11/01/29 06:14:09 5OfySPOU0
敵役って老人虐待やがな
3:名無しさん@恐縮です
11/01/29 06:23:48 RsZ7i2Xb0
「電王」の文字で萎える
4:名無しさん@恐縮です
11/01/29 06:26:07 cVEEXscI0
すげえな
5:名無しさん@恐縮です
11/01/29 06:27:48 dEUhyLZk0
「電王」の名前のついた仮面ライダーの映画って何本目だ?
ものすごい量産してるな
6:名無しさん@恐縮です
11/01/29 06:29:53 R/s/pDqz0
色々出せて都合が良いんだろ電王
7:名無しさん@恐縮です
11/01/29 06:34:50 od9e05LE0
何回ショっカーに捕まってんだよwww
8:名無しさん@恐縮です
11/01/29 06:37:07 9SDMo/cw0
俺誕生(ガオウ)、電キバ(ネガ電王)、さらば電王(NEW電王、幽汽)
超電王(鬼ライダー)、超電王トリロジー×3(G電王)
オールライダー、MOVIE大戦2010、レッツゴー
まあ電王好きだから良いけど
9:名無しさん@恐縮です
11/01/29 06:46:35 F7aFbgmu0
改造人間なのに老けていいのか
声帯は生身のまま?
10:名無しさん@恐縮です
11/01/29 06:53:12 gqdgwFzq0
家電ライダー響鬼さんは?
11:名無しさん@恐縮です
11/01/29 07:16:16 bAvuvQ+N0
当時、日本の米軍基地でも放送されており、彼らの子供達の間でもヒーロー
だったらしい。
12:名無しさん@恐縮です
11/01/29 07:38:38 MGbakfW80
>>1
電王って何でこれだけこんなにゴリ押しが酷でぇんだろう?
いい加減鬱陶しいわ
13:名無しさん@恐縮です
11/01/29 07:42:28 fjQ99Ynu0
電王は、よっぽど婦女子のツボを突いたんだろうなあ。
イマジンに声優を使って、声オタ婦女子も取り込んだか。
14:名無しさん@恐縮です
11/01/29 07:44:23 ymVLXUVx0
ディケイド使えよ…
15:名無しさん@恐縮です
11/01/29 07:46:18 Lk/NUqJXO
見るか見ないかは、てつをの出演次第
16:名無しさん@恐縮です
11/01/29 07:54:57 hZwX8lmCO
電王最強★
17:名無しさん@恐縮です
11/01/29 07:57:50 AUM1q+QXO
オールライダーネタそんなにウケたのか
18:名無しさん@恐縮です
11/01/29 07:59:55 QKyCCo4M0
( ^ω^)どさくさに紛れて電人ザボーガーに乗ってたらサプライズでしょうお
19:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:08:08 Cp1KXVVe0
電王がひどく鼻につく
てつをが出るかどうかだな
20:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:08:56 kVWjyf+h0
あれっ?
また電王?
Wとかディケイドじゃないの?
21:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:09:45 ukDoBh420
ライダーマンは出ないんだよね。山口暁さん亡くなってるし。
22:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:11:31 1c8CCUJM0
山口さんがV3ならよかったのに
23:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:13:14 dsLy0txS0
仕事が減ってる
水嶋ヒロや半田健人も
呼べば喜んで出るんじゃないか?
24:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:16:02 Q4xArQKM0
たしかに、電王電王電王だな
平成ライダーに大差なんかねーのに
25:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:16:30 XNRtGbC2O
もう白倉はいいから。
またディケイドの時のオールライダーみたいなつじつまの合わないgdgdな展開になりそう…
26:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:20:02 6U7Pjp8J0
試しに村上弘明にも声かけてみたら?
27:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:23:53 s9efzQmr0
おっそろしいなぁ・・・
28:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:29:35 MpOdT80TP
555は名作だと思うんだけどなあ
29:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:32:01 aRIndJHuQ
老人たちは声だけか。まあそのほうがいいな。
ハヤタやダンたちみたいに老いさらばえた姿を晒すより。
30:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:36:09 3BFh48rK0
たけるちゃんのいない電王は電王じゃない
31:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:37:31 s/fQTkpW0
あれ?電王はもうつくらないんじゃなかった?
つか佐藤健だせよ
いや白鳥百合子だせ
32:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:39:49 oOsto3iq0
電王いい加減にしろ
33:名無しさん@恐縮です
11/01/29 08:55:25 AP25z0pF0
へっ?佐藤健無しで電王作ってんの?
>>31
ところでさ、なんかの番組(たぶんしゃべくり007)でフットボールアワーが出てて
食った芸能人の話になって岩尾が後藤をいじってたんだが
仮面ライダーに出てた子って言ってたんだよ
接点あるライダー出演者ってジャイケルマクソンで競演してた白鳥しかいないんだけどさ・・・・
34:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:09:10 ME/t/4kpP
電王人気はやっぱ関俊彦のおかげでしょう
はぁ?佐藤健?・・・ぷw
35:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:10:32 FjlpkJ+j0
どうせ1号出すなら旧1号にしてほしい。
36:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:12:43 zY7LkeVB0
ディケイド立場ねえな
時間は超えられないからしゃーないが
37:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:15:47 5niQ1xvp0
>藤岡弘、(64)、佐々木剛(63)、宮内洋(65)
ライダー出演時は20代半ばくらいだったんだな・・
いまどきの20代とはえらい違いだ
38:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:16:39 Xl4S4+TN0
>>12
いやでもこの前仮面ライダー×仮面ライダーfeat.スカル観にいったとき
客席の子供がいちばん盛り上がったのが
これの予告で電ライナーが出た瞬間だったしなぁ。
やっぱ子供うけが尋常じゃないよ。
39:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:17:51 JY+zplC50
「ブイッスリャアー(V3)」
爆笑した。
40:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:18:06 eBDz9hMB0
切符売場で[れ、レッツゴー仮面ライダー」と言えというわけ?
41:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:20:08 dEUhyLZk0
URLリンク(mantan-web.jp)
>>岡田裕介社長は「60周年記念作品は、『ブッダ』と『仮面ライダー』は確定、『はやぶさ』は当確。
『仮面ライダー』は年3回稼働して文句を言わない。大変貢献している
文句を言わないってなんだよ東映社長
仮面ライダー年3本って作りすぎ
42:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:22:05 ZXCRsu1e0
爺いライダーが集まる小料理屋の女将がマリバロンとかないの?
43:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:24:10 sicU/lkHQ
城茂…貴様だけなぜ洗脳が解けている。
そんなの俺が知るか!
これですべて解決できるストロンガー最強
44:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:24:21 2WlXtffM0
>>37
宮内が一番年上なのか。
藤岡・佐々木が宮内に敬語で
宮内はタメ口って想像するとなんか可笑しい
45:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:24:51 Xl4S4+TN0
>>43
それは洗脳じゃなくてワニーダと戦ったときの毒ガスだろ
46:名無しさん@恐縮です
11/01/29 10:47:02 WFkdZhAhP
アマゾンの人はご存命なの?
47:名無しさん@恐縮です
11/01/29 11:08:36 ZzmBqTiD0
歴代ウルトラマン登板が意外にオタ受けしたんで、二番煎じですねw
48:名無しさん@恐縮です
11/01/29 11:24:17 AP25z0pF0
レオのおじさんはかっこよかったけどさー
宮内はいまの特撮に小言を言ったり特撮は教育番組だとか妙な持論展開するし
49:名無しさん@恐縮です
11/01/29 11:32:52 K1MCISot0
>>43
同感w
最近、今まで見たこと無い歴代ライダーのDVD借りてきて見てるのだが
ストロンガーが一番面白いなw
50:名無しさん@恐縮です
11/01/29 11:34:59 WAXLKQfS0
てつを出せよてつを
51:名無しさん@恐縮です
11/01/29 11:45:19 6NaHoox7P
てつをと半田が出るなら近所の子供つれて観に行く
52:名無しさん@恐縮です
11/01/29 12:07:02 p38pUjR8P
声だけ本人かよ
せめて顔出し変身シーンやれよ
53:名無しさん@恐縮です
11/01/29 12:40:10 Praq860A0
そろそろオダギリジョーが出てもいい頃なんじゃないの
54:名無しさん@恐縮です
11/01/29 12:40:36 DvJ29ptiO
最近DVDでディケイド見たけど面白かった
ただ最後の続きは映画でって終わり方はちょっとひどいな
55:名無しさん@恐縮です
11/01/29 12:42:54 eOgvtq9U0
まだ豆腐とかやってんの?
56:名無しさん@恐縮です
11/01/29 12:47:36 RjWZiy0J0
ライダーマンの中身って売れてない時代の唐沢敏明じゃなかった?
57:名無しさん@恐縮です
11/01/29 12:57:11 Ywp52EKp0
白倉は新作だけ作ってろ
過去作に関わると原作レイプしかしない
58:名無しさん@恐縮です
11/01/29 12:57:12 ePR1Y6u10
水嶋ヒロ、佐藤健、オダギリジョー 集めてみろよ。
59:名無しさん@恐縮です
11/01/29 13:09:00 CsdTkCM50
喫茶店の おやっさん の役をやってよ>藤岡
60:名無しさん@恐縮です
11/01/29 13:17:59 CvlC7Z3lO
オーズ電王・オールライダー
ライダー祭りというより小林靖子祭りだな ついでに龍騎もタイトルに足しゃ良かった
61:名無しさん@恐縮です
11/01/29 13:19:38 5qRXRBxc0
すまんが石森が死んでから新しいライダーを考えてるのは誰なん?
62:名無しさん@恐縮です
11/01/29 13:27:21 NCrLFtr10
>>56
スペシャルのZXで一度だけな
63:名無しさん@恐縮です
11/01/29 13:33:10 EjMBwBTp0
アフレコするなら、「オールライダー対大ショッカー」の
方もやって、ファイナルカット版を出してくれや。
オリジナルの俳優だと感動が違う。
64:名無しさん@恐縮です
11/01/29 13:33:13 WDVDvGc90
ディケイドの棒は今何やってんだろう
65:名無しさん@恐縮です
11/01/29 14:01:19 mZ3UIQDn0
Xライダーには、今回も声を掛けていないのだろうか
速水さんかわいそうっくす。
66:名無しさん@恐縮です
11/01/29 14:15:21 ymVLXUVx0
>>61
石森プロ
67:名無しさん@恐縮です
11/01/29 14:45:56 6HwUx7wg0
Pさんがイベントで言ってたらしい
「本当はこういう映画にはディケイドのほうが使いやすいんだけど、電王のほうが人気だから使う」と
68:名無しさん@恐縮です
11/01/29 14:51:23 1D7ojgq9O
素直にディ-ケイドゥでいいと思うが
見るか見ないかはてつを次第
69:名無しさん@恐縮です
11/01/29 14:55:54 e4X3smGp0
>>47
今のライダー…子供向け
イケメン俳優…子供のお母さん向け
昔のライダー…子供のお父さん向け
70: 7Cφ ★
11/01/29 15:01:43 i
ズバットとアオレンジャーも出せよ
71:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:03:50 oJdRjvQg0
>>41
東映って会社は「孝行息子と孝行娘が稼いだお金を親がギャンブルで食いつぶす家庭」みたいなもんらしい
孝行息子=仮面ライダー、戦隊、ワンピース
孝行娘=プリキュア
72:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:05:28 ReAQxMuv0
オール家電に見えた
73:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:11:43 wBhrdzaL0
うちの幼稚園の息子がモモタロス?とかいうのにすごい熱上げてる
どの仮面ライダーなのかすらわからんw
74:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:12:21 61EGPvAnQ
1号2号3号!
アート・引っ越し・セ・ン・ター
75:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:12:56 2jzyhbm90
そのほかのライダーは、すっかり忘れ去られて・・・
76:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:14:06 75YSai900
ディケイドをずっと続けて
その中で新ライダーやればいいのに
77:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:14:49 J+9Qkn7V0
>>73
ココで悪口言われてる電王のキャラだw
78:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:16:43 eduFFtub0
速水亮にも出演してほしい
79:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:19:36 QYMBnWu60
これもすべて電王のおかげ
ありがたや
80:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:20:15 eNUYO1qP0
平成ライダーのチーフプロデューサー 40代の若さで執行役員 東映会長社長が歴任した東京撮影所所長
昭和ライダーのチーフプロデューサー ジャリ番専門部長止まりで窓際左遷肩たたきされても定年まで居座る
81:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:21:51 KAIWY3sH0
予告見ると、2号のマスクが退化型黒マスクなんだよな…
まさか、本編までそうじゃないだろうな??
勘弁しろ。
ダブルライダーは同じ顔、銀緑が当然だ。
82:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:25:18 hvFfVuYk0
ここだけの話し、次の仮面ライダーはフラフープで変身するんだぜ。
83:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:26:40 OmnL19i00
「仮面ライダー部落」は面白かった
84:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:42:14 fbivTnEP0
怪傑ズバットの復活も見たい。。。
85:名無しさん@恐縮です
11/01/29 15:58:53 TrTgGVel0
>>81
細かい事を言うと、1号より2号の方が黄緑部分が濃い
86:名無しさん@恐縮です
11/01/29 16:13:33 v0W4ba+w0
オダギリジョーはどうした
87:名無しさん@恐縮です
11/01/29 16:20:28 Du8nG5fg0
仮面ライダークウガは脚本と演出が良かった
子供と一緒に見てたけど、30半ば過ぎて
まさか仮面ライダーで泣かされるとは思わんかった
88:名無しさん@恐縮です
11/01/29 16:23:22 yXhGh+rJ0
>>87
最終話にライダーが出てこないとか、そういうとこも良かったな。
作ってる側のこだわりが感じられて。
89:名無しさん@恐縮です
11/01/29 17:43:27 5c2Jv2100
腐は行くんだろうけどさすがにもう電王が関わってる時点で行かないって
人も増えてると思うよ
90:名無しさん@恐縮です
11/01/29 18:18:27 0EsLArrk0
村上弘明やオダギリジョーの仮面ライダー時代は黒歴史?
91:名無しさん@恐縮です
11/01/29 18:21:47 H4tCg679P
30代すぎの腐女子なら観にいくかもしれないけど
10代、20代の腐女子の飽きっぽさ、回転率の速さはスゲーぞ。
もう飽きてるんじゃないの
92:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:13:21 XfYYqGJ80
1号 デブ
2号 ハゲ
93:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:16:51 ALl5VHI/0
生身アクションはあるんだろうか
94:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:19:29 KnGPgyd+0
>>1
アフレコは2月上旬に行われ、3人が再集結する予定。
1号と2号が「一文字!」「本郷!」と声を掛け合い、V3が「ブイッスリャアー(V3)」と絶叫するなど、
オールドファンにとって涙ものの場面がよみがえる。
何かもう、これ読んだだけで高まってきちゃったんだが
95:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:26:49 XfYYqGJ80
ドクトルGのらぁーいだーぶいすりーが聞きたい。
96:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:27:04 s5gT92RE0
>>71
そして ギャンブル=吉永小百合映画 な
97:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:27:20 MM1wQzK00
おっさんが一人で観に行っても大丈夫かな…。
98:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:29:53 /egmdCLn0
>>12
東映が去年、公開した映画で売れたのはアニメと特撮と相棒2だけ
映画部だけで作品はみんな失敗作だった、なのに映画部の連中は威張ってるそうだ
去年の秋にやった桜田門外ノ変なんて、5億で作ったのに興収が7億程度で大ゴケ
電王だって本当は、さらば電王で終わるはずだったのに、東映のバカ社長のせいで続編を作る事になったから
バカ社長の迷言 「東映がピンチになるとライダー、戦隊、プリキュアが駆けつけてくれます」
URLリンク(animeanime.jp)
99:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:30:19 MTAZw9EPO
ゴム草履である
100:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:34:02 gpHjlsoJ0
ヒーロー宮内の方が藤岡、佐々木より年上だったとは・・・
101:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:34:07 MM1wQzK00
>>96
正直ギャンブルにもならんよな。
ギャンブルはまだもしかしたら…があるけど、
いまさら小百合のヒロイン映画なんてさ。
グリーンピアなんとかと同じ扱いでいいだろ
102:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:35:44 HeE1jEYT0
今の仮面ライダーオーズってあまり人気ないのかね?
俺はかなり面白と思うんだが。
103:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:38:20 /egmdCLn0
>>90
村上は、徹子の部屋やスタジオトーク番組や雑誌のインタビューで、ライダー時代の事を語ってるよ
村上がライダー時代が黒歴史なのは、前の事務所の十数年年前の話だよ
自分の子供が小さい頃は、スカイライダーの父親を尊敬していたというからね
URLリンク(www.youtube.com)
104:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:42:16 gjUwS/k/0
オーズ面白いよ?玩具のベルトも売れてるんじゃなかったっけ
子供に人気のオーズと電王、オールドファンには1号2号V3と揃えば
割と興行もいいんじゃなかろうか
105:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:44:39 S9vMlSAy0
納谷悟郎の声も・・・
無理だよなあ、もう。
106:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:48:12 s5gT92RE0
>>105
ショッカーを全面に押し出したディケイドでまるで出番がなかったあたり
納谷本人が出演辞退しているんだろうなあ。
107:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:48:35 rPmbdrQG0
>>61
石ノ森プロと東映とバンダイ
デザインは生前残した膨大なヒーローデザインのラクガキから利用してる
108:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:56:04 /egmdCLn0
>>106
納屋吾郎は81歳
2年前のルパンvsコナンでは、車椅子でアフレコに来てた位だから
出演辞退じゃなくて、もう年齢的に無理なんだよ
109:名無しさん@恐縮です
11/01/29 19:58:10 S9vMlSAy0
もうルパンも辞めてほしいよなw
110:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:01:01 1hFuO9EJ0
ディケイド見てたら、昔のライダーがいっぱい出てきたので
チビどもが興味を持って、V3とかXを見せた。アマゾンが一番
気に入ったようだ。
それよりなにより、YouTubeでダウンロードした、仮面ノリダーが
一番ウケがいい。毎日見てゲラゲラ笑ってるわ。
111:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:03:37 OSwi4Sg40
>>110
昭和はなぜかアマゾン推しが一番強い気がする
112:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:04:32 3M2KfSO60
視聴率ってどういう推移してんの?
一番人気だったのは電王?
これは当時周囲の女の子からの影響で個人的感覚でしかないが。
113:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:06:24 hhIPAMUv0
>>81
あ?
おまえはなにを言ってるんだ?
2号は黒マスク&太い白線(腕と脚のみで胴には無し)に決まっているだろうが。
できれば、グローブとブーツも緑にして欲しいわ。
114:112
11/01/29 20:06:34 3M2KfSO60
ああ平成のね
昔のはそりゃ視聴率いいだろうから
115:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:07:35 7rVvWtus0
最近のライダーはえらく格好いいのばかりになったな。
116:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:11:59 d/N+TUJX0
スカイライダーに触れることはタブーなのか?
117:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:13:48 HgczeR/4O
古いのいらなーい
118:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:18:39 /egmdCLn0
>>112
電王は視聴率では悪い方だよ、でも玩具やDVD、CDや書籍などグッズはバカ売れだった
番組終了後に映画が何本も作られるし、アニメと特撮は視聴率だけじゃない、という良い例だよ
119:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:26:22 3M2KfSO60
>>118
局はそういう付加価値大きく考慮してんの?
電王は希な例?
一方アニメじゃ低視聴率で切られるし
120:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:30:26 s5gT92RE0
>>114
平成で最高視聴率を取ったのはアギト。
平均視聴率でいえばクウガ~龍騎あたりの初期作の方が高い。
そして電王の平均視聴率はクウガ~響鬼までの過去作と比べると最低を記録している。
ただし算出方法が初期と今じゃ変わっているらしいんで一概にどうとはいえない。
またDVDなど関連商品の売り上げだと電王は上位で視聴率最高のアギトよりも上。
121:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:49:37 igHuu7zJ0
>>110
子供目線のライダーだったし、何よりわかりやすいキャラ設定だからなあ
旧NET最後の仮面ライダーだったし、テレ朝としても思い入れがありそう
122:名無しさん@恐縮です
11/01/29 20:55:59 NWnebTiE0
だよね。アダルトなムードの初代と比べると、一番子どもに支えられて
頑張った>アマゾン
「人間外」「外国人」「田舎者」等、一番疎外感たっぷりの設定だけに、子どもたちも
必死に応援してたw
123:名無しさん@恐縮です
11/01/29 21:43:20 g/fy0K9B0
マニアックな印象を与えすぎて当時はウケなかったX
主人公が話せず疎外感たっぷりの設定が敬遠されて当時はウケなかったアマゾン
平成ライダー・・・時代は変わったなあ。
124:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:06:43 ZUqjCa0S0
白倉ライダー商法
125:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:11:31 L22wtKDV0
>>122
オンドゥルより言葉話せないんだもんな・・・
126:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:15:15 gDY+N+Go0
いつまで電王ひっぱってんだみっともねえ
127:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:15:44 z0iJUafO0
仮面ライダーXは大変身よりセタップ変身の方が面白いよな
128:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:18:28 uV4QCxio0
キバのこともたまには思い出してください
個人的には一番好きな作品
129:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:18:30 M6nFk17D0
555のデザインが一番カッコよくて好きだ
変身する時の「スタンディンバーイ……コンプリー」のカッコ良さも濡れる
130:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:19:31 71d1naFYO
ZXの中の人は・・・?
まだ現役なんだけどね
131:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:22:13 nqXZZRss0
世界的には仮面ライダー=藤岡弘
「藤岡弘 タイ」でぐぐればわかる
132:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:23:59 JySgeDJy0
ブラックの倉田てつをは出ないの?
133:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:24:05 XsOAMcpc0
>>126
電王は主人公が若返って子どもになってその孫がどうたら、とかいう無理やりなことをして
スピンオフを続けているからなあ。それで事実上の主役になった桜田通が引き受けてくれる限りは
続けたらいいんじゃねーかと思うが。
他のライダー役者でライダー後の仕事を軌道に乗せる段階の人を呼ばれるよりよほどいい。
134:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:25:18 1gsWrj/NP
三浦浩一の息子さんはもっとブレイクしてもいいと思う。目がオカンにそっくり。
135:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:29:21 82e+6JJUO
オールライダーだと電王とディケイドは使いやすい設定
ただディケイドの場合召喚だからな
電王ならデンライナーで仲間を集めるみたいのがやりやすい
136:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:38:47 20kDMiG20
いまオーズとWの映画やってるよね。
そんなに乱発して利益でるのかあ。
137:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:45:17 bAIFsyNI0
555はかっこよさNo1だけど肝心のお話がアレだったからなw
選択してメシ食って青春ドラマして、さあバトル開始!と思ったら川に落ちて「 続 く 」www
138:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:46:42 XsOAMcpc0
ライダーの固定客は親子と特ヲタで、出演者トークショーとかも結構動員あるし、
DVD出して商売になるんで一応利益は出るんじゃないだろか?
139:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:48:22 bvk0ltV4O
じゃあ今の藤岡弘は何代目?
140:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:48:59 II+3qOta0
おい!白倉!昭和ライダーをレイプするのは好い加減に止めろ!
141:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:49:39 Lk1xXnGi0
>>133
佐藤健が出れないから若返ったことにして子役を代役にしたのに今回の映画ではその子役が出ない
コハナも学業に専念するらしく今回の映画には出ない
流石にそろそろ厳しくなってきた気がする
142:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:52:02 n0ip5TSU0
>>136
特撮、アニメ、相棒で
東映はもってる
143:名無しさん@恐縮です
11/01/29 22:59:11 NXliNKc50
宮内洋、一番年上だったのか!
全然知らなかった。
以前揃ってテレビ出た時、藤岡弘を先輩って呼んでたし。
芸暦が違うのかな。
144:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:10:12 unUmTfk50
今回は現代の世界が謎の崩壊、オーズが過去の世界に行くことになるがディケイドに
尋ねると、流石に世界の移動は可能だが過去に行くにはデンライナーの力がいるという事で
電王も参戦、平成ライダーを集めて昭和の世界に行くことになる
しかし、過去に戻ったらモモタロスはあまりの強さに逆にショッカーに勧誘されて幹部に、
ウラタロスは蜂女にメロメロになってショッカー入団、リュウタロスも面白そうだからとショッカーに入ってしまう
ところがショッカーが悪の組織だと知ったモモタロスはビックリ、さらに、実は今回は555の中の人が考えた壮大な計画、
糞つまらない平成に終止符を売ってピンクレディーとサンシャイン60が全盛期の昭和に戻そうとする為、555の中の人と
ショッカーが組んだ恐ろしい計画であった
145:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:11:44 DvJ29ptiO
平成ライダーDVD借りて見はじめたんだけどなにがオススメ?ちなみに今のところ見たのはダブル、ディケイド、電王。
146:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:16:58 eOgvtq9U0
電王以降だけにしとけば?以前は別物だから
147:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:18:18 /egmdCLn0
>>119
テレ朝のプロデューサーは、視聴率は重要だと言ってるけど
でもグッズが売れれば、それだけロイヤリティがTV局に入ってくるし
遊戯王が視聴率が低くても10年以上続いてるのは、カードやゲームなどの売り上げが凄いから
148:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:18:37 LnXxGUeb0
>>藤岡弘、(64)、佐々木剛(63)、宮内洋(65)の3人が共演することになった
V3が一番年上だったのかよ。マジかよ。
じゃあ普段は作中と違って上下関係が逆だったのか?
149:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:20:50 8hbwZy3N0
仮面ライダーは一人で敵に立ち向かってくれないと・・・
仲間と助け合って目的達成!という教育方針とは相反するがw
150:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:21:02 jNbnAvWX0
女の尻を追っかけるより、 ジャングルに行ってジャガーの尻を追っかけろ!!!
合掌、藤岡弘、
URLリンク(www.youtube.com)
151:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:26:40 LnXxGUeb0
>>145
もろくそ主観だが
クウガ・アギト・555オススメ
龍騎も当時はすげぇ面白かったんだけど、大人になったとき見直したら、「生き残りをかけたサバイバル」なのに、
数人でバトルロワイヤル→結局全員無事→またバトルロワイヤルの繰り返しでサバイバル感が薄かった
4クールという制限のせいだろうけど。それさえ我慢すれば名作。
残りは個人的にハズレだけど、響鬼は前半は面白い。路線変更になってつまんない。
カブトはストーリーつまんないけど天道のキャラがいい。あとライダーのデザインのかっこよさは歴代最高
152:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:27:03 4b2uqJMIO
剣崎はホモビデオに出てないって言ってるだろ!
153:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:32:21 /egmdCLn0
>>143
宮内は本当は1945年生まれだけど、プロフィールではずっと47年生まれにしていた
でもファンの間じゃ、2歳サバ読んでたのは有名な話だったよ
宮内の自伝の大学の卒業証書の写真には、昭和20年生まれと書いてあるし
役者デビューは藤岡が1965年、佐々木と宮内が68年だから先輩で正しいよ
154:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:33:37 CvlC7Z3lO
>>149
ライダーは助け合いでしょ
て現ヒーローが言ってた
155:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:34:08 M6nFk17D0
おっしゃるとおりだわー
156:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:34:12 /MVH4tdF0
最近のもう仮面ライダーじゃないじゃん
157:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:40:23 DvJ29ptiO
>>151
サンクス 555は気になってたんだよね
てか全体的にストーリーが子供にとっては難しいと思うんだが…。子供はアクションシーンがあればいいのかな?30過ぎてライダーにはまったオサーンの意見だが
158:名無しさん@恐縮です
11/01/29 23:42:09 /MVH4tdF0
>>157
多分ターゲットがもう子供じゃないんだと思うよ
159:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:13:28 i23nUy7N0
主役ライダー・・・お前らいいよなぁ・・・
映画にも出れて舞台挨拶もできて・・・
どうせ俺なんか・・・
160:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:15:59 TY3kj3vn0
>>157
平成初代のクウガなんてさらに子供おいてきぼりなドラマ重視の展開だぞ。
コンセプトも「大人の鑑賞に堪えうる仮面ライダー」だし。
怪人も人間をバンバン残酷な手段で殺すし血も平気で映していたしな。
161:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:16:10 3T/DTmWl0
TV見てたら装飾過剰なメタルヒーローっぽいのが映ってたけどまさかあれをライダーって言うんじゃないだろうな
162:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:16:29 A2KU3Xwv0
>>157
平成初期に比べれば最近のは簡単になった方だよ
ディケイドは難しい以前に意味不明になっちゃったから単純に比べられないけどw
163:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:20:34 HxIPQczEO
>>159
真さんかと思ったけど違うよな
一応主役だし
164:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:21:16 SPqklRtL0
>>153
サバ読みだったのかw
いや、ライダー役に忠実にする為に本郷猛役の人より年下にしたのかな。
その番組には藤岡弘と宮内洋だけだったけど、よもや佐々木氏にタメ口だったら笑えるw
165:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:22:01 wsEaDBDc0
倉田てつをも出て欲しかった
166:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:23:37 5QWwu9O4Q
もうこんだけいればスーパー仮面ライダー大戦が作れる。
スーパー特撮大戦並みのクソ難易度でお願いしたい
167:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:24:14 +Lfn/I/l0
>>159
あんた、一応昼ドラで主役をやってるじゃないか
最近は、ほとんど出番が無いけど
168:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:27:42 +CfYOQBM0
もう次はオール石の森ヒーロー大戦だな
169:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:32:38 Hdk9xDuc0
キバは置いといて、電王、ディケイドあたりから
昔の仮面ライダーが好き!って人でも見やすいような作風になってきた
と思う。最近の仮面ライダー
170:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:32:47 A2KU3Xwv0
>>168
オーズの次のライダーが40周年記念って話もあったし
ゴーカイジャーとそれで本当にやりかねないw
171:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:33:07 KV5kSTOG0
>>169
?
172:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:36:29 W64n3+xt0
速水は?岡崎は?荒木は?村上は?菅田は?高杉はいらね
何で可能な限り出演させようとしないんだ?何か裏事情があるのか?
それとも50周年にとっておくつもりか?
もうポックリいってもおかしくない年にみんななってきたんだからマジでオファー頼むわぁ
173:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:42:13 NCbdYx9e0
ライダーだけじゃなくせめてマシンもセットで出してくれ
改造バイクにまたがってる姿が一番格好いいんだから
174:名無しさん@恐縮です
11/01/30 00:46:15 gArs3O410
毎年高性能新ライダーが出てきても、1号には絶対勝てない。
藤岡弘を負かしてしまうと、もう”その世界”では生きていけないからな・・・
戦隊物も同じ様な暗黙のルールがあるのだ。
175:名無しさん@恐縮です
11/01/30 01:29:03 P3tNnjDU0
今日TVで、てつをの店が紹介されてたぞ
あの店をショッカーに乗っ取られる、とかいう展開なら、てつをも出演してくれるだろう
176:名無しさん@恐縮です
11/01/30 01:49:43 KV5kSTOG0
>>174
一号と初代ウルトラマンは今でもリスペクトされてるがゴレンジャーはそうでも無いんじゃないか?w
てかディケイドが多分設定上、一号を殺してる
177:名無しさん@恐縮です
11/01/30 04:00:41 HxIPQczEO
>>176
殺すシーンはなかったけどカード化されてたな
178:名無しさん@恐縮です
11/01/30 04:03:18 GLdLlQ710
ゴレンジャーの完成度は異常だろ
179:名無しさん@恐縮です
11/01/30 04:19:52 kQHxhKOK0
Wはおもしろかったと思うな
ドライバーもよく出来てた
オーズはようやくエンジンかかってきたって感じ
これもよくドライバーが出来てる
キバはひどかった。。。
180:名無しさん@恐縮です
11/01/30 04:32:31 xPvqY9SJO
ライダーのスレなのに
井上敏樹の名前を全く見かけないスレって珍しいな
181:名無しさん@恐縮です
11/01/30 04:39:07 JNrz0Q7bO
>>172
荒木さんは選挙に出ます
182:名無しさん@恐縮です
11/01/30 08:13:52 Lt0HBuP70
>>172
速水さんはね、3年後の仮面ライダーX40周年記念映画にとってあります。
とかはねーなw
183:名無しさん@恐縮です
11/01/30 09:06:52 dh7mmnI60
>>172
出演者のギャラに使える予算が無限にあるわけじゃないと何故理解できない?
184:名無しさん@恐縮です
11/01/30 10:14:19 llUeGyF70
石ノ森先生の魂なんて今やあったもんじゃないな。
185:名無しさん@恐縮です
11/01/30 10:37:50 S0ijfLJJ0
2代目藤岡弘とかもいるのか?
186:名無しさん@恐縮です
11/01/30 10:46:15 nLdqE+zf0
仮面ライダー 40周年記念映画
スーパー戦隊 35作記念作品
45周年映画が失敗ウルトラマン(笑)
187:名無しさん@恐縮です
11/01/30 11:21:13 iLjuhreb0
ブラックが出ねえんなら見る価値0だな
188:名無しさん@恐縮です
11/01/30 11:50:12 OanE64n50
やはりディケイドが平成10人でやって
今回が40周年でオールライダーの方がよかった
ディケイドのときより盛り上がってないだろ今回
189:名無しさん@恐縮です
11/01/30 12:28:08 SN2AV33m0
>>172
裏事情も何も無い。ライダー役者も人生いろいろ
速水(X),高杉(スーパー1),倉田(BLACK)あたりは別だとして、以下はちょっと
岡崎(アマゾン)…芸能界引退済み、今は漁師。戻るつもりはないとイベントで発言
荒木(ストロンガー)…統一地方選・目黒区議会議員選挙に民主党から出馬
URLリンク(www.tokyo.dpj.or.jp)
村上(スカイライダー)と菅田(ZX)は一点豪華なゲスト扱いでないと、ギャラが出ない
村上は特撮自体ともう接点がないし
190:名無しさん@恐縮です
11/01/30 12:43:57 pF0PJpI50
>>189
荒木氏は前回落選したときに次は出ないとか何とか言ってた気がするけど
また出るんだな。
191:名無しさん@恐縮です
11/01/30 12:45:05 1BQ9o5or0
>>96
吉永小百合の映画は意外と堅実だろ。
大当たりはないがそこそこ客がくる。
ギャンブルは一般向け(に作ったつもりの)映画。
『ブッダ』なんかまさにギャンブルだと思う
192:名無しさん@恐縮です
11/01/30 12:53:41 rDwY/xaCP
東映の映画屋さんが作ったSF超大作制作費10億円→デビルマン
193:名無しさん@恐縮です
11/01/30 12:56:12 4GNj7bgE0
大体このスレを見たらターゲットがもう子供じゃないのは解るだろ
体は大人頭脳は子供なだけかもしれんけど
194:名無しさん@恐縮です
11/01/30 12:56:49 LgKrrxeq0
>>190
言ってたねえ
ちょっと残念な発言だったから覚えてるよ
195:名無しさん@恐縮です
11/01/30 13:00:58 GLdLlQ710
何が魂よwゴレンジャーごっこも知らんくせにw
196:名無しさん@恐縮です
11/01/30 13:05:02 VzJm91YZ0
藤岡弘は大御所なのに仮面ライダーを黒歴史にしないところが立派だね。
197:名無しさん@恐縮です
11/01/30 13:09:25 XlrFaFYO0
萬屋錦之介と1号2号のそろい踏みのほうが見たかった
198:名無しさん@恐縮です
11/01/30 13:15:11 B8iF2cLK0
>>197
崖の上で1号2号を従えた侍姿の錦之介先生が、「頭が高い!おめぇら斬る!」と啖呵
斬ってる姿が目に浮かんだw
199:名無しさん@恐縮です
11/01/30 13:17:13 4GNj7bgE0
>>196
今みたいな使い捨てのコンテンツではなく、下手なドラマなんかよりしっかりした内容だったしな
200:名無しさん@恐縮です
11/01/30 13:53:39 +Lfn/I/l0
>>189
荒木しげるは病気で身体を壊してから、無理が出来ないのも大きいよ
それから急激に老けたからね、これでもまだ、2月で62歳だぞ
URLリンク(ameblo.jp)
201:名無しさん@恐縮です
11/01/30 14:00:27 XlrFaFYO0
>>198
深川奉行速水右近w
俺は刀舟先生のイメージを描いたけどwww
202:名無しさん@恐縮です
11/01/30 14:37:17 SN2AV33m0
>>200
見るのが辛いね…
URLリンク(yaplog.jp)
203:名無しさん@恐縮です
11/01/30 16:09:39 RD7QhlvM0
バイオライダーがいれば、他のライダーはいらねえ
204:名無しさん@恐縮です
11/01/30 18:38:21 cqP2EabwO
>>203
やめろよ
またRXは最強じゃないとかハイパーカブトがとか言い出すゆとりが群がる
205:名無しさん@恐縮です
11/01/30 18:45:43 iOg+1yoa0
CGでいいから立花さんを出演させてくれ。
206:名無しさん@恐縮です
11/01/30 18:47:41 TWCLuDDd0
ジャニーズ事務所のれんちゅうがしゃしゃり出てこないところがいい
ジュニアのにいちゃんあたりをどんどんごり押しされてきたらたまらない
207:名無しさん@恐縮です
11/01/30 18:49:27 pF0PJpI50
Gってのがあったな・・・
208:名無しさん@恐縮です
11/01/30 18:51:44 g9s8CE8K0
こういう時こそ色々無茶出来るディケイドを使うべきなのにね
電王って子供に人気あんのかよ
209:名無しさん@恐縮です
11/01/30 19:48:03 Bnztc3VD0
>>1
あれ?「さようなら!七人の仮面ライダー」は??
210:名無しさん@恐縮です
11/01/30 19:53:06 AKQxKmQpO
おっぱいライダー村上弘明は?
211:名無しさん@恐縮です
11/01/30 19:53:07 Bnztc3VD0
あと、最後の大決戦シーンは「仮面ライダー讃歌」の歌無しバージョンでヨロ。
菊池音楽の積極的な使用も検討して欲しい。
212:名無しさん@恐縮です
11/01/30 19:59:56 hZ5Va/5S0
>>1
>新作では、1号と2号が初めて敵役として登場することも判明。
>悪の秘密結社「ショッカー」に洗脳され、正義の心を失ったというショッキングな設定
桜島一号と同じ設定じゃん。
213:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:00:21 03yEpcI60
>>197
錦之介本人の側から「俺をライダーに出してくれ!」と頼み込んできたというけど、それこそ出世したライダー出演者以上に
出すに出せないよなあ。
仮に「ノーギャラで」と言ってきたとしても何の役にすりゃいいんだか。
まあ現場の緊張感は半端ないことになっただろう。
214:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:03:24 pJL4cqie0
タカ!クジャク!コンドル!
215:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:12:51 Sds2V+oA0
藤岡隊長は役者バカだからな
216:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:24:24 LDE24v+qO
龍騎が好きだという奴は
ゴシップやケンカ見学が好きそうだな
217:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:32:13 aCTkjAksO
宮内御大が一番年上なのか...
藤岡隊長も尊敬の対象だが、宮内御大の特撮ヒーローモノへの功績貢献はもはや神。
218:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:36:14 niQIRbOgO
ライダーマンや電波人間タックルを出せよ。
あと、ストロンガーは民主党だったのか。
幻滅だわ。
もはや尊敬と憧れの対象は母校の先輩、藤岡さんと他は宮内さん、Xライダーとてつをくらいしか居なくなった。
219:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:37:19 f+JmvkNU0
>>217
本格的な役者になりたかった宮内御大は特撮ヒーローの呪縛に一時期悩まされて
生活が荒れていたらしいね。
220:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:41:18 Uhcd+V4g0
錦ちゃん御大は千代助御大と一緒で怪人すら一刀で
切り捨てる剣豪とかで良かったじゃん。
221:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:44:12 BNMYlW3bO
ライダーの中のひとのヲタが職場にいてこね映画のエキストラに行ってた
てか人気あるの?
222:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:45:26 tMSVG84z0
>>218
ZXの菅田さんは?
リアルでドロボウ捕まえたこともあるぞ
223:最終回
11/01/30 20:48:58 vYjoUOfd0
最終回は泣いたよ ・゚・(つД`)・゚・
URLリンク(www.youtube.com)
224:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:55:00 hZ5Va/5S0
>>218
ライダーマンといえば山口暁。
山口暁といえば電人ザボーガー。
電人ザボーガーといえば、↓の記事。
特撮映画「電人ザボーガー」がオランダ上陸
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
225:名無しさん@恐縮です
11/01/30 20:59:13 xgL801UoO
>>217
性格悪過ぎるのが難、
イベントトークでは常に平成ライダーの悪口w
226:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:02:55 niQIRbOgO
ザボーガーは板尾でリメイクなのは知ってた。
つか、ライダーマンもタックルも故人なんだよな。。
2人ともハーフマスクみたいなつくりの仮面だったし、最期も自分の身を犠牲にして終わったし少し共通する部分があるな。
菅田さんと言えばジャンパーソンのビルゴルディがイメージ強いけどな。
確か、ZXではヤンキー乗りでバイク乗ってて、しかもバイクは自分の私物を持ち込んでたというのがすごいwww
227:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:04:48 SPqklRtL0
>>225
しかし子供心にあれほどインパクトのある人もいなかった。
他のヒーロー物の主役の人は、結構大きくなって再放送とかで
あ、この人あの人だったんだ!みたいに気付くけど、
アオレンジャーは本放送から恐らく見た奴全員、うちの姉ちゃんまで気付いてた。
「V3の人や!!」
228:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:05:26 niQIRbOgO
>>225
性格が悪いのではなくて、こだわりが強くて頑固って事じゃないのだろうか?
正直、俺も平成ライダーは今一つピンとこないし。
229:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:07:36 E+tdgpG0O
>>225
NHK BS2「とことん石ノ森章太郎」の中で例のごとく平成ライダーの酷評しだしたとき、半田健人(555)が昭和ライダーに敬意を表しつつ、平成ライダーのスタッフの苦労と努力を紹介してその場をとりなしていた。
半田健人=当時23才が一番オトナの対応をしていた。
230:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:12:13 igZGGjE40
231:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:12:20 igZGGjE40
232:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:12:27 igZGGjE40
233:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:14:05 HxIPQczEO
宮内が出てくるのが意外なんだよな
リメイクのV3以降東映と気まずい関係かと思ってたのに
234:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:16:17 FGxYqBGRO
Black RXも出してくれ!!
235:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:17:56 6N456rQr0
>>196
今日、石ノ森章太郎ふるさと館でのトークショー行って来たけど、仮面ライダーに出演したことを
誇りにしてたぞ。
236:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:24:06 03yEpcI60
>>220
そりゃ通行人や怪人に殺される役を振っても錦之介の子供に示しがつかないし、錦之介の持ち味を出すには得物を持たせるのが一番だろうけど、
ライダーを差し置いてゲスト(しかも生身の人)が日本刀でトドメを刺すわけにもいかんでしょ。
千代ノ介や玄海老師はレギュラーでヒーローよりも目上の存在だから敵を倒しても成り立ったけど、立花藤兵衛や滝ですら戦闘員を倒せる
(しかも時々は反撃も喰らう)程度の強さに抑えてたんだから。
237:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:31:04 +Lfn/I/l0
>>185
リメイク版のTHE FIRSTやNEXTじゃ2代目の本郷猛が出てたぞ
>>196
昔は黒歴史にしてたけど、今じゃプロデューサーや監督、スタッフ達がライダー世代だから受け入れた
この世代は、子供の頃の憧れのヒーローと仕事が出来て喜んでる連中が多いし
ライダーを拒否したら、何も仕事が来なくなるしね
238:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:36:49 hZ5Va/5S0
>>237
二代目・立花藤兵衛は宮内洋だったねぇ。
239:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:36:58 3XPeXxMR0
1号2号が洗脳なんかされるかよ
電王辺りが洗脳されて、1号2号辺りによって目を覚まされる方が良いわ
240:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:39:30 tMSVG84z0
>>239
お前は初代で初めてダブルライダーが揃う前後編見て来い
241:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:41:50 3XPeXxMR0
>>240
あの頃はまだ未熟だったからな
242:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:44:15 0SH97/lHO
>>129
死ね
醜い
リアルで死ねゴキブリ
ものすごく気持ち悪い
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
243:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:47:24 6N456rQr0
>>239
良太郎の体が乗っ取られる話、映画でやっちゃってるし。
というか、ほとどいつもイマジンに洗脳されてるようなもんだし。
244:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:48:16 hZ5Va/5S0
>>240
そういや、スノーマンやゴースターが登場したあの辺りは、
今、大変なことになっているね。
245:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:50:09 OyBVOJV00
藤岡弘、さんがおやっさん役でいいじゃん。
アミーゴで珈琲を入れるシーンだけで10分くらい使っちゃうけど。
246:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:51:40 rvdSJa/xO
ディケイドのアレみたいな出来にならなきゃいいけど
お祭り映画とは言えありゃひど過ぎ
247:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:55:24 f+FFkNkI0
アマゾンは黒歴史
248:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:57:29 2rJEDmOuO
>>246
俺も今同じようなこと思ってたw
オールライダーっつってもまた戦闘員2、3人蹴散らしてポーズとって出番終了とかなんだろうなぁ
249:名無しさん@恐縮です
11/01/30 21:57:30 nuVoH5EL0
最近の紙製の大きめのマスクをみるとV3に見えてしまう。
250:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:04:27 Uhcd+V4g0
>>236
じゃあ強力怪人にライダーキックを破られ絶体絶命のライダーをその剣技で救って
ライダーに新必殺技のヒントを与えたり、特訓したりして強力怪人打倒に貢献する
剣豪でいいじゃん。
251:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:08:43 6N456rQr0
>>245
アクションしたがってるぞ。
せめて、崖から大岩落とす特訓シーンは欲しい。
もちろん、大岩落とされる方が藤岡弘、。
252:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:10:19 hZ5Va/5S0
>>242
↓のフラッシュでも見て落ち着け!
URLリンク(www.geocities.jp)
253:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:11:25 zDx6Ow4J0
俺、参 …… 邪魔すんな!この野郎!!
254:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:14:15 x9m0Vc0xO
ほわぁ~・・・いくぜっマッチョメン
255:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:15:14 rvdSJa/xO
>>205
Firstで死神博士が天本氏をデジタル出演させたんだからやろうと思えばできるかも
256:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:15:19 hZ5Va/5S0
>>235
俺も数年前に石ノ森章太郎ふるさと館へ行ったわ。
行きは石越駅からタクシーで、帰りは館内で時間をつぶして、バスで石越駅まで戻ってきた。
ちなみに、去年のゴールデンウィークには、石巻市の石ノ森萬画館に行ってきた。
257:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:15:38 cmMLPjtl0
>>247
ふざけんな
258:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:16:11 8McTDf830
ロートルライダーは、最後は自爆攻撃で自己犠牲の精神を見せて欲しい。
259:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:18:30 03yEpcI60
>>250
納得。
立花の代わりに特訓もいいかもしれないな。
260:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:18:53 wsEaDBDc0
宮内さんはウィンスペクターとソルブレインにも出てたな
261:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:21:57 rvdSJa/xO
>>251
だめだ 脳内で中江真司じゃなく田中信夫のナレーションが再生されてしまう
262:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:24:55 JYVHejAEO
>>200
誰だよこれwww
263:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:30:27 bCqitgki0
仮面ライダーとウルトラマンなぜ差がついたか
264:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:32:04 JYVHejAEO
佐々木剛、宮内洋、荒木茂…
随分老けたよなあW
藤岡弘、隊長だけはこの中では十歳位は若く見える。
265:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:33:26 hZ5Va/5S0
>>263
ウルトラマンVS仮面ライダー
URLリンク(www.nicovideo.jp)
266:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:35:23 iKwZvtRb0
どうせ佐藤健は出ないんだろうな・・・アミューズめぇ
267:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:52:30 z4AXRZ1l0
真空地獄車を今の特撮技術でかっこよく仕上げてほしい。
268:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:57:19 +Lfn/I/l0
>>266
佐藤みたいな売れっ子は、半年以上後までスケジュールが埋まってるのが当たり前
でもライダーは撮影の2~3ヶ月前にオファーを出すから、出れる訳がないよ
269:名無しさん@恐縮です
11/01/30 22:59:29 JiSq+XQWO
宮内御大に構わず若手の風見志郎を出せよ
270:名無しさん@恐縮です
11/01/30 23:03:38 uY8UJmAN0
天本さんの特集が90年代前半あたりのワイドショーでやってて
女のリポーターが死神博士の話振ったら「何で他の作品について聞かないんだ!」
とか何とか言うて切れまくってた
271:八代あき
11/01/30 23:07:05 spZW7tdT0
仮面ライダーX演じてた人が言ってたがライダーは子供のヒーローだから
今でも模範になるよう心掛けてるらしい。そういえばライダー役者に犯罪者は
いないけど数年前に藤岡が訴訟沙汰のトラブル起こしてた。
272:名無しさん@恐縮です
11/01/30 23:07:35 oRb6JNHNP
>>269
仮面ライダーTHENEXTに出てたけど・・・。
273:名無しさん@恐縮です
11/01/30 23:13:19 Df/ZUNdQ0
>>200
胃の大病を経験すると、異様に老けるよね(´・ω・`)
もう無理せずご自愛してほしいものだ。
でも、今の荒木しげるでも城茂を見られたら、多分嬉しくて悶絶すると思う。
274:名無しさん@恐縮です
11/01/30 23:13:57 6N456rQr0
>>271
G4装着員の水城史朗という人がいてのう。
275:名無しさん@恐縮です
11/01/30 23:14:31 BQsegoJsO
>>205
(0M0)<ヨンダカ?
276:名無しさん@恐縮です
11/01/30 23:19:51 oD6f8YLz0
>>275
オマエジャナビ!
277:名無しさん@恐縮です
11/01/30 23:43:57 koN21xHo0
>>274
やつはダークライダーだからいいのw
278:名無しさん@恐縮です
11/01/31 00:12:16 DsmAFKPa0
>>277
国家公務員だぞw
279:名無しさん@恐縮です
11/01/31 00:50:31 XaZb/aADO
宮内を老害とか言ってるアホは宮内洋はヒーローだってのが理解できてないんだな
280:名無しさん@恐縮です
11/01/31 01:01:34 TPquogCC0
石橋蓮司寺田農といった宮内よりも全然遥かに実績やポジションランクが上の
ベテラン俳優がライダーに出て、レベルが高い演技やって若手を育てる場に
なっているから、宮内みたいなのは現場ではもう敬遠対象。
281:名無しさん@恐縮です
11/01/31 01:08:18 X0nIHMdY0
>>268
それはわかるんだけど……
今やアミューズは、「仮面ライダー」というコンテンツに足を向けて眠れないハズ。
となると、ここは出世頭の佐藤健を出して然るべきだと思うのだが……。
282:名無しさん@恐縮です
11/01/31 01:14:07 YnaHU1Hp0
藤岡弘、が出るということは
コーヒー入れるか、剣舞のシーンがあるということでいいのかな
283:名無しさん@恐縮です
11/01/31 01:19:29 yhv46UtY0
Wひろしに佐々木もゲストで出てほしかったな
284:名無しさん@恐縮です
11/01/31 01:42:10 0SwWzn1R0
>>43
吹いたwww
285:名無しさん@恐縮です
11/01/31 03:12:33 ofT9pIl0O
>>279
>>229 のとき、宮内発言(生放送)で場が凍りついたんだよ。
半田の言葉に救われたけど。
286:名無しさん@恐縮です
11/01/31 03:20:41 uMpgTMeY0
V3と言えばテレビバエ
287:名無しさん@恐縮です
11/01/31 04:55:39 To5O42R7O
オーピンクさとう珠緒が宮内御大に
他人の家で靴下を履かないのは失礼だとか何とかで
激怒されたと言っていたな
288:名無しさん@恐縮です
11/01/31 07:05:16 VXmHeqWU0
>>286
今回カメバズーカが出てくるらしいけどね
289:名無しさん@恐縮です
11/01/31 07:40:51 VyVnBt6AO
村上弘明はでなかったのか?
290:名無しさん@恐縮です
11/01/31 07:43:40 pGNgVJgr0
なんで声だけなんだよ
291:名無しさん@恐縮です
11/01/31 07:48:20 e6qTR/800
「ブイッスリャアー」わろたw
これで笑えるのは40代
292:名無しさん@恐縮です
11/01/31 07:51:06 /EkM0D2tO
>>290
二号の中の人の事情かと
293:名無しさん@恐縮です
11/01/31 10:45:31 kNCw7jDxO
>>225
性格悪いと言うより
事実を言ってるだけだと思う
294:名無しさん@恐縮です
11/01/31 11:15:00 a7/QZ+/w0
藤岡弘、仮面ライダーの経歴を封印していたくせに何を今更。
295:名無しさん@恐縮です
11/01/31 11:19:04 CNOkmMJT0
>悪の秘密結社「ショッカー」に洗脳され、正義の心を失ったというショッキングな設定
見たくねえや。
296:名無しさん@恐縮です
11/01/31 11:21:40 Xrmeu/RbO
仮面ライダーに興味なかったが「仮面ライダーを作った男たち」という漫画には泣いた
大野剣友会格好良すぎるぜ
297:名無しさん@恐縮です
11/01/31 11:23:50 TUxGFG7M0
>>286
現代風に薄型にリメイクだな
298:名無しさん@恐縮です
11/01/31 11:49:46 AJtrByZ70
デルザー軍団が出てきた時は
子供心に「もうライダー終わりだな」って思ってしまった
299:名無しさん@恐縮です
11/01/31 12:12:07 zcUqDDjCO
V3から必死こいて逃げたり人質にとられたりしちゃうかわいいマシーン大元帥ちゃん
300:名無しさん@恐縮です
11/01/31 12:21:36 LBTfN2M20
>>293
我々の頃は一人で戦ってた、武器なんか使わなかったとか言って今の役者を責めるのは
それが事実であってもやめてくれと思う。
困り顔の若い役者も可哀相だったし、若い奴を批判するV3も見たくないよ。
301:名無しさん@恐縮です
11/01/31 12:46:26 VXmHeqWU0
昔の比較としていっただけで、別に誰も責めてないじゃん
>一人で戦ってた、武器なんか使わなかったとか言って
302:名無しさん@恐縮です
11/01/31 13:25:05 IqvKf//J0
>>281
今だって、特撮というジャンルに「出世頭」を出す事務所は無いって
大体キャリアの浅い人が手始めに受けてみるとか、キャリアそれなりだけど
ステップアップのきっかけを掴まないといけない人がオーデ受けてる
出世頭はひたすら連ドラ、話題になる映画とか舞台でおすと思うよ
出演者事務所の所属タレントやそのプロフィールを冷静に比較すれば分かる
オーズの人はもアミューズ所属でジュノンボーイ準グランプリだけど、
役者になりたい動機がライダーやりたくて…ってことなんでむしろ例外的なケース
すでにNHKでドラマデビュー済みで、ライダーオーデは事務所の人に受けたいと
いう意思を伝えてのことらしいから、
303:名無しさん@恐縮です
11/01/31 14:19:31 PSpfJ1I10
>>296
昨日のトークショー、藤岡と村枝の東映製作事情話はコア過ぎてついていけなかった。
>>300
サイクロンもタイフーンも武器として使われてますが、、、
なにより武器を使うライダーマンの存在を、、、
そして助けに来た助っ人ライダーで、一番出番が多かったのは、、、
トークショーでは、平成ライダー批判は多いことは確かだよ。
いい加減別物としてみて欲しい。一方でfirst、nextが昭和ライダーをなぞっているわけだし。
304:名無しさん@恐縮です
11/01/31 14:28:24 +h447ioJ0
俳優はさっさと黒歴史にして出てくれなくなるから作品出せなくなるけど
声優はいつまでも出てくれるから電王はずっとやってけるんだね
305:名無しさん@恐縮です
11/01/31 16:09:26 TPquogCC0
スターダスト以外の大手プロはイチオシ次々出してきて、事務所総掛かりでライダー
に上手く乗っかってプロモ体制がとっくにできあがってやっているのに、黒歴史
とか大手でもキズモノしか出てないとかとにかく役者を昔と同じ扱いにしないと
気がすまない特ヲタの頭の腐りようはどうしょうもないな。
芸能人として底辺で同業からパカにされているのに、特ヲタ相手にいつまでも
変身ポーズ取ってデカイ顔して小銭稼ぎしている宮内とか倉田みたいなのを
正当偉い扱いして、メジャーどころで活躍している今は普通で多数になってきたのを
異常扱いしてアラ探しして足を引っ張るとか特ヲタはどうしょうもない
306:名無しさん@恐縮です
11/01/31 16:40:29 AJtrByZ70
>>305
で、あんたは気持ち悪い何オタなの?
307:名無しさん@恐縮です
11/01/31 16:55:00 /y84p7PZ0
>>305
三文字でまとめて
308:名無しさん@恐縮です
11/01/31 20:34:56 FtMzXQvw0
宮内御大はクウガがはじまる時にオファーがあれば
風見志郎として出たいとインタビューで答えた人だからな
309:名無しさん@恐縮です
11/01/31 22:38:03 ZYHrHymr0
別物としてみてほしいならもう仮面ライダーの名前と訣別
すればいいじゃん。10年も助走とったんだからもうライダー
のネームバリューがなくてもやってけるだろ?
別物なんだから。
310:名無しさん@恐縮です
11/01/31 23:58:49 onRg61zs0
なんで改造人間がハゲたりデブになったり、ヨボヨボになってくの???
311:名無しさん@恐縮です
11/02/01 00:21:47 +SEMrS5P0
>>310
そこは改造されてないから....
312:名無しさん@恐縮です
11/02/01 00:27:20 grGihZMl0
>>309
東映と磐梯にとっちゃもう別物でも差し支えないかもしれないけど、
版権商売頼みの石森プロにとっては大ダメージになってしまう。
313:名無しさん@恐縮です
11/02/01 00:37:31 A6RWV1GW0
昭和ライダーもアクション以外糞ですが
314:名無しさん@恐縮です
11/02/01 07:04:53 /XnpOaZdO
>>313
お前はブラック見てから発言しような
315:名無しさん@恐縮です
11/02/01 07:05:17 T0gyTNjc0
>>312
いや、アギトの時点で、東映とテロ朝が石森プロに「来年はライダーやりません」て言ったのを、
バンダイがネームバリュー気にしてライダー冠するようゴリ押ししたんだろ
316:名無しさん@恐縮です
11/02/01 07:25:23 7He/7xcA0
>>310
一文字なんて大やけどの重傷から復帰したのに・・・
317:名無しさん@恐縮です
11/02/01 09:26:24 A6RWV1GW0
ブラックってあーた
318:名無しさん@恐縮です
11/02/01 09:27:07 rFxOohOQ0
響鬼を今のCG技術使ってちゃんと作ったらもっと面白かっただろうに
319:名無しさん@恐縮です
11/02/01 09:39:34 Bda8I6ZY0
>>318
高寺が作った響鬼のリメイク的な番組が大魔神カノン
10億の大金で作ったのに、見事に大ゴケした
熱狂的な響鬼前半信者の多くが、そのあまりの酷さに存在を無視している位だ
320:名無しさん@恐縮です
11/02/01 09:47:58 rFxOohOQ0
>>319
ググってきたけどいろんな意味で興味湧いたわw DVD借りてみるよ
321:名無しさん@恐縮です
11/02/01 09:52:10 BDsyetP4O
>>320
レンタル代すら後悔するハメになる可能性もあるから気をつけろよw
322:名無しさん@恐縮です
11/02/01 09:58:19 rFxOohOQ0
>>321
通な方々が斜めに見てニヤニヤ楽しむ類ですらないってことかw これは見るしかねえ
323:名無しさん@恐縮です
11/02/01 09:58:22 ERYbdTW40
響鬼って、前半も後半もツマランよ。
大魔神カノンは、響鬼前半の辛気臭さを更にパワーアップさせた感じ。
324:名無しさん@恐縮です
11/02/01 11:28:03 GTyEi6XB0
電王は平成の老害だな
325:名無しさん@恐縮です
11/02/01 11:39:20 +/UQ7pU50
>>320
響鬼知らないけど、夜中にやってたので1話途中からと2話を見た。
正直ハリケンブルーのお色気以外何を楽しみにしていいのか分からなくなり挫折。
特撮は綺麗だけど腰抜かすとか無いし、ヒロイン地味だしヒーロー鼻ほじってるし
豪華キャストはコスプレか学芸会みたいだった。
ハリケンブルーのおぱいと太ももだけが光り輝いてた。
326:名無しさん@恐縮です
11/02/01 11:48:30 bRaoo8dF0
>>325
響鬼に何でハリケンブルー?って思ったら、大魔神カノンの話だったのか
327:名無しさん@恐縮です
11/02/01 13:34:34 vLFPt5CxP
スーパー1までならなんとか分かる。
たまに甥っ子と一緒にカードで変身するライダー見てたけど良く分からん。
328:名無しさん@恐縮です
11/02/01 14:22:56 Bda8I6ZY0
>>322
ニコニコチャンネルなら、2話までタダで観れるよ
3話以降の再生数の少なさが、人気の無さを証明してる
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
329:名無しさん@恐縮です
11/02/01 14:42:27 5MsZJZV+0
電王よりディケイドでやるべき企画だよなあ
ディケイドはもう全てのライダーの力を持ってるんだからタイムベントならハイパーCUなり勿論電王の力なり使えるだろ
330:名無しさん@恐縮です
11/02/01 14:44:54 MTf4ESv30
電王は本編面白かったけど、そのあと映画とかでダラダラやりすぎて評判落としちゃったね。
主役の子が映画でも出演し続けてたらまた評価も変わったんだろうけど。
331:名無しさん@恐縮です
11/02/01 14:50:42 ZvNyMfDVO
大魔神カノンてメインのタイヘイが作中二、三回しか変身つうか変化しないんだものw
最早特撮ヒーローもんて云えんわ
最終回だけ見なかったがオダギリジョー出てきたらしいな
332:名無しさん@恐縮です
11/02/01 14:58:59 7Z2jJSju0
宮内が一番年上なのを>>1で知ってびっくらしましま
333:名無しさん@恐縮です
11/02/01 15:01:11 lWjsowx7O
警察と仮面ライダーの癒着がひどい
スピード違反で捕まえたの一度しかないだろ
334:名無しさん@恐縮です
11/02/01 15:23:01 bRaoo8dF0
>>333
仮面ライダーがスピード違反してないからじゃね?
335:名無しさん@恐縮です
11/02/01 15:48:23 QvTEUHfQ0
>>39
>>94
>>291
リアルタイムで耳にしてきたからなw
しかも放映後期にちかづくほど酷くなってるからww
336:名無しさん@恐縮です
11/02/01 15:56:52 grGihZMl0
だけどディケイドの時のあからさま
「ぶいすりゃああああ」はねーと思ったわ。
さすがに。あれが原典をリスペクトと言われると
激しく違うといいたくなってくる。
337:名無しさん@恐縮です
11/02/01 16:13:53 0aQE1m6KO
ディケイドよりは電王のほうがましだな
338:名無しさん@恐縮です
11/02/01 16:14:09 tmnH4vsl0
死神カメレオンはガチ
339:名無しさん@恐縮です
11/02/01 16:19:48 M85apXtL0
これで、何作目だよ…
仙台市民だが、仙台のアイドル白鳥百合子はマジで大きな魚を逃したな。
340:名無しさん@恐縮です
11/02/01 16:20:35 gpTnr8V+O
なんで電王なんだ
ディケイドだろ
341:名無しさん@恐縮です
11/02/01 16:50:46 0aQE1m6KO
ディケイドだとまた意味不明な設定持ってきて白倉が厨二こじらせるだろ
つーか全員集める時に一々ディケイドや電王に頼るほうがおかしいわ
どうせ最低限の世界観や設定すら守る気がないくせに
342:名無しさん@恐縮です
11/02/01 17:02:00 dDwAApsT0
狂言回しがいたほうがストーリー作りやすいと思うが安易すぎる
昭和と平成ライダーは客が違うんだから、コラボしたら必ずどっちのファンからも
不満が出てくるのは必定。それも引っ張り過ぎた電王がまたとは
343:名無しさん@恐縮です
11/02/01 17:08:53 ssFPLp4H0
ディケイドにぶっ殺された過去の設定はどう思ってるんだろうな
344:名無しさん@恐縮です
11/02/01 17:09:47 k/nt2ZwV0
>>339
わしは彼女のおかげでコハナちゃんに出会えたことに感謝しとるよ
(´・ω・`)
345:名無しさん@恐縮です
11/02/01 17:10:35 ssFPLp4H0
>>340
ディケイドに物語は無い
無かった事扱い
それに電王の方が客呼べる
346:名無しさん@恐縮です
11/02/01 18:19:52 3LJQZVBuO
>>336
叫び声も合わせて目に悪すぎるどぎつい黄緑色がまた偽ライダーっぽくて...
あれはちょっとないわ
347:名無しさん@恐縮です
11/02/01 18:24:14 qYIOh9Eq0
>>331
最終回まで大魔神出てこないしな
348:名無しさん@恐縮です
11/02/01 18:32:56 zT0Orftw0
何十年ぶりかに仮面ライダー見てるけどオーズおもしれえな
349:名無しさん@恐縮です
11/02/01 20:35:56 1dj7rBrz0
オジョギリダーはライダーだった過去を隠蔽してんの?
350:名無しさん@恐縮です
11/02/01 20:48:55 18X4bxAD0
電王の劇場版はどれもクオリティ高い。
未だに人気がある理由がわかる。
351:名無しさん@恐縮です
11/02/02 02:15:27 ljclGeN90
>>349
10年以上経った今でもそのように根強く言われているが、オダギリは特に隠してはいない。
自分から事あるごとにクウガの話題を持ち出したりしないだけで。
352:名無しさん@恐縮です
11/02/02 02:17:47 ljclGeN90
と、オダギリのことを書いていて気付いたが「オジョギリダー」ってもしかしてクウガのことじゃないとか?
353:名無しさん@恐縮です
11/02/02 03:03:54 dpinB9vM0
特ヲタってのは役者が五分おきに「私はむかし仮面ライダー演ってましてね」と言わないと
「あいつはあの仕事を黒歴史にしている!」と怒り狂うおかしな生き物なのだよ
354:名無しさん@恐縮です
11/02/02 06:00:45 EdoQ2kD/0
まあそのくせ一番特撮俳優を馬鹿にしてるのも
特ヲタだけどね
355:名無しさん@恐縮です
11/02/02 10:00:15 kv3Dtxd+0
あれ?まだ神ID来てないのか?
356:名無しさん@恐縮です
11/02/02 11:09:00 HCqc68zo0
>>355
V3
357:名無しさん@恐縮です
11/02/02 16:04:59 2Ff1qW7qO
>>356
そうゆうアナタは仮面ライダーzoさん
358:名無しさん@恐縮です
11/02/02 16:13:39 dDR8V9SlO
橘さんと名護さんと尻彦さんが出るなら見に行く…というか、橘さんは出るんだよな?
359:名無しさん@恐縮です
11/02/02 16:44:28 a6szREaY0
今の時代にヒトデヒットラーは無理
好きな怪人だったけど
360:名無しさん@恐縮です
11/02/02 17:42:42 c6fZDEF70
特撮俳優・女優でドラマ作ったらプチヒットしそうな気がする
メイちゃんのなんたらがそうだったんだっけ?
361:名無しさん@恐縮です
11/02/02 17:53:53 NpZU42s50
>>359
ちょっとヤバいネーミング、何で許されてたんだろうね。
特亜のアニメ、特撮にA級戦犯や天皇陛下を揶揄する怪人がいそうな気がする、、、、
362:名無しさん@恐縮です
11/02/02 18:04:10 bxWplvrg0
>>361
時代性の違いだろうけど、絶対に語呂優先でつけた名前だよなw
ヒトデ怪人だからヒットラーにしたのか、
あるいはヒットラーを髣髴させる性状の怪人だから、
じゃあヒトデヒットラーでいこか…ということなのかはわからんがw
363:名無しさん@恐縮です
11/02/02 18:06:20 oqUYsDG5O
山口あきらがいないな
364:名無しさん@恐縮です
11/02/02 18:06:59 rhJAB9WJ0
てつをは挿入歌で登場します
365:名無しさん@恐縮です
11/02/02 18:09:16 lageGpwyO
全然ベルト落ちてこねーんだよな
366:名無しさん@恐縮です
11/02/02 18:17:01 0I1xcxp9O
>>310
怪しまれないように自分でわざわざ改造してるに違いない
367:名無しさん@恐縮です
11/02/02 18:52:52 xZmuY9260
Xは敵デザインが無駄に良すぎるのも不人気の一因だろう
368:名無しさん@恐縮です
11/02/02 19:14:03 6TpVwFQt0
響鬼さん結婚の話題がまだ出てないな
369:名無しさん@恐縮です
11/02/02 21:21:48 5bQ01kFM0
>>368
ついにみどりさんと?
20年待たせたのか!
370:名無しさん@恐縮です
11/02/02 23:09:19 cPaz9h68O
>>368
とりあえず、おめでとう
371:名無しさん@恐縮です
11/02/02 23:24:36 9In1v69Y0
>>12
実は視聴率は良くないがおもちゃ馬鹿売れだったそうで
スポンサーであるバンダイ様のご命令と思う
372:名無しさん@恐縮です
11/02/02 23:45:50 guy1uDcX0
URLリンク(nagamochi.info)
373:名無しさん@恐縮です
11/02/02 23:50:33 tbIl8JHu0
蜂女で性に目覚めた俺
374:名無しさん@恐縮です
11/02/02 23:53:30 4AMhUi6OO
>>371
電王が本当にバカ売れしたのはCD・DVDと映画興収じゃなかったか?
玩具はデンオウベルト自体は売れたけど他は大した事無かったはず
375:名無しさん@恐縮です
11/02/02 23:58:25 a6szREaY0
>>373
ローリー寺西さん乙
376:名無しさん@恐縮です
11/02/03 00:01:11 HwnRRmmlO
最近よくみかけるレッツラゴーってなに?
377:名無しさん@恐縮です
11/02/03 00:04:13 8OwI/WqQ0
山口が亡くなってて岡崎も非協力的だから残りを揃えても歯抜けで見栄えが悪いから
キレイに揃ってる1号藤岡~V3宮内までしか出さないってことなのかな
378:名無しさん@恐縮です
11/02/03 03:30:28 PpqSXtkh0
声だけって時点で老客舐めてるだろ。
円谷を見習え、円谷を!