sPMcARgM0
欧州は3部とか4部とかまであるからいいけど、
日本はたった2部しかないのに昇格甘くして意味あるのか?
6位で奇跡で昇格したら客増えるかもしれないが一過性だろ。

487:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:42:56.91 xVhPsrNQ0
>>483
やっぱあれおもしろかったよなw
だがCWCと日程が近そうなのが
唯一気がかりだけど
やれ、もどせ

488:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:43:42.08 H0aRrFUF0
>>471
地域リーグからJFLへの昇格は難易度高くて綱渡りするリスク背負う嵌めになるじゃないですか
アレ真似した大分みたいなのが生まれるんじゃ

489:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:43:44.97 yMFBAnIw0
今年JFLから上がってこれそうなのは何処だ

490:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:43:55.92 Eqj7Re4P0
CSは面白いけどカップ戦との住み分けがもはや曖昧になるのでやっぱいい
日程キツすぎだし
ステージ制は勘弁だわ

491:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:44:26.73 QT2yIl1a0
J2の6位が運次第で送り込まれてきたらJ1が混乱すると思うんだが。J2の
レベルを過小評価するのは馬鹿で、そんなの近年のJリーグをみてれば明らか
だが、それにしたって6位はな・・・1位のチームだってポテンシャルが低いと
半殺しなのに、6位はきつい。

492:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:44:29.00 Lw7/E9ua0
結構スレの伸びはいいね。
やっぱ、Jリーグの昇格降格は、ある程度の話題性あるなあ。


493: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/14 08:44:42.60 sTbn5Gag0
今の12月の日程を考えるとJ2はJ1より少なくとも
1節以上早くリーグ戦終了しないといけなくなるのでは。
富山・鳥取・札幌あたりが残るとホームで試合ができない。

首都圏以外だと岡山あたりが面白くなるように見えるが?

494:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:44:48.59 vmfOflgW0
J1プレーオフへの布石だな。まずはJ2でってことだろ。
中だるみ云々言うならJ1だって同じだし。

495:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:45:16.84 RjU/A1VI0
>>471
残留は厳しいと言われていた山形や甲府が残った例があるんだが?
だいたい昇格枠が0.5枠なんて緊張感も何もないだろ。

496:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:45:20.06 xVhPsrNQ0
>>489
仙台がよくわからないことになってるけど
結構混戦に見えるね
山雅くらいかな
カマタマもいけるんだっけ?


497: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 08:45:56.32 6KFmbzJF0
>>494
J1にも降格プレーオフはあってもいいと思う
優勝プレーオフはいらんけどw

498:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:46:49.18 cK1H5Qep0
いらねーよ馬鹿じゃねーのか

499:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:47:24.81 XIOThmkx0
390 なまえをいれてください sage New! 2011/05/30(月) 14:18:30.13 ID:hiAhteKF
これ本人なのかねえ?
URLリンク(twitter.com)

だとしたらまったく反省してないな

500:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:47:41.40 10RRbR2ZO
>>452
今年J2に降格してきたチームの順位知ってて言ってるのか?
3チームとも今昇格圏外だぞ

京都に至ってはJ2の20クラブ中19位

入れ換えは妥当

501:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:48:07.89 xVhPsrNQ0
J1でプレーオフってなにやるの?
残留?
J1同士で最後の枠争うのは
悪くないかもしれないけど
J1はなくても残留争い盛り上がる気がするけどね

502:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:48:18.55 qQfapeElO
また野球の真似?

503:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:48:27.64 UX5JxZ6G0
>>484
何48だか忘れたけどオリコン1位になれなかったらブルマ着用ってのがある

504:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:48:34.68 4yb5mX8NP
>>486
甲府、山形、けさいが結構客呼べるようになったし、一度昇格するのは重要だよ

505:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:48:40.97 7tVRG8Fh0
>>464
それって韓国プロ野球のPOみたいだな

506:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:48:45.56 H0aRrFUF0
>>489
松本山雅はあと順位のみ

町田・長崎・琉球はスタジアムがネック
カマタマ・ツエーゲン・長野・秋田辺りはわからん

507:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:50:15.24 cCvQ0ftK0
>>486
もうすぐ3部ができるよ

508:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:50:31.10 zSHkfPud0
なにこの瓦斯救済

509: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 08:50:40.76 6KFmbzJF0
>>501
残留争いは現状でも面白いけど
J1もプレーオフ導入したらいいかもの話題は
中位争いにも緊張感生まれるかなって思ってかな

510:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:50:50.61 ZtGMlu2a0
J1未経験クラブ側からしたらこの試みは大賛成

511:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:51:05.92 DiZCoRpIO
降格枠一つ決まったな

512:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:51:49.81 pCz+GbUb0
つか6チームしかないリーグで上位3チームでプレーオフして優勝無にするリーグなんて世界中どんなスポーツでもいいが他にあるの?

513:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:51:54.19 0r0VmJCvO
そんなことより入れ替え戦やれや

514:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:51:54.56 UX5JxZ6G0
J1プレーオフはACL出場権でいいじゃん

515:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:52:24.99 xVhPsrNQ0
>>514
それは論外


516:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:52:26.19 wgr4Q1X8O
これ来期ガスが3位に入って涙目の展開?w

517:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:52:38.51 MKtZct4t0
オイ正気か、やめておけ
J2で6位レベルのチームが上がってきたら地獄を見るぞ!
去年の湘南、今年の福岡を見て何を学んだ?
そもそも入れ替え枠からして多すぎるんだ

518: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 08:53:04.40 6KFmbzJF0
>>507
当面の間はJ3を作らないことは決まってます

519:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:53:09.53 pclpIGVgO
幽遊白書の魔界トーナメント形式で、全てリーグ上位チームのホーム開催。
前後半90分。決着がつかなければ延長30分。それでも決着がつかない場合は、リーグ上位チームの勝ち。
もちろんアウェイゴール無しで(引分なら上位の勝ち)
6位チームに金が入らないのが問題点だけど。

520:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:53:15.91 Lw7/E9ua0
まあJ2中下位からしたら、一気に希望は膨らむだろうな。
J2内でも上位は、1位2位を目指せばいいだけのことだし。
賛成する理由の方が多いね。

521:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:53:30.85 NigE5VNf0
集客や活性化でメリットあるのはわかるけど、
同じような意味を持つ入れ替え戦は日程やスタジアム確保の都合から廃止したわけだろ?
その課題はどう解決したというんだ

522:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:53:50.60 q25eBitX0
3~6の4チームのプレーオフなのに、福岡が入ってる不思議

523:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:53:52.28 Q93garcd0
J1上がりたくないチームとかもあるんでしょう?w

524:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:54:25.34 4yb5mX8NP
>>514
アメリカ式の1リーグ3カンファレンス式では?

525:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:54:36.10 xVhPsrNQ0
フリエは優勝して上がってっきたんじゃなかったっけ?
結局J1で戦えるかどうかって
そのクラブのポテンシャルと体力だと思う


526:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:54:37.65 wgr4Q1X8O
徳島や鳥栖の兄貴の可能性増えるんならいいじゃないの

527:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:55:03.30 5GW9ovLt0
>>506
まず準加盟、ってものがあるの忘れているね
準加盟しているのは町田、松本、長崎、讃岐、相模原で、相模原は論外だから
あとの4つだけになる。
このうちスタジアムがネックなのは町田と長崎。

528:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:55:59.60 Ld7ySqSPO
>>501
あえて挙げるぐらいならACL出場権

そこまでして出たいチームがあるか分からないがw

529:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:56:06.49 JQTKWWSI0
>>512
チームの半分ならNHL、NBA

NHLの下のAHLは6チーム中の上位4チームがプレーオフ進出だったような



530:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:56:09.79 5GW9ovLt0
>>511
元々決まっているからこういう話が出てくると思うのだが

531:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:56:34.09 rdQ3S+dg0
J1の下から3番目と、J2の上から3番目の入れ替え戦でいいだろ。。

532:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:56:51.77 xVhPsrNQ0
CL枠プレーオフであらそって
半端なところがでると
アジアでとことん勝てなくなるから
それはやめたほうがいい
海外戦とリーグ戦を平行するのって体力いるんだよね


533:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:57:02.17 4bF5fJ7D0
J2→JFL降格も取り入れようぜ。

534:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:57:32.98 kQ0T0RZe0
まだJ2のレベルが低いからいらないだろ
どうせならJ1チームとの入れ替え戦のほうがいいよ

535:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:57:56.61 UX5JxZ6G0
>>531
それじゃJ2のテコ入れにはならんだろ

536:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:58:01.20 Lw7/E9ua0
入れ替え戦を廃止して、J2プレーオフを進めようというのは、
Jの方針が、裾野の拡大・充実を目指してるからだろうな。

537: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 08:59:10.36 6KFmbzJF0
>>528
ACLの枠はひとつはカップ戦優勝にあげないとダメなのでそれは天皇杯で1枠は決まってるから
残り3枠のうち自動2枠がJ11位と2位
最後の1枠をプレーオフって事か…
まあそれもよさそうだね緊張感生まれていいから

538:名無しさん@恐縮です
11/06/14 08:59:51.88 Bl5qM/LC0
>>162
だからACLですら賞金+貰える必要経費がカスみたいな金額で
移動費がそれを上回ってる現状
ELなんてやってもスポンサーから金集められるわけねーだろ

539:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:00:14.26 xVhPsrNQ0
>>537
オランダとベルギーはそれで
リーグランク落としてるからな
やりすぎなんだよ

540:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:01:04.32 Ld7ySqSPO
>>532
ACLは降格もないぬるま湯Kリーグとやらされる時点で分が悪いからなw

541:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:01:25.42 d00AgPx60
プレミアは昇格プレーオフ盛り上がるけど、あそこは特別だからなぁ
二部でもウェンブリー満員にするくらい入るらしいけど

542:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:01:35.84 H0aRrFUF0
>>527
捕捉ども
琉球は準加盟見送りされてたな


543:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:02:19.63 RjU/A1VI0
>>534
今年のJ1降格組の体たらくを見てから言いなさい。

544: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 09:02:26.01 6KFmbzJF0
>>537
そうなんだ…
確かにACL勝ち抜くのって鹿や名古屋でも無理なのに
中途半端なクラブがでる可能性あるとダメな部分はあるね

545:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:03:30.86 r6ehH9ue0
アメスポのプレーオフは戦力均衡の前提で成り立ってるんだぞ
同列に語る無かれ

546:544
11/06/14 09:03:42.36 6KFmbzJF0
自演ぽくなってるけどアンカー間違えた>>539にするつもりだった

547:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:03:46.87 xVhPsrNQ0
ACL枠をプレーオフでいじちゃうと
それこそ野球を馬鹿にできないかもねw

548:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:03:50.60 y4H22q8U0
こういう話は出てくるだろうなとは思った。
J2というものにどうやって付加価値を与えるかが長年の懸案だったからな

549:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:04:19.50 vmfOflgW0
サッカーのW杯は24枠のころ3位でも決勝リーグ進出とかやってたのもしらんのかん。
今でも4チーム中2チームを決める1次リーグをやってるわけで。

550:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:04:30.42 cm3lLRQoO
>>506
長野…スタジアム
秋田…スタジアム、経営面

このあたりがネック。

金沢と讃岐はわからん。

551:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:04:35.67 ulhCl7Ov0
J1の15・16とJ2の3・4がリーグ戦して上位2チームがJ1にしたら盛り上がるよ。

552:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:05:19.24 UX5JxZ6G0
元J1組の京都、瓦斯、大分、ヴェルディ、横浜が下位争いしてるからJ2は面白い

553:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:06:21.95 RjU/A1VI0
>>552
札幌をいれてやってくれw

554:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:06:42.68 xVhPsrNQ0
ほとんどシーズンオフの天皇杯ACL枠は
永遠に疑問
天皇杯は日程変えないなら若手と
契約切れのサバイバルレースでいいと思うわ
主力は休ませて上げたい
でも年寄りはこだわりありそうだから
当分無理だろうけど


555:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:06:49.63 +WoQ7/Sw0
欧州のフットボールもプレーオフをやっている

ハイネケンカップファイナル
URLリンク(www.youtube.com)

556:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:07:08.48 Bl5qM/LC0
>>547
しかも前年度Jリーグ3位のセレッソが唯一の生き残り状態なのにw
鹿島は4年連続R16敗退、ガンバは3年連続R16敗退で鹿島の後を追いかけるw
名古屋は・・・

557:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:07:19.24 jLWuhvv50
糞崎誇らしい

558:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:08:21.87 lZjwV1MwO
ところで、日程上組み込む事出来るの?

559:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:08:44.33 xVhPsrNQ0
天皇杯は来季戦力のショーケースにするべき
そしたらアマだってJFLだっていい試合するわ


560:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:09:40.27 aAHL5c7j0
J2組が喜べるなら良い案だ

561:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:09:55.88 +WoQ7/Sw0
>>558
最小で上位ホームのワンゲームノックアウトトーナメントで2試合だから
大丈夫だろう

562:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:10:40.35 vjGzMuen0
3位チームは1勝を与えるとか


まるでプロ野球みたいなシステムにするんですね

563:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:10:40.80 qt04Of4t0
>>554
国内カップ戦王者もACLに出す決まりが有るからな
JFAとしては国内カップ戦は天皇杯から動かすつもりないから仕方ない
まあせいぜいリーグ戦3位までのチームが天皇杯も制してくれて
おこぼれがリーグ戦4位に回って来ることを期待するしかないな

564:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:11:00.38 Bl5qM/LC0
>>554
元々注目度の低いサッカーを目立たせるために
正月決勝に変えたんだから
それも今じゃスケジュールの面からいろいろ不都合が出てる
だったら柔軟な対応すればいいのに
老害どもはやれ伝統だなんだと正月決勝を動かすことに難色を示す

本当老害ってろくなことないな

565:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:12:17.56 HwMTkJxRO
入れ替え戦の方がいいな

566:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:12:35.45 NigE5VNf0
レベルが下がるとか言ってる人がいるけど、
18チーム中1チームが雑魚からスーパー雑魚に変わったってそこまで影響ないだろ
それより流動化の増大や活性化のメリットの方が長期的な視点では意味がある
例えば、甲府とか一回目の奇跡の昇格がなかったら
いまだに単なるJ2中下位クラブだったかもよ

567:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:12:40.36 QSVkEerD0
今年か来年、鳥栖の兄貴のJ1童貞卒業は確定したな

568:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:13:40.64 xVhPsrNQ0
>>564
サッカー日陰時代の話を聞くと
気持ちもわからないでもないけどねw
あきらかにつかれてるJ1主力を見てると
不憫には思うわ
戦力外食らってても試合に出れない選手とかも
最近はガンバだけが無冠を阻止しようとがんばってるだけの天皇杯

569:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:14:06.55 MrOG1fQG0
これは年間順位の軽視になりかねないからダメじゃないかn
何の為に一戦一戦真剣にやってるのか

570:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:14:12.69 YQdgKdiW0
日程はCWCごろにやれば問題ないでしょ
問題はスタジアムの確保

571:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:14:53.24 V+KicJKMO
入れ替え戦だとJ1のチームが勝ったら2チームしか入れ替えがなくて、次のシーズンの新鮮味に欠ける

入れ替え戦の魅力って下剋上だからプレーオフでも味わえる

572:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:15:15.75 Oitr578AO
水戸ちゃんのJ1昇格あるで

573:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:15:47.21 aGo9WishO
とにかくスケジュールが問題。それをクリアすれば賛成。

574:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:16:00.79 UX5JxZ6G0
天皇杯終わったと思ったらすぐ代表戦だからなw
遠藤が日に日にやつれていく

575:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:16:12.21 Gl2oeKUb0
J2の6位とかやめろよ。最近だって湘南とか横浜FCとか福岡とか
勝ち上がってきたやつらがフルボッコなのに


576:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:16:44.32 H0aRrFUF0
>>569
1-6位だとその通りだけど、3-6位では違うんでねーの

577:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:17:02.61 8iQOffvM0
今年にしても昨年3位の福岡に比べれば、昨年4位の千葉のがマシっぽかったし。
まあありなんじゃないの。

578:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:17:04.97 Bl5qM/LC0
>>568
アジアカップがどうも近年1月開催(中東・豪州)したがる傾向にあるから
国内代表選手さらに死ぬんだよな
ACL、W杯、Jリーグ、天皇杯、アジア杯とフル稼働の遠藤なんて悲惨なことになってたw

579:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:17:18.18 aAHL5c7j0
誰もが1-2位を目指すので問題ないんじゃないかな
困難な3位を目指す人はおらんだろうし

580:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:17:52.36 Ld7ySqSPO
745 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2011/06/14(火) 03:34:14.10 ID:YAAnXj7z0
欧州主要各国プレーオフ
イングランド:3位~6位でプレーオフ、決勝はウェンブリーで一発勝負
ドイツ:1部16位と2部3位でホームアンドアウェイ方式の入れ替え戦
スペイン:3位~6位で準決勝、決勝共にホームアンドアウェイのプレーオフ
イタリア:スペインと同様だが、3位と4位の勝ち点差10なら3位自動昇格
オランダ:8節ごとの勝ち点トップのチーム4チーム+それ以外の2位以下の残り4チーム(優勝チームは自動昇格)と1部16位、17位でH&A方式の昇降格プレーオフ
ベルギー:優勝チームは自動昇格、2位以下で第1節~第10節の勝ち点トップ、11節~22節の勝ち点トップ、23節~34節の勝ち点トップの3チームに
1部17位と18位の降格プレーオフを制したチームを加えた4チームで6試合グループリーグを戦い、首位が昇格(残留)


581:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:18:27.20 HkMWLUfk0
>>571
何故かドイツは入替戦を導入してたぞ

582:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:18:50.33 B3D5Z5JJO
>>579
入場料収入で狙うチームはあるはず

583:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:19:09.95 qt04Of4t0
>>578
やっぱりAFCは東西分割すべきだな(分割後の東にオセアニアも合併すれば完璧)
それが一番の抜本的解決策

584:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:20:13.10 cGz78Is90
盟主に感謝するんだな

585:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:20:39.29 MrOG1fQG0
>>576
ちょっと説明足りなかった
3位の入れ替え戦なら賛成
そのためにシーズン勝ち点1でもを積み重ねていく意味が出てくる
終盤、熾烈な試合展開が見れるのはその恩恵じゃないかな

586:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:20:52.10 rdQ3S+dg0
J2の3位はJ1でフルボッコにされて最下位でJ2に出戻りするようなカスチームが多いので入れ替え戦でいいだろ。

587:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:21:07.38 QSVkEerD0
瓦斯のために作ってやったのに7位になる瓦斯クォリティ

588:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:21:11.27 +AHOuYjGO
瓦斯の順位が奮わないから慌てて考えたんですね。


589:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:21:46.93 B3D5Z5JJO
>>506
琉球はアクセスの良い場所にスタジアム建てる予定だが、経営がネック

590:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:21:52.88 BSFV7Uk6O
止めた方がいい
3位が上がれなくて6位が上がったら
日本人は細かいことにケチつける
現行ですら3位昇格のチームの実力が疑問視されてるのに
6位が上がったら悲惨な成績になる

591:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:22:08.27 Lw7/E9ua0
つーかこれ来期からだろ・・・瓦斯は今年昇格を逃すのが前提なのかw

592:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:22:24.65 QSVkEerD0
今年落ちる山形のためでもあるかな

593:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:22:29.95 aAHL5c7j0
プレーオフでの注目度、収入アップを目指し、あわよくば昇格か
万年下位チームには有り難いな

594:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:23:18.01 yGEqc6AGO
素直に楽しみ

595:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:24:10.89 Bl5qM/LC0
>>583
オセアニアを組みこむ場合
事前にオセアニア予選をやってもらわないと
移動距離がえぐいことになる
オーストラリアは時差ないけど移動するのに10時間ぐらい掛かるし
季節もま逆だからな

596:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:25:07.77 HkMWLUfk0
>>590
悲惨な成績になって何か問題あるのか?
J2活性化のメリットがあると思うけど。

597:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:25:12.01 FmonI76l0
3チーム自動昇格、4位入れ替え戦でいいだろ

598:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:25:43.94 3rmSk9D20
3位 緑
4位 水戸
5位 大分
6位 鳥栖

だったら、鳥栖だ自動昇格なのか?

599:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:25:44.10 1ewxshMy0
これ。。盟主のせいだろwwww

600:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:26:43.74 Bl5qM/LC0
>>590
今季もすでに3位で昇格した福岡が9連敗中で悲惨なことになってんだけど
去年も去年で3位で昇格した湘南が惨い結果で即降格決定しましたよ
3位でも酷いんだから6位になったところで変わらんわ

601:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:27:10.84 MmEeO04KO
来季、二位争いに敗れ三位になり新システムに文句をつける瓦斯の姿があった

602:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:27:54.82 UX5JxZ6G0
J1で悲惨な成績だとしても、J1に上がったことないチームにとっては
凄まじいモチベーションになるし、サポにとってもJ2でくすぶるよりは百倍マシだろう

603:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:27:55.50 aAHL5c7j0
盟主は既に賛成してるかもしれんなw

604:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:28:00.24 CobHE61b0
瓦斯が残留した時の救済策か。

605:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:28:00.91 s5ztwTGnO
これはない(笑)


野球に降格昇格させるほうが先

606:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:28:41.76 8qpIRgPkO
イングランド2部(チャンピオンシップ)と同じ方式ね。
良いんじゃね。最近のJ2の中位力は均等になってきてるし。
6位までがシーズン終了までモチベーション保てるしね。

607: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 09:28:53.21 6KFmbzJF0
>>600
そうだね
J1から見ればJ2の3位も6位も実力的には変わんない
仮に6位のチームが昇格しても勝ち点的には今の盟主よりひどい成績になることも無いし

608:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:29:55.12 BSFV7Uk6O
>>595
というかニュージーランドの銀行員を初め
オセアニアはアマチュアが多いから
アジアまで遠征は不可能

609:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:30:07.13 q7y+Pwn+O
反対者の意図が分からんな

610:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:30:16.20 Bl5qM/LC0
>>602
実際現状でも近年3位昇格チームはもれなく悲惨な結果になってるから
それが6位や5位のチームになったところで大差ないからな

611:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:30:49.27 /BrY/+oQ0
FC東京救済策

612:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:31:07.19 F1y7tQjx0
J2下位サポだけどこれは是非やってくれ
調子良くって7位8位につけてたらプレーオフの可能性有るぞって客増える
メディアの扱いも変わる
万が一6位になったら大盛りあがりだ

6位が昇格なんかしたら大変って言うけど
3456で可能性は4年に1回以下、多分10年に1回とかだから目をつぶってくれ

613:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:31:23.25 QSVkEerD0
              / ̄\
             | 福  |
              \_/
             ___|__
            /       \
          /  ::\:::/:::: \
         /   <●>::::::<●>  \
        |      (__人__)     |   大賛成たい!!
         \     ` ⌒´    ,/      

614:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:31:41.21 CobHE61b0
来年盟主が6位で昇格したら廃止だな

615:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:31:45.94 Lw7/E9ua0
昇格することによって化けるチームもあるから、
門戸はある程度広い方がいいとも思うけどね。

616:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:31:51.41 MhNUUp4q0
>>595
CONCACAFみたいにすればいいんじゃねーの?
あそこは中米とカリブ海諸国それぞれで予備予選やってるし。
(北米諸国はランク高い国が多いから全て予備予選免除だし)

東南&東アジア、オセアニアそれぞれで予備予選すればいい。
日・韓・豪あたりは最終予選かその1つ前あたりから出ればいい。
(場合によっては中国・北朝鮮も追加でいいかも)

>>608
だったらオセアニア予選で負けとけ>NZ

617:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:31:54.42 +WoQ7/Sw0
>>609
やきうの真似は嫌、ということだろう。

618:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:32:02.48 R9lsGCXp0
J1が18クラブ制、34試合になってから最下位と残留ラインってのは
千葉を除いて大体勝ち点20も離れてるんだぜ

619:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:32:06.44 UZdhAWaI0
水戸ちゃんが昇格したら
サポも戸惑うだろw

620:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:33:04.05 gG3PaKaz0
なんだよこのエリートシフトは
それに6位まで間口広げちゃうとまかり間違って
岐阜とか北Qなんかが上がっちゃうと破綻しちゃうぞ
ただでさえJFLから琉球来そうでgkbrしてるクラブあるというのに

621:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:33:04.90 Sl+XFTIO0
史上初!J2が来季から“昇格プレーオフ”導入を検討…
昇格「1枠」を3位~6位までの4チームで争うシステム
スレリンク(mnewsplus板)

プレーオフきたああああああああああ

622:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:33:05.71 7YCQajGRP

「一度やらせてみて下さい」なんて絶対きかねぇからな。

民主党で懲りたよ。



623:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:33:08.55 5rqLbPcT0
これでロアッソの昇格ありうるなwww
そしてアビスパ状態でリターン。

624:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:33:11.68 Lw7/E9ua0
>>609
これによってJの昇格・降格争いが盛り上がるのが嫌・・・あとは分かるな。

625:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:33:21.36 hZASm6YMO
四チームは大杉。三位~五位でいいだろう。
得失点差の意味がなくなる。

626:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:33:59.81 G2xpF9dzO
んなことより入れ替え戦はよ復活せい

627:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:34:03.62 Ld7ySqSPO
>>617
そもそも野球の真似ではないし

元々あった欧州リーグのプレーオフを真似てみたいな感じなのに

628:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:34:23.39 Bl5qM/LC0
>>616
東西に分けた場合今のアジア枠4.5を
東3.5、西1に割り振らないといけないなw

629:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:34:32.54 xVhPsrNQ0
>>625
トーナメントにしないと
試合数の不利がでまくると思うけどね

630:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:34:45.84 BSFV7Uk6O
>>616
だからNZだけではない
豪州がアジアに移籍してきたのも
プロ化して平日に「へぇ面」してアジア遠征出きるようにしたから

631:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:35:00.59 UX5JxZ6G0
>>619
水戸は残念ながら昇格無理・・・
来期でいうと福岡は確定として浦和、鹿島がJ2に落ちてくる可能性あるのか・・・

632:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:35:19.04 FmonI76l0
降格が始まったらいやでも盛り上がるからいらない

633:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:35:20.12 nCa9VNok0
6位のチームが上がったら、次のシーズンは罰ゲームだな。

634:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:35:30.61 +WoQ7/Sw0
>>627
普通の人はそのように考えるけど
低脳たちは違うからな

635:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:35:30.70 QSVkEerD0
水戸ちゃん、岐阜、岡山だったら・・・

636:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:35:48.00 ZPfYJxriO
J2の最下位チームは
JFLでJの会員満たした最上位チームとの
自動入れ替えも希望

637:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:36:52.90 AA7dkn4iO
長期的な昇格プランがあるとこは今はまだ上がりたくないってとこもあるだろに

638:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:36:56.61 4DNPxLKnO
こんな突貫なことやるくらいならJFLとの入替制導入を早めた方がどう考えても正解

639:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:37:02.87 Bl5qM/LC0
>>630
オーストラリアがあ移籍したのは
このままオセアニアにいてもノーマネーで終わると思ってたところに
韓国マネーがやってきて
これならアジア連盟に加入した方がW杯も出やすくなるし
金まわりもよくなるということでアジアに入ったんだぞ

640:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:37:08.15 7tVRG8Fh0
>>612
現状で昇格争いに生き残っているクラブはシーズン終盤に動員数って上がってるの?
客のほとんどがコアなリピーターだから大差ないんじゃないの?

641: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 09:37:47.86 6KFmbzJF0
>>617
プロ野球だと優勝してもクライマックスシリーズに出れない可能性あるけど
今回J2導入しようとしてるプレーオフは1-2位は必ずJ1に行けるから
プロ野球のマネではない
あてて野球で言うなら2位で勝率上位がでれるMLBのワイルドカードみたいなものだ

642:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:38:30.36 nCa9VNok0
>>310
なんだ?とうとうおかしくなったか?頭が

643:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:38:34.15 Lw7/E9ua0
>>633
かつて、初めて昇格した時の甲府は「J1探検」と言ってたものだった。
万年J2チームの昇格とはそういうものなのだろう。特に初めての昇格はな。

644:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:38:52.39 Dlf67dsb0
>>154
そのへんは規定がないからまだ曖昧。今後の話し合い次第
でもJFLのこれまでの言動からすれば、Jとの昇降格制度はあまり受け入れたくないと思われ。

取り合えず色んなものが整備されるまで暫定措置が取られそうだけど
JFLはJFLで企業チームとアマチュアクラブの全国リーグで存続を、と一貫して主張するんでないかな

645:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:39:17.10 Bl5qM/LC0
>>640
これで注目度上がってそこで見に来てくれた新規客が
少しでも定着してくれればやるだけの価値はあるんじゃないの

646:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:39:25.33 pK4FavnIO
「J2で細々とやらせて下さい。間違って昇格でもしてしまったらJ1でやるだけの資金を集めれません。破綻してしまいます。」
by 岐阜

647:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:39:29.34 zvvERm1L0
J1にあがりたくないチームはどうするの?

648:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:39:31.81 wgr4Q1X8O
5vs6→勝者vs4→勝者vs3
これのH&Aなら、観客動員期待出来るし、6位に入るメリット大きいな


649:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:39:46.79 Ld7ySqSPO
>>634
まぁ、そう思う(野球を真似て)奴は実際多いだろうけどね、特に野球ファン
まぁ、言わせておけば良いと思う。盛り上がる事に越した事はない

650:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:39:57.85 MhNUUp4q0
>>628
本来はそれでも西を優遇し過ぎなくらいだが
西のことだから東西各2+プレーオフ枠0.5にしろとゴネそうな悪寒…

>>630
そもそもレベルが低過ぎるオセアニア自体の環境自体が全ての元凶
NZもとっととプロ化しる

651:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:40:06.71 8iQOffvM0
昇格組でも今年の柏や昨年の桜、一昨年の広島は上位だし、山形や仙台にしても健闘してる。
2位までなら上の通り、普通だけど、J2の3位から躍進したチームってそもそもあったっけ。

652:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:40:38.01 HxTv0UcA0
盟主が全敗なんだからこれより下はない
もうどんな弱いとこきても大丈夫だ

653:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:41:16.14 F1y7tQjx0
>>638
今年松本と讃岐うどんが昇格したら来年からJFLへの降格始まる
今年1つだけでも再来年からは多分始まる

654:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:41:16.93 +WoQ7/Sw0
>>641
よく読めよ

低脳たちがそのように考えていると主張しているんだ

655:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:41:16.93 6ZCig9/NO
え、もしもギラパンツが来期も今の調子ならJ1いけるかもしれないの?
1口1500円ですサポーターなってください、とかうちに土下座しにきてたくせに調子乗るなよ

656:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:41:31.78 xX2LXVqy0
J2だけのプレーオフより、J1との入れ替えを復活したほうが面白い
ついでに、J1優勝チームとJ2最下位チームで対戦して、J2が勝てば総入れ替えとか

657:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:41:56.56 0e0IP73fO
>>647
お断りすればいい

658:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:42:48.64 jO0Z/5Dq0
やるなら

・リーグ戦は盛り上がる
・プレーオフも盛り上がる
・しかし、現実的には3位が昇格

というのが理想だと思う。
全部一発勝負で

日曜 5位vs6位(5位ホーム)
水曜 日曜勝者vs4位(4位ホーム)
土曜 水曜勝者vs3位(3位ホーム)

ていうのはどうよ?

659:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:42:49.81 TWWA0osZ0
これは要らないな
弱いチームをJ1に上げる必要がない

660:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:42:51.52 hl91HzEAO
J1勢にはあんまり馴染みの無いチーム(鳥栖とか徳島とか栃木とか)が
上がって来るチャンスが増えるのか。昇降格の常連ばかりじゃ
新鮮味が無いし、面白くなりそう。

661:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:43:07.73 RaYFGOx90
今までの入れ替え戦を復活させろよ。
あれが一番盛り上がるだろ。

「バレーは怖くない」でバレーにダブルハットかまされた柏-甲府とか
ポスト大活躍の広島-京都とか
試合終了後お互いのサポが相手チームのコールを行った磐田-仙台とか

他サポでも無茶苦茶たのしめたぞ。
あの必死感が出るのは入れ替え戦だろ!!


662: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/06/14 09:43:22.09 Dlf67dsb0
しかしまあ、J2の12位以下でふらふら安定してるクラブって本当に盛り上がらないし
リーグ戦の中盤以降、存在感なくてもまったく危機感ないよなw

663:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:43:34.63 wgr4Q1X8O
勝てないから上がるなってのは筋違いだろ

オールスターもチョンやゲスト外人連れてくるぐらいなら
J2選抜vsJ1選抜やれよ

664:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:44:14.98 nrQeSels0
昇格3チームもイラネw
1位のみ自動昇格で2位~5位がプレーオフなら許す

毎年屑チームが出ることでJ1が面白くなくなる

665: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 09:44:19.12 6KFmbzJF0
>>650
アフリカから北アフリカを分割して西アジアと合体させて
アフリカの現状5枠を3に減らし2与えればいいんじゃない
歴史的に見ても北アフリカは中近東と言ってもいいんだし分割しても違和感ない
東アジア+オセアニアは4.5のままなもし西側に枠あげるとしたら0.5くらいなら譲ってもいい

666:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:44:22.52 hs5TYEQO0
これどうなんだろ
イングランドだとプレイオフファイナルはウェンブリー埋まるくらい客入ってるから成功だけど

667:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:44:58.40 9c8pPVIJ0
京都サンガに4度目か5度目の降格をするチャンスがやってきたな

668:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:45:07.23 WVBXFAQU0
J2圧勝してたチームがJ1でボコボコにされる場合があるのに6位まで広げるとか…
入れ替え戦復活のほうがいいなあ

669:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:45:54.02 HkMWLUfk0
>>658
動員が見込めないので却下

670:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:46:13.38 Dlf67dsb0
>>647
経営的に無理なチームはJ1に上げないってライセンス制度が再来年から出来る予定だから
それを理由を盾に昇格辞退したらええんでないの

671:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:46:32.73 82powNgW0
上位2チーム無条件昇格、3位チーム入れ替え戦でいいじゃん。
シーズン後のプレーオフってプロ野球の悪いところをまねしなくてもいいと思う。

672:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:46:41.52 MrOG1fQG0
J1の15、16位とJ2の3、4位のPOならまだ解かるが

673:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:47:05.98 91PlI+jx0
>>3で終了やな


674:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:47:40.10 HkMWLUfk0
>>671
こういう低脳がどんどん沸いてくるのは何なんだろう

675:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:47:44.68 sJb7LuKZO
ホーム&アウェイにするのか上位チームのホームで一発勝負か

676:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:47:50.64 wE8ekWOc0
まさかのザスパ昇格あるで!

677:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:47:58.38 7e0XsrYB0
>>665
どうみてもFIFAが乗り気になるとは思えん
大陸別連盟&選抜というコンセプトの根本的な組み換えになるし

678:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:48:06.69 WsiZItpd0
盟主「J2中位のチームがやれるほどJ1は甘くない」

679:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:48:41.25 Dlf67dsb0
>>653
JとJFLがまだ昇格・降格の協定とか結んでないからどうなるか分かんないよ

680:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:48:49.56 nrQeSels0
>>648
日程的にH&Aは無理だろう。
下から上がってくればJ2はまだまだ試合増えるし

681:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:49:15.14 hZASm6YMO
三位と六位の勝ち点の差の上限を設けるべき
差が何点だから今季は三位~五位、三チームの争いとか
じゃないと一勝、一分の重みがなくなってしまう

682:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:49:47.75 4WjiR0IWO
>>660
鳥栖徳島栃木のうち1チームは上がってくるんじゃね

683:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:50:50.94 q7y+Pwn+O
>>659
よわけりゃあがんねーよ

684:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:51:09.70 DYv0+emF0
現状ではJ2からの降格が無いからな
終盤戦でJ2下位だったら何の目標も無いから盛り上げる為にも良いかも知れん
J3が出来るまでやってみたら良いんじゃない?

685:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:51:13.25 i3Zuswhd0
こんな制度より入れ替え戦を復活せい

686:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:51:33.69 UX5JxZ6G0
>>661
プレーオフそのものを盛り上げるんじゃなくて、
J2中位のチームの消化試合をなくすのが目的だから・・・

687:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:52:18.61 CD1gp2l80
>>680
一昨年より試合数減ってるから大丈夫

688:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:52:33.92 Dlf67dsb0
言っておくが、J1とJ2の昇格・降格の入替戦はチーム数増減の影響による単なる経過措置だっただけで
今後復活することは絶対にないぞ。J2のチーム数が増えれば枠増やすだけで良かったんだからな

689:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:52:36.17 HkMWLUfk0
>>661
あの必死感が、プレーオフ最終戦で見られるようになるね。
良かったね。

690:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:53:41.93 EkELBUSq0
入れ替え戦言ってる馬鹿はなんで入れ替え戦無くなったか調べてこい

それに消化試合減らして中位を盛り上げて動員を増やすのも目的だろ

691:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:53:43.78 2+5WWvMfO
借金もそうだけど、スタジアムにも問題あるチームはどうなるんかねぇ? 
結局、特例か

692:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:54:24.74 Ld7ySqSPO
只の入れ替え戦では決してJ2の中位~下位の消化試合を解消できないだろ?

プレーオフ勝者→入れ替え戦出場権ってのも面白いとは思うけど日程的にキツいじゃね?

693:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:54:55.98 lJxZO5zoO
盟主の惨状を見れば入れ替え戦復活の方が良いんじゃね

694:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:55:01.39 10RRbR2ZO
J2活性化が目的なのに
入れ換え戦持ち出す阿呆をなんとかしてくれ

695:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:55:25.77 7chvpFpy0
>>661
神戸-福岡も面白かった

696:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:55:27.54 a1CtPjXyO
湘南、福岡と3位昇格チームのダメダメ加減が露呈してるのに
さらに6位チームまで可能性をひろげるなんて…


勢いで3位から勝ち上がって短期決戦の日シリを無敵マリオのまま終われることもあるけど
それってもともと戦力が拮抗してる場合でそ。
6位なんて上位と差があるから6位なんだし、長丁場のリーグ戦にそんなチーム混ぜちゃうなんて…

697:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:55:53.61 FRkhHHNF0
どんだけ射幸心煽るんだよ
つか3位になる意味が薄れて逆にピッチの充実が損なわれるだろ

698:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:56:31.64 O32Oo6HHO
我が富山には関係無い話だな

699:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:56:51.95 nrQeSels0
>>687
一昨年はカツカツ
プレーオフに関係ないチームも日程詰めなきゃいけなくなって、平日試合増加、今以上にプレーオフ関係ないチームは収入減


700:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:56:59.68 9c8pPVIJ0
入れ替え戦よりいつもやっているリーグ戦が何倍も面白いよね。

701:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:57:59.20 ETrq6iZ+0
ボウリングの大会みたいに
5位と6位のチームがホームで戦って
その勝者が4位と戦い
その勝者が3位と戦う
ホームは順位が上のチームで90分終わって引き分けてたらホームチームの勝ち

とかでいいんじゃね?
1発勝負とかならアウェーのチームが守備固めする可能性あるしな
あと、J2なら天皇杯やクラブW杯に基本関係ないし

702:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:58:04.14 Lw7/E9ua0
日程は最大の課題だなあ。
特に、J2が22チームに増えることを前提にして、どうなんだろ。

703:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:58:05.01 wgr4Q1X8O
徳島なんか金あるし、1回昇格すれば化ける可能性あるし
来期6位以内目指して、積極補強するチームも何チームか出てくる

活性化になっていいよ

704:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:58:39.67 i5Lc5DZVO
シーズン通して勝ちまくったご褒美、負けまくった罰だから自動昇降でいい

705:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:59:03.79 wgr4Q1X8O
>>697
射幸心の使い間違えてる

706:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:59:07.60 CD1gp2l80
>>699
元々J2はJ1より試合数少ないんだよ。


707:名無しさん@恐縮です
11/06/14 09:59:53.05 CobHE61b0
そもそもJ1ですらアレなのに、J2の活性化って順序が違うだろうに。

708:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:00:05.11 7otDDmQM0
入れ替え戦はさすがに日程きつすぎ。
NFL式トナメやればおk
あとは寒冷地対策だな

709:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:00:42.82 NCjJ5bSq0
まぁオランダなんて自動降格1チーム以外はプレイオフで残留ってよくあるしな
J2同士の昇格マッチもいいけど、入れ替え戦のほうがJファン全体が盛り上がるのになぁ

710:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:00:54.70 dNuhmPVJ0

これは良い改革。

早くJ3も作ってほしい。

あと、世界カレンダーと同じように秋春制の導入。

711:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:01:20.19 SrASi5caO
それだけFCや緑に昇格可能性がないと

712:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:01:25.29 HkMWLUfk0
>>707
J1・J2活性化は同時に出来ないのですね。解ります。

713:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:01:29.84 7e0XsrYB0
>>706
J2は平日開催を極力避けないと駄目なんだけどな

714:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:01:31.76 nrQeSels0
>>703
営業収入7.59億
J2の平均以下だが…w

715:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:01:48.85 FP+tJDRc0
>>697
3位になる意味ってなんだよw
2位までに入ればいいだろ
あとピッチの充実ってなんだ?おまえ意味不明すぎるわw

716: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 10:02:10.91 6KFmbzJF0
>>707
J2にくらべればJ1はましだよ
優勝争いとACL出場権争いと降格争いあるから
J2は現状上位数チーム以外ただの消化試合だからな…
プレーオフもだけど降格も早く導入されて欲しいな~

717:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:02:20.92 H0aRrFUF0
>>703
>来期6位以内目指して、積極補強するチームも何チームか出てくる
第2、第3の大分がry

718:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:02:53.88 Lw7/E9ua0
何か、わざと的外れな発言してるやついないかw
まあ芸スポらしくていいけどさ。

719:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:02:57.66 wgr4Q1X8O
勝ち上がりH&Aも詰めれば3週で出来るし、下位が連戦になって日程不利でいいんじゃないの

どうせJ2終盤なんか天皇杯も敗退してるんだし
12月に出来るだろ

720:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:02:58.23 5W+LCtffO
>>519
アウェイツアーとか組めばいいんじゃないかな

721:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:03:03.87 UZdhAWaI0
ん?野球って昇格降格あるの?

722:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:03:10.40 /yk0Awab0
10位くらいまではシーズン終盤までモチベーションを保てるな
これでJFL?J3?への降格制度ができれば一応J2のシステムは完成なわけだ
最後まで面白くなる

723:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:03:55.59 10RRbR2ZO
まあこれはあれだな
予想以上にJ1ライセンス満たさないクラブが多すぎるんで
ニンジンぶら下げたっていうのがホントのとこだろ

724:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:03:57.90 HkMWLUfk0
>>709
入替戦が何故廃止になったかを考えると
J2プレーオフの方がJファン全体が盛り上がるよ


725:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:04:27.45 wgr4Q1X8O
>>714
大塚製薬が金あるんだよ


726:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:04:32.18 ou3Jo2MV0
入れ替え戦を戦ったクラブを応援してる者だけど、
あれはね、ほんと痺れるんだよなw
このシステムも何が起こるかわからない一発勝負の「痺れる」感覚は同じだと思うよ。

727:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:05:03.54 CobHE61b0
>>712
昇格プレーオフでJ1の活性化になるの?


728:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:05:50.39 EkELBUSq0
>>727
うんなるよ低脳君

729:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:05:53.92 du4pYXO00
プレミアでも5位とか6位のチームがたまたま上がってくる事あるけど
やっぱ基本的なコマ不足で1年で落ちるイメージ

730:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:06:01.30 HkMWLUfk0
>>714
徳島は練習場などの環境が整っている

731:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:06:01.83 nrQeSels0
>>725
バックが金持ってても出さなきゃ何の意味も無い現実w

732:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:06:05.12 ynVeMNfz0
今のJ2って徳島あたりの中位ぐらいの力は紙一重だから
やれば盛り上がると思う
結局上がったところで厳しいのは一緒だけど
でも6位まではやり過ぎのような気がする

733:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:06:33.31 5W+LCtffO
>>541
2部どころか3、4部昇格プレーオフでもウェンブリーで数万入るらしい
ほとんど関係ないサッカー好きが来てるよ

734:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:07:07.85 RXCj3/0bO
雑魚の6位が上がる可能性あるのか

735:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:07:34.44 wgr4Q1X8O
>>731
大塚は積極的に金出して補強してるだろ
知らないなら絡むなよ

736:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:07:54.62 CobHE61b0
>>716
J2なんて、そもそもそんなもんでいいでしょ。
長年いたからわかるけど、昇格試合にするかどうかなんてそのクラブの立ち位置次第だし。
まだ昇格が目標じゃないクラブだってあるわけだし。

737:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:07:55.80 lTNBARnZ0
瓦斯死ね

738:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:08:16.25 9if29BLR0
>>731
京都も神戸も親会社は金あると言われながら出さないからな

739:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:08:16.74 tTw1ZOqri
J2で6位のチームが上がっても今の福岡以上の連敗が続くだけだろ
ライトなファンが離れるんじゃないか

740: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 10:08:24.43 6KFmbzJF0
>>734
J1から見れば3位も6位も同じ雑魚なので問題なし

741:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:08:38.87 Lw7/E9ua0
まあJ1未経験クラブが昇格してくるのは、J1活性化につながるかもなあ。
もちろん、1年でさようならの可能性も高いが、そうじゃないかもしれないし。

742:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:09:06.40 eWMiMNn90
>>736
J2サポには到底思えないなw

743:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:09:15.57 CD1gp2l80
ほっといたって毎年3チームは降格するし、3チームは昇格する。
なら昇格、降格に関われるチームが固定化するより、
裾野が広がった方がリーグ全体が盛り上がれる。

リーグから見たら、J1で通用しないチームがとかどうでもいい話。
昇降格のドラマが増えれば、盛り上がるってだけでしょ。

744:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:09:22.41 9if29BLR0
>>735
何億出して誰補強してるの?


745:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:09:36.55 7otDDmQM0
トナメをやると考えれば6位は3位の咬ませ犬、4位5位の試合はガチ勝負。全試合リーグ上位チームのホームでやれば1週間で終わる。90分ドローの場合はリーグ上位チームが勝ち抜け

問題はチケットの捌き方だな

746:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:09:49.98 P3dbE8hd0
勝っても負けても降格の見せしめプレーオフやった方が盛り上がる

747:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:10:36.83 HkMWLUfk0
>>731
徳島はな、大塚マネーをまずは練習場などの環境整備に投入。
そして、今は選手補強にお金を使ってるんだよ。

748:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:10:41.59 vr319L+BO
(J1十六位VSJ2四位)の勝者VS
(J2三位VSJ2五位)の勝者
で決めれば盛り上がる。試合会場は全て国立での一発勝負。

749:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:11:04.17 ou3Jo2MV0
徳島は大塚製薬の会長だかのクルーザーで選手やその家族を全員招いてのクルージングの写真が凄かったなw
金ある所にはあるんだなw


京都はもっとしっかりしろ

750:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:11:22.00 7chvpFpy0
間違って昇格してしまったクラブは大変だぞ
普段5~6千しか来ないとこに2万近くきたりしたらパニック

751:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:11:49.31 wgr4Q1X8O
>>738
京都も神戸も年俸総額はJ1中位レベルだぞ
セレッソや広島より金出してる
現場がヘボいんだよ

752:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:12:11.46 Ld7ySqSPO
てか、J2のレベルあげなきゃ今の盟主みたいな感じになるのは目に見えてる
安易かもしれんが消化試合が減れば、モチベーション保てて試合自体のレベルも上がるかもしれん

最初から否定的なのはどうかと思うんだが

753:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:12:21.65 FbknNEPQ0
J1・J2の入れ替え戦をすると、J1下位が入れ替え戦に備えてリーグの残りを捨てる
ってのがありうるからなあ・・・

まあJ2の消化試合を減らすと言う意味ではいいと思うな。

754:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:12:43.73 FQQD9idC0
>>696
J2にいるチームはトップもしくは二位くらいまでは実力抜けてても、3位から中位までの差はそれほどない。
ようは昇格してから金使ってJ1仕様に出来るかが問題で、山形以外は資金力ないチームが残れた試しがない。
徳島なんかは昇格したら案外定着するかもしれないし。

755:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:12:54.56 wgr4Q1X8O
>>744
自分で調べたら?

756:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:13:05.14 Jvz9fIZZ0
>>747
JAGSの野々村じゃないけど、監督にもお金掛けるべき

















757:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:13:34.42 EebEUilZO
確かバスケのNBAは30チーム中16チーム参加のプレーオフだったはず。

758:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:13:49.23 MKtZct4t0
最初に反対意見を書いたが
レスを呼んでいるうちに考えが変わったナ
これはこれで良さゲに思えてきたぞ

759:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:13:51.22 Lw7/E9ua0
審議結果が出るのはいつかなあ。
早く知りたいぜ。

760:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:14:07.04 M370RAWN0
J2全体の活性化、動員増加、経営救済こそが一番の主目的だろうし
プレーオフそのものだけじゃなくリーグ終盤の中位争いも盛り上げる効果を狙ってる

6位のクラブが昇格してフルボッコにされ1年で降格したり
1位2位逃した3位クラブが悔しがる事のデメリット以上に
J2の10位ぐらいまで昇格意識させて盛り上がる方が遥かにメリット大きい



761:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:14:14.29 H0aRrFUF0
>>756
ばっか、ルイージが辞めたら困るじゃないか

762:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:14:16.94 7lrbBHnt0
オランダ方式がいいだろ
あれだと本当に強いチームしか上がってこないし、今季の盟主みたいな
惨劇も防げる

763:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:14:20.09 LeQ4KFfZO


決勝はテレビ中継しろ

764:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:14:37.40 ou3Jo2MV0
>>756
でも監督の評価ってわからんもんだぞ。
札幌の石崎なんて数年前にここまで酷い状況になるなんて予想したやつは少ないと思うよ。


765:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:14:47.34 qg0U9rab0
>>751
広島は京都神戸と事業費は変わらんよ
広島はその分ユースに金かけてるからな

766:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:15:39.21 YYQsBG540
>>755
存在しないものは調べられないってw


767:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:15:59.99 +i4fWczD0
入れ替え戦は賛成だがプレーオフは反対

768:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:16:54.24 pjtlUYZD0
>>29
16位降格のFC東京なんてJ2ですらボロボロだし

769:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:16:54.49 MrOG1fQG0
体力ないのに
ヘタに昇格したら
身の丈に合わない補強そして降格
負債かかえて消滅

770:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:17:09.55 CobHE61b0
>>742
そうか?
北九州とかみたいにスタジアムの問題があるクラブや経営面で問題があってすぐに昇格を目指してないクラブはJ2には存在してるぞ。
そういうクラブは最初から消化試合なのかね?

771:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:18:07.05 nQZ+Egtx0
J1:15~16位
J2:3~4位

これで入れ替えリーグとかどうだろう?

772:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:18:44.76 5bsdngHn0
消化試合を減らすためのプレーオフなら
プレーオフで1枠決まったらそことJ1の16位と入れ替え戦でいいだろ
盟主の悲劇は繰り返しちゃいかんよ

773:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:19:04.07 H2Ayanrc0
昇格に縁のない水戸なんかは観客動員悲惨だしな

774:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:19:08.07 ZfaIUTt7O
入れ替え戦が復活できないの?
面白かったのに。

775:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:19:14.80 q/sLi92m0
これはいいんじゃね

776:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:19:17.51 UHl5w8Id0
なにこの瓦斯救済システム

777:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:19:18.82 L9yO33nc0
アホか
最近日本人も出場したオランダのふざけた昇格システムを見てどれだけクソか分かってんだろ


778:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:19:23.11 eWMiMNn90
>>743
ほんとにそうだよな。
「6位が上がると駄目」みたいな意見は良く分からん。
金が無い3位が上がってもどうせ勝てないのはもう分かった。
下手すりゃ横浜FCとか徳島みたいな予算はそこそこありそうなクラブが
上がった方が強い可能性も無くは無い。戦力外安く雇ったりも出来るし。

6位が上がるとしても、基本的には分配金も多い、地元に注目される(だろう)、
J1に上がったことで後々スポンサーや地元有望選手の獲得もしやすくなる(だろう)、
で悪いことは無さそうなんだが。プレーオフでJ2が盛り上がるのは確実だしな。

779:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:20:00.71 W6o2VRos0
このやり方じゃ更にレベル落ちるだけだろ馬鹿が
優勝チームの自動昇格1枠と入れ替え戦での0.5枠で合計1.5枠辺りが妥当
自動入れ替え3枠とかありえん

780:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:20:18.08 ahe0pfql0
おい、瓦斯w

781:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:20:31.89 HkMWLUfk0
>>772
福岡のファンはJ1上がらない方が良かったと思ってるんだね。
解ります。

782:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:20:58.60 CJ3iomYY0
徳島に金がないとか言ってるのは
普段J2見てないんだろうな・・・

783:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:21:10.42 CobHE61b0
>>762
盟主は一応去年の天皇杯ベスト8でもある。
プレーオフがトーナメントならまぐれも生み出すから、結局今と大差ないよ。

784:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:21:11.08 lE5oo/M50
>>768
選手が変わってんだから当たり前

J1の選手ほとんどそのまま持ってJ2いった広島なんてぶっちぎりだったろ。

785:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:21:26.38 lTNBARnZ0
東京瓦斯の下品なカスどもが1年で戻ってくると思うと吐き気がしてくる
なんとしても6位までに上がらせるな

786:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:21:42.46 1zaJaSYy0
>>82
仙台は債務超過になった事は無いはずだが。

787: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/14 10:21:42.72 P9L262UT0
福岡の現状みろよ。
ラッキーで昇格したら勝天すらとれずに降格だよ。
改悪でしかないだろ。
むしろJ1の下位13-16位でプレーオフやれ。


788:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:21:45.27 Lw7/E9ua0
>>772
盟主の悲劇は、そこまで繰り返しちゃいかんというほどのもんじゃないと思う。
全ての降格が接戦の末、惜しくも・・・という訳にもいくまい。
大事なのは、トライ&エラーの繰り返しなんじゃないかなあ。

789:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:21:48.17 q8apbahh0
>>21

桜がやってくれるで!

790:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:22:01.22 H0aRrFUF0
>>784
え?

791:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:22:12.30 cR72ppq/0
リーグ戦の意味がなくなるプレーオフ制度は俺はやだな

792:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:22:31.26 eWMiMNn90
>>770
>J2なんて、そもそもそんなもんでいい
一番はここだよ。J2がそんなもんでいいとは思わない。今の拡大路線だと先細りになるだけ。
昇格要件を満たしてないとこはまた違うし、満たしてるとこは皆上がりたいでしょ。

793:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:22:34.22 LeQ4KFfZO
てか6位でも3位でも2勝しなければ上がれないからいい案だと思うけどな。
入れ替え戦はJ1は対策すれば雑魚でも生き残れるからイライラする。
正直J1でも糞クラブはあるぞ。降格ギリギリで毎回生き残れるクラブとか

794:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:22:51.74 mnmfpnEQ0
>>782
J1レベルで見て金が無いって話だろう
昇格の話してるんだからな

795:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:23:11.20 yMFBAnIw0
あとはレギュレーションだけだなあ

796:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:23:21.35 q7y+Pwn+O
>>791
何で意味が無くなるんだよ

797:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:23:36.76 4yb5mX8NP
>>779
過去の例からJ2上位2位はJ1レベルなのは確か。
問題は明らかにJ1レベルでない3位枠の取り扱い。

798:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:23:42.20 pjtlUYZD0
>>784
はいはいクマークマー

799:名無しさん@12倍満
11/06/14 10:24:05.14 eW7lKqH80

やっぱり3位は入れ替え戦にして欲しいやね。

で、J2組が勝てば来期の昇格枠が4つになるという
他チームも巻き込んだ究極にまで殺伐とした入れ替え戦にして欲しいです。

800:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:24:15.70 DY9/HkMh0
そろそろ2ステージ制が復活するよ
貧しいからな

801:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:24:28.77 eWMiMNn90
>>784
選手は変わってないんじゃね。アホみたいに怪我持ち獲って案の定野戦病院化てるみたいだが。

802:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:25:03.07 pjtlUYZD0
>>797
瓦斯だってJ1レベルじゃないんだから問題ない

803: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/14 10:25:04.09 6KFmbzJF0
>>796
やきうの優勝しても出れない可能性のあるプレーオフみたいなものと勘違いしてるんだろう

804:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:25:07.62 3WXtskCr0
>>793
>降格ギリギリで毎回生き残れるクラブとか
それ以下の糞クラブが上がってくるって話だろw
3位なんて毎回ギリギリ以下のクラブが上がっては落ちてを繰り返してんだよ

805:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:25:16.26 ou3Jo2MV0
>>794

J1レベルでとか言うのなら仙台だって無い

806:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:25:19.26 wgr4Q1X8O
徳島が補強してないとか言うバカは、ここに何しに来てんだよw


807:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:25:52.91 eWMiMNn90
>>799
>J2組が勝てば来期の昇格枠が4つになる
斬新だなw

808:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:26:00.42 Ld7ySqSPO
>>799
余計カオスになるだろw
おまえん所、降格してしまえw

809:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:26:05.96 UHl5w8Id0
>>788
去年の湘南も今年の福岡も結果はでてないけどチームとしては継続してるから悪くないよね
J1あがって別チーム作ったけど結局J2落ちてチーム崩壊したあげく借金だけが残るようなのは最悪

810:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:26:40.53 JWjnYEu/0
>>790
知らなかったのかよw


811:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:26:46.93 jIlz6y7vO
これはないだろ 去年7位の熊本が得失点差マイナスだったりするんだぞ で昇格できるかもなんて 勝率5割以下で野球のクシリ出るのと同じだ

812:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:27:15.78 HkMWLUfk0
>>804
そうだね。クソクラブが上がって落ちてを繰り返して、
色々なチームがJ1に上がって、
Jリーグはさらに活性化していくだろね。

813:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:27:17.47 gRRHHWaR0
つかJ1も下位の14位~16位でプレーオフやれよ

814:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:28:15.74 8Gp+FCWL0
>>813
いいねえ
中位でマッタリなチームが消滅するな


815:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:28:30.12 NigE5VNf0
プレーオフもいいけど、
今年のJFL次第じゃ来年早くもJ2が予定していた22チーム埋まっちゃう。

早急に来年以降のフォーミュラを固める時期だと思うんだが、
その辺の話し合いは進んでるのかな

816:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:28:40.82 xa233q/L0
イラネ
6位のチームなんかにチャンス与えてどうすんの?
野球のCSはコアな野球ファンはみんな冷めてるけどね。ニワカは喜んでるけど。

817:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:29:14.75 LeQ4KFfZO
>>804
いい加減その固定観念はやめろや。
J1下位チームはJ2に負ける事があるんだぜ。
一部にそんな糞クラブは入らないわ。

818:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:29:27.93 7Cq+ZxeJ0
別に野球の1位から3位がプレーオフみたいなのじゃなくて
J2の1位2位はストレートインで3つめの椅子を3位から6位のクラブで争うわけだからいいと思うけどなぁ
リーグ戦の意味が薄れるよりも昇格の可能性の幅を拡げるメリットのほうが大きいと思う

819:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:29:59.48 UHl5w8Id0
金があるからJ1レベルって千葉や京都や瓦斯のことですね

820:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:30:12.16 pjtlUYZD0
>>816
冷めてるのは通ぶってるニワカだろw
アメスポ見てれば別にプレーオフに文句なんざ言わんw

821:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:30:13.97 7DOr4N8B0
高評価押せ!

URLリンク(www.youtube.com)

お前ら、これくらいしか役に立たんやろ~はよ押せ!

822:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:30:36.13 NAsSTDbh0
1位から18位まででプレーオフやれば試合数も多いし、盛り上がりそうじゃね?

823:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:30:49.92 mCjj+bTl0
入れ替え戦やってたころの盛り上がりは凄かったな

824:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:31:45.20 5W+LCtffO
>>693
瓦斯の現状を見ると?

825:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:32:21.36 wgr4Q1X8O
J2活性化目的と、J1生き残るかどうかは別問題だと思うが

昇降格経験しない事には、J1でどういう戦い方や補強バランスで行くかの蓄積が出来ない
フロントも頭使って経験積むし、1年降格のデメリットなんかそんなに無いだろ

826:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:32:49.15 LeQ4KFfZO
>>822
本末転倒

827:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:32:58.23 8tNUcJ2DP
>>784
選手ほぼ残したって社長が自慢してただろ・・・

前節熊本戦のスタメン

先発
GK20権田 修一
DF 2徳永 悠平
DF 3森重 真人
DF 6今野 泰幸
DF14中村 北斗
MF 4高橋 秀人
MF10梶山 陽平
MF39谷澤 達也 ← 新加入
MF27田邉 草民
FW22羽生 直剛
FW 9ロベルト セザー ← 新加入

828:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:33:04.59 Lw7/E9ua0
入れ替え戦は、入れ替え戦「しか」盛り上がらんからなあ。
入れ替え戦盛り上がり厨は、ミスリードだと思う。

829:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:33:46.34 Bl5qM/LC0
>>765
そう本当に金なくて上位に食い込んできてたのはセレッソ
広島より少ない経費であの順位はすごいわしかもACLで勝ち残ってるし
ヤンマーももっと金だしてやればいいのにACL出場になってもちっとも増えないw

830:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:33:48.53 +AHOuYjGO
何とかして瓦斯をJ1に上げたいがための苦肉の策。


831:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:34:04.24 pjtlUYZD0
>>827
全勝無敗で昇格だ!とか言ってましたな

832:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:34:16.89 JSntHZRli
やめろ!J2の5位や6位が昇格しても翌年降格枠が確定するだけ。

833:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:34:32.51 V+u2nh0c0
>>817
湘南…福岡…

834:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:35:02.88 8Gp+FCWL0
>>830
来年J2を戦うかもしれない日本一の観客動員を誇るビッグクラブ救済策だよ

835:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:35:29.85 7Cq+ZxeJ0
瓦斯救済の策なのかな、これ

でも、アジアのトップリーグで首都のクラブがJ1にいないってのもなんだしな
瓦斯でも東緑でもとっととあがるとよいのよ

836:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:35:39.23 NigE5VNf0
選手の負担だけでみると、
今野がしんどいだけだな

837:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:35:42.53 H2Ayanrc0
>>832
それでもJ1童貞にとってJ1に上がる意義は大いにある。

838:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:35:55.01 JSntHZRli
>>784
情弱ガスサポ涙目w

839:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:37:12.49 VAV/cDxb0
でもイングランドやオランダでやってるせいか以前ほど違和感は無いな

840:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:37:23.93 56Rd4krM0
>>835
いや、3位だったらマイナスだけどなw

841:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:37:36.09 p1+ZnD9T0
>>829
まだ開示されて無いだけで、セレッソは広島以上に金かけてると思うが…
昇格時に選手取りまくったからな

842:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:38:23.52 QVXMdm6+0
入れ替え戦しないから福岡みたいな悲劇が起きるんだよな


 

843:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:38:23.72 D2iRhaKd0
入れ替え戦はまだいいけど、3~6位のプレーオフはいらんわ

844:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:38:27.69 56Rd4krM0
>>838
選手が入れ替わってないことを知らない奴がサポの訳無いじゃん、バカ?

845:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:38:55.04 Zof6Gc8mO
これはいい改革
Jリーグもやっと世界標準なリーグになれる


846:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:39:30.13 Ld7ySqSPO
入れ替え戦厨いい加減にしろw

847:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:41:05.38 5IeH2AIs0
J2の3、4位とJ1の15、16位で総当りとかやってほしい

848:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:41:08.16 56Rd4krM0
>>841
あれはデカモリの借金のカタで選手貰ったのもあるな。
それでも高い選手は取ってないから総年俸は多くないと思う。

849:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:41:12.14 3jcClUPYO
J2最下位はKリーグに移籍
下位争い熾烈になるぞ

850:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:41:48.94 wVIe8Tfe0
J1の降格圏チームも混ぜないと意味なくね

851:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:42:15.63 kNpNhqFx0
まあある意味、降格昇格争いの方が優勝争いより面白いからなあ・・・
「絶対負けられない戦いがそこにある。」とかいうけど、
下手するとクラブ消滅、サッカー人生終了の可能性も否定出来ないわけだし、
その必死さ、死に物狂い加減はW杯予選以上だろ。

852:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:42:29.50 aguyPZV60
J2がますます熱くなるな

853:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:42:53.39 EU6yZfY0O
瓦斯くせえ

854:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:42:55.05 p1+ZnD9T0
>>848
移籍金(育成費)が発生してる
借金のかたで一部相殺されてるが結局のところ金はかけてる

855:仙台
11/06/14 10:43:07.71 lXoGAsWb0
「けさい」と言うブランドが薄れるじゃねーかよ

856:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:43:25.95 LeQ4KFfZO
J1にギリギリで生き残る糞クラブ入らんわ


大宮、神戸、磐田

857:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:43:29.52 wgr4Q1X8O
>>851
リーグレベルが~とか言ってる奴にはわからん世界だな

858:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:43:44.88 Bfnhnx9T0
前から言ってきたがやっと実現するか
降格が無いからシーズン少し進んだ時点で消化試合化するとこがたくさんいるからな

859:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:43:52.37 JvgVSkNc0
これは要らんわー
んなことやってる暇があったら試合数増やせ

860:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:44:06.24 aWbP/uAJ0
>>2
激しく同意

861:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:44:15.20 bcjF4DDH0
J2下位とJ狙いのJFLチームが入れ替え戦すればなお良し。

862:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:44:54.72 xGgTq++T0
>>850
J2の消化試合を減らすのになんでJ1降格チームの話が意味あるの?

863:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:45:03.51 gRRHHWaR0
>>851
岡ちゃんが目指した90分全力プレスのサッカーが見れるからなw

864:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:46:00.27 Lw7/E9ua0
こういうスレには、「Jリーグっていつ始まるの?」ってのは来ないんだよなあ。

865:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:46:06.11 qFa1Nq310
「入れ替え戦」という、たった2試合で決着がついて、しかも確実に盛り上がる前例があるのに
なぜプレーオフなんて無駄なアイデアを出すのかねえ?

866:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:46:26.12 MmEeO04KO
入れ替え厨はJ2の4位以下に甘んじてるJ1降格組の件はどう思ってるの?

867:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:46:40.44 JSntHZRli
>>837
超えられない壁は残しとかないと。J2で3位以内にも入れないチームがトップカテゴリーに進めるようではJリーグのレベルアップはできない。
3位以下のチームは根本的に弱いとか運営できないくらいギリギリな資金やスポンサー、設備など昇格にふさわしくないチームが多々ある。
それらをクリアした時に昇格圏内の3位がみえるわけだ。本当は3位の入れ替え戦を復活してほしいくらい。

868:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:47:03.65 T2cb4w9cO
Jリーグの中の人って左派系が多いのかな?
それともプレミア真似たから間接的に英国病患った?
なんか特定クラブが向上する機会を阻んで底辺拡大路側とりすぎな気がする。

869:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:47:20.69 1ZQFdrnvP
浦和と鹿島落ちそうだからじゃね

870:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:47:23.80 Bl5qM/LC0
>>854
森島の時は国内リーグ適用されてた時だから
一億以上の金が発生しててその分割支払いがまだ結構残ってたからな
だから掛かったとしても清武の分の3千万ぐらい
今年なんて金なさすぎて仙台に角田競り負けたんだぞw
で、倉田、中後はそれぞれレンタルだしピンパォンも半年レンタルw
マジで金がないんだよ

871:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:47:33.85 TPPzNC6UP
14位vs6位 15位vs5位 3位vs4位の勝ったほうが1部の一発勝負
引き分けなら上位の勝ち

会場は、日立柏 アルウィン 鳥栖

872:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:47:52.50 H0aRrFUF0
まず、J2活性化の為にシステムで有ることを理解しろよ

873:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:48:49.02 qFa1Nq310
>>866
ざまあみろとしか思ってないけど?

874:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:49:10.50 JSntHZRli
>>866
伝統的な古参チーム 笑
ほっとけよ。

875:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:50:07.26 20GZqgGt0
何かの間違いで上がれても地獄が待ってるだけだろ

876:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:50:10.30 MmEeO04KO
>>873
じゃあ福岡もざまあみろでいいじゃない

877:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:50:19.26 p1+ZnD9T0
>>870
J2で22億なら金無いとはいわん
6月終われば開示されるだろうが広島と同等以上の20億後半はあるよ


878:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:51:08.20 Ld7ySqSPO
>>864
今のところは案外まともだ

879:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:51:14.18 JSntHZRli
>>844
じゃあ被害妄想ガスサポ涙目でいいか?

880:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:51:35.77 Bl5qM/LC0
>>877
強化部長が補強費下から4番目って言ってたんですけど

881:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:52:16.97 ZtGMlu2a0
CWCが邪魔

882:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:52:23.58 7Srm6DggO
活性化なら昔のイタリアみたいに昇降格枠を4にすればいい。J1の方にも刺激が増えるし。
んで入れ替え戦は盛り上がるのでJ1の15位とJ2の4位でやると。
つか入れ替え戦地上波でやれよ。これほどJリーグの宣伝になる試合は無いだろ。


883:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:53:02.54 HkMWLUfk0
>>854
バンドやモニワやキヨタケを1千万で取ったり、
金かけまくり取りまくりだよな。

884:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:53:55.32 F1y7tQjx0
>>875
その地獄を夢見てるからいいんだよ
無茶な補強しなかったら収入増えるのは確実なんだし

885:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:53:56.74 p1+ZnD9T0
>>880
補強費と営業収入は違うぞ

886:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:54:17.00 VAV/cDxb0
J1を20、J2を22にして3自動、1入れ替え戦にすれば同じ効果を生むんじゃないか?
先の話だけど

887: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/14 10:54:57.50 P9L262UT0
>>793 入れ替え戦で落ちたのは広島だけだからなあ。
もっとJ1側のチームに厳しいルールにすれば入れ替え戦はおもしろくなる。


888:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:55:14.77 i9iJJQfJ0
6位のチームがあがっても福岡みたいになるとか言ってるけど
何がいけないの?
去年は湘南がボコボコにされて即降格したけど、客は当然J2時代より増えたし
J2で戦ってる今年もほぼそのままの客入りで頑張ってるよ
一回でもJ1あがっちゃえばそれだけファンが増えるんだよ
たとえ全敗することになってもJ1にあがる価値はある
J1なら自チームが弱くても、相手チームのスターを見るために観戦するとかもある

889:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:55:46.86 hZASm6YMO
どうせやるならJ1下位5チーム、J2上位5チーム入れ替えでいいだろう。
これくらいやらないと、J1下位は腑抜けすぎ。

890:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:55:49.56 w9a4rUmBO
>>882
入れ換え戦の面白さってマゾなJサポにしか分からないと思う。

891:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:55:53.38 vtG34EaA0
長期の総合力が問われるのになんで超短期のプレーオフなんだよ
J2の6位が上がったって翌年J1でボコられるのがオチだろ

892:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:56:03.43 F1y7tQjx0
入れ替え戦だとJ1の日程もいじらなきゃいけないから難しいんだろ
J2だけだと可能なんだろう

893:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:56:07.64 vr319L+BO
それよりJ1のチーム数を12チームにしてJ1の試合数を増やすべき。
試合のレベルが低すぎる。来年からJ1を4チーム降格J2から2チーム昇格で調整すべき。
今のJ1の緩い雰囲気はJ2でやればいい。ますます海外組とJリーガーとの差は広がるばかり。ACLも当然勝てない。
もっと普段のJの試合から負荷が掛かる相手だけと試合すべき。

894:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:56:20.42 56Rd4krM0
>>879
784は知ったか、お前は867の内容からしてもバカってだけ。

895:名無しさん@恐縮です
11/06/14 10:56:54.21 H0aRrFUF0
>>875
J2のままだとジリ貧。
それなら1度でいいから昇格して第2の甲府を目指すしかないんです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch