【サッカー】川淵協会名誉会長「日本は海外の『草刈り場』になっていい」[01/23]at MNEWSPLUS
【サッカー】川淵協会名誉会長「日本は海外の『草刈り場』になっていい」[01/23] - 暇つぶし2ch1: ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
11/01/23 13:25:28 P
日本は海外の「草刈り場」になっていい

 今年は、日本サッカーにとって、飛躍の年になるかも知れない。昨年は、新しい選手が
次々と欧州に呼ばれ、着実にレギュラーポジションを獲得した。W杯ベスト16という自信が
後押ししていると思うが、数年前から活躍する選手を含め、過去を振り返ってもこれほど
多くの選手が欧州で成功した年はなかったはずだ。この勢いを継続、発展させなければ
ならないのが、今年ということになる。(中略)

 日本サッカー界は、今年も休みなしだ。サッカーの世界は一段落という年はない。
四六時中、国際大会という“国際試験”がある。私の現役時代はいつも「サッカーは損だな」
と言っていた。いつも“国際試験”の成績が悪く、だから世間的に人気が上がらないと
思っていた。不運なスポーツだとしみじみ思っていた。今思えば、僕らの時代のような、
一夜漬けではダメなのだ。日ごろから、いかに合格できるか考え抜いて、準備をして
いないといけない。それが、世界で生き残っていけるか、ということにつながるからだ。

 世界トップグループの成長角度が20度ならば、日本は25度、30度を目指さなければ
ならない。そうでなければ、追いつくのがやっとで、追い越すことなどできない。だからこそ、
欧州のトップリーグにどんどん選手が飛び込み、日本が成長する角度を上げていってほしい。
それはJリーグ創設時から、ずっと言ってきたことだ。常に30人程度の選手が海外に行き、
そのうち20人ほどがレギュラーで活躍する。それぐらいの状態にならないと、世界を追い越す
ことはできない。少し乱暴な言い方かも知れないが、日本はもっと「草刈り場」になっていい。
大いに望むところだ。そういう意味で欧州に行っている選手たちは、日本サッカー界の
成長の角度を上げるんだ、という強い意識でやってほしい。

ソース:日刊スポーツ 川淵三郎「キャプテントーク」 2011年1月23日
URLリンク(www5.nikkansports.com)

2:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:27:02 VSMMC/8N0


3:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:28:16 I8lMK875P
よく言った。
これは支持

4:名無しさん@11倍満
11/01/23 13:29:33 XFVUVlNQ0

日本のサッカー界は、まだ発展途上だから、冒険する事も必要なんだね。

目覚めよ冒険心。

5:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:29:51 zPKZ8sTt0
日本は草刈正雄になるべき

6:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:30:02 tpYa/a0q0
2050年にワールドカップで優勝するのが目標だからな
世界レベルでプレーできる選手は何人いてもいい

7:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:30:18 DbD8WwE30
海外コンプの老害は早く死ね

8:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:30:19 H4lpH1oT0
>>5
濃いよww

9:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:30:34 /XOOEjViQ
税リーグって糞だね
金払ってるサカ豚馬鹿にされてるwwwww

10:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:31:03 B40AmEt10
え~どうも~草刈り場まさおです

11:デ(・▽・)シ ◆DFW30AT53Y
11/01/23 13:31:05 ZfZWugSAP
> 一夜漬けではダメなのだ

大学からサッカー始めて東京五輪に出た川淵スゲー

12:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:31:14 vWuXTH7Y0
移籍金貰えるならな

13:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:31:45 X7bH+jl10
審判をなんとかせにゃだめだろ、Jリーグ

14:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:32:17 cyRwL6pY0
そら協会は代表で殿様商売やってりゃいい

15:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:32:30 KKkbl0Ys0
2get

16:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:32:55 57yRSIK70
川淵、ちょっと黙ってて

17:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:33:20 NUdKo7Um0
これはいいとしてJに世界から人と金が集まる状況にするにはどうすればいいの

18:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:33:34 tbuZon600
あーオシムっていっちゃった

19:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:35:10 jh0Udk8J0
でも移籍金只ってのはちょっと考えなきゃな
選手にとっちゃあ移籍しやすくていいだろうけど

20:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:35:12 C9ca0gCeO

黙ってろ!!!

アジア杯の手柄は貴様のモノじゃねーんだよ!!!

むしろ 川島の件の対応の失態の責任取れよ!!!

21:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:35:29 jqya9PWQ0









しかし、ガンバと清水の妨害で、潮目が変わりました


日韓戦で敗北して韓国若手の欧州移籍ラッシュに様変わり確実









22:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:35:34 GuncxSz60
草刈り場にも格ってもんがあってだな・・・
もうちょい環境どうにかしろよ
あと、さっさとサッカー界から身を引け。邪魔だから

23:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:36:04 H4lpH1oT0
>>17
中東より金出せばいい
ないけど

24:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:36:15 jh0Udk8J0
>>17
クラブW杯で格の違い見せつけての優勝

25:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:36:17 +9nGMJu90
まずおまえらが止めろ
おまえらは世界レベルじゃんはいから

26:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:36:31 k29csoU90
日本人が外に出て行くのはいいけど
いい外国人選手を連れてこれるような環境作りは必要だと思うけどね

27:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:36:45 LFZQghoP0
日本人で3人くらいは一流クラブに所属して欲しい

28:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:37:26 Q59x1v/T0
おまえが狩られろバカ

29:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:37:46 ShBbIAST0
草刈り場ってどういう意味ですか?バカなんで教えてください

30:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:38:40 4f3RxLSt0
>>4
懐かしいな、カムイの剣

31:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:38:48 F/mQVrLM0
>>19
じゃあ入団してくれた新人には契約金あげるべきだな。
野球みたいに

32:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:39:55 0KmuNxom0
>>5はもっと評価されていい

33:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:41:09 6BoSdZ6h0
この発想自体はオシムと大して変わらん。
ただオシムは「その経験をJリーグに戻ってきて還元してくれ」と付け足すが。そういうサポーターの
心をくすぐる一言を言えるのがオシム、言えないのが川淵

34:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:41:24 u1TJ7NNs0
正直リーグアンとかエールディビジとかのポジションを狙いたい。
Jから強いリーグにステップアップできると思えばいい選手が集まりやすくなるし、
集まればJのレベルがあがり日本選手のレベルがあがる。
Jの潜在的な悩みはその上がないこと。日本だけでどんなに頑張っても
他が強くなければACLとかやっても盛り上がらないし、成長的限界が
ここにある。それは選手のモチベーションの低下にもつながるから、ここからステップアップできますよ
という選手の活躍しようという意欲をもつようにどんどんと欧州へ移籍が
盛んになってもいいと思う。ただ育てたチームにキックバックがほしい。
岡崎が移籍するのに清水が数日は在籍しているんだからとシュツットガルドに
1000万円の移籍金を求めてもめたって記事があったけれど、あれはさすがに
悲しかった。W杯で点を決めた、数年前には対アジア相手とはいえ代表で一番決めた
選手である岡崎がたった1000万すら払うのにももめるのだから、日本選手の評価
Jの評価が舐められすぎているようで移籍が決まっても喜べなかったよ

35:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:42:12 AqezP2ZZ0
とりあえず老害はとっとと消えてくれ

36:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:43:34 bhRww+nP0
南米が強いのはしっかり移籍金もらって次の若手を育てる資金としてるから
草刈り場とは別物だよばか

37:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:45:03 4fJznedU0
>>17
欧州に拠点を置いて活動をする
少なくとも欧州主要国jから飛行機で3時間以内の範囲で活動する
まずはこれ
地理的要因を何とかできなければ後は金で引っ張ってくるしかない

38:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:45:16 dRSuUiYb0
草刈正雄の娘は可愛い

39:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:46:32 d+MLt5280
日ハムはTDNのハッテン場になっていい

40:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:49:06 KATnrC2z0
ま、彼らがあって今があるし。感謝

41:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:50:32 FE4dNPrU0
あの草刈機芸人よんでこい

42:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:50:49 N3hUyWMc0
リーグだけじゃなく
協会も外人たくさん入れてみろよw

43:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:50:58 zfZ2b/Ue0
>>17
とりあえず放映権料だな
サッカーに限らず日本はあらゆる放映権料が安い
なのにTV局は高給
ペイ・パー・ビューが全国民に浸透しないと難しい

44:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:51:14 6anre5yo0
そういうのもいいが、国内のクラブで続けることを「向上心が無い」みたいな風潮もなんとかしてほしい

45:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:52:39 C9ca0gCeO
>>40
でも 彼等のせいで
この数年ぶっ潰れたわけだし
今も 金の流れ が不透明なんだぜ

46:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:54:41 4Pt6brFi0
>>33
そんなこと一々言わなくても、皆戻ってきているじゃん。
取れないパス出してドヤ顔している人の信者ならもうなにも言わないけど。

47:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:55:43 5K+D+B/e0
Jてトルコより格低いんだろ
とりあえず世界10大リーグくらいには入れよ

48:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:56:07 ExO6idPd0
>>26
金もないし、金だけじゃ来てくれない
逆に日本の選手がが欧州だらけになって
日本人の価値をあげて、なおかつFIFAランクで常にトップ10以内
に入れるレベルまでになったら

金以外の理由でJリーグに来てくれる可能性は高まる
つまり、若手なら日本で修行してもよいという考え方になってくれるかもしれない

49:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:57:00 uAUEq7r80
>>36
金だけなら日本のクラブや協会のほうがある。
あいつらはサッカーしかないから。

50:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:57:16 tP7sS3it0
そう思うならJリーグは外国人枠を全て撤廃しろ
いや、むしろ日本人枠の創設の方がいい
外国人はJリーグの外国人枠という差別制度に苦しめられて来たんだからな
日本人も逆の立場になれば外国人の気持ちがわかるだろう
それに1チームに所属していい日本人に制限が加われ
競争心がまして日本のためになるんじゃないか?

51:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:57:39 vxNJo3CI0
>>33
川淵が憎いのは判るが、日本サッカー発展への貢献の願いを書いている時点で趣旨は一緒
ここでそんな事書いたら文脈的に不自然だよ

52:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:57:52 NuXZuNSGQ
>>44
遠藤保仁みたいに
ずっとJリーグでやってて年俸1億円稼げれば
それに越したことはないわけだからな

53:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:58:45 N24K9u7C0
>>46
旅人の信者かも知れん。
海外に出てった選手がみんな旅人になるってのもシュールな光景だが…

54:名無しさん@恐縮です
11/01/23 13:59:44 zfZ2b/Ue0
>>48
年俸数千万出せば来てくれるいい選手はたくさんいる
問題はコネやルートがない

55:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:00:49 W5pfzdlS0
ずんどこべろんちょ

56:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:03:09 QPwVnTZ60







祐ちゃんフィーバー









57:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:03:26 ruOdyRU/0
■名誉会長・川淵三郎にJFAハウスからの退場を
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

58:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:03:39 DbIsiALV0
これから選手自身がプロモ動画作って海外クラブに見せるのが流行るかも
韓国に行った岡山みたいに

59:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:03:41 zfZ2b/Ue0
実際問題Jリーグの経営規模は5大リーグの中堅以上を除けばかなり大きいし健全経営してる
問題は都会の土地や施設が高すぎる

60:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:04:11 CETdCLf70
サッカー税を徴収して、Jのレベルアップにつかえばいい。
スタジアムの観戦料も半分くらいに抑えてさ。

61:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:04:25 vwbtEp2R0
草刈正雄が、以前、CM出てて歌ってたんだけど、
何のCMだっけ・・
ブランコに載ってたような

62:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:06:18 RLLEmxnK0
だからいい選手が抜けても質を下げないために、アジア枠なくして外国人枠を5にしろって!!

63:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:06:25 LFZQghoP0
金で良い選手集めてもJリーグの格はあがらない。中東リーグが証明済み。

64:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:09:29 zfZ2b/Ue0
>>62
安い外人取ってきても日本人からレギュラー奪えなくなったから無駄
金のないチームは高い外人は取れない
金のあるチームは国内から日本人取れる

65:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:10:43 fM9QIefz0
>>60
んな税金作ってもタバコやガソリンみたいにチケット代やグッズの値段が上がるだけだぞ
源泉徴収なんてしたら暴動起きるわ

66:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:12:42 er/5nR8TO
昨日の美の壺見たか

67:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:17:56 vOToM3sl0
野球はだめだよ
イチロー日本でみたい
サッカーはどんどんいったほうがいいよ


68:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:19:38 cAPxfNmZ0
>>1
やっぱり日本男児は海外に出て行くべきだな。
海外で活躍する選手を夢見て日本の子供達がJリーグを通過点にしても
それはそれでいいって事だろ。
それぞれのポジションにもよるが海外に出てより色々な経験は必要だ。

69:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:22:39 Sv5cnn1o0
>>67
野球は日本が既にトップレベルだしなぁ
サッカーはまだ絶対的な差があるから話が違うよね

70:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:25:26 uA+W794G0
駄目だろ
売るの目的なら
それならJ1は外国人6人くらいまでOKにしろよ

71:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:28:25 9JOZ5sxN0
安田も相当売り込んで売り込んで移籍出来たからな。


72:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:29:21 ruOdyRU/0
海外に行ければ何でもいいっていう風潮は良くないと思う

73:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:32:01 Hrf8vu/h0
草刈場になっていいだろうけど
ヨーロッパに移籍してもJのクラブに金が少ししか入らない状況は
何とかならないものかね
逆に考えると移籍金が必要じゃないから移籍できるのかもしれないけど

74:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:34:21 zfZ2b/Ue0
>>69
メジャーで成功してる選手少ないぞ
特にバッター
野球こそメジャーから学ぶという考えが必要だと思う

75:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:34:41 Sv5cnn1o0
まだ日本人選手のお試し期間みたいな感じだからな
今移籍が決まったような選手が活躍したら移籍金に見合うだろうって事で金きっちり取れるんじゃない?

76:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:34:59 4TBmZvJk0
>>33
衰えて帰ってきた選手が通用する様なリーグが
大量に海外に選手を送り込めるはずがない

77:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:35:09 u1TJ7NNs0
>>50

朝鮮丸出しの書き込みキモいぞ、外国人枠が差別って。
プレミアやリーガ、セリエなどでも普通にあるものが差別って
何いってんだよ、UEFAのEU圏外枠とかは外国人枠扱いの差別って
いうのか?朝鮮でも外国人枠があるぞ?なんで日本だけが同じことをすると
差別になるんだよ、おかしいだろ。
それに味わいたければ単に外国にいくだけで味わえるんだからわざわざ日本でしなくても
いいだろ

78:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:35:35 ruOdyRU/0
草刈場ってのはそこには何も残らないってことだ
選手も移籍金も何も残らない

79:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:36:31 Sv5cnn1o0
>>74
そりゃパワーじゃ勝てないからね
けどそれを考慮しても日本は野球じゃトップレベルだよ

80:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:37:12 B5KBhS6O0
この流れが続いたら近い将来Jは間違いなく潰れる
状況が好転する要素が皆無
またアマチュアの社会人リーグに戻ってると思うよ
そして一握りの海外志向の強い選手だけがプロ選手になるために海外へいく
つまりカズ、奥寺の時代に逆戻り
海外でしか稼げないスポーツは人材を確保するのは難しいよ

81:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:37:58 zfZ2b/Ue0
>>76
海外トップリーグでも33歳以上の選手は普通にたくさんいるから問題ないだろ
若ければいいというものでもない

82:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:38:04 L1DsBguS0
知りもしないのに野球を語り始めるんじゃねぇ
何がメジャーから学ぶじゃ

83:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:38:23 HjHh82YQ0
言いたいことはわかるが表現力にとぼしいな。
このくらいのじいさんって気を引くためにわざと顰蹙買いそうな
表現つかうのが多いな

84:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:40:18 poF5rQXvO
野球は日本が既にトップレベル
そう思っていた時期が自分にもありました

実際は投手も野手も9割が通用していない

85:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:41:11 wK9hli3t0
サッカー王国の南米諸国も欧州トップリーグの草刈場だから日本が草刈場になるのは至極当然のことじゃね?
残念ながらサッカーの本場は欧州でクラブレベルでの選手の夢はCL出場だから仕方が無い

86:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:42:16 zfZ2b/Ue0
>>79
でもイチロー以外打率も低いだろ
日本で3割3分打ってる選手がメジャーで2割6分じゃあ駄目だろ
野球こそメジャーに勝つというくらいの向上心が欲しい

87:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:42:41 L1DsBguS0
9割って一体どういう考えで言ってんのかねぇ
サッカーも野球も好きだがこういう印象だけで無責任に何割活躍しただの言っちゃう若いの多すぎねーか?
無知は恥だと言うとろうに

88:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:43:34 N24K9u7C0
>>84
FAで行く事を考えるとピーク過ぎてから挑戦する選手が多いからなぁ
とは言え、帰って来て活躍出来るのは国内がショボイと言われても仕方ないけど

89:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:43:56 FND51SV40
まあ川渕にとってはもうチェアマンでもないし
Jリーグがどうなろうが知ったこっちゃないんだろうねw
俺ももう正直来シーズンは見に行く気うせてるし
これだけ選手が海外いくと来シーズンの動員は目も当てられない状態になるだろうな
Jリーグの衰退が日本サッカーにどのような影響を与えるんだろうね

90:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:44:28 Hrf8vu/h0
ヨーロッパのサッカー弱小国はその辺どうやってるんだろうね
選手は強豪リーグで活躍したいだろうし
クラブは少しでも高く売りたい

91:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:46:10 zfZ2b/Ue0
>>89
これだけって平均1チーム1人も引き抜かれてないだろ
ほとんどのチームが海外に引き抜かれてないチーム

92:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:46:55 ruOdyRU/0
日本サッカー界は川淵のオモチャ

93:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:48:30 W4VobfJ90
Jリーグが骨抜きになって、ブラジルみたいになるのか・・

94:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:48:37 mNS5J1O8P
早くジーコジャパンの総括しろよ
ずっと待ってんだよコッチはw


95:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:49:07 Sv5cnn1o0
>>86
ピーク過ぎて行ってる選手が多いんだし
逆にメジャーで実績のあるバッターが日本球界で通用しないのもよくある事だろ
そもそも日本球界がトップレベルじゃなくて二流ならメジャー以外涙目だぞ

あとメジャーは30球団あるけどその中で3割打つバッターはほんの一握りっての理解しとけ

96:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:51:36 BT4VUU4I0
そして、韓国の育成場ですね。

97:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:53:30 XjQlJA5j0
日本から技術流出して国内産業が空洞化した日本経済の記事かと思ったw

98:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:53:38 wK9hli3t0
野球なんてドラフトで球団選択の自由を奪ってるのに選手を拘束しすぎだと思うな
国内で完結してた時期が長かったってのもあるけど


99:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:54:03 I3CAZpnL0
>>38
娘「パパは好きじゃないです」
父「(苦笑い)すいませんねぇ」

100:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:56:13 zfZ2b/Ue0
>>95
松井稼頭央とか岩村とか城島は全盛期に行ってるだろ
日本で超一流バッターがあの成績だとかなりガッカリするぞ
あと日本にメジャーの超一流が全盛期に来てない
マイナーリーガーが4番打ってタイトル争いしてる

101:名無しさん@恐縮です
11/01/23 14:59:43 COmiCG5p0
外国が勝手に金払って高いレベルで育成してくれるんだからいいだろ。
Jリーグはアフリカンの黒人選手が少なすぎる感じはするな。

いちいちどんなチームも丁寧に低い位置から作ってるのは
代表戦の前田を見るようでイラつくけど

102:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:01:03 ruOdyRU/0
アフリカ人が日本なんかに来る訳がない
欧州の下部リーグの方が夢があるし

103:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:02:24 xPC7sS9aO
>>93
今のブラジルは好景気でおいそれと手を出せる金額じゃなくなってきたけどな

104:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:04:46 QZCIhaN10
J組のあたりの弱さは異常

105:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:04:53 4ZpwpkBYP
老害だな。

国内リーグのガラパゴス化、アジア全体の草刈場化は、
本質的に日本を強くしない。この手の卑屈な価値観による強さは
半島気質の現実主義的な奴隷根性でしかない。
無駄のある強さこそが真の強さであり、豊かさ。

106:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:04:56 zfZ2b/Ue0
>>102
夢破れたアフリカ人も多いからそこから日本に合う選手を発掘出来ればいい
下部って言っても外人はレンタル以外では2部くらいまでしかいられないからな

107:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:08:20 G3muaFG80
やはり玉田、大久保は前田、香川に替えるべきだったね。
岡田の不可解采配は、ベスト8を自ら放棄したようなもの。
吉田麻耶は、1点リードされた時の最期の駒にしか使えませんね。
永田がどのくらいの仕事をするか見てみたいけど線が細いなぁ。

108:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:08:46 q879jXnZ0
>>100
豪腕土木作業員獲得へ!巨人に異色助っ人

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

マイナーリーガーどころか今度オーストラリアから土木作業員が来る
野球世界一の国に土木作業員が来る

109:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:09:28 H4/+8X8VO
給料安いからな
どんどん出てJリーグを潰せ

110:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:09:35 AiC7ccZbi
どんどん輸出したほうがjも泊がつくだろ。

111:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:13:19 pmI2FQWT0
>>107
香川の代表へのフィット試合数を考えると香川を選んでいたら一次ラウンドで敗退していた
さすが名将岡田

112:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:13:35 ExO6idPd0
>>54
コネやルートは日本が強くならないと作るのが難しい
なめられるから

113:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:15:14 BFa03LU30
さっさと死ね不名誉会長

114:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:16:17 PObirRMf0
>>100
まっ結局のところ、人数だろ。
メジャーだと1シーズンに1度だけしか当たらないピッチャーも多い。
出たとこ勝負なら、パワーあった方が有利だろ。
イチローは、パワーないけど、バットには当てるから細かいヒットでなんとかなる。
それに、やってる野球も違うしな。

一概にどっちがどっちとは言いづらいところはある。

まぁ決して日本の方が上とは思えないが、驚くほどの差はない。

115:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:16:42 COmiCG5p0
変な欧州の下部より給料はいいんだから アフリカ人はちゃんと呼べば来るだろ


116:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:18:50 ruOdyRU/0
打者に関しては圧倒的にMLB優位だと思うよ
これまでのデータだと大体本塁打が20本、OPSは.150くらい下がる

117:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:18:54 C6+tUCjs0
サカ豚は欧州から舐められ侮辱されると逆にうれしくなる人種だから
これでええやん

118:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:20:52 L1DsBguS0
なんでサッカースレでまでガキの野球俺しってますどや論に付き合わなきゃならんのか
取り合えず川渕の話をしてろ

119:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:20:53 N24K9u7C0
>>115
ツテが無いから、兄弟とか、同姓同名の別人とか、隣の家に住んでいた人とか間違って連れて来るんじゃないか?
それでもなぜか活躍してしまうアフリカンクオリティなら問題無いが…

120:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:21:12 +X315lzd0
移籍金払ってもらえればね

121:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:26:16 VxTXWQZrO
移籍金取れるようにすれ
Jのチームはボンビーだらけになるぞ

122:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:26:44 JuD15OBj0
JFAは代表第一主義だからな。
テレ朝、ニッカンの記事だけある。



123:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:30:03 YtgROJ9H0
今回の選手たちが活躍すれば、2年後3年後に移籍金を使ってでも日本の選手を取るようになるさ
日本人選手の海外挑戦をクラブチームが応援して送り出せてるのは素晴らしいと思う
まずはドイツで通用して、競合相手の目に留まるようになるしかないね

124:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:33:48 4jKICUwl0
プロで一級も投げてない大学生がもうメディアの中では
ヒーロー扱いの国だからな。
そりゃ欧州行きたくなるわな。

125:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:35:43 pmI2FQWT0
>>120
移籍金なんて「契約切れる前でも強奪したい」レベルの選手じゃないと発生しない
日本は育成終わって再契約する時には短期契約で安く契約しているんだから移籍金がなくても損はしない


126:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:38:29 thl2FRjD0
TPP反対

127:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:39:06 dOTZG8cO0
税リーグはとにかくもっと守備力を上げないと話にならない
ゴール前であんなにもっさりしていて点が入るのは税リーグだけだよ。
アジアレベルでさえチャンスは一瞬なのに

128:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:43:18 4fJznedU0
とりあえず日本の国土を地中海辺りに移動させろ
それでありとあらゆる問題が解決する

129:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:46:11 3viD4UbK0
上手い選手や有望な若手はイギリス スペイン ドイツ イタリア以外のリーグは踏み台にしかならないもんなぁ。

130:名無しさん@恐縮です
11/01/23 15:48:40 8Bn7e13s0
移籍金って前制度の時はみんな払ってるわ

131:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:08:07 yEoFd7Y7P
そらそうだな
本田や香川がJリーグで活躍するのと欧州で活躍するのでは
サッカー少年に与える夢の大きさはぜんぜん違うだろうし

132:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:11:40 921Z4IyBO
それはそれとしてJの日程何とかしろや

133:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:16:51 5K+D+B/e0
20年以内にJが世界のトップ10以内の格、強さに
なるのか?

134:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:20:00 bfxk6sXO0
移籍金0で出し続けたらダメだろw

135:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:20:38 s5a8k8Qx0
代表が人気でれば各クラブは損失補てんでも何でもして養ってやるわい、くらいの事考えてるなw
しょうがねえな


136:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:21:29 ezTm1ogm0
俺もこの意見には賛成だな
まずは日本産のサッカー選手の質が良いときちんと海外で認められること
そして各クラブが選手の売買できちんと儲けを得れるようになること
そしてそうした積み重ねで強豪国になった時、初めて国内リーグも世界を目指せばいい
日本の経済力ならいつか欧州に並びうるリーグに成長できるかもしれないしね

137:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:22:34 p4msLRPT0
>>135
問題は移籍金を出してでも欲しい選手を育てられるか
が問われている訳だけどなw


138:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:23:24 xlVA++rs0
Jリーグゴールデン復活は無いな・・・・

139:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:23:30 dvqNlibs0
スーパー老害が便乗してきました

140:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:24:04 pmI2FQWT0
>>134
育成終わってる選手だから問題ない
期間中に強奪されるわけじゃないんだからなくてもクラブは損はしない


141:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:24:20 5K+D+B/e0
海外移籍した選手が結果を出せば、移籍は増える
多分サカもジャパンマネー絡みで実力以上の年俸も可能だろ?

野球はイチロー野茂で日本選手もいけるやん、ジャパンマネーもゲッツ
でき美味しいやんて事で高額年俸が一時増えたが、特に野手がさっぱりで、投手も
イマイチなので、最近は高額年俸は難しくなってる

142:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:25:29 SR87f7P70
>>140
意味がわからん

143:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:25:57 HenNGTQs0
クラブはもっと稼ぐ意識を高くしてもいいと思う

144:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:27:04 FLoHXanL0
ここまで
お前が言うな
なし

145:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:28:00 pZqbO21i0
この人消えて
頭が古い

146:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:28:16 t0KxyHk+0
>>1
Jリーグ潰れたらどうすんの?
やっぱり日本サッカー界の癌はお前だったか
つうかいい加減影響力行使するのはやめろ
お前の子飼いの田嶋はアジアですら相手にされとらんそうじゃないか
独裁者よ、去れ

147:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:29:14 Lg6M77HV0
>>11
まじかよ

148:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:29:20 ezTm1ogm0
>>137
今年タダで出ていった選手達にかかってるんじゃない?
槙野や岡崎や細貝や家長が香川並までとはいかないまでもしっかりレギュラー取れるようなら
日本人選手に対する見方も大きく変わる
後は長友や本田がビッククラブ行けるかどうかだよね

149:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:30:01 bYUXBZwW0
芝の整備を人件費の安い外国人労働者でするってことか?

150:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:30:12 020r1WjU0
Jの、世界からの評価って、国内で言う程酷くはないんだよな。
正確には、欧州トップチームレベルのハードもソフトもある。
ただ、それが全チームと言うわけではない。
だから逆に、いろんな視点でレベルの高い選手が豊富にいる。

唯一異口同音に挙げる欠点が、シーズンの区切りのズレ。
どこかでJが秋のシーズン開始に切り替われば、
それだけで欧州リーグ行きは今より倍増するそうだ。

151:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:31:48 3viD4UbK0
ビッグクラブで活躍する選手が出てきて、W杯で結果残すといい若手が出てくる。

152:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:32:48 heKOPm5A0
Jリーグ無かったら意味無いじゃん

153:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:33:01 pZqbO21i0
安くて良いものを売り続けても
他に安くて良いものが出ればそっちが買われるだけ
あと売れるのは高くても自国の地力、ブランドイメージが確立してる場合だけ

今の日本は安さでは韓国に負け、ブランドイメージも地に落ちてる
W杯開催国に立候補してSONYが鼻で笑われたのは最近のことだが記憶ないのかな
外に愛想振りまくだけではだめなんだよ
国内で基盤を強くし高めないと

154:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:33:31 qjyzt91Y0
>>5
太秦映画村で実物をみたことあるけど
めちゃくちゃ男前だがヅラなのはフィジカル面で不利。



155:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:34:10 KxTJAiwE0
>>150
犬飼前会長がそれ(秋春制)を掲げていたが、「雪の深い地域はどうする」と
猛反対にあってとん挫した経緯がある。

156:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:36:32 JuD15OBj0
JFA役員が海外移籍に伴って代表選抜優先の餌を与えて
裏で貢物やキックバックをもらってんだろうな。
金が動くから人も動く。
そうでなきゃタダ同然で海外放出とかありえん。


157:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:37:04 dS+zQZJ40
ひっそりと海外でプレーしている日本人選手9
スレリンク(football板)

めっちゃおるやん

158:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:37:14 FLoHXanL0
選手の寿命は短いから本人の希望が一番尊重されればいいけど
それとは別にリーグの国際競争力はしっかり成長させないと

中国、ASEAN、豪州あたりの高度成長を取り込みつつ
キャッチアップされる前に先行してる強みを生かす・伸ばすことが大事
Jはソフト面でもハード面でもこの地域で国際的に産業として通用するだけの基礎は整ってる

159:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:38:53 JuD15OBj0
10年くらいまえから南米の有望若手が欧州へ移籍するようになったけど
それも裏で代理人や幹部がごっそり儲けていたからね。
移籍金額も大きかったけど、それ以上にキックバックが大きかったと思う。

160:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:39:37 F8Cku/sH0
J厨はもう諦めろよ
Jがアジアのプレミアになるなんて夢物語

161:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:41:55 R5ouB6NI0
馬鹿だなあ

アメリカとは逆の方向性

162:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:43:39 n6gZ/5ja0
今ただ同然で買って行ってもらって向こうで活躍して価値をあげるのがJ活性化の一番の近道だろ

163:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:44:12 JuD15OBj0
日本サッカー協会の浅はかな薄っぺらい理念には唖然だね。
カネ儲けだけなんだよ。
役員の給料を出すスポンサーが海外→タダでも海外行けなんだろうな。

164:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:44:21 R5ouB6NI0
>>154
本人は全然気にしてないから、前は普通に薄い頭でいいともとかに出てて、見る方が思わず視線をそらしてたんだぞ
「あんたに薄い頭は似合わない」と説得されて、しょうがなくつけてるんだから

165:150
11/01/23 16:45:14 020r1WjU0
>>155
その経緯は俺も知ってる。
でもこの欠点は思ってる以上に影響が大きい。

出すだけでなく入れる選手にも影響する為、欧州の、
将来中核確実な選手を「Jで鍛え」るのも難しいそうだ。
これは勿論、Jのレベルアップや、
国内外からのJの注目度にも関わってくる。

注目度も観客も経験値も収入も増えて、
豪雪地域のクラブでも対応できる状態になるのがベターじゃないかと、
個人的に思う。

166:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:45:38 g84zwnZR0
これまでも何十人と移籍して、性交した選手なんかほとんどいないじゃん
せいぜい奥寺と中田ぐらいのものだろ

167:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:45:52 JuD15OBj0
>>162
Jは欧州では永遠に相手にされない。
歴史も文化も違うから。


168:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:45:55 pZqbO21i0
>>162
帰ってくるときはロートルでどうやって価値あげる?
カタールリーグ扱いじゃん

169:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:46:10 FLoHXanL0
プレミアになれるかどうかはともかく
成長していかないと、10~20年で対アジアでも草刈り場になっちゃうからな
アジアからの団体ツアー客呼ぶ営業努力はやらなきゃダメだわ

170:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:46:21 R8sR1HPa0
日本国内で年棒5億とか貰えたら夢があるんだけどな
そうじゃないんだから、やっぱ欧州行くよな

171:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:48:50 pZqbO21i0
大体今日本人選手を獲る海外クラブ。
ほんとうに選手の実力を買っているのか。
いやいや、放送権とかおいしい副産物がついてこなかったらすぐ放りだすよね
タダというよりオマケつけてもらってもらってる状態

172:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:48:55 JuD15OBj0
日本人選手が活躍したとき(実際には活躍したように見せかけたとき)は
円高の時代だけなんだよね。
中田がペルージャに居た時もイタリアリラが大暴落していて円に対して
リラが弱かった。
ローマに移籍したときユーロに変わったら中田は即干された。
それからは大して活躍しないまま引退。


173:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:49:48 5K+D+B/e0
野球的に見れば、例えば国民的知名度が一応あった松井はジャパンマネーも凄いゲッツ
が期待できるという事で、最大のビッグクラブのヤンキースが実力以上の高額年
俸で契約した

だから、日本のサカ海外厨がもっと増えて、凄いジャパンマネーも期待できる
となれば、本田とか香川のもっとビッグクラブへの移籍も容易なのかもしれない
でも、野球と同じく関心がより海外にシフトすれば、Jはより廃れるだろうw

174:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:49:51 pRCA8wUe0
川淵も独断専行力は秀逸なんだから、子分を会長に据えて口挟むより
バスケとかみたいに改革が必要な球技の協会の会長やってもらえたら面白いと思うんだがな

175:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:50:44 R5ouB6NI0
ID:JuD15OBj0

せっかく妄想を語ってるのに、誰からも相手にされないw

176:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:51:12 F8Cku/sH0
J厨は海外組が成功してほしくないようだけど
そうなったらJのレベルが低いから通用しないという結論にたどり着くから
ますます日本国民はJを見なくなるだろうな

177:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:51:34 n6gZ/5ja0
>>168
帰ってきてリーグ盛り上げるのが活性化だと思ってんの?
移籍金もらう以外にクラブに金入る方法がないと思うだけだよ

178:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:53:18 IRX39BN50
>>153
日本の招致活動を自虐的に見るのは構わないが(日本人全体に言える悪い部分だしw)、
他国の招致プレゼンも似たり寄ったりだったでしょ。
韓国はご自慢のITを前面に出してたけど、初回投票は韓国4-日本3。
韓国のプレゼンは大絶賛されてたんだっけ?
あと18年の招致でイングランドの初回投票は、わずか2票。
イングランドは国内基盤は弱かったんだっけ。

ロシアとカタールの招致成功のキーは何だったと思う?

179:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:53:48 BQ9163Ip0
世界的に見ると選手1.5流リーグ2流協会5流ぐらい

180:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:54:25 JuD15OBj0
>>175

ID:R5ouB6NI0

おまえは馬鹿だなあ。
イタリアリラの下落と中田の活躍wがリンクしているんだよ。
ユーロに変わったら中田は干されると予想していたら
案の定中田は干された。

ユーロになって、円取引にうま味がなくなったから。
商売なんてそんなものだ。




181:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:55:23 pZqbO21i0
海外組が成功してほしくないのではない
成功しない海外組が出るだろうほどまでに無闇に選手をたたき売りするなと思う

日本代表に半分くらい海外組のいいのが入る程度でいい
J組も入って差がなくそれで強い、それが代表バランス

ただただ大勢が海外に行っちゃうと、やきうみたいに「海外組」こそ威光がなくなっちゃうぜ

182:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:57:15 BQ9163Ip0
坂田がギリシャの中堅クラブで手取り30万€
川島がベルギーのボトムクラスのクラブで手取り50万€

選手のためにも欧州移籍はもっと活発化した方がいい
特に中堅リーグへの移籍が

183:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:58:37 JuD15OBj0
一度海外組の活躍wと欧州通貨とのレートの経緯を観察してみてよ。
円高のときしか歓迎されないのがよくわかるから。

日本人の海外組は、要するに戦力ではなくて貿易媒体なんだな。



184:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:59:07 OIr+1JYt0
>>181
クラブが好きで売ってるんじゃない 選手が自ら出て行ってる

185:名無しさん@恐縮です
11/01/23 16:59:39 d7Mu+hKO0
協会のポストは安泰ですからのぅ

186:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:00:03 4PN5Oh9k0
そこまで言うならトトの金もっとサッカーに使えるようにしとけあほ

187:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:00:09 pZqbO21i0
アメリカンドリーム(笑)だろ
川淵とかが洗脳するからだ

188:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:01:24 JuD15OBj0
>>182
海外での生活はなんだかんだで日本よりかかるから
Jよりずっとたくさんもらってないと割りに合わないよ。
手取りってもそれから経費その他で相当さっぴかれる


189:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:09:19 SR87f7P70
海外は球際の激しさが違う、とか言ってた中田浩がJに戻ってきて
ちょっと強く当たられると、すぐ怒って審判にアピールしてたのを見て
海外だと成長できる、とか言うコメントを真に受けないようになった


190:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:12:24 Uwv2iJwJ0
>>181
野球はNPBと球団がガッチガチに拘束かけて、
ピーク過ぎるか国内で戦力外扱いされないと海外(米国)行けないからなー
成功例の方がが希少になるのも仕方がない

サッカーの海外組は基本的に実力が足りてないだろ
不動のレギュラーとまでは言わんが、出ている試合(時間)の方が短い選手に如何ほどの価値がある?
チームから必要とされて、ファンからも愛されて、海外に骨を埋めるような(現役キャリアを海外で終えるような)
選手っていたっけ?

191:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:13:48 OIr+1JYt0
>>189
日本に帰って来たし代表にも呼ばれないんだから日本サッカー仕様にするのは当然だろ

192:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:16:26 Qvi2ASB+0
まああれだ、ブチの文言をまるまる真に受けしないで
「少々問題があってもかわいい子には旅をさせてやれ」だ。


193:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:17:02 C9ca0gCeO
じゃあ
サッカー協会も
草刈り場 にしませう



194:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:18:16 KxTJAiwE0
>>193
刈っていただける人材がいない。
個人的には布牧内コンビを海外に放逐したいが。

195:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:22:19 pZqbO21i0
海外厨とか洋楽聴いた方がかっこいいと思ってる中二と同じ
市場が衰退すればどっちも価値なんかなくなる

196:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:27:46 mweUMuzr0
まあ一理ある意見だよ

197:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:34:18 D5CYXn6M0
>>178
>韓国のプレゼンは大絶賛されてたんだっけ?

そもそも韓国はあんなクソみたいな大会運営しておいて、初回投票で
日本にも勝ってるってのが異常なんだよ。さらに言えば共催になった
事自体がFIFAがクソみたいな組織であるが故だからな。

>日本の招致活動を自虐的に見るのは構わないが(日本人全体に言える悪い部分だしw)、
そういうクソみたいな組織に対して、クソみたいな開催地候補が、
クソみたいな招致活動している中で、理念だの建前だけで
結果がついてくると考えているJFAがお子様だという指摘は間違いではない。

198:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:37:57 X0+gMhOb0
>>195
サッカーの人気が上がって競技人口増えれば必然的にJリーグの人気も上がるんじゃないの

199:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:40:41 CSdVCetf0
いい加減隠居してくれ

200:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:41:43 lbGMXV4I0
中東マネーの草刈り場?

201:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:41:49 pZqbO21i0
海外組がただ俺たちレベル高いってうぬぼれても大衆はついていかない
イエモンがイギリスでライブやってその後日本でロックファン増えたかな

202:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:42:48 OIr+1JYt0
海外厨って言葉は嫌いだけど松井とか見てるといい加減日本に帰って来いと言いたくなるな

203:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:44:57 As2aob5D0
日本代表は名誉が報酬なんだから
名誉会長のコイツは無報酬でよい。

204:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:46:59 PRlsiC510
1000万のはした金で選手の未来を潰そうとしてる某企業の醜態と比べると
清々しいまでに正論だな。
日本てこういうビジョンを示せる人がほんといなくなった感じ。

205:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:49:38 FLoHXanL0
> 常に30人程度の選手が海外に行き、
> そのうち20人ほどがレギュラーで活躍する。それぐらいの状態にならないと、世界を追い越す
> ことはできない

これって川淵が追い出した天敵トルのパクリじゃね?

206:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:51:18 HtBF1fqU0
ブラジルとか海外に行く選手めちゃめちゃ多いけどブラジルに帰る選手もこれまためちゃめちゃ多い
例えば昨シーズン優勝したフルミネンセは
Jで活躍してたワシントンにエメルソン、ポルトガル代表デコやベレッチなど
海外で経験を積んだ選手達が中心選手だ
Jもそうならなければならない
とりあえずもう松井は帰って来い!

207:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:51:58 TlbxzxTA0
政治力も身につけろよ
糞審判排除できなきゃいくら強くなってもきついわ

208:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:52:05 xi83FHHJ0
Jリーグレベルが下がってもいいって事の上でこういう発言してるんだろうか?

209:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:53:04 SIbv0d+Y0
金が入ってこなきゃ話にならんがな

210:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:56:59 X1YnBr/P0
海外組が出来るだけ活躍して、多少移籍金がかかっても日本人選手が欲しいって言う段階に進めばいい

211:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:57:36 4ipRvbcq0
>>5
それは日本にはまだ早い
加藤剛を目指すべき

212:名無しさん@恐縮です
11/01/23 17:59:09 FfygrgE40
Jリーグは逆に中国や中東の選手を呼べば
中国マネーやオイルマネーが入ってくる

213:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:02:27 b2yrks1E0
あれっ?
川淵なのに良い事言ってるw
これ関東大震災来ないか心配になってくるなw

214:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:04:16 vYNJ4wqU0
日本のJが世界的なリーグになるのは当分不可能だろ。
外国人参政権もままならない島国のリーグがいくら発展しようと
世界中の名選手が集まってくるはずがない。そもそも客が日本人しかいないんだし。

イングランドスペインイタリアオランダとか周辺に国がひしめいている
地域に比べて、そういった面で劣るのは仕方ない話だと思う。
東アジアだけでも外交人枠撤廃、完全入国審査なしなどにして
選手も客も来やすいようにしいないとダメなんじゃないかな

215:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:07:01 vYNJ4wqU0
でもJヲタってアホだからなにもしなくてもJリーグが
欧州のビックリーグみたいになると思ってんだよね。

216:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:07:27 D5CYXn6M0
>>214
>外国人参政権もままならない島国のリーグがいくら発展しようと

え?

217:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:07:29 2nf/Qlf00
なんでこんなスレにまで焼き豚が沸いてるんだ?
訳分からん

218:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:09:38 D5CYXn6M0
>>217
サカ豚も沸かなくていいよ、邪魔だから。

219:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:10:05 LStZGoBD0
ひでえwww

220:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:11:00 egDMDLqS0
>>214
韓国ってワードを入れた方がもっと食い付きが良くなるよ。

>>217
サッカーのサの字があれば焼き豚が沸くし、
野球の野の字があればサカ豚が沸く。
芸スポはそいいうもんだ。

221:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:11:02 vYNJ4wqU0
>>216
一流選手だけいればリーグが成り立つわけじゃない。
外人のファンが移住しやすい環境を整えないと世界的なビックリーグにはなれないよ

まぁ、日本と周辺アジアの選手だけでビックリーグを作れるようになるまで
まつって言うなら話は別だけど

222:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:11:04 HtBF1fqU0
野球はもうメジャーリーグからオファーが全然無いんだってな
ロッテの小林もどこからも無く結局阪神行きが決まった
こうはなりたくないもんだな

223:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:11:05 ZJodoL+T0
>>119
その気になればエムボマあたりが日本向けの選手を見つくろってはくれそうな気がしないでもない

224:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:12:21 jnjsXT0N0
Jリーグはつまらんからな

225:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:13:47 9HJJn7rP0
たまにはまともな事いえんじゃん

226:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:14:48 HtBF1fqU0
海外厨がな・・・
香川とかJでもスーパーなプレー連発してたのに
「Jリーグのレベルが低いからだろw」の一言で興味なかったのに
ドイツ行った途端香川、香川の大合唱
海外中の見る目のなさは異常だ
なんとかならないものか

227:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:16:49 ilWt68+LO
国内リーグが無くなればアマチュアサッカーに戻るのに能天気だね
移籍金無しのタダ強奪ばっかされてたら潰れるんじゃ無いの

228:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:17:43 2nf/Qlf00
>>226
海外厨の中でも末期な奴は
「ブンデスのレベルが低い」とか「ドルは周りが凄いだけ」とか何とか未だに粘ってるけどな

229:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:20:27 ilWt68+LO
一度国内リーグが潰れれば能天気な事も言え無いんじゃ無いの。アマチュアサッカーに戻して
移籍は良いが、片方のリーグがタダ強奪されて弱ってくだけだからな

230:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:20:59 ruJWNqUE0
枯れ草になって戻ってきてもな

231:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:22:21 u6w370ar0
まあ移籍金が発生するような移籍が増えるなら
草刈り場でも何の問題はない

232:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:23:07 F1Ey3SJ20
逆に言えば、欧州サッカーの草刈り場になれないレベルで
日本国内だけで盛り上がってるサッカーなんか見ていても楽しくない

233:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:24:23 4jKICUwl0
今まで草刈場にすらならなかっただけだからね。
進歩といえば進歩。

234:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:26:23 HGnq/00k0
一番の問題は移籍金なんだよな
川淵のポケットマネーで補填してやれよ

235:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:26:43 iZj+XO6H0
サッカーというスポーツは稼げないわ短命だわの底辺スポーツである。
短命で稼げないサカー選手の行き着く先は底辺チ○ピラである。

なぜか?
原因は、サッカーファンは低学歴の貧乏人しかいないのが原因だろう。
サッカーファンは低学歴の貧乏人率が非常に高いのだ。
そのためサッカー選手は金にならないのだ。

その上、衰えれば低学歴貧乏人であるサカーファンの日頃のストレスのはけ口として
異常なほど罵倒される割に合わない底辺スポーツ
それがサカーの真実です。
所詮タマけって走り回る低脳でも出来るスポーツなので
まあ仕方ないです。
野球を選ばなかったのが運のツキでした。
残念

236:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:31:29 ilWt68+LO
ユースとかガキから育成してタダ強奪されたらボランティアでアホみたいだな


237:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:33:20 pzb0tMJ00
ブンデスリーガという場が近づいたのでJプレミア構想がいらなくなった

238:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:34:04 9VFj+AaB0
じゃあ野球ファンは高学歴の金持ちなのかよw

239:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:35:50 491j0g1M0
>>5
草刈民代さんじゃダメなんですか?

240:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:35:58 4jKICUwl0
>>238
地上波で佑ちゃんとか観てるアホとスカパー、WOWOWで
サッカー観てる人間のどっちが金持ちで高学歴かなんかは
分かりきってるだろう(w。

241:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:36:51 d1wmZg280
移籍金が入りさえすれば草刈場になることはいいこと
子供だってJリーガーが夢の奴なんていないし
きちんと経営が出来てればそれでいい、極端に水準が下がるとも思えないし

242:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:37:11 PVYEWX3B0
>>57
ミカミカンタ元気そうだなwww

243:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:38:15 pZqbO21i0
金取るなら獲ってくれないよ
そんなもんだ

244:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:40:41 b2yrks1E0
>>236
だからそういうのなら出したくなければ出さなければ良い
契約に盛り込んどけば良い
ただし有望株からは片っ端から回避されちまうだろうがなw

245:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:43:19 ilWt68+LO
チームの主力をタダ強奪されて移籍金無しで補強も出来ない。それでACLとか勝てるわけない
育てて売るなら良いが、Jは育ててタダ強奪だからやりがい無いだろ

246:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:43:52 XLZT9v0F0
移籍金云々はまあ仕方ないと言えば仕方ない部分もある
長期契約、高年俸で選手をつなぎとめるためにひーひー言ってる欧州クラブもあるだろうし

でも疑問に思うのはJクラブって年末にしか契約更新しないように見えるんだけど
あれ規約かなにかにあるのかな

247:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:44:39 +PP+Wc8l0
期限キレたら移籍金がなくなった
Jリーガーの給料が安くなった。

これが一番大きいと思うんだよ。

248:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:47:09 Qx94U45h0
ワッキーがうぃーと言いながら↓

249:名無しさん@恐縮です
11/01/23 18:52:24 b2yrks1E0
>>245
移籍市場がどこも着目してないACLでなんて頑張ったって意味ねーんじゃね?w
つか、今はただのお試し期間だぞ?
永遠にタダ移籍になるわけが無いじゃない
向こうに日本が「産地」として認められたら向こうから金払って来る
目先のカネにとらわれずに早いトコ、栗東・美浦になってイチ抜けする事だ
大金が入って来るようになるぞ?

250:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:01:49 0/IzAd/A0
川渕は代表厨

251:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:07:57 EwUlBgrIO
香川や本田のような海外で活躍する日本人が増えれば、彼らに憧れてサッカーを始める才能溢れる少年が増えるだろう

10年20年長いスパンで期待しよう

252:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:15:28 7NQnukj/0
今のままだとどうしても
日本サッカーのレベル向上という長期的展望と
J各クラブの経営という短期的展望が折り合わない

遠回りでも国内固めないとJが死ぬんじゃないか

253:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:15:48 Ku3W3WBA0
それでクラブに金が入ってくるならいいけどな
ゼロ円で出て行かれるばっかりじゃんか

254:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:19:08 PVYEWX3B0
育成の費用が回収できればそれほど問題はないんだろうけど、
今ってJユースの維持費ってどれくらいかかってるんだっけ?

255:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:19:46 jnjsXT0N0
スカパーが撤退したらJリーグは終わりだろうな

256:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:20:46 pZqbO21i0
Jで結果を出して買われて出ていくなら正しい出世コースだけど
最初からJを軽視して海外でやって特に芽も出てないのに海外組だから代表入りとか狙う奴、それをチヤホヤする奴
そんなん増えてJも代表もダメになるでしょ

257:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:22:08 ilWt68+LO
Jリーグが終われば、代表も学生、社会人サッカーに戻って終わるわけだ


258:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:23:41 FrJ8BdUU0
>>252
ちょっと焦りすぎたよね、Jの拡大は

結構な大都市でも二週にいっぺんの興行に一万以上集めるのが大変な状況じゃあ、経営もクソもない。

259:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:25:16 aXhVyCia0
草刈場になるには契約制限を緩和しないと無理なんじゃね?
今のままでは主力が抜けると即戦力ダウンになって
そのチームに魅力がなくなり、Jリーグの地盤沈下が起きてしまうよ
あとサテライトの充実も急務になるね・・・川渕さんがこんなんで平気なんかなぁ

260:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:26:12 yQSkI1vn0
ステップアップリーグになる以外道ないし、しょうがない

261:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:28:57 oY9ycJsW0
川島みたいに試合に出ても逆に劣化することあるんだからしっかり選んでほしいわ行くなら

262:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:29:04 ilWt68+LO
日本のクラブは無料で強奪されてるのに無頓着だね川淵って
一度、Jリーグ潰してアマチュアサッカーでやればと思う。能天気すぎる

263:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:31:10 Rd3JuU3GP
まあ海外でもスコットランドとかロシアとかじゃ意味ないけどな

264:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:31:29 pZqbO21i0
海外厨は、日本のサッカーできる選手はみんな海外のカッコイイクラブになるべく若くから所属していて
そこから代表の試合のときだけ日本に戻ってきて集まって日本代表として試合するべき
Jリーグはワールドカップ参加条件に自国リーグの存在が必要だから仕方なく作った、地元密着のおひねり芸能チーム
って感覚なのかな

265:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:33:11 /6UCjUO/0
>>256
確かにJ経由じゃない青田買いは問題ありだね
あっちで失敗したそんな選手わざわざ買い戻してる馬鹿なクラブが
いる現状じゃそんな選手になめられるのも当たり前だけど
清水って岡崎の移籍といい頭おかしいよね
伊藤翔は取ったらいけなかった

266:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:35:12 ilWt68+LO
Jリーグが無くなれば、代表もアマチュアになって代表だけ見る奴も楽しめなくなるわけだからな
日本のサッカーを考えてるのは本当にJサポだけだと思う。

267:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:37:51 /6UCjUO/0
>>264
海外もJも見るけど
まずはいろんな国のサッカーを知って
敵を知って日本人の何が通用するのか知るところからじゃね
代表海外に転々としてるのははっきりいって連携の面で
マイナス以外の何ものでもない
それならJの優勝チームでやってるユニットをベースにしたほうが
連携のよさは間違いないからね
でもまだそうゆう時代じゃないんじゃね
Jはそこまでたいしたサッカーしてないから

どこも巨人選手時代到来だけど
それもそれでひとつの課題をクリアしていく時代なんだろうね

268:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:40:10 oY9ycJsW0
いくら人口や経済規模や国土で日本>イングランド、ドイツでも
サッカーのマーケットの大きさや歴史はイングランド、ドイツ>>>>日本なんだから
「欧州はあんだけクラブ数あるんだから日本も増やして問題ない」とかの考え方は通らない
水戸とか分配金毟り取ってるだけのゾンビクラブいらないよ

269:_
11/01/23 19:40:58 MFcLkzj80
難しい問題だね。選手にしてみれば、カタール(会長ハマム)がAFCの実権握ってて、
アジア杯やACLじゃまともな審判がほとんどいないし、サッカーなんかまともに
できないしね(欧州や南米でもそういう場所、他色んな問題あるけど)

かといって日本のクラブが育成だけして選手をただで取られていったら
それこそクラブの経営が圧迫する。なんとかして欧州や南米に金を出してくる
ような状況に持ち込むことが大事だね。アジアのオランダ、フランス、ポルトガルリーグ
みたいな位置づけ現状では目指す形か……最終的にはアジアのスペインリーグみたいな存在に
なるのが究極だけど。

ただ代表強化の為には、今のところは海外移籍する選手増えた上で、各国のレギュラー
張ってる選手が多くならないとだめなのかな?

270:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:42:34 b2yrks1E0
Jサポがこんな短期展望型で未来へのビジョンが全く無いんじゃ
そら潰れるわ
このまま続けたって先細りのジリ貧状態じゃん
バルサもレアルも金満でウハウハ経営してるとでも?
どっちも借金凄いよ
まあ返せるけど
マンUなんか利子だけでやばいよ

まあ確かに見習うべきはブンデス型経営だけどこっちは来場者収益できっちり
大黒字だしてる
ビジョンが無いならJに見に来てくれるように頑張ってるの?
ただでさえつまんねーのに
天皇杯ですら視聴率3.6%だぞ?どーすんの?

271:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:43:20 09wMjaL70
クラブが選手に舐められてる現実をどうにかしないと、0円移籍は減らないよねぇ。


272:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:43:45 /6UCjUO/0
海外は傭兵時代
Jは巨人時代
マスコミはゆうちゃん時代

273:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:46:08 /6UCjUO/0
サッカークラブ増やすのは対して金かからないから問題ない
やりたいところはやれ

274:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:47:02 pZqbO21i0
強くなりたいだけならなんで欧州ばっか向いて南米向かないの?
ただ今現在流行って栄えてるところ行きたいんでしょ
ただのミーハーなんだよ
代表を強くしよう、日本サッカーを良くしようなんてあまり真剣に考えてない
Jにブラジル人が多い以上ブラジル化したほうが早いんだけどね

275:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:47:03 /XOOEjViQ

ああ


ますます税リーグが糞リーグ化踏み台朝鮮人育成リーグに成り下がるな


サカ豚は少ない給料をこんなカスリーグにお金落としてどうすんの?

276:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:47:08 RELjB14w0
どのチームに移籍しても役に立つサッカー傭兵を送り出せるくらいじゃないと
代表チームは強くならないよ。

277:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:48:48 /5VvYNnb0
いくらなんでも馬鹿すぎるだろ。前から知ってたけど。
「草刈り場になっていい」って、このままじゃ草無くなりますけど?

278:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:48:47 DCLCeSQJ0
>>5
URLリンク(www.canycom.jp)

279:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:50:16 pZqbO21i0
スペインは他国に傭兵出してないけど代表強いじゃん
自国リーグのレベルが上がるのが一番なんだよ

280:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:50:27 /6UCjUO/0
>>274
ブラジルとは強化の仕方が根本的に違う気がするけどね
サッカー人口と文化浸透度的に
日本って組織ありきだし

281:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:50:45 PS5G+NDD0
草刈り場でサカ豚wwwwww

282:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:51:53 pZqbO21i0
黒人除けばドイツよりブラジルのほうがフィジカルは日本と近いよな

283:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:52:47 pZqbO21i0
日本はクラブ単位で他国のクラブと練習試合でもなんでももっと試合をやるべきでは?

284:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:52:46 /6UCjUO/0
>>279
それなりにだしてるよ
3大リーグじゃ一番出してるかもね
監督も外人呼んだりするし
クライフはオランダ人だし
南米とのつながりも強いし
全部自力でやってるとは思わない
ただスペインの良いところは良いものは良いって言うところ
だから良いサッカーが生まれるし残る

285:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:53:38 b2yrks1E0
>>274
南米も超草刈り場だから
つか行っても大国だし給料安いし試合出れないしでメリット薄い
ブラジルリーグなんて今やロナウド・ロビーニョ居るしちょい前はアドリアーノ居たし
今度はロナウジーニョが戻る
アルゼンチンの方はベロン居たりトップクラブに売り直前の選手が山ほど居る

南米行くのも悪くはないけど選手が行きたがらないんだから仕方ない

286:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:54:11 pZqbO21i0
>>284
自国に良いものをとりこんでるんであって、他国に良いものを安売りしてないだろスペインは

287:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:54:57 1Ug4bDqk0
柳沢以降まともなFWがいない Jの中のトップレベルって言われてるカスFWを海外派遣しろ

288:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:55:07 /6UCjUO/0
給料良くなってきたし南米でやれるなら
やっても良いと思うけど
ブラジル人はうまいぞw
日本人の需要があるとは思えない
Jのブラジル人ならわからんでもないけど

289:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:58:06 09wMjaL70
0円移籍を強奪って解釈は、サポだけじゃなくてクラブ関係者もしてるのかね?
それなら本当に終わってる。

290:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:58:28 y976qRwF0
外資OKにしようよ。酒造会社を阻害するな。
今のJでは、海外から投資してくれないかもしれないが、物好きがくるとおもうんだけど。

291:名無しさん@恐縮です
11/01/23 19:59:03 /6UCjUO/0
>>286
2大クラブはしてるねw
今マドリブランドは外人スペイン人問わず
間違いないって言われてるしw

でも100年以上やってて色んな失敗もしてきたプレミアセリエ
リーガブンデスから
何も学ばずにJをいきなり同列に扱うのは無理があるよ
それこそ日本だけでやっていくのなんて無理
そもそもJの給料どうにかしないと
競争すらできない
移籍金はそのうち取れると思うけどね
鹿島とかは取ってるわけだしさ

292:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:00:45 VSeTusNd0
>>283
クラブによっては海外のリゾート地でキャンプ組んで
海外クラブとやってるだろ。

293:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:01:14 zX3/+HCD0
才能ある選手個人の能力を向上させるなら海外に行くべきだし、その結果日本代表のレベルは上がる。

ただJリーグの活性を図るなら、才能ある選手をあえて国内に残す。代表はレベルあがらないけどね。


とどのつまり、日本では決して、Jの活性化がイコール代表の強化には全くつながらないってことだな。
馬鹿がたまにJリーグを盛り上げることが代表の強化へ繋がるとかほざくけど。

294:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:01:59 VSeTusNd0
>>290
外資&個人所有解禁はいいな。中東ファンドは手を出すかも知れない。

295:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:02:19 pZqbO21i0
日本人がブラジル人に到底なれないなら
傭兵を安く派遣しまくって代表を強くするというのも到底ムリ。

296:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:03:12 /6UCjUO/0
>>293
海外組みだけで代表組んだら間違いなく代表の連携はさがるけどね
Jのレベルが上がらなきゃ海外にもいけないし
だからJのレベルを上げることは大前提だね

297:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:04:06 pZqbO21i0
リーグのレベルが低くて代表が強い国ってあるんか

298:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:04:14 b2yrks1E0
草が無くなるだの目先の小金を気にしてる暇あんなら頑張ったらいいじゃない
エジルクラス作ったら契約切れでも16億で売れるぞ?
だが、ユース上がりは走れないわヒョロヒョロの体ばかりだわ
タマいじりだけは少し上手なだけの子ばかりだろ
J1で通用すればいいやってだけの育成だろ
それが突然、選手にオファーが来ると契約切れなのにカネくださいwだろ
草が無くなる!Jが終わる!だろ?

こんな調子じゃ終わるべくして終わるって当のJ厨のお前等が一番わかってる事じゃない
このままではいけないんだろ?ならどうすべきなんだ?

299:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:05:49 pZqbO21i0
選手にオファーも来てないのに売りに行ってるのが問題
売るっちゅうか、ただだが

300:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:06:08 Co7n68H70
まるで日本がアルゼンチンやクロアチアみたいな言い方じゃないかw
全然草刈場のレベルじゃないじゃん

301:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:06:18 /6UCjUO/0
Jはビッグクラブも確立してないから
道半ばも良いところ
とりあえず巨人時代楽しむよ
3バック時代よりおもしろいだろうしね

302:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:07:39 +GuzEUnK0
日本人バブルがおきてんのなんてブンデスだけだし
活躍してんのも香川だけだし
勘違いしすぎじゃないの

303:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:07:50 pZqbO21i0
金と人気なかったら経営も強化も続かないよ
志は地に足がついてないとね

304:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:08:52 nF7bCmFsO
今日の試合にイエナガ出そう?

305:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:09:30 /6UCjUO/0
でもブンデスがあってくれてよかったね
なんかドイツとは色々縁があるな

306:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:10:03 b2yrks1E0
>>297
リーグレベルあげるだけなら外人枠撤廃したら?w

でも
レベル上がったら見るよ ウン

宇宙射出されるシュート ディレイばかりのへなちょこサッカー 
寄せが甘く全体規模でサボりが感じられる怠惰な展開

これがとりあえず無くなったら少しは見るかもしれん

307:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:10:33 lc5vIGb30
それはそうだがサラ金の犬の川渕に言われたくない。

308:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:12:14 pZqbO21i0
はあ?外人枠撤廃してリーグのレベルあがると?

309:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:14:28 b2yrks1E0
上がるだろw
無名ブラジル人が無双するのがJリーグ
全員無名ブラジル人になったら一気に南米クオリティーまで上がるしw

310:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:16:02 pZqbO21i0
こういうのは海外にあこがれながら視野狭いというか
世の中のしくみをあんまりまだ把握してないのかもな
撤廃という日本語もわからない


311:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:18:28 Co7n68H70
AFC加盟国の選手は締め出したほうがいいと思うよ。
なんでJリーグで韓国選手を強化したり雇用を確保してあげないといけないんだよ

312:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:19:44 yQSkI1vn0
>>295
おいおい、今の代表スタメンほとんど海外組なんだが?

313:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:24:57 kpRWqlPA0
実際問題、移籍金で儲かったりするの?
長期契約のリスクでトータルすればトントンかマイナスになったりするんじゃない?


314:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:26:41 pZqbO21i0
南アから一年弱のあいだ派兵して、その効果でマジ強くなったwとか思ってるのか…

315:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:27:49 b2yrks1E0
>>310
いつもそんな風に勘違いするけど全く違う
別にJリーグが潰れて良いし代表も弱くなっていい
見ないだけだ
面白いものをスポーツ観戦する ただそれだけの事
サッカープロ化してなくて衛星とかケーブルで海外サッカーのみを
楽しんでる国は大勢ある
勘違いを続けるならJなんかとっとと潰れろと思うが

316:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:31:26 ivX6ROPO0
>>313
儲からない。
そんな何億も取れるような移籍なんてほんと数えられるほどしかないから。
移籍金でほくほくになるならアルゼンチンをはじめとする南米のリーグや
欧州の小さいリーグが貧乏なわけないじゃん
ブラジルのリーグが最近豊かになってきたのは、国の経済発展という要素が一番でかい



317:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:34:30 X/JS7ATN0
逆に世界のトップ選手がJでプレーするようにまたなってほしいな
余生で結構ですから

318:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:38:14 rHiLcykq0
世界基準と一緒の移籍金制度にしたのは本当に英断だった。
J特有のクソ制度のせいで選手の海外移籍が本当に困難だったからな日本人選手は。

319:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:38:57 pZqbO21i0
欧州は売ってる分買ってるからだよ
そこは経営手腕だろ
日本はタダで出してるから買えない
ジリ貧

320:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:39:01 P638lmH80
世界の選手で言えばベテランの余生よりも
とりあえず期待の若手の通過点になってほしいな

321:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:40:14 U5HVSn170
しみサポですが、Jのお茶摘み場になってるうちをどうか助けてください

322:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:41:25 LAI4sKYD0
まぁ税リーグとかなんの魅力もないリーグだしな

323:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:44:15 VSeTusNd0
>>321
茶が摘まれるならみかんかいちごでも育てればいいじゃない

324:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:44:52 RzcrgFXLP
安く買えて使えて転売できるなら買おう。今ってこんな感じだからなw

325:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:46:58 mD5cx9XW0
まだ名誉会長とかいう椅子にふんぞり返ってるのかよw

326:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:48:58 b2yrks1E0
>>321
じゃあ潰れてください

327:名無しさん@恐縮です
11/01/23 20:57:46 rRBExovo0
日本人選手が人気なのは、初期費用が安いからってのもあるけど、
それ以上に、移籍が上手くいかなかったときに売り払う市場があるからってのが大きい。
アフリカ人や南米の若手獲って失敗したら損が大きいけど、
日本人は戦力的に失敗しても、十分ビジネスになると思われてる。
そんな商売許したら、Jが経営的に潰れかねない。
国内リーグが衰退したら代表も共倒れになるってことがなぜ分からないんだよ。

328:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:01:27 yQSkI1vn0
>>314
一年じゃほとんど変わらないんじゃね?
だけど長い目で見たら強くなると思うよ

329:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:01:27 beoFaCf00
ボスマン判決前のJリーグはすごかったけどな。
Jリーグ所属のブラジル人だけで、ブラジル代表ができた。

330:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:04:48 FLoHXanL0
今年は消費が小幅に上向きそうだから観客動員も戻ると楽観

331:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:12:55 b2yrks1E0
J離れは景気が悪いからなどではない
CLとかW杯を目にし、実際問題でニワカ層の目が肥えてきているからだ
それとあまりに違い過ぎるJリーグ

あからさまにトラップ上手いボールスピードが桁違いマスゲームを見てるかのような
ブロック守備落ちない運動量

ニワカでも違いがわかるようになってしまった
見てて面白いから日本戦以外でも高視聴率をマーク
やきうからも随分ファンを奪い取り、2ちゃん各スレでも随分話すレベルが上がった
勘違いしたままだとどうあっても潰れる

332:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:14:38 pZqbO21i0
海外組多かった黄金世代のドイツWCはGL敗退なんだよね


動員戻るかはあれだけど去年よりは微増でしょう
WCイヤーは日程もあって少し落ち込むものらしいので

333:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:21:31 iGVba8Db0
Jで1億円プレイヤーがゴロゴロ出るのもそれはそれでいいんだが
それが無理ならば
そこそこの年俸と引退後の福利厚生、就職斡旋
と、欧州へチャレンジしてより稼ぐための確かなルート
というリーグのありかたになるのも仕方がない

にしても日本のサッカー業界というパイ自体が小さくなっていってはそれも不可能だがな
totoの収益でもまるっとブン取ってこない限り

334:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:22:27 i4WCTThl0
>>17
欧州と同じ!?
秋春制にしたら

日本に選手が来るというけど
どうでしょう

335:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:30:58 XUe+9zzi0
契約満了なのに強奪とかわめく奴いるから どんどん海外行ってほしい
アフリカ人じゃんじゃん入れてくれ J2のセンターバックとか見てて金払うレベルじゃない

336:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:34:16 9Gn99RuF0
Jリーグはアジアのエールディヴィジやリーグアンを目指すのは妥当なことなんじゃないの?
今は確かに移籍金とか取れなくて移籍してしまう例ばかりだけど
選手が移籍先で活躍してくれればその次からは向こうから金出してくれるようになるでしょ。

海外に出ていく選手がいれば、ユース上がりや高校からの選手、才能はあるけど出場機会に恵まれない選手が
活躍する機会が増えるわけだし、もっともっと才能豊かな選手が出てくる可能性だってあるじゃない。
それとも日本国内だけ、内輪だけの循環のほうがいいのかね?

それと中心選手が抜けたらお客さんが減っちゃうっていうのもわからないでもないけど
正直スタジオに足を運ぶほどのサポーターって、誰々が抜けたからもう見に行かないっていう感じではないでしょ。
むしろ海外でも頑張ってこいよって言えるくらいの心持ってる人のほうが多いと思うんだよね。

まぁあくまでもただのサッカー好きなおっちゃんの意見としてはだけど。

337:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:37:09 pZqbO21i0
コア層宛てにしてたらジリ貧よ
ミーハー浮遊層引っ張れないとね

338:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:45:50 2KDy5SlR0
上のほうでアフリカから来る選手がいるわけないってあったけど
日本に来て何人か成功もしていなかったっけ?

339:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:47:36 5K+D+B/e0
野球も外資の参入を禁止してる 建前は別として多分、本当の理由は、虚塵以
上の金満球団が首都圏にできる可能性もあり虚塵の利益を減らす事へのナベツ
ネの警戒とか、半身とかも関西圏にライバルが増えることへの警戒とかみたい
な地方人気球団とナベツネとも利害が一致するからだな

サカが外資参入禁止してるのも、結局、今のJの親会社の利益を減らす可能性
あるからか?

340:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:52:01 bPagw1MK0
このままタダで有望選手を海外へあげてたら
Jが潰れちゃうんじゃないの?
苦労して育ててタダであげるって…

341:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:54:40 3BsAU9dM0
>>5
笑っちまったw今の時代じゃクドすぎるよw

342:名無しさん@恐縮です
11/01/23 21:58:57 9Gn99RuF0
>>338
成功と言えるかわからんが、CSKAのドゥンビアぐらいしかわからん。
しかもドゥンビアはJリーグっていうよりスイスリーグで成長した感じだしね。

343:名無しさん@恐縮です
11/01/23 22:05:51 4Xy7aAm60
>>5
新人時代のCM画像見たけど
本当に美青年だった。
共演してた帰ってきたウルトラマンの人もセクシーだった。
あんなに整った人がヒーロー役やるとか
当時は斬新だったと思う。

344:名無しさん@恐縮です
11/01/23 22:06:59 491j0g1M0
Jの拡大路線(地域浸透させるぞ作戦)も一段落ついたので
今後は
生き残り路線(一定の基準がないクラブは落ちるよ作戦)に鞍替えの時期だな。

Jの人気が今一つっていう理由にトップの多さがあると思うんだ。
もう少し上は狭き門にした方が頑張れる気もするんだ。色んな意味で。
中位力とかわけわからんチームが出てくる要因だからな。

345:名無しさん@恐縮です
11/01/23 22:10:58 OIr+1JYt0
ただでさえ実戦が少ないのにこれ以上チーム減らしてどうすんだw

346:名無しさん@恐縮です
11/01/23 22:15:31 7NQnukj/0
基準作らなくても生き残れないチームが出てきてる現状なのにどうすんだ

347:名無しさん@恐縮です
11/01/23 22:29:52 LfKFUCDY0
これはもうずっと言い続けてる事でしょ
何を今更?

348:名無しさん@恐縮です
11/01/23 23:44:34 mxTo8Lc10
市場が売られ過ぎなら底に買いが入るのは当たり前で
それがある程度続けばそのうち適正な価格なって、買われ過ぎになるだろう
今は本当に売られ過ぎなのか、移籍した選手が活躍して証明するしかないわけだよ


349:名無しさん@恐縮です
11/01/23 23:54:40 rXg49Z5a0
周りが名前もよく知らないような奴らばかりになったら海外のサッカー
を見るようになるだろjk

350:名無しさん@恐縮です
11/01/24 01:25:42 jpGz6cvE0
>>309
バカかおまえ
無名ブラジル人が全員Jで活躍してると思ってるのか?
無名ブラジル人一人当たりを連れて来るのに10人以上ははずれを引かないといけないんだぞ

351:名無しさん@恐縮です
11/01/24 01:41:52 imyeLd34O
お前は死んでいい

352:名無しさん@恐縮です
11/01/24 01:44:07 2EJevvV+0
選手のレベルが低い
チーム多いから
外国人増やすかチーム減らすかしろ

353:名無しさん@恐縮です
11/01/24 01:44:43 jpGz6cvE0
>>342
ドゥンビアはJじゃ全く通用しなかったな
Jはスピードがあるからドゥンビアのスピードが全然生きなかった

354:名無しさん@恐縮です
11/01/24 01:45:36 JFcmZk5Y0
>>351
田嶋さんが後を引き継ぎます

355:名無しさん@恐縮です
11/01/24 01:50:41 0Pa/24t1O
無料で引き抜かれてたらビジネスにならないだろうが、ボランティアだよ
Jリーグが無くなればアマチュアサッカーの昭和に戻るんだが川淵ってアホか。

356:名無しさん@恐縮です
11/01/24 01:55:15 ZcVGH/kG0
もう出て行ってしまった選手は是非とも海外で活躍するなり
コネクションを広げるなりして後の人生に役立てて欲しい
騙されず、賢くしぶとく頑張ってほしい
そうして日本人選手の価値が少しづつ上がっていけば
Jリーグの評価も海外で高くなるし

357:名無しさん@恐縮です
11/01/24 01:59:08 r28J/XbbP
Jリーグのレベルが上がらないとWCで勝てない。
それに、優秀な外人が日本に来ないから、レベルがまた上がらない。
では、そのJリーグのレベルを上げるにはどうすればいいかというと、
現時点では、Jリーグから海外に行って実績を作って、海外を渡り歩く
選手を沢山出す。そして日本に帰ってきたら選手をやるなり、指導者を
やるなりして、世界基準のサッカーを持ち込むしかないな。

結局、外人監督を招聘しなきゃならないと言うことは、自国の指導者の
能力がないからである。これはサッカー後進国の証なのだ。
野球の監督はほとんど日本人だからな。外人が珍しい。それだけ日本の野球
のレベルが高いから外人を招く必要があまりないからだ。

358:名無しさん@恐縮です
11/01/24 02:01:53 r28J/XbbP
中田もさぁ、世界中を周ってるのだから、サッカーの指導者の
勉強をして日本に帰ってきて後輩を指導したらどうだ。
いつまでも、ふらふらしてないでさ。

359:名無しさん@恐縮です
11/01/24 02:03:04 ZcVGH/kG0
>>355
無料はさすがにいかんと思うが、Jから売られた選手が海外で結果をだして
更に別のクラブに移籍するときに発生する移籍金のうち
何パーセントかはJのクラブにも支払われるんじゃなかったかな

ただJのクラブが移籍金で儲けられるようになるくらい
日本人選手が活躍して移籍金が跳ね上がるようになるケースは稀だろうから
やっぱ苦しいよな
つーか、海外だと移籍金滞納することもあるか…

360:名無しさん@恐縮です
11/01/24 02:19:59 rDn+v8Bz0
>>355
今のJリーグはまだ1つのクラブが一本釣りできるくらいの価値でしかない
競争相手がいなくて、日本選手は行きたがるから、向こうの言い値で勝負できてる
0円なら獲ってあげるよなんて言い方もできる
若手はオファーが来やすく来たらすぐ行けるように0円移籍できる状況を作りたがる
30人が欧州に行って20人が活躍するくらいのレベルになれば、欧州でのJリーグの価値は上がる
価値が上がればJクラブを注視するスカウトが増えてオファーも増える
1人の選手に2つ3つのオファーが届くくらいになれば、移籍金を設定してても獲りに来るだろうし
断っても他所から来ると強気に出ることもできるようになる
若手も欧州からオファーが来たらただで出してなんて言わずに済む
まずは数多くの日本選手が欧州で結果を残し、W杯でもコンスタントに結果を残して日本選手の価値を
全体的に底上げしないと
ブラジルやアルゼンチンなんかも、元はそこがスタートなんだし

361:名無しさん@恐縮です
11/01/24 02:24:57 jpGz6cvE0
名古屋のケネディも移籍金0円だったし
今の時代0円で取るのが常識だろう

362:名無しさん@恐縮です
11/01/24 02:47:13 NRTcA/pn0
言いたい事はわかるし、賛成。

けど、草刈り場の使い方間違ってるよ。
こんなカスが院生敷いて権力振りかざしてるかと思うと哀しいよ。

363:名無しさん@恐縮です
11/01/24 03:07:54 Ys8BESuw0
アジアカップ見ても分かるがJリーグのレベルの高さは確実に影響してる
他のアジア諸国の国内組が欧州では当たり前のダイレクトパスが稚拙なのに対して日本の国内組は全員が当たり前のように出来てる
イランや韓国なんて大会通して特にそれが顕著だった
欧州組、Jリーグ組とその他の技術レベルの差は見てる人にはこういう点でしっかりわかる
国内に引籠りは駄目だが自国リーグのレベルアップは必須事項
育成環境も海外より国内という基本を念頭に置きつつしっかりとした人材を送り適正な金を出してでも獲得オファーの来る環境作りが必要
海外は成長の場では無く香川のように国内の実績が海外で通用するか試す場所
その為には自国の整った環境で欧州でも十分通用する技術フィジカル実績を手に入れておかなければならない

364:名無しさん@恐縮です
11/01/24 04:13:33 knM7ZhTZ0
実質的な国内リーグ放棄宣言だな

んなこというなら最初からつくるなよ。あほか

365:名無しさん@恐縮です
11/01/24 04:17:39 knM7ZhTZ0
しかしいまだにこんなこというアホには心底あきれたわ
海外流失なら10年前から普通だし、悪い例も腐るほどあるのに
いつまでも妄想にとらわれてないでいい加減、現実の国内リーグをちゃんとしろよ

366:名無しさん@恐縮です
11/01/24 04:35:33 r28J/XbbP
実際、日本選手の評価が低くて、金はいりませんからどうぞ
うちの選手を移籍させて下さいって立場だからな。
海外では、日本選手をとる必要性はあまりないからな。
タダなら、使ってやってもいいよって感じだし。
そりゃ、WCベスト4ぐらいになれば少しは違うかもしれんけど。

367:名無しさん@恐縮です
11/01/24 04:37:00 niRZ1Stg0
まータダで取られるのは腹立たしいんだろうけど
もう発想がプロリーグの発想じゃないもんな
自分らだってユース若手の子らを全国から青田狩りして来るくせにな
その引き抜かれた中学校・高校もエース格失い一気に弱くなり
母校の宣伝力は落ちる
んでサッカー強い強豪校も同じく小学から全国から青田狩りだ

まるで自分らだけが被害者ぶりカネをよこせと喚いて選手の未来を断つ
これがJリーグクラブとサポーターだ
サッカー選手なんて30歳まで持たない選手が多い
それでも手取りが減る可能性もあるしスタメン保障はされないどころか
ベンチの可能性が増える。それでもガキの頃からの夢だった海外挑戦に挑む
そんな選手達の足を引っ張るのがJリーグクラブとサポーターだ
都合よく自分らだけ被害者ヅラしやがって

368:名無しさん@恐縮です
11/01/24 04:58:55 knM7ZhTZ0
>>366
てかいまでさえホイホイいかせすぎなのにJがどうだとか頭大丈夫か?
それにいい選手が湯水のように海外に流れたら国内リーグが崩壊するわけだが
しかも、価値もレベルが落ちて戻ってくる選手が殆ど
移籍金が発生するようなレベルの選手以外は無理やり生かせる必要性はまったくないよ


369:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:00:01 aIPWHDoCP
>>368
崩壊しないよ
空いた席に他の選手が座るだけ

370:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:01:00 jpGz6cvE0
>>367
>その引き抜かれた中学校・高校もエース格失い一気に弱くなり
>母校の宣伝力は落ちる

途中で引き抜いたりしねえよ
そもそも良い選手は中学校の部活なんかいかない
無知は黙ってような

371:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:02:47 knM7ZhTZ0
ミス>>368>>367あてね

372:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:04:12 jpGz6cvE0
>>366
必要性がなかったら取らないだろw
バカは黙ってたほうが良い

373:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:04:11 Bry0PMXJ0
サッカー(クラブ)は儲からないって、プロ野球は儲かるのかよw
これまで通りの親会社からの赤字補填が続くと思ってるとしたら、どうかしてるぞ。
現実的にロッテは来年と再来年で補填額を10億円圧縮するんだろ?

374:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:06:49 niRZ1Stg0
>>370
引き抜きあるし
中学の部活行かないとか・・・
代表は部活出身がほとんどなのだが?
たしか前代表はサブ含めユース出の割合は2割割ってたはず

そもそも良い選手は中学校の部活なんかいかない(笑)
無知は黙ってようなw

375:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:08:00 m03xPT+G0
川渕じーさんトチ狂ったんじゃねコレ?

376:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:09:11 knM7ZhTZ0
>>369
んで去年は移籍した連中の空いた席にだれかいいのでてきた?
観客動員もがくんとおちこんでるし
結局、客よべるのはいい選手なんだよね

377:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:15:28 jpGz6cvE0
>>374
無知はおまえだろ
今の日本代表のほとんどは中学時代クラブ出身だ
そもそもアマチュアで引き抜きとか言われてもなw
選手が希望して行ってるんだろ
プロになりたいから

378:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:15:29 aOY8ablf0
川淵はセルジオ越後と同等位に評価されて良い男だと思う。
この二人は、昔から言ってることが大して変わらない。凄いことだ。

379:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:17:40 knM7ZhTZ0
>>378
だから老害なんだよね
時代や現実の流れにとりのこされてる老害
こういう奴が足をひっぱるのはどこの世界も一緒
潔く勇退しろっての

380:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:18:23 niRZ1Stg0
だから選手に全面的に寄生するクラブとかJリーグなんて潰れていいよ
元からクラブ多すぎるって事はさんざ言われてたんだし
クラブそのものに魅力出せないクラブとか早く潰れろ
この辺はやきうにも劣ってるよな
ほとんどの日本ハムファンはダルビッシュファンではなく日ハムファンだ
ほとんどの巨人ファンは「こんばんわ。坂本勇人です」のファンではなく巨人ファンだ

プロクラブ名乗るなや
いいからアマやってろアマ 
無理してJ1に残るより身の程を知ってJ2とかJ3やってたらいいだろ
最初の構想通りブンデス型の地域サポ獲得してサボらなければ永遠に楽に運営出来る
そんな立場をわきまえてるJ2クラブなんか山ほどあるし

381:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:22:57 IiQznNHX0
当然だ。能力があれば世界から引っ張られる。

やき祐みたいに内輪で「スゴイ、スゴイ」なんて提灯つけて持ち上げあっていても
しょうがない。
そのことに騙されるヤツがいても、中身が無い。

あとは弱くても今、現状ではしょうがない、
強いものより弱いやつをより応援するという文化だ。
地元やゆかりのある人間を応援するのは、当然、あたりまえの話。

長いものに巻かれようとしてきたでしょ?野球は?


382:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:24:20 4Da1khSU0
まあ草刈場になれる位じゃないとダメだよな
ちゃんと移籍金を払ってもらえるくらいじゃないと

383:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:25:16 4Da1khSU0
>>381
でも本当に力のある奴はメジャーに引っ張られるから本質は野球もサッカーも同じだよ

384:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:26:02 jpGz6cvE0
ID:niRZ1Stg0は焼き豚か
野球と言えばロッテの小林はメジャー行けなかったんだってなw
日本人の評価が下がりまくってどこもいりません状態なんだろ
こうはなりたくないなw

385:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:28:40 IiQznNHX0
儲けるのはビジネスで儲けろよ。ウォールストリートでもなんでも‥
スポーツは違った価値観。

日本の経済力なら今のチーム数は適性だろ。
百年後考えてるっていけど、名言だな。


386:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:29:04 knM7ZhTZ0
>>380
おいおい日ハムとかダルとか斉藤とか選手ありきの人気だろw
巨人はチームとして昔から人気あったが、最近はスターがへって人気も視聴率見る限り無残だ

選手が客をよぶのはどこのプロチームでも当たり前だろ。アホすぎ

387:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:31:46 NGJTimWr0
Jは企業クラブ認めてないからスポンサーも探しづらいしな
全国区での宣伝にならないから価値も低い
試合数が少なくてどうしてもスポンサーに頼る割合が大きいのに今のままだときつい

388:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:32:21 niRZ1Stg0
jpGz6cvE0こそ清水かガンバだろ?
言っておくが世界の潮流が組織サッカー一色だから
国民性でディシプリンが備わってる日本人だから今は売れるんだ
また世界の潮流が一変して個至上主義になったら日本人なんかまるで売れなくなる
既にセリエがその傾向を見せている
海外に選手を売れないようなアマ以下のリーグなんて誰が見るんだ
ベトナムリーグかよwww

389:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:32:29 IiQznNHX0
>>386
そりゃ芸能だろ。パンダ・タレントがいるっていうだけの‥

欧州の弱小地元チームとか米国の地元弱小アメフト大学・バスケチームがサポートされてるのは
なんでなんだよ?

390:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:37:18 knM7ZhTZ0
>>389
そりゃ文化として地域に根付いてるからだろ
箱根駅伝とか高校野球とかと一緒
地域密着とかいって、結局そこからかけ離れて崩壊させた高校サッカーとかわらえるよなw

391:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:39:00 VZtqFemB0
セカイガー
セカイガー
セカイガホメテクレルカラー

とか言って、世界の温暖化ガス削減のための金を日本が出します、環境技術も提供します
だからもっと褒めて!

とか抜かしてた日本の総理を評価出来るか、或いは出来ないか


セカイガー信仰のサカ豚は評価するんだろう?w

392:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:39:42 jpGz6cvE0
焼き豚が集まってきたなw


393:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:40:49 s4y8Ddac0
>>1
団塊の発想まるだし。海外マンセーのクソ世代。
海外に日本人の娯楽が搾取されてるだけじゃねーか。
都合の良い言い訳するな。日本人選手にもっと給料払え。一流選手を呼ぶ努力しろ。


394:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:40:49 IiQznNHX0
>>390
いや一歩はなれてなんで高校で特定のスポーツ振興しなきゃならんのだ?
という視点にたてば高校サッカーは正しいだろ。
公立校?税金で賄われているんだよな‥

メディアに露出するようなスポーツならば、クラブでやればいい。
高校野球の形態が奇妙だと思うのは俺だけ?

395:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:41:58 U1wuAAoj0
川渕見たいのは国内で通用しても海外では通用しない典型的タイプだな

396:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:42:00 TVcN3l960
ヤキューガー ヤキューガー

ヤキブーガー ヤキブーガー

397:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:42:59 VZtqFemB0
日本の将来ある若手をタダ同然で海外に差出して
ガタが来た頃に大枚はたいて回収?
ハハハw

サッカーは日本に何の経済的利益ももたらさないばかりか、逆に流出させるだけの国辱競技
それにおもねるサカ豚は、セカイガー信仰の売国左翼

398:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:43:21 knM7ZhTZ0
>>394
あららとうとう自分で持ち出した欧州やら米のスポーツ文化も否定しちゃったよw

結局、こういう奴らは崩壊のシナリオしかいえないんだよな

399:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:44:40 IiQznNHX0
高校野球にして駅伝にしてもコマーシャリズムとして地域に浸透している
だけに過ぎないじゃん。
テレビでやってなきゃ一寸の興味もないだろ?

何が地域密着だよ?(笑)


400:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:44:50 ND9ofIAg0
「世界が」って当たり前だろ。
国際的なヒーローにならないで何のためのスポーツだよ(w。
鎌ヶ谷王子とかもうそんな時代じゃないんだよ。

401:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:45:40 niRZ1Stg0
すぐ「ガー」をつけて誤魔化そうとするよなJ厨はよ
ジェイガー
ジェイガー
ジェイガー
どこの仮面ライダーだよwwwどこのキャラガーだよwww
世界信仰でもなんでもないW杯で今より高みを目指すのなら
下地作りにも着手しましょうって話だ

ちなみにCLでいつも猛威振るってるフランスリーグ リーグアンだが
ここもガツガツと毟られてる大規模草刈り場
それでもビッグクラブを喰い荒らしてるしスタンド客見るとたんまり入ってる
「うちのクラブにゃ関係ない。ウチだけ強ければよいw」
どうぞどうぞJ2行っててください

402:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:46:20 VZtqFemB0


おい、答えろサカ豚


お前らは、世界にクジラ食うなと言われれば、ハイごもっともと従うのか?

死刑は廃止すべきと言われれば、従うのか?

従うんだろうなw

言ってること、やってることが、左翼活動家とピタリ一緒だよw



403:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:47:10 IiQznNHX0
北朝鮮は嫌い。独善。


404:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:50:20 knM7ZhTZ0
>>399
んでその地域密着とかサッカーは成功してるの?w

高校野球は優勝した都道府県は毎年凄い盛り上がりですが?
あとプロレベルでも福岡とか名古屋とか北海道とか余裕で野球にまけてますよ

まさに地域密着(笑)ですね

405:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:51:30 rm2fgtXI0
>いつも“国際試験”の成績が悪く、だから世間的に人気が上がらないと
思っていた。不運なスポーツだとしみじみ思っていた。今思えば、僕らの時代のような、
一夜漬けではダメなのだ。日ごろから、いかに合格できるか考え抜いて、準備をして
いないといけない。それが、世界で生き残っていけるか、ということにつながるからだ。


なんて俺ら批判だよ

406:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:51:57 jpGz6cvE0
焼き豚って惨めだなw
アジアカップが盛り上がって悔しいのかね?


407:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:54:39 U1wuAAoj0
世界で生き残る前に日本で生き残るのを考えるべきだな川渕は

408:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:55:29 IiQznNHX0
>>404
成功って金銭的にっていう話だろ。
メディアが煽れば大衆が乗るのは自明。そのレベルを超えるのが先進国。

金銭的にペイすれば戦争は勝っても負けても、成功なの?
女房や恋人、郷土売るタイプですね?通名の人?



409:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:56:55 WIlVdprL0
☆, -─- 、        _____
[, -─- 、        _____]
, -─- 、        _____
    /_____ \?   //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー─ く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━5━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー──j      l   (⌒(⌒)  /    |


410:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:56:57 niRZ1Stg0
普通に考えて次の目標はW杯ベスト8ではあるが
もうこのレベルになるとJリーグのレベルを考えて無理難題のレベル
勝利は絶望的相手を下す必要が出てくる

今まであまりに幸運に恵まれてGL突破してるが実力的にやはりいつも
GL突破は絶望的なんだ
運良くデンマークは大黒柱ベントナーが故障のまま試合に出てくれたし
カメルーンに至っては内紛&ソング家とカメニが出ないというあり得ない状況下となっただけ
GL枠内で事前戦力予想で最下位が定位置であるがせめて3位にしましょうという形だ
2位とかはデンマーク・カメルーンより世界の人々が強いと認識されるレベルだから
これは50年後100年後ぐらいでもいいが

411:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:57:22 knM7ZhTZ0
>>407
まったくもってそうだな
日本にもサッカー文化をちゃんとねつかせないと
代表人気だけにたよってちゃ負けた時に悲惨になるだけなのにな

412:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:59:19 U1wuAAoj0
>>410
その程度の内部問題で
日本に勝てなくなるなら大したことないわけだな

413:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:59:41 IiQznNHX0
日本とは?説明してみろ。


414:名無しさん@恐縮です
11/01/24 05:59:46 knM7ZhTZ0
>>408
メディアが煽るだけでいつまでも大衆がのるわけないだろ
亀田がいい例だ
オシムや岡田の時も煽りまくってたが視聴率は悲惨だった

いい加減現実みようぜ

415:名無しさん@恐縮です
11/01/24 06:01:46 uTE8H7dr0
煽りかたが褒め殺しのそれだったら乗るわけないでしょ

416:名無しさん@恐縮です
11/01/24 06:02:10 niRZ1Stg0
常識的に考えてW杯イヤーに集客落とすところはJ2に追放した方がいい
どんだけサボったらこんだけまずい運営が出来るんだよと
去年の全体最高視聴率がサッカーだった
国民の最大の関心があったと言って過言じゃない
この好機に集客落とすとか話にならない

417:名無しさん@恐縮です
11/01/24 06:04:14 IiQznNHX0

チャンバラ劇ってあるだろ。テレビの勧善懲悪の物語‥
いまの日本の混乱はチャンバラ劇と現実の世界を同一視していることなんだ。

そういう層がメディアに煽られて野球やハンカチに縋っている‥
でもそれは、仮想現実であって現実や事実では、無い。

大人にならなきゃならない。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch