【音楽】メドベージェフ大統領、「ディープ・パープル」と念願の対面[11/03/24]at MNEWSPLUS
【音楽】メドベージェフ大統領、「ディープ・パープル」と念願の対面[11/03/24] - 暇つぶし2ch180:名無しさん@恐縮です
11/03/26 11:10:01.82 krimwVwy0
>>177
渋谷信者乙

181:名無しさん@恐縮です
11/03/26 13:40:39.07 gpKBMKRg0
>>174
俺もRAINBOW時代のブート聴いてグラハムのライブの凄さにびっくりした。
グラハムは好調時だったらRAINBOWの歴代Voでも断トツでライブ最強だろう。
安定感ではロニーが抜群だけど。

182:名無しさん@恐縮です
11/03/26 18:45:52.61 zPNDVm6o0
>>180
メドベージェフと対談したボノは、メドベージェフがパープルファンと知るや
「じゃあ、ZEPファンの僕はあなたと敵ですね」と答えたというから、
ロキノン厨の方が戯言をほざいていたことが満天下に知らされたんだよな。

183:名無しさん@恐縮です
11/03/26 21:09:36.51 3nEDcDZQO
>>181 でもグラハムのは酒焼けしたノドを駆使したゴリ押しシャウトでありある種のイカサマシンガーなんだけどな
ギランもそのタイプだね

184:名無しさん@恐縮です
11/03/26 23:37:13.01 /P2Zm7+40
>>177
しかも、
ジャップはLEDじゃなくてREDだと思っているから更にタチが悪いw

185:名無しさん@恐縮です
11/03/26 23:46:16.55 zKEhqbNc0
パープルは四期まで。
カムテイストザバンドが最高傑作

186:名無しさん@恐縮です
11/03/27 04:48:04.63 HR8buMhF0
>>37
むしろリッチーの方が急速に老けたように見えるんだが

187:名無しさん@恐縮です
11/03/27 04:55:45.88 tLomd4aKO
イアンギランの手、おっきくてカチカチだったなぁ
泣けた

188:ggg
11/03/27 20:02:18.26 yKkiPbwV0
この男に人生を狂わされた 戸井 清(とい きよし) ノーブル株式会社(NOBLE Co., Ltd (Cosmetics / Beauty care products Manufacturer) )不当解雇を実施


189:名無しさん@恐縮です
11/03/27 20:07:55.09 vTBwkRfjO
パープルは日本とヨーロッパでは売れてただろうツェッペリンのアメリカでの人気はガチにスゲェだろしイギリスでのクイーンの人気も

190:名無しさん@恐縮です
11/03/27 21:03:44.81 tJK0PZaM0
ZEPは今も毎年100万以上、米国だけでCDが売れてる。
最近の70’Sブームで若い連中からも指示されてるからね。

191:名無しさん@恐縮です
11/03/27 22:20:17.01 ImnnGSzC0
その70'Sブームとやらはyoutubeで腐るほど音源を聞けるのも後押ししてるのだろうな。

192:名無しさん@恐縮です
11/03/27 22:52:37.76 A2jyqVCj0
リッチー、リッチーっていってる奴は本当にRapture of the Deep聴いたの?
どこがギランバンドに似てるんだ、全然違うじゃないか
徹頭徹尾パープルらしいサウンドなんだが
ただのアンチだろ

193:名無しさん@恐縮です
11/03/27 22:54:49.88 A2jyqVCj0
いつまで経っても「リッチーがいないとパープルじゃない」などと駄々をこねてる
まるで子供、いい加減大人になれよ


194:名無しさん@恐縮です
11/03/27 23:38:31.96 A2jyqVCj0
ブラックモアズナイト
No Second Chance (二度目のチャンスはない)

195:名無しさん@恐縮です
11/03/28 04:28:20.58 XQK99jGV0
昔のギラン「ギャアアアアアアアアア゛ッ!!」
今のギラン「ふにゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~」

196:名無しさん@恐縮です
11/03/28 15:48:40.27 WlQZmKTU0
>> ID:A2jyqVCj0

Rapture of the Deepがパープルらしいかどうかは、どこにその「らしさ」をポイントを置くかに
よって全く違うんじゃね?
サウンドがパープルらしくても、楽曲から与えられるインパクトはリッチー時代の名曲には
及ばないってのがモーズ加入後の全てのアルバムに対する印象だな。
良くできてるんだけど、どれも10年後、20年後には残らないよなって感じ。

事実、本人たちもアルバム作ってるくせにライブでは70年代の曲ばっかだろ?新曲はその
ときのツアーでしか演奏しないくせに、Machine Headの全曲演ったりとか。
本当にリッチーもジョンもいなくてもパープルだって言いたいんなら、少なくとも70年代の曲
はアンコールだけにしてからにしてくれと思う。
いつまでも70年代の曲にしがみついてるから「ディープ・パープル・プロジェクト」と言いたく
なる。

一度は、ハイウェイ・スターもスモーク・オン・ザ・ウォーターもないライブをみてみたいもんだ。

197:名無しさん@恐縮です
11/03/28 17:00:27.98 IzYjXAUY0
楽曲から与えられるインパクトはギランバンド時代の曲とは段違いに優れているってのが
モーズ加入後の全てのアルバムに対する印象だな

ライブで70年代の曲ばっか演奏してるのは、メンバー自身古いパープルに相当な思い入れを持ってるからだし
観客の意向や最近の70'Sブームに沿ったものだし

リッチー時代のリユニオンにしたって、そのときのツアーでしか演奏しなかった新曲がたくさんあったが

198:名無しさん@恐縮です
11/03/28 17:04:07.41 8TLl6kEmP
このスレ的に「STORMBRINGER」ってどう?


199:名無しさん@恐縮です
11/03/28 17:05:49.96 4MEaV643O
ネドちゃんも良かったな
リッチーやジョンに会えて感激しただろう

200:名無しさん@恐縮です
11/03/28 17:08:16.20 4k83r9ip0
僕はものすごくパープルは強いんだ

201:名無しさん@恐縮です
11/03/28 17:15:50.07 7/jxUYKnO
アメリカでの人気のなさは異常
逆にピンクフロイドが何でアメリカで
あんなにウケるのかも不思議
どっちも退屈な音楽なのに

202:名無しさん@恐縮です
11/03/28 18:48:22.92 6uv013ac0
The Aviator のようなバラードナンバーを聴けるのが
新しいパープルの魅力じゃないか

モーズ加入後のライブでは古い曲に新しい命が宿ったと思う

203:名無しさん@恐縮です
11/03/28 18:55:34.61 XQv5hVytO
UKって大物ロッカーをことごとく輩出してるな
猿の国ジパングとは偉い違いやな

204:名無しさん@恐縮です
11/03/28 19:04:34.96 6uv013ac0
楽曲から与えられるインパクトがパープルらしいかどうかは
時代が違うから判断が難しいな

205:名無しさん@恐縮です
11/03/28 19:11:28.07 HOmOsz4rO
深紫伝説の元ネタか

206:名無しさん@恐縮です
11/03/28 19:39:36.06 jwQnrjpB0
勝手に出てったりっちーはともかく、
ジョンローが止めた時点で解散だろ
今のはペイスバンド+おまけの2人だっつーの

207:名無しさん@恐縮です
11/03/28 19:41:19.01 yKw34naB0
ロードはパープル解散を持ちかけたがロジャーとギランに拒否されて脱退した

208:名無しさん@恐縮です
11/03/28 20:00:08.39 Q99Mw7mM0
去年のツアーではモーズ加入後の曲も各アルバムからまんべんなくピックアップしてて好感が持てたな。
それにしてもまさかHard Lovin' Manをやるとは思わなかったな・・・うれしいサプライズだったよ。

209:名無しさん@恐縮です
11/03/28 20:51:25.26 4FUKYk+B0
ライブで結構盛り上がるのはhashだったりする。

210:名無しさん@恐縮です
11/03/28 22:33:40.01 Q97GaImz0
>>201
ピンクフロイドの狂気はラリった時のBGMとして有名だからな
そういうニーズがあるんだよw

211:名無しさん@恐縮です
11/03/29 02:39:34.54 Eoz8FSdD0
メドベージェフって1973年には8歳だったから第2期にリアルタイムでファンだった訳ではないだろ。

212:名無しさん@恐縮です
11/03/29 06:13:40.43 qTAuMtb50
Love Conquers AllとかBreakfast in Bedの方が
その歌詞も含めてパープルらしさが完全に失われてると思う

213:名無しさん@恐縮です
11/03/29 06:26:10.83 WQ4Cs6ZBO
>>203
本場なめとんのか?

214:名無しさん@恐縮です
11/03/29 06:37:59.42 qlA9c3AV0
パープルらしさはともかくLove Conquers Allはいい曲だ

215:名無しさん@恐縮です
11/03/29 10:03:41.00 S5a2Acaz0
フュージョンロック風のパーペン~はともかく
ヘヴィなリフ偏重のアバンダン以降はパープルらしい作品と評されてる

216:名無しさん@恐縮です
11/03/29 10:08:43.14 fE3naiib0
ギター歴25年
いまだにハイウェイスターを完コピできません

217:名無しさん@恐縮です
11/03/29 10:21:40.22 mGI5x0sW0
ブラック無糖

218:名無しさん@恐縮です
11/03/29 10:22:27.05 emLblfhe0
パープルは70年代のアメリカではマシンヘッドより紫の肖像の方が
売れてて意外。1973年の年間チャート見たら
紫の肖像 19位
ライブインジャパン 26位
マシンヘッド 27位 って感じ。
アメリカでもそこそこ売れてたと思うけど凄い人気があるように見えなかったのは
マネージメントが悪かったりツアーが思うようにいかなかったからという話もあるらしいけど・・

219:名無しさん@恐縮です
11/03/29 10:30:04.51 N0dD+mPH0
はぁ…こんな時こそパープルの爆音ライブで何もかも吹き飛ばしたい

220:名無しさん@恐縮です
11/03/29 10:57:48.50 MMCQGFbp0
パーペンは聞けるからMk7までは認めるけどMk8はまーあかん
今のパープルはオーバー・ザ・レインボーみたいなもん

221:名無しさん@恐縮です
11/03/29 10:58:51.48 OvN3HAE3O
レインボー>パープルだな

222:名無しさん@恐縮です
11/03/29 11:03:19.51 S5a2Acaz0
>>161
同感

223:名無しさん@恐縮です
11/03/29 11:10:22.65 9vWrbKio0
ばーん!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch