【芸能】1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきりat MNEWSPLUS
【芸能】1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり - 暇つぶし2ch1:夢缶1号φ ★
11/02/24 19:00:33.34 0
大方の予想通りの展開になってきた。上野樹里主演のNHK大河ドラマ「江」の視聴率がジリジリとダウンしている。
初回21.7%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)でスタートして3回目には22.6%を記録したが、
今月13日の6回目に初めて20%割れの19.6%になり、20日の7回目はさらにダウンして18.5%。
このままどこまで下がるかという状況になっている。


 理由ははっきりしている。マンガチック過ぎて視聴者がついていけないのだ。
現在の江は実際は6~7歳だが、24歳の上野が演じていて赤い髪どめも変だ。
年齢のチグハグさは江に限らず出演者のほとんどにいえなくもなく、どうなってるの?というキャスティングだ。

 描き方も極端。放送評論家の松尾羊一氏がこう言う。

「江の上野はコメディーチックに描き過ぎだし、岸谷五朗の秀吉はピエロみたいですよ。
虚構が入っていてもいいけど、江が明智光秀に会ったり、清洲城まで家康に誘導してもらうのもおかしい。
信長、秀吉、家康という3人の戦国武将に詳しい世代、視聴者には飛躍し過ぎだと思います。
前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから、今回の『江』のテイストが余計に鼻につくともいえますが……。
視聴率ダウンも、途中までは付き合うけど、ひど過ぎるというのが理由ではないか」

 この“お笑い”大河1話につき6000万円くらいの受信料が使われている。
これにも我慢できない人がいるだろう。NHKはこのままでは好評だったドラマでもミソをつけることになる。

ソース
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

2:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:01:22.93 zpXQ70Hu0
見てない。

3:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:01:33.27 Mfh90PHH0
総理の支持率よりマシ


4:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:01:35.54 9PsvoB9r0
視聴率好調じゃなかったのかよ

5:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:02:07.31 jDbsmBv/P
案の定である

6:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:02:25.00 Yp9av9z10
信長にしてみりゃ江って誰ってレベルだったでしょどう考えても。

7:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:02:27.30 G7v3LOaJ0
見たくねーもん。受信料は好き勝手に使ってくれや

8:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:02:28.02 Dg0x9dRY0
史実を大幅に違うとか聞くと見る気なくなる
最初からずーっと録画してたけど、一話も見ずに削除したよ

9:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:02:55.79 CLdJB0eV0
NHKはスポンサーつけてないから視聴率関係ないんじゃないの?

10:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:03:12.71 4K6wk+c+0
まず主演からして酷い

11:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:04:31.84 gSyesWdl0
篤姫で調子に乗って
たまたま当たったクソ脚本家なんて使うから

12:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:04:45.64 Cb7jGqrnO
視聴率関係なく女が主役の大河はみない。

13:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:04:50.17 q890ay3o0
ふざけんな!
受信料のムダ遣いやめろ!

14:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:05:15.70 zpXQ70Hu0
見てない。

15:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:05:26.20 fvOXZ+4lO
脇を固める役者は悪くないんだが肝心の三姉妹が酷い
せめて子役使えよ
見る側も本人達もイメージダウンにしかならんし誰も得しない

16:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:05:35.52 lgbgMwc50
歴史に詳しくない自分でも「ありえないっしょ」ばかり。
「スーパー大河」という新しい分野なら理解できるかも?


17:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:05:39.15 jAQbH+jR0
別にテレビドラマなんて
史実を元にしていようがいまいがフィクションなんだし
リアルじゃなくてもいいじゃないか
俺は見てないけど

18:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:05:56.16 wzydF2nx0
『江~姫たちの戦国~』第7回、出しゃばる江は新たなヒロイン像
URLリンク(npn.co.jp)

19:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:06:40.55 7B3CA0x40
今まで観た中でもトップレベルでダメな作品。
脚本も衣装も演出も演技も何もかもダメ。
興味が無い人物に加え、あんな池沼を主役にした時点で期待してなかったけど、予想以上に酷い。
もう見ない。うち切れ。

20:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:06:52.99 2aLv/zuc0
ガンダムは1話3000~4000万円です。

21:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:06:56.82 8IsTGBXb0
幼少期は芦田愛菜でも使えばよかったのに

22:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:07:02.29 ygSZeWzJO
名だたる武将たちを登場させて江を持て囃す
異口同音に「そなたは凄い」「特別だ」「天下の器だ」などと連呼させ、自己投影する者の自尊心を満たす
そんなオナニー乙女ゲーム並の糞シナリオ
そういうのは深夜アニメでやってくれ

23:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:07:05.53 x+poCyVS0
笑えない・必要ないギャグ、過剰演出多すぎ、つまんね

24:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:07:14.84 FS8OiDsr0
直江だって大概だった。女の脚本家でまともな時代劇書けるやつはいないのか

25:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:07:17.28 +vLtN319O
天☆地☆人の出来もかなりヒドかったけど、江はそれよりもずっとヒドいかもしれない
何より脚本が
これからあらゆる歴史の大舞台に、江がしゃしゃり出てきて説教・説得・平和演説かますかと思うと寒気がする

26:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:07:17.88 y8mB7LZn0
見てないよ

27:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:07:21.81 TW4Oy2Sb0
王家の紋章 をやれよ

28:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:07:24.20 RzQhCjxwO
ぼくゆうしねよ

29:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:07:35.68 yT8H2YQ10
見てないけど大河史上初の途中打ち切りとかに期待

30:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:08:14.98 2ovj5/Sk0
>前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから

死んだ力石が生き返るようなことを言うな

31:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:08:35.11 4QefI1H80
>前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから

たしかにこれにくらべりゃそうだけどさあ
なんだかなー

32:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:08:41.25 m5+29gFE0
民放のひがみ乙

33:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:08:47.19 ak2asomo0
話題の少ない歴史上人物取り上げるから、話を盛らないといけないんだろ?

34:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:09:14.89 Q9OlUbHO0
はやく今年も「坂の上の雲」やらないかな~

35:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:09:26.24 yfSeMMlm0
君はGOの裸をみて…ゴー、ゴッ、ゴー!

36:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:09:31.54 2ovj5/Sk0
>>25
仲間と香川も結構なもんだったけどなそういう面では

37:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:09:33.20 wzydF2nx0
江おもしろいよ

38:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:09:36.97 vlDv8ZCdO
>前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから

はぁ???
この松尾ってやつ頭おかしいだろ?
壬生の新撰組屯所に龍馬が単身乗り込んで弥太郎助けたり、龍馬が寺田屋の部屋で近藤勇と二人で酒飲んだり、「トンデモ脚本」の極みやん

39:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:10:16.23 sugQrSBC0
篤姫や天地人を遥かに上回る糞さ

40:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:10:22.98 Ij8LX0go0
江って誰?

41:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:10:53.75 X6qM81lm0
NHKの時代劇駄目なった 馬鹿にしてるの?とかばっちゃが言ってた

42:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:11:25.95 zmMLWXPZO
どうせここまできたら、もう花の慶次でもやりゃいいのにな。慶次は阿部ちゃんで頼むわ

43:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:11:37.75 jAQbH+jR0
>>22
そんな内容なのかw
でも女ウケ良さそうじゃないか

44:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:11:40.34 YoEBKbg10
>>24
>>25
天地人は原作も酷いからまあある意味しょうがない

剛は主役の演技どうこうじゃない酷さ
作者の自慰が酷い

45:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:11:43.27 Qk3w8UA60
篤姫と江どうして差がついた

46:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:11:57.26 Wgn3SXrX0
脚本家が悪すぎ

47:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:12:03.87 vlDv8ZCdO
篤姫自体微妙だったのにもてはやしたから勘違いして結局こうなる

48:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:12:15.25 udT+PVW/0
別に史実じゃなくても良いんだけどなんでも主人公に絡めないと話を展開出来ないのは脚本家の無能以外の何者でもないわな

49:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:12:17.69 cYXD6Cq20
岸谷は納得してやってんのか?役者生命が終わるぞ、マジでw

50:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:12:40.03 7B3CA0x40
低脳な女が脚本書くとこうなるんだな。
素材が全て台無し。
首吊って死んで欲しいレベル。

51:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:12:42.28 wzydF2nx0
>清洲城まで家康に誘導してもらうのもおかしい。

ドラマ見てないのバレバレw

52:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:12:48.42 91ljykhYO
>>37
え?つまんないよ
具体的にどこが面白いの?
観たくなるようなレス頼むわ。

53:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:12:56.03 L9gCwOcI0
義経よりずいぶんまし

54:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:12:57.20 hZRxuwEu0
>>45
原作というブレーキが無くなったので、脚本家がドリームアクセルベタ踏みになったから

55:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:13:37.55 +vLtN319O
>>33
父が信長に謀反し、滅亡
弟は信長の命で秀吉により処刑される
母の再婚相手は秀吉に破れる
姉は秀吉の側室になり、自身は三度結婚し、秀忠正室になる
大阪の陣では姉と娘と敵味方になる

充分すぎると思うが

56:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:13:48.34 haQNdr4a0
>>22
乙女ゲーって出過ぎたキャラのヒロインはむしろ嫌われる

57:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:13:50.53 bQ/zNKS10
ファンタジー大河でもいいけど単純に話がつまらなすぎる

58:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:14:23.62 yJysHiVtP
最近のTV界、歌謡芸能界、ワザとクソクオリティに陥れてるとしか思えないんだが

59:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:14:28.35 MKO9JKTs0
>>40
文化大革命

60:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:14:30.00 udT+PVW/0
>>54
功名が辻はドリームアクセル踏んで司馬遼太郎が原作で一番言いたかった事を台無しにしていたなあ・・・

61:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:14:31.55 dHjGJiN+0
ジャングルの王者ターちゃん!

62:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:14:51.50 sugQrSBC0
これ、半年で良かったんじゃないの
だいぶ前にそういうパターンあったような

63:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:14:52.90 fvOXZ+4lO
戦国時代の女性なんか基本的に子供を産む機械なんだから主役にすること自体間違ってる
三英傑出したければ黒田官兵衛でもやれば良いしイケメン出したければ立花宗茂でもやれば良い

64:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:15:00.84 sHLpaPJOO
このままだと江が旦那に代わって関ヶ原に攻め込んだりしかねない勢いの歴史改変っぷり

65:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:15:09.40 VM94+5jiO
2ちゃんでしか知らんが9才の江を20越えた上野が演じてるらしいなww

66:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:15:15.29 SKIopY9NO
琉球の風の方が面白い。

67:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:15:17.86 6CnTZ89vO
>>22
マジでオナニーでわろたw

68:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:15:21.27 rn1LSyWv0
見てないけど樹里は好き。スウィングガールズしか見たことないけど。

69:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:15:29.19 qYy+AUiE0
見てねーけど。ファンタジー大河なの?

70:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:15:44.31 2ovj5/Sk0
最終形を見越して
初期はある意味抑えて演じて周りを納得させるほど上手くない
上野も岸谷も

いつもと変わらぬ北大路欣也を見習えバカもん

71:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:15:57.77 ygSZeWzJO
>>43
うん
デフォルトネームは江だけど腐女子が自分の名前を入力しても何ら問題ないレベル

72:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:16:52.93 Z06KCXda0
大河ドラマには、絶対的な主人公なんて不要だと思う

73:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:04.59 a2o/+ZDU0
見ないけど
「江」の関連のスレ見るのは笑えるから好きだ

74:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:14.96 WgjvbEvC0
江はギャグドラマとして見ているので細かいことはもうどうでもいい
賤ヶ岳の戦いも小牧長久手の戦いも江がでしゃばりまくるんだろうな

75:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:17.71 ajmnCdPF0
見てないおれにはなんのことやらさっぱり(´・ω・`)

76:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:26.61 jXwEY1NWO
>>1
前立ってたスレもまともな擁護がほとんどなかったからな~

77:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:27.15 pXSTSf9h0
>>1
家康は清洲城まで江を連れて行ってないが。

78:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:32.67 Sc9SXD70O
江HOME

79:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:33.44 4l4rER9B0
時代考証料はいくらもらってるんだ
小和田哲男出て来い

80:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:35.60 /aO9CHoQ0
こないだはじめて見たけど、テレ東の時代劇かと思うレベルだった

81:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:47.94 d54WuNur0
まるで韓流大河並みの捏造ぶり。音楽も新作のたびに安っぽくなるな。

82:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:48.74 Z06KCXda0
>>69
テイルズ・オブ・大河って感じ

83:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:17:52.22 L2TF1DKkO
上野はもう散々言われてるけど、岸谷五朗もまあ酷いよな
なんつうか変な芝居癖が付いちゃってる感じ

84:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:18:09.06 +vLtN319O
>>72
つまり徳川四天王だな

85:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:18:40.59 MkHIfUzWO
上野樹里を生理的に受け付けない視聴者が増えたんだと思う

86:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:18:53.28 ncXPiWFz0
賤ヶ岳の戦いでは
自害しようとする市を助けるため
江が秀吉に直談判を行うと予想
お楽しみに~~

87:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:18:56.94 fvOXZ+4lO
>>80
テレ東の方がよほど硬派だよ
舐めちゃいけない

88:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:19:11.57 xmHEHInG0
馬鹿馬鹿しすぎて毎年大河見てるうちの親父にも切られててワロタ

89:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:19:14.29 rHT+mgeAO
半年で打ち切って、残り6か月は「坂の上の雲」の再放送&本放送と
メイキング、インタビュー、アナザーストーリーで埋めちゃえよ
そっちなら絶対見るから!

90:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:19:19.59 qYy+AUiE0
>>82
マジでが! うわーもう大河じゃないね。

91:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:20:00.04 hZRxuwEu0
>>49
いや、全員あの演技ならバランスは低いところでとれたはずなんだよ
柴俊夫も大地康夫もコミカルに振った演技してるから
問題は北大路御大だけが本格大河し続けてるから、脚本に合わせてる役者がお遊戯会になっちゃってるとこ

北大路には注文なんかつけられないんだろうなあ

>>60
戦国時代の大河の主人公に戦争否定させる脚本ばっかり続くのって、なんなんだろうな
小麦アレルギーの人にパン屋させるくらい不自然だよね

92:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:20:04.76 hHw4zi4DO
ドリームアクセル踏んで無双どころかバサラさえブッちぎっていきそうだ。

93:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:20:08.54 pe0xv0l20
清州会議で秀吉がサンポウシを後継ぎにして
実権を握るたくらみを何で防げなかったのかと
責められ、反省する少女・江

舐めているだろ。

94:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:20:13.10 kxOwTYkm0
篤姫クラスってとこ?

95:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:20:19.02 ZyHv2JKk0
>>89
スレタイみて書こうと思った内容がすでにオマオレ

96:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:20:18.78 2ovj5/Sk0
全員フラットに並べたとすると
一番やばいのは水川だけどな
まあどうでもいい役なんで

97:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:20:34.77 dtEICrlF0
「おなごが生きにくい時代でございまする」
フェミニストかいな。w

NHKは国民から集めた受信料で番組を作り
それを子会社を作って天下り先として、
番組を商品化して商売をしている。
本来なら、すべて無料で国民に試聴できる
ようにするべきである。



98:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:20:35.39 sugQrSBC0
テレ東の時代劇で思い出したけど
正月にやってた黒田官兵衛の方がまだ面白かったわ

99:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:21:03.74 bFhVmYNm0
>>79
小和田先生は天地人の時代考証も担当してたなw

100:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:21:11.90 FS8OiDsr0
>>82
あの乙女ゲー脚本からしたら、「遥かなる大時空の大河」っていったほうが近いw

101:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:21:18.33 y9Wx77Qo0
>>86
のだめは馬に乗って賤ヶ岳走り回ってると思う

102:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:21:18.57 Jf9EfuiA0
まともに観たことないが
まさか上野が幼女を演じてるとは思わなかった

103:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:22:00.27 iWhWyo44O
あんな信長おらんわな

104:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:22:29.87 yKjqkbcu0
むしろ暴れん坊将軍とかのほうが史実を盛り込もうとしてる

105:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:22:30.69 1opwfFs40
7歳だったのかw

106:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:22:34.23 Do2R54VP0
大河の場合、民法のドラマみたいに視聴率が悪かったら話数を減らして強引に終わらせるって事はやらないんだろうな。

107:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:22:38.17 ncXPiWFz0
>>98
今回の、大河の黒田官兵衛なんて
ひどい扱いだよな

108:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:22:37.68 CQIpmRLx0
1話見て脱落した('A`)


109:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:22:56.48 QZpTbz3xO
>>55
父親の頭蓋骨を杯にされるのはでてきた?
今の時代では厳しいか

110:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:22:56.67 Zy+MJqj80
>>83
そうかな?
岸谷はネズミ男が猿芝居しているみたいで
秀吉にぴったりじゃんwww

とはいえ、個人的には岸谷と上野のコンビをみると、
おれの中のワースト映画「キラーヴァージンロード」の悪夢を思い出してしまう

「キラーヴァージンロード」と比べれば「江」は名作ドラマ。

111:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:00.50 pMK3sAOX0
これが噂の「江だめカンタービレ」ですか?

112:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:01.39 LnVw0XNt0
上野はこれからキャラ変えていかないと仕事なくなるぞ
あと10年もしたら相当太るだろうからなw

113:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:06.39 e1NnQGqP0

エンディングに今週のNG場面流せば視聴率上がるかも・・・



114:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:13.50 Qq4h+ujz0
BGMがポップで驚いた

115:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:16.52 u2QFYIVPO
お笑いと言いながら嘲笑、失笑しかとれないのはヤバすぎる

116:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:32.59 WgjvbEvC0
俺の賤ヶ岳予想

佐久間盛政の奇襲で活気付く柴田軍
そこで江登場
なぜ日本人同士で殺しあうのですか嫌でござります!
わかった追撃はやめようと勝家和議を申し込む
だが秀吉それを拒否し追撃
おのれー秀吉ー鬼か悪魔かと発狂する市母子

117:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:38.39 TdYy7tYY0
1話で切ったが、全く未練が無い。

118:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:45.00 CdGL44c8O
>>20
X;800万/1話
種・種死;3000万以上/1話
00;1800万/1話


そして種・種死は産廃だった
金を掛ければいいというものではないな

119:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:23:57.88 pe0xv0l20
>>103
自分の兄弟を惨たらしく串刺しにした信長を
敬い、大好きだと言うクソ女・江

脚本家逝ってよし

120:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:03.72 4A13x7tH0
1話6000千万も使ってんのかよ
相撲も一場所5億でしょ
メジャーは30億?
NHKはふざけすぎだな

121:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:07.73 FS8OiDsr0
3姉妹は子役使っとくべきだったよな。可愛い人気のある子役たくさんいそうなのに。

122:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:12.61 91ljykhYO
>>113

それだっ!

123:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:15.92 sugQrSBC0
>>113
今週のNG場面?
OPからまた放送し直しになっちゃうだろw

124:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:18.01 hZRxuwEu0
>>100
アンジェリーク大河・ストロベリー大河シリーズ・オルド大河

どれ選んでもかまわないぞ!

125:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:19.95 fvOXZ+4lO
>>104
あったっけ?
ハレー彗星なんかは覚えてるんだがw

126:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:22.70 7B3CA0x40
>>97
番組のいたるところからフェミ臭とお花畑臭がするよな。
きめえ。

127:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:23.74 7E34y3ZIO
>>90
>前回の龍馬伝はリアリティを追求

ちょw待てwww

128:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:24.47 2ovj5/Sk0
そうだそもそもこのスレを開いた理由を忘れていた

どこに6000万もかかって

129:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:27.63 IHwApIrt0
のだめカンタービレの原作のような雰囲気で、コミックでの行状だったら
さぞ楽しめたことだろう。

はっきり言えば、にっぽん人の歴史観に対して、失礼である。と、断じたい。

歴史音痴の原作者だか脚本家をコントロールするのが、
放送局の仕事だ。(国民の税金を貰って運営しているらしいね)
役員人事などでマネジメント層のグリップが弱っていると推測する。

カメラマンの報道もしっかりやりたまへ。



130:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:31.20 W7ZJpm4MO
28億2千万円のスイーツ大河(笑)

131:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:24:40.91 Zy+MJqj80
>>69
手乗り大河という感じだな。

132:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:25:26.23 DWN02UxR0
岸谷気持ち悪い
上野は論外

133:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:26:02.85 Jf9EfuiA0
さすがにこれは受信料の無駄遣いだろ

134:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:26:10.87 7E34y3ZIO
>>128
安土城と安土城下町のCGで3000万

135:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:26:10.90 6CnTZ89vO
>>113
どこのジャッキー映画だよw

136:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:26:22.93 W8VqeJwDO
>>124
それらの乙女ゲーのさらに二次創作みたいなんだが

137:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:26:48.69 IWA+NJRti
龍馬の時は大河大河ってサガットみたいだった家のじーさんが完全に黙殺してるからな

138:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:26:55.31 dMVFMVwoP
設定やエピソードはファンタジーでもいいけど、
人間が出ているのだから人物描写や心理描写はリアリティ無いとダメだろw

江がいきなり、どこかの平和市民活動家のような調子で天下が~、平和が~なんて言っても、
「どこでそんな思想吹き込まれたのよ?ていうか、それは脚本家の主張だろw」てな感じで、
説得力ゼロなんですけどw

139:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:27:00.33 cYRD6AxD0
>>79
時代考証の人って、どこまで権限あるんだろう
これはおかしいって物言いつけても、脚本家の方が上だったら直さずゴリ押し可能だよね

140:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:27:02.24 ploZH3+z0
秀吉の再放送やれよ
江とかいうのよりは余裕で視聴率取れるだろ

141:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:27:04.75 fvOXZ+4lO
スイーツ(笑)向けの江→悪評だらけ
反スイーツ急先鋒の相棒→高視聴率一人勝ち

本当スイーツは存在価値ない
みんな友愛されてしまえ

142:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:27:14.63 lgbgMwc50
関ヶ原「戦いは嫌いじゃ、伯父上様、明智殿ももそうおうせられた」。
睨みあうど真ん中、江がしゃしゃり出て、そう言い放っても驚かない。

143:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:27:18.76 63eVyNHZP
テレビ番組の1本分の制作費! 「おかあさんといっしょ320万円」「日テレ24時間テレビ40億円」
URLリンク(getnews.jp)

・報道ステーション …… 1500万円
・SMAP×SMAP…… 5000万円
・めちゃイケ …… 3000万円
・龍馬伝 …… 6000万円
・NHK 紅白歌合戦 …… 3億円
・ドラマ版・こち亀 …… 4000万円
・月の恋人 …… 5000万円
・純情きらり …… 810万円
・発掘!あるある大事典 …… 3250万円
・きょうの料理 …… 170万円
・仮面ライダーシリーズ …… 3000万円
・ONE PIECE …… 1000万円
・おかあさんといっしょ …… 320万円
・NHK歌謡コンサート …… 2340万円
・わが家の歴史 …… 12億円
・日本テレビ 24時間テレビ …… 40億円
・ためしてガッテン …… 1680万円

144:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:27:30.84 jioOdewOO
一話6000万かければヌルヌル動くアニメがつくれるな

145:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:27:37.75 hpZJr/EK0
一々五月蠅い奴らだな
コメディータッチの時代劇なんていくらでもあるだろうに
お前らは暴れん坊将軍が事実誤認だと騒ぐのかと

146:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:27:52.30 D/T7mIlP0
学芸会みたい。あらかじめ空想ファンタジードラマとして歴史ドラマと明確に区別しておかないと誤解を招く。

147:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:28:07.23 0qlfKDFxO
金かけずに高視聴率だった篤姫
金かけて低視聴率連発の江

148:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:28:08.93 xWZHjMez0
URLリンク(webmagazine.gentosha.co.jp)

> でも、信長が天下泰平を、戦のない世の中を望んでいたとは知りませんでした、
> なんて言われるたびに、「あれは私の創作ですけど」と言いたくなる。「平和」という
> 概念をあの時代にあって意識していた信長であり、そのためには悪者になっても
> かまわないという覚悟を持っていた人物。それが江という女性に大きな影響を与
> えたという私なりの解釈なのだが、なんでもかんでも歴史がそうだったのだと勘違い
> なさる方も多く、フクザツな思いにもなる。

おーい。おまえ皮肉言われてんだぞー。

149:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:28:11.03 jjZlbGPh0
江ッシュwww

150:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:28:38.34 q7ZnTg590
キャストやスタッフの時点でわかってたことだろう

ウンコ食って「これウンコじゃねえかふざけんな」と騒ぐのは愚かなことです
「ウンコwww」と笑ってやるか
無視するかの二択ですよこんなもん

151:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:12.35 iWhWyo44O
相棒に比べてコスパ悪すぎだなw


152:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:21.58 LjVs3dw80
上野樹里のポカーンとした演技に秋田

153:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:26.63 MXC4xSIn0
しかしどこにどう突っ込んで1話6000マンも使ったんだか

154:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:36.01 naWzDNup0
大河見るためだけに受信料払っているのに、本当に酷い今回は

155:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:38.20 sugQrSBC0
上野も酷いけど水川も相当なアレだな

156:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:39.96 pe0xv0l20
勝家との婚儀を決めた市に
好きでもない人に嫁ぐのですか?
と当時の状況価値観を根底から否定する
現代っ子・江



157:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:43.45 SAfWSTj60
NHK大河は二流の人を原作でやってくれ
如水役はそうだな・・・黒田つながりで勇樹兄さんにやってもらえばいいじゃん

158:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:46.34 JYpbGGWRO
>前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから



いやしてないしてない
歴史目茶苦茶だったじゃん

159:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:50.03 W8VqeJwDO
>>34
坂の上を毎週45分放送にして再放送で第一部からやれば半年稼げるんだがな

160:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:29:56.13 hZRxuwEu0
>>139
篤姫の時だったか天地人の時だったか忘れたけど、途中で時代考証の人がカチ切れて途中降板してるはず

161:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:30:02.16 Ft7WczII0
むしろ、いままで、悪評ネタが書かれなかった大河ドラマはない

162:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:30:14.51 qDdQ8iPqO
>>1脅し取った金で一話6000万 さすが日本犯罪協会だな。上野が知恵遅れみたいで気持ち悪い。岸谷が汚い、演技下手過ぎ。鈴木は老女だし。酷い過ぎだ色々と。


163:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:30:22.58 vVwlQJT/0
女が主人公の戦国時代物やりたきゃ謙信にすりゃ良いじゃん

164:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:30:33.61 hHw4zi4DO
>>119
信長大好きってところはフジテレビで放送してた大奥と同じだな

165:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:30:39.44 u2QFYIVPO
アツヒメは無名だから捏造し放題でもさほど突っ込まれなかったが
さすがに一番有名な時代の有名な人物達を登場させて出鱈目やって矮小化したら無茶苦茶非難浴びる罠

166:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:30:47.09 jL4K1O3/0
とりあえず茶々が老けすぎ
深キョンがよかったと思うの

167:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:31:29.56 v/9Ty9PI0
大河自体がもうネタ切れなんだろ?もうやり尽くした感があるし。

168:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:31:44.96 xWZHjMez0
家康だけマジメ=マジメにやってるといつか報われるっていうメッセージ

169:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:31:59.17 Pc10kK3c0
見ていないし、受信料払ってないからどうでもいい。
好きにやってくれてかまわない

170:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:00.27 7exJHGq50
どんなひどい大河でも10話くらいは見てたけど、初回を半分見て切ったのは初めてだわ

171:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:00.40 VcQqhEwF0
それなりに楽しめてるんで。


172:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:03.71 M79K4h3O0
>>109
そんなコトしてないっすー









って言い訳してたw

173:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:10.46 RRdmsHb9O
>現在の江は実際は6~7歳だが、24歳の上野が演じていて…

これ本当?
いくらなんでもメチャクチャだろ

174:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:12.11 SAfWSTj60
>>167
追い詰められて韓国の歴史ドラマやりかねんぞ

175:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:20.98 UwyyT/ruO
だから、のだめの新作やれよ

176:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:21.68 WgjvbEvC0
>>156
そもそもはじめの夫の浅井長政の事は好きで嫁いだのかってのもあるしな

177:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:26.92 Ft7WczII0
>>160 天地人で謙信の死に方がおかしいから史実通り便所で死なせろとゴネて降板した小和田先生が
今回も歴史考証を担当してるんだが。

178:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:29.01 iWhWyo44O
>>144
当時のスタッフ結集してNHKで蟲師続編やってほしいわ

179:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:39.52 lgbgMwc50
宮沢りえと鈴木保奈美、どうやって母子に見れと言うんだい。
配役に無理がありすぎ。

180:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:43.11 0zIFDsGH0
18って龍馬伝もそんな時期なかったか

181:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:45.82 bFhVmYNm0
>>139
天地人では、ここはおかしいと指摘しても、脚本家の小松女史に黙殺されたそうだw

182:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:32:51.49 CdGL44c8O
聞けば聞くほどガンダムが種種死で味わった悪夢を彷彿とさせるな

脚本家が素人以下の腐だとロクなことにならん

183:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:33:02.41 MXC4xSIn0
寧々を主人公にすればよかったのに馬鹿だな

184:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:33:21.66 O2viWglZ0
6000万に50話弱かけると一年で30億円弱も使うの?
受信料返せゴルァァ

185:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:33:28.17 Pc10kK3c0
>>119
江には残虐性があった、ということを描きたかったんだろうな。
見てないけど。

186:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:33:29.65 KaxI5jRH0
独眼流政宗の再放送やったほうが視聴率とれんじゃねーの

187:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:33:32.26 D/T7mIlP0
篤姫の二匹目のドジョウを狙ったんだろうが失敗だったな。

188:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:33:37.65 Ft7WczII0
>>176  おまえ、第1話見てねーだろ

189:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:33:48.22 QI2M4i5z0
大河ならとりあえず見る層+普段興味のない女層目当てで行こうとしたらとりあえず見る層が逃げたって感じ?

190:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:33:54.17 F+OE5M3eO
>>174
1話6000万かけた三國志なら見てやってもいいわよ!

191:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:34:10.62 7J/P8Umk0
その経費をタイムスクープハンターに分けてやってくれよ・・・
要の衣装がどんどん地味になっていってるし。

192:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:34:19.64 F+sjKyvN0

信長の兄弟って3男の信長と兄貴2人含めて20数人兄弟じゃなかったけ?
そんな妹の次女なんか面識も無いのが常識だけどなあ


193:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:34:45.99 jjZlbGPh0
ドラマ版こち亀並の糞なのか?

194:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:34:54.33 fvOXZ+4lO
>>186
山形から抗議が来ちゃうぞw
あれのせいで最上=悪役のイメージ確定している訳だし

195:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:35:07.70 hHw4zi4DO
>124
だがなにかの間違いで『お江立志伝』と呼ぶにふさわしいおもしろさになったら信者になりそうだ

196:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:35:13.83 Ft7WczII0
>>190 なんでクソ中国の歴史ドラマを見せられなきゃいけねえんだよ。 三国志や水滸伝やっても絶対見ねえ

197:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:35:17.90 oK9eC/o/0

主役が蛯原友里だったら見る

198:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:35:32.89 hZRxuwEu0
>>177
そうか、その代わりに今回は是非お市を便所で爆死させてもらいたいな

199:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:35:34.49 ygSZeWzJO
>>143
わが家の歴史がさりげなくヤバイな

200:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:35:49.67 W8VqeJwDO
>>167
ヒストリアで余り知られてない人物や史実が、結構好評だったりするのを見ると探せば題材はまだあると思う
来年の平清盛に期待してたんだが、清盛が松ケンって時点でもうダメだ

201:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:36:14.13 SAfWSTj60
>>196
許されるのは人形劇までです
北方三国志もしくは水滸伝を人形劇でやってくれたら絶対みる。

202:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:36:24.25 BHkwxMZO0
宮沢のほうが、ひでーだろ

あれ 絶対に男は見たくないレベル


203:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:36:54.75 b2g4c1oC0
江ゆかりの場所を巡る京都観光ツアーというのに
大河好きの母を連れて行ったんだけど
そのツアーに来てた老若男女がキャストミスだとか何だとか
大河の悪口ばかり言ってたぞ
やはりそんなに酷いのか大河は。

204:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:36:59.39 6gIMJSo70
同じ脚本家だからといって篤姫まで貶めるのはやめてくれ
あっちは十分面白かった

205:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:37:04.65 F+sjKyvN0
次回の大河はぜひ古田佐吉でやって欲しいな(´・ω・`)

206:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:37:43.94 F+OE5M3eO
>>196
実は日本人がやった水滸伝のドラマはもうある

207:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:37:44.92 O27YQB6mO
ボロクソ言ってるけど、お前らが評価する大河って何?

208:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:37:48.64 cwxy/vuL0
賤ヶ岳の戦いと北ノ庄落城が終わったら、もう見ないよ。

209:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:37:56.79 Ft7WczII0
>>200 そういう事を書く時は誰なら適役なのか書いてくれよ。

210:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:38:18.30 sugQrSBC0
>>203
大河云々以前にドラマとしてもう崩壊してるレベル

211:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:38:24.70 W8VqeJwDO
>>180
龍馬伝では龍馬が一桁年齢の時は、一話だけだったが子役が演じたからな

212:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:38:35.50 Pc10kK3c0
次の大河は伊能忠敬にしてほしいな。
一年間、ずっと歩いてるだけ。
(志の輔落語より)

213:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:38:39.66 Ft7WczII0
>>206 だから、そんな物知らないし見たいとも思わない。

214:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:38:56.51 5tu3lEa60
だから言わんこっちゃない

215:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:39:20.33 ydhpvIBz0
>>194
だがあの義光はとても魅力的だった。
悪役=イメージダウンってのは違うと思うが、
地元の人がそう思っているんじゃなぁ。

216:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:39:39.84 ePyhWYol0
秀吉も家康も、たかが女の事を異常に気にしすぎてて違和感覚えて見るのやめたw

217:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:39:45.36 TJKmJhbu0
日本人愚民化作戦である


218:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:39:58.60 iUBgnjyGO
>>202
て言うか3姉妹全員老けすぎ。

219:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:40:06.39 D/T7mIlP0
お江役の上野が画面に出てくるとドラマが急に幼稚っぽくなるな。

220:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:40:38.11 OUBRjsLaO
秀忠はどのタイミングで出すんだろう

221:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:40:45.16 Ft7WczII0
お江役がまいんちゃんなら、毎回BDの録画した。

222:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:40:48.65 hHw4zi4DO
>207
『太平記』がベストだと思っている

223:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:40:59.65 5tu3lEa60
スイーツ時代の終焉である

224:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:41:33.04 8ye40Bg+O
日本のエンターテイメントは末期だな

225:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:41:38.50 0Dt+q34U0
夢缶1号φ ★

ま た お ま え か

226:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:41:41.00 FS8OiDsr0
>>186
それなら見るw
>>194
山形は、最上を大河の主役にするべく運動をすべきだな。そこらじゅうでやってるだろ。
黒田如水とか島津義弘とか。

227:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:41:43.47 Ft7WczII0
>>207 「山河燃ゆ」「獅子の時代」

228:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:41:50.61 F+sjKyvN0
>>207
大河じゃyないが真田太平記の丹波哲郎がよかった(´・ω・`)

229:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:41:53.79 UI6j9Ugs0
>>207
おれは利家とまつだっけ?
あれがおもろかった記憶がある


230:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:42:40.09 5Lq3znU30
>>156
>>176
勝家も長政も当時の美的価値観からするとかなりの男前だったらしいぞ
とくに長政とは周囲が呆れるほどのラブラブぶりだったとか
逆に小男で髭の薄い秀吉は嫌われてた

231:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:42:41.34 9UaEgGqK0
上野使うんだったらのだめやった方が良かったわ。

232:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:42:43.82 SMXb7gRGO
予算縮小して坂の上に回せ

233:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:42:50.22 u2QFYIVPO
北大路欣也一人重厚な演技してるから浮きまくりww
スタッフも欣也には周りに合わせての白痴演技を命じられないんだろうなあ

234:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:42:56.32 G6bmI2gP0
花田十輝や虚淵玄に脚本を書かした方がマシじゃないのか

235:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:43:01.07 3lv24XA/0
>前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから

どこがやねん

236:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:43:15.46 BHkwxMZO0
>>218
いや そうなんだけど
上野・水川なら立つが

宮沢がい骨なら、がんがんフェラされても無理なレベルだと思う

237:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:43:23.06 dQnU/E/20
とりあえず一旦打ち切ってダメなら戻せばいいじゃない


238:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:43:41.49 Qrc3BhET0
なんで子役を使わないのか
NHKは子役に演技指導できる監督がいないの?

239:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:43:48.23 W1QPTN4BO
次の大河は水戸光國
あと、未定だけど保科正之

240:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:43:56.68 ygSZeWzJO
>>233
白戸家のお父さんやってるぐらいなのになw

241:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:44:05.04 2aLv/zuc0
>>63
九州大名は軒並み朝鮮で活躍しちゃってるから大河無理。
しかも、立花宗茂の場合、正室との仲が最悪です。

>>118
00安くなったね。かわいそ。

242:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:44:12.70 g4rwt24bO
あの内容で…(゚д゚)

243:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:44:29.24 5tu3lEa60
JIN2をこの時間帯にぶつければ大河は轟沈するだろう

244:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:44:42.34 9Jd8obz/O
子連れ狼を再放送しろ


245:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:44:46.28 cYRD6AxD0
>>181
あー、やっぱり大した権限はないんだね

しかし>>160,177の出来事を経てなお時代考証を担当する小和田先生がMなのか、
はたまたこの方面の人材不足なのかw

246:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:44:51.36 aQ6voVbr0
相変わらず松尾羊一が好き勝手な論評してるんだな。
こいつと麻生千晶は毎度おなじみの手合い。
こういうことで金もらえる仕事がうらやましいわ。
龍馬伝がリアリティ追求していたとか糞ワロタ。

247:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:45:26.11 yGax/YoX0
>>229
あれも酷い出来たった。江とまつはたいして変わらん。

248:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:45:28.00 eaholAvI0
>>234
花田先生は原作付きなら神脚本を書いてくれるのはけいおん!で証明済みだしなw

249:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:45:47.18 u2QFYIVPO
龍馬伝は脚本は出鱈目な捏造しまくり主人公美化だらけの駄作だが
とりあえず現場のヤル気活気は空回り気味ながら感じたし所々面白いエピソードあった
シエは現時点でいいところが皆無なのが痛い

250:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:45:52.07 ptNh2Q9V0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

うそつきは泥棒の始まり。

251:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:45:54.47 B3EQ3cBj0
歴史に詳しくない俺が観ても最悪のレベル。
視聴率悪かったみたいだが、龍馬伝の方が100倍良かった。

252:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:45:58.96 PSgxSzAUO
風林火山
今となっては
神大河

253:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:46:29.41 I4SvMb0F0
BSフジの三国志のほうが何十倍もよくできてる件

254:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:46:40.14 pe0xv0l20
>>230
好きでもない人に嫁ぐのですか?て
姉たちや自分自身にも言わなきゃ
勝家が可哀相だなw

255:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:47:03.16 FS8OiDsr0
>>246
そうはいうが、天地人、龍馬伝、江の3本で較べたら、
龍馬伝は圧倒的にリアリティ追求してたことになるだろ。

256:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:47:16.72 S+eX1ACv0
いわゆるホームドラマ大河は否定しないけど、間狭すぎ・頻繁すぎやしないか。

257:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:47:31.42 lVCx84il0
ひょっとして6000万しか掛けてないから、あのジョボさなのかも

258:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:48:53.64 XaAtl0bs0
>前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから
えっ

259:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:48:57.96 oit1uYnh0
小田原攻めも刀狩&太閤検地も
朝鮮出兵も関ヶ原も大阪の陣にも
お江様のありがたい説教がもれなくついてきます

260:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:49:08.42 H10AGM9c0
ラノベでやれや、キチガイ放送局が。
最低でもこの腐れ脚本家を出禁にしろよ?

261:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:49:16.17 kEZS67g30
龍馬もそうだけど戦はいかんぜよ的な思想だすなら大河なんてやらなきゃいいだろ


262:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:49:17.87 rwPjHGLcO
>>1
面白そうだな。見てみようかな。

263:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:49:18.84 TcYLu16tO
最近の大河って主人公を美化するクセに史実のかっこいいシーンを無視するよね。
上杉対伊達とかもやれよ…。

264:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:49:38.78 yGax/YoX0
>>255
そういうのを世の中では目糞鼻糞と言う。

265:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:49:46.70 tk3Ct8L80
予告が;

戦国のプリンセス
戦国のプリンセス
戦国のプリンセス
戦国のプリンセス
戦国のプリンセス

見る気が消失したw

266:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:50:31.21 v/9Ty9PI0
>>249
最終回香川さんが腹上死する映像は衝撃だった

267:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:50:31.58 0Dt+q34U0
最終的な責任はPにある

268:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:50:47.15 IqLW+wUx0
関が原では家康の本陣に突っ込んで行くんだよな

269:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:50:57.26 TNJfejXn0
浅井三姉妹は永井路子の乱紋が面白かった

270:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:50:57.28 iUBgnjyGO
>>252
うん。最近の大河の中では唯一最後まで見た。
真田の嫁とか、でしゃばらないのに強くて存在感あって好きだった。

271:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:51:05.87 llfLHGtM0
おまえら、自分で受信料払ってから文句言えよ。


272:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:51:22.48 P7EQHCyvO
天地人は主役の一番の見せ場のいくさはしょって
直接関係ない関ヶ原をやったなw

273:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:51:26.62 fvOXZ+4lO
というか最大の問題はキャラクターの薄っぺらさでしょ
出来の悪い架空戦記だってもっときちんと書けてる
同じレベルは志茂田ぐらい

274:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:51:41.91 D/T7mIlP0
軽薄の一言に尽きる。大河ドラマとしての威厳がなくなってしまった。

275:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:52:01.07 F+sjKyvN0
>>255
天地人の場合主人公が悪い 直江兼続の歴史的文献がほとんど残ってないんだよね
実際直江兼続は何やってたかよく分ってないのに50話もNHKの勝手な創作(妄想)だもの

単に竜馬伝は竜馬の歴史的文献ていうより数々の小説が出版されてるからリアリティがでてるだけ
所詮その程度

276:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:52:08.03 K/It4zDSO
小松江里子の脚本も糞だったが
田淵の脚本もそれに匹敵するほどの糞さだな
まだそこらの同人作家に脚本書かせる方がマシだわ

277:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:52:18.84 CBufgNP4O
>>50
なんだかんだ言って、男に認められる、男に影響を与える、男を操る、男とともに活躍するってのが、女の夢なんだよ。


278:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:52:27.87 x48xQ1hX0
大河関連のスレ乱発ぶりが、何か逆な方向での宣伝のような気がしてきた

279:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:52:42.43 XC8pvyjb0
このスレ見て
ちょっと観てみようかという気になった
そんなにも酷いのかと

280:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:52:45.72 x2JJOU9iO
水川あさみが上野よりも棒なのは、子供っぽさを出してる演技?
それとも、下手?

281:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:53:12.04 FS8OiDsr0
天地人は前田慶次が出ないアリエナイ展開だった。

282:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:53:31.37 pe0xv0l20
戦、虐殺大好き人間・信長を
何故か尊敬してなついている似非平和主義者・江

これは現代にも通じるものがあるかも

283:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:53:35.57 tn41Jch+0
まさか天地人より酷い大河が
こんなに早く現れるとは

284:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:53:42.92 SKIopY9NO
ファンタジーやりたいなら、八犬伝やってよ。

285:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:53:43.86 jXwEY1NWO
これが10年に一度のペースなら花の乱みたいに珍作・迷作扱いなんだが、
2001年以降立て続けに粗造乱発の駄作ぞろいだからタチが悪い

286:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:54:17.39 1AOIHiDl0
もう里見八犬伝でもやれよ

287:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:54:17.77 ncXPiWFz0
宮沢りえが出た時は
濃姫かと思ったら
茶々だったとは・・・・・・

288:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:54:21.88 CdGL44c8O
>>273
「戦国の長嶋巨人軍」なめんな!wwwwww

289:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:54:23.01 PPjULero0
馬鹿な女性視聴者向けなんだから、これくらいで丁度良いんじゃないの?

290:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:54:24.63 P7EQHCyvO
のだめイン戦国
というコメディーだよ

291:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:55:16.14 K/It4zDSO
>>280
あれが彼女の限界
風林火山と同レベルの学芸会演技です

292:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:55:16.15 FS8OiDsr0
水上って、のだめでも棒演技だった気がする。

293:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:55:28.15 0Dt+q34U0
江だけがつまらないんじゃなくて龍馬伝も坂の上の雲もつまらんぞ

294:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:55:36.00 Yogt/X8I0
> 前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していた

どさくさにまぎれて何言ってんだよw
どっちもカスだ

295:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:55:37.88 IqLW+wUx0
でも来年よりマシなんだろうな

296:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:55:57.96 nlUNBXu50
>>55
謀反ってなんだよチンカス

297:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:55:59.36 I4SvMb0F0
だから、BSの三国志見ろって
まだ、董卓暗殺前だから間に合うぞ

298:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:56:20.39 yGax/YoX0
>>281
慶次慶次ってうるさいのもスイーツみたいなもんだけどな

299:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:56:30.86 hmNjGspV0
そもそも、
次男の忠長を可愛がって将軍家をいたずらに混乱させただけのカス女

コレを題材にして大河を作ろうというのがどうかしてる
何の功績もないじゃん

300:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:56:40.69 KwbesdGc0
>>11
篤姫の原作は宮尾登美子

脚本だけ田淵なんちゃら
今回のは原作も脚本も田淵なんちゃら

301:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:56:50.64 fL+ZaqX1O
戦国自衛隊まだ~?

302:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:57:07.55 8qc16PbDO
>>276
ちょっと歴史に詳しい人なら、もっとマシなものできそう。
主役のクローズアップの仕方間違ってるよな。

303:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:57:28.84 HFcmkonZ0
次はどの歴史的場面に江がワープするんだろう

304:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:57:36.27 3jOXiqOv0
批評が面白いので次見てみるわ

305:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:57:38.23 wluoR2eP0
坂の上の雲は部分的に酷いが合格ラインだろ

306:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:57:52.34 /nCClvH/0
ヒストリアでやってたけど、あれで十分な素材だよな、江

307:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:58:01.86 CrGN6abfO
女性は凄かったんだ!歴史は女性が作ったんだ!男は女性の言われたままに動いていただけ!

これが脚本家の妄想

スイーツ達はこう云うストーリーを見て自分を慰めて悦に入り男をカス扱いする

308:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:58:23.97 K/It4zDSO
>>297
向こうは景気も良いせいかセットや小道具もかなり豪勢に作られているな

309:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:58:31.97 DZCyjwJL0
>>11
篤姫もファンタジーだったけどな
まあ戦国時代ほど詳しい人がいないから助かったんでね?

310:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:58:34.89 88fh5qf1O
龍馬伝の最初の数回で大河ドラマはやめた
今後もつまらんものしかないだろうと悟った

311:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:59:05.21 KwbesdGc0
>>49
秀吉をとことんイヤミな男に仕上げたいみたいね。
岸谷が在日コリアンと聞いて納得

312:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:59:07.04 p2A4/Gqc0
6000万ってすげえなww
もっと真面目に作って欲しいわ

313:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:59:28.96 NVuEsc/b0
>>275
坂本竜馬は、写真すらのこってるような近い時代の話だからなぁ。
史実を調べようと思えば詳しく分かるのは当たり前だ。

時代をさかのぼろうと思うほど創作度合が高くなるのは当たり前だ。

314:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:59:39.81 G6bmI2gP0
ハリウッドに作ってもらえよ
監督は「ポール・バーホーベン」で

315:名無しさん@恐縮です
11/02/24 19:59:47.11 PPjULero0
>>307
女性視聴者は馬鹿だから、そういうので喜んじゃうんだよね。

316:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:00:13.90 6Mm5YQUvO
子供の着物着た宮沢りえがババアすぎてもはやかわいそう

317:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:00:21.64 39XSq+NA0
篤姫は面白かった。周囲でもみんな観ていた。評価が高かったから
同じ脚本家使ったんでしょ。
問題は主人公の演技力につきる。
宮崎あおいは気迫があったし、引きつけられた。
せめて十二歳くらいの美少女に演じさせれば、違和感は減った。

318:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:00:25.99 hHw4zi4DO
大河って主人公が悪人だったり優柔不断だったりと人としてどうよって時のほうが面白いと思うが今は数字とれないんだろうなあ

319:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:00:29.80 KwbesdGc0
>>89
おおお賛成賛成!

320:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:00:45.01 IqLW+wUx0
炎上する小谷城を鎮火するために
天守閣にある水タンクを爆破とかしてほしい

321:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:01:01.60 hmNjGspV0
>>275
と言うか、下手に残ってる文献や逸話をモトに作ったら

性格の悪いクソ野郎にしかならないだろ
直江兼続

322:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:01:02.49 IbmN4Ve9O
12 日曜8時の名無しさん sage 2011/02/23(水) 13:21:48.87 ID:Q4LW0ZFx
大河ドラマ「江」を見てない人へ
家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る


323:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:01:08.27 EAMOz44KO
大河好きのうちの親父ですら見てないからな

324:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:01:11.99 1D9TGtFL0
これ上野とか出演者の責任に最初しようとしてたからな
酷い話だ

325:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:02:36.82 eI+Csh3D0
>>304
次回は戦国版ホームドラマの回だw

326:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:02:40.66 CBufgNP4O
女同士のピーチクパーチク話だな
全く大河じゃねえし、渡る世間と同類

327:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:02:44.60 FS8OiDsr0
>>321
性格の悪いクソ官僚の話だったら、ちょっと面白かったかもw
でも視聴率は伸びないかもな。
悪人主役なら、松永弾正とかやってほしい。原作は井上靖あたりで。

328:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:03:24.80 zdmpczPM0
>>322
ワロタw
実況民だけには評判よさそうだな。ネタ的な意味で

329:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:03:47.14 Z6bZbrUP0
やっぱり三姉妹主役にするなら一番知名度ある淀にしとけばよかったんじゃね

330:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:04:37.67 CrGN6abfO
>>315
ゴミみたいな恋愛ドラマとかですら錯覚してドラマの主役であるスーパーウーマンを見て「女は凄いんだから」とかw

その手のスイーツ層が多くなったからこんなファンタジー恋愛大河が連発されるんでしょう

331:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:04:42.73 cnFmI9Rp0
悪評で先週初めて見てみた
ネタドラマだと思ってみると笑えるよw

332:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:05:06.87 cYRD6AxD0
>>299
次代将軍生んだ正室ってぐらいか>功績
まあ、忠長溺愛は後世の創作らしいけど

333:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:05:14.70 3W3TWXdFO
見てないけど、要約すると
ジオン軍に捕まった
ガンキヤノンが
ジムとガンダムを相手にしボロボロになりながら勝利したけど、ゲルググが手柄を掻っ攫う感じでいいの?


334:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:05:18.38 Pc10kK3c0
>>322
面白そうじゃないか。
この脚本家天才だろ。


335:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:05:23.19 uEFZmFRJ0
もうめんどうだから上野主人公で「織田信奈の野望」をやれよ。

336:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:05:44.69 HLl5XtYS0
批判が的外れすぎて大笑いwww
一年にわたって主人公の成長を描くんだから、子供時代は子供の演技をするだろ。
上野の演技は正解だよ。
篤姫だって熊本時代と大奥入ってからじゃ、宮崎の演技はまるで違う。
一年トータルで判断しろよ。のだめの演技しかできないとか馬鹿すぎて笑わせてくれる。
上野はちゃんとシリアスな演技でも評価を受けてきた演技力には定評あるし。

337:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:06:01.60 7bs5oY830
もうなにがなんだかわかりませぬ。

338:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:06:03.98 PPjULero0
まあ『江』は特にレベルが低いんだろうけど、『篤姫』にしても
『龍馬伝』にしても、いまどきテレビドラマなんか観てる時点で、
馬鹿って意味では大差ないんだけどね。

339:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:06:16.78 aueOstYN0
脚本かいてるやつがダメだからな
当然予想できた。

340:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:06:34.09 hmNjGspV0
>>336
子供時代は子役を使えよ

341:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:06:51.18 DZCyjwJL0
>>329
淀は江と違ってちゃんと表舞台に立った人ではあるんだが
それ故に擁護しきれないと言うか、ああ女って馬鹿だなぁにしかならんので厳しいのだろう

342:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:06:54.06 iLLnTOdJO
ゲバゲバ90分と思えば桶!

343:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:07:06.92 1AOIHiDl0
松永弾正とかどうよ?
以外にも領内の人間には優しかったとか
んー、スイーツ好きなら柴田勝家とか?

344:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:07:16.73 CBufgNP4O
>>336
熊本じゃねーし

345:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:08:01.22 NVuEsc/b0
戦国時代や江戸時代の、男尊女卑の世の中での
その苦しみの中を忍び、上手に生きた姿をこそ書いた方が、女性に受けるんじゃないの

古くはおしんや大映ドラマ、今で言えば韓国ドラマがオバサンに人気なのも
そういうある種のM的な快楽があるからじゃないのか

調子こいた現代的な女を時代劇で描いたってしょうがないだろ

346:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:08:19.57 848T6aWZP
とっとと打ち切って、田沼意次やれや。

347:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:08:34.96 gOpPQThlO
大河であずみやってくれ

348:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:08:44.70 Iuzy9R7y0
>>322
最後は視聴者が江は幻だったとなるのか…

349:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:09:02.92 CdGL44c8O
>>333
種の教祖ラクスが宇宙世紀に乗り込んで好き勝手する感じか?

350:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:09:03.60 18glsR/r0
誰が一番高給取ってんだ?
保奈美か?大竹か?

351:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:09:05.73 Yj/Xr9Gt0
>>314
じゃ脚本はエスターハスだな
最低最強コンビだw

352:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:09:11.64 Pc10kK3c0
のだめ白痴演技を期待して、子供時代も上野にさせたんだろうね。
おまらの意見を総合すると、逆効果だったようなのが残念だ。

353:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:09:12.01 2Nro9qEO0
何でお前ら見てんの?

354:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:09:21.77 ctkjhaoJP
もういいかげん、タイトルを「つる姫じゃ~」に変えたら

355:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:09:40.56 uEFZmFRJ0
>>329
浅井三姉妹なら次女の初だろ。
秀吉や家康に媚びうって、没落した名門京極家を城持ち大名にしたんだから。
実績は1番。

356:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:09:52.17 lhZaon4NO
万福丸の存在・死をスルーしたのに、森乏丸の死を受けて
初が「ボウマルさまぁぁーヴぁー」と叫んだ時点で
もうダメだ、と思った。

今週は見るのすら忘れた。土曜の再放送で見るかどうか思案中

357:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:10:05.62 y7j9jEGz0
来年の大河は石原慎太郎にしろよ
障子にチンポつきさしてのデビューから
秀吉のように晩年になると老害に変貌する物語を

358:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:10:06.74 TdYy7tYY0
江が目からビームを出しても驚かない。つーか出せ。

359:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:10:23.94 qfYve2i2O
>>343
NHKが釜を抱えて大爆死をどう描くんだろうか…

360:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:10:27.21 qOnCdKOx0
ものすごく安っぽいのに本当に例年並の予算かかってんのかな?
あのフィルムっぽい感じにしそこねたフィルターのせいかな?
龍馬伝なんかむしろ金かかってなさそうなとこでもフィルターでごまかせてた気がするのに

361:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:10:37.43 1/H21IZa0
6歳を24歳の設定に変えたんじゃなくて、6歳の役を24歳が演じてるわけか
この子の七つのお祝いにのようだ

362:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:11:21.50 uBMzNwSeO
坂の上の雲も評判悪いのかな?
最近香川照之のファンになった姉が「坂の~見ればよかった」と後悔してるから、誕生日にBDBoxプレゼントするか悩んでるんだけど

坂の上もとんでも系?
NHKのドラマは全部質が高いと思ってたから、このスレみてびっくりした。
高い買い物だから迷っている。
スレチだが、みたことあるやつ感想教えてくれないか?(買いかどうかだけでも良い)

363:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:11:24.53 2Nro9qEO0
>>351
脚本エスターハスなら監督はアラン・スミシーじゃなきゃw

364:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:11:31.39 D/T7mIlP0
お江が戦国の武将に説教する場面が良く出てくるが、これは女性視聴者に優越感を
感じさせるのが作者の目的なのかな。

365:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:11:45.14 c4eR6ukP0
市が死ぬまで、子役を使えば良かったんだよ。
そうすりゃトンでも設定でも、お転婆でも、子役補正がかかって
多少はマシだっただろうに。
父親の顔を知らず、代わりに信長に父の面影と。。と設定すりゃさ。
あ、でも明智に会いに行くとか、時間と距離を考えない設定はアウトだが。


366:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:12:02.52 iUBgnjyGO
>>341
でもそのバカさ加減が人間味があるって言うか、面白くなると思うんだけどなー
まあ、NHK大河の主役には向かないか。

367:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:12:19.31 4Is8pdME0
美人3姉妹という感じがしない
宮沢はおばさんだし
水川は顔が曲がってるし

368:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:12:26.49 raMiJ/LgO
篤姫のほうが、よかったな。

369:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:12:34.82 NLSbzKcN0
娘時代から
あおいちゃんにチェンジ

370:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:12:53.07 7hcn3bN50
信長が死んだ時、江の事を回想したのか気になるわ
信長が死に際で思い出す人物が、主人公によって違うのが面白い

371:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:13:11.46 hHw4zi4DO
>277
そういう話でもCSで再放送していた草燃えるは面白かったなあ。

372:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:13:12.93 rasqPsgf0
どんな糞番組でも見れちゃうんだよね
放送後に2chでいろいろ言うのが楽しいから
時間の無駄なんだけどね

373:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:13:19.86 uEFZmFRJ0
>>322
江が、なのはさんクラスの魔砲少女なら無問題だろう。


374:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:13:46.93 jAQbH+jR0
>>333
わかりにくいです><

375:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:13:57.52 NVuEsc/b0
脚本が悪いのは単純に脚本家の才能がないからということでしかたがないが
なぜ子供時代の設定の話なのに、子役を使わなかったのかは全く意味が分からんな


376:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:14:09.20 4Is8pdME0
信長と明智が死に際に出て来て説教したのがひどすぎた

377:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:14:22.74 C+bEIp2n0
>>338みたいな奴は、完全地デジ化になったら息絶えるよね?
まさか地デジのテレビ買わないよな??wwww

378:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:14:46.85 ySifZS+30
>>362
司馬遼太郎がトンデモ系

379:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:15:35.19 GdZGvskn0
豊川とか岸谷とか鈴木とか上野とか氷川とか宮沢とか
演技が時代劇レベルに達してないボンクラが多過ぎ。

380:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:15:40.10 eYyuMtAtO
いっそのことクエンティンに作らせろ。

381:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:15:41.42 CBufgNP4O
>>362
原作は戦場場面が主だがドラマの戦場は薄い
逆に香川演ずる正岡は原作より濃く描かれてる
原作だと殆どスルーの正岡妹律を菅野美穂がやってて香川と菅野の兄妹は良い
香川中心に観るなら買い

382:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:15:45.29 2Nro9qEO0
>>377
俺は地デジでバラエティとかは見てるけどテレビドラマは1本も見てないよ

383:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:16:02.80 HFcmkonZ0
そういやてっぱんもみんなワープが使えるとか言われてたけど
今もそうなんだろうか

384:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:16:03.90 CrGN6abfO
>>364
歴史上偉大な功績があった武将達を「情けない、優柔不断で戦しかないバカの役立たず」に仕立てて「女性様達が裏で操って叱っていた、女性様達は表に出なかっただけで全ては女性様達が築き上げた」的な視点大河が女主人公大河のメインストーリー

385:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:16:05.46 Pc10kK3c0
>>378
御意。
ファンが多いだけに、始末が悪い。

386:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:16:05.63 gI+BJ5NFO
関ヶ原で猛然と島津隊を追撃したり
冬の陣で真田幸村を倒したり
そんな利まつを越える作品にすべき

それ以外にこのおポンチ大河の存在に生きる道はない

387:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:16:18.65 FMBIZY53O
龍馬伝がリアリティを追求した…とか、
どの口が言うのか↓
とは、思うが、江がファンタジスタ過ぎて。

388:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:16:18.78 47GVtwhsO
のだめが信長や光秀に説教するし、水川はなんかいつも食ってるし
生霊や幽霊まで出て来るんだぜ?

389:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:16:37.09 4oEbKvOU0
秀忠遅参に深く関与

390:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:16:56.39 3aW6NvVq0
>>362
原作にないシーンを勝手に創作しているとか
その辺りが気にならない人なら、いいんじゃないの
URLリンク(deliciousicecoffee.blog28.fc2.com)

個人的には、日清戦争で苦戦したような描写をしてたのが
気にくわなかったが

391:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:17:06.21 YjLuqPGb0
果たして
関が原まで
持つのかどうか

392:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:17:32.89 f1sWZKQf0
主演と脚本を変えればいいよ。
主演は貫地谷しほりがいいな。

393:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:17:55.60 rasqPsgf0
5%くらいまで落ちてほしいね

394:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:18:06.64 QiLeKB0C0
信長が江のスタンドになる展開って本当?

395:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:18:15.42 CdGL44c8O
>>373
江~怒りの関ヶ原~

396:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:18:17.58 JdWElHWtO
>>386
オチンポ大河

397:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:18:54.33 sT/NwD0p0
全く資料を読まないで脚本書いてる馬鹿おばさんが戦犯

398:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:19:37.63 Cc1V3rSN0
歴史上の人物に色々会わせているうちに、春日局の親父をキャスティングしてたのを忘れて、
会っているのに会話無しにしてしまいましたw

399:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:19:39.22 HLl5XtYS0
こういう時代じゃクレーマーばかりで誰が書いても批判が出るだろ。
そういう奴は見なけりゃいいだけなのにな。
信長も秀吉も光秀も勝家もちゃんと魅力的に書いてるし、世間的には充分合格点だろ。


400:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:19:40.08 W8VqeJwDO
>>362
香川ファンなら坂の上は買いだと思う
若い時の愛嬌と晩年の鬼気迫る演技はやはり賞賛ものだ
他の出演者の演技も映像も美術も音楽もいいが、何より手を抜いてないのがいい

401:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:19:54.65 IBPvaDPXO
アメリカドラマはコメディドラマでも一話で一億使うらしいからね…

402:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:20:21.54 Yj/Xr9Gt0
>>358
てめーオレのマイアミバーガー返せ!
>>322読んだあとでツボったろうが!!
wwwww

403:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:20:27.36 Pc10kK3c0
>>386
> それ以外にこのおポンチ大河の存在に生きる道はない

劇団新感線ですね

404:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:20:28.75 Z6bZbrUP0
同じ低視聴率で叩かれるなら織田さんの大河が見たいぞ

405:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:20:38.59 3e1i2NRv0
主人公だから著名な人物との交流を描くのは仕方ないのかもしれないが
やはり違和感がある
前田とか伊達とか毛利とかのクラスならまだしも
しょぼいくせにありえないだろと思ってしまう
直江も山内も江も

406:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:20:43.55 PMCHl7FgO
>362
男中心、戦争肯定の要素があるので大河の主要な顧客の婦女子の受けはあまりよくない


407:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:20:58.16 eGqbPf6CO
ヤケクソになって郷ひろみ出演とかならんかな

408:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:21:06.19 Nnwz9b6i0
誰か脚本家にあの時代、戦国大名の娘は政略結婚の道具でしかなくてそれを割り切って夫に尽くしていた
って教えてやれよ

嫁いだ先の夫に意見なんて論外だった時代なのに・・・・知識のない奴に脚本をやらせるなよ

409:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:21:10.30 uBMzNwSeO
教えてくれてありがとう!
このスレで書くとなんだか申し訳ない気持ちになるが、姉は史実とか対して気にしない(と思う)から、買うことにする


ありがとう

410:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:21:44.36 YB4pPtOaO
保奈美がずっとナレーション1年やるの知ってもう嫌だと思ったから脱落
なんで今さらこの人を優遇やねん

411:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:22:00.62 XllvrDRL0
脚本のアホは「歴史を知らないから好き勝手書ける」とかほざいてたけど
視聴者はあんたよりずっと詳しくて、突飛な話には幻滅するんだよ


って、周りに言われるまで気づかなかったのかなあ

412:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:22:01.66 hFKNEKIs0
もうけすぎはあきらか。

413:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:22:03.81 ZSvAHTwYO
>>362
見なくて後悔してんの姉なんだろ?なんでお前が内容気にしてんだよ

414:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:22:08.96 w/B55D/N0
URLリンク(www.nhk.or.jp)

こんな大河を見せられて受信料がもったいないと思われる人は
こちらへ意見をどーぞ

415:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:22:21.08 9kPFVSIy0
受信料の無駄遣い
ひでー

416:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:22:39.95 hFKNEKIs0
NHKのもうけすぎは最近とみにひどい、
使うところないからものすごい製作費かける。
お役所といっしょで視聴料還元するとか、安くする考えなし。
全部使い切りたいハズ。

417:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:22:44.02 nqf2OBVF0
滋賀県って観光名所が多そうだけどなんか地味なのが気になる
何故なんだ

418:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:23:41.56 1L3ybFTD0
篤姫もひどかったけど
こんな脚本家もちあげられてるんだからテレビドラマはおわっとるな


419:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:24:36.80 2ovj5/Sk0
まるで必然性が無い改悪とか原作歪曲とかは冷めるなあ



420:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:24:50.46 3e1i2NRv0
>>408
こないだの「母上は柴田さまのことが好きなのですか」
にはもう絶句したな

421:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:25:05.88 lhZaon4NO
もう江と秀吉が「マック」に行くか「モス」に行くかで
言い争って、二人とも畳の上でジタバタ転がり回るくらい
ハッチャケてもらいたい。したら応援してやる

422:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:25:10.86 27Lf4/xJ0
一度たりとも観ていない。 ( ´・ω・)

423:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:25:18.27 5GWRQDzr0
NHK大河で水戸黄門をしろ。

424:362
11/02/24 20:25:26.63 uBMzNwSeO
>>413
プレゼントするからには喜んで貰いたいから

変だったかな…

425:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:25:31.31 zTZ/0vdV0
まじで6000万かかってんの?嘘だろ?合戦なんて殆どダイジェストだし、
清洲会議なんて3人しかいなかったじゃねぇかw

426:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:25:51.04 cYRD6AxD0
>>269
永井路子の歴史観好きだし、乱紋原作だったら良かったのにーと始まる前は思ったりしたんだが
今はオリジナルで良かったと思ってるw

427:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:25:52.53 5EgT5Tzz0
いいかげんまともな女優使えや

428:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:25:57.26 uEFZmFRJ0
今後の予想
小田原攻めで正宗を江が説教
朝鮮出兵で秀吉を江が説教
キリシタン弾圧で秀吉を江が説教
関ヶ原で小早川を江が説教
大阪の陣で家康を江が説教

429:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:26:17.52 t9DkLXASO
井上真央のあんみつ姫とかぶる

430:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:27:04.77 R9dJ8ihB0
上野水川鈴木の大根演技が酷過ぎて2回目の途中で切った
岸谷がまた酷いらしいな
福山も大根だったが周りの役者のおかげとそれほど嫌味のある演技じゃなかったので最後まで見れた

431:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:27:18.43 uEFZmFRJ0
>>421
そういうのがみたいなら「戦国鍋TV」をみないと。


432:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:27:26.12 F+sjKyvN0
実際、江の功績って無いよな・・・・

将軍秀忠の正室でありながらたった2人の男子しか産まず、
しかも次男溺愛して長男と次男が対立するはめになる。 しかも長年秀忠の側室を認めない

そのおかげで2代将軍秀忠の直系は7代将軍で根絶するハメになる。

これは功績っていうより悪績じゃないのか?(´・ω・`)

433:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:27:57.94 L6e/cpx0O
前回でついに見なくなってしまった
予告だけで見たくなくなるとか

434:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:28:00.53 w/B55D/N0
URLリンク(www.nhk.or.jp)


ところがだな 視聴者の声一覧を見ると 大河は上位にないんだが

こんな大河 絶対視聴者からクレームが行ってないわけ無いだろうw
捏造してんのかな?


435:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:28:03.39 CrGN6abfO
>>425
しかも民家の居間みたいな6畳間ぐらいのしょぼく筒抜けしまくりな部屋で、秀吉と柴田以外名無し扱いw

436:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:28:36.06 W8VqeJwDO
>>424
喜ぶと思う
第一部の青春時代は香川のファンじゃなくても羨ましくなるくらいいいぞ

437:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:28:58.28 zTZ/0vdV0
>>432
実際今までのドラマでは大概悪役だしな

438:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:29:58.66 JTJ0/wSvO
個人的には今回の信長役のトヨエツ良かった
大河で丸々シーズン通して見たことあるのは緒形直人の信長だけなんだが
大河ファン的にはあの作品はどう?

439:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:30:10.10 uEFZmFRJ0
>>411
だれも知らない歴史なら
戦国時代初期の関東とか書けばいいんだよな
太田道灌とか主人公にすりゃいいさ。
ほとんどの奴は扇谷とか読めないだろw

440:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:31:18.83 Yj/Xr9Gt0
4月からタイトルが変わります。
遂に江が本当の父親から授かったフォースの力に目覚め
秀吉・家康をお供に諸国漫遊の旅へ出発!
戦国時代はもう上を下への下克上!!
新番組、『戦国魔法少女 GO!』
お楽しみにね~っ!!

441:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:31:29.10 DNtJRmE50
ヘイポーの600万使ってお蔵より酷いのか

442:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:31:39.85 6Mm5YQUvO
>>425
江の両サイドの髪留めが200万くらいするんじゃね?

443:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:32:20.04 lUUXcrIZ0
あまりにひどくて見てる途中でやめろと叫びたくなった
こんな大河ドラマは初めてだ
キャスティングもひどいし演出もひどい。最もひどいのは脚本
企画した制作統括は左遷だな

444:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:32:26.73 /qmbpvEvO
岸谷五朗の演技が一番酷い。あれはないわ。

445:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:32:33.29 cnFmI9Rp0
>>420
姉二人が長政派!
私は信長派!

困ったわ娘たちに再婚反対されちゃってトホホ

ww

446:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:32:34.56 zTZ/0vdV0
>>411
>視聴者はあんたよりずっと詳しくて、突飛な話には幻滅するんだよ

ここはちょっと微妙…かも知れん…昔はそうだったと思うが…

447:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:32:49.76 jn47M/VPO
上野が主役と聞いてたんで一回も見てない。見なくて良かった

448:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:32:49.96 G5OtFt780
48 はやはや君(長屋) New! 2011/02/24(木) 11:27:20.28 ID:v+1ewCac0
大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀に説教する江。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀、江に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江の幻を見る
・清洲会議を隣の部屋で盗み聞き。ふすまを開けた秀吉に見つかり、三法師擁立の現場に立ち会う。



449:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:32:55.05 Nnwz9b6i0
どうせなら家茂と和宮の悲恋の話でもやれよ
スイーツにも需要あるだろうし、はるかに安く作れるぞ

450:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:33:37.18 lUUXcrIZ0
テレ東のほうが低予算でもっとうまく作るだろうな

451:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:33:37.02 giZrm78kO
>>432
あるならかなりの量の本が出てる
信長、秀吉、家康の3人は歴史を作ったと言うか歴史の流れに乗ったけど、江は歴史の流れに流されてた

452:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:33:48.85 9ws6+IK50
このドラマ見たことない俺に詳しく説明してくれないか?

453:362
11/02/24 20:34:24.03 uBMzNwSeO
>>436
ありがとう
だったら嬉しいなー。

手のかかる妹だから、姉には苦労や心配かけっぱなしだったから
やっと就職出来たから、初任給で姉に何かしたいと思ってて、でも馬鹿だから何も思い付かなくて

喜んでくれたら、嬉しいな

454:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:34:35.62 DZCyjwJL0
>>384
古くは女太閤記や春日の局、最近では利家とまつ、功名が辻、篤姫なんかもそうだな
天地人もスイーツ向けだがちょっと方向性が違う、というか腐女子臭がするw

455:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:35:01.85 ySifZS+30
>>429
俺は志村けんのバカ殿の優香姫と

456:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:35:21.42 F+sjKyvN0
>>437
だよな、 史実、側室に産ませた男子(3男)を嫌い、将軍秀忠に認知させないようにして
家光と秀長の安泰を図り、保科家に養子に出される始末。

家光は女嫌いで結局子供もあんまりつくらないハメになる・・・ 歴史的に評価できない女性じゃね?


457:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:35:24.64 L6e/cpx0O
>>448
だめだ年齢で毎回吹くwww

458:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:35:28.10 zTZ/0vdV0
>>454
天地人は加熱具を女に置き換えれば辻褄が合う

459:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:35:38.13 NXVLtbu50
女を主人公にするなら、いのちみたいな近現代物をやればいいのに。

460:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:35:51.80 lgbgMwc50
視聴率関係なしに作り手としての誠意、意欲を感じたのは
風林火山と龍馬伝くらいかな。
あくまで主体的な意見だけど。

江にかんしては一言
「視聴者をなめるな」だ。

461:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:36:43.43 lUUXcrIZ0
>>456
歴史本見たら子育てがうまくできなかった人となってたよ>江

462:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:38:39.48 G6bmI2gP0
>>440
監督 新房昭之
脚本 虚淵玄
デザイン 劇団イヌカレー


463:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:38:53.46 9ws6+IK50
>>432
江だけではなく戦国時代の女性に関する記述は少ないのが現実
お市も帰蝶も記述がなさすぎる。

信長に関する記述は膨大なのになぁ。

464:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:38:57.65 CrGN6abfO
>>452
6歳~9歳の間に信長、秀吉、家康、光秀にその覇気と才と利発さを愛さる

彼等に対して堂々と意見をし時にはアドバイス、叱咤激励をする

また彼等の死に際には幽体離脱をして死に様を見届ける

また時にはスタンドを使って9歳にて野武士の一団を蹴散らす

愛のサイコ伝導師的なスーパーウーマン

465:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:39:41.12 kO+j8fKU0

ああ足かゆい



466:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:40:39.22 McbvaVUB0
戦国時代も「女性」が主役だった!という妄想染みたフェミ臭が漂ってるわ
女は子を産むだけとして扱われてた時代なのにアホかと

467:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:41:00.28 cYRD6AxD0
>>461
当時の子育てって乳母がやるもんじゃないの
生母は産みっぱなしでしょ

468:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:41:47.06 L6e/cpx0O
>>460
龍馬伝は色々もったいなかったなぁ
殺陣とかすごかったのに

風林火山はよかったけど一つ言うならづらの使い方がおかしい気がした
山梨県民だが殿馬かよ!ってツッコミたかった

469:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:42:12.09 cnFmI9Rp0
低能脚本家が戦国時代で言いたいこと言わせてる感じだよな
まったく歴史に影響与えないんだけどw

470:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:42:40.29 +FcpyAm30
>>444
桂小枝かと思ったよ。

471:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:42:43.21 3e1i2NRv0
龍馬伝も龍馬ってそこまで影響あんのかよと思ったなあ

472:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:42:45.54 XesVZsWtO
戦国ばかりでジリ貧になるくらいなら楠木正成やりゃいいのになぁ
前半生謎だからある程度脚本の想像で描けるし、挙兵以降は見せ場には事欠かんし
でもNHKじゃ絶対無理だろうな…

473:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:43:40.64 hHw4zi4DO
>333
1stを今の技術でリメイクしたものだと言われてキャラデサ江川達也、メカデザイン中国の遊園地、シナリオは種と種運命のものを見せられるようなもん

474:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:43:51.28 r/2PfPjp0
「江」を見てないって人は
まずここのスレを見て欲しい
3分でどれだけひどいシロモノかが写真入でよくわかる。
      ↓
URLリンク(blog.livedoor.jp)


475:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:44:00.44 Pc10kK3c0
>>472
楠木正成は朝鮮人だった、ってことなら可能

476:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:44:15.14 p5bpL6T20
秀忠や忠長を出すならシグルイやってくれよ

477:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:44:40.66 uEFZmFRJ0
そんなに女を戦わせたいなら巴御前とかやればいいじゃん。

478:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:44:50.88 zTZ/0vdV0
まぁなんつうか

~2話のみどころ~
織田信長に仕えるイイ男たちが登場! その名も、森蘭丸・坊丸・力丸。カッコイイ森兄弟を前にした初も、その美しさにメロメロ?! 坊丸・力丸を見つめる初の表情にご注目! 

「江~姫達の戦国~」公式HPより
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

ですからね…

479:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:45:00.17 D5PYIIIZ0
篤姫がまあまあだったのは、一般的にあまり知られていない時期(徳川13代、14代)だったから、
粗が目立ちにくかったのと、山南さんが良かったからだろ。
信長、秀吉、家康とみんながよく知っている時代で、スイーツ大河やっちゃ駄目だろ。

480:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:45:04.11 1sesbCJZ0
強制徴収した受信料で
低レベル番組作るのは犯罪行為に近い

NHKはニュースとドキュメンタリーと
CMに依存しないから大企業の告発番組だけやってればいい
受信料も安くできる

481:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:45:11.09 DZCyjwJL0
>>458
女に置き換えると言うか、女脚本家の「私の考えた最高の男」的な感じ
故に思考回路が女で、景勝とBLっぽくなったりする
だが、「実は歴史を動かしてたのは女なんだよ!」的な妄執とはちょっと違うかなと

482:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:45:49.98 lcBBkh1Di
テスト

483:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:46:14.91 lUUXcrIZ0
ばかばかしくて見てられない
6,000万円もったいない

484:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:46:30.27 F+sjKyvN0

実際に春日の局を30年近く前に大河を作ってるだよな
NHK自身が育ての親側の春日の局を歴史的に功績を認めたようなもんだろ。
大河の主役にするならまだ姉の淀君の方が100倍歴史的功績はあるのにな


485:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:46:40.11 YB4pPtOaO
半年で終わりにして名作ドラマ再放送枠にした方がよっぽど有意義

486:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:46:51.88 r/2PfPjp0
>>476
ほんとシグルイの方が面白いし
若年層にもチャンバラ好きの老人にも受けるだろうし
(いろいろな意味で)話題を呼ぶだろうし
海外輸出できるコンテンツだからウハウハだと思うわ
いっ…いくぅぅぅ~~(じょぼぼぼぼぼ)

487:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:47:52.28 zTZ/0vdV0
>>476
シグルイは面白いが、メシがマズくなるだろがw

488:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:48:05.81 1D9TGtFL0
篤姫は宮崎あおいが圧倒的にかわいかったから数字も良かった

489:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:48:25.61 DpRRMjUiP
まぁ遠からず1桁になるだろうね

490:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:48:42.15 roUM7B5x0
脚本家が悪い
篤姫も微妙だった


491:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:49:16.83 oU+AgKQW0
>現在の江は実際は6~7歳だが、24歳の上野が演じていて

これギャグだろ???

492:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:49:32.15 JJ9SnA4n0
最終的には視聴率上がってくるよ。この脚本家は女を描かせたら
うまい。これは「女の話」だから、そう納得して見ればいいのだよ

493:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:49:49.88 kfGimUs30
読売新聞にもかなり辛辣な記事かかれてたし、
まだ序盤でここまでボロクソに言われた大河ってあんまり無い気がする

494:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:49:54.07 NXVLtbu50
変に女を主人公にしなくても、かっこいい男が主人公なら、
男女問わずみんな見ると思うんだけどな。

495:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:50:08.80 p5bpL6T20
>>486
虎眼先生は山崎努でどうかな

496:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:50:11.17 XesVZsWtO
こうなりゃ今年はこのまま糞展開で突っ走ってもらって、視聴率で徹底的に地獄を見て欲しいわ

そうすりゃ今後、女脚本のスィーツ大河はNHKでご法度になるだろ

497:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:50:37.11 PFbbbtaWO
小学生の時観た中井喜一の信玄を当時は史実だと思ってた。子供には大河は観せたらだめ

498:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:50:39.81 zY3Jv/ctO
>>458
それちょっと違う
兼続じゃなくて景勝が女だったらつじつまがあう

499:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:50:58.65 VC0ekI8rO
それでも草刈正雄には期待している

500:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:51:16.70 R9dJ8ihB0
>>491
ファンタジーです

501:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:51:23.29 gADk1HTF0
女脚本家のオナニーシナリオ

502:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:52:05.40 ktI5tX/t0
篤姫の二番煎じみたいな感じがするもんね
何回か前に、江の「私は知りたい!」っていうセリフと
利休が江に対して「あなたは傲慢だ」っていうようなセリフがあったが
全く同じようなセリフが篤姫にもあった

503:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:52:48.69 zTZ/0vdV0
>>496
かと言って本格路線も視聴率取れないんだよね。
演じられる若手俳優もいないしね。

昔のNHKは渡辺謙とか役所広司とか、色々発掘してたんだけどなぁ…

504:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:53:13.39 Pc10kK3c0
仲間千代と上野江の、「どっちが有名人にとりいっていたか」比べにしてほしい。
そんな戦国ドラマが見たい。

505:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:53:48.73 niFJXOoq0
ここ数年の大河で脚本化が頑張っていそうなのは新撰組と風林火山だけ
龍馬伝は脚本家以外は全員頑張っていた

506:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:54:16.28 p5bpL6T20
>>503
じゃあ、渡辺謙とか役所広司を使おう

507:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:54:24.56 PPjULero0
>>362
香川照之ファンなら、代表作の『ジョン・ラーベ』をプレゼントしてあげるといい。

508:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:54:33.88 Pc10kK3c0
>>505
> ここ数年の大河で脚本化が頑張っていそうなのは新撰組
アウトだな。
あれは噴飯物だった。

509:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:54:40.89 in/TmXbs0
>>456
>歴史的に評価できない女性じゃね?
そんなことはないぞ
江が幼長の順を無視して次男に家督を継がせようとしたのを春日局が潰したことによって、
徳川将軍家御台所は単なる飾りで政治に介入せず、大奥の支配も総取締役が行う伝統が出来た
江がいなければ大奥からのおおっぴらな政治介入で江戸幕府はもっと早く倒れていた可能性が高い

510:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:55:08.52 xY1/mVU2O
脚本家が女なのかあ
なら仕方ないな

511:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:55:11.32 MRQmRMpN0
江のガキ時代は、教育テレビに出てる手合いにやらせときゃよかったのにな。
料理番組の子とか。

512:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:55:42.56 Eetbt1NQ0
まいんちゃんが江かあ

513:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:55:47.26 6TDnLnsRO
>>497
それが最近は子供だけじゃないんだよ。
「天地人」ブームで春日山城を訪れたいい大人が「謙信の籠もってた洞窟が無い!」
なんて言い出す有り様。

514:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:55:48.22 kfGimUs30
篤姫も脚本酷かったけど、今思えば宮崎あおいは良かった
少なくとも上野よりは

515:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:55:58.61 lgbgMwc50
もう役者がどうのっていうレベルじゃないと思う。
ダメな脚本にゃ、どんなに熱演しても勝てやしまい。
しかも、演出がそれでOK出すんだから
出演者には同情する。

516:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:56:10.32 nbxvIoZH0
今日のバミューダトライアングルの帯電ミストのワープ現象は面白かったよ。

517:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:56:27.36 w20i6pFTO
上野もたいがいだが誰がやってもダメだろこれ
せめて12~15歳くらいまではもう一人子役はさんで繋げないと
あと岩崎弥太郎がウケたからって岸谷に二番煎じやらしてんじゃねぇ
NHK最初から捨ててたとしか思えん
ほらやっぱり福山のバーターだったからやる気ないんじゃんって言われても仕方ないぞ

518:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:56:55.17 gADk1HTF0
つかまつりまくる葵徳川みたいな重苦しすぎるのもどうかと思うが
つうか再放送で独眼竜政宗流せ、江より視聴率いいはず

519:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:57:12.15 zTZ/0vdV0
>>508
三谷臭がきついので敬遠されがちだけど、あれはあれで
頑張ってはいる。あくまでも三谷なりにだけど。

だが香取てめーは駄目だ。

520:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:57:27.86 roUM7B5x0
次は平清盛だっけ。松山ケンイチの。
もうそれに期待する。


521:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:57:34.53 Wf8GoyaCO
もう挫折した
今でこんなんなら
関ヶ原と大阪の陣はメチャクチャになりそうだな
大阪城に江が入り淀を説得し失敗も
炎の中を江が千姫を助け出すとかやりそ

522:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:58:02.95 R9dJ8ihB0
まさか地球ドラマチック見てる奴に出会うとは

523:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:58:11.53 XM/7ZsE9O
つーかまだ6、7歳なのかよ 少なくとも十代には
なってるのかと思ってたw

昔の大河みたいに普通に子役使えよ 独眼竜もそうだったし
元就でV6の森田が少年時代やってて評判良かったじゃん
いくらなんでも無理ありすぎ

524:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:58:23.13 zTZ/0vdV0
>>515
北大路「俺は一体何をやってるんだろう…」

525:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:59:15.40 6TDnLnsRO
>>521
坂崎直盛最大の見せ場がw

526:名無しさん@恐縮です
11/02/24 20:59:43.56 Pc10kK3c0
>>519
あれはひどいぞ。近藤をもちあげるために、歴史ねつ造。
自分が大河を見なくなったのは、あれからだ

527:名無しさん@恐縮です
11/02/24 21:00:00.29 RRdmsHb9O
風雲児たちを原作か原案に大河ドラマを作ってほしい。1クールごとに主役替えて。

528:名無しさん@恐縮です
11/02/24 21:00:05.75 eA43LSUCO

のだめ自体が演技より素に近いだけ

529:名無しさん@恐縮です
11/02/24 21:00:37.70 +FcpyAm30
>>509
ようは悪質な犯罪に対して新たな法律ができた、みたいな?
ストーカー規正法みたいな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch