11/01/20 17:47:16 VnDHspZm0
>>98
まったく影響うけない
101:名無しさん@恐縮です
11/01/20 17:47:57 JB5DCWHZO
いぬかふぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:00:07 1Py8q84V0
放映権が高騰してから、中継のためにナイトゲーム増えたから
イングランドやドイツなんかは夏場でも問題なさそうだね。
セリエは今以上に糞化して誰もいなくなった状態になりそうだが・・・
103:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:02:40 SEyhMMym0
世界各国のリーグ開催カレンダーの色分け
ピンク→年内前半開幕~年内後半閉幕 (日本・ブラジル・アメリカ合衆国など)
青→年途中開幕~翌年前半閉幕 中断あり (ドイツ、クロアチア、サウジアラビアなど)
水色→年途中開幕~翌年前半閉幕 中断無し (スペイン、イギリス、オーストラリアなど)
URLリンク(yukiguni-club.rash.jp)
104:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:07:16 sW4ZqF8e0
糞ニュースでスレ立てるな
ブラッターが失墜したら、2022年W杯を40度でも50度
でも戦える選手を育成すればいい話
105:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:12:11 rNeIQp/W0
>>22
交代枠増えれば選手寿命が長くなる気がするし、若手も育ちやすくなるような
106:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:17:47 aV1zIaHfO
春秋制への移行より、W杯が冬になることの方が問題。
クリスマスやカーニバルと重ねて、ブラジル人のモチベーションを落とすのが狙いか?
107:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:25:19 QLS+DjLMP
日本サッカー協会ちゃんと調査しろよ
この話は何年も前から言われてる事だから
108:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:41:25 b5m/Q7GK0
>>106
今年のW杯は冬だったろ
109:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:48:00 912fDU9A0
>>85
ちゃんと貧乏人家族にも
「チャーター機でコスタデルソルの自炊アパート滞在プラン、
飛行機代+アパート一週間で一人様3万円」
みたいなパッケージツアーがある。
とにかく夏期休暇に人生がかかっているので金がない人間でも
それなりに安く南国のビーチ行くプランがある。
カナリア諸島とかマラガ周辺とかトルコとか。
あ、夏に試合やっても客が入りそうなクラブも少しはあるなw
マヨルカとかマラガとか
110:名無しさん@恐縮です
11/01/20 18:50:15 j9iERMaF0
喰らえ春秋厨
怒りのスクリューアッパーカット
111:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:11:05 f9zGJOYS0
>>68
自分の権力を振りかざし机上の空論を展開
具体的なプランを出すって言いながら結局何もせずに逃げた
112:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:17:16 AWsn4Ehf0
>欧州の主要リーグにおける新たな年間スケジュールを、2015年を目処に導入することを検討しているようだ。
え?ロシアは西欧州基準に合わせてもうすぐ秋開催にしようってのにw
113:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:20:05 8Powi+EO0
秋春制に移行した後に向こうが春秋にしてたらただの間抜けだったなww
114:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:22:54 ewgFHbBu0
夏は旅行に行ったりレジャーに出かけたりでサッカー観戦になんか行かないと書いてる人は、デメリットしか見てないよな
いくら対策はしてあるといっても、冬の屋外スポーツ観戦は余程のファンじゃないと耐えられたものじゃないし、冬には冬のレジャーだってある
ちゃんと冬と夏を比較して書かないと説得力がないよ
115:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:25:36 DWDG/GFzQ
まあ、欧州が春秋制に移行する可能性は低いだろう
9月が年度始まりの社会制度とのズレ、夏場のバカンスによる動員の低下、
そしてドイツとかはせっかく造った抗雪設備が無駄になってしまうし
それでも欧州でこういう話が持ち上がった時点で
日本の秋春厨にとっては大ダメージだなwww
116:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:30:00 qRZAixFGP
そんなもんいいから交代枠を5にしてくれよ
試合に出れないで終わる選手多過ぎ
117:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:32:50 geQgVCopO
まあ話だけなんだろうけどさ、もしこれが支持者集め出したら
日本の秋春支持者は何を拠り所にするの?
118:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:33:13 2iwWo+690
>>56
高温と言うことならスペインは日本よりやばいよ
119:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:37:31 aV1zIaHfO
>>116
モンゴロイドの数少ないメリットである持久力を捨てろというんだな
120:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:47:10 zEBajxxH0
今年の寒さが余程こたえたんだな。
121:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:53:54 a3jRAWdq0
緯度が高い上にサマータイムだから、夏は普通に夜まで明るいんだよな
あれは面白い
122:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:55:59 P85bnZRoP
ロシアW杯が2月開幕・・・楽しそうだ
123:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:59:11 urLeFdCZQ
>>114
日本での秋春議論でも都合の悪い部分は意図的に伏せて
良い所取りで切り貼りした目に余る主張が目立った
こういう無理矢理な論理展開が重なったせいで
かなり早い時点で日本での
移行の話は立ち消えた
124:名無しさん@恐縮です
11/01/20 19:59:55 a3jRAWdq0
>>116
W杯の延長なんか北半球でやると暑さで選手が辛そうだし
延長で増やしてもいいと思うな
125:名無しさん@恐縮です
11/01/20 20:02:03 /AWvCwAb0
これは奇跡!日本の野球の開催期間は間違ってなかった!…ナンチャッテww
126:名無しさん@恐縮です
11/01/20 20:02:34 HzCXWT5M0
>>22
まあ本質的な部分は変わると思うが
いい加減変えるとき
127:名無しさん@恐縮です
11/01/20 20:03:53 9N5vmsjn0
あっはっはっはっはっは
128:名無しさん@恐縮です
11/01/20 20:16:13 qGvyPc6j0
>>24
>2015年を目処に
129:名無しさん@恐縮です
11/01/20 20:21:43 smXORX1C0
ものすごくどうでもいいが
>またこれに伴い、W杯やユーロの予選も11月上旬~12月中旬にかけて行われることになるという。
CWCどうするんだ?
130:名無しさん@恐縮です
11/01/20 20:26:14 QIzZqY0i0
秋春派、梯子下ろされちゃったん?
131:名無しさん@恐縮です
11/01/20 20:27:11 qGvyPc6j0
>>128 自己レス 「そうだね」が抜けました。
132:名無しさん@恐縮です
11/01/20 21:14:29 N6XI+lgl0
>>118
西欧は夏涼しくて冬暖かいよ。
ラコルーニャなんかだと冬の最高気温が13度もあるけど、
夏の最高気温は22度にしかならない
世界的に最も住みやすい町だろう
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)
133:名無しさん@恐縮です
11/01/20 21:15:02 u8V6Y2LR0
もう否定の声明出てるし
FIFA statement on media reports
URLリンク(www.fifa.com)
134:名無しさん@恐縮です
11/01/20 21:19:13 231wuTsM0
>>15
ヒーティング代舐めんなよ!
何も知らないんだな
135:名無しさん@恐縮です
11/01/20 21:27:14 ylyzE2zm0
うわあ貴重な冬コンテンツがなくなるのか
焼豚瀕死確定だなこりゃ
136:名無しさん@恐縮です
11/01/20 22:08:25 Q3X3PYc10
サッカーは冬のスポーツとか言ってた奴どうするの?
死ぬの?
137:名無しさん@恐縮です
11/01/20 23:53:18 W3hhG2FSO
なんで移行するの?
理由が書いてないんだけど
138:名無しさん@恐縮です
11/01/21 00:31:16 SKRdomi/0
「国際試合の具体的な移行プランはまだありません」と言ってるだけだよ。
移行しないとは一言も書かれていない。
139:名無しさん@恐縮です
11/01/21 03:34:13 RIVa/wYs0
>>117
このスレにも勘違いしてる人間がいっぱいいるようだけど、日本の秋春制論者ってヨーロッパと
シーズンを一緒することに価値を見出してるわけだからヨーロッパ側から合わせてくれると
なればそれで何の文句も無い。提案してた秋春制を撤回するだけの話。
まあ、サッカーは冬のスポーツだとかその手のセールストークは撤回できないけどね。
140:名無しさん@恐縮です
11/01/21 06:03:25 rCaUbD/80
>>138
カタールシフトだろ。しかも、カタール協会が発案することで
FIFAではないと突き放している
141:名無しさん@恐縮です
11/01/21 17:42:55 7T2XToSNP
へえ
142:名無しさん@恐縮です
11/01/21 17:43:56 n9ZlQkJN0
犬(ry
143:名無しさん@恐縮です
11/01/21 17:46:04 E2JBvRCXO
いろんな国のサッカーを一年中楽しめるからこのままでいいのに
144:名無しさん@恐縮です
11/01/21 19:11:52 bETGLVyM0
>>114
お前分かってないな、日本の夏とか冬みたいな厳しい環境の中で観戦だの
都市の色んな娯楽とかの中でサッカー観戦を選ぶとかそういう議論じゃないんだよ。
観戦が過酷だの他のレジャーどうこうじゃなくて単純に「人が全然国内にいない」んだよ、
欧州の夏は。前提条件として誰も人がいないのに観戦環境どうこうも関係ない
いくら仮にいくら回りの環境が良くても、無人島で商売しても誰も客来ないだろ
平気でお店が3週間閉店しちゃう国で、それで誰も困らないんだよ。
店員も客も都市住民がほとんど全員街を離れているんだから。
日本の感覚ではあっちの夏休みは語れない