10/12/12 09:58:27 Hexs7GFjO
>>41
そいつらみんな視豚
野球もサッカーも両方好きなやつは普通にいる
48:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:58:32 BlRyjdPz0
ヤキ豚か
49:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:59:14 cQzcJyq7O
素人ブログでスレ立て
50:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:01:36 cQzcJyq7O
>>47
一度ドメサカ板にいけ
51:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:03:21 c/PRoj9m0
野球もサッカーも好きだけど
プロ野球は興味無いな
西岡は楽しみ
52:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:06:05 Ck+gmUP70
入場者が減少したのは試合数が減ったから
じゃあ何で試合数が減ったの?
53:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:06:41 77b5xFsAO
焼豚全員その場で首吊って死ね。
54:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:06:52 CvfM4dEr0
焼豚、事の真相を知って沈黙wwwwwwwww
55:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:10:15 guCOkEE60
Jリーグ人気ねえな
56:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:10:53 WXpAWw4+O
負け犬サカ豚の遠吠えスレw
サッカーやってるのって犯罪者予備軍ばっかりww
涙拭けよ(笑)
57:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:11:00 cQzcJyq7O
2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2009年 9,574,974人(839試合)
2010年 8,645,762人(717試合)
ヤベー07、08年に比べて試合数増えているがな
58:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:12:02 PTbJq/dVO
>>45
野球よりマシとかバカじゃねーの?
野球を見習う所も沢山有るだろ
59:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:12:09 XDlgvd1d0
どっちにしろ減ってるじゃん
まあセカイ(笑)があるからいいんじゃねw
60:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:12:27 5YwX28kp0
ネットで真実に触れてるから大丈夫だよ
野球マスゴミの嘘なんてもう見透かされてるから
61:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:15:09 5YwX28kp0
【プロ野球/テレビ】高齢化が進む野球ファン…プロ野球中継の視聴者は「50歳以上の男性」が中心!
スレリンク(mnewsplus板)
野球人気って・・・
なんだよ俺はずっと古い人間と争ってたのかよw
62:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:15:17 CSpffAzs0
入場者数が減った事も問題だがスカパーとの契約の方が問題だと思うがなぁ。
サッカー関連の契約者数が伸びないとか。
サッカーファンは金つかわんのか?
63:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:15:41 eAqvaSj30
えっと・・・
これって発表してるから記事になってるんだよね?
で、増えた時も同じような記事がでてたんでそ?
なんで減った時だけ噛みつくわけ?
64:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:19:10 bmj9mK2M0
やきうはいくらでも水増しできるからええな
65:サンケイは
10/12/12 10:20:40 y0WU6Vf90
女子バレーを応援してまつ。
そこで、
他の競技を悪く報じてまつ。
そこで、
切に、ブルマー復活を待つ。
66:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:20:51 cQzcJyq7O
>>63
共産国では共産社会は理想社会であるから社会問題や社会矛盾はないとして表現する事は禁じられた
67:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:24:05 mVGgMf0L0
>>64
サッカーも捏造やってただろwww
野球の水増しは公知の事だったから別に誰かが迷惑被るわけじゃないが、
サッカーは捏造動員でスポンサー騙してたんだから悪質だわ。
しかもサッカーの動員はやきうと違って正確な実数です!とかいってね
68:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:28:03 J5jWZANR0
>>62
bs-tbsで毎節1試合はやるのに、
amラジオはナビスコ狙いのろくに中継もしないニッポン放送独占もあるのかも
あと、地元fmかam局の技術協力でスカパ-の実況音声を観客席で再送信してるトコ
も増えてるはず 携帯ラジオ持参を呼びかけてたし。
現地でリアルタイム解説に満足して、いちいち録画してまで振り返らないのかもな。
69:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:31:53 77b5xFsAO
>>67
へぇ、「プロ」野球っていい加減なレジャーなんだね(笑)
水増し、犯罪、麻薬、賄賂…
生きてて恥ずかしくないの?
70:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:32:45 77b5xFsAO
ベンチでから揚げ食ってるだけで毎年数億円(笑)
俺でもできるわ(笑)
71:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:33:16 CSpffAzs0
野球は野球で有料チャンネルに人を呼び込んでるから社会に貢献してるだろ。
それよりもサッカーの心配するならスカパーに入れよw
サカ豚的に言えばチーム数増やした事でファンが分散して地上波で視聴率取れないんだろ?
その状況で地上波での放送増えるわけないんだから
72:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:33:57 zWrtKypI0
若者の外出離れが進んでるからな、野球にせよサッカーにせよ現地まで行くやつが減ってるのは事実だろ
73:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:34:24 zh3VLnGsO
試合数減ってたのか。知らんかった
単純に不況だから客が減ったんだとばかり思ってた
74:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:34:41 aM32Tp7G0
グラは優勝争いしてて増えてたけどそれでも・・・って感じだったしなあ
ピクシー応援しろよ
75:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:35:50 x5uXnU54O
日曜まで家に閉じ籠って野球を妬んで必死にレスするサカ豚キモい
76:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:36:24 8O/ecf7L0
>>67
>野球の水増しは公知の事だったから
>野球の水増しは公知の事だったから
>野球の水増しは公知の事だったから
へぇ~そうんなだ‥
77:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:36:41 77b5xFsAO
道端で子供がプロ野球チップス(?)のおまけカードを嬉しそうに持ってたから、
その場でビリビリに破いてやったわ(笑)
そしたら泣きながら刃向かって来やがったもんだから、
そのガキのきたねぇ面をおもいっきしひっぱたいてやったぜwww
口から血ぃ流して泣いてたし、
ありゃあ歯ぁ何本か折れちまったかもなwww
朝っぱらから気分爽快だわwww
78:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:37:15 cQzcJyq7O
>>68
スカパーのJ担当者は契約切れたら首だな
79:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:39:34 cQzcJyq7O
そういえばJリーグチップス見かけないな
80:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:41:08 Jyi4/y0Z0
>>69
全部ブーメランで返ってくるのにwwww
あんま恥ずかしいこと言うなよww
81:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:44:00 77b5xFsAO
>>69
自分らの非は黙殺し、
他人の非は目を皿にしてまで捜し出す。
焼豚は異常だよ…
82:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:44:37 /uEOWLGf0
来年は何試合になるのよ
83:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:44:56 bd9t232v0
若者のマスゴミ離れ
嘘ばかりしか言わないから
84:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:46:22 x5uXnU54O
>>81
>>77のレス見たらどっちが異常か普通の人ならわかるよ
85:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:46:39 zzsbvNzNO
悪意といえば、さっきTBSで映像テロがあったな
86:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:47:00 77b5xFsAO
>>82
J1はチーム数かわんないから34×18試合
J2は鳥取が加わり、20チームになり、38×20試合
87:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:47:44 9Cv3lXrz0
野球滅ぼしてしまえばいい
ま、これから時間をかけて各界の野球派を一掃すんべ
88:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:50:19 mVGgMf0L0
>>76
朝鮮人は知らないのだろうが、日本にはハレの文化ってものがあってね。
景気づけのご祝儀に色を付けるのもそういった文化から来てるんだよ。
興行で満員御礼出したのに対し、まだ席空いてるじゃないかと指摘するのは
野暮というか、無粋とされるんだよ。
サッカーはそういった昔からの日本的文化を否定したあげくに
詐欺的な動員捏造やってるから悪質だといってる。
89:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:51:47 Jyi4/y0Z0
>>77
お前みたいなキチガイがいるから玉蹴りが嫌われるって気づいてないのなww
90:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:51:55 571XQJk20
野球ファンって文化とかでっかい言葉好きだよね
馬鹿じゃねーかって思うわ
91:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:52:17 /uEOWLGf0
>>86
1444試合か。一気に倍増するんだな。それなら来年はさすがに動員も
伸びるだろうな。イレブンミリオンは楽勝そう
92:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:58:01 77b5xFsAO
>>91
すまぬ、計算ミス、
2で割って722試合だな。
93:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:58:19 zsBMuTDM0
今朝ゴミ出しにいったら、子供用のバットとグローブが捨ててあったお
94:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:58:27 iObgjFex0
>>86
÷2が必要だろ。
95:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:00:07 9Cv3lXrz0
>>85
kwsk
96:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:03:20 77b5xFsAO
>>89
おっ食いついた!
Thanks
97:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:04:49 HcOaTfoA0
>>88
年間140試合以上も同じ相手とダラダラ試合してるのに、
どこがハレの文化なんですか?
毎日お祭り状態の維持する文化はパチンコなのでは?
98:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:05:51 okplZAo60
返せ!俺たちの税!
99:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:08:22 Oy+IYkX40
客が入らないから試合減らしたんじゃないの
100:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:10:19 PvdAXzQoO
焼き豚ってクズしかいないよね
101:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:11:19 23cyxntnO
やきうって本当に落ち目なんだな
102:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:13:05 1YwBzHgcQ
Jリーグってなに?
103:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:13:50 aylwie0T0
増すゴミってあらゆる分野の素人だから内容が糞なのはしょうがない
ただ小学生レベルの四則演算で検証できることについては検証してから記事を書くべきだとは思う
104:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:17:07 P+Q2Bp4K0
13の数字正しいのなら、単に2009年が試合数多くて動員増えてただけで、
それ以前と比べても、2010年は微妙に悪いと判断すべきだと思うが。
105:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:17:57 1YwBzHgcQ
Jリーグって日本に根付かなかったな
106:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:18:09 36+QufCZ0
タマケリとかまだやってたんだ
107:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:19:29 8YyF0MN60
年間140試合もだらだら試合して
その半分はやる気ゼロ丸見えw
CSでやる意味なしw
こんな無駄な事は無いだろww
108:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:20:40 77b5xFsAO
>>102
新聞買えよ障害者。
109:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:21:07 zsBMuTDMP
産経の元記事もちゃんとここまで書いてるんだから、別にいいだろ。
>1試合平均でも、J1は1万8428人(昨季1万8985人)と2年連続の減少。
>目標に遠く及ばない結果に、プロジェクトの担当者は「努力不足。
>数字上は失敗と言わざるを得ない」と肩を落とした。
110:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:21:58 F/ewxE0K0
でも本当に恐ろしいのはこのスレが何故か野球とサッカーの争いになることです。
111:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:23:19 77b5xFsAO
>>105
何を基準に「根付く」のか教えて栗
>>106
不細工な顔だな。
お前を産んだ親も死ねばいいのに
112:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:24:13 77b5xFsAO
>>110
先に仕掛けてきたのは焼豚なんだがな
113:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:26:42 iRM3gOVJ0
ID:77b5xFsAO
あまり同じやり取りばっかりやってると脳が老化するぞ。
老化し始めてるから頭使うのが億劫なのかもしれないけどw
114:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:27:55 8YyF0MN60
「野球って何?」
この答えはいつ出るんでしょうか・・
誰か答えてくれる人いるかな?
焼豚は都合が悪くなるとすぐ逃げるからな・・
115:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:30:03 V2amMDr/P
>>1
非常にわかりやすい説明だな。
116:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:30:09 okplZAo60
地方から税金を蝕み食いつぶすJリーグの存在って害虫だな
117:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:30:51 77b5xFsAO
>>113
ご忠告どうも。
大丈夫だよ
118:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:31:08 1YwBzHgcQ
Jリーグかと思ったら犬のウンコだった
119:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:33:04 1YwBzHgcQ
まぁ不人気だからってイライラすんなよ
来年増やせばいいよ
まぁ東京にJ1チームがない糞リーグじゃ無理か
120:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:34:35 77b5xFsAO
>>118
目大丈夫か?病院行けば?
まあそれだけJが気になって仕方ないんだなwww
121:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:35:53 ZIfJw4fb0
タコツボから竹槍でサッカーを墜とそうとするヤキ豚
122:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:38:58 eAbASb230
野球なんてこんなもんじゃないですけど
123:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:39:30 3qbMNaguP
ブログで悪意のある記事www
サカ豚がブログで負け犬の遠吠えwwwwwwww
124:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:41:18 nEzPeSDBO
>>123
毎日ご苦労さま
125:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:41:36 SBJ7hWSF0
W杯があって、しかも決勝トーナメント進出で盛り上がって
代表選手の殆どが所属するって好条件の国内1部リーグで動員数減らして
全体でも1試合平均観客数減らすって相当不味いだろ…
それを2部の試合数やACL早期敗退したから
しょうがないって開き直って
大幅減は悪意のある記事だとかって…
126:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:42:21 3qbMNaguP
>>124
サカ豚の反撃がブログと2ちゃんしかなくてくやしかったのかwww
127:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:46:02 UAB48F3f0
メディアのイメージ操作こそが最大のガン
128:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:49:40 3qbMNaguP
税金でスタジアム作ってもらってるのになんで試合減らす暴挙に出たんだろう
129:名無しさん@恐縮です
10/12/12 11:51:45 77b5xFsAO
>>127がすべて
130:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:00:18 nEzPeSDBO
>>125
ワールドカップって関係ないんじゃない?
131:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:02:14 DvRDA0Hc0
>>128
まだ試合数減った理由も知らないで煽ってるネット乞食のヒキ豚ニート低学歴池沼社会のゴミで税金泥棒がいるんだ
132:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:05:46 mO3c0tPk0
それでも大宮アルディージャを応援できない理由
○韓国民潭
○拉致国家・北朝鮮人選手獲得
○NTT労組=民主党
133:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:09:10 NsHubDqdO
そもそも、人気がないから試合数が減るんでしょ。
客が入るなら減らしたりしないと思う。
134:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:09:11 G2ffF1ou0
抽出 ID:j1SrXno30 (13回)
抽出 ID:gRuky2650 (14回)
抽出 ID:QIhM95laO (14回)
抽出 ID:CF5AzxuIP (14回)
抽出 ID:DZaMgixv0 (14回)
抽出 ID:ZhDzWYhgO (15回)
抽出 ID:7HqimlFZ0 (19回)
抽出 ID:FKLqjh9qO (20回)
抽出 ID:AZ27tU8UP (31回)
抽出 ID:khMVUxVLO (60回)
前スレなんだけど15回レスに近くなった途端に消える人ばかりなのはなぜ?
135:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:11:10 nEzPeSDBO
>>134
自演指摘したら、サカ豚以外消えたよな
136:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:11:26 iZqFDL3z0
Jリーグは人気ある
これが結論
137:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:12:33 v/bd51kN0
どっちにせよ客は減ってる
これは事実
138:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:14:10 571XQJk20
>>133
J2入りしたいチームが多いから総チーム数を増やさざるをえず、1チームに対して年4回戦う制度を維持できなくなった
139:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:14:16 jegQDo3Q0
やっぱ野球は糞だな
140:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:15:35 nEzPeSDBO
>>137
去年は三回だったぞ
141:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:17:46 571XQJk20
>>140
そうなん?
J2ころころレギュレーション変わるから勘違いしてた
142:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:20:00 GaofrDWy0
ジジイになったら野球は見ることにする。
若いうちは人生の時間が勿体無い。
143:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:21:07 nEzPeSDBO
>>141
年間に50試合はきついでしょ
ナビスコ関係ないから理想は22クラブで夏休みやゴールデンウィークに平日開催も含めて42試合やることじゃね?
噂だと都道府県全てにJクラブを作るらしいから
J3ができるかもしれないけどね
144:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:21:22 gURmcg1p0
東京と大阪のテレビ関係者たちは悪魔だよ
145:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:22:14 01VGDvTPO
2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2009年 9,574,974人(839試合)
2010年 8,645,762人(717試合)
試合数に比例してる感じ?
つまりリピーターしか見に行かないとしか…
てかいくらファンが口出しても運営サイドが努力不足って言った時点で意味ないよねww
146:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:23:27 C6wREZQoO
不景気だからでしょ
147:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:23:34 h4Ies59kO
>>134
みんな一つのスレにずっといるほど暇じゃないだろ
一人で60レスしてる奴は2ちゃんしかやることないのかよせっかくの休日を
148:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:25:52 nEzPeSDBO
>>147
現れる時間帯を見ると、面白い事実がわかるよw
149:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:25:58 W6U1p/Yv0
んなことやきうについてでも一緒だろうにw
メディアにも焼き豚とサカ豚がいて狂った記事書いてるだけ
150:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:28:36 cHuVrUQKO
野球ファンが嫌いだから野球は嫌い
151:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:30:14 L6BcGY5n0
>>1
心配しなくても誰も税リーグになんて関心ないから安心しろ
152:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:36:34 xzkE/2BnO
この減少のニュースもそんなにメディアに取り上げられてもなくない?
ちょっと自意識過剰過ぎる気はする
153:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:37:24 okplZAo60
税金を使うな
154:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:38:59 77b5xFsAO
>>153
野球がな
155:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:44:42 okplZAo60
>>154
自治体の税金食い物にしてるのはJリーグだろ
野球は親会社の金で運営されている
156:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:49:09 OJnc9JSdO
長谷部「Jリーグも見てください」
国民「それはない」
157:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:54:21 4+9DGgS/O
日本プロ野球ww
Jリーグww
誰も興味ねーよ
アメリカ、ヨーロッパで成功してこそ国民的英雄になるんだよ
158:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:58:08 DvRDA0Hc0
>>157
お前、というか芸スポで成功者の陰口叩くだけの負け犬ヒキコモリは日本でもゴミクズだけどな
159:毎日仕事もせずに悪口書いてる屑は死ね
10/12/12 13:00:19 DvRDA0Hc0
> 「ひきこもり」とルサンチマン
> URLリンク(homepage2.nifty.com)
>
> つまり、現実の生活では(たとえば自宅にひきこもっていて)何ら活動的ではなくとも、
> 頭の中では、主としてその時代のメジャーな価値観(たとえば「仕事をする」「恋愛をする」「明るく生きる」など)を攻撃する、
> そうした思考パターンや感情の動きのことをいう。そしてついには、その復讐感情のほうを正当化する。
> 僕がこのように要約してもあまり説得力がないので、「当事者」が書いたエッセイから、より具体的な事例を引用してみよう。
> 「『確かに俺は24年間、一度も女の子と付き合ったことないけど、現実の女なんてしょせんゴミだね!(略)』
> /そんな哀れな自己欺瞞こそがルサンチマンの発露なのだ。/そしてこの鬱屈した感情は、
> しまいには世の価値基準の転覆を試み始める。(略)
> 『女と付き合っている男は全員ダメだ。外に出てチャラチャラしてるヤツらは全員クズだ。
> 俺みたいに孤独な思索生活を長年続けてきた男こそが一
> 番格好いいんだ! だから俺に早くメールをよこせよ!(略)』……だが彼の矮小なルサンチマンには、
> 世界の価値基準を転倒させるだけの力などない」(『超人計画』7-8頁、滝本竜彦著、角川書店)
> そしてこの思考・感情は、ある種ループを描く。つまり、「自分はダメな人間だ、だから変わりたい」
> →「けど、こうなったのは自分を迫害してきた社会のせいなのだ」→「でもその『社会』もよく考えれば矛盾だらけだ」
> →「だから自分はそんなくだらない社会の、くだらないルールを否定している」
> →「ということは自分の生き方のほうがすばらしいではないか」
> →「けれども現実の自分の生活は変化しない」→「やはり自分はダメな人間だ」……。
160:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:40:11 hKofJ2qZP
一試合平均でたった一人増えただけでもサッカー人気年々上昇とか騒ぎたてるくせに
161:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:42:33 4+9DGgS/O
158
暇な時間を有意義に使おうぜ
労咳ww
162:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:43:29 01VGDvTPO
サッカーファンはこの数字からどう擁護してほしいのか
2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2009年 9,574,974人(839試合)
2010年 8,645,762人(717試合)
無理じゃね?
163:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:43:40 LpJfy0F60
逆に事実として減ってるものをこうやってあれこれ補足つけてごまかそうとするほうがよっぽど怖いだろ
164:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:44:36 AUeXe5VRO
どんだけ甘えてんだよサッカーは
野球なんか百倍悪意の渦中やんけ
165:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:46:30 oZOgmdvy0
スレリンク(livejupiter板)l50
166:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:49:26 s/WP0at30
玉蹴りwwwwwwwwwwwww
167:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:50:16 /zrM7ivY0
毎日試合やると客増えるんじゃないの?
168:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:01:19 4+9DGgS/O
日本の野球、サッカーはツマラナイ
国民の答え=数字
興味ありませんから消えて下さい
169:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:10:42 okplZAo60
どっちも専門チャンネルでやってろってレベルだよな
巨人中継を全国放送でやる時代じゃない
日本シリーズの後半戦くらいなら確実に二桁取れるからありだけど
Jリーグは何やっても100年経っても二桁は不可能だけど
レアルとかバルサとかと試合しないとね
まあその時点でJリーグでは無いわけだが
170:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:24:13 2TxTflhu0
>>168
数字が答えというなら
プロ野球は勝ち組な
関東以外の地域では軒並み高視聴率なんだから
171:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:29:10 77b5xFsAO
欠点をなすり合うだけの馬鹿な論争。
結論:焼豚は死ね
172:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:30:09 nEzPeSDBO
>>170
つまり、関東以外で野球をやればいいということか?
173:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:56:49 njiRAXlL0
悪意どころか・・・
174:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:58:24 2RKnx5FN0
スポーツ新聞は野球とがっちりタッグ組んでるから野球の敵のサッカーはことごとく叩きたいんだろうな
175:名無しさん@恐縮です
10/12/12 16:59:20 nEzPeSDBO
今、フジテレビでやってる番組は野球を全否定してるぞw
176:名無しさん@恐縮です
10/12/12 17:40:43 etn1muceQ
>>162
逆に去年が試合数が増えたおかげで観客数が増えたように見えてただけじゃないの
177:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:05:27 69aeCZhO0
>>176
そうなのかもしれないね
試合数が増えたんで客の平均リピート回数が増えて総数が増えた
でもサカ豚があれこれ理由を考えて理屈をこねるのはネガティブな数字に対して言い訳をいう時だけ
なんだよな
178:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:07:23 BpRrBcgkO
この記事って例にサッカーを上げてるだけで要はマスコミの印象操作を批判してるんだろ?
それをサッカーvs野球って構図でレスしてる奴は頭沸いてんじゃねえの?
179:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:09:09 662wW/IfO
あ
180:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:09:35 +TeIcSw0O
つーか野球人気なんてマスコミのおかげだろ。他にも重要なスポーツニュースあるのに
無視して野球のどうでもいいニュース取り上げるんだからな。
流されやすい奴ほど野球が好きだよな。経験者は別として
181:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:09:43 Zy4720b4P
サッカーも野球も人気は落ちてるんだよ
双方とも認めようや
182:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:11:23 3HLM1QcY0
>>169
1年に1試合しか数字取れないコンテンツなんか不要だよ
サッカー日本代表なら月に1回程度あって
コンスタントに数字稼げるからな
やきうはもう地上波には不要なコンテンツだよ
183:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:14:29 1YwBzHgcQ
つまりJリーグは終わコンだとサカ豚も認めてるってわけか
184:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:20:52 zWGLnSgI0
やきうという競技自体が終わコンだと地球上の60億の全人類が認めているのは確実
185:名無しさん@恐縮です
10/12/12 18:40:35 69aeCZhO0
野球でなくてやきうならばおk
186:名無しさん@恐縮です
10/12/12 19:39:54 rt/nvZOI0
URLリンク(hissi.org)
187:名無しさん@恐縮です
10/12/12 20:53:12 QRDxoV9sO
>>142
どこに住んでるか分からないけど
楽しめるなら両方楽しめばいいじゃん
じじぃになる頃には
どっちか消えてるかも
188:名無しさん@恐縮です
10/12/13 00:16:29 NrdaOQAbO
流石にあんな記事見て信じこむのはアホだと思う
ピンとくるでしょ普通
189:名無しさん@恐縮です
10/12/13 00:16:57 IX3uUdqmP
へ ヘ
/ハ \_/ 八
/_______}
{_____サカ豚_|
|ミ/ ー―◎-◎-)
(6 (_ _) )
ノ/| .∴ ノ 3 ノ サッカーは世界で人気だから面白いに決まってる!
ノ/ _\_____ノ__
ノ// .) 嫌 ;;;; ) `ヽ
U |__|. 野 .,m_;;; )_/ ヽ
| | 球 ( ) ) 〉
ヽ \ | |ヘ/ /彡
シコ \.. \っ| ∈_ノ 彡
/(_ ∋.ノ ノ 丶
シコ( (__人__) )
サカ豚.com
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
190:名無しさん@恐縮です
10/12/13 00:29:50 XY4fKvLH0
>>189
確かにやきうは世界でも日本国内でも不人気だからつまらないよな
191:名無しさん@恐縮です
10/12/13 00:48:34 6aUIHhAW0
てか去年が単に試合数増加で増えただけ
2008年と比較したら順調に低下してるよ
192:名無しさん@恐縮です
10/12/13 00:52:11 XY4fKvLH0
やきうは国際試合もないし
もう地上波で見る事も無いしな
順調に消滅に向かっている
193:名無しさん@恐縮です
10/12/13 00:54:29 6aUIHhAW0
>>192
昔から無いだろ、国内リーグ戦で日本最強のコンテンツの座はJリーグでは未来永劫奪えないが。
194:名無しさん@恐縮です
10/12/13 00:57:21 XY4fKvLH0
国内試合も地上波中継消滅
国際試合は対戦国が存在しないから中継しようがない
来年以降はやきうニュースを避ければ永久にやきうを目にすることは無い
月に1度くらいのサッカー代表のゴールデンタイムの試合は全て目にするだろうがな
195:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:03:24 6aUIHhAW0
代表にすがるしかない税リーグって存在が恥ずかしい
196:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:03:34 IX3uUdqmP
うぷぷwww
サカ豚がお怒りだwwww
197:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:04:46 otc0XzSuO
ID変わって元気になったなw
自演がばれたのにまだやってたのか
198:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:05:51 v4wVacFu0
この報道は何かおかしいのかな
試合数を増加させて観客を増やす事は努力の一端だと思うのだが
199:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:06:47 IX3uUdqmP
営業日を増やして客を増やすのが商売として普通だわな
200:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:07:51 6aUIHhAW0
若者からそっぽを向かれ始めている証拠
野球は団塊の世代が中心だが、税リーグもアラフォーのおっさんが中心
201:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:08:27 IX3uUdqmP
もうJリーグが無理なら代表戦ばかりやればいいじゃない
毎週やれば俺も毎週見るわ
202:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:09:35 XY4fKvLH0
>>195
確かにやきうは物理的に代表に頼る事は不可能だもな
もう地上波でやきうを目にするのはマスゴミゴリ押しのニュースや
ワイドショーの中だけって事か
やきうも韓国に土下座して代表試合してもらったらいいのに
対戦国がほとんど存在しないやきうだと
韓国戦だと実質世界一決定戦だと煽れるからいいよなw
【野球】日本代表を常設しても、他に代表常設国がないのに一体どこで誰とやるというのか?障害も多く、NPBや巨人以外の11球団は及び腰
スレリンク(mnewsplus板)
203:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:11:32 RYtFx4djO
やきうが面白かったら世界にもっと普及してるわな
実際焼き豚が散々馬鹿にしているJリーグより規模のでかいプロリーグって日本とアメリカだけじゃん
204:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:12:27 otc0XzSuO
Jリーグに脅威を感じてんじゃね?
205:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:12:50 IX3uUdqmP
テレ朝でサッカー始まったと思ったら代表だったワロタ
Jリーグwwww
206:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:13:22 wfpeFMHf0
いつも産経だからね
こういう記事はw
207:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:14:03 LocLtxH2Q
Jリーグって何?
208:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:14:16 otc0XzSuO
>>206
プロ野球に癒着してないからじゃね?
209:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:14:57 6aUIHhAW0
俺も代表なら見るけどJリーグはださいと言うか臭い。
210:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:17:19 X0qs2Z7r0
>>1
Jリーグはタダ券を大量配布しまくってるから
見掛け上の数字以上に実際は厳しい
今年は浦和レッズですら赤字転落したしもう終わり
タダ券で見れるのにわざわざ金払って見に行く人はいない
今金払って見てる人もなんで自分は金払うのに
他の沢山の人は無料で見てるのか不満が出てる
どっちの人にとっても無料の価値しかないJリーグを金払って見る気を無くしたのが
Jリーグの各チームがやってるタダ券大量配布による観客動員イレブンミリオン計画だった
211:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:22:14 8MWcsSp90
結局何が言いたいのこの記事
212:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:24:38 6q0ZL93F0
普通興業としては試合数が減ったのは問題なんじゃないの?
それをこの人は、さも大したことがないように書いてるけど。
213:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:25:02 XY4fKvLH0
やきうは代表も韓国戦ばかりでダサくて見ないし国内やきうだとださいと言うか臭い。
214:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:25:24 EjV6zRD20
産経はサッカー大嫌いだから
215:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:26:00 6aUIHhAW0
>>213
猿まねアホーターか
216:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:26:01 LocLtxH2Q
>>211
2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2009年 9,574,974人(839試合)
2010年 8,645,762人(717試合)
一言でいうと税リーグは終わコンってこと
217:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:26:38 aKoMWQSb0
>>211
>>1は
実際に減った事実を頑として認めない民主党の愚かさを
サカ豚に例えたんだろう。
218:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:27:26 cF4deU3m0
1100万人目指している以上総数の93万人減ったという事実が重要なんじゃないの?
1100万人目指して本当の数字は知らん顔で実質約17人減ったんだと記事にする方が報道として問題だろう。
219:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:27:57 6aUIHhAW0
↓2007年 8,878,378人(693試合)
↑2008年 9,104,221人(698試合)
↓2010年 8,645,762人(717試合)
55万人に見捨てられた税
220:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:28:35 XY4fKvLH0
やきうってベンチに座ってるか突っ立ってるかのどちらかしかないけど
何が面白いんだろうな
唯一運動していると思われるピッチャーも
同じ場所から全く移動ぜずにその場で100回以上同じ動きをするだけって…
そりゃ見てる方は耐えられずに寝てしまうのは当たり前だな
221:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:28:49 cF4deU3m0
>>218
万が抜けてた17万
222:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:28:55 LocLtxH2Q
>>212
そうだな
JリーグはKリーグよりレベル低いから負けまくって試合数稼げなかったんだよ
223:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:30:39 XY4fKvLH0
やはりやきうは日本国内でも海外でも朝鮮人が猛プッシュしているから
日本国内でも低視聴率で海外でも超不人気で五輪から除外されるわけか
【野球】アジアオリンピック評議会(OCA)、野球のアジア大会除外を要求→韓国が拒否
スレリンク(mnewsplus板)
224:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:30:42 LocLtxH2Q
Kリーグ6位のチームがアジア優勝したんだってな
Jリーグってどんだけレベル低いんだ?
225:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:33:40 hbFmu9XK0
>>224
jリーグは日本代表選考会だよ
野球のトライアウトみたいなもの
226:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:33:40 IX3uUdqmP
0時過ぎてからサカ豚しかやきうの話してねえwwwワロタww
どんだけやきう好きなんだよサカ豚wwwwww
227:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:36:21 XY4fKvLH0
さすがに韓国に勝つだけで世界一になれるやきうには
カバディすらかなわないよなw
228:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:37:42 v4wVacFu0
野球がどうこうとか、どうでもいいのでは
野球に勝てば滅びてもいいのなら別だけど
229:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:37:44 IX3uUdqmP
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | | <ヤキウガー ヤキブタガー セカイガー
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
サカ豚.com
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
230:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:39:51 KreoWBJ00
>>5
ダメだ分かってても笑ってしまうw
231:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:39:53 XY4fKvLH0
やきうって地球規模で馬鹿にされる為だけにこの世に存在するだけだからな
232:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:45:07 6q0ZL93F0
前から疑問に思ってたんだけど、Jリーグって欧州みたいに
何で冬場にシーズンやらないのかね?日本より寒い地方も多い欧州で
やってるし、高校サッカーや天皇杯はやるのに、Jリーグは冬場を
オフシーズンにしちゃって、ちょっともったいない気がする。
233:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:57:11 KreoWBJ00
じじいの野球ファンってなんであんなにサッカーおよびサカファンを敵視するんだ?
野球もサッカーも好きって人も多いのに
234:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:00:20 KreoWBJ00
>>232
J発足時に「年をまたいでやる」ってのが日本人に浸透しにくいと思われたから
3月に始めて12月に終わるってのが気持ちがいいと判断された
あとはブラジルなど南米が春秋制なのでそれを見習った
235:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:03:01 FFANTUGf0
もう焼き豚サカ豚論争がオワコンだな。朝鮮人のオモチャw
ゲイスポも終了
236:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:04:40 XY4fKvLH0
やきうは物理的に地球上から消滅する可能性が高いから
どうしようもないよな
実際に五輪やユニバーシアードから消滅し
アジア大会からも消滅しそうになっている
237:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:07:17 KreoWBJ00
つか日本って野球にせよサッカーにせよ「日本で一番になったからってそれがなんなんだ」みたいなのあるよね
まあ要するに辺境の国ってことなんだろうけど
アメリカみたいに「自国で一番=世界一」とは絶対に考えない
238:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:09:04 7fE6GekP0
>>237
そりゃアメリカがちょっと特殊な国ってのはあるよ。
アメリカは「新世界」を創造するという思想が基本にあるから
「旧世界」なんてどうでもいいしwww そこで一番かよwww
っていう、それくらい海外を無視して成立してる土地じゃからなー。
239:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:09:29 LocLtxH2Q
税リーグってもう閉幕したのか
剣道より空気すぎて気が付かなかったわ
240:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:12:21 /3/Gc16LO
>>56
煽り方がいじらしい。
25点。
241:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:14:01 hbFmu9XK0
サッカー世界中で大人気なのに
日本が足引っ張ってるんだよな。
242:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:30:21 XY4fKvLH0
やきうって人類にやってる事すら気づかれてないからな
243:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:44:29 8oJ54SP+0
この記事が解説しているような試合数減少の事実を
サンケイの記者が知らなかったんだろ。
大手新聞の中で、政治的志向はともかくとして
脳みそのレベルはサンケイが一番低い。
新聞記者志望の学生の中に、サンケイを第一志望とする奴などほぼいない。
他を落ちた奴がしかたなくサンケイに入る。
244:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:46:12 aKoMWQSb0
>>243
>>1の産経の記事読めよw
245:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:47:16 otc0XzSuO
>>244
お前も読めば?
246:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:48:18 vhVkqXl40
>>245
オレは読みたくないけどな
247:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:50:51 otc0XzSuO
やっちまったなw
248:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:52:12 nnb8l4Aa0
日本サッカーは右肩上がりだと聞いてますが
249:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:56:24 jl8QKIQf0
そもそも大多数の人間は興味もないから無理やりな擁護は滑稽なだけwwwww
250:名無しさん@恐縮です
10/12/13 02:59:45 z5/ucQbyO
J1の観客数が減ったのは、千葉や柏といった人気クラブがJ2降格して不人気クラブがJ1に昇格したからだろ
251:名無しさん@恐縮です
10/12/13 03:02:05 F2S2tF3k0
チームを無駄に増やし
韓国枠まで作って
これだよ
252:名無しさん@恐縮です
10/12/13 03:02:59 otc0XzSuO
Jリーグはこういう報道でるけど、プロ野球ってどうなの?
実数風の発表続けても増やし続けるのは無理あるでしょ
253:名無しさん@恐縮です
10/12/13 03:11:53 EQh4k6kyO
>>248
ソ連経済と一緒ですね
254:名無しさん@恐縮です
10/12/13 03:29:30 gv/IB2ZVP
474 名前:名無しが急に来たので[sage] 投稿日:10/12/13(月) 03:16 ID:.TXrTaRc
関西ニッカン
URLリンク(imepita.jp)
・大木監督トライアウト2日とも視察
・京都J1復帰を約束
・甲府次期監督に三浦氏就任、内田前監督はコーチとして補佐
453 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/12/13(月) 03:17:31 ID:CKnAdnvEO
寺田周平が川崎のトップコーチに
京都監督就任の大木武氏トライアウト視察へ
阪神JFプレゼンターに神戸の石櫃と大久保
裏1面が香川が活躍した先日のブレーメン戦
この試合には広島の槙野が観戦
255:名無しさん@恐縮です
10/12/13 03:32:08 srP7rVEs0
サッカー日本代表は知っててもJリーグ知らないのは常識
256:名無しさん@恐縮です
10/12/13 03:33:31 bmIy4IRE0
つい最近まで東京ドームの巨人戦を55,000人と発表してたマスコミに何を期待しても無駄。
257:名無しさん@恐縮です
10/12/13 03:39:29 bmIy4IRE0
>>255
プロ野球はその代表戦すら無いから、プロ野球選手を誰一人知らないのが常識だよ。
唯一世間一般から知られてる現役プロ野球選手ってイチローとハンカチくらい。
TVとかで煽らなければプロ野球選手っていくら活躍しても無名のままだよ。
258:名無しさん@恐縮です
10/12/13 03:41:33 otc0XzSuO
>>257
そのイチローの生放送の試合の視聴率がJリーグの深夜再放送に負けるんだから、ひどい話だよな
つうか、イチローの試合は測定不能が過去に何度もあるし
本当にひどい話だ
259:名無しさん@恐縮です
10/12/13 04:01:56 bmIy4IRE0
>>258
実際にイチローより活躍してる日本人選手がメジャーにいても日本のマスコミは
イチローしか取り上げないしね。
まだメジャーで活躍すればマスコミが取り上げてスターにするような流れがあれば、
今後メジャーで活躍した選手が日本でもスタートして取り上げられて野球の地位を保てたのにね。
マスコミは自分達で野球を歪めて地位を下げてしまったと思う。
260:名無しさん@恐縮です
10/12/13 05:30:44 o9GMBzad0
人類はやきうなんか知らないから仕方ない
>>259
> 実際にイチローより活躍してる日本人選手がメジャーにいても日本のマスコミは
> イチローしか取り上げないしね。
残念ながらそんなやついないよ
ゴキロー以外MLBの個人タイトルとったやつなんか存在しないんだから
ドミニカ共和国人は日本の焼き豚と違ってタイトルとりまくってるけどな
261:名無しさん@恐縮です
10/12/13 05:44:03 wRt2HaMUO
いつの間にか始まっていつの間にか終わってるよね税リーグって
262:名無しさん@恐縮です
10/12/13 05:46:00 yHUJf6Jn0
>>250
浦和が弱くなったから
人気があるチームは強くないと、コア層はともかく、一般層は離れていくからな
特にレッズを煽った数年前から一気に凋落したし
263:名無しさん@恐縮です
10/12/13 05:48:45 BZ6ZRFHHO
試合数増やす努力をすればいいと思うよね
264:名無しさん@恐縮です
10/12/13 05:49:19 o9GMBzad0
いつの間にか除外されていつの間にか消滅してるよねやきうって
265:名無しさん@恐縮です
10/12/13 05:49:58 m0lRySuhO
悪意のある記事に反応しても何も起こらないさ。見なきゃいいだけww
266:名無しさん@恐縮です
10/12/13 06:04:39 K0teYF130
メディア自体は、やきうの方が儲かるのかも。
267:名無しさん@恐縮です
10/12/13 06:13:36 yHUJf6Jn0
>>266
だったら野球中継増えてるだろ?
単に野球のオーナー企業にメディアが多いだけ
268:名無しさん@恐縮です
10/12/13 07:09:25 wIyJQbftO
せっかく大嫌いな野球が勝手に自滅してきてるんだから、Jも頑張れよ
269:名無しさん@恐縮です
10/12/13 07:50:28 o9GMBzad0
>>266
ゴールデンタイム3%連発で儲かったらどんな番組でも打ち切られないわなw
2010年06/01(火) *3.1% 19:30-20:55 TX プロ野球「ロッテ対巨人」
2010年07/01(木) *3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人
270:名無しさん@恐縮です
10/12/13 08:03:50 iR1YzNTZO
サカブタ「我々は差別されている。こうなったら引き続き税金を貰い続け、さらには増額していただきたいと!」
271:名無しさん@恐縮です
10/12/13 08:06:48 o9GMBzad0
>>270
税吸うボールがどうかしたか?
■630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
■426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ 2009-09-19
テレビ局の「電波利益率」は1000倍
実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。
URLリンク(ame)△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
272:名無しさん@恐縮です
10/12/13 08:14:16 30ghXTMbO
プロ野球を持ち出さないと自らを引き立たせる事ができないJリーグって…
みっともないね
273:名無しさん@恐縮です
10/12/13 08:22:55 W8oZkeRH0
GW過ぎにはプロ野球の3倍弱くらいの試合数で「一日の入場者数でJがプロ野球を上回った」とかほざいてサカ豚が狂喜乱舞してたのにな。
アクイガー、シアイスウガー。
274:名無しさん@恐縮です
10/12/13 08:50:53 VCCrWtSN0
Jリーグは不人気だろ
選手に年俸やりすぎなんだよ
大した興業できねーんだからもっと安くしろ
275:名無しさん@恐縮です
10/12/13 10:06:38 7sjezswWO
年俸やりすぎなのはプロ野球の方だろ
276:名無しさん@恐縮です
10/12/13 10:21:46 jf9O1r8X0
水曜日に開催した試合で全く客が入らなくて各クラブが赤字続きだったから
4回戦総当たりをやめて、休日だけの開催で行ける2回戦総当たりにしたんだろ
元に戻せばいいだけ
277:名無しさん@恐縮です
10/12/13 11:19:14 KreoWBJ00
焼き豚元気だなw
278:名無しさん@恐縮です
10/12/13 11:20:21 B/+rycs80
>>276
その割には微増でおわってるのがやばくね?
279:名無しさん@恐縮です
10/12/13 11:22:45 B8YJyqYy0
動員が増えてる時だって試合数の増加には触れてなかったよな。
280:名無しさん@恐縮です
10/12/13 11:27:28 isaexnb80
>>276
そうじゃなしに、J1のチーム数は飽和していてもう増えないが、J2はチーム数を増やしている。
しかし年間に1チームができる試合数は大体50試合が限度。
で総当たりの公平性も確保する必要がある。
そのため、4回対戦、3回対戦、2回対戦と減らしてきたんだよ。
そのたびに年間試合数は激減し、それから毎年微増して、また激減と繰り返してきた。
今年は、2回対戦にしたので激減したシーズン。年間50試合ぐらいが一気に38試合ぐらいになった。
これからまたチーム数が増えていって試合数が微増していく。
そういう話。
281:名無しさん@恐縮です
10/12/13 11:28:14 OT+7c9KyP
景気が悪いのに増えるわけないだろww
スポーツ観戦にかぎらずどの業界でも集客力落ちて
撤退したり規模縮小したりしてんのにw
Jリーグだけとりあげてなにが言いたいんだろう・・・
282:名無しさん@恐縮です
10/12/13 11:30:06 isaexnb80
>>243
いや、編集長から結論を言われて、それに合わせてネガ記事書くだけ。
読者はネガティブな記事を読みたがる。不幸が大好きなんだ。
だから常にネガティブな記事を書くように命じられる。
283:名無しさん@恐縮です
10/12/13 11:58:12 6aUIHhAW0
返せ!俺たちの税
284:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:16:25 iVKD3xRN0
野球はほとんど考える必要ないよな
よく監督の言いなりとか言われるが
それ以前に判断する機会も自由度も無いルール
やることが決まりきってる
投手と打者の駆け引きが凄いとか言われても
サッカーの一回のフェイントほどの駆け引き以下だろ
そのうえ守備でも攻撃でもとにかく待つ時間が長い
285:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:23:11 LocLtxH2Q
サッカーって玉蹴ってヘディングしてるだけのラッキーゴールだけだもんな
くだらねぇ
286:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:24:29 jj5eGt8+0
>>284
サッカーも野球もやってた俺からすれば、真剣にそう思っているならおまえは相当なバカだわ。
287:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:24:57 2Lca+R/nO
「国際的広まりがありません」サッカーファン
「外国は外国、日本は日本」野球ファン
面白い言い争いww
288:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:27:46 isaexnb80
>>286
野球は止まった状態で考えることが多い。
動きながら考えるシーンもあるが、それはかなり限られている。
これは言えるだろう。
289:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:28:34 6aUIHhAW0
肝心の国内Jリーグがアマチュア並の扱いだからな
290:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:40:45 D6+84I7V0
サッカーは動きながら臨機応変に常に考え続ける感じ
熟考はしにくいが頭の回転は速くないといけない
291:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:44:27 B/+rycs80
でも、減ってるのが浦和とか新潟とかの今まで無理して動員してたところだから
コレが平常に戻ったって感じ
新潟は熱が冷めたらもっと一気に減りそうだけどな、その減った値でやっていけるように運営しないと大分みたいになるぞ
292:名無しさん@恐縮です
10/12/13 12:53:31 l8z9KB/QO
野球の方が過剰に観客減少って騒がれてる気がするが…。
むしろ観客増えてるのに
293:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:02:38 ms1ElcDJ0
2chでは、サカーVSやきうの不毛な言い争いが四半世紀は続く
ことに2億ウォン賭けてもいい。
294:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:02:46 D6+84I7V0
>>257
一般人はマジでダルビッシュしか知らないからな
295:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:06:01 SG7jHyJx0
>>293
結構金もってるなww
296:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:14:28 t+VrWS08O
>>232
そんな事られると
野球~サッカー~野球と
一年中忙しいじゃないか
平日・野球、土日・サッカー
12月~2月はお休みで丁度よい
297:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:21:33 /KsNnj180
>>294
おまえのいう「一般人」って母親のことだろ、引きこもりくんw
298:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:26:00 LLvVmefnO
野球選手ってだるひっしゅと読売の坂本しか知らない
299:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:28:22 EQh4k6kyO
>>290
武田とかな
300:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:29:37 XF/t3dB/0
フジサンケイがスポーツに対するリスペクトがないなんていつもの事だけどな
とは言ってもヨーロッパのものはあんまり批判なんてしないけど
やけに日本の文化のものとかを攻撃するのも好きだし、
ユダヤ資本がどうこうとかいうのが本当なのかと思っちゃうわ
301:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:33:09 XF/t3dB/0
その国のものを尊重しない風潮をどうやって作るか、
ってのを考えると、やっぱりその国に対して恨みを持っているものたちに
その国の重要な部分を任せるってのが効果的だと思うんだよな
政治とかでもわけのわからん内輪もめをしてる間に
どんどん周辺諸国から遅れをとってるし、まず愛国的な心を
育てていかないと国内スポーツの真の意味での定着に繋がっていかないと思う
302:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:38:49 isaexnb80
ロシアリーグは春から秋だよ。
ここもヨーロッパ。
要するに冬の厳しさ次第と。
日本の冬は雪が多いから難しいと。
単純な理由だよ。
新潟、山形、札幌とか練習場所に困る。
303:名無しさん@恐縮です
10/12/13 13:43:51 o9GMBzad0
やきうは内野ゴロ転がして全力疾走する
ピンポンダッシュがとてつもなくカッコいい事だと思ってる
洗脳されたカルト信者で構成されてるからなw
304:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:06:51 jlXEdHeL0
海老蔵を擁護しているマスゴミのようなクズ記事だな
現実を見ろよwww
305:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:09:45 c6Mq7RlFP
サンケイスワローズ
306:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:12:50 EQh4k6kyO
>>302
ロシアリーグは秋春に移行
307:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:14:31 6aUIHhAW0
ロシア寒すぎるだけだろアフォ
308:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:15:27 Et1nu08W0
まだやってるのか?
2008年と2010年の比較で「確実に減ってます」で決着したろw
309:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:15:33 VvbR7xVu0
事実を伝えてるだけなのにこういう受け止め方をする
ほんとサカ豚って真性の気違いだな
310:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:17:24 Et1nu08W0
09年の試合数大幅増で観客数アップでは諸手を上げて「観客増えた!!!!」
でしょ?w
そら馬鹿にされるよw
311:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:17:53 EQh4k6kyO
>>288
おかちゃんや多くの人が考えながらやっていたら現代のサッカーは遅い
猿の調教みたいに条件反射のように身体が勝手に動くようにトレーニングさせなきゃいけないと言っているが
312:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:26:36 D6+84I7V0
>>297
いやマジでバイト先の人とか「イチローとダルビッシュは知ってる」とかそんなレベル
サッカーの話はよくするけどね
313:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:27:32 Et1nu08W0
>>312
サッカーの話なんてW杯でしかしないぞw
うちの職場ではw
314:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:31:21 6aUIHhAW0
メッシすげえよなって話はするけど、Jリーグはないな。
集落で盛り上がってればいいじゃない。
315:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:32:45 KreoWBJ00
>>313
サッカー部出身の奴が何人かいるから俺は結構するなあ
まあ代表戦がほとんどで、Jはあんま話題にならんね。
この前「名古屋初優勝だな」「ピクシーすげえ」みたいな話はしたけど。
316:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:33:34 isaexnb80
>>311
1対1とかそういう局面では考えるより、自動動作の方が得点しやすくなるだろうが、
サイドチェンジぐらいなら、考える一瞬はあるだろう。
反対側のサイドバックが上がっているのを確認しないで、自動的にパスするのか。
317:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:34:21 jlXEdHeL0
はっきり言ってプロ野球とJリーグ球団の両方を抱えてる地域で
スポーツの話をすると95%はプロ野球の話題
若い連中にどちらをスタジアムで見たい?と聞くと100%プロ野球だよw
そんなもん。
318:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:34:47 rkLgjLulO
日本のマスコミは北朝鮮よりひどそうだな
319:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:35:18 VvbR7xVu0
>>310
その観客増も試合増で観客の平均リピート率が上昇しただけなんだろ?
320:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:35:18 KreoWBJ00
プロ野球生観戦だけは理解できない
あれはテレビで観た方が絶対面白いだろ
特に投手戦とかは
321:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:37:22 6aUIHhAW0
>>320
バックネットは結構面白い
アホみたいに球が曲がる
322:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:42:17 KreoWBJ00
>>321
なるほど。ストライクかボールかが分かる位置で見るかどうかも重要だろうな。
323:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:46:32 3gcfnBuB0
リアルな話
俺の妹17歳
ダルビッシュ
マー君
ハンカチ王子
ハニカミ王子
これらはフルネームで言える
一方
宇佐美
香川
本田
これらはフルネームで言えない
妹が言うには
宇佐美=FUJIWARAのフジモンに似てる
香川=オードリー若林に似てる
本田=中田?
こんな感じ
324:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:52:36 KreoWBJ00
>>323
まあマスコミの扱いは前者の方が圧倒的に多いからな
325:名無しさん@恐縮です
10/12/13 14:53:51 ccWsHi/X0
>>257
関西のどことは言わないがプロ野球チームの満員での観客数55000と発表してた頃より満員で46500人くらいの発表の最近の方が年間で100万人くらい多いらしい。
326:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:01:57 EQh4k6kyO
>>313
脳内バイトではそうなんでしょ
自分は付き合いで月に一万ほどWCCFってゲームを打つが12月頭に新稼動のバージョンがもう過疎り始めてクレサービスが始まっている
古くからのファンに聞くとこんな事はなかったみたい
理由はサッカーバブルの崩壊もあるだろうけど
キラ枠に日本人選手を異常に入れた事と
日本人選手の数値の異常さ
例えば
ミリート86
サムエル81
イバノビッチ83
ドログバ89
フッキ83
とかのゲームバランスで
つりお87
長友 87
長谷部86
本田 85
松井 84
平山 82
宮本 82
とか平気でやっている
実は今年からJFAからも権利を取ったんだけど
そうしたらすぐにへんなごり押しが始まって人気が激減した
327:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:04:05 KreoWBJ00
>>326
それって単純にそのゲームが面白いかどうかの話にすぎないだろ
328:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:07:09 EQh4k6kyO
>>327
JFAが絡ん
329:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:08:41 KreoWBJ00
>>328
JFAのせいでゲームがクソゲー化しちゃったってだけでサッカー人気がどうのこうのに直結する話だとは思えないな
330:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:10:07 9WJvqUIO0
サンケーは他人の財布の中身をとやかく言う前に先ず部数減少をなんとかしやがれw
331:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:11:41 EQh4k6kyO
>>327
JFAが絡んだ途端ゲームバランスが壊れてつまらなくなったんだよ
WCCFは付き合いでやる奴やゲーマーもいるがサカヲタが多い
そいつらもJFAやJのごり押しにうんざりしている
332:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:11:43 eqTsYqB30
浦和とか目に見えて客が減ったもんな
333:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:16:39 KreoWBJ00
>>331
>>329
334:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:19:31 LocLtxH2Q
パリーグ>>>>>>Jリーグか
335:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:22:12 LocLtxH2Q
>>332
また税金か
【サッカー/Jリーグ】浦和がクラブ創設以来初の赤字転落へ…入場料収入減少とグッズ販売不振が要因 来季さらに強化費削減か
スレリンク(mnewsplus板)
336:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:27:34 EQh4k6kyO
>>333
今までJリーガーや元Jリーガーの数がすくなくてチームを立ち上げるのに苦労したが選手が増えて簡単に立ち上げられるようになった
しかも今更は立ち上げても弱いチームしか無理だったが今ではそこそこ勝てるチームが出来る
もしJサポがそんなに多いならシーズンオフの今やる奴が増えてもおかしくないんじゃね?
セガの狙いもそこだろうし
337:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:35:00 VvbR7xVu0
>>332
かつてスタンドで盛り上がってた連中の多くが飽きちゃったんだろうな
元々サッカーを見に行くというよりはあの盛り上がりに参加しに行くという目的だったのかな?
338:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:37:33 9PSpZuA6O
>>303
洗脳されたカルト信者
それはてめ~らサカ豚の事だろがw
いい加減現実みろやバカ
339:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:39:16 LocLtxH2Q
>>337
クラブを支えて応援してる俺かっこいいみたいな感じだったんだろ
まぁ現実クラブを支えてるのは税金なんだけどな
今どきJリーグ応援してたらダサいっていう風潮に気付いたんだろ
340:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:41:04 otc0XzSuO
浦和の観客動員数が落ちた理由は浦和の低迷だけど
何を勝手な妄想してるんだい?
341:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:42:21 KreoWBJ00
浦和の観客動員数は浦和の成績が復活すれば元に戻るだろ
342:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:43:27 eGDTKOaf0
Jリーグお得意の八百長で優勝させるんですね
343:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:44:31 ehlJGTaF0
サッカーはしばらく冬眠します
また4年後に会いましょう
344:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:45:01 otc0XzSuO
>>343
1月からアジアカップだぞw
345:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:45:10 XO1nyUbt0
浦和には駒場がお似合い。
346:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:45:39 +pwFkNHM0
>>339
野球を応援してることがダサいといつになったら気づくのか?
347:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:47:08 LocLtxH2Q
浦和人気低下に敏感に反応するサカ豚w
ここ突かれると痛いみたいだな
348:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:48:02 otc0XzSuO
>>347
どうして敏感だと思うの?
それとも反論されちゃって立ち往生しちゃったか?
349:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:50:53 ehlJGTaF0
前回のアジアカップは打倒オージーがあったからそこそこ注目できた
今回は何もないからサッカーは4年後まで冬眠しますw
350:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:51:30 LocLtxH2Q
>>348
Jリーグの観客動員を支えてる浦和を皆で応援しようよ
観客動員の為なら自分が応援してるクラブより浦和を応援しなきゃいけない
微妙な立場に置かれてるサカ豚w
351:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:55:08 LocLtxH2Q
浦和サポがサッカーに冷めちゃったから来年はアウェイ動員も減るんだろうな
Jリーグの観客動員を支えてる浦和人気が下がるとJリーグは痛いよな
352:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:55:23 otc0XzSuO
>>350
観客動員のため?
バカだろW
353:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:55:41 WBT2X7WV0
坂の上の豚って感じですかねぇ
354:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:56:36 6aUIHhAW0
欧州を目指しながら応援は南米の猿まね
355:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:57:41 LocLtxH2Q
>>352
>>340>>341
浦和の動員心配しちゃってるじゃんw
356:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:00:21 EQh4k6kyO
>>347
>>348
スゲーw
言った通りの反応
357:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:00:38 XO1nyUbt0
>>351
浦和市民がサッカーに冷めることはまず無いだろう。一時的な人気低下だと思うよ。
ただ埼スタは少しキャパ大き過ぎる。4万ぐらいでちょうど良い。
358:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:03:23 otc0XzSuO
>>355
心配じゃないだろw
嘘を指摘した
それだけだぞ
359:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:06:17 19R1lWAlO
減ったのは事実なのに
減ったって記事は悪意w
意味がわからん
360:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:10:21 LocLtxH2Q
>>357
まぁ熱心にアウェイまでいくサポは減るだろうな
浦和サポに期待してるホームチームは痛い所
>>358
埼だけなら1万人も減ってるだぞw
強がるなよw
361:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:10:27 6aUIHhAW0
Jリーグ人気の低下気付かれちゃったね
去年はW杯人気で大幅に上がったとか試合数の増加を隠して有頂天になってたのに
362:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:11:37 CNs5rGsb0
代表戦以外は金を払ってまで見ようとは思わん
363:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:21:52 EQh4k6kyO
J2は25クラブにして48節にすればいいのに
そうすれば記録的な動員増だろ
364:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:22:01 isaexnb80
>>361
Wカップのおかげで休みを入れて、反動で水曜の試合が増えた。これがJ1の事情。
浦和はやはり強くないとサポーターが失望するみたいだね。
J2の方は、記事の通り、チーム数が増えたために全2試合総当たりとして、試合数を減らしたと。
365:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:22:18 tWVLNpCJO
じゃあ来年は試合数を増やせばいいんじゃない?
試合数倍にしたら観客も倍になって1100万人超えるんじゃね?
俺って天才?
なんてな
たとえ前年と同じ試合数でも目標達成出来てないじゃないか
努力不足とは言わないけど、今までのやり方だと目標達成は無理なんだろう
366:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:24:34 XO1nyUbt0
Jリーグは、スカパーに放映権売るの止めた方がいいと思う。
UHF地方局で放送すれば視聴率20%は取るだろう。
367:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:26:32 isaexnb80
>>363
26クラブにして、毎節13試合。
で、自分以外の相手、つまり25チームと2試合ずつして、
50試合できると。
ここまで拡大すると思う。
J1が今の規模で、18チーム。
J1、J2合計で44クラブになる。
これでも全都道府県は網羅できないから、J3を編成する。
J2の初年度の規模で開始し、年4回総当たりってことかな。
10チームあれば、年間36試合できるな。
これを徐々に拡大して、将来のJ2と同じ規模26チームまで増やすと。
ここまでやって完成形だろう。全都道府県制覇も達成できる。
つまり全70チームだな。
368:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:27:12 EQh4k6kyO
>>366
J2存亡の危機だな
369:名無しさん@恐縮です
10/12/13 16:30:58 isaexnb80
>>366
サッカーの試合は広告を入れにくい。
45分ぶっとうしで広告なしで試合を中継する。
休憩時間は視聴者はトイレに行ったり、他の用事を済ませている。
だれもCMを見てくれない。
野球のようにインターバルが多い試合じゃないからね。
370:名無しさん@恐縮です
10/12/13 17:04:49 0TvfDTmW0
>>323
俺が知ってるアイドルグループはやきうが何人でやるかも知らなかった、因みに中学生。
371:名無しさん@恐縮です
10/12/13 17:09:43 daFSp+Sr0
URLリンク(www.youtube.com)
こーいうの通報しろよ。サポーターって何様のつもりだよ。つまり固定客だろ?。
客ならその会社、店に不満があるなら通うの止めろよ。
客が不満を口にするより客そのものの足が滞ることのほうが経営上打撃なんだから。
対価を払って公共の場で大声出させてもらうことを許可されて日常の鬱憤を晴らしてるんだろうから
結果に対して文句言うんじゃねーよ。
それにこういう輩がいる席って最も安い席だからチームの売上から見たらそんなにウェートを占める層ではないはず。
そんな客にこれだけ遅くまで残されて経費もいろいろ掛かるだろうに本当に始末が悪いよ。
チームに迷惑をかけるサポーター(笑)の話題を見る度に不満を態度で表しても事態は変わらない愚かさから
学生運動や市民運動なるデモを彷彿とさせる。
372:名無しさん@恐縮です
10/12/13 17:12:11 f2QdisEO0
野球は客観的な数字が視聴率ぐらいしかないので、話にならない。
373:名無しさん@恐縮です
10/12/13 17:14:56 0TvfDTmW0
やきうは観客動員数減ってるだろ中日、ソフトバンクとか。
日本ハムとか。楽天とか。ヤクルトは破産?
横浜もか。西武もか。
374:名無しさん@恐縮です
10/12/13 17:16:19 otc0XzSuO
>>373
そういうのは記事にならないよね
375:名無しさん@恐縮です
10/12/13 17:36:30 EQh4k6kyO
>>372
サッカーも同じだな
376:名無しさん@恐縮です
10/12/13 17:39:38 otc0XzSuO
>>375
はい?
競技人口とか見てみなよw
377:名無しさん@恐縮です
10/12/13 17:43:43 30ghXTMbO
※このスレに野球は関係ありません
378:名無しさん@恐縮です
10/12/13 18:13:15 y2QFlbj+P
>>257
野球はプロよりアマのほうが有名なんだよな
プロでは雑魚のユウセイがプロの平均選手より知名度あるし
斉藤なんかもその典型
実力関係ないごり押しキャラゲーだから
379:名無しさん@恐縮です
10/12/13 19:26:24 A3zwQQqcP
代表戦だけがあれば良いなんてのはもってのほか
まだ数字は凄いけどワールドカップも徐々に視聴率が下がってるし
その他の代表戦も然り
ライト層がいつまでも飽きないとは思えない
国内リーグを活性化させないと駄目
380:名無しさん@恐縮です
10/12/13 20:52:08 PmrVvY2E0
>>378
ダルビッシュやイチローの方が有名だと思うよ。
世界中で神様、王様、皇帝、将軍、神の子なんて大仰なニックネームつけて
ニヤニヤしてる競技もあるみたいだけどさ。野球は数字がハッキリ残るからねえ。
どんなに立派なあだ名を付けたってね・・・。
381:名無しさん@恐縮です
10/12/13 22:24:31 7fE6GekP0
>>380
数字にならないことを良いことに
詩的な方向に突っ走るからなあ。
382:名無しさん@恐縮です
10/12/14 00:10:03 UdvZMkVs0
>>380
やきう世界一2連覇しているのに
世界一のやきうが日本国内以外どこにも
放送されていないから
世界一のやきうリーグの世界一のイラン人投手を
日本人以外誰も知らないんだよな
世界一のイラン人投手の国のイランでも
やきうなんか1秒もテレビに映らないんだから
哀れすぎる
383:名無しさん@恐縮です
10/12/14 00:12:34 UdvZMkVs0
>>380
世界のやきう競技人口の6割を日本人が
占めるという数字残しても
今年もMLBの個人タイトルを日本人は
一つも取れなかったんだよな
やきうの数字ってほんと無意味だよな
ドミニカ共和国人はしっかりMLB両リーグの
ホームラン王とったけど
ナリーグなんて打点との2冠王だけどw
384:名無しさん@恐縮です
10/12/14 03:45:10 qvAER/XtP
>>383
Jリーグスレと何か関係有るの?
385:名無しさん@恐縮です
10/12/14 08:04:17 RyFClqrO0
>>384
本当の事を指摘されたからって逆切れして泣くなよ
386:名無しさん@恐縮です
10/12/14 08:16:43 TalNe3ZS0
>>385
アンカ間違ってる。>>1だろ。
387:名無しさん@恐縮です
10/12/14 09:46:04 BEeqE/IsP
>>383
そんな普通の日本人ですら知らんことを知ってるなんてよほどの野球好きだなお前
388:名無しさん@恐縮です
10/12/14 09:56:54 Vs53s0VkP
こんなこと言い出すと荒れるだけだろうに何がしたい記事なんだろう
単に煽りたいだけなのかなやっぱり
今まで拡張拡張でチーム数増やしたおかげで動員が増えているって
事実もあるわけだし、こういうことはまさしく一概には言えないことだろ
389:名無しさん@恐縮です
10/12/14 10:29:13 ljoC5v0VO
Jリーグボロボロだもんな
浦和ですら税金依存
390:名無しさん@恐縮です
10/12/14 10:31:38 8nVqFof8Q
税リーグって2ちゃんでしか見たことないな
391:名無しさん@恐縮です
10/12/14 10:33:41 kI2mZuYw0
あれだけWCの時に大量にいたサッカーファンって
当然Jリーグも見ているのだから、観客が少ないなんてのは
デマなんだよな?
392:名無しさん@恐縮です
10/12/14 10:38:53 Vs53s0VkP
>>391
W杯が観客数へ影響を与えていないことを考えると逆説的にJが定着してることを示してる
まあ客数は不況のあおりも影響受けるし、一年二年で少ないとか多いとかを論じるのはアホらしいよ
393:名無しさん@恐縮です
10/12/14 10:44:37 ljoC5v0VO
>>391
さくら~♪
さくら~♪
今咲き誇る♪
394:名無しさん@恐縮です
10/12/14 11:05:39 lKkXcktU0
野球とサッカーのどっちが人気あるかなんてバカバカしいわ
好きなほう見ればいいだろ
395:名無しさん@恐縮です
10/12/14 12:26:45 iGXhmfp90
>>386
ワロタw
>>392
何でW杯の影響を受けてないって言い切れる?
逆に「W杯で活躍した○○選手の活躍を見よう」って言うお客さんを含めてこの数字だったのかもよ。
そういう客層がW杯の熱気が醒めて離れていったらそうとうヤバイだろうな。
396:名無しさん@恐縮です
10/12/14 12:36:08 lKkXcktU0
たんにメディアであんまり取り上げられないからだろ
どんな選手がいてどんなチームがあってどんなサッカーしててとか、そういう前知識がないと楽しめない。
名古屋の優勝だってストイコビッチの現役時代を知ってる人からすると胸熱ものだが、知らない人にはサッパリだしな。
メディア露出が少なすぎるってのがJの人気低迷の最大要因
397:名無しさん@恐縮です
10/12/14 12:50:00 UCjxZW6J0
>>396
チーム数増えたもんだから余計に1チームにさける報道量が少なくなるんだよね
だから興味の無い人はますますよりつかなくなる
398:名無しさん@恐縮です
10/12/14 13:09:56 dpyqrHlO0
>>394
両方見てもいいし
両方見なくてもいいし
好きなときに切り替えていいはずだよなあ。
娯楽はどうあがいても消費物なんやで。
なんで忠節誓うような感じで肩入れしないといけないのかねえ。
399:名無しさん@恐縮です
10/12/14 13:11:44 JoTk1Ia+0
W杯をみるほどJがウンコに見える
400:名無しさん@恐縮です
10/12/14 13:45:52 JQ/NYTQQO
>>1
ソースがブログじゃねえか
剥奪
401:名無しさん@恐縮です
10/12/14 13:47:50 iZ44ivbo0
どんないい訳をしようと93万人減少は事実ww
ナビスコ3%のサカ豚哀れwww
402:名無しさん@恐縮です
10/12/14 13:59:39 WHFQK41XO
URLリンク(www.style-walker.com)
403:名無しさん@恐縮です
10/12/14 14:01:26 8fk8zwAu0
便所杯特需があると思ってたんだろ?
ざまあああああwwwwwwwwwwww
404:名無しさん@恐縮です
10/12/14 16:10:42 ljoC5v0VO
>>400
サカヲタブログならおk
405:名無しさん@恐縮です
10/12/14 18:13:13 Kywnp5IE0
>>397
チーム数増やして
全試合放送するにもスカパのチャンネル数に限りがあるから
日曜夜の試合とやってるからな
まあ自業自得
406:名無しさん@恐縮です
10/12/15 06:22:49 qXnAx+IS0
世界一を連覇すればするほど落ちぶれていく
世界一のやきうの不人気さにはかなわないな
407:名無しさん@恐縮です
10/12/16 01:16:19 ZvJ0A5x40
>>400
黙ってろゴミクズ
408:名無しさん@恐縮です
10/12/16 10:04:56 Gomt4Z3Y0
最初は伸びてたのに。このスレ
2008年度から比較して普通に観客激減の現実突きつけられたら
蜘蛛の子を散らすようにサカ豚が消えたw
409:名無しさん@恐縮です
10/12/16 12:02:47 KWV3WHLC0
>>408
しかもブログ書いてるヤツは、恣意的に10年ごとの観客動員の推移しか載せてないしな。
これこそ悪質な印象操作なんじゃねw