10/12/12 09:39:55 QFsSCcw/0
すてきな夜空が応援している時点でカスチーム確定だわ
700:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:44:07 0rgBOqMaO
>>698
「君達が愛した瓦斯が降格した、何故だ!?」
「坊やだからさ」
701:名無しさん@恐縮です
10/12/12 09:47:35 TPHtCl9U0
>>697
要するにスタジアムサポになりゃいいってことか。
702:名無しさん@恐縮です
10/12/12 10:56:19 Nire4THbO
>>692
名古屋なんてクラブハウスも豊田で豊田スタジアムの開催が増え続けても名古屋のアンチもサポーターもトヨタのチームだからそんなもんだと思っている。
703:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:19:21 9hvMZq0Q0
>>695
セルジオはツンデレだからw
表で厳しい事言ってても、裏で色々フォローしてる。
704:名無しさん@恐縮です
10/12/12 12:47:10 vw7Z30Qv0
>>341
JではないがJFLで「ソニー仙台FC」がある。
今年の天皇杯では「仙台ダービー」でベガルタに勝っていたりする。
705:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:32:39 g33yRRN00
>>702
それがほんとの地域密着かもな
住民がクラブのこと理解してるっていう
706:名無しさん@恐縮です
10/12/12 13:42:51 74et/ECMO
>>117
Jクラブサポだけど企業スポーツが悪いとは思わない。
好きなチームも地元じゃないし、2ちゃん見るまで嫌がる人がいることも知らなかったし。
ていうか欧州のクラブだってスポンサー企業が付いてるじゃない。
707:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:08:46 acm798ES0
海外のクラブも企業色強いよ
ドイツのクラブとかそうじゃん
大企業の城下町にクラブあるんだし
708:名無しさん@恐縮です
10/12/12 14:29:43 vSadft6R0
>707
レバークーゼンは企業名入ってるな。
709:名無しさん@恐縮です
10/12/12 17:58:12 m8OQNanc0
日本協会・Jがクラブの個人所有を事実上禁じている現状
塩の言ってる事は未来永劫実現できません。
はいこのスレ終了。
って日本の社会風土を無視して何でもかんでも欧州南米のマネすんな
って言ってるクセになんで旧来の企業保有型クラブを唾棄してるのか意味不明なんだが
710:名無しさん@恐縮です
10/12/12 19:54:16 xPcoU1bO0
>>704
選手の中には社員雇用の人もいて、なかなかたいへんそうだった
711:名無しさん@恐縮です
10/12/12 20:11:01 U2DQv+w40
>>709
ヴィッセルは個人所有だよ。
712:名無しさん@恐縮です
10/12/13 01:53:40 2k6/v0UAP
東京電力がチーム持ったら強いのができるかも知れないね
713:名無しさん@恐縮です
10/12/13 05:35:31 aGsYEcrN0
> 東京からJ1チームがいなくなってしまった。人口1300万人を超えるメガシティに、トップディヴィジョンのクラブが存在しないのだ。
> これは、Jリーグが地域密着になっていない象徴でもあると思う。
ここのロジックが分からない。瓦斯は観客数多いほうだしね。
714:名無しさん@恐縮です
10/12/13 06:22:36 ttQ22Pw5O
>>713
たしかにJの中では多いけど、1300万都市の中にある5万人収容の競技場の半分程度。ほんの数パーセント。
715:名無しさん@恐縮です
10/12/13 15:11:52 G884maaL0
>>714
1300万人の大半は飛田給なんて行動範囲に入ってないだろう
車でどこへでも出かける人なんてごくごく少数なんだし
716:名無しさん@恐縮です
10/12/14 03:26:17 OQ3pC7+Y0
ガスは23区へ戻るべき。J2落ちたんだし、昔みたいに西が丘使わないかな。
おやじ元気かな。
717:名無しさん@恐縮です
10/12/14 12:27:13 CAnMGBLD0
東京はサッカー不毛の地
718:名無しさん@恐縮です
10/12/15 00:08:56 PtCAuflP0
てか東京はスポーツ不毛の地
水泳北島くらいじゃね?
あ、ハンカチとハニカミもいたか(笑)
719:名無しさん@恐縮です
10/12/15 03:22:47 65hMW7un0
>Jリーグが地域密着になっていない
こいつは山梨県&VF甲府を敵に回した