10/11/01 20:01:37 84K1YIkgO
プロレスに例えたら知名度的にマラは猪木
じゃあ馬場は誰だ?
854:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:03:16 RnSuyAad0
プラティニ
855:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:04:06 +d590S+b0
いや、マラドーナってヘディング自体はかなり上手いよ
さすがにあの身長だから競り合いは強くないけどね
856:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:04:40 21av94PaO
この間ジダン関連スレでクリロナの方がジダンより凄いって力説してた基地外がいたなw
857:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:04:48 JJ3+Fiy70
隣の中学の佐藤君。プロと対戦したこと無いので分からん。
858:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:04:50 m4TbQb6d0
>>850
違う環境、時代で育ったんだから
その部分で比べるのは無意味
859:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:05:41 PBiQC3UV0
カーン、チラベルト、イギ-タ、シュマイケル、カシージャス
860:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:06:13 +d590S+b0
>>853
力道山=ペレ
馬場=クライフ
猪木=マラドーナ
861:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:08:19 21av94PaO
>>828
むしろそれがサッカーの面白さだろ?
862:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:08:23 Yg7e9Fte0
ガリーシャが入れば言う事ないんだけどな
863:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:08:36 iqhh6Z/00
>>853
ジーコだろう
864:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:09:02 USNlImUY0
エッフェンベルグは?
865:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:10:23 86YwndpA0
>>858
???
単純にメッシ・デブウド・ジズーに今
当時のスパイクはかせて
当時の糞ボールで
ボコ芝の上で
悪質ファウルを受けながらプレーさえたら
思うようにプレーできないということなんだが
866:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:11:06 EQW05uWC0
どの時代のトッププレーヤーも一番高い位置にアジャストして来るのは間違いないから時代がどうとかあまり関係ないよな。
結局は誰が現役時に一番輝けたかって事なんだと思う。
その意味でこのランキングに同意。
Cロナもメッシもまだまだこれからで自分の時代を築いてる最中。
何にしてもW杯優勝経験が無い選手はベスト3に入る資格が無いと思う。
867:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:12:10 MlHQkDR00
ジダンそんなに凄かったか?
特別なプレーができる選手だけど、試合の中で消えている時間が長い印象だな。
正直今のメッシの方が凄いような気がする。
868:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:12:47 HbBOfUWDO
そりゃそうだよ
マラドーナは全盛期をとっくにすぎた94年ですら
バッジォやバティストゥータより遥かに凄かったんだから
869:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:15:17 bauVgipl0
>>867
純粋なテクニックだけならメッシの方が上
しかし、ジダンは巨体だからキープ力が半端ない
870:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:15:21 m4TbQb6d0
>>865
だからそういう風に話すのが無意味
小さい頃からそういう環境でメッシロナウドジダンが育ったなら比べられる
昔のスター選手を尊重するのはいいことだが
神格化するのはおかしい
871:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:16:40 NfmGJLCX0
>>856
実際クリロナは凄いだろ。ジダン以上に評価する奴が居ても不思議じゃない。
2006-07 34試合17ゴール
2007-08 34試合31ゴール
2008-09 33試合18ゴール
2009-10 29試合26ゴール
2010-11 9試合12ゴール(シーズン中)
レアル来るまでクリロナに懐疑的だったが、ここまで結果出したら凄いと言わざるを得ない。
872:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:18:01 ijTkpZW/0
全盛期のロナウドは今のメッシより凄かっただろ
873:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:19:26 +oGP0s+80
メッシとかどうみても雑魚。
874:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:20:21 7swxXhQcO
俺的一位ババンギダ 二位ババヤロ
三位ペレア
875:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:20:26 +iaIB9oN0
ベストかマラのどっちか
876:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:21:03 ITCrXaFn0
今のレアルにジダンがいてもあまり役に立たないって言うか
いくつかの能力はあまり必要ない
でもクリロナは必要
バルサでもジダンかメッシかで言ったらメッシの方が役に立つ
877:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:21:23 HU1nUHAM0
メッシのドリブルがすごいという意見に何の異議もないが、正直に言うと
ネズミがちょこまかしてる風にしか見えない。
あれが地球のキング・オブ・サッカーなんだと宇宙人に紹介しても
なんか情けなくなる。
878:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:21:39 IwI6w1ky0
ジダンは試合を支配するタイプの選手なので、
ジダンの出来次第で勝敗が決まる
調子が悪いとチームは敗戦、それでユーベはジダンを
放出した。
879:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:22:35 66JEVO51O
ちょっと前までロナウジーニョとか言ってた気がする
880:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:22:51 T5+M6c6LO
まあマラだな
ラボーナで普通にピンポイントクロス上げてた所とか映像で見ると、むしろ笑える
もはやギャグの領域
881:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:23:38 0Edi7OaPO
昨日のパウリーニョ
882:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:24:31 86YwndpA0
>>870
悪いが言ってることがわからん
俺は
スペースあった頃 < 戦術・体力・技術が進化した現在
などと言ってる人に
昔も今も等価だろうといいたいんだが・・・
ペレが今の良質インフラでプレーしてたらというのと
メッシが昔の劣悪インフラでプレーしてたら
は等価だろ
883:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:25:13 ZHYMuLyD0
>>876
今のレアルならエジルんとこでいい仕事するはず
884:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:25:35 78Nl7vZ90
>>850
ホントに上手いやつはそういう環境でこそ違いをみせる
その3人はそれなりに対応できる技術をもってるよ
いつだったか雨でピッチがグチャグチャになった時、
バルサの大半の選手はパフォーマンスが落ちたがメッシは上手さが際立っていた
ファールは昔のが酷かったがな
885:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:25:47 qeM0yCuX0
サッカー経験者なら分かると思うけど、
メッシのドリブルは相当のテクニシャンでも
マネできないよ
886:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:26:06 bauVgipl0
テクニックならファルカンがダントツ世界一なんだけどな
URLリンク(www.youtube.com)
887:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:26:44 T5+M6c6LO
>>877
あえて言うなら優雅さが足りないよな
マラなんかボール持ったら相手が直接体目がけて飛び込んでた
背後からも普通に足を刈りに行ってた
それでも突破を止められないんだからつくづく異常
888:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:27:10 7swxXhQcO
メッシはパスもトラップもシュートセンスも視野も全てナンバーワンになったからな 最近は右足も器用に使いだした。
出てきた頃はスペランカーのドリブラーなだけだったのに
889:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:28:54 Jdvn+gOC0
MFだったらコレが最高!
エフェンベルグ
ロイキーン
ドュンガ
ジダンが一番とかニワカすぎるwwww
ロナウドのほうが明らかに上
しかも
覚醒 リバウド>>>越えられない壁>>>覚醒 ジダン
890:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:29:00 ITCrXaFn0
>>885
できるよ
メッシが凄いのはあのドリブル続けた後にシュートが打てる事
891:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:29:34 ZHYMuLyD0
>>879
俺、ここ数年でマラドーナの映像かなり見たけど
誰よりもロナウジーニョによく似てるだと思った。
マラドーナがロナウジーニョに似てるってよりは
ロナウジーニョがマラドーナに似てるって言うべきなんだろうけど。
メッシに似たところも確かにあるけど、やっぱりロナウジーニョが一番似てると思う。
892:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:29:41 qeM0yCuX0
なんでファルカン?ASローマ時代のファルカンは確かに
すごかったけど、テクニックは同時代のジーコのが上だったよ!
893:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:29:42 OPdB7rgJ0
今のファウル基準ならマラドーナは止められないし
昔のファール基準ならメッシは怪我ですぐ使えなくなる
ペレとマラドーナはキチガイタックル連発されてる
特にペレなんかW杯で今なら永久追放モノなタックル食らってる
894:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:31:04 ttutS7Pb0
ロナウド ジダン メッシが大昔でプレーしてたとしても
あるいはペレが現代でプレーしたとしても
その時代で際立った才能を持った選手なら普通に対応してるだろうな
895:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:31:28 xwMpg9GXO
カカも少し前までメッシみたく人気あったwww
サイクル早い ははは
896:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:31:48 ZHYMuLyD0
ペレもマラドーナも全盛期ロナウドも見たけど別にノーファールでも止められてるし
897:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:32:13 xJb6L751O
>>890
誰でもはできねえよ
あれを再現できるのはマラドンのみ
898:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:32:53 Dy1JeD+v0
ジダンみたいな選手はまた出てくるだろうが
ブラジルのロナウドみたいな選手はもう出てこないよ
899:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:33:32 ITCrXaFn0
そのうち中田もファウルでしか止められなかったって言われるだろうなw
キープだったどw
900:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:33:32 ev12jt/KO
>>871 レアル時代に関してはクリロナ>ロナウドだね。 当時からロナウドはジダンがいたのに期待外れだったと叩かれてたしな。 ただ大怪我前のロナウドはまさに怪物
901:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:34:00 zD2/D07o0
>>860
全然違うだろw
902:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:34:21 0RrY1bOp0
アンケートの回答者の年齢構成等によって結果は変わってくるのでは?
すべてのアンケートにいえることだが(好きな曲・名曲とかは特に)
903:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:34:28 T5+M6c6LO
マラドーナもロナウドもメッシとも直に対戦してるマルディーニがマラドーナ別次元って言ってるんだからマラドーナなんだろ
904:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:34:52 c/Vv0ubR0
>>14
905:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:35:10 tVCyaOLr0
最近の監は労働者プレーばかり要求するから、もう出てこないだろ
906:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:35:17 ttutS7Pb0
>>896
>>893とか美化やハイライトだけの典型だな
907:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:35:38 NfmGJLCX0
>>884
昔のファウルが酷かったと言うのは半分正解だけど半分間違い。
昔のDFは下手糞すぎてタックルがへぼかったのでラクビーのタックルみたいになって結果酷いファウルに見える部分がかなりある。
マラドーナのバルサ時代の試合とか見た事あるけど本当DFがギャグみたいな奴らしか居ない。
腰を落として飛び込まない、ディレイするという技術すらない。
今ならドリブラーはディレイしながらスペース囲い込みながら多人数で囲いこむというのが当たり前で、勿論それをさせないために攻撃側もポジショニングやらいっぱい気を使ってほんと瀬戸際で攻防してるわけだけど
あの時代はただ一人ずつ体から突っ込んでいってる下手糞がほとんど。
あれは本当に酷い。あんなDFじゃメッシなんか体に触れる事も出来ないんじゃないか。
昔の守備見ると今のDFのタックルがいかに洗練されて、組織されているかよく分かるよ。
908:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:35:54 IwI6w1ky0
894 その通り
909:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:36:26 OPdB7rgJ0
>>892
ここって時に力を発揮するジーコのほうが評価高いよ
イタリアのマンマークはファルカンじゃなくジーコについてたし
パスが神すぎたから単独突破あんましなかったけど
攻撃能力は全て超一流なうえに守備力まである
ジーコは今でもペレに次ぐセレソンの10番と言われるからね
910:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:37:29 T5+M6c6LO
バキで言うならジダンが独歩、ロナウドはオリバ、メッシがバキでマラドーナはピクル
ペレは勇次郎だな
911:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:37:47 USNlImUY0
激高ベスト3
エフェンベルグ
カントナ
バレージ
アル中3
ガスコイン
ルーニー
ロマーリオ
912:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:37:53 +oGP0s+80
ハゲのファルカンじゃなくて、フットサルのファルカンだろ。
913:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:38:13 O1kH+0xK0
ジダンは純粋なテクもそうだけど
ここぞて時に結果だすんだよな
98W杯決勝といい、シーズンわすれたがレアルのCL決勝のスーパーボレーといい
06も前評判最悪だったフランスを代表復帰して決勝まで導いたし
こういう奴がやっぱ真のスターだろう
914:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:38:21 ZCLYI1FCO
キングカズは悶邪神だと思っている。
915:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:38:26 0IO10y6vO
マラドーナは右足も使えたら化けモンだったろうな
916:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:38:40 MI3Gvn5z0
何故最高の選手と呼ばれるのは前線の選手ばかりなのだろう?
GKやDFが最高とかは有り得ないのだろうか?
917:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:38:48 u3DSpqUg0
マルカらしいなw ディステファノとか普通は絶対入らないだろ。
918:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:39:26 QJ/5hig90
>>909
釣られてるぞw
919:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:39:55 NfmGJLCX0
>>900
いやレアル時代のロナウドは一年目、二年目あたりは十分すぎるほど結果出してたけど。
920:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:40:08 ZHYMuLyD0
>>907
普通にボールじゃなくて身体目掛けてタックルしてる場面も多いよ?
というかメッシの身体に触れることすら出来ない?
そんなわけないじゃん。ばかばかしい
必要以上に過去のサッカーを貶める奴って懐古厨と一緒だよ
921:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:40:27 78Nl7vZ90
>>907
いや、真後ろからスパイクの裏で両足特攻とかざらだったという意味
922:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:41:32 +oGP0s+80
実際GKとかDFとか、貢献度少ないよ。ウイイレでもFWやMFから補強すれば手っ取り早く強くなるだろ。
GKやDFの補強なんて後回しが普通。ぶっちゃけ誰やっても大差ない。
923:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:41:40 FWZK9ryk0
まぁペレ、マラドーナをリアルタイムで見た人は勝ち組。
どっちも見てない奴は歴代最高を語るな。
924:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:41:57 qN0w6XQDO
妥当なトップ3だ
925:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:42:10 MI3Gvn5z0
>>828
野球を数字で語ろうとするのは野球ファンの中でも低レベルな部類であることは間違いない
926:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:42:44 ev12jt/KO
マラドーナ、ジダン、ロナウド、ロナウジーニョ、バッジオ、メッシ、クリロナ達と実際に戦ったマルディーニが1番は間違いなくマラドーナと言ってたからな。おまえらハイライト集ヲタのニワカじゃなく実際闘った超一流のマルディーニが言ってんだぞ
927:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:43:37 MlHQkDR00
>>922
928:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:44:30 IwI6w1ky0
レアル時代のロナウドには、怪我前の爆発的な
スピードはもう無かった、残念だけど
929:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:45:04 ZHYMuLyD0
コスタクルタはマラドーナよりも全盛期ロナウドの方が上だと思うって言ってたよ
930:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:45:19 NfmGJLCX0
>>920
それが下手糞って言ってるの。
とにかく重心が高すぎるのよ。
そういう下手糞はスピードやタイミングで振り切られると一瞬でふり抜かれる。
実際マラドーナもかわしてるし。
931:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:45:44 ttutS7Pb0
>>828
Castrol SP:ペレvsマラドーナ~数字は語る
URLリンク(www.goal.com)
一番活躍した大会のプレイの貢献度を数値化して比較したらマラドーナ>ペレになった。
しかし、この貢献度を数値化したデータでトップなのは2002年のロナウドだった
932:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:46:25 QFSQy+Zo0
良く飽きないなこのネタ
933:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:46:46 vHBsp1gkO
マラドーナってすごいな
サッカー始まって100年以上、古今東西世界でおよそ何十億って人間がサッカーやってその頂点にたつんだもんな
キリストや釈迦よりすげーよ
934:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:47:16 n1vDB65nO
個人的にはイタリア大会のストイコビッチが
大空翼みたいなプレースタイルでツボだった。
走り方とかキックとかさわやかさとか。
翼が現実に居たらこんな感じだと思った。
935:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:47:58 ITCrXaFn0
>>897
お前でもできるよ
細かいタッチで、
DFが空けてるのと逆の方(あるいはDFの足元)へ進むとちょっと見せて
やっぱり空いてる方へ進んでるのがほとんどだし
さんまが「ゴールに向かわないドリブル」っていちゃもんつけてたけど実際にそう
まあメッシはドリブルだけじゃないけどね
936:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:47:59 jpIDGMwT0
クラウディオゼンチーレ。ジーコもペレも殺したじゃん。
937:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:48:02 M5GejfsT0
>>760
そもそもジダンとロナウドはクラブでの実績が乏しいな
938:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:48:05 HU1nUHAM0
メッシのドリブルはリーチの短さですごく見えるだけでは?
ペレやマラドーナならワンタッチで敵を引き離すところ
馬鹿の一つ覚えみたいにツータッチスリータッチするから
敵にすぐ囲まれる。
敵が誘っているスペースに自ら入ってくれる馬鹿正直さ加減もあり
手間要らず。タッチの回数が何より非効率の根源。
しかもタッチの都度、下向いてるから視野がいつも狭い。
メッシのパターンを攻略された代表戦やCLでは案の定グダグダになって
活躍のカの字も発揮できなかった。
やはり、ネズミがちょこまかしてる風にしか見えない。
939:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:48:11 u3DSpqUg0
>>922
ペレス会長こんなとこで何してるんですかwww
940:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:48:13 QynSGZnf0
パランパン
941:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:48:25 IQsbaSGR0
>>911
ロマーリオは酒もタバコもやらない
そのおかげでテベスを抑えて38歳でもブラジルで得点王だったんだぞ
942:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:48:57 ZHYMuLyD0
>>930
結果的に酷いタックルになるんじゃなくて意図的なファールも多いって言ってるんだが?
というか腰を落とすとかディレイなんてマラドーナどころかペレの時代からある概念でしょ。
今よりは雑だったのは確かだろうけど、君が言うほどじゃないのは確実。
色眼鏡掛けてるから粗探し的にしか過去のプレーを見れないんだよ。
943:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:49:03 omyib7Kl0
正解じゃない
944:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:49:13 NfmGJLCX0
>>926
マルディーニがマラドーナと対戦したのは若い頃だからインパクトも人一倍だったというのもあるな。
特にマラドーナはマルディーニがデビュー期には既にスターだったわけだし、マルディーニはマラドーナを憧れと羨望を持って対戦しただろうからな。
それに対し、他の選手は既にマルディーニがベテランの域に入った時に対戦した選手ばかり。
この若僧がいう気持ちで対戦したら大分印象が違うだろう。
945:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:49:39 jpIDGMwT0
ペレ×。マラドーナでした。
946:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:49:59 EQW05uWC0
まあメッシの体に触れないとかそんなバカなことは絶対にありえないけどな、アホらし。
人間はそんなに進歩してねえよ。
947:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:51:27 OPdB7rgJ0
>>907
バルサ時代のマラドーナのドリブル映像見れば判るけど
高速ドリブルで正面からつっかけてくるからディレイにも限界あるんだよ
腰を落として飛び込まないなんかやってても遅らせることすら無理
おまけにマラドーナにはパスもあるし
サッキがミランでマラドーナにやったのは囲い込んで奪うんじゃなく
マラドーナを囲ってとにかくボールに触る回数を減らしたんだよ
だってライカールトとバレージ2人かかりでも殆どボール奪えないんだもん
948:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:51:37 t+erfFvnP
キングカズだろjk
949:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:53:23 FWZK9ryk0
>>944
いいように考えすぎw
しゃーないだろw
マラドーナより凄いのが出て来ないんだからw
950:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:53:47 NfmGJLCX0
>>942
勿論意図的なファールもあるよ。でも全体的に酷いレベルだったと言ってたの。メッシの体に触れられない云々は少し誇張だったよ。
ちなみにナポリでマラドーナのフィジコしていたセリエAでは有名なフィジカルコーチ(その後ユーべでフィジコしていた)が2000年くらいにインタビューで
80年代の選手がそのままの体で今のピッチに入ったら10分で粉砕骨折すると言ってたなw
それくらいサッカー選手のアスリート能力はどんどん上がってるて。
951:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:53:50 QJ/5hig90
>>926
マラドーナと相性が悪かっただけかも知れないしね。
個人の意見だけでは決められないでしょ。」
952:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:54:09 xJb6L751O
>>935
じゃあお前やってうpしろよ
あのタッチが再現できてるかどうか見てやるよ
953:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:55:00 ZHYMuLyD0
>>947
いや、さすがに現代の守備戦術ならいくらマラドーナでも無暗に突っ込んでも止められるだけでしょ。
メッシだって相手の守備陣形整ってたら縦に突破なんてそうそう出来ないし。
954:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:55:10 ihLUPPut0
カントナのパシリしてた頃のギグス
955:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:55:20 OPdB7rgJ0
>>934
外見カッコいいしプレーも華麗だし漫画みたいだったよな
おまけに延長に入っても攻守に走り回るし
アルゼンチンDFでさえ面白いくらいにキックフェイントにひっかかる
956:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:55:47 n1vDB65nO
マラドーナは勝利を強奪していく感じで
格好良かった。
メッシは精巧さは飛び抜けてるけど
あそこまでのダイナミックさはない。
957:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:55:57 xwMpg9GXO
サッカー先進国の人たちが語るスレはここですか?wwwwwww
958:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:56:20 ZHYMuLyD0
>>950
ん?
80年代から2000年頃までプレーしてた選手って結構多くない?
959:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:56:22 EbEKI/mf0
ペレはEDだからなぁ(´・ω・`)
960:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:58:15 cBgPpjHB0
サッカーのスーパースター/マラドーナ
野球のスーパースター/鈴木一郎
野球ファンだが虚しさ以前にこの圧倒的に埋めようの無い差は認める。
961:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:58:32 ihLUPPut0
ああ、後絶対忘れてはいけないのはサビチェビッチ
何年のかは忘れたけど、ミラン対世界選抜で、左サイドからゴールにドリブルして点取ったが、
一体何をやったのか全く分らなかった
アイツのキープ力だけはガチ
ってかあまりにも異常すぎる
962:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:58:54 OPdB7rgJ0
>>951
マテウスやブッフバルトは結構抑えてるんだよな
マラドーナが怪我してたって事もあるだろうけど
怪我してても活躍できるってのは凄いと思うけど
963:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:59:17 68J3Yzf9O
リアルタイムでペレを観てた世代がネット投票できるのか?
964:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:59:37 qN0w6XQDO
こういうランク付けって好きな奴多いな
965:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:59:43 XU5itJ8C0
アルシオン
ファンベルグ
大空翼
966:名無しさん@恐縮です
10/11/01 20:59:48 KtBSyJtf0
サビチェビッチはストイコビッチレベルだよ
967:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:00:22 ZHYMuLyD0
>>944
マラドーナより1歳上のビエルコウッドなんかも
両方と対戦してマラドーナの方が手強かったと言ってたよ。
ま、対戦したDFにも色んな感想があるってことだよ。
968:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:02:07 GMrD2M9V0
>>962
86年決勝とかファールすれすれの守備もあったけどかなり上手く抑え込んでたよな
パスで試合を決めたけどドリブルはほぼ完ぺきに抑えられてた
969:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:02:23 OPdB7rgJ0
>>961
でもあれだけミランで拘ってた背番号10番の栄誉を
代表ではピクシーのほうが10番に相応しいって譲ってるんだよな
970:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:03:31 FWZK9ryk0
マテウスが対戦した中で最も手ごわかった相手として
1番マラドーナ
2番ファンバステン
3番ジーコ
ロナウドは?と聞かれて
彼も凄いけどもっと多くの事をしなければならない。と
パサー能力かな。
971:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:03:56 ihLUPPut0
>>969
レッドスター時代トヨタできたが、開始五分程度で退場した馬鹿だからしょうがないw
確かキャプテンだったんだぞ
972:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:05:31 Dy1JeD+v0
ストイコビッチなんて欧州で通用しなかったカスだろ
973:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:05:39 MPY//+4xO
>>889
トップギアのパフォーマンスなら、リバウドを越える選手はまず存在しないと思う
それくらいリバウドは凄い選手だったと思うんだけど
974:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:05:41 rhZvJIfY0
>>970
ジーコじゃなくてプラティニでしょ
ジーコに関してはルムメニゲの方が凄いってマテウスは言ってる
ロナウドのもっと多くのことというのはまだ活躍期間が短いってことだと思う
975:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:05:56 ev12jt/KO
まあニワカ日本人が何て言おうがマルディーニの一言につきるよなw マラドーナがNo.1 ドリブル、パス、フリーキック、シュート、フィジカル全てが凄いんだからな
976:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:06:26 ttutS7Pb0
メッシが昔なら体すら触れられないなんて事はないし
マラやペレが今のファール基準なら止められなんて事はない
実に下らない。現代の守備でもメッシだって止められる事はあるし
マラやペレよりフィジカルお化けのロナウドでもバルサやインテルの時代でも止められてる
どっちの仮定もありえない
977:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:06:56 KtBSyJtf0
点獲る能力とドリブルは現代でも抜きん出てるマッシのほうが間違いなく上だと俺は思う
でもマラドーナはサッカーそのものが何もかもとんでもなくうまい
インパクトはやっぱマラドーナになるんだろうよ
978:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:07:20 NfmGJLCX0
戦術レベルが上がってるしな。
一人の選手でやれる限界がある。
例えメッシほど飛びぬけてても、バルサくらい凄いチームで上手く噛み合わないと勝利という結果には結びつけられない。
んで常に勝ち続けてないと今の選手て少しでも駄目だとめちゃ批判されて一気に評価が下がる。
昔はW杯は皆見てたけど、リーグ戦なんかいつも世界中に配信されてるわけじゃないし、情報も少なかったけど、今はリーグも毎試合世界中のファンとメディアに監視されて1試合ごと逐一評価される時代だしな。
少しスランプだと一気に批判の嵐になる。
979:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:08:00 rhZvJIfY0
コスタクルタ、モウリーニョはロナウドが一番凄いと言ってる
980:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:08:49 rhZvJIfY0
昔だって地元のファンは毎試合見てたはずなんだが・・・
981:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:13:57 EQW05uWC0
大怪我さえ無けりゃストイコビッチはJに来るような選手じゃないよ、ほとんど奇跡みたいなもの。
982:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:15:24 ITCrXaFn0
>>952
お前でもできるって言ってるんだよ
お前ができなきゃ俺のレスが嘘になるからお前がやれ
さっき書き忘れたけど
当然ボール扱うのは片方の足で、主にインフロントとアウトフロントだぞ
細かく蹴ってDFに近づいて、DFの足が止まった瞬間逆の足で地面蹴るイメージで空けてる方に離れる
他のたいていの選手と違って大きなフェイントでDFの逆を突くことはしない
膝に負担があるしDFに削られるからな
がんばれ
983:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:15:42 EteB+/auO
10分で骨折するのは今の選手だろ
悪質なファールでもカード無しだし。
984:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:15:50 SlID3XIhO
マラドーナもジダンも最も上手い選手だが素晴らしくはない。
985:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:16:33 evD7Oz8q0
>>931
数値化の基準をどれほど信頼出来るかはわからないけど、
86年大会ってマラドーナ以外もいい数字出してるんだね。
さすがは優勝チーム。
特に本来パサレラの控えだったはずのブラウンの数値が高いのが面白い。
あと無視されてるけどゲルト・ミュラーの数字がロナウドと互角だなw
986:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:17:28 ihLUPPut0
FWととして優秀だったのはバルボ
必ずゴール前に詰めて、QBKをものにしていた
987:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:18:20 NfmGJLCX0
マラドーナはプレーもさながらキャラクターの個性も物凄かったからな。
まあただタイソンといい、80年代、90年代初期はああいうスターが許された最後の時代だろう。
今のスポーツ選手て多少ヤンチャでも基本優等生ばっかだし、キャラクターつー意味では薄い選手が多くなってる。
今マラドーナみたいな自由すぎるキャラクターだとすぐ潰される。
988:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:18:58 XXNASu850
マラドーナとかビッグクラブで結果だしてないじゃんwwww
989:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:19:28 FWZK9ryk0
史上最高の選手は?
ジダン「ディエゴはペレより少し上かな、私はディエゴがリードしていると思う。」
990:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:19:29 xJb6L751O
>>982
ゴチャゴチャ言ってないでさっさとうpしろや
991:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:19:29 mkBe4jDH0
マテウスは苦手としているのはマラドーナではなく、
ウリ・ヘーネス。
992:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:20:42 39X0+7Lc0
ペレ涙目w
993:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:20:46 7Vruh/k90
この間ワールドカップの直前に
バレージがメッシはまだディエゴの領域に達してないって言ってたな
994:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:20:46 FWZK9ryk0
ジダンがマラドーナの凄さを懇々と語る。
URLリンク(www.youtube.com)
995:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:21:43 eltO/1bi0
ブラジル ペレ、ジーコ、ガリンシャ
アルゼンチン マラドーナ
イングランド ジョージベスト、ボビーチャールトン
フランス プラティニ、ジダン
ドイツ ベッケンバウアー、ゲルトミューラー
イタリア スティファノ、バッジォ
オランダ クライフ、ファンバステン
スペイン ブトラゲーニョ
ポルトガル エウゼビオ
候補はこんなとこか
996:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:21:50 NfmGJLCX0
>>993
マラドーナはメッシは俺より凄いて言ってたけどなw
997:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:22:04 XXNASu850
日本 ネコムラ
998:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:22:16 mkBe4jDH0
ジダンならアンドレアス・ブレーメの方が脅威でしょ。
999:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:22:25 HMw7eAc00
スペイン人だけの投票なぞ意味ナシ >>1
世界でアンケート取ったら
1.2位 ペレ or マラドーナ 3位 ベッケンバウア 4位 ジダン 5位以下、様々な選手
1000:名無しさん@恐縮です
10/11/01 21:22:52 daSHio3t0
R・バッジオはジダンなんかと比べればかなり格落ちするのか
凄く繊細できれいなボールタッチで観る分には最も面白かった選手だけど
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。