11/02/21 20:05:20.51 rCrSezGp0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
まずは踊るのほうから聞いてみてください
メキシコのほうはあとで張ります
3:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:05:23.39 KL+bpSqFO
ちょっと似てるだけだね
騒ぐほどのもんじゃない
4:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:05:25.11 U7e3d6bTO
2
5:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:08:16.29 3DPjuCo60
なにを今更
6:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:08:16.64 qhH9GaU0P
まだやってんのか
誰からも相手にされないキモオタヒキニートのおっさんども(笑)
7:しゃもじ ◆yZmb0oKZNc
11/02/21 20:10:02.44 lx0tAJqC0
↓君が代のパクリ
IV Thieves - You Can't Love What You Don't Understand
URLリンク(www.youtube.com)
8:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:10:34.62 RqcUXjbu0
つかこんだけ似ててよく今まで気づかれなかったね。
ファンには有名な話?
9:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:10:35.45 QUUIAUGA0
もう許してやれよ
ってパクリ疑惑は数多い中でこれはちょっと似てたレベルじゃないもんなw
10:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:11:10.99 63k0ds1vO
松本って在日?
11:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:11:23.22 2JLcK4XJ0
メディアが取り上げてくれるまで
正義のネラーは糾弾し続ける!
12:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:11:51.06 ebiPDwyo0
踊るのメインテーマの盗作騒動です。
そもそもあれってサンプリング元から許可取って使って両者合意の下にクレジットしてる話って以前ご本人から聞きましたし、
今の騒動は濡れ衣というか発言者の無知で。
権利者に確認すればすぐわかることだと思うんですが煽り主義なんでしょうね。
URLリンク(twitter.com)
そうなの?
13:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:13:10.98 4ySKFgd30
似てるってレベルじゃねーぞw
まんまじゃねーかw
14:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:13:35.87 kPSBtpOT0
何がまずいって松本がドヤ顔で自分の曲だと語ってる事でしょ。
この人もう音楽業界から身を引くべきでしょ。丸パクリとか頭おかしすぎだって。
15:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:13:38.79 WUmbNQBv0
掘り起こすのは
タブーらしい
16:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:13:44.62 BXeKGpAV0
>>12
ていう証拠を本人が出せば騒動は収まるのに
奥さんがケータイを踏み潰してしまったんだろう
17:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:14:21.68 bZjCcBcy0
いつの間に伸びてんだ
品川さんまでは行かないだろうけど
18:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:14:50.39 kPSBtpOT0
>>12
たんなる売名だから気にしないでいい
19:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:15:11.71 W4gLsZkFO
何でこのスレこんなに火消し役が湧いてくるの?
20:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:15:41.92 Uj4kjz5n0
>>12
それならそうで、twitterでもいいから本人の口から聞きたいねってのはあるなあ
ネットの中だけとは言え『RHYTHM AND POLICE』=パクリってなってるのに。
21:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:15:55.04 icZFi9TMO
これでバックレたらパクリ国家になってまう
松本さんちゃんとパクリましたって認めてね
22:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:16:03.64 aLhTGWbq0
RHYTHM AND POLICEって言うんだ知らなかった
あと元曲かっこいいな
23:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:16:05.16 g4X961v80
おもしろくなってきたなw
24:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:16:15.65 cNq2IZQW0
麻木久仁子の元夫wwwwwwwwwwwwwwww
25:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:17:24.45 tF0Te1610
ソックリだなw
26:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:17:53.46 UCiE3SYg0
これ本人は元ネタありと公言してたんじゃないの?
あまりにもそのまんまじゃん!!w
音楽詳しい人たちの間では、周知だったのではないのか?
27:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:18:10.78 RxvrGOHE0
ご本人と関係者が貼り付いているんだろう
28:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:18:40.74 2WRpMchb0
アレンジならいい仕事だよな
29:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:18:45.34 rMXT0NQX0
カスラックは無断しようするな使用料払えってうるさいのに
パクリ曲でパクリ利益を得ているパクリ権利者には超甘いんだな
30:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:18:48.81 lXqgdpgw0
B'zが許されるのに、この人が叩かれるのはなっとくいかないんだけど?
31:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:19:05.85 wHhpHqL/0
早く謝罪しろよ
32:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:19:22.10 5SWtw//N0
似てるっていうかそのものですね・・・
33:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:19:27.56 gQvIwlOP0
発見した人がマニアックすぎる
34:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:19:57.85 pU6b5lDv0
魔術師の如き天才クリエイター松本晃彦
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
35:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:20:17.32 6QmXeoBP0
叩いたところで
勝ち組松本 負け組2ちゃんねら~w
36:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:20:34.95 74qU+kIFO
ちょっと似てるだけとかほざいてるバカは、耳クソでも溜まってんのかww
37:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:21:07.72 2JLcK4XJ0
例えばイントロだけ似てるとかならまだ分かるけど
原曲を余すことなくパクってるからなぁ
38:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:21:30.94 Ll8S5vLc0
まさかの麻木物件
39:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:21:38.89 V+Mch+CV0
まーたウリジナルかよこのパクリ民族は
40:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:22:23.30 5+M2Q7TpO
中韓を笑えないよ、松本さん…。
41:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:22:35.42 5SWtw//N0
これを己が作曲したと公言してるとするならば
よっぽどの恥知らずだな。まあ、そういう人間も世の中にはいる。
42:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:22:39.24 +0oaA/YW0
ぎゃははははははははhwっわあわwがsfdg
43:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:22:52.23 Y8lzrTFVO
同じ日本人として恥ずかしい
ところで彼は本当に日本人なのかね?
44:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:22:55.75 BFlfo6Em0
麻木の周りはトラブル続きだな
45:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:23:16.92 ZpjlgDmq0
うわ…そのまま使ってるって感じ…。
46:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:23:20.64 ebiPDwyo0
前スレのこれ貼っとかなきゃ
踊る大捜査線の音楽のインタビュー
URLリンク(www.musicman-net.com)
47:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:23:55.13 YjC5lIxGO
ひでーパクリやなぁ
48:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:24:01.88 Ll8S5vLc0
麻木はサゲマン
49:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:24:20.04 vi691YUqP
日本の音楽会もぱくりすごいよな
avex系やジャニーズもパクリのオンパレード
50:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:24:21.20 TREFPeRc0
メキシコの遺族チャンスだな
51:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:25:42.75 +gsVEnzP0
これ上海万博並じゃんww
52:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:27:37.82 ucy7y7vI0
気が狂ってなきゃできないレベルの丸パクリ
53:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:27:46.33 gE53AOBP0
URLリンク(twitter.com)
松本晃彦さん作曲の踊る大捜査線のテーマ曲に盗用疑惑が出てるらしいけど、
パクリならこんなそのものの音源使うかよ。
サンプリングだよ。サンプリング。当たり前だろ。
メキシコの曲を聴いて同じだと騒いでるやつ、頭おかしいんじゃないか?
54:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:28:20.74 g4yi2FvX0
おまえらひまだな・・こんなもん理由つければどんなもんでも似てるだろう
いい加減にしろや子供かよwww
55:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:28:34.27 hMnyHbclO
これは恥ずかしい
マフィアに消されてしまえw
56:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:28:36.68 2JLcK4XJ0
こんなことがまかり通るなんて、よく考えたら恐怖
57:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:28:51.29 YjC5lIxGO
よく気がつくよなぁ
20年も前の曲なんだ
58:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:28:57.85 tpYa4KDZ0
ウジテレビの謝罪まだー
59:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:29:20.94 Y8eX7pks0
20年前て割と最近だよな
60:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:29:41.21 Iz78xXuC0
麻木の元夫なん!?
そのまんまパクリワロスw
61:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:29:50.21 wspCvBPV0
★7までいってんのかよw
62:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:30:18.18 eCfX8jeNO
中国の公安並に擁護が湧いてるな
きめー
63:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:30:29.27 vi691YUqP
>>53
こういう煽りみたいな言葉遣いを使ってるだけで
こいつの人間性を疑うわ
64:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:30:42.62 2JLcK4XJ0
中国ですら、最後は岡本真夜のクレジット加えたんだよね?
頼むから松本もそうしてくれ、すべての日本人のために
65:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:31:03.76 aJrQgzbW0
>>53
売名とかいいから
66:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:31:51.22 W4gLsZkFO
作曲者「松本」とクレジットしたのはサンプリング元の了解済みだと?
それは「権利者に確認すればすぐわかる」って
権利者が誰なのかも知らない人が良く言うわw
作曲者は既に亡くなっているのに、本人でもない別の人が
「作曲者はマツモトでいいですよ」と許可する権限を持ってるのか
亡き原曲作曲者の名誉はどこへ行く
67:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:32:49.87 OUCTC1ENO
逮捕されて家宅捜索受けて証拠品押収されるレベルの盗作
68:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:32:56.61 gmEVhkkb0
インスパイア、オマージュに続く魔法の呪文になりうるか>サンプリング
しかし松本さんはどのフレーズを「作曲」したんだろうね
69:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:33:12.86 BpNJPZKF0
こりゃマリアッチに頃されるな
70:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:33:13.15 XFGwYZvZ0
どろぼう
71:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:33:20.47 74qU+kIFO
そもそもサンプリングとやらなら、
オリジナルです(キリッ
等とは言わないわなww
72:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:33:25.09 UCiE3SYg0
実際の作曲者のクレジットってどうなってるのさ?
著作権消滅済みだとクレジット不要とかそういう理由あるの?
ここまで丸まんまパクるか?w
そうならある意味すごい神経だ、大物だ。
73:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:33:30.00 IkfNS1yz0
これわざとじゃないのか?
74:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:33:31.03 T4E3hJZ10
>>53
普通に嫌味だろうなぁ
75:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:33:50.08 2JLcK4XJ0
>>66
一番許せないのは、原曲者へのオマージュが欠乏していることだよな
他の人のものを我が物顔でその利権にありつくなんて
76:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:33:57.14 owyN8UaYO
踊るだって10数年前だよな
77:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:34:02.36 5SWtw//N0
サンプリングって便利な言葉だな、音楽の全編をサンプリングして
僕が作曲しました、それで済まされるの?
百歩譲ってそれで許されたとしても音楽家としての矜持はないよな。
78:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:34:35.53 bMNFtebLO
↓元妻麻木クンニ子が
79:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:34:45.52 +8sXuYTe0
何の騒動かと流していたが
今、聞いたらそっくりじゃん。
これはきちんとした方が良い。
でなければ中国や韓国と同じレベルになってしまう。
80:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:34:55.58 ciRJsXjE0
世田谷のパクリ御殿の画像まだぁ?
81:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:35:14.02 hPSejeSeO
>>59 踊る~が始まった時から考えたら5年ぐらいしか違わないね
82:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:35:31.00 2JLcK4XJ0
マッキ―と銀河鉄道の人のパクリ騒動が可愛くみえるほどのパクリ
83:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:35:56.42 bknKWFae0
ラテンっぽいなぁとは思っていたが、なるほどこういうわけかw
84:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:36:16.68 pcyBq0rF0
つまり麻木が悪いってことか
85:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:36:22.51 ebiPDwyo0
>>53をすかさず>>12がリツイート
ここにもいるんだろうな
86:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:37:18.29 JakditzQ0
せっかくいいアレンジなんだからさw
著作権切れの音源をアレンジしましたって
当初から言っとけば何の問題もなかったろうに。
何でオリジナルなんて言っちゃったの?
ばれないとでも思ったの?
87:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:37:29.54 HEQydjhF0
20年くらい前、大学生で、友達がこの手の楽曲にはまって自分で演奏もしてた
ああいう奴なら、元ネタ聞いて、覚えててもおかしくない
88:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:38:43.28 5wFiayhnO
予想以上にまんまでワラタ
89:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:40:49.70 N9YnMDXb0
>>12みたいなことってオレンジレンジや電気グルーヴのシャングリラも同じようなこと言ってたけど
それって皆発覚した後じゃん。
>>12の言う話が発覚前にある確実なソースがあれば疑惑を払拭できるんだけど。
90:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:41:10.38 tQmF4MEy0
おどる大捜査線のサウンドトラック、
エヴァに似てるやつもなかったっけ?
エヴァの方は認めるわけにはいかんだろうが、
こっちは素直に認めとけばよかったのに
91:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:41:11.55 8HORYvFJO
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
松本晃彦、日本の大恥!シネ!!
92:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:41:17.99 0+1+bMWT0
事件は原盤で起こってるんだ!
93:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:41:41.55 2JLcK4XJ0
警察もののドラマなのにどういう神経してるんだろうね
>>46の松本本人のコメントを読む限り、映像見ながらって言っているけど、松本の目にはパクリOKと映った浅薄なドラマだったんだろう
ドラマ自体にも泥を塗ったな
94:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:42:13.84 3kxG+Hyl0
オリジナリティあふれる日本人ミュージシャンっているの
95:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:42:31.06 mH/JYjYe0
>>89
シャグリラは最初からクレジットされとる。嘘つくな。
96:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:43:17.24 ImjGWihI0
なんの弁護にもならんが、作曲家も大変なんだよ・・・
特にドラマアニメのサントラは大御所じゃない限り
いくら作ってもほとんどカネにならない。
インパクトのあるいいフレーズが短時間にホイホイでてくるわけないから
昔の名曲の印象的な部分をチョイとイジって・・・となる。
ほんとに何の弁護にもならんがねw
97:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:43:50.49 scLYqpBAP
なんだよまたパクリ厨が騒いでんのかよ
こんなのをパクリというのは星くずウィッチメルルをMELTのパクリだというようなもの!」
って俺がビシッと書きこんでやるぜ!
と思って動画見たらそのまんまでワロタ
98:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:43:52.08 lb4ok6+W0
★ヨーロッパ唯一のチベット仏教国、カルムイク共和国
URLリンク(www.kjclub.com)
★日本人と兄弟、サハ共和国の風景
URLリンク(www.kjclub.com)
★カザフスタンの首都アスタナの風景
URLリンク(www.kjclub.com)
★スウェーデンのストックホルムの風景
URLリンク(www.kjclub.com)
★グリーンランドの先住民の店員さん
URLリンク(www.kjclub.com)
★近頃の海參崴(ハイシェンワイ)の風景
URLリンク(www.kjclub.com)
★パキスタンのラホール城とバードシャーヒーモスク
URLリンク(www.kjclub.com)
★イランの首都テヘランの本当の風景
URLリンク(www.kjclub.com)
★ウクライナの風景
URLリンク(www.kjclub.com)
99:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:44:18.06 TVdnOJYU0
メキシコに謝れ!
っていうか松本が謝罪&メキシコに印税寄付するまで
パクリのパクリの曲を我々で出しちまおう!
100:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:44:23.00 ciRJsXjE0
キッスは目にして!
URLリンク(www.youtube.com)
* 作詞:阿木燿子/作曲:ベートーヴェン/編曲:井上大輔
101:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:44:45.07 e9f4xnhN0
a
102:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:44:45.51 wdAxNoBBO
おまえらやっぱ、さすが日本人だわw
たとえ身内でも正義を優先する。日本人△
103:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:45:00.55 SmGeYl9e0
あのクラスのベテランの作曲家が無許可でサンプリングするとは思えないけど
出版社だって間に入っているんだし
104:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:45:01.80 1pjd+ZOhO
>>92
105:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:45:14.49 T4E3hJZ10
>>90
ああいうバレバレなのはオマージュで通る > エヴァ
監督自身がアニメ好きというのも公言してるし
踊るがパトレイバーオマージュというのも公言しとる
メインテーマまでとは誰も知らなかっただけw
106:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:45:16.50 b30dssaU0
>>95
初期のシングルにはクレジットされてない
107:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:45:58.84 e9f4xnhN0
人の曲を自分の名前にしたってレベルこれは
しかしよくテーマ曲でこんなことできたなあ
108:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:46:02.73 N9YnMDXb0
>>95
いや、最初は「作詞作曲電気グルーヴ」になってた。
途中から「作詞電気グルーヴ作曲シルベッティ、電気グルーヴ」になった。
109:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:46:13.19 W4gLsZkFO
ツイッター神の大桃さんの力を借りなければ駄目か
大桃さん、助けて
僕らの力だけじゃ麻木・松本ファミリーとフジテレビ連合軍の
数の力に負けそうだ
110:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:46:45.30 tpYa4KDZ0
>>102
擁護してるのは、日本人じゃないだろ。
偽ディズニーランドとかガンダムをオリジナルアルっていってる
支那人にも劣るぞw
111:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:47:12.60 N9YnMDXb0
>>92
俺的には「お~い、医者」並に好きなんだがww
112:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:47:16.06 i/90Ff5jO
今聴いた
もう少しアレンジしろよ…
見つかること想定していなかったのか
113:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:47:48.55 6ys4T4fb0
>>100
松本「アホだなあ。もっと自分を出せよ」
114:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:48:21.60 5SWtw//N0
サンプリングとかオマージュとかいくら聞こえのいい
便利なインチキワード使っても、音楽は嘘はつかない。
ぱくったかどうかは聞けばわかる。
115:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:48:24.24 HtwR1dYo0
誰か知らないからググったら「踊る大捜査線」のテーマ曲が代表作の人か
116:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:48:28.01 e9f4xnhN0
自分でつくった方をサンプリングとして
原曲に使ったってレベル
117:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:48:29.37 ebiPDwyo0
情報の正誤の根拠をネットだけに頼るのは危険という例でしょう。
あの楽曲の権利者はjasracのサイトで調べれば出てきますよ。
まぁいつか正しい情報が出てきたら煽ってた人は何事もなかったように散っていくんでしょうけど…。
ネットの発言への無責任さはこれからも色々な面で問題になるんでしょう
URLリンク(twitter.com)
ここ見てるんだったらここに書いてよ
118:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:48:56.61 T4E3hJZ10
>>96
アニメ業界の人気作編者で酷い人いるよ
海外映画のサントラ全部買ってきて、使えそうなの片っ端からパクってる
最近の曲のパクリも多いから、いつか訴えられんぞってかんじ
119:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:49:33.21 Lpq12sSQ0
発見した人スゲーw
120:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:49:38.28 ciRJsXjE0
>>115
麻木久仁子の元旦那
121:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:49:59.73 K+Xyvzfv0
殿さまキングスの白鳥の湖とか尾藤イサオの剣の舞とか
これはカバーか
122:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:50:17.05 Ny1RXDEYO
踊るも開始当初こんな人気作品になるとは誰も思ってなかったからな。
やっつけ仕事で丸パクリしちゃったんだろうw
123:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:50:35.91 +8sXuYTe0
日本人でこんな恥知らずのことをする音楽家がいるとは驚きだ。
最低限のモラルはないのか。
124:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:51:10.97 gmEVhkkb0
ご本人はこの騒ぎを知らないのかね?
知っていてやましい部分が何もないならコメント出しても良さそうなのに
125:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:51:16.70 rCrSezGp0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
やっぱり違和感あるよ
126:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:51:20.13 6ys4T4fb0
>>117
これだけ言うのなら、権利者に確認してすぐに書いてほしいねw
127:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:51:28.42 3kxG+Hyl0
踊る大捜査線って最初やったとき
たいして人気なかったよな
128:松本晃彦
11/02/21 20:51:31.47 TVdnOJYU0
実は交響曲運命も私のオリジナルで
パクッたのはベートーベンです
129:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:51:40.89 UCiE3SYg0
しかし上海万博のテーマ曲のときは、必死にパクリと取り上げて
岡本真夜 まで本人出てきて大騒ぎだったのにw
これはまったくTVでとりあげてないなw
どこか取り上げてたのならゴメン!
130:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:52:11.96 K+Xyvzfv0
エヴァはエヴァで007のテーマ曲のモロパクリやったしなあ
131: ∩
11/02/21 20:52:19.21 fZ8yoL7Z0
>>12の人、jasracの見ても
「松本 晃彦 作曲」てなってて、併記もないけどなぁ?
電グルのシャングリ・ラはちゃんと作曲は
SILVETTI BEBU と電気グルーヴが併記されてるよ?
著作権切れていたら、jasrac的には併記がいらないのかもしれないけれどさ
ちなみに薬師丸ひろこの「花のささやき」をjasracで調べると
原曲であるモーツァルトが作曲として書かれていて
モーツァルトの権利は「消滅」、編曲で武部聡志になってる
普通ならこういう登録になるんじゃないのか?
132:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:52:36.59 HtwR1dYo0
中国人でもすぐ謝ったのにw
133:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:52:52.21 EnymWaZa0
98年からサンプリングって言ってたらしいぞ。
826 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:20:18.61 ID:+Tt0bsl/0
一応、最初はサンプリングって発言してるみたい。
本あったから引用↓
1998年10月15日初版発行 TVぴあ責任編集
「踊る大捜査線 THE MAGAZINE」
踊るサウンドトラック RHYTHM AND POLICEのヒ・ミ・ツ 67P~71P
2.Rhythm And Police
おなじみのテーマ曲。重層的で疾走感あふれるリミックスがさえわたる、豪華バージョン。
松本●南米のアナログ盤の1フレーズをサンプリング。
「ミッション:インポッシブル」や”007”のイメージも入っている。
バラエティ番組でも、よく使われた(笑)
”今年の芸能人離婚ニュース、ナンバー1は?ジャン!ジャン!ジャン!”という感じで。
森田●ありがたいことです。
このサントラ自体が、松本晃彦名義じゃなく「F.F.S.S.」という森田和幸とのユニット。
サントラのタイトルも「踊る大捜査線 オリジナル・サウンドトラック/松本晃彦」じゃなくて、
「RHYTHM AND POLICE ORIGINAL SOUNDTRACK/F.F.S.S.」と妙にカッコつけたタイトルになっているのは、
『「F.F.S.S.」という架空のグループを作って、あたかもそいつらが「踊る」のサントラをリミックスしたようにした』
というコンセプトから来てるらしい。
リミックス盤としての軽いノリだったんだろうか、最初は。
今となってどう思ってるだろうね。
134:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:53:14.62 Lpq12sSQ0
これ普通にメキシコ原曲のサンプリングって言えばよかったんじゃな?
あ、でもそうすると著作権料とか発生するのかな
135:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:53:35.71 qs1evmKe0
松本晃彦ってこれ以前からパクリストって評判だったからな。
しかし元妻が麻木久仁子っていうのがまたなんとも香ばしい。
クソとハエという理想のハーモニーコンビだったのにな。
136:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:54:18.31 fZ8yoL7Z0
>>133
いや、1フレーズどころじゃないしwwwww
137:133
11/02/21 20:54:23.47 EnymWaZa0
前々スレでこれがほんとかどうか誰もわからんwwって書いてたけど
アマゾンで安く買えるんだから誰か突撃してupしてくれ。
138:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:55:28.05 ulF8bwMf0
サンプリングという言い訳でも無理があるなあ
素材の一つじゃなくて、そのものだからなあ
139:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:55:32.24 6ys4T4fb0
合意しているということであれば、問題ないっすな
それは認めざるをえない
140:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:55:34.84 vcbP7XzG0
原作者がほっといてるのに騒いでる仕掛け人が怖いな
それとも織田が厄年だから?w
141:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:56:08.19 eCfX8jeNO
>>133
なんだ初めから発言してるんか。じゃあ興味ねえわ。
142:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:56:23.25 UCiE3SYg0
>>133
そういう発言があったんだw
143:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:56:47.23 c+NZ2ptaO
まあ似たメロディーなんて珍しい話じゃないだろうに
と思いながらメキシコ元歌聴いて余りにも露骨にまんまなので呆気に取られたよw
ここまでとてつもなく酷い盗作は有名曲では殆どないだろう
144:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:57:14.47 74qU+kIFO
笑撃ワンフレーズww
145:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:57:18.01 N9YnMDXb0
>>133
この本持ってたやつすげーなw
まあ、1フレーズじゃないけどw
146:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:57:50.75 L2E0Q0KZ0
>>133
1フレーズじゃないけどなw
147:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:58:00.69 6ys4T4fb0
作曲者として松本のみをクレジットすることにメキシコ側が同意したのであれば
仕方ないっすね。これ以上は追い込みようがない
148:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:58:14.61 TK7Ax8J20
日本人もパクリばっかりじゃん。
中国、韓国と同じだね。
恥ずかしいね。
149:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:58:40.78 IkfNS1yz0
持ってきたのが一番印象に残るフレーズだとはwww
150:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:58:52.61 T4E3hJZ10
>>117
JASRACの作品データベースあって調べたけど、原作曲者項目は見当たらない…
URLリンク(www2.jasrac.or.jp)
049-0585-7 RHYTHM AND POLICE
URLリンク(www2.jasrac.or.jp)
trxID=F20101&WORKS_CD=04905857&subSessionID=001&subSession=start
151:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:59:31.85 zguacGn60
自分で作った曲っていっちゃってるようなもんだからもう擁護できないw
152:名無しさん@恐縮です
11/02/21 20:59:34.81 74qU+kIFO
>>147ツィッターの奴くせぇなww
153:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:00:06.01 ImjGWihI0
いや、これはこれとして
韓国人のパクリは特にひどいから
徹底的に追及する必要があるね。
154:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:01:23.34 vzmIbKZz0
リミックスだな、ただの。
作曲ではない。
155:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:01:47.60 5SWtw//N0
まあ、パクリだということが世間に周知されただけでも意味がある。
俺の友達はこの曲を結婚式の入場曲にしてた。
その時は結構いいな、と思ったけど今後そうは思えないだろう。
156:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:01:52.76 fZ8yoL7Z0
>>150
だからさ、>>131なわけよ
電グルみたいに、サンプリング+作曲の合わせ技なら
作曲併記だろうけれど、今回のこちらは
ほぼサンプリングオンリー
これなら、原作&編曲の組み合わせにするべきでは?
157:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:01:52.38 N9YnMDXb0
麻木は人の旦那をパクって
麻木の元の旦那は曲をパクったのか
158:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:02:06.79 W4gLsZkFO
本人がサンプリングしたと言っていれば
作曲者自分とクレジットしても問題無しと考える
妙な理屈の擁護者の皆さん
随分と書き込みが組織的ですね
159:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:02:28.95 6ys4T4fb0
>>152
馬鹿違うってw
ツイッターの野郎もキタねえなあ
しらべりゃすぐ分かると言いつつあとダンマリ
結局人を煽りたいだけなのは同じだよ
160:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:02:49.25 K+Xyvzfv0
3大松本
松本 晃彦
松本 智津夫
161:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:03:15.70 LdyAA7MFO
これそのまんまだな 泥棒だからアカデミー賞授賞して何も思わなかっただろうな
長さんのドラマだったのに残念なことに嫌悪感を抱いてしまう
162:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:03:28.28 ebiPDwyo0
>>152
私もそう感じました
163:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:03:40.22 h7b58eHz0
なんだこれ
まんまじゃねーかww
インスパイアってか盗作レベルww
164:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:03:42.68 5rag470z0
>>133
それウソソースじゃねえの?
JASRAC登録で、作曲者になってることと整合しない。
165:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:04:11.94 N9YnMDXb0
>>156
電気もシルベッティをクレジットに入れたのは後からだって
まあ松本の方がまんますぎてるから悪質だけども
166:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:04:14.47 ImjGWihI0
こ、この中にツイッター工作員がいるのか???
それはお前だ!! m9
167:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:04:36.37 e9f4xnhN0
自分でつくったのがサンプリングされる1フレーズでしょう
これはw
168:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:05:04.36 6ys4T4fb0
やっぱ作曲松本になってるなあ
しかしこれだけの完コピをメキシコはよく作曲「松本」とすることに同意したねえ
もし本当にそうなら、尚更出てきて会見でもすべきじゃないのかね
本当にそうならな
169:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:05:31.61 ciRJsXjE0
>>160
松本伊代w
「まだ私も読んでないんだけど」 自分の著書のPRでの発言
URLリンク(www.geocities.jp)
170:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:05:36.72 eCfX8jeNO
>>158
擁護っつーか音楽聞かないもん。
パクリばっかなの知ってるからね。
原作者がパクリを認めないなら叩いて遊ぼうと思ってスレに来ただけ
171:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:06:10.52 5SWtw//N0
JASRACみたけど作曲者松本になってるね。
法的なことはどうかしらんけども
音楽家として本当に作曲家であると胸を張っていえるのかね。
172:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:06:41.07 fow8ve1P0
山里の件に続いて今回もお前ら惨敗かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがチャネラーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数が多いだけでバカの集まりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:06:46.09 W4gLsZkFO
メキシコって南米だったんだ
もう少し北だと思ってた
174:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:06:52.99 e8czEwPmO
>>1
スレ立て遅いぞ!
でも乙
175:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:07:16.72 K+Xyvzfv0
>>172
久々にファビョンメーターが伸びてるのを見た
176:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:07:50.14 XqbxG9F+0
音楽を守るんじゃねえのかよカスラックw
177:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:08:32.20 scLYqpBAP
で、原曲の音源をそのままサンプリングしたの?それともニセ音源を新録したの?
まんまサンプリングも恥ずかしいが、新録でニセ音源を作るのもかなり恥ずかしいな。
178:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:08:38.58 e9f4xnhN0
>>155
ここまで一緒なら逆に南米の名曲だと思えば問題ないでしょう
179:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:09:08.76 ms4+OgQ+0
曲だけじゃなく、映画版「レインボーブリッジを~」のOPで鳥が写るとこってハンニバルのOPをパクってね?
180:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:09:16.04 Uj4kjz5n0
原曲の権利者とはしっかりした合意があって「作曲者」と表記してるなら
本人がtwitterでそう発言すりゃ、一発で沈静化するのに何故しない?w
181:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:09:39.68 N9YnMDXb0
つーか>>12よく読んだら
「ご本人から聞きましたし」ってwww
「力士本人から八百長してないって聞きましたし」レベルだな
182:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:10:03.75 BVEOkkixI
これはまんまだなぁ、似てるってレベルじゃないわ、
さすがに擁護できん
183:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:10:29.41 xfc4NaZt0
はっずいよなぁww
チャイナ糞共と同じレベル。恥に思えよな
184:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:10:29.54 znDy2+xQ0
カバーとかアレンジとかそういうのでもなしに本当にパクリ?
この踊る大捜査線のテーマ曲自体が10年以上前のモノなのによく今まで騒がれなかったな。
一応警察モノのドラマにああいう感じの曲を持ってきたってセンスはよかったのに…。
185:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:10:56.03 dxTl8E020
フジテレビは中国の偽者ガンダム追っかけてるけどこれじゃ人のこと言えねーじゃん・・・
186:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:10:59.33 T4E3hJZ10
曲全体そのままをサンプリングとは言わんよ
これがアリなら世界の名曲(名盤)から著作権切れたやつ探して丸パクで印税稼げる
あと、この原曲の方を使っても下手したらjasracから訴えられるw
たとえ法的にありでも職業倫理的にはアウツ
擁護してる人らは真っ当な作曲者らをも侮辱してることに気付け
187:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:11:28.42 fXPL3KHS0
完全にパクりだな、せめてリミックスと言えとw
よくこんな完パクで「作曲者」の項に自分の名前入れられるな
四八の谷間のユリを思い出した…松本は飯島と同レベルか
188:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:11:29.57 6ys4T4fb0
作曲家の松本晃彦さんに濡れ衣が。
正しい情報を知らない人が無責任に情報発信できるってのはネット社会のマイナス面。
権利者へきちんと問い合わせてから発言すればいいのに。
PDの知識もないみたいだし。匿名だから誤報しても自分は泥被らないと思ってるのかな。まったく。
8時間前
@Mash_303 踊るのメインテーマの盗作騒動です。
そもそもあれってサンプリング元から許可取って使って
両者合意の下にクレジットしてる話って以前ご本人から聞きましたし、
今の騒動は濡れ衣というか発言者の無知で。
権利者に確認すればすぐわかることだと思うんですが煽り主義なんでしょうね。
7時間前
情報の正誤の根拠をネットだけに頼るのは危険という例でしょう。
あの楽曲の権利者はjasracのサイトで調べれば出てきますよ。
まぁいつか正しい情報が出てきたら煽ってた人は何事もなかったように散っていくんでしょうけど…。
ネットの発言への無責任さはこれからも色々な面で問題になるんでしょう
29分前
189:133
11/02/21 21:11:42.62 EnymWaZa0
>>164
そう思うならamazonで安く手に入るから手に入れて写メでも取ってUPしてくれ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あと、サンプリングなら作曲者にクレジットしなくても問題ないよ。
元著作権も切れてるしな。
190:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:11:55.55 K+Xyvzfv0
「アルハンブラの思い出」→「Etude」っていう名曲もあるのに
こっちは志が低いなあ
191:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:12:21.14 5YpQF1gK0
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \
/ ─ ─\
./ (●) (●) \
| (__人__) |、
r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ
\\\.` ー‐ ' .// l ヽ
. \ | |
. \ _ __ | ._ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
192:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:13:51.43 74qU+kIFO
著作権の切れたあまり有名でない海外の名曲を発掘する。
→自分の曲として日本で新たに発表する
→これで貴方も立派な作曲家!!
193:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:14:46.51 XNrGhReL0
テクノやヒップホップの場合、サンプリングしたって、
歌メロやラップはオリジナルで作ってるだろ。
松本のは、サンプリングじゃなくて、ダンスリミックスじゃねえか。
194:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:14:57.42 UBOw3lP+0
これは
やばいね
195:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:14:59.73 ulF8bwMf0
合意の元だったら元作曲者もクレジットされるだろ
>>188のツイッターの奴は煽りか工作員なのか
196:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:15:37.44 gmEVhkkb0
>>195
同業者さんなんじゃね?
197:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:15:41.38 eCfX8jeNO
音楽の著作権って何年で切れるの?
このメキシコの曲が20年前で、
踊るは10年以上前なんでしょ
数年で著作権なくなっちゃうの?
198:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:15:55.17 p3GYQZbA0
流行りのオマージュ
199:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:16:17.36 IH1nK8Q40
パクリばっかだな
URLリンク(www.youtube.com)
gooだけはそのままw
URLリンク(music.goo.ne.jp)
200:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:16:31.63 ciRJsXjE0
作曲 BARCELATA CASTRO LORENZO
編曲(みたいなもの) 松本晃彦
でいいじゃん
201:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:16:52.30 ms4+OgQ+0
>>197
作曲者が亡くなってから50年じゃなかったっけ?
202:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:17:45.79 USVaL7sz0
フジドラマ「きらきらひかる」のサントラに入ってる「何も語らぬ人々」は映画「レオン」のパクリ
203:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:17:52.10 ebiPDwyo0
>>100
このような場合、作曲者の印税ってどうなるの?編曲者にはいかないよね?
204:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:18:14.09 fZ8yoL7Z0
>>189
いや、だからサンプリングでも原曲の著作権切れていても
普通はこういう体裁にしないのか?
URLリンク(www2.jasrac.or.jp)
205:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:18:18.45 CmP+5as00
いまさら何言ってんの?
いまや松本は麻木の元ダンナみたいだけど
それまではパクリの松本って有名だぞ
206: 冒険の書【Lv=1,xxxP】
11/02/21 21:18:34.81 HKFz3EC40
しかしなんで今まで発覚しなかったんだよ
207:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:19:41.01 h7b58eHz0
世の中パクリばかり・・・
パクったもん勝ちなのか・・・
208:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:19:58.24 HtwR1dYo0
特ダネのオヅラさんは詳しいからなんて言うのかな
209:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:20:00.43 NeUpnrzcO
あぁ 客は馬鹿だわ、 100万以上 買ってくれたわ。金が 段ボール箱から 溢れておるわぁ のう 久仁子。 おまい 男がおるだろ 知っておるぞ。お互い 秘密じゃぁ、いい臭いだわ 金わぁ。のう 久仁子。
210:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:20:01.52 N9YnMDXb0
パクリ以上に>>188みたいな逆切れ擁護が余計腹立つな
211:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:20:30.40 8/tzmD4wO
イントロのパクリ
ビッグスターの悲劇 サザンオールスターズ
URLリンク(www.youtube.com)
元ネタ
URLリンク(www.youtube.com)
あまく危険な香り 山下達郎
URLリンク(www.youtube.com)
元ネタ
URLリンク(www.youtube.com)
.
212:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:20:48.28 6ys4T4fb0
>>204
そこらへんどうなんかねえ
井内さんの言うように合意があればいいのかな?
お客様の中で誰か詳しい人いませんかー?
213:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:21:08.02 XLVBEBHqP
八神純子のパープルタウンの元歌聴いたときも衝撃だったけど、
驚き度はこれと同レベルだなw
似てるといっても、もっとアレンジされてるのかと思ったが…
214:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:22:06.24 MQZbPJZOO
松本 アウトー
215:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:22:29.27 HtwR1dYo0
ほんとツイッターってバカ発見機だな
216:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:22:40.20 N9YnMDXb0
電気はまあシャングリラなんか虹とかに比べたらゴミみたいな曲だからまだいいけど、
松本のってこれが名曲なんでしょ?やばすぎ
217:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:23:03.05 SmGeYl9e0
>>210
むしろ逆切れは>>53かと
218:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:23:03.58 ebiPDwyo0
>>213
サビは一応?オリジナルなのにね
ちょっと可哀そうだなとは子供心に思った
219:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:23:35.83 ulF8bwMf0
RCの雨上がりも驚いたなあ
220:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:23:49.50 FGV8oEAf0
パクり
Beautiful / MR. ORANGE 作曲:森下志音
URLリンク(www.youtube.com)
パクられ
Crash / The Primitives 作詞作曲:Paul Court, Steve Dullaghan, Tracy Tracy
URLリンク(www.youtube.com)
自分が知っている中で一番ひどい盗作
221:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:23:52.66 e9f4xnhN0
これはだから自分でつくったほうがサンプリングだって
222:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:23:56.28 ZrLJ2iOMO
>>206
メキシコでは有名な曲なの?
223:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:24:24.38 E0z1SomKO
これからはコイツの事をパック松本と呼ぶとするか
224:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:25:45.02 TlQcRzAIO
>>1
ラーラーラーソ#ミーから始まるかと思いきや、
最初のチャカチャカした所から丸々パクっててワロタw
踊る~と間違えて再生したかと思ったわw
225:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:26:22.41 E7AK647eP
>>212
著作権が切れた曲でも著作者人格権は残るからそれは侵害してる。
著作権切れのクラシックでも表記を入れるのはそのため。
226:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:26:48.25 6ys4T4fb0
>>53
しかしこういう人も芸スポ住人なんだねw
227:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:29:33.22 S8xbXWF8O
スピッツのアジサイ通り並みのパクリだな
まあいいじゃんかよ
大衆向けのソングライターなんて中卒でも不良でも大成出来るくらいに、尊敬に値しない軽いものだし、鼻から芸術家じゃない
だから、メキシコからパクるくらいはいいんじゃね
みんなソングライターはパクってるよ?
あんまり知られてない洋楽からパクったりしてるって。ビートルズだってパクってたらしいし
ソングライターなんて一般人より音楽沢山聴いてるんだから、絶対にこれはパクっても大丈夫だなって判断できるだろうし
この部分を少し変えてパクろうって感じで、パクりまくってるよ
無意識に影響受けてるだけじゃ限界があるから、意識してパクりまくってるよみんな
228:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:31:00.93 NUEPMiBjO
いつ聞いても壮大なパクリっぷり
松本あっぱれ
229:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:31:22.12 6ys4T4fb0
>>225
やっぱそうか。勝手に作曲者として名乗ること認めたら拾った者勝ちだものな
ただ、井内とかいうツイッター主も匂わせてるが、
例えばメキシコ側と「作曲:松本」とすることに合意していた場合にはどうなのかな
その場合はオッケーな気もするが
でもそういう同意を得ているのだったら、なぜすぐにそれを言わないのだろうか
忙しいにしても、5日に1回程度はつぶやいてるわけでさ
周囲から危機を告げる連絡はあるだろうし
実に不思議だ
230:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:31:22.77 EnymWaZa0
>>204
テクノやヒップホップならほぼ入れないんだけどな。
元レコードそのままつかったMIXなら入れるけど。
これだけそのまま使ってるならマナーとして入れるべきだろうね。
231:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:31:23.08 Qi8bzJHN0
佐藤藍子
「私も原曲はBARCELATA CASTRO LORENZOが作曲作詞したメキシコのEl cascabel(日本音楽著作権協会(JASRAC)作品コード0K3-4404-1)
が原曲だと思ってました。」
232:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:31:26.86 N2uZBSplO
麻木といい
松本といい
似たもの夫婦だったんだねwww
233:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:31:36.28 dxTl8E020
でも結構擁護のコメがあるな
工作員が出動するほどだから相当デリケートなことなのかな
234:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:32:48.74 RFjXw5nJ0
パク本も謝罪会見まだかよ?
235:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:33:13.92 l9mtcrSH0
これは偶然似ちゃったレベルじゃなくて完全にパクってるな
まあ、よくある事です。訴えられたら金払っとけ
236:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:33:28.43 N9YnMDXb0
>>231
今は矢口だろそこww
237:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:33:29.56 EnymWaZa0
>>204
あと、>>189はあくまで法的に必要はないってだけだからな。
>作曲者となってることと整合しない
ってわけじゃないってことね。
238:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:34:24.20 8h3GYbUn0
亀山取締役激怒
239:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:35:27.96 L2E0Q0KZ0
作曲 BARCELATA CASTRO LORENZO
紹介者 松本晃彦
240:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:35:32.87 ky9xIPWN0
原曲いいな。ほしいわ
どっかで落とせるんかな?
241:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:35:48.87 xLs7buh8O
援護してるのはチョンと同レベル
242:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:36:00.68 N9YnMDXb0
>>229
公表してないってことが一番まずいんでしょ
合意してればそのまんまでもいいと思う。
だけど自分が作曲って公言しちゃうとアウトーでしょ
243:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:36:18.98 T4E3hJZ10
いつもの2chのパクリ叩きとは、ちょっと次元が違う話だよね
程度問題ですらない。擁護者がいるのが不思議なくらい
作曲者やフジテレビが、すぐに公式コメント出すべきケース
(裏で原作曲者遺族とコンタクト中かもしれんがw)
小林亜星が記念樹裁判で勝っちゃうような厳しい国で、これはアリってちと通らないよ
(当時の俺は記念樹がパクリにあたるとは思えなかった派)
244:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:36:34.48 0uhIBVhd0
他人の空似っていうやつだな
245:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:36:37.56 NeUpnrzcO
他もパクってるとか 余計な擁護は 要らないんだよ これは 本人も黙っちゃっている 完全な確信的 インチキ。恥をしれ!と 行きすぎた商売は 慎みなさい メディア連中も。大相撲の過度の演出と同じです。本物ではない 偽物です 偽物に 賞を与え 子供達に悪質です。
246:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:36:56.52 Suf/I9K90
踊る、SP、アマルフィ、少林少女、シュアリーサムデイ、容疑者X、西遊記
椿三十郎、曲がれスプーン、海猿、誰も守ってくれない・・・
フジの亀山制作の映画は総じて糞
247:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:36:56.72 rMXT0NQX0
誰かメキシコとパイプないの?
メキシコの人達に騒いでもらったほうが早く問題解決しそう
248:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:37:33.76 2JLcK4XJ0
これはひどいなぁ
249:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:37:42.47 B/mEmsc5O
URLリンク(miyarin1966.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.eiga46.com)
250:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:38:35.36 gmEVhkkb0
>>240
iTunesで150円で売ってるよ!
251:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:38:39.74 0uhIBVhd0
メキシコは怒らせると怖いぞ
BARCELATA CASTRO LORENZO氏に万一マフィア関連のコネクションがあったら
松本氏の命は保証できないかもしれない
252:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:38:51.22 2JpLiG/HO
中国人もびっくりの完コピwwwww
253:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:39:16.08 e9f4xnhN0
小林のも曲のほぼ全てがほとんど一緒って例だよね
やっぱ全部一緒はまずい
254:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:39:28.07 2JLcK4XJ0
もう踊る~を見てもパクリドラマという認識しか出なくなったことが悲しい
ドラマは好きだったのに
松本の罪は大きい
255:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:39:35.12 UX9bHBvb0
なんでテレビで放送しなんですかねえ?恥ずかしいもんねえ
あれだけ中国をパクリパクリ行ってたマスゴミが
256:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:39:50.26 l9mtcrSH0
このインストなかなか良いと思ってたんだが、イントロ丸パクリかよw
むしろメキシコ音楽の評価が上がったわ
257:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:39:58.13 DmMm7lcFP
作曲 BARCELATA CASTRO LORENZO
に当時流行ってたユーロビートみたいなものを
くっつけてリミックスしてみましたって感じ?
258:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:40:51.91 Qi8bzJHN0
こういう表記にしたら円満解決
松本晃彦
presents
El Cascabel featuring BARCELATA CASTRO LORENZO
[RHYTHM AND POLICE MIX]
259:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:41:42.81 3JjnGJ9a0
もうメキシコでこれと同レベルの日本物パクリを
血眼になって探すしかないな
亀山○広と松本は
260:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:42:14.69 +hn/MH3OO
俺だけじゃない!みんなやってる!っていいそう
261:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:42:16.44 n/g+Sr2ki
>>24
麻木の周りは地獄の巷だなw
サゲマンって本当にあるんだな
262:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:42:39.50 GGEA55QM0
他にもやってるなこいつは
263:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:42:51.04 T4E3hJZ10
個人的にこの曲の(これまでの)印税の半分は遺族にあげるべきだと思う
(紹介者に半分残るのも酷い話ではあるが)
それしないなら、この曲を2度とテレビラジオ放送で使うべきではない
ニュースのジングルなどの利用を含めて
264:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:42:58.57 dHGyj8dF0
メキシコの曲は当然知らなかったけど、どっかで聞いたことあるメロディだと思った
いい曲ってたいていそんな感じするよね
265:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:43:14.03 ciRJsXjE0
タック松本 B’z
パック松本 麻木の元夫
266:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:44:03.41 T4E3hJZ10
>>253
違うよ
両方歌ってみそ
267:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:44:40.52 61QJuLGk0
ああ納得
海外のリズムってやっぱり違うし、作れるもの違うんだよなあ
268:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:44:49.35 6ys4T4fb0
権利切れの曲をモチーフに曲作ったから安心と思っていたら
別のヒット曲とかぶっていたジョージ・ハリスンが可哀想になってくるくらいの
堂々たるパクリよう
269:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:45:13.93 HRvTbiP/O
>>188の言うように同意があったとして、その『同意』って結局金だろ?
だったら異国の名曲を買いました~、それで儲けました~って表明しろよ
270:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:45:18.51 UX9bHBvb0
この曲はドラマの曲といえど、まるで国を代表するかのようなブームを
巻き起こしてた代表曲なわけですから?
それがメキシコの曲でメキシコ曲をまんまパクってただけとか
中国の万博のパクリと変わらないんですけど??むしろ中国よりパクリ方がひどいんですけど?
271:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:45:25.63 Suf/I9K90
ていうか踊るって他作品の良いとこのオマージュやパロだけしかない作品だしね
エヴァ、パトレイバー、黒澤明、砂の器、ダークナイト、ガンダム、攻殻機動隊
サボテンブラザーズ、踊る大紐育、夜の大捜査線、デジモン、羊たちの沈黙、セブン・・・
「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」って有名なセリフも
なんかの作品のセリフをそのまま引用しただけらしいし
こんなんだから、「いつかは問題起こすんじゃねーかな~」なんて思ってたけど、
まさかあのテーマ曲が・・・w
272:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:45:33.11 2JLcK4XJ0
確実にいえるのは
この松本が関わった仕事は、もう二度と見ないし聴かない
273:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:45:56.63 dymYs6ru0
>>233
権利者にフジパシフィック音楽出版があるからいろいろ不味いんだろう
274:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:46:08.14 fSmngsNDO
メキシコ大使館が再び抗議シル
275:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:46:17.72 RVvD8wTf0
メキシコ万歳
276:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:46:30.24 N9YnMDXb0
キャバクラでは絶対自分が作曲したって言ってるんだろうなぁ
277:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:46:35.71 nAexRCktO
またフジテレビか
278:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:46:35.96 3JjnGJ9a0
踊る3ブルーレイ&DVD 絶賛発売中
279:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:46:38.25 +hn/MH3OO
松本が作ったの部分は陳腐でダサいね
280:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:47:25.02 2RaN4z+j0
そっくりだけど自分でサンプリングっていってるならいいじゃん
281:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:47:47.78 SmGeYl9e0
中国の工作員が混ざっている
所々に中国をさりげなく擁護してる
282:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:47:52.04 ebiPDwyo0
@ryujiiuchi 根拠なく適当なことを書いてるのはあなたでしょう。
>「JASRACのサイトで調べれば出てきますよ」
@pikachuu55 根拠なく適当なことなのかどうかを判断する材料はお互いに少なすぎますよね。
母国語のつぶやき、同意です。日本人は日本語を大事にして欲しいですよね。せっかく日本人なんだから。
井内さんどうした?
283:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:47:54.81 Suf/I9K90
サマーウォーズの曲も怪しくなってきた・・・w
あれも結構ヒットしたのに
284:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:47:58.87 Qg8dpRuZO
上海万博のパクリ歌を特集してたオヅラのとくダネはスルー?
285:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:48:12.92 8GacKW030
全く一緒じゃん
286:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:48:23.52 2JLcK4XJ0
フジテレビに誰か問い合わせてみたのかな
287:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:49:04.70 KW3UPLVI0
ドラマが始まった頃まさか映画化までされるとは思ってなかったんだろな
288:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:49:06.16 zhC7ZozGO
もう終わったことだからどうでもいいだろ
騒ぎすぎ
289:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:49:22.97 Suf/I9K90
もうこのメキシコの原曲を織田裕二がカバーしてCD出すしか解決の道はないな
290:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:49:26.65 dRTtq/Rt0
父親:松本晃彦 (曲泥棒)
母親:麻木久仁子 (男泥棒)
娘が気の毒だ
291:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:49:45.24 2JLcK4XJ0
>>280
問題は、サンプリングってレベルじゃないってことと、本人のクレジット名義になってることだと思う
292:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:50:02.72 L2E0Q0KZ0
オヅラは保身優先だからな
確実に無視
293:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:50:06.15 p5WDfBDU0
こんだけそっくりで同じな曲に関して、
当の本人は一切参考にしたとか、サンプリングwしたとか、
今まで一言も言ってきてないものね・・・おそろしいわ。
294:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:50:53.07 Y4/6F/7AO
no hay problema
295:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:51:17.71 N9YnMDXb0
>>280
「1フレーズ」サンプリングって言ってるのがw
296:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:51:38.62 XNrGhReL0
テレビ局なんて普段は2chにナーバスなのに、
亀山も松本も未だ何も釈明しないとこみると、
「踊る」がお蔵入りしないように今全力で
作曲者の遺族とコンタクトでもとってるのかね。
297:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:51:38.66 2JLcK4XJ0
>>288
真実はいつも終わってから明るみになるんだよ、馬鹿が
298:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:51:57.49 6ys4T4fb0
松本隆が縦読みというものを知っていたことに驚き
299:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:52:12.74 Suf/I9K90
このOPはじめて聞いた時、松本を天才だと思った人も多いはず
300:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:52:55.72 PDet+JdFO
14 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 02:43:58.95 ID:UfqHCkbo0
踊るに関してはこれもパクリじゃないかと問題になってる
Robert Miles - Children
URLリンク(www.youtube.com)
踊る大捜査線の挿入歌「Moon Light」
URLリンク(www.youtube.com)
かなりソックリで驚く
301:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:53:52.00 nnTVYPG50
これ Rhythm And Police の楽譜付き動画(クラビノーバ楽譜表示機能)
画面には作曲者 AKIHIKO MATSUMOTOと書いてある
URLリンク(www.youtube.com)
楽譜にするとより判りやすいけど、中盤の「燃えよドラゴン」調の部分以外は
殆ど原曲の各部から取ってきた旋律でしょ
この音楽データの元になる楽譜を書いて売ったのは松本だよね
動画以外でも、Rhythm And Police の楽譜なんていくらでも売ってるが
その元の楽譜を書いたのも松本だよね
曲の開始からの音符一個一個の組み合わせの大部分は
原曲の BARCELATA CASTRO LORENZO 氏が作ったもので、
松本はそれを録音し、耳コピーで楽譜に書き写しただけ
その音符をよく「自分で作った曲」などと公表できるものだ
作曲者を名乗るのはおかしい
302:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:54:46.79 2ND82/yrO
火消しがひどいな
303:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:55:28.36 2JLcK4XJ0
>>301
何から何まで酷過ぎる
304:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:55:29.38 3JjnGJ9a0
どっかで1回ごめんなさいしないと
相撲の八百長みたいにこじれちゃうぞ
305:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:56:29.76 luHHjRK+0
パープルタウン事件みたく作曲者併記で決着
306:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:57:26.56 Suf/I9K90
もしかして織田の主題化もパクリだったりして・・・w
307:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:57:30.47 gmEVhkkb0
>>295
ボーカル以外をまるまるっとサンプリングしてるよなw
しかも原曲のフレーズを新たに演奏しなおしてるようにも聞こえるけど
それはサンプリングと言えるのか?
308:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:57:43.80 zDj+6HTf0
作曲者同士の合意があっても誤解を招きかねないから名前のっけたほうがいいな
今はネットで簡単に調べられるから余計にそう思う
309:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:58:53.04 cVZl4GYG0
なんで作曲者を松本にしてるんだ?
著作権切れたら名乗ったもの勝ちかよ。
310:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:58:58.90 Suf/I9K90
こういうことを踊る4とかで自虐的なネタで入れてきそうだから踊る関係者はたちが悪い
311:名無しさん@恐縮です
11/02/21 21:59:12.11 HRvTbiP/O
ごくたまに名前が出される松本隆が気の毒だな
312:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:00:19.15 6ys4T4fb0
パープルタウンはこれに比べたら無罪だよなあ・・・
313:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:00:41.69 Qi8bzJHN0
Everybody sampling (Everybody sampling)
Everybody sampling (Everybody sampling)
人にばれなきゃオリジナル(リサイクル)
濃いも薄いもミクスチャー(リミックス)
人のモノでもサンプリング(ドロボー)
全部まとめていただき~
314:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:02:22.33 Ff7R7wQc0
ベートーベンからこういう曲を作ってしまうのはすごいね。
何より正直で好感持てる!
100 :名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:44:23.00 ID:ciRJsXjE0
キッスは目にして!
URLリンク(www.youtube.com)
* 作詞:阿木燿子/作曲:ベートーヴェン/編曲:井上大輔
315:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:02:26.81 W4gLsZkFO
たぶん松本も「Rythm And Police」の著作権を持つフジテレビも、
今総力をあげて原曲の権利者と交渉中だと思う
金はいくらでも出すから作曲者マツモトで承認してくれ、と
316:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:02:47.27 PsC1qK1xO
全く同じで吹いたw
バレたなら素直に謝れ!
317:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:03:31.19 N9YnMDXb0
>>313
CMJK乙ww
318:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:03:42.06 Suf/I9K90
これが邦画歴代興行収入1位ですwww
319:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:04:53.32 3JjnGJ9a0
小向をメキシコに差し出せばいいんじゃないか?フジはw
320:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:05:00.55 DKnPYAG+0
本人のコメントまだ~?
321:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:05:30.73 G9rqLPdcO
パクり国家日本の本領発揮キターーー!
322:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:05:34.05 4QazKIMb0
さっさと本人に聞いて来いよ、いつまでもだらだらと
323:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:05:55.81 GMX2moMKO
松本は他に何曲ぱくってるの?
324:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:05:58.21 T4E3hJZ10
>>315
おれが亀山ならそうするだろうなぁ
メインテーマいまさら変えるのいやだろうし
325:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:06:23.32 ebiPDwyo0
>>322
取り巻きが活発に動いてるからそろそろかと。
326:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:06:40.48 SmGeYl9e0
似てる!パクリか?→当事者に確認→無許可だった!→ネットニュースに出る→祭り
が普段の流れなのに今回は真ん中の3つのプロセスが全部抜けてるけどな
327:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:08:00.91 eBjlyMGZ0
この話題、テレビのニュースで流れてないの?
328:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:08:21.08 2RaN4z+j0
つうか最初から認めてんだし金払ってんじゃねえの
なんでそんな騒ぐのかわからん
329:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:08:41.56 LFTRf/2J0
出だしはサンプリングだな
アレンジもこれはこれでかっこいい
権利問題とか俺はどうでもいいや
330:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:08:48.08 Suf/I9K90
だから踊る3は音楽担当変えてOPもなしにしたんだwww
331:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:09:42.31 Ff7R7wQc0
センスが素晴らしい!
290 :名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:49:26.65 ID:dRTtq/Rt0
父親:松本晃彦 (曲泥棒)
母親:麻木久仁子 (男泥棒)
娘が気の毒だ
332:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:10:37.46 GqLQaHDz0
歌が被ってるから良く判らないけど、
導入部をモチーフにして作り直したんじゃない?後の部分も同じなん?
イントロを全く同じにしたのは原作に敬意を払ったって事だと解釈したんだけど。
333:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:10:46.12 rKGQhl6zO
SPEED TK RE-MIXはちゃんと作曲者マークマン支那にしてるのにナ
334:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:11:04.35 BWwGPi/90
ここまで酷いパクリは初めて見た
完全な盗作、単なるコピー
これで著作権料数億ボロ儲けした松本は犯罪者同然だろ
335:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:11:06.85 icZFi9TMO
岡本真夜?もビックリ
336:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:11:07.41 W4gLsZkFO
怖いよ、何この擁護工作員の数
337:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:11:50.27 GGEA55QM0
文句なしのくずだなこいつは
338:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:12:33.35 GMX2moMKO
>>336
まあフジテレビですから(笑)
339:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:12:45.58 5k5PkZPfO
ユースケ・サンプリいやなんでもない
340:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:12:47.24 BWwGPi/90
これをオリジナルと言い張る松本は基地外だろ
フジテレビは松本を説得して公に謝罪させるべき
341:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:13:04.31 Suf/I9K90
ちなみに去年公開した踊る3は前編であり、後編である踊る4も近いうちに制作予定である
テーマ曲、松本の行方はいかに・・・
342:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:13:10.32 icZFi9TMO
>>336
ここまで工作員が多いスレは俺は初めてだ
343:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:13:18.13 3JjnGJ9a0
きっかけは~ フジテレビ!
344:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:13:42.20 UX9bHBvb0
アカデミー賞とったんだろ?剥奪もんだよ
それとも日本のアカデミー賞なんて最初からクズだと証明?
あんなもんもらっても何もならんパクリでも賞をもらえる
345:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:13:47.83 T4E3hJZ10
>>326
著作者人格権というのがあって
故人だろうが作曲者のクレジット外すというのは基本許されてない
クレジットされてない時点で問題ある
346:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:13:51.72 3Oxq9gPuO
亀山氏からのコメントまだですか?
347:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:14:35.71 XNrGhReL0
>>326
これから、亀山Pがメキシコの権利者なり作曲者の遺族なんかと話がまとまったら、
「使用する事は以前から交渉済みでした。」とか会見するんじゃねえか。
348:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:14:43.28 Cxy8xxTF0
>>158
サンプリングしたと公言してれば問題なしと考えている物のひとりだけど、
そう考えているのはパクリ問題を道徳面での問題だととらえているから。
金に関することまでは介入するつもりない。本人達でやればいい。
349:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:14:51.25 BWwGPi/90
この盗作で何億稼いだんだよ
屑松本は
350:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:15:12.81 +hn/MH3OO
>>344
日本アカデミー賞自体がパクリなので問題なし
351:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:15:13.18 IexTDQkZ0
仮にパクリだったとしても、松本がパクらなければこの曲は絶対日本人の耳に入ることなんか
なかったから、本当に曲作った人も生きてたら嬉しいんじゃないか
352:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:15:24.34 6ys4T4fb0
>>344
そこはなんとかなる
作曲賞ではなく音楽賞だから
353:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:15:27.64 3JjnGJ9a0
フジテレビはメキシコ怒らせたばっかりだし、上手くいくかな~?
354:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:16:01.88 pftfN9oO0
なぜ2011年の今になって出てきたの?
もっと前から騒がれてもおかしくないはずなんだけど。
355:326
11/02/21 22:16:14.17 wL0Bt7eJ0
>>345
人格権wiki
>著作物に実名又は変名の表示、非表示を行う旨の権利が認められている。
外すのを許していないわけではないようだ
356:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:16:08.78 2RaN4z+j0
無断でパクったのが発覚と
本人がサンプリングだと発言してるのが似てるっていううんじゃ
話が全然ちがうんだけど
その辺理解してないのが工作員ガーとか勝手に舞い上がっててなんともいえん
357:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:16:28.81 Suf/I9K90
日本バカデミー賞なんて糞だよ。
あんなに素晴しい十三人の刺客はほぼ空気で告白、悪人とか・・・
358:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:16:39.01 GMX2moMKO
>>341
どうせ4を公開する前に、土曜のよるだかに過去の作品を一挙放送するつもりだったろうに、まとめて放送禁止なんじゃね?(笑)
プギャー(笑)
359:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:17:11.22 ebiPDwyo0
>>351
ようつべをなめてはいかん
360:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:17:42.94 T4E3hJZ10
>>348
曲まるごとサンプリングは公言していようがさすがに問題あるw
それだと原曲の方を使えばいいわけで
361:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:18:22.13 oJ8I5P8BO
>>342
俺もだ
政治的なモノも絡まずここまで多い擁護レスは何なんだ?
362:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:18:27.94 IkfNS1yz0
人気出だした頃だから本で軽く触れたくらいで
別に問題なかったんだろうが
まぁその頃じゃ深く調べるにも調べようがないし、てか調べようとする人すらいないもんな
元が邦楽とかだったらまだしも
そんでかなりネット普及した今の時代になって
つべかなんかで元のほうを初めて知った人等が騒ぎだし、あっという間に知れ渡って
前から知ってはいたけど詳しいとこまでは知らなかった人達も一緒に騒いでる訳か
ここまできたら作曲者に公式でもう少し詳しく解説聞きたい気はするが
その前に祭が終息しそうな気もする
363:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:19:22.50 N9YnMDXb0
>>356
どこでサンプリングと発言してるのか教えてくれ
1フレーズってのはなしねw
364:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:19:41.19 Cxy8xxTF0
松本隆
PAK松本
松本パク彦
日本が誇るコンポーザー・3大松本か…
365:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:19:47.45 8/tzmD4wO
>>298
あなた 草の上
ぐっすり眠ってた
ねがお優しくて
すきよってささやいたの
37年前のヒット曲。元祖縦読みソングと言われた。
ちなみに作詞したのは…
URLリンク(music.goo.ne.jp)
366:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:20:00.14 Iz78xXuC0
これ以外のパクリ曲まとめみたいなのない?
聞いてみたいw
映画、ドラマ、アニメなんでもいいからさ
367:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:20:22.21 0gwzkg9m0
>>313
ケツには刺さった(ハーイヒィイ~ルウ~)
368:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:20:48.54 Suf/I9K90
俺は著作権とか盗作云々よりも、日本ドラマ・映画の代表格である作品の親しまれてきたテーマ曲
がオリジナルじゃなかった事が悲しい
369:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:21:05.22 Y5uEOJM00
>>360的にはシャングリラは白なの?黒なの?
370:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:21:54.18 3Oxq9gPuO
>>351
さすがに、その擁護は無理があるだろう
中国で、くれよんしんちゃんが勝手に商標登録されてるのと同じ
元の権利者には憤慨ものでしょう
371:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:22:11.56 K+Xyvzfv0
>>368
まず「日本ドラマ・映画の代表格である作品」にオリジナリティが皆無だった事を悲しめよw
曲だけじゃないぞ
372:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:22:20.11 LFTRf/2J0
Where Daft Punk got their samples from
URLリンク(www.youtube.com)
こいつらもっと悪質だわ
373:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:22:24.74 GqLQaHDz0
>>360
>>361
印象的なイントロが同一なのは認めるが、
展開部なんかも同じなん?
374:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:22:42.01 E0z1SomKO
B'z信者は当然コイツも擁護するんだろうな
ほんと屑
375:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:23:37.71 Suf/I9K90
こんなパクリの集大成的な作品が1位取っちゃう日本って・・・
376:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:23:38.09 T4E3hJZ10
イントロサンプリング程度だったらこんな騒ぎにならんてのに…
377:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:23:43.10 zDj+6HTf0
パクリスレでここまで擁護が多いのは始めて見た
378:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:23:44.70 iqdzUicn0
>>314
「エリーゼのために」は、むかしトリオ・ロス・パンチョスが
「情熱の花」というタイトルで歌って日本でも評判だったよ。
379:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:23:56.00 cAZSoWWn0
Hardnoxの「Attitude」って曲が室井のテーマに似てるんだけど
これもパクリかね?
380:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:25:01.92 iIENckC50
これを自作だと言える図太さが羨ましい
いや、やっぱ羨ましくないわ
381:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:25:23.14 9HD/ydrO0
曲を聴く前は世の中には微妙に似たような曲もあるかもしれないだろうって
聴いてみたら、そのまま過ぎてわろたw
フジテレビはこの件、放送しないだろうから、他局のワイドショーで取り上げる
べきだなw
382:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:26:08.41 icZFi9TMO
パックリング
383:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:26:09.73 V5P5/E6p0
この件を音楽に例えると
他人が作曲した曲を丸々パクって
自分のオリジナルとして発表するようなもんだぞ
384:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:26:16.14 N9YnMDXb0
>>373
もうそこまで擁護するとホント気持ち悪いわ
385:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:26:17.54 Suf/I9K90
ここまで踊る音楽は危機一髪、RHYTHM AND POLICE、MOON LIGHTはパクリって分かってるけど、
まだあるのかね~・・・
386:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:26:28.12 UX9bHBvb0
>>381
無理だよ。今日の時点でどこも放送しなかったし
そうとう圧力かかってるね
387:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:26:40.71 wL0Bt7eJ0
「サンプリング」と「パクリ」と定義がはっきりしないから
擁護も多いんじゃないかな
388:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:26:44.51 6ys4T4fb0
>>365
へえ~
てか、この人のツイッターの雰囲気いいなあ
松本晃彦の取り巻きみたいにギスギスしてないしw
389:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:28:08.92 Cxy8xxTF0
>>361
多分、擁護ではないよ。
ファンの中では周知の事実だった事を、ニュースで初めて知った人たちが野次馬のごとく
騒いでいるのが気に入らないんじゃないのかな。
こういった問題は、作曲者のルーツと音楽観などの材料があってはじめて議論できる物だと思うから。
まあかくいう自分もこの人のこと今まで知らなかったけど。
390:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:28:11.22 NeUpnrzcO
あとで 訂正は問題だろ 先に 金とってんだから 騙されたやつが 馬鹿って理屈は 通らないよ。半分くらいは 子供相手の商売なんだから。
391:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:28:16.16 GOe/jn2uO
>>361
同レベルの自称アーティスト()も多いんじゃね
ボカロがジャニにパクられてファビョってたが
あいつらも音楽絵を問わずパクラーを輩出しまくってる
392:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:28:26.80 nnTVYPG50
本人が過去にサンプリングと発言したから良いのだと言うなら
まずどの曲からサンプリングしたのか公表し、クレジットに明記すべし
どのみち、これだけ長いコピーはサンプリングの一言で済む問題ではないし
作曲者じゃねーし
393:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:28:56.08 w9dP67vI0
上海万博と岡本マヨの時よりも似てるな
394:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:29:07.55 TY4e1eK1O
擁護するわけじゃないが、
確信犯なら、逆にちょっと変えるとかするんじゃないか?
395:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:29:21.56 T4E3hJZ10
>>373
なぜ自分の耳で聞き比べないの?w >>1
因みに裁判のパクリ判定は譜面の完全一致とかで判断してるわけじゃないよ
もっとえげつない
記念樹事件
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>両曲には「メロディーのはじめと終わりの何音かが同じ」
>「メロディーの音の72パーセントが同じ高さの音」といった
>「表現上の本質的な特徴の同一性」があり、
>この顕著な類似性が偶然の一致によって生じたものと考えることは
>不自然・不合理であるとし、服部が『どこまでも行こう』に依拠して
>『記念樹』を作曲したものであると認定した。
396:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:29:29.54 GqLQaHDz0
>>376
騒ぎには原因があるんだろうけど、盗作かどうかと騒ぎは別じゃね?
>>381
逆にこれが微妙に似ているって方が悪質。
盗作の言い訳で良く出てくる「インスパイア」って奴だと思う。
俺は原作に敬意を払う為にわざと同じにしたと思っているんだけどね。
>>384
お前に気持ち悪いとか言われてもね。お前の感想ってそんなに重要なん?
397:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:29:58.43 GMX2moMKO
>>387
サンプリングのレベルに聞こえないから大量擁護せざるをえないんじゃないかな(笑)
ご苦労様す
398:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:30:29.94 ebiPDwyo0
URLリンク(twitter.com)
いずれにしろ、すぐにコメントしない時点で真っ黒
麻木の記者会見での失敗も踏まえて、用意周到に綿密にアリバイ工作を関係者と協議中
しかし、協議難航中でツイッター仲間に消火器配布中
ってところです
399:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:31:25.33 Suf/I9K90
何が問題なのか?
踊るは他作品のパロやオマージュの寄せ集め的な作品だから音楽もそれと同じように
パロディ感覚で元から色んな曲の一部分を切り取って使ったり、似せて作ったり、そのまま使ったりしてた。
もちろんそれはネタだから監督も「~のパロディです」ちゃんと言っている。
ただ、この松本さんは何故かそのパロディとして拝借した曲を「僕が作りました」
みたいに言ってしまった。
そして原曲のことも一切明かさない。これは問題である。
400:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:31:33.05 6ys4T4fb0
井内さんとやらのお仲間は怒ってここに書きこむ暇あったら
松本大先生に「アホどもに証拠をバチーンと突きつけてやってください」とご注進に及ぶのが先だと思う
401:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:32:08.55 NUEPMiBjO
卒論コピペしたら世界的な学会で発表することになり
賞までもらったでござる
402:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:32:29.29 Cxy8xxTF0
>>374
擁護はしとらん
本人が動くまで静観するのみ
403:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:32:39.28 3Oxq9gPuO
海外の物を日本に持ってきて
コレは僕が作りました!とかやったら
中国と同じだよね。
中国の人は、海外の映画やPCソフトなんかを
勝手にコピーして商売しているけど
日本人で同じようなコピー商売しているとは思わなかった。
それをテレビ局がバックアップしているなんて。
404:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:32:58.04 b6djIhTN0
パクリの雄二が出てんだからあたりめーだろww
405:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:32:58.64 icZFi9TMO
>>396
もういいよパトラッシュ
406:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:33:02.99 B1FV24ic0
>>396
>俺は原作に敬意を払う為にわざと同じにしたと思っているんだけどね。
原作に対して敬意があるなら、その原作を多くの人に聞いてもらうためにクレジットするよね。
普通は。
407:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:33:15.24 GqLQaHDz0
>>395
もちろん聞いてみたよ。
伴奏部分は歌が被っていて良く分からんが、歌の部分は主題と違うよな?
408:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:33:29.75 V5P5/E6p0
>>395
この件は記念樹の方が知名度も人気も高かったという皮肉な点も含め
後味が悪かった
409:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:33:46.47 ebiPDwyo0
>>401
池中玄太のみくちゃんの絵を思いだした
410:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:34:11.94 Suf/I9K90
元奥さんも基地外野郎だったけど、この人も相当な基地外だね
411:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:34:20.41 GMX2moMKO
>>398
張本人遁走かよ(笑)
412:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:34:25.01 mJwKMMhF0
メキシコの原曲の方が格好良いね
URLリンク(www.youtube.com)
演奏しているおっちゃん達も素晴らしい
413:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:35:35.75 2RaN4z+j0
これはサンプリングがどこまで認められるかって問題
昔はどこもおおざっぱにやってたが最近は厳しいと電気が言ってたのみたけど
まあパクリパクリ騒ぎたいだけの奴らに言ってもどうしようもないけど
414:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:35:36.43 N9YnMDXb0
>>396
ああ、釣りだったか
すまん
415:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:35:40.54 UX9bHBvb0
なんでツイッターでサンプリングだと認めないんだろうね
黙るからあやしまれるのに
416:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:35:43.88 0gwzkg9m0
>>270
日本語難しですね。日本人判りにくい。
417:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:35:47.04 OEV5Z04g0
祈念樹の件はカス内の対立も背景にあったと聞いたことあるけど
418:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:36:00.95 Suf/I9K90
誰かサマーウォーズのサントラもツタヤ行って借りてこいよw
419:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:36:11.88 h8fLiHxw0
まだやってたのかww
420:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:36:21.29 N2uZBSplO
小林亜星の「にんげんっていいな」って
オブラディ・オブラダ
に 似ていたよね?
421:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:36:27.07 GqLQaHDz0
>>406
「普通は」は分からん。
有名な曲ならわざわざしないよね。無名だから問題になってるとは思う。
それとは別にイントロはともかく展開部や終結部もパクリだと思う?
少なくとも展開部以降はオリジナルになっていると思うんだけど。
422:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:37:11.50 Cxy8xxTF0
>>403
40年くらい前は、海外の製品を持ってきて「これと同じに作れ」というのはよくあった
その行為が、今の有名日本企業の元になってる。
その日本と同じ事をしている中韓をメディアが叩いているのは、ずっと不思議だった…
まあこれはスレの内容とは関係がないけど
423:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:37:21.43 K+Xyvzfv0
>>328の「金払った」のソースってあるの?
424:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:37:40.14 N9YnMDXb0
>>415
まだネット見てないんだよきっと^^;
425:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:37:48.80 fqQx9PpbO
松田聖子の「Rock'n Rouge」のコード進行を完全コピーして
オリジナルを名乗る戸松遥の「baby baby love」
違うメロディーが乗っていれば法的には問題なしなの?
パクリの伴奏でオリジナルが最後まできっちり歌えてしまう
URLリンク(www.nicovideo.jp)
426:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:37:57.85 a2PlpsJe0
そのまんまだ
427:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:38:03.75 I13I03Sl0
これから、そこら中のネットやブログでパク本って名前を浸透させればいい。何人かが、本人を見かけた時やすれ違いざまに「パクリ野郎のパク本」とでも言ってやればいいんじゃね? いつまで平然としていられるのか、試して見たいじゃん。な、パク本!
428:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:38:08.54 IQjv0hwj0
ここ消火器持ってる人間が多過ぎ
429:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:38:12.40 6ys4T4fb0
>>423
俺達の井内さん
430:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:38:27.80 wqM0Vdt/0
2.Rhythm And Police
作曲:松本晃彦、編曲:松本晃彦
↑
うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:39:14.55 2JLcK4XJ0
もしこれが塵のように消えていった糞ドラマならここまで騒ぎにならなかっただろうけど
松本は自分を作曲者として、しこたま儲けたわけだから、その不正に対して、稼いだ分壮大に叩かれるに決まってる
しかもやってることはあくどいし作曲者の誇りも感じられないことやりやがって
432:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:39:29.08 35CnFvfD0
メヒコが松本の曲をパクったんじゃないの?
433:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:39:34.08 K+Xyvzfv0
>>429
ああ、相撲協会が「八百長はなかった」って言ってるレベルなのかまだ
434:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:39:38.59 eiJ0/vs+O
何かこれが許されるなら誰でも音楽で食っていけね?
そのままじゃん
435:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:40:10.78 DojxG5Ls0
これによって日本人がメキシコののを買ったり原曲の方に何らかの利益があれば
逆に感謝されるんじゃね
だからお前ら買え
436:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:40:26.54 3Oxq9gPuO
サンプリングって言葉いいよね
一部デザイン変えればいいだけだから
437:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:40:27.50 UX9bHBvb0
テレビが意地でも放送しないならネットやブログチャット掲示板で言いふらしていくしかないな
438:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:40:30.17 wNBdYgemO
>>421
そりゃあオリジナル部分無いとコピーになるだろw
439:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:40:31.93 g4W39Heq0
そういえば織田裕二の曲もマキシプリーストのパクリじゃね?
440:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:40:36.16 6ys4T4fb0
>>432
パクリならこんなそのものの音源使うかよ。
サンプリングだよ。サンプリング。当たり前だろ。
踊るの曲を聴いて同じだと騒いでるやつ、頭おかしいんじゃないか?
441:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:40:42.89 ebiPDwyo0
>>421
>有名な曲ならわざわざしないよね。
しますよ>>100
442:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:41:20.31 mJwKMMhF0
とりあえず松本はメキシコへ行って土下座行脚してきた方がいい
443:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:41:21.13 Suf/I9K90
サンプリングって便利な言葉ですね~
444:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:41:44.67 4eJL9p/V0
(´・ω・`)この機会に初めてフルで聞いたが、途中に燃えよドラゴンのテーマも混ざってるな
作曲じゃなくてサンプリングやん
445:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:42:05.46 ebiPDwyo0
>>425
レットイットビーでなごり雪が歌えるって事思い出した
446:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:42:07.51 MTJVQSgp0
いかんですよこれは、犯罪です
447:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:42:09.42 B1FV24ic0
>>421
するでしょ
まして、敬意があるならなおさら
448:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:42:27.09 Suf/I9K90
燃えよドラゴン混じってるってマジ?どの部分?
449:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:42:36.64 luHHjRK+0
サンプリングですよ、オマージュですよ
と言ってもすまない罠
450:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:42:59.59 8xN3myWd0
これはヤバイぜアミーゴ
451:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:43:14.62 K+Xyvzfv0
展開部以降は別な曲の「サンプリング」
オリジナリティ皆無なのは確かだな
452:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:43:23.35 XPJHGVIEP
流石中国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:43:28.05 UX9bHBvb0
エビゾウよりやばい
454:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:43:42.22 36lebmcy0
この件で本人がつぶやかないなら
なんのためにtwitterをやっているのかわからない
意味が無い
この騒動を知らないわけがないのに
つまり真っ黒
455:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:43:43.74 3Oxq9gPuO
>>434
YOUTUBEで海外の良い曲見つけて商売出来ちゃうよ!
これが許されるなら、メイトーのチョコボール(アイス)も許されちゃうよね
456:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:43:48.81 2JLcK4XJ0
>>421
まぁ、でもよく聴いたら、オリジナルをほぼ全部利用してるからな
途中の展開部分もオリジナルと同じ
「作曲者」が聞いて呆れるわ
457:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:43:54.01 YjC5lIxGO
根が正直者の自分にはこういうことをする人の神経がわからん。
嘘はストレスになるよなぁ
458:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:44:12.89 Suf/I9K90
踊る3の菅野祐悟はちゃんとオリジナルだから勘弁してあげて
459:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:44:16.04 NHaFEXWp0
父は他の楽曲を盗み
母は他の男を盗み
460:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:44:44.77 W4gLsZkFO
メキシコのことを南米と言ったり、1フレーズサンプリングと言ったり
「俺が掘り出してきた海外の古いレコードだ。誰もわかりっこないだろ」
という気分だったんじゃないかな
だから確信犯のパクリサンプリング
461:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:45:01.17 Q42vdn7e0
>>133の書き起こししたものだけど、
なんか信じてない人とかいるみたいだから、見にくいけどスキャンしました。
URLリンク(a-draw.com)
あと既出かもしれないけど、
2003年のTHE MOVIE 2の「Rhythm And Police」は(BTRB ver.)になってて、
イントロアレンジされてるんだけど、これメキシコの1:00くらいの所からまんま引用してるよね?
URLリンク(www.youtube.com)←イントロ
URLリンク(www.youtube.com)←1:00から
2003年時点でも、また原曲から新たにフレーズを引用して新たにリミックスをしているとういうことになるね。
罪の意識みたいな認識は無いようだね。
これもあくまで「サンプリング」だからOKってことなんでしょうか?
今となって、本人はどう思ってるだろうね?
462:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:45:20.46 eiJ0/vs+O
これから踊るでこの曲聴いたらどんな顔して見りゃいんだよ
まじめな顔して聴くのはムリw
463:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:45:21.03 XPJHGVIEP
パクリレンジと同レベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:45:41.56 XLVBEBHqP
>>246
誰も守ってくれないは、題材と出演者で期待大だっただけに
壮絶にその期待を裏切られた作品…
それはさておき、ちょっとサンプリングのレベルとは言い難いな
465:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:45:52.50 LY+lu/xrP
泥棒の癖にシリーズで100万枚売れて豪邸住まいらしいなw
466:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:45:54.34 N2uZBSplO
で 、麻木のコメントは
まだなの?
467:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:46:23.67 GMX2moMKO
まあ一曲だけなはずがないですよね、松本さん?
468:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:46:33.40 cfw6kdzX0
完パクでガッポガッポか
笑いが止まらんだろう
469:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:46:35.24 +hn/MH3OO
>>421
オリジナル部分はゴミだと思う
松本は能無し
470:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:47:21.97 RtmxFctc0
盗作じゃなくて
著作権の無い曲をサンプリングしてアレンジしたんだろ。
471:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:47:36.66 Suf/I9K90
サンプリングって言うけど、どのアルバムにも「作曲:松本~」って明記されてるんだが・・・
もちろん原曲のメキシコ人は一切しょうかいされてない。
サンプリングにならないじゃん。盗作じゃん。
472:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:47:42.85 2JLcK4XJ0
>>460
そこらへんのはぐらかし方も、本人は内心「ばれたくない」って心境だからこそだよな
メキシコを南米なんて、常識人は絶対言わないだろうし
473:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:48:07.89 3Oxq9gPuO
サンプリングと称して、踊る大捜査線のDVDを焼いて売ったら
逮捕されますか?
踊る大捜査線というタイトルは変えずに
本家にリスペクトを示して売ったら
ギリギリセーフですか?
474:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:48:23.04 lmBlUlRFO
これはなぁ…。最高の曲だと思ってたし、天才だと思ってたのに…。
475:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:49:02.13 6ys4T4fb0
・だーかーらーさー新曲作ったらたまたま似てたってこともあるだろうよカスども
・合意あったに決まってんだろアホ
松本大先生はどっちで来るのだろうか
やはり後者か
476:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:49:04.67 wNBdYgemO
サンプリング サンプリングって。
ちょっと大胆にサンプリングし過ぎじゃないんですか?
これでも音楽業界では普通なんですか?
477:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:49:18.82 cAZSoWWn0
>>462
メキシコ人スゲーと思えば無問題
478:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:49:30.99 N9YnMDXb0
>>461
くっそわろたwwwwwwwwwww
一度万引きしてバレなかったから同じ店でまた万引きしましたって感じだなwwww
479:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:49:31.81 BrGP7u7c0
日本もパクリ大国だったようだなw
480:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:49:34.98 Suf/I9K90
レインボーブリッジ封鎖する映画とかOPでアレンジ凄くてテンション上がったのに、
そのアレンジすらも原曲の一部分でしたとか・・・
481:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:49:40.24 dMCf2Dct0
松本追い込むぞwネットの力でww
482:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:50:12.39 RtmxFctc0
原曲 メキシコ民謡
とちゃんと書いときゃ良かったのにね。
483:名無しさん@恐縮です
11/02/21 22:50:32.24 ciRJsXjE0
原作者死後も投げかけられる教訓
「クレヨンしんちゃん」中国商標事件の今
URLリンク(diamond.jp)
・・・そこに目を付けたのが、中国企業だった。97年、すでに香港から人気が飛び火して
ブームになっていた『しんちゃん』に目をつけた彼らは、人気に便乗しようと
『しんちゃん』の絵柄と『しんちゃん』の中国語訳である『蝋筆小新(ラービーシャオシン)』を
日本より先に無断登録してしまったのだ。
◎知らずにライセンス契約したら「本家」の商品が締め出される事態に!
これが事件の発端だった。
このことを知らない双葉社は、その後上海の企業とライセンス契約し、百貨店などの売り場で
『しんちゃん』グッズを販売し始めた。ところが、「コピー商品」と見なされた本家のグッズが
売り場から撤去され、在庫も押収されるという、信じがたい事態が発生してしまった。
中国の商標法は、日本と同じく「先願主義」を採用している。全く関係ない中国企業が
商標登録しても、先に出願していればそれが認められてしまう。そのため、「ホンモノ」である
双葉社のライセンス商品が現地で「ニセモノ」として扱われ、販売できなくなってしまったのだ。