11/02/08 18:49:25 D2GzoA4l0
>>910
アメフト
a,ミスが前提/当たり前
アメフトでミスしたら、致命的です。
b,1回もしくは数回の不自然な動作/判定で試合を決定させやすい
VTRによるチャレンジ制度を認めています
c,得点の入り方に、『相手の一瞬の隙を突く』形が多い
ほぼないです。すべてロジックの積み重ね。
たまに出たら、歴史に残るビッグプレーとなる
d,問題になってるのに、FIFAが積極的に改善しようとしない
アメフトは改善しまくりです
真のフットボール
リアルファイトのフットボール
それが、アメフト。
サッカーはプロレスみたいなもんだ。
933:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:49:49 8Aa5GQhX0
46て、凄すぎる・・
視聴率が、対戦カードに左右されないってのがNFLの最大の強みだな
他のプロスポーツと全然違うわ
934:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:50:08 1nLIGixO0
大相撲が生き延びる為のヒントがありそうだな
935:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:50:24 KXhHWhgf0
アメフトは単純過ぎるからバカには受けるんだ
936:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:50:30 kV1cCqZh0
>>893
スペインは何かやってるよな
期待の若手がほぼ毎年死んでるのは異常
本人は知らず周りがやってるのはありうるが
937:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:50:33 cEl1qPzV0
URLリンク(beeimg.mydns.jp)
URLリンク(beeimg.mydns.jp)
938:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:50:43 zajuj+A60
>>932
△サッカーはプロレス
○サッカーはルチャリブレ
939:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:50:49 aFwDCUsP0
>>930
やっぱ相撲のヤオと同じタイプに考えてるんだな。
940:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:51:04 7YADYj+IO
てかサッカー日本代表の視聴率ってもっとなかったっけ?
941:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:51:14 niZO7VL6O
>>929
MLBも本気でハードキャップとか、NFL同様に戦力均衡制を
取り入れて、チーム間のバラつきを是正する努力が必要だと思う
942:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:51:16 bfBt4K6D0
>>53
アイシールドって反則の解説が殆どなかったな
反則の要素を組み込んで続編作れそうだが
943:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:51:42 /AlbEs6o0
>>925
それは驚くけど
プレミアリーグよりJリーグの方が好きとか言い出したらもっと驚く
944:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:52:33 zajuj+A60
>>940
日本って視聴率の歴代最高が80%とか昔あったっけ。
でもアメリカは55%くらいがマックスなんだよな。
945:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:52:40 wGHQUEKH0
サッカーじゃ体当たりしたらいけないからな、アメフト好きガチムチアメリカ人には物足りない気がするのもわかる
946:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:52:58 kCHXsKjaO
>>902
サッカーはもっと酷いけどなw
947:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:53:45 kpjBBWoB0
ラグビーが防具なしってどんだけ時が止まってるんだ?
かなり前からプロテクターは付けてるよ
アメフトほど目立つタイプじゃないけど
マウスピースなんてさらに前からしてるやついるし
948:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:53:45 kV1cCqZh0
>>939
ヤオだったらもっとやってるだろ
サッカーなんてヤオの典型
アメリカ人は表向きフェアってのが大好き
949:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:54:47 aFwDCUsP0
>>948
いやファンがどう考えているかだからw
950:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:55:16 sCMJ1qQE0
細かいルールとかフォーメーションとか分からんけどロングパスが成功したり
味方が開けたちょっとの隙間をスルスルと抜けてきたりするのを見ると
単純にスゲーwと思えるな
951:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:55:20 D2GzoA4l0
ヤオが嫌いなアメリカ人に
相撲の魅力を伝えるのが難しいのと同じように
サッカーも難しい・・・・・
いっそカミングアウトしたほうが、うけるはず。
952:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:55:27 kV1cCqZh0
>>949
どっちのファンもヤオあるってわかってるだろ
日本サッカーはクリーンな方だが
953:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:55:37 7YADYj+IO
>>944そりゃ日本のマスコミも未だ勘違いするのもわかるわw
>>945サッカーは全力で足刈りにくるから、見た目以上に恐いよあれ。
954:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:56:00 aFwDCUsP0
またすり替え?
955:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:56:07 0JOPDpGw0
>>925
普通に驚くわ
こいつブタの押し合いの何が面白いんだ?って
956:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:56:16 OKF3GoWG0
バトルボール始めたら世界中の人が見るよ
957:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:56:21 20cv3gLq0
去年もオードリー見にいけたんだよな
羨ましい限りだ
958:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:56:27 niZO7VL6O
>>950
最初にそれだけ分かれば十分過ぎる位十分
959:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:56:39 8Aa5GQhX0
もうアメリカ国内では
アメフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他のスポーツ
コレくらい差が付いてついてしまったようだな
960:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:56:49 kV1cCqZh0
>>951
当コンサートは口パクです、ってやってるのと同じかよw
961:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:57:02 zajuj+A60
>>951
シナリオはある、ってカムアウトするんですね。
まあスポーツやら浮気やら、妙に潔癖だからなアメリカ。
962:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:57:21 8ZZ6auw40
アメリカの電通ががんばってるだけだろ
963:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:58:04 niZO7VL6O
>>962
見るも鮮やかな2ch脳だな~w
964:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:58:12 Ewlnwud0O
ルールもよく知らないがそんなに面白いのか
日本でも試しに一回アメフトをゴールデンにでも放送してほしいな
965:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:58:27 7T8VbbIl0
まあアメフトも危険だが
もっとも危険な競技はオートバイレースだけどな
966:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:58:42 1nLIGixO0
>>962
アメリカのサカヲタがアメフト偏重の報道をネットで叩いてそうだなw
967:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:58:45 zajuj+A60
>>957
この調子だと来年も行くんじゃねーのw
頼むからニーダウン時に「まだわからない」とか笑いに走らんでホスイ…
968:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:59:14 0JOPDpGw0
>>950
成功率はともかく
アメフトはそこだけ切り取ろうとしてる感はあるな
サッカーは攻撃が守備のリスクになることでその機会を増やそうとする
969:名無しさん@恐縮です
11/02/08 18:59:51 18bQHSvT0
MLSは0.2%だっけ?
970:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:00:07 kV1cCqZh0
>>962
アメリカ行けばわかると思うがスーパーボール人気はガチ
娯楽が少ないといえばそれまでだがみんななぜかこぞって見る
ポテチ売れまくったんだろうな
971:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:00:09 pRQbbXMb0
何年か前のNE×NYGの神試合の時の視聴率はどうだったんだ?
試合はあの神試合のが面白かったけど。
972:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:00:12 zLyia1BQ0
日本の人口超えてんじゃん
973:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:00:20 O9dyF1+u0
アメフト、アイスホッケー、ベースボール・・・
アメリカ人が好きなスポーツは日本では人気のないものばかり
974:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:00:31 7YADYj+IO
相撲は向こうのプロレスと似たようなもんって言えば理解されるだろ。
975:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:00:53 oyoRuDkI0
サッカー漫画やアニメって同じような展開だからな
他にないの?と言いたいし
分かりやすいからキャプ翼にしろホモッスルにしろイナズマイレブンにしろ腐女子が付きやすいけど
Jドリームにしろエリアの騎士にしろシュートにしろ女が書いてるしな
976:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:01:16 niZO7VL6O
>>973
てか日本人に真性スポーツファンはそんなに多くないしな
977:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:01:47 D2GzoA4l0
>>974
思うんだけどさ、誤審やらシミュレーションが問題になっても
「それがサッカーだ(キリッ!」で終わるのに
なんで相撲は
「それが、相撲だ」とかいったら
全方位からフルボッコなわけ?
ちょっと納得いかない件。
978:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:02:04 7YADYj+IO
>>975←急に何言い出したのこの人w
979:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:02:13 2SEo6D9I0
>>966
アメリカ人はサドなので
ネットではサッカーがfagとか言われて
アメフト文化に叩かれてます。
世界で一番サッカーをdisするのはジョックに違いない。
980:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:02:14 slPrlqTv0
>>969
開幕戦で0.0%があったらしいよ
981:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:02:25 kV1cCqZh0
>>971
野球は地元ファン中心だから視聴率は落ちる
アメフトは地元ファン以外がやたら見るから上がる
982:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:02:26 7T8VbbIl0
その代わり キャプテン翼は国境越えてるぞ
スペイン イタリア 南米でも人気と聞いた
野球漫画は国境越えないだろ
983:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:02:30 yM6EhDW60
国内完結型のスポーツでこれだけ盛り上がれるってすごいな
984:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:02:46 wtXNxEhC0
>>969
やきうは0.1%だよ
パイレーツ×カブス 0.2%
フィリーズ×レッズ 0.1%
URLリンク(sportsmediawatch.blogspot.com)
985:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:02:58 8Aa5GQhX0
4大スポーツ? 何ソレ?? って感じだな
もはや完全にアメフト一強だろ、コレ
986:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:03:04 OXxbWSym0
>>977
相撲で誤審やシミュレーションが問題になった事なんてあるの?w
一応「それが、相撲だ」とか言ってる人は居るだろ。柳田先生とか
987:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:03:36 f0jj2Pud0
ボールを使う競技なのに一切ボールを触らない選手がいるのがなあ・・・
まあ一つのチームに野球選手とサッカー選手とプロレスラーがいると思えばいいのか
988:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:03:37 XL1ZF+A7O
>>977
サカ豚に理屈は通じない
989:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:03:43 zajuj+A60
>>971
分かってるな。大逆転+完全シーズン狩りだからな。
確か43%くらいだよ。更新は更新だったようだ。
990:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:03:51 xFQN+x1A0
>>983
代表の人気が国内リーグに優っているのは東アジアだけ
991:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:03:57 thHr+2Kv0
>>973
アイスホッケーはレギュラーシーズン視聴率0%台、プレーオフで0~1%くらいしか取れてない。
992:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:04:05 hppha9flP
第45回って意外と歴史浅いんだな
993:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:04:11 wtXNxEhC0
それにしてもアメリカでのやきうの不人気さは驚異的だよね
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!
URLリンク(www.baseball-almanac.com)
URLリンク(www.rtsports.com)
994:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:04:13 vAEDt+Us0
野球とサッカーの馬鹿ども市ね
995:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:04:20 0JOPDpGw0
アメフトはシーズンが短いからな
相撲だって一年で一場所しかなかったら人気出るよ
一場所もなくなりそうだけどw
996:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:04:42 zajuj+A60
>>983
というか海外を馬鹿にしまくってるので
我々とか欧州のスポーツの常識は通じない。
997:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:04:52 7T8VbbIl0
日本であったアメフトワールドカップ どこが優勝したんだ? マスコミ無視過ぎだろ
998:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:05:10 aFwDCUsP0
サッカーだって審判増やせとかハイテクもっと導入しろとか言われてるじゃん。
999:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:05:22 lr1HSO//0
>>932
インターセプトリターンタッチダウンやファンブルリカバータッチダウンは
相手の一瞬のすきをつく典型では
1000:名無しさん@恐縮です
11/02/08 19:05:22 20cv3gLq0
アメスポ見てると世界(笑)になるからなぁ
市場規模でもその差が分かるし
スポーツを商売にする才能はアメリカが一番だわ
学生スポーツで億単位の金が動くとか
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。