10/12/26 00:13:52 YZVlTmhX0
つべに74年の映画が上がってるんだが中国語の吹き替えでわけわからん
463:名無しさん@恐縮です
10/12/26 02:14:07 nWqVtKIf0
玉木宏の芝居ってラーメンズのコントを連想させない?
464:名無しさん@恐縮です
10/12/26 02:39:31 xFAyNChm0
砂の器は、胸が詰まって良い映画だけど、見たくない映画なんだよなあ
テレビ版の中居のはもうちょっとミステリーを強くしてもよかったのに。
465:名無しさん@恐縮です
10/12/26 02:42:38 xFAyNChm0
ハンセン病はきちんとやるべきだよ。
やらなければ、あの映画の意味がない
466:名無しさん@恐縮です
10/12/26 03:21:00 YdtV7vsL0
>>461
弾き振りか
玉木が劇場版でバッハのコンチェルトでやってたやつだな
玉木は和賀の方がピッタリだな
467:名無しさん@恐縮です
10/12/26 03:38:41 9YvDYViS0
毎回食事シーンはお茶漬けをすすりこむ!
468:名無しさん@恐縮です
10/12/26 04:09:10 qHvrubCL0
あのお遍路姿の父子が冬の浜辺を歩くシーン思うとなんか泣ける
469:名無しさん@恐縮です
10/12/26 04:12:48 UxmXLN5N0
玉木とくらのすけ逆で良いだろこれ
和賀にしてはギラギラしすぎ
470:名無しさん@恐縮です
10/12/26 04:15:29 0VVdRC5UO
広末涼子の親父VS志田未来の親父と秘密の映画ドラマ対決か
千秋様に作曲家の加賀をやらせるとのだめになるから止めたのかね
471:名無しさん@恐縮です
10/12/26 04:31:01 LnAHWhkq0
らい病のところは原作どおりにしてほしいな。
当時は、忌まわしい過去と思われてた、のは
事実なんだから、注釈入れるかなんか工夫して。
あそこをいじくると、動機が不明確になる。
472:名無しさん@恐縮です
10/12/26 05:32:18 qHvrubCL0
ハンセン氏病のあたりは映画製作した当時も相当モメたみたいだね
最後にそこら辺に気を使った注釈がある
473:名無しさん@恐縮です
10/12/26 05:35:02 Fo3sn1BM0
らいにしないのは原作者遺族の意向なんだって
このスレの上のほうで見た。
Bにしてはいかがか。
474:名無しさん@恐縮です
10/12/26 05:48:20 qHvrubCL0
もっとめんどくさいことになるわw
475:名無しさん@恐縮です
10/12/26 05:58:59 LnAHWhkq0
原作だと、今西も小学生の子供がいるから40代くらいかな。
丹波だと老刑事って感じだね。
476:名無しさん@恐縮です
10/12/26 06:09:01 9dPYHVgnO
映画版は俺の邦画史上群を抜いて泣いたわ。ほんとに悲しい殺人なんだよな。
477:名無しさん@恐縮です
10/12/26 06:26:28 7zYLR4vA0
映画版は巡礼もいいが
冒頭から丹波と健作が丼食ったり、瓜食ったり
茶飲んだり、駅弁食ったり、ビール飲んだり、つまみ食ったり
色んなトコ行って捜査を進めていくのがいいな
478:名無しさん@恐縮です
10/12/26 07:35:11 U3xDW1g40
>>465
遺族に言えよ。
まぁ、その映画もわけのわからんテロップを無理やり団体からいれさせられて台無しだったがな。
479:名無しさん@恐縮です
10/12/26 07:37:14 U3xDW1g40
>>471
だから、松本遺族に言えって。
頑なにハンセン病禁止にこだわるのは、団体から圧力でもあって嫌になったのかな?
しらんけど。
480:名無しさん@恐縮です
10/12/26 07:40:33 U3xDW1g40
>>477
あれはなんつーか、旅を楽しみすぎだw
地元の人から貰ったメロンを包丁を使わずムシャぶりついたりw
捜査なんてついでだろw
481:名無しさん@恐縮です
10/12/26 09:01:30 FsOjYMftP
>>477
>映画版は巡礼もいいが
>冒頭から丹波と健作が
>色んなトコ行って捜査を進めていくのがいいな
そうそう。
特に丹波演じる今西刑事が山陰に行くシーンが凄く良い。
駅のホームで時間に逐われて慌てて駅弁買うシーンとかの
何気無い箇所が素晴らしい。
また、その時流れる叙情的な音楽も良いんだよな。
482:名無しさん@恐縮です
10/12/26 12:36:05 0h6dMvod0
亀田ヶ