10/12/12 09:49:30 +pJaQ/Z20
↓焼き豚が一言
3:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:50:08 8BRvwYzV0
いい傾向じゃないの
4:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:50:36 AHuF8HtR0
小さいときってサッカー人気あるんだよね
高校生とかになると圧倒的に野球人気になるんだけど。
5:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:51:00 W870WXYw0
焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwww
6:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:53:04 8N0gO1h60
健全に向かってる証拠
メディアはこれを憂慮するような記事にすんな
むしろ喜べよ
7:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:53:52 X6OsC2ZR0
チーム減ってるにもかかわらず、多数の専用グランドを所有>川崎の野球
一方サッカーは・・・
8:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:54:29 VkwTALYr0
杉内みたいな金の亡者、金しか目標がない
ようなスポーツやらすわけには行かないだろう。
僻地の福岡ではそれでいいが、首都圏はそうは
行かない。
9:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:54:44 +4ikodGN0
サッカー人気で?
子供の減少で?
マスゴミって本当に嘘つきだよな
やきうが不人気だからだろ
10:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:54:56 TBG49EF+0
川崎市民だが市内ではやきうは全く普及してないね
やっぱフロンターレの人気が絶大だからな
11:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:56:27 VkwTALYr0
首都高神奈川線のパンフレットは
フロンターレの選手だ。
ベイスターズのデブとかは絶対に無理。
12:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:58:30 Notf30kV0
サッカー人気は上がってるのに、なぜJは・・・
13:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:59:31 juQzZ1a9P
中村憲剛や稲本が小学校周ってるからなあそこ。
そりゃ勝てん
14:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:59:45 TBG49EF+0
土日の小学校の校庭はあいかわらず少年やきうが占領してる
だからやきうは全国で嫌われてるんだよな
やきうやる子供なんかいないんだから他のスポーツに明け渡せや
15:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:02:04 Q0mV8rDa0
正直いつなくなるか判らない日本プロ野球
そこがなくなると更にレベルの高い大リーグしか残らないから
将来は不安だろう
サッカーは万が一Jリーグがなくなっても世界中で仕事がある
東南アジアみたいに日本よりレベルが低い国でも
それなりに興行が成立してそうだし、色々考えると
サッカーの方が職業と考えるとベターな選択になるんじゃないか
16:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:02:42 7qr2p3570
阿部市長はフロンターレ後援会長でもある
17:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:03:27 /02uewc/0
_,-"::::/  ̄"''- ヽ::::i
,(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| .|i
ムキ━ i| .|i ━━━ッ!!!
.i| .∧_∧ |i
.i| ∩#`Д´>'') |i そんなの嘘ニダー!! 認めないニダー!!!
i| ヽ 火病 ノ .|i
_,, i| (,,フ .ノ |i
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::. レ' ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
18:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:04:04 upyIWlCk0
つうか阪神の平野って顔知らんな
名前は知ってるけど
19:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:04:04 zlZ3QXqN0
朝からグッドニュースだなあ
20:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:04:12 8sgVxb3x0
少年に野球教えるのもけっこうだけど、
高齢化が進みすぎて相当お脳がヤワヤワになってるコーチのジジイどもを
ちょっと教育しといたほうがいいんじゃないかな。
21:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:05:48 5YwX28kp0
女子高生が比べた野球とサッカー
■サッカー部
・短パン半袖で筋肉質な肉体を少し見れる(フェチ要素)
・練習中にも簡単にユニの上を着替えられるので上半身身裸をよく見れる(性的要素)
・髪型が崩れる帽子がない(オシャレ要素)
・ユニホームがカラフルで美しい(美的感覚を刺激する)
・スパイクやユニホームに海外一流メーカーを使う(海外思考)
・汗で濡れた顔も笑顔を輝かせるスパイスになる
・芝生が綺麗
■野球部
・夏でも長袖長ズボン
・何枚も服を重ね着してる
・丸坊主で帽子をかぶる(丸坊主を隠すため?)
・ユニホームの色が地味すぎるダサい
・グローブもスパイクも海外で無名な国産メーカー
・帽子が汗を吸い取り帽子が滲んで笑顔もだいなし
・泣きながら砂をかき集めてるの意味不明
参考:1
決勝戦再試合 早実 vs 駒苫
世帯 K T M1 M2 M3 F1 F2 F3
NHK 8/21(月) 13:00 68 20.9 1.6 2.7 4.8 4.7 19.6 2.3 4.2 19.7
甲子園決勝再試合 14:11 94 23.8 1.1 4.0 2.9 4.3 21.1 4.4 7.5 23.0
加重平均
12歳以下 1.3%
13歳~19歳 3.5%
20歳~34歳 男性 3.7% 女性 3.5%
35歳~49歳 男性 4.5% 女性 6.1%
50歳以上 男性 20.5% 女性 21.6%
参考:2
【プロ野球/テレビ】高齢化が進む野球ファン…プロ野球中継の視聴者は「50歳以上の男性」が中心!
スレリンク(mnewsplus板)
22:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:06:49 8qr9R7OEP
>>1
スレタイで工作するなよ
少年チーム人口は野球の方が多いよ
都道府県別競技別団員数
URLリンク(www.japan-sports.or.jp)
23:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:07:02 TBG49EF+0
等々力球場を1万人収容に改修するとかってアホか
やきう場なんかなくてもだれも困らねーんだよ
税金無駄遣いすんな
24:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:07:51 juQzZ1a9P
>>22
実感としてはとてもそうは思えん
九州だけか?
25:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:08:43 8YyF0MN60
サッカー関係ないじゃんw
人気に胡坐をかいてた野球が悪いんじゃない?
26:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:10:37 yeY35nATP
>>23
神奈川の高校野球人気あるだろ!
ヴェルディは、J2に落ちました!の市長が今だに市長やってるのか・・・
27:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:11:28 WijmfnqL0
関西では全くの逆でサッカーチーム減少どころか全くなくなった地域もあるくらい。
サッカーは神奈川と静岡だけでやってりゃいいだろ。
28:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:11:56 VxSO7X0S0
民度の低い川崎のガキにサッカーなんかやらせたら
将来ギャングになって歌舞伎役者を殴っちゃうよ!
29:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:13:05 mVGgMf0L0
大半の選手がワープア同然でしかも選手生命も短い、引退しても低学歴だから
ろくな扱い受けられないって現実を隠して子供にサッカーやらせるってどうなの?
カルトの勧誘とどう違うの?
30:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:13:13 cm7jKW3oO
俺の近所では野球ユニ着て歩いてる子はよく見るけどサッカーなんて見たことない
31:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:13:30 Mrr9Z0WiO
ハイハイ芸スポ名物野球ネガ記事野球ネガ記事
32:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:15:19 juQzZ1a9P
知り合いや会社の奴で子供にサッカー習わせてる人は沢山いるが野球はいないな
33:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:15:56 Q0mV8rDa0
>>27
>>30
サッカーはJrユースのある所まで電車で通ってたりもするからな
34:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:17:00 l+q9qvR00
あっちの人は勉強しないで打ち込む割り切りは凄いよね。
学生スポーツというのを無視してる。
こういうのがコーチや監督になったら日本人を追い出して
しまうんじゃないの?
35:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:17:26 bDJOOzZfP
小学校にフロンターレ新聞配ってるからなこうなるのも仕方ない
36:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:17:55 zh3VLnGsO
サッカーが人気だから野球が人気なくなったんじゃないんだっての
単に野球の人気がなくなっただけだっての
今のネット時代、サッカーがなくなっても
メディア主導の野球はやっぱり人気なくなってたと思うよ
37:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:18:55 8qr9R7OEP
なんで芸スポでスレ立てするやつはサカヲタばかりなんだろうか
サッカー記事拾うのは勝手にしろだが事実をねじ曲げてまでスレ立てするなよ
38:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:20:57 3RfTXaWOO
たいして動かないスポーツの癖に無駄にスペース奪われて邪魔なんだよな。バットとか振り回してどこ飛んでくるかもわからんから危ないし。
39:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:21:14 /uEOWLGf0
ピークと比べて半分なら、まあそんなもんだろ
40:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:22:27 vW1e3q9u0
>>37
サッカーと野球を対立させるようなスレタイだと賑わうからじゃないの?
41:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:22:53 TBG49EF+0
焼き豚ってあいかわらず妄想激しいよな
どう考えたってこどもがやきうなんかやるはずねーじゃん
テレビ放送ないからルールなんか覚える機会ないもんな
42:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:22:57 KeDzNfF5P
もうやきうもさっかぁもいいからフットボールやれ
そして指を人前で舐めまくっても平気な風潮を作れ
43:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:23:16 5YwX28kp0
“大人”に聞いた子供のなりたい職業じゃなく
子供に直接聞いたのだからやはり小学生はサッカー選ぶなw
↓
2009年5月5日(火)05:25-08:00 フジテレビ『めざましテレビ』より
小学生なりたい職業トップ5
【男の子】
1位 44人 サッカー選手
2位 24人 野球選手
3位 *4人 マンガ家
3位 *4人 大工
3位 *4人 科学者
【女の子】
1位 28人 パティシエ
2位 12人 保育士
3位 *8人 マンガ家
4位 *7人 ペットショップの店員
5位 *6人 ファッションデザイナー
小学生のなりたい職業 [男]1位サッカー選手(44人) 2位野球選手(24人)
URLリンク(www.youtube.com) (動画)
44:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:23:34 OS9PfeLi0
俺が小学生の頃は同じ小学校の中に8チームあったが、
今は2チームしかないらしい・・・
生徒数は増えたのに
45:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:23:40 35Ou5gG9O
少子化の影響で野球チームが減ってる事を無視して
サッカー人気によるチームの減少だと捏造する悪意のある記事を書いてはいけないみたいな事か?
46:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:23:53 TBG49EF+0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました
5割の少年が肘か肩に障害をもっているスポーツなんてありんません(しかも報道されない)
47:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:24:09 8NdUX/1X0
子供が減ってんだよ
昔みたいにもう野球が一人勝ちできる時代じゃねーんだよ
48:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:24:26 NxXYx1jbO
つーかソース見たらほのぼのした話じゃねえかスレタイ遊びがしたいならここより人いるしニュー速でやれ
49:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:25:40 vmz8O1Te0
スポーツ新聞はオヤジが読んでてテレビをつければ野村がボヤく・・・
野球といえばジジイの見るものという誤った認識を植えつけたマスゴミが悪い
50:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:26:07 /uEOWLGf0
同じ小学校に8チームなんてありえるのか?
ちなみに出生人口は70年代終わりの第二次ベビーブームで209万人くらい
90年代以降は120万人とかその程度。だから半分近くにはどうしても
なる。半分まではいかないはずだから、それが半分になってるのは
サッカーの影響もあるだろうが
51:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:26:43 E05qfnTr0
少年野球チームの監督って副業にあたるから今のサラリーマンってできないよね
52:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:26:53 zh3VLnGsO
>>47
でも高校球児は数字上は何故か増え続けてるんだよな…
自分が子供の頃より人気も子供の数も圧倒的に少ない筈なんだが
53:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:27:48 5YwX28kp0
“野球好きの妄想好きな高齢者”に聞いた女性の好きなスポーツじゃなくて
直接女性に聞いたのだとやはりサッカーを選ぶなw
↓
野球とサッカーどっちが好き? 野球38% サッカー62%(渋谷の女性100人)
URLリンク(www.youtube.com)(動画)
野球脳のマスゴミが勝手に捏造してアンケートしたのだと野球は人気あるが
直接聞くと野球は人気ないんだよなww
54:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:28:40 mVGgMf0L0
>>43
マスゴミは華々しい代表選手ばかり映して、大半の選手はバイト掛け持ちでワープア同然の生活してることも、
中卒高卒の低学歴が基本なのでコースから外れると底辺転落確実なことも隠してるからな。
それこそ伊藤リオンみたいなバーの用心棒とかになるしかないwww
本当にマスゴミがサッカーの敵ならこのへん徹底してつついてくるはずなんだけど。
55:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:29:26 deBLiP9t0
野球って何? 新しいキムチか何かか?wwww
56:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:29:27 /uEOWLGf0
>>52
部活入りやすくはなったのかもね
俺たちのころの高校の野球部っていうと本当にエリート集団で
素人は近寄れない存在だった。中学の野球部ですら、運動神経いいやつ意外は
実質お断り状態だった
今はエリートだけで固められないだけに
素人でも入りやすくなったとか
57:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:29:33 YAoOa7lcO
メイドとかいうオッサン、よっぽど野球にトラウマがあるみたいだな
58:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:29:51 vmz8O1Te0
野球に夢を見る子供も減ってしまったのは野球界にも痛い
年々人気は下がる一方で球団は赤字で年俸は上がらない
オリンピックからも外され野球に夢がなくなったのも事実だが
59:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:31:04 SrBEv4Ph0
野球よりサッカーの方が面白いからね
野球部のやつらでさえ部活の野球はイヤイヤやってたくせに
昼休みや暇な時間はわいわい楽しくサッカーやってたな
60:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:31:19 5YwX28kp0
高校野球の甲子園出場校数と高校サッカーの出場校数比べるだけで答えが出るじゃん
野球は減ってる
61:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:31:38 OS9PfeLi0
>>58
オリンピックは影響ないんじゃない?
契約更改のニュースを見ると、
「いっぱい貰ってるんだなー」と思うよ
62:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:31:44 mVGgMf0L0
>>46
君は無知だから知らないようだが、将棋やチェスもスポーツなんだぜ
まあサカ豚は知識も知性も劣ってるようだから知らないのも仕方ないか
63:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:33:43 lpwBCrqZO
>川崎市の阿部孝夫市長などが発起人となって発足した後援会
悔しいが野球脳全開世代がくたばらない限り野球は叩けん…
64:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:33:55 Q0mV8rDa0
>>54
J2で社員選手登録が話題になったし
引退後の生活設計の為に職業体験実習もしてる
不景気を現実的に捉えて地道な活動をしてるよサッカーは
第一、「大半の選手」が何を指すか判らんが
少なくともJ2以上に属する選手はバイト出来ないだろう
ちなみに伊藤リオンが元サッカー選手なら、
リトルリーグ所属経験者は全員元野球選手だよ
65:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:36:03 /uEOWLGf0
昔ザスパ草津の選手がバイトしてるって話題になってたけど
あれはJ2にあがる前かな?
66:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:36:16 OS9PfeLi0
>>63
アベシは何にでも首を突っ込む
67:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:36:16 Q0mV8rDa0
>>61
いややはりネガティブなニュースだよ
オリンピック消滅
一般人は誰も知らないような選手に一億以上払うくらいなら
地道に各国で普及活動する方がずっといいのに
68:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:37:07 PTbJq/dVO
>>56
ハードルが下がったのは良いね
69:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:39:42 T72QMop40
やっぱり川崎フロンターレの存在が大きいのかな。
70:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:43:56 wnv0HhDeO
やwきwぶwたwwwwwwwwwww
どんまああああいwwwwwwwwwwwwww
71:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:44:02 8qr9R7OEP
>>43
好きなスポーツ選手だといつも圧倒的にイチローだけどね
次にゴルフのアイツとかスケートのあの子とか
サッカー選手は圏外
72:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:44:14 iH+5qWxw0
サッカーに流れるのは自然なことさ。
>>69
フロンターレの存在は大きいと思うよ。
どこぞの緑の軍団とはわけが違う。
73:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:45:28 77b5xFsAO
>>62
正確には"Mind"sportsな
74:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:45:41 T63goIQq0
川崎ではフロンターレの選手は野球のイチローよりも知名度あるぜ
それぐらお地域密着してる
75:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:47:32 2FDgD284O
10年前武蔵小杉の高校に通っていたが商店街がフロンターレ応援してたり根付いてるかんじはしたな
76:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:47:54 qE6Aj8RgO
>>1
どうせ軟式のクラブチームだろ
77:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:48:59 VxS4kXyZ0
経済のグローバル化が進み、またネットも普及し、「世界」というものをより簡単に身近に感じられるようになった現在、
日本国内のドメスティックな空間で完結しているプロ野球の魅力はやはり若者中心に落ちざるを得ないだろう。
野球にとっての世界はMLBだが、残念ながらそこでの日本人選手の活躍は今ひとつ…。
それに比べサッカーは今年WCがあって日本代表が予想外の活躍をしたし、本田や香川といったヒーローも育っている。
子供達にとってはサッカーのほうに魅力を感じても仕方ないだろう。
野球人気を本気で挽回したいなら、日本人選手がメジャーリーグで度肝を抜くような活躍をするしかないね。
78:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:49:58 U5q53qGS0
>>65
J2昇格以降にバイトしているのはU-23チームの選手たち。
トップチーム所属の選手はバイトはしていない。
79:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:50:10 0SS55kNVO
小学生のドリルに出てくるんだっけ?<川崎フロンターレ
80:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:52:10 q1hKELetO
また川崎にプロ野球チーム作るしかないな
81:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:53:22 Z7zcIYY6O
ヴ(笑)が悔しそうに↓
82:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:54:26 hvAFGj9IP
正解=どっちにも興味なし
83:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:57:39 Q0mV8rDa0
>>71
普通に本田入ってたぞ?
>>82
それはいえてる
スポーツのサブカル化著しい
84:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:57:57 5YwX28kp0
野球は欠陥スポーツだよな
2時間の中継枠でキッチリ終わるサッカーとかじゃないと
これからの時代厳しいよ
3,4時間ダラダラダラダラダラダラやってるの見て何が面白いよ?w
趣味が野球とか言われると何か人生捨てた人間のように感じてしまう
もっと貴重な時間有効に使おうぜw
85:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:58:29 jVi3Co0N0
まあ野球やってた親父どもの息子くらいしかさせる風潮はないがな。
金目当てで敢えてやらせると、近い内に痛い目にあうだろう。
86:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:59:05 Oojwzxtd0
もう川崎球場もないしなw
87:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:59:10 eEnRjGdD0
やっきうやっきうwww
88:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:00:58 dpbaH2Td0
これは野球の影響力が落ちたことよりも、世界で野球よりサッカーが浸透している事実の方が大きいかも。
要するに、スポーツにおける経済的な自己負担の問題。
89:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:01:15 KeDzNfF5P
他人が汗水流してるところ見ること自体が時間の無駄
90:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:01:15 P8aFgO0f0
プロ野球選手の息子がサッカー選手になるご時世だからな
91:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:03:31 PvdAXzQoO
やきうは地球から出ていけよ
あっでも宇宙にも邪魔だね
92:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:03:36 polNXymQ0
野球教室で純粋な少年が脱税者に指導されるとか
本当に可愛そうだと思います!
93:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:04:18 1WXvWRVd0
メイドインヘブンてよっぽど野球が嫌いなんだな。
ソース見たら単に少年野球にプロ野球選手が行ったってだけの記事じゃんw
94:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:04:24 YV1VAeon0
日本も米国みたいに夏場は野球、陸上、水泳、、、
冬場はフットボール、バスケ、なんてみたいに季節によってスポーツを
選ぶようなシステムにすればよい。
95:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:05:49 e/2PSKo6P
米国でも野球やる子供は減りまくってるよ
球場潰れまくってるからね
96:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:06:42 WhXb3OEo0
95 名前:名無しさん@恐縮です :2010/12/12(日) 11:05:49 ID:e/2PSKo6P
米国でも野球やる子供は減りまくってるよ
球場潰れまくってるからね
2ちゃんでしか吼えられないクズが語る今のアメリカw
97:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:08:04 e/2PSKo6P
そんなの常識でしょ
MLBの外人率見てみなよw
何言ってんだお前w
98:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:08:49 y9+tVEilP
>>92
「審判の見てないとこなら反則しても問題なし」
「もっとずる賢くなれ」
とか教え込まれるほうがもっと可愛そうだろ
99:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:08:52 5YwX28kp0
野球ゲームとサッカーゲーム比べると分かりやすい
野球はタイミングよくボタン押すだけで団体競技というより個人競技で直ぐに飽きる
サッカーゲームは何処にパス出すだの瞬間的な色んな判断要求されて夢中になる
オンラインの差も大きいな
11対11の22人がワイワイガヤガヤ出来るサッカーゲームと
自分の打席が回ってくるまで暇過ぎて時間がもったいなく感じる野球ゲーム
ゲームでスポーツを深く理解する時代なんだよな
野球の糞つまらなさはゲーム一つ見てもわかるってもんだよ
100:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:10:10 E5KiTMw5P
これじゃしょうがない
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
101:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:10:37 dpbaH2Td0
>>94
殆どの国民はテレビが騒ぐスポーツしか足を運ばないし、
そのマスコミは利権を掴めるスポーツしか優遇しない。
日本人のスポーツに対する意識は、競技に直接・間接的に
関わった人以外はそんな程度だよ。
102:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:13:12 e/2PSKo6P
MLBでさえすでに米国の貧乏植民地以外興味ないのが野球
貧乏移民も金になってアメリカ人になれるから
しょうがなくステロイド打ちながらやってるけどね
実際はなれない奴のが多いんだろうな
日本の野球もそうだけど
野球って受け皿少なすぎるんだよね
世界共通語じゃないしな
サッカーが英語でバスケがスペイン語だとしたら
野球はハングルだよね
まったく通じない
103:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:13:22 6uBZlXc20
俺が子供の頃は道端でキャッチボールしてたのが、いまじゃ
ガキがサッカーボール転がしてるもんな
104:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:13:54 8YyF0MN60
>>27
関西では「べた」な物が人気な地域だからな・・
昔からあるものを好み、新しいものを敬遠する
傾向がある。いまだに吉本新喜劇が人気あるのも
そのせい。あんなの昭和30年代のセンスだろw
105:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:15:11 zsBMuTDMP
サッカーより野球の方が、適材適所で多様な人材が参加できる競技だから、
子供向けではあるんだろうけど、金がかかり過ぎるし、あまりに指導者が
軍隊気質で遅れとる。
>>103
むしろサッカーボールすら見かけないんだが。携帯ゲーム機ばっか。
106:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:16:08 dpbaH2Td0
>>104
地元に浸透させる戦略はJリーグの目指す所だから、阪神はある意味
モデル地域だけどねw
まぁ、あれは地域性によるものが大きそうだけど
107:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:16:18 y2dBAbAFO
日本のソウルスポーツはまだ野球だけどね
108:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:16:37 e/2PSKo6P
>>105
全然子供向けじゃないよw
サッカーはGKくらいでしょちゃんとした役割決まってるのって
子供の時点でそいつの適材適所のポジション選べるやつなんて
いないしねw
109:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:16:41 juQzZ1a9P
>>85
野球やってた奴の子供もサッカー習ってる子多いよ
ミニ高木家みたいなの沢山知ってる
110:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:18:52 e/2PSKo6P
>>107
いや相撲でしょ1200年はやってるから
とりあえずそういうことは1000年超えてからいわないとw
野球はアメリカに洗脳された爺さん連中にとっての青春スポーツでしかない
植民地でよくある風景だよね
50年もたったら洗脳も解けるけどさ
111:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:18:58 6uBZlXc20
草野球で外野なんてやらされた日にゃノーコンPが
押し出し連発するのを尻目に一試合ほぼベンチと外野を
往復するだけ、みたいな感じだもんな
1時間も待ってようやく打席回って来たらこれまたバット
一回振って終わりとかだし
そりゃスポーツとしちゃ糞つまらんよ
112:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:19:44 GNEolEFf0
そんなに野球が面白いというなら、野球ファンどもは、他のスポーツをどうのこうのと叩く前に
まず、野球離れしている人々にその面白さとやらを分かりやすく説明すべきだろと。
しかし、「お前らなんかに面白さが分かるもんかい。お前らに好かれなくてもいいやい」と開き直るしか出来ないから、
嫌われて当然で、そりゃみんな野球離れもするわなと。
113:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:21:45 dpbaH2Td0
>>112
野球も安く出来る簡易版があれば良いんだけどな。
基本道具代だけで気が滅入るスポーツだから。
114:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:22:42 ILTk6xNI0
やきうやってる。とか言ったら笑われるからなあ
子供はそこらへん敏感だから
115:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:22:48 DWX7VVx9O
>>108
レベルが低いと、ピッチャーの良し悪しだけで勝敗の9割が決まってしまう競技が子供向け?www
116:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:23:46 6oWmslRN0
サッカー人気に押されてる面は確かににあるだろうが、
それより何より少子化が原因だろ。
これからは本格的な人口減少時代に入って、
「~の減少」なんてニュースにもならなくなるよ。
117:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:24:23 e/2PSKo6P
>>113
たしかにスポーツメイカー的にも
ポジションによってミット違ったり
ユニホーム自体たくさん着たり
ハイリスクハイリターンだよね
スポーツの世界戦略に負けた日本企業が
そっちで生き残ろうとしてるみたいだけど
キャッチャーミットの研究開発にかねかけても先行きは暗いよね
118:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:25:37 v1Mw7NCh0
サッカーはボールひとつ
靴一足から始められるからな
一人でも練習できる
119:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:26:10 84+E+PNn0
川崎で働いているけどフロンターレ一色だね
子供だけじゃなく大人もサッカーやってるよ
120:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:26:44 e/2PSKo6P
>>117
×ハイリスクハイリターンだよね
○ハイリスクローリターンだよね
サッカーは違うのGKと他ポジションだけだもんな
そりゃアディダスが巨大になるわけだよ
研究開発なんかも効率良いからな
国選ばないし
121:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:26:44 HWu0e7FM0
フロンターレが、しっかりと地域活動してるからじゃないのかな?
フロンターレの学習ドリル作って配布しているし。
野球は、殿様商売すぎた。ファンサービスはなかったし、選手は王様気取りだった。
122:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:28:13 ehflDir0O
まーた豚対立アオリか
123:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:28:45 kgTpgff20
>7
一方サッカーは、等々力の新サッカー専用スタジアム計画がおじゃんになった。
124:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:29:02 /qSFqryw0
>>24
福岡でもリトルリーグのチームが激減してるって5、6年前地元のスポーツ新聞が
問題視してたよ
選手の数が足りなくなって合併したチームがさらに選手が少なくなり
また他のチームと合併するって事態が増えてきてるって
125:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:29:20 u0SaXnBW0
少年サッカーも減ってる気がする
それ以上に少年野球が減ってるんだろうけど
126:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:30:10 cVyDIgB70
>>114
だんだんマニアックと言うかセクト化してるな。
近くの数チームの少年野球が練習してる光景見てると、
今まで以上に俺達は特別なんだ!オーラを感じる。
浮いてるというか・・。
127:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:30:57 ZiuPu/RA0
電車で川崎通るときもサッカーやってる子ばっか見えるもんなあ。
128:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:32:33 5YwX28kp0
俺が小学校の頃でも野球やる奴少なくて人数集めるの苦労したよ
そんで試合なんて出来なくてノックやキャッチボールで終わるからなw
何も楽しくないんだよ
本格的に試合やるには少年野球に入るしかない
ところが少年野球入っても軍隊みたいな訓練ばっかだ
気づけば少年野球でもノックやキャッチボール三昧だよ
これじゃ野球離れ当然だよ
129:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:33:36 cN3r3v2pO
日本全国そんなもんでしょ
低視聴率で不人気なやきうは消え去ればいい
やきうざまあw
130:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:35:48 sirTxAfQ0
こいつ病気だろ
131:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:36:05 cN3r3v2pO
日曜日にサッカー叩きですか
参ります
132:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:37:04 DRTgg+wc0
野村や張本みたいなジジイがのさばってるやきうなぞに
子供たちが興味を持つはずがないわけで
133:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:37:12 haW7NSzs0
サッカーが流行る様になったら世の中終わりだよ
貧困とDQNの象徴なのに
134:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:38:05 cN3r3v2pO
焼豚悔しいの?
正直に言いなよ
135:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:40:07 8Ir/Jv/R0
やきうはオワコン
136:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:41:52 +fDUYesl0
別にサッカー人気じゃないだろ
やきう不人気なだけで
137:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:42:58 ByJDhUpe0
朝鮮人(脱糞)が記録保持者のやきうwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人企業が支援しまくりドス黒やきうwwwwwwwwwwwww
ファンも関係者も団塊老害のやきうんこwwwwwwwwwwwww
世界大会から次々に削除される未来真っ黒のやきう
138:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:43:30 e/2PSKo6P
>>133
地球の文句を言うなよ
フットボールは世界一のスポーツ
139:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:44:33 sirTxAfQ0
野球は見るスポーツ
サッカーはやるスポーツ
って結論が出てるのにお前らいつまでやってんだ
140:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:44:49 8TDX/Zch0
おっさんたちのノスタルジーで野球が存在し続ける
141:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:45:29 rMZmJfQb0
>>138
裕福な先進国って少ないからな
日本も並の国になってしまったって事だ
142:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:45:38 nY2ep4I90
少年野球チーム、マジで減ったな
143:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:47:37 HLcd7Czw0
>>141
は?
野球はアメリカとその植民地がやるスポーツw
日本はアメリカの植民地を脱しようとしてるのが野球離れの本質。
144:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:48:12 I/jAUaltO
サッカーとか関係ないだろ
145:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:48:13 01x9id2t0
プロ野球っておかしいよな。
テレビじゃほどんどやらなくなって収入が落ちてるはずなのに
選手の給料は増えてる。
バブルの頃、1億円プレイヤーなんて少なかったのに。
マネーロンダリングでもやってるんじゃないかと思うよ。
146:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:48:30 TLnk528J0
野球はロッテが出て行ってかなり経つしサッカーはフロンターレがいい感じだからサッカー偏重になって当然かもな。
147:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:48:52 ByJDhUpe0
やきうんこ不要論
・あまりにも無駄な有能な人材の消費
・税金の垂れ流し
・昭和(団塊カス爺ども)の象徴でダサい
・他スポーツ発展の障壁。試算によるとやきうが日本から消滅した場合の日本のオリンピック金メダル獲得数は最低でも今の2倍になる
148:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:49:44 FSqIT/iWO
ケツバットあったから子供にやらせたくない
149:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:51:42 MKD2ljVz0
>>141
裕福な先進国か・・・
サッカー人気がない国なんて正直滅多になくない?
アメリカですらそこそこやられてるスポーツだし
サッカー人気がない国って、それこそ超がつく貧困国で野球命の国じゃないか?
別に野球とサッカーを敵対させたいわけじゃなく、事実そうだよな
150:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:52:08 ngy8WEVe0
まあ、野球はピッチャーでもない限りとにかく退屈でつまんないもんな
予備知識もないまっさらな状態でサッカーと野球を両方やらせてみて
野球を選ぶ子供はちょっと親御さんが心配した方がいいレベル
151:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:54:21 rMZmJfQb0
>>143
野球はチェスみたいに頭使うから馬鹿だと出来ないんだよ
あるいはよほど英才教育するか
このスレ見ればわかるだろ
日本も終わりだよ
152:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:54:28 Y4FgA35rO
川崎はヴェルディに裏切られたのにサッカー人気あるの?
153:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:55:40 merfeUp60
川崎って野球人口水増ししてたって事あったよね
154:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:56:01 guCOkEE60
サッカー部は昔から人気あったよ
野球部はボウズ強要されるから敬遠する奴多い
だからこんなことでjりーぐの不人気を論じても無意味
155:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:57:29 C0DOiUR2O
>>151
チェスに謝れ
156:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:57:29 +fDUYesl0
>>151
やきうで頭使うのは配球だけだろ
ルールで動きを制限しまくってる分、創造性が全然ない
キューバ・ドミニカ出身の選手は英才教育受けたのかよ?w
157:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:58:13 guCOkEE60
>>150
日曜の昼間から2ちゃんやるバカが何言ってるの?
158:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:58:24 bu4Phhxi0
>>149
地球上で唯一野球人気が上がった韓国さんを馬鹿にするなw
159:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:59:35 l6GdibJqO
サッカーも不人気だろ
むしろ野球よりも不人気
160:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:00:44 C2at9rRg0
世界一の頭脳立国だった日本でしか野球は成立しなかった
あとは野球の故郷アメリカと野球オタがボスのキューバと反日の韓国
世界で一番数が多いから凄いって?w
お前らはシナ人か
161:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:03:07 SaBnGYJW0
サッカーは人気ねーだろw
162:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:03:25 RAy+xMT70
少年野球のチーム数が減少してるのは事実だと思うけど
ID真っ赤にして野球批判してる人は、暇すぎるだろw
ネガティブな書き込みに精を出さないで、自分の好きなことに打ち込めよ
さぁ、今からフットサル・バスケ・バレーでもやってこいよ?
え?友達がいない?
じゃ、ジョギング・サイクリングでもいいじゃん
スポーツって楽しいんだぜ?
それが野球でも、サッカーでも、ラグビーでもさ
2chで一生懸命ネガティブ発言したってつまらんだろ
163:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:04:46 ngy8WEVe0
常に横に先生が付いてて毎回、次はどこに指すのか指示が来るチェスか
頭使いまくりだな
164:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:05:10 e/2PSKo6P
>>160
他はクリケットやらされてただけだよ
戦争負けなかったらこんなことになってなかったのにね
野球ってインドや中国でも完全無視だしな
やっぱ爺さんの思いでスポーツだよね
165:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:05:11 nUtqgtPk0
野球はカッコ悪いから仕方ないな
166:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:05:29 jegQDo3Q0
やっぱ野球は韓国だけやん
167:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:05:31 guCOkEE60
W杯も日本代表さえ世界に認められてたら
単独開催できたのに・・・
168:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:05:55 e5pTmualP
現役選手が指導しても今は問題無いのか
169:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:06:28 nEzPeSDBO
>>167
本当は日本の単独開催だったんだよ
170:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:06:45 9hvMZq0Q0
野球が減ったというか、今まで野球チームが多すぎたってところでしょう。
体系的な知識もない、ただの野球好きのオッサンが監督になって
無茶苦茶なトレーニングさせるようなそんな少年野球チームはとっとと潰れてしまえばいい。
なんで野球はちゃんとライセンス制度を設けないの?
底辺のオッサンどもに無茶苦茶されてるから子供の野球人気が落ちたり、
能力のある選手が育たなかったりしてるんじゃないの?
野球を復興させたいのなら、そういう所から改善しないと。
171:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:07:32 e/2PSKo6P
爺さんたちのアイドル野球界の氷川清(斉藤祐樹)が
来年はマスコミジャックするからよろしく!
うざいぞ~w
172:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:08:14 5YwX28kp0
もう野球はダメかもしれんね・・・。
173:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:08:17 k611X9+b0
サッカーは世界が基準だから将来はプロ入っても厳しい現実が待っている
それに比べれば野球はwbcでも優勝したりとアメリカと大差ないことが判って給料は跳ね上がってる
どっちが得かは一目瞭然
174:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:09:20 guCOkEE60
野球はカッコ悪いから仕方ないな
年俸の10分の1ぐらいしかグラウンドで動かない
jリーガーは貧乏だけどかっこいい
給料の10倍以上フィールドで走り回ってる
175:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:09:38 1YwBzHgcQ
サッカークラブが今より少なくて選択技が増えただけだろ
176:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:11:43 HLcd7Czw0
日本はサッカー人気になってようやく物の見方とかが世界基準になりつつあるんだよ。
野球なんか世界じゃ誰もやってないドマイナースポーツなんだから。
巨人戦がゴールデンタイムで視聴率が一桁ってちょっと前ならあり得ない事だったよ。
ビックリだよ。
世間的にまったく無名の選手が年棒一億以上もらってたりしてあきらかにおかしいよね。
177:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:13:02 oLpSOlGa0
>>170
ライセンスを発行する主体となるべき国内の野球を束ねる組織が存在しないんだから無理不可能
178:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:13:04 4l1sl8q20
川崎市(笑)
179:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:13:38 eSm0mrblO
>>151
そっか だから野球のインターなんちゃら大会で日本は惨敗したんだな
確かに日本終わりだわ…
180:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:16:00 +EndEiX6O
子供自体すくねーんだから
181:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:16:08 jE1fkWs50
>>174
むやみにフィールド行ったり来たりして大変だよなサッカーは
182:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:16:16 kx+gWQgdO
>>151
野球は○×とかジャンケンだろ
183:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:16:30 73fVedCk0
この市長がやきぶただから等々力に専スタが建たなかったんだろ
野球場を潰せば建蔽率の問題がクリアされて専スタが建ったのに
逆に野球場をキャパ1万のスタに改修って時代遅れも甚だしい
末代まで笑いモンにされたフロンターレ後援会長
184:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:20:36 evIwaG1I0
野球は親の負担が大きい。
高校でも親の当番があって、荷物運びや選手の送迎をしなければならない。
それなのに、公立であっても月に1万円~3万円の会費を取られる。
しかも、道具やユニフォームも他スポーツに比べると高額。
サッカーは各クラブチームが子供の育成に力を入れていて、
練習でも送り迎えのバスがあったりする。
もちろんクラブチームなら親の当番なんてない。
しかも、園児でも試合があって、とりあえず誰でも出してもらえる。
父親が野球好きで、子供に思いっきり関われる家庭を除けば、
子供に野球をやらせようと思う親はいない。
185:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:20:46 2URBRNWb0
野球洗脳は幼少時に刷り込み済ませないとまず無理だからな
物心ついてからだと拒絶反応こされちゃうし、刷り込み済みでもちょっと頭のいい子だと
直ぐに洗脳解けちゃうから大変だよな
186:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:22:16 4pJZ/jgc0
>>156
配球こそ全ての選手に関係あるだろw
特に日本のプロの場合はチーム数が少なくて対戦数が多いから
参照するデータが膨大になる
187:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:24:11 OoqnVCcRO
Jリーグというよりイナズマイレブン効果だろこれwww
188:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:24:25 nEzPeSDBO
野球は考える時間がたくさんある、サッカーは考える時間がない
その中でやってる以上野球よりサッカーやるやつのほうが頭いいんじゃね?
189:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:24:46 k611X9+b0
福留や黒田みたいな投手が年俸1300万ドル(10億)
サッカーで年俸10億といったら世界でも数人しかいないだろ
190:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:28:26 OoqnVCcRO
>>189
サッカーで高年俸は多いよ
Jリーグはカスみたいなレベルだが
191:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:29:26 zDNVz+3N0
どうせクソな監督しかいないんだろうから問題無し
192:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:30:32 DZ58SLHZO
多摩区東部とかピンポイント過ぎるだろw
193:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:32:47 hD7Wk3b/0
イアナズマイレブンの人気が凄まじいからな
194:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:37:58 +fDUYesl0
>>186
全ての選手に関係があるから何なの?w
結局頭を使う場面が限られてるのに変わりない
守備や走塁はほぼ機械的でツマンネ
195:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:38:26 g0TsLwfA0
川崎はJ1強豪チームがあるところだし地元でも精力的に活動してるから当たり前だろ
全国的に見ればイチロー効果で野球始めてる子の方が多いから
アンケート見てもそれは明らか
196:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:39:20 5YwX28kp0
Jリーガーは適正価格の年棒貰ってるだろ
試合数が野球の3分の1なのを考えるとけして恥ずかしい額じゃない
野球の場合俺はこんだけ貰ってるから偉いんだって上から目線過ぎて
それが逆に若者から避けられる原因になってるんだろうね
野球以外のスポーツで年棒自慢してるスポーツないよ
嫌われるにはちゃんと理由があるんだよ
197:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:43:04 2m/J7LbW0
日本も早く欧米みたいに複数の競技を同時にプレーする環境になるといいね
特に子供のうちは選択肢が複数あることでより自分にとって最適な道を選べるし
無駄なパイの奪い合いがなくなり焼き坂論争も集結する・・・はず
198:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:43:26 7NpUxuBX0
>>4
中年になるともっと人気があって
老人になると、もっともっともっと人気だよ
199:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:44:52 IKDrAS7r0
野球なんか子供にやらせたら、
自分の頭で考えないロボトミー作るだけじゃん。
子供の将来奪ってるわな
200:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:45:49 hGM1Yx4z0
野球糞つまんねーwwwww
時代はサッカーだろ
201:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:47:40 dpbaH2Td0
>>196
子供はそんな事考えないよ。
202:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:48:25 mdY/DghTO
ヘディング脳で池沼になったり凶悪化して伊藤リオンのようになるよりはまだ野球の方がマシだろ
まあ俺の子にはテニスやらせてるけどさ
203:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:48:30 +fDUYesl0
>>199
何年か前に人事の記事に書いてあったが
やきうやってた奴は営業兵隊にピッタリだってw
204:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:51:33 Jyi4/y0Z0
>>200
糞楽しい税リーグは視聴率も30%くらい余裕でとっちゃうんだよな?w
205:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:51:49 CkZxBlgn0
>>195
イチローに憧れて野球始めるってのも、いるとは思うが
全国的に多いかな~。
206:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:53:20 DPuPco1O0
サッカーだととりあえず走り回るからな
何回かの打順だけであとは外野守らされる子供を見るよりは
親も多少は見ていて面白かろう
207:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:54:14 o8dtvi95P
うちの近所じゃ土手でサッカーやってるの朝鮮学校の生徒しかいない
208:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:54:50 uDcjo68m0
いまどき野球なんかに興味があるのはチョンとドミニカ人だけ
209:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:55:39 IKDrAS7r0
>>203
いや営業も出来るやつは頭使うんよ。
野球やってた人間はルーチンジョブに強い。
毎日だらだらと同じことを何も考えずに繰り返すのが得意なんだが、
社内政治始めるし、すぐ他者を排除してグループ作り、
ま、閉鎖的な人間だわな、野球出は。
210:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:55:41 CkZxBlgn0
>>198
その人気の中年や老人の野球人気は、野球黄金期を過ごして
きただけ。そいつらの幼年期、少年期はサッカーが人気だった
わけじゃない。
そう考えると、今サッカーに熱を上げてる若い人が中年老年に
なったところで野球にいくとは考えられない。
211:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:55:43 VVQ5Nmi9P
各種調査見ても子供の頃だけサッカーが人気なんだから
焼豚はそう焦るなよw
212:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:58:19 X4ui2mWM0
これもみんなヴェルディ川崎のお陰だな
213:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:58:48 ZEoEPtml0
横浜ベイスターズは小学校まわったりしないのか?
巨人や阪神ですら一緒に給食たべたりやってるのに
214:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:59:07 Yv1A19EeP
川崎はサッカーの街だもんなぁw
これは専スタ立てるしかねーべ
215:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:59:39 0WAPvSFO0
Jリーグに試合がある日だけのプロ野球動員平均率
Jリーグが1試合でも試合日とみなす
交流戦・日シリはどちらもセのフランチャイズのため別枠
【結果】
**セ:33,308(交流戦・日シリ込み33,897)
**パ:27,057
合計:30,183
**J1:18,428
やっぱ野球ってオワコンだわ
216:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:01:42 0WAPvSFO0
世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
2009.*3.*7 鹿島-浦和 NHK 15:55-18:00 *6.4% *2.2 *1.5 *2.1 *2.4 *7.4 *0.1 *1.6 *3.7
2009.*3.14 山形-名古 NHK 15:55-18:00 *4.8% *1.9 *0.7 *0.6 *1.7 *5.5 *0.1 *1.6 *2.7
サッカー子供に人気ありすぎワラタwwww
子供しか見てなくて老人は全然見てないwwww
217:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:02:04 GMmJgM9i0
やる競技としては野球は魅力ないじゃないかな
子供にとって
218:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:04:23 Hz1UBuj+P
珍カス息してないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:05:02 dMzLg0bQ0
この頃、野球が無い社会の方が日本はよくなるのではないかと
思っている‥
220:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:06:01 eqw/QbNl0
観てて、単純にサッカーのほうが面白いし、かっこいい選手多いし
そりゃ子供はサッカーやりたくなるよね
221:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:06:52 dpbaH2Td0
>>219
野球は別にあってもいいんだけど、野球を取り巻く社会的構造が
ちょっと歪んでるんだよね。
それが是正されれば。
222:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:07:39 IUmco7Fj0
おまいらの子どもはどっちか入れてんの?うちはサカー
223:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:08:04 4TvjhAPGO
サッカーはワールドカップの時だけな印象だけど、子供には人気あるのな。
224:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:08:47 uqT/O4Xl0
そりゃカメルーン、オランダ、デンマーク、パラグアイと文字通り世界と戦ったサッカーと
何回も韓国と戦ってた野球…ガキだってどれだけマイナーかわかるわ。
225:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:09:57 Yv1A19EeP
やきうって若年層から迫害されてるよね
226:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:11:04 VaWs0UPj0
>>219
たかがスポーツにそんな現社会に影響与えないから
スポーツが社会に極端な変化をもたらすのは途上国だけ。
>>199
どうでもいいけどロボトミーってロボットとはなんも関係ないからな。
恥ずかしいから気を付けろよ
227:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:11:59 eqw/QbNl0
多くのサッカー選手のサッカーの最終到達点がワールドカップだし
全競技の中でも最高峰の国際大会だからね
野球とはやはり目指すところが違うよ
228:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:13:58 JLxGuh8u0
>>184
確かに・・・・
特にリトルチームが親に強制する奴隷奉仕とか傍で見ててちょっと引く
そこまでやらないと億プレイヤーにはなれないっつーことかもしれんが
基本的に子供の内のスポーツってそこまで考えてやらせてる人は少数だろうに
まぁ子供のフィギュアとかも親の負担は大概だし
日本はある程度子供のスポーツってそんなもんかもしれないけどさ
229:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:15:58 polNXymQ0
>>193
イナズマイレブンの実況すげーわ
230:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:15:59 VVQ5Nmi9P
>>213
それ実は逆効果なんじゃないか?って考えられるかどうかは
重要なんだよね。
社会貢献としてやる分には問題ないけど、営業や将来の野球人口を増やす
名目なら逆効果になりうる。
テレビの向こうの世界の人だからこそ、幻想が生まれる訳だから。
プロ野球はその幻想の中で成り立っていたし、日米共にその幻想を
生み出す構造が斜陽化してきたから人気が落ちてきてるとも言える訳で。
その点で日本シリーズすら放送されなくなって来てるって事こそが
プロ野球最大の危機であり、最近の焼豚さんの焦りなんだ。
231:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:17:20 HqhR7pMr0
やきうってつまんねーからなぁ
232:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:17:33 GMmJgM9i0
球打ちたいだけならテニスの方が楽しいな
233:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:18:08 F4LtYo190
多摩区民だけど、マジで野球やってる子供減ったね。
あと、昨日多摩川でおっさん達が野球やってて、
ラクロスの兄ちゃん達にメチャクチャ怒られてたw
234:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:18:30 2FDgD284O
ただの習い事として考えても球拾いとかばっかでエクササイズが少なすぎる
声出しとか軍隊式の教育を崇拝する親ならやらせたがるんだろうが
235:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:18:33 iIfjrwMt0
スポーツは何見ても面白いと思う
つまんねーのはテコンドーと亀田のボクシング
236:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:18:40 Yv1A19EeP
10歳超えて野球帽は厳しいよな
好きな女の子とか出来ても野球帽被るのは思春期の男の子的に大問題
237:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:19:16 FiUfXktRP
金がかからないし、サルでもできるから当然
238:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:20:20 HqhR7pMr0
>>1
平野って誰だよwwwwwwww
またやきうのゴリ押しかw
239:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:21:38 ZEoEPtml0
運動音痴はサッカーやった方がいいな
運動神経抜群でピッチャーできる子は
野球やった方が目立てる
240:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:22:17 nEzPeSDBO
>>239
運動音痴の勝手な妄想w
241:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:22:26 t6urGGPK0
>>184
こういう少年スポーツチームって親の金銭的負担はどれくらいのもんになる?
会費(月謝?)、用具代、遠征・合宿費、その他個人的な支出を全てひっくるめて
年間どれくらい?
イチローなんか子供のときから毎日1000円札握り締めて
バッティングセンター通いしていたと聞くけど。
242:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:22:47 HqhR7pMr0
やきう不毛の地、川崎
243:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:22:54 62lBM7UVO
バット担いだ坊主の野球少年とか
サザエさんでしか見た事ない
244:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:23:31 nNWCZnKh0
とりあえずハゲさせるのやめた方がいいんじゃないの
245:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:23:33 +fDUYesl0
>>242
地球の間違いだろw
246:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:23:52 01VGDvTPO
川崎は人口減ってる気がする
それに貧困がやばい。クラスの八割が母子家庭、柔道着を買えないから指導者が代理購入レベル
最近はハーフだらけで母親が日本語分からなくて困る
247:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:25:00 ZEoEPtml0
新庄は子供の頃サッカーやってたけど
野球のピッチャーちょっとやったら誰も打てなくて
それが楽しくてサッカー辞めたと言ってたな
248:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:25:07 BHIbMusV0
年に150試合くらいあってほぼ全てが地上波放送されてた時代が終わったわけだから、
これから野球人気が萎んでいくのは当然だろうね
プロ野球もアマ野球も上の方は老害ばかりで改革は望めないしね
249:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:25:27 HqhR7pMr0
もはや焼き子豚は日本全土で絶滅危惧種だからな
250:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:26:03 V6E8fvdM0
ただの少子化だろ
251:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:26:11 XG3NTp1E0
川崎市多摩区東部って局地的すぎるだろ
252:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:29:32 HqhR7pMr0
子供はやきうのルールすら知らんからなw
253:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:29:52 9VcBwylp0
小学生の数そのものがどんだけ減ってるんだよ
あと小学生の体力低下もひどい
体力テストで昭和60年の10歳女子と今の10歳男子が同じ
254:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:29:52 iO0Lwk9x0
多摩区、高津区あたりの多摩川沿いを土日自転車で通るとサッカー5ぐらいで
野球1かな。あと大人がフットサルと3,4コート使っているよ。
このあたりではこんなもの。野球は東京では江戸川区などが盛んでしょ。
焼きゃうは基本的に都市部ではなくて、田舎で人気の競技。田舎チームの方が強いでしょ
255:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:30:04 i4i9anlP0
何故、無関係なサッカーを持ち出すのか
256:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:31:01 9VcBwylp0
>>254
東京の中でもかなり子どもの数が増えてる江戸川区で野球が盛んだとマズいのでは
257:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:31:24 1YwBzHgcQ
貧乏だとサッカーやるのかな
リオンみたいのが川崎朝鮮自治区には沢山いるんだろ?
258:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:32:12 1+PRpdaqO
焼き豚って出かける時は
やっぱりやきう帽かぶってるの?
259:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:32:23 HqhR7pMr0
やっぱりやきうが不人気なのはサッカーのせいってことか
芸スポの焼き豚もそう言ってるしなw
260:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:33:23 hKofJ2qZP
このニュースにこのスレタイではさすがに乗れんな
もう少し工夫しな
261:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:34:08 XG3NTp1E0
そもそも多摩区の人口自体減ってる
もちろん子供の割合も少子化で減ってる
全盛期と比べてどうすんだ
それとサッカーは関係ない
262:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:35:07 +fDUYesl0
やきうやると小川みたいな強盗殺人が沢山わきそう
既にレイプ魔高校やきう部員は沢山いるかw
263:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:35:15 1DEbF45J0
サカ豚発狂wwwwwwwwwwwwwwww
264:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:35:24 T/Q9AMQ80
サッカーや野球以外の事に興味のある子供も沢山いるんだが・・・
265:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:35:25 0yMpFTy8O
サッカーの場合小学生でも球使いで天才かどうかわかるけど
やきうのリトルリーグは体がでかい早熟な奴にピッチャーやらせれば勝てるもんなwww
才能も戦術もない欠陥レジャー やきう
266:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:35:36 HqhR7pMr0
子供から無視されるやきうwwwwwwwwwwwwww
267:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:36:40 qpGX6JRzO
正直少年たちには野球はやめてサッカーをやって欲しい
優秀な人材をサッカー界にくれ野球バカども
268:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:37:22 JcVZSXCs0
そりゃ代表クラスの選手が学校周りすりゃ人気も出るだろ。
269:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:38:18 Srbq/10UO
実際やるのと関心持つのは全く違うものだし
小学生人気にすがりつくサカ豚アワレだね^^
便所特需はどうしたのかな^^
ん?
270:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:38:31 /uEOWLGf0
自分に子供ができたら9歳くらいまでサッカーをやらせて運動能力を
鍛え、10歳くらいから野球に転向させるのがいいと思う
271:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:39:27 polNXymQ0
>>264
うちの近所の子は、バスケやってるな
子供はバスケの試合を見るのが面白いって子も多い
272:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:40:13 wIG2PIjTI
少年野球は指導者をライセンス制にして、
下手な子どもでも参加できるルール作りをするだけで
大きく変わるのにな。
273:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:41:02 dpbaH2Td0
とにかくマスコミ主導のスポーツ文化を地域主導にしないと如何ともしがたい
274:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:41:41 HqhR7pMr0
順番待ちばっかでたまに棒振るだけのやきうなんて面白いと思わないわなw
275:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:42:47 Hz1UBuj+P
平野とかサッカーならJ2を断念するレベルwwwwwwwwwwwwwwww
276:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:44:07 oZOgmdvy0
スレリンク(livejupiter板)l50
277:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:44:52 QYWzncpzP
正直野球は面倒なんだよ
野球はやれグローブだのバットだの用意して
一人じゃ素振りか壁当てしてるしかないし
複数人居たところで試合形式取っても不自然なだけ
対してサッカーは1人でも出来るしボールひとつあれば
どこでも誰でも出来る
複数人集まればキックベースだって出来るんだぜ?
どうよ?サッカーのこのフレキシブルなコンセプトは?
278:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:48:29 VkwTALYr0
関東だと平野って誰レベルだよなあ。
大阪の人にとっては有名人なんでしょ(w。
279:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:48:53 jjLjSDh50
>>275
お前の基準がわからんwwwwwwwwwwwwww
280:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:50:35 HqhR7pMr0
子供「やきうって何?」
281:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:50:58 VcixdGKb0
誰かが野球はすご六とはよく言ったもので9人で桃鉄やったらどんだけ退屈かわかる
まして半分はボールが来るかこないかわらないのに突っ立ってなきゃならない
野球には面倒くさいルール覚えてまで遊びたいと思える魅力がない
桃鉄くらい簡単で面白いゲームにするために工夫すればいいのに
でも野球自体がキングボンビーだからな・・・
282:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:55:10 odUig5mVO
この記事でこのスレタイはないわ
国語の問題なら×だろ
283:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:56:01 2apkvS2e0
芸スポでやれ
284:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:57:09 HqhR7pMr0
川崎どころか神奈川県にはピロやきうチームがないからしょうがない
285:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:57:59 k76+gkPDO
川崎フロンターレ万歳
286:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:00:11 REp8Neno0
>>277
遊ぶ分にはフレキシビリティが最高なのに
試合のルールは硬性憲法の如くルールを替えないってのはどうなんだろうな
287:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:01:22 wIG2PIjTI
>>281
冬場のライトは拷問レベル。
288:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:03:01 REp8Neno0
>>272
新聞屋を誰も告発できないってのは
えらい国だよな日本も。
289:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:03:29 ahwNsa4Z0
サッカーを理由にするのはいい加減やめた方がいい
290:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:04:31 HqhR7pMr0
>>281
双六の劣化版がやきうだからな
4マスしかない欠陥双六が面白いわけないわ
291:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:04:53 jDBbgV120
少年チームの登録者数は未だに野球の方が多いみたいだけど
URLリンク(www.japan-sports.or.jp)
292:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:09:17 BHIbMusV0
>>254
田舎の方がJクラブ散らばってるし球蹴って遊べる場所が多いからサッカー熱高い
むしろ都市部こそ野球偏重だよ。
プロ野球チームはある程度の人口のある都市にしか無いし、
なんといっても首都東京のマスコミは野球推しが激しいからね
293:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:12:37 8qkR5Wtp0
マスコミが自分の持ち物である野球をアレだけ煽って
野球プロパガンダ繰り広げて自分たちの利益にしようとしてるのに、
他のニュース記事やアンケートは中立で信じろっていっても、
そりゃ無理があるわな‥
294:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:13:45 REp8Neno0
>>292
それは見るスポーツとしての話でしょ。それも興業として。
アメリカでもそうだけど
野球のあの100試合以上の興業スタイルというのは
大都市型のビジネスモデルなのは確かだ。
295:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:13:59 T/Q9AMQ80
実際、弟の子供が野球チーム入ってたけど辞めた
試合に出られないとおもしろくないらしい
グラブバットユニスパイク揃えたのにと野球好きの弟が嘆いていた
レギュラーが決まってたらやる気なくすのもわからなくもない
296:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:16:10 HqhR7pMr0
ヘルメットかぶって作業服着て棒振り回すとか
見た目からしてダサいもんなあれはw
297:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:16:52 oLpSOlGa0
>>291
それ「スポーツ少年団」に所属してる人数であって競技人口じゃない
神奈川県サッカー協会の4種(小学生)登録数は456チーム10829人(H20)
URLリンク(www.kanagawa-fa.gr.jp)
298:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:17:05 dHICb+7T0
40歳手前の選手が主力として活躍してるのは野球人口が減ったのを象徴してる
299:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:17:19 g0TsLwfA0
しかし全国の子供たちはイチローに憧れているのであった
300:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:17:27 eXcjmI/d0
これこそサカ豚が税リーグ現象スレで狂ってた
マスコミの印象誘導だろw
301:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:19:55 HqhR7pMr0
>>289
でもサッカーのせいってのも一理あるだろ
だってやきうよりサッカーのほうが楽しいもん
子供が楽しいほう選ぶのは当たり前
302:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:21:52 p7gSVMVp0
最近は小学生もネットやるからね
野球の人気低迷を知ってると思うよ
303:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:22:26 iMnmJCujP
そもそも子供の数がピーク時の約半分なわけだが、この記事書いたヤツ馬鹿じゃねえの。
小学校に再入学して人口ピラミッドから勉強して来い。
304:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:24:31 3gpXN+fW0
等々力は他のスタジアムに比べて子供が多い
305:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:24:42 3RnQNhO2O
日本の事を想ったらオリンピックに無い競技なんか子供にさせないよ普通
306:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:24:48 mdMzKPmlP
サッカーの場合はボール1つで遊べるからな。手軽さが段違い。
307:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:24:58 dHICb+7T0
イチローも40近いオッサンだからな。
それに気づかないぐらい若い選手が出てこないんだろう。
308:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:25:18 kJNfJram0
>>304
家族連れが多いよな
309:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:25:43 23cyxntnO
日本の野球の歴史は戦前からあるのにプロ化して20年しかたたないしょぼい競技に負けるわけないだろ
310:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:27:05 gXKK3Nis0
>>309
プロ野球が市民権を得たのは戦後だろ。誤魔化すなよ。
311:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:27:18 eXcjmI/d0
正直川崎みたいな半端な街がサッカー狂いになりやすいと
思うよ
312:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:29:15 y9+tVEilP
>>305
アホだろオマエ
普通はプロのないスポーツなんかやらせないだろ
オリンピックなんて世界一になっても300万しかもらえないのに
プロ野球なんてなんの実績も無いのに契約金1億に年棒1500万
313:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:29:18 HqhR7pMr0
>>304
一回等々力行ったけど確かにガキ多いな
チャリでワラワラ湧いてきたわ
サッカー人気高いのも頷ける
314:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:30:36 3RnQNhO2O
>>312
金しか無いもんな野球の利点て
315:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:30:40 REp8Neno0
>>312
だから
日本の事>>>子供の将来の事
って前提なんでしょさ。305氏は…
316:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:30:49 eY4nIStZ0
女子ラグビーですらオリンピック正式種目の事実。女子ラグビーって生で見たことある?
317:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:32:19 aD5+DtYR0
ハゲにならねーと野球できないんだろwwwwwwww
そりゃ人気でねーよwwwwwwwwwww
318:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:33:26 HqhR7pMr0
>>314
競技そのものはつまんないからな
金貰えなきゃやってらんねーよあんな糞スポーツ
319:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:34:35 mQNJvFCc0
野球は球技の中では特殊な部類に入る。
攻守が完全に別れているし、ポジションごとの役割が相当に違うし、
役割ごとにやることが完全に決まっているし、
1プレーごとに小休止が入るし、こんな球技は他にあまりない。
ただこういった特徴のおかげでまったり観戦するのに向いているし、
CM入れやすいからテレビ放送に向いている。
日本では国民性とテレビのおかげで発展したのだと思うが、
世界的にサッカーの方が圧倒的に人口が多いことを考えると、
今頃になってやっと収まるところに収まっただけだと感じる。
320:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:34:51 nEzPeSDBO
>>318
日本では年寄り騙して金儲け
韓国では兵役逃れ
いやぁ、野球って素晴らしいね
321:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:35:09 1vPc72U70
野球は現代スポーツとしてはかなり以前から存在している。
しかし、「つまらない」からごく一部の地域でしか広まらなかった。
その後、サッカー・アメフト・バスケ・バレーなどのスポーツが誕生した。
野球をやってた一部の地域では、「野球がつまらない」という現実から、
野球は後発スポーツに抜かれてしまった。
その結果、野球が盛んなところは地球上ではほとんどない。
歴史的結論
野球はつまらない
322:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:36:01 gXKK3Nis0
>>319
>CM入れやすいからテレビ放送に向いている。
試合時間が長すぎて、しかも時間が読めないので向いてない。
323:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:36:03 DbMgc4gs0
ヤキウは金かかるもん。
坂はそんなにお金かからないから
324:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:37:00 g0uCwJgt0
野球は「選手」って呼んじゃいけないんじゃないか?
スポーツでもないし‥
「社員」または「役者」「芸人?」
『マスコミの駒』っていうのもけっこうしっくりくるんだが‥
325:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:39:42 QP+kciT/O
硬式やらそうとすると余計高くつくな野球は
326:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:39:57 c8PjGbsa0
一番人気あるのはポケモン
327:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:40:03 kJNfJram0
>>324
プロ野球は「動員数」、プロサッカーは「観客数」
無理やり連れてくる人と、喜んで参加する人の違い。
328:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:40:06 23cyxntnO
>>323
貧乏国家が野球を立ち上げてことごとく失敗しているしね
それに比べアフリカにもプロリーグが持てるとかサッカーしょぼすぎ
329:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:40:21 Bqq7pC3A0
子供の数が減っているんだから、当たり前。サカ豚頭悪すぎ。w
330:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:40:36 2SeRLrbV0
>1
>ピーク時には同地区に12チームが存在していたが、サッカー人気や子供の減少で半減。
というか一年代の人口が200万人が50万人に減ったことを考えれば半減でも善戦じゃないかな
今じゃ12歳以下人口よりも犬猫の登録数のほうが多いからな
331:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:41:01 REp8Neno0
>>319
ていうか個人競技なんだよな。実態は。
チームワークとか確かに重要だけど、
あの少ないチーム数で100試合以上もやるってのは
個人対決のバラエティが無いと説明できない
332:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:41:12 JOMWreLb0
焼豚wwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも田舎者しかやってないらしいなwwwwwwwwwwwww
山奥で声出しランニングwwwwwwwwwwwwwwwww
古いんだよ豚がwwwwwwwwwwwwww
333:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:41:38 aEmHjpjE0
日本の駄目だと思う点が、野球やったらサッカーできない。
とか、サッカーやったら野球できないとか縛る点だと思う。
別に野球もサッカーもバレーもバスケもやらせりゃいいのに、
部活で一つに縛るから子供の視野を狭めてる。実際勿体無いと思うよ。
334:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:41:45 nEzPeSDBO
>>329
サッカーやる子供は増えてるのに不思議だね
335:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:42:21 OAihIV2L0
東京だけじゃなく地方の田舎までサッカー人気になってるのかあ
野球やばいな
今の子供は裕福だからお金の野球より楽しいサッカーを選ぶんだろうな
>>327
野球はチケット数だよ
ダフ屋のチケットも含まれてる
336:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:43:11 1vPc72U70
世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3
2010.11.*3 早慶戦 NHK. 13:05-15:02 *8.5% *0.7 *0.7 *1.2 *1.3 10.9
焼豚頼みの綱のハンケチも老人しか見てないしなw
337:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:43:52 nEzPeSDBO
>>335
シーズンチケットを所有してるやつは全ての試合を見に行ったことになってるしなw
338:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:44:00 HqhR7pMr0
やきうって子供が嫌がってるのに親が無理矢理やらせてるイメージだわ
339:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:44:45 OAihIV2L0
フットサルできるところが増えてるのもでかそうだなあ
野球はtotoの売り上げをもらってるからサッカーに土下座して感謝しないとね
340:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:44:57 O0XX/YbF0
>>379
>単純に運営費を吊り上げてるだけ
>運営費が上がれば広告費も上がる
>逆に運営費が下がれば広告費も下がる
>広告費が下がればマスコミが困る
>つまりマスコミと一蓮托生の野球は広告費を引き上げる為に
>意図的に選手のサラリーを高く設定してる
『選手』というより『運営員』がいいかなあ
341:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:45:08 u0A6foSz0
子供に人気って喜ぶところなんだw
342:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:46:03 trZPFRM60
全員野球とか変な言葉だよな。
なんちゃって臭いとはいえ一応チームスポーツなんだから全員でやるの当たり前だろうに。
343:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:47:34 JOMWreLb0
>>342
でも野球は一人の力でどうにかなるスポーツだからなwww
豚が力任せに棒振れば勝つことが可能なスポーツwwww
消費カロリーは秋田音頭以下wwwwwwwwww
344:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:48:06 HqhR7pMr0
>>321でも結論出ちゃってるけど
やきうってつまんないのが最大のネックだよな
子供は面白くて楽しいことが大好きだから
345:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:48:56 REp8Neno0
>>342
まあそこら辺は
近代日本人の「公」と「私」の間の強烈なジレンマという空気を
如実に表してるんだろうな。
近代日本と野球は切っても切り離せない間柄であるのは確かだ。
将来はしらねーが。
346:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:50:21 dBloIQN40
>>341
スラムダンク全盛期に、肩のいい野球のセンス○なやつまで
ごっそり連れてかれちゃったって一時期話題になったからな
ブラジル=サッカー、アメリカ=バスケ&野球&アメフトって感じで
人気が出ればそれだけ優秀な選手が出てくるんだぜ?
347:あああ
10/12/12 14:52:16 4vfjkWV+O
ν速にもスレが立ってるぞ?www
しかも結構伸びてるwww
サッカー人気の影響で、少年野球チームが半減
スレリンク(news板)
348:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:52:45 lflGxfoJO
サッカーは貧乏人のスポーツ。
野球はグローブ、バットがいる。
サッカーはスパイクだけでいい。
349:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:53:04 dHICb+7T0
松坂より下の世代は明らかに実力が劣ってる
350:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:53:20 3gpXN+fW0
>>341
将来の上客か選手候補だから喜んでいいだろ、それに子供が来れば親も釣れるしな
351:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:53:47 mQNJvFCc0
>>322
スポンサー目線からはテレビ放送に向いています。
CMを見てもらいやすいからです。
ハーフタイムは決められた時間でちょっと長めなので、
見ずに他のことが出来てしまいます。
>>331
野球は個人競技ですね。柔道の団体戦と同じようなものです。
チームワークとかそういう言葉が出るのもアホくさいです。
元エンゼルスの松井が「チームのため」という言葉を良く使いますが、
お前が死ぬほど打てばチームのためになるんじゃボケと思います。
352:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:53:56 W6qKcII+O
プロアマ規定は?
353:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:56:34 OAihIV2L0
子供に人気のサッカー
おじいちゃんに人気の野球
若者はWCだけサッカー
おじちゃんは?
354:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:56:49 REp8Neno0
>>351
>お前が死ぬほど打てばチームのためになるんじゃボケ
まあそうだよね。
個人プレイに終始するとか、そんな簡単じゃないっつーか
何やっても監督が適所に配置するってだけだよなあ。
355:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:57:32 kJNfJram0
>>348
物欲が強い人は「物」を価値基準にする。
356:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:57:49 7wDMbyvz0
やきう(´・ω・`)
357:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:57:56 CAmZ5az30
>>335
田舎だと少子化の影響で団体競技自体が衰退してるんだが
野球はテレビであまりやってないし生観戦する機会が少ないから
人気がガタ落ちしてる
358:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:59:09 9mxJLfyP0
川崎で野球やるほうがどうかしてる
359:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:59:53 VOUCkE6K0
焼き豚ドンマイwww
360:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:00:18 HqhR7pMr0
>>336
それM3の老人以外は裏のサッカーのほうが高いもんな
KidsもteenもM1もM2もサッカーのほうが高い
やきうは昼間の暇な老人が見てるだけ
361:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:01:26 7PVhcgV30
発足時点で政治家と絡んでるのかよwwwwwwwww
362:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:01:37 Jyi4/y0Z0
昨日フルボッコにされたサカ豚が息吹き返してきたなww
ほんとしぶといなゴキブリと変わらんなサカ豚はwww
363:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:06:56 tOXe6q4HO
中田とか菊池とかハンカチとかで延命図ってんのになwwww
やきうwwwwwwww
364:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:08:07 /rUfjGwlO
URLリンク(pics.livedoor.com)
365:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:08:11 4U5weBpo0
野球オワタw
366:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:08:32 2M5YyRe10
指導者はガキ相手に怒鳴ってるだけだし、減る一方だろうな。
面白くも何ともないだろ。
367:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:09:41 +0P4AbbT0
2%
368:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:10:54 W6qKcII+O
まあ実際野球部とか何が楽しくて野球やってんの?って感じだったしな
ウオーイって叫びに来てるのかと思ったわ
369:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:12:05 HqhR7pMr0
今年の全国少年サッカーの優勝チームは神奈川のバディだしな
しかも川崎U12なんて世界大会でも好成績でMVPとか出してるから
優秀な人材はやきうじゃなくてサッカーに流れてる
370:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:12:48 mQNJvFCc0
日本の指導って、型にはめようとするから個性的な選手がいなくなりがち。
野茂のように強烈に自己主張でもしないと、無個性にされてしまう。
メジャーはヘンテコな投げ方や打ち方する奴も珍しくないので、見てて楽しい。
371:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:15:50 4U5weBpo0
うちの中学に元強豪校出身の顧問がやってきて野球部で坊主矯正にしたら新入部員が激減したことがあったなw
野球って意味不明なんだよな。特に高校野球とかなんで坊主強制なのっていう。
生活指導って言うなら短髪で髪を染めてなけりゃいいじゃん。なんだよ坊主ってwww
372:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:22:35 WddxRNWRO
盛り上がる代表戦が殆どないから子供達の憧れになる場がプロ野球しかない
その地上波中継が減れば子供の競技人口も減っていくよね
373:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:24:01 o45EDP800
このスレ読んだ後
近所に買い物に出たんだが、
野球少年を何人か(何箇所かで)見かけたぞ
おいおいって違うじゃねーかって突っ込んじゃったよ
あと自転車で荒川によく走りに行くけど
休みの日は野球サッカーともども盛んにやってるし
374:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:25:47 JLxGuh8u0
>>371
サッカーでも超強豪だと全員坊主が伝統のチームはある
まぁ、アクの強いスポーツ特待生を調教するのには
効果は多少なりとはあると思うよ
犯罪率の高い都市が金かけて清掃したら
犯罪率が減ったみたいなのに似たような感じで
普通の部活に坊主を強制する意味はないと思うけどね
野球はもう全てにおいて型にあまりにも嵌めすぎなんだよな
375:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:25:59 E/O+WhWd0
最盛期(おそらく第二次ベビーブーム世代)に比べて子供が半減しているんだから
チーム数が半減しているのは当然だと思うが。
376:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:26:24 mQNJvFCc0
>>371
軍隊は坊主。相手に本気で勝ちにいくなら、それは戦争だ。
だから野球も坊主で何もおかしくない。
生活指導で坊主を強制しているわけではないだろう。
日本代表で試合中に前髪直している間に、
目の前の朴にシュート打たれている糞がいたが、
あれは軍法会議で死刑にされていいレベル。
377:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:26:57 cN3r3v2pO
焼豚悔しいの?(笑)
正直に言ってみー(笑)
378:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:27:56 03VIx9ZZO
野球なんか団塊より上しか見ないだろ
379:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:30:41 UWtGSq6Y0
サッカー>野球の地域なんて浦和、川崎、甲府ぐらいだろ
DQN地域ばっかりだし
380:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:31:56 mQNJvFCc0
野球って試合中にあまり走らないのに、練習で走らされるのはなぜ?
持久力なんていらないスポーツなのに。
もっと他に効果的な練習があると思うのだが、練習間違ってない?
とサッカー部の俺は横目で野球部の練習を見ていた。
あと接触がほとんどないのに、野球選手が怪我を良くするのはなぜ?
やっぱり練習間違っているからじゃないの?
381:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:32:13 cN3r3v2pO
若者はみんなサッカーだけどw
やきうなんてゴミみたいだしなあ
それでサッカーに盾突くとか冗談だろう
382:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:33:10 HqhR7pMr0
まぁ運動音痴の肥満児救済スポーツとしてやきうは残すべきだろ
試合中にお菓子とか弁当食えるしなw
383:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:33:26 cN3r3v2pO
焼豚の必死さには鳥肌たつ
384:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:33:51 4Zl43bS10
野球は今までバカ中年がガキをコキ使ってやらせてただけだからな
385:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:34:59 4Zl43bS10
これとかね
【五輪】IOCロゲ会長 「現代的でない競技が五輪を去り、新しい競技が入るシステムが確立した」と満足感★3
スレリンク(mnewsplus板)
677 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/12(月) 06:55:37 ID:VhWAo/4r0
これは言われてもしょうがないな。
役所の生涯教育課の友人によると、野球だけはいろんな講習や
研修に誰もこねーんだとよw
練習見てても、怒鳴り散らすわ、手は出すわ、遅れたり休むと
欠席裁判ネチネチとするわ、酷い。二言目には精神論振りかざ
す癖になw
679 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/12(月) 06:57:41 ID:VhWAo/4r0
今の少年野球の話な。
飲酒してきたり、自分の発散でコーチやってるような奴ばっか。
どこ聞いてもそんなのばっかだっていうから、息子に野球させ
るのやめたわw
386:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:35:19 QDutJRQD0
だって少年野球おしえてる親連中の脳みそが精神論なんだもん
武道みたいに人格育成の場みたいに考えてるアホがおおい
そういった面もいらないとは言わないけどさ
少年サッカーみたいなもっと合理的にやるべきだと思うのよね
387:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:36:38 REp8Neno0
>>374
まあ芝生よりも
砂とかにまみれるスポーツだし
坊主とか長いズボンはそれなりに合理的だとは思うけどもな。
388:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:37:11 HqhR7pMr0
今の時代サッカーの残りカスがやきうやってるからねー
まぁやきうもゴミみたいな人材でがんばれよ
389:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:37:51 4Zl43bS10
【△】本田圭佑、215球を投げ込み熱中症で病院行き。典型的な馬鹿監督の犠牲となった模様
スレリンク(news板)
47 名前: 消防官(dion軍)[] 投稿日:2010/07/22(木) 08:49:50.25 ID:zVTMUWlH
練習中に水なんて飲むなw
うさぎ跳びは下半身を鍛えるのに有効w
野球で使う筋肉は野球で鍛えろw
新人は球拾いだけやってりゃいいんだよw
丸刈りにするのは常識w
地獄の千本ノックw
ペナルティとしてグランド何周w
男ならストレートで勝負w
声だせ声w
120 名前: 歴史家(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/07/22(木) 10:48:27.75 ID:hn77FKhm
>>47
先日、新聞で桑田が異を唱えていたな。そういう高校野球の現状に。
論文を書くためにプロ選手たちに聞いたそうだ。高校までの変な練習について。
練習量も時間も多すぎて、体を壊して去っていく仲間を何人も見てきたそうだ。
その声出しは必要ですか?まで言ってた。そんなことよりもチームワークを大切にしろ、と。
390:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:39:12 cN3r3v2pO
Jリーグの方が盛り上がるし
やきうて開幕した?
391:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:40:46 rf76RS7G0
>>390
ナビスコ3.5はマジで国民盛り上がりまくりだったよな!
392:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:40:55 gMnAkxVPO
川崎はしょうがないよ
あそこは精力的だから、流石に勝てない
393:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:43:04 QDutJRQD0
ラーメンマンコスプレ入団会見と香川8点目んなんかをくらべちゃうとね・・
394:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:43:23 cN3r3v2pO
>>391
地上波がないやきうと比べられても…
やきうはゴミカスだろw
395:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:43:24 3gpXN+fW0
>>380
瞬発力勝負だから鍛えないと怪我するの当たり前じゃん
396:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:44:11 HqhR7pMr0
需要ないものは減少するのは当たり前だもんな
やきう中継も減ったし視聴率も減ったしやきう少年も減ったwwwwwww
397:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:44:25 4Zl43bS10
291 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/12/02(木) 22:00:46 ID:wWfAUgOf
>>283
2010.11.*3 ナビスコ フジ. 14:00-16:53 *3.5% *1.1 *2.1 *3.5 *2.8 *1.8 *1.3 *1.7 *1.3
2010.11.*3 早慶戦 NHK. 13:05-15:02 *8.5% *0.7 *0.7 *1.2 *1.3 10.9 *1.5 *1.8 *5.1
2010.11.*3 早慶戦 NHK. 15:05-16:00 12.1% **.* *1.6 *3.0 *2.5 14.8 *1.8 *3.0 *7.2
んー、表面上の数字って結局M3F3で稼いだもの価値なんだよな。
KIDSとTEEN、M1なら昼の時間帯ではこの中で一番高いのはナビスコなんだよな。
294 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 22:01:48 ID:40a8Usa2
>>283
早慶はM3wwwwwwwwww
ナビスコはM1wwwwwwwwwww
やきうの老人力パネェwwwwwwwwwww
327 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/12/02(木) 22:07:57 ID:ZBLHLx9Y
若者はサッカー、老人は野球
はっきりしたなw
398:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:45:44 OIQ6BjIk0
イナイレ効果だな
近所の学生はピンクの髪やゴーグルして
サッカーしてる
キーパーは「ゴッドハンド!」と叫んでた。
399:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:46:29 IrMLJx9c0
しかし、ほとんどの子が野球かサッカーしかしない変な国だな
400:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:48:26 xfzxbXaL0
サッカーニュース:欧州トップリーグ一位のチームで8点目
野球ニュース:ラーメンマン
なんか差がずいぶんついちゃったね
401:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:49:57 Q9QCFkSu0
>>21
高校野球って爺どもに人気だよな
昔をなつかしんでるのかな
若者はどっちらけって感じだろうな
うちの高校もそうだった
応援なんかいかなかったし
402:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:50:35 HqhR7pMr0
>>397
これは衝撃だった
やきうの明るい未来が想像できない
403:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:51:18 Jyi4/y0Z0
>>399
うちの家の前公園なんだが今子供たちがPSP持ってベンチでモンハンやってるっぽいw
なぜわざわざ外でゲームやるのか理解できんw
404:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:52:24 PUlP+zcm0
世代交代が進めば答えは出るよ
405:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:53:05 Q9QCFkSu0
>>403
集まるからじゃえの?
誰かの家に集まるってことしねえだろ、親がいわゆる「うざい(何かとうるさい)」世代だし
406:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:53:15 REp8Neno0
>>399
というより野球とサッカーは
米と欧それぞれの「大衆化」スポーツの権化だから
それだけ感化されやすい国民(というか親…)だってことだろうなあ。
407:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:53:21 HqhR7pMr0
>>400
ほんとやきうってくだらねーよな
やきうはスポーツじゃなくて芸能なんだから
スポーツニュースじゃなくてワイドショーでやって欲しいわ
やきうのゴリ押しウザすぎ
408:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:54:15 4Zl43bS10
>>402
×サッカーを非難しかしない野球じーちゃん×
スレリンク(kyozin板)
【ショック】野球を見てるのは50歳以上の親父ばかり
スレリンク(kyozin板)
野球なんか見てるのは年寄りばっかという悲しい現実
スレリンク(npb板)
なぜ野球は若者に不人気なのか
スレリンク(npb板)
409:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:54:35 MR0W+Z/O0
>>397
ハンカチ王子&マーくんブームの真実
2006.*8.*20 早実vs駒苫・NHK (13:00~)______________2006.*8.*21 早実vs駒苫・NHK (14:11~)
_______________________________________1.6|||__K(子4~12)_.||*1.1
____________________________________*2.7|||||__T(若13~19)||||||||4.0
_________________________________*4.8|||||||||M1(男20~34)|||||2.9
_________________________________*4.7|||||||||M2(男35~49)||||||||||||*4.3
__________19.6|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||M3(男50~)___.||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||21.1
_____________________________________*2.3||||F1(女20~34)||||||||4.4
__________________________________*4.2||||||||F2(女35~49)|||||||||||||||*7.5
___________19.7|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||F3(女50~)__..|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 23.0
_______________________________________20.9%__世帯視聴率_23.8%
410:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:55:54 3RL/VrUNO
川崎市ではけっこう前に野球少年とサッカー少年の競技人口が逆転してたような
411:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:56:50 Q9QCFkSu0
野球を見る習慣がない今の若者がじじいになったら、野球は終わるだろうな
いま、野球がもってるのって、昔野球見てた層(じいちゃん)だし
412:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:57:11 4Zl43bS10
【事件/野球】強姦容疑で甲子園出場経験ある京都の私立高校球児を逮捕…先月には強制わいせつ容疑で家裁送致[12/08]
スレリンク(mnewsplus板)
106 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/08(水) 22:52:49 ID:1iGlMObe0
子供にはやきうだけはやらせるべきじゃないw
109 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 00:24:56 ID:ofnNsGlc0
やきう=犯罪www
126 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 12:33:27 ID:mPh0+JZP0
やきう選手「子供達に夢を!」
413:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:57:11 4qLDSe+r0
都会では野球は終わっている
414:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:58:04 4qLDSe+r0
野球が残っているのは地方の田舎だけでしょう?
415:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:58:16 ONhD8trz0
サッカーの所為にスンナ、只の少子化だ。
416:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:58:48 MR0W+Z/O0
>>409
・W杯とWBC、それぞれの反響
W杯で盛り上がる老人たち
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
WBCで盛り上がる若者たち
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(allatanys.jp)
早慶戦のチケットを求めて並ぶ若者達
URLリンク(art24.photozou.jp)
417:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:58:55 JOMWreLb0
VS(バーサス)創刊号の記事「野球部VSサッカー部」より
Q8好きなスポーツブランドは?
野球部1位ミズノ サッカー部1位プーマ
2位SSK 2位アディダス
3位ゼット 3位ナイキ
Q11彼女はいますか?
はい!・・・18% はい!・・・54%
いいえ・・・4% いいえ・・・32%
無回答・・・78% 無回答・・・14%
418:名無しさん@恐縮です
10/12/12 15:59:56 55V1Yh3x0
27才以下18歳以上の暗黒のゆとり世代が支持してるほうの反対を
応援するよ!!!!!!!!!!!!!
法則だからなw
419:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:00:36 HqhR7pMr0
>>413-414
ぶっちゃけ都会でも田舎でも終わってるだろうなw
420:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:01:54 cVyDIgB70
新聞は毎日記事にしやすい&テレビはCM入れ易い。
これで食ってる連中からすれば嫌われても野球ごり押しするんだろ。
421:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:02:07 Q9QCFkSu0
YOUTUBEでの野球の動画でのビュー数の少なさをみてみろよ
YOUTUBEといったら、若者のツールだし
422:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:02:33 NhJcKh2x0
大阪の高校野球が以前ほど強くないのは外部への流出だという意見はよく聞くがサッカーに人材を奪われたからだというのはタブーなのか?
423:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:03:41 4qLDSe+r0
若者が野球見てる姿を見てるとアキバ系の男を思い出すw
タイプが似てる
424:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:04:01 HqhR7pMr0
焼き豚ってやきうが人気ないのは
マジでサッカーのせいだと思ってそうで怖い
425:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:04:06 4Zl43bS10
>>422
大阪はもうサッカー部の方が多いもんね
野球とサッカー なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
スレリンク(sposaloon板:423番)
426:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:04:30 55V1Yh3x0
>>421
なのか
ならチョンアイドルは日本のゆとりが支えてるのか!!!!!!!!!!!!
売国奴だな
427:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:05:16 eFZ3Ebl10
俺が小学校のころ、
神奈川最強だった厚木のGP(ゴールデンプランターズ)ってまだ強いの?
428:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:06:58 NpNlbi7K0
野球オワタ サッカー関係者やるなあ この手法は汚いw
429:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:10:53 xR59dhst0
プロの年棒が逆転しない限り
人気逆転は無理だな
430:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:11:25 nUtqgtPk0
うちの近所の公園でもサッカーやってる子は見かけても野球やってる子は見ないな
431:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:12:03 twdw+22g0
子供の頃、野球延長のせいでしょっちゅう
見たい番組のスタート時間が不明になったからな、
そんなわけで野球大嫌いですwwwww
サッカーは延長しても時間読めるからいいよね
432:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:12:25 trZPFRM60
観るスポーツとしてはともかく漫画やドラマは野球もののほうが面白いの多いんだよなあ。
何年か前の中学生日記の野球回は酷かったけどw
433:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:12:34 4Zl43bS10
>>429
水増しじゃんw
プロ野球選手の「推定年俸」、誰がどう“推定”している?
URLリンク(r25.yahoo.co.jp)
434:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:15:43 82nyJAoH0
南武線から見える風景を見れば納得
435:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:17:33 M6YwC2Y50
高校の野球部員は右肩上がりなのになw
嘘がバレバレ
436:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:18:36 yjz46MFU0
棒振りはすぐ金に逃げる
不人気を年俸に論点すり替えるのはもはや病気かw
437:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:19:17 4Zl43bS10
>>435
スレリンク(sposaloon板:64番)
■日本の団体スポーツ競技人口
1位 サッカー 約118万人
2位 バスケ 約*71万人
3位 野球 約*59万人 ※日本体育協会登録者
【日本の団体競技人口】1位サッカー(118万) 2位バスケ(71万) 3位野球(59万)
URLリンク(jp.youtube.com)
10年連続の高校球児増加はどう考えても嘘です
URLリンク(ame)<)
>明らかに減ってますね・・・