10/10/31 03:18:21 aduG0EXr0
>>821
何言ってんだ
ラグビーと野球の世界的普及度なんて大して変わらんだろ
824:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:18:53 IA61Bk3sO
聞いた事もない大会だからラグビーか何かのスレかと思ったら野球かよw
もういいよw
825:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:19:26 N1jlUdUK0
>>747
乱闘する前に自分に与えられた仕事しろよ
大田
826:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:20:02 MUCzCUo/O
プロスポーツの意義なんて突き詰めればメンツだよ
自分の応援するチームが勝てば自分のメンツも上がった気がして嬉しい
地元密着なチームなら自分が住む街、そこに住む自分のメンツが保てて特に嬉しい
国際試合なら自国が勝てば国民のメンツが上がって凄く嬉しい
スポーツを活性化かさせる要素は実力上位国がメンツを賭けること
それをしないで普及云々国際試合どうこう言うやきうは本当にね・・・
827:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:20:55 cHHTNcHF0
全力出して負けたなら納得もするよ。
オリンピックのGG佐藤とか星野みたいでないなら非難もしない。
でも違うだろ。結局やる気ないだけじゃん。
ここに出た選手だけでなく、球界全体が腐ってる。日の丸を軽んじてる。
828:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:21:38 eWgqw6qzP
第14回IBAFインターコンチネンタルカップ(1999年) - 3位
第34回IBAFワールドカップ(2001年) - 4位
第15回IBAFインターコンチネンタルカップ(2002年) - 5位
第35回IBAFワールドカップ(2003年) - 銅メダル
第36回IBAFワールドカップ(2005年) - 5位
第16回IBAFインターコンチネンタルカップ(2006年) - 4位
第37回IBAFワールドカップ(2007年) - 銅メダル
第38回IBAFワールドカップ(2009年) - 10位
第17回IBAFインターコンチネンタルカップ(2010年) - 5位 or 6位
こうやってみると今回の成績も順当。
829:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:25:00 xNRGEAlq0
>>818
俺もここ数年が山場だと思う。
巨人or阪神 VS パリーグ
でなければ放送しないって言う前例ができたのがでかいと思う。
もう1リーグにしてダウンサイズ図って年俸抑えて
健全化に動かないとまじでプロレス
ただ、それをしちゃうと
トップ選手はメジャーへ大量流出して空洞化が起きると思う。
だから結構詰んでる気がしないでもない。
830:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:25:40 f4e+Hpl6O
>>823
圧倒的にラグビーかと
831:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:26:18 FputyfdhP
>>747
手にちょっとあたっただけで乱闘とか恥ずかしすぎる
頭に当てられて起き上がれないとかなら多少は理解できるけど
832:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:26:59 aduG0EXr0
>>829
でもやっぱり、たとえば日ハムやロッテがこれだけ観客集めてるってのは
マジで凄いことだよ。20年前からしたら信じられない光景だ。
そう暗い未来ばかりではないよ
833:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:27:42 UJrswd/E0
>>828
やっぱりやきうって歪だわ……
IBAF(サッカーで言うFIFA?)が主催する大会はザコ送りこんでボロ負けで良くて
メジャー(サッカーで言うプレミア?)が主催するWBCは全軍投入して優勝で大喜び?
主催してる競技の母国リーグは全然本気出してない大会なのに?
訳分からん
834:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:29:26 aduG0EXr0
>>830
ラグビーがNo1の国なんてオーストラリアとニュージーランドくらいだし
まともにやってる国なんて6っか国くらいプラス、トンガとかの島国がいくつか
あるだけだろ
835:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:29:55 d9yyXHtYO
野球ってこれから代表常設して監督も決めて強化していこうって方向に話し進んでたよな?
何してんだよwこれ
まったくやる気無いw
貴重な国際大会でしかも公式戦である以上は2軍なんて言い訳は通用しないぞ
負けたら何言うてもいっしょ
日本がダントツで力入れてる競技なのに最悪だ
五輪も無いしなんの為に助成金もらってるんだよw
836:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:30:07 L4WZi4k8O
>>827
こういう馬鹿いるんだな
そんなこと言ってないで中国大使館に突撃したら?
野球に過度なナショナリズムは弊害にしかならない
もっと言うと大事なのはリーグ戦で国際大会は付き合いでいい
NPBが選手のレベルが低く、収益力も低いのが問題
WBCしか注目されないからダメなんだよ
837:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:31:01 w9KQY2TS0
>>828
2軍とはいえプロ派遣してこの成績ならダメだろ
メンタルスポーツというもんなんだから、アマの結束力でメダル狙ったほうが良かったのでは?
838:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:31:40 cHHTNcHF0
>>836
お前はバカか?
野球の話をしてるんだぞ。なんで中国大使館が出てくるんだ?
ナショナリズムとか分かってないで、いっしょくたにしてるだろ。
839:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:31:48 zo+3Jt73O
よWわWすWぎW
丶\丶(mノノノノ/m)/
\(m丶(#゚∋゚)m)/
丶\(m\ m)//
(m\(m(mm)/
( (m∧_∧
ミヘ丿 ∩・∀・; )
(丶ノ丶__ノ
840:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:32:18 GHeYmg+uO
は?
どうせ捏造だろ
野球は日本が世界一だし
841:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:32:24 f4e+Hpl6O
>>829
確か、今のNPBが昔活躍した選手の年金払ってるとか
昔の選手も今のベテラン選手もなるべく多くの年金もらいたいからダウンサイジングには反対
選手会も年俸の引き下げには反対
やるべき総論と個々の利権による反対が完全に入り乱れてる
心筋梗塞起こすまで節制できない人みたい
842:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:33:02 m/maw3Cr0
日シリと日程が被るとは言えCSに出られなかったチームのベストくらいは組めただろうに
こっちの大会で盛り上がれば日シリとの相乗効果もあったかもしれないし
世間に野球の代表もあるって知ってもらうのがWBCまでの繋ぎとしては一番だろ
五輪もなくなったんだし
843:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:33:12 YBnrd7dF0
かっこわるすぎるだろ
844:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:33:14 QX/CMkZ50
ラグビー世界ランキング貼っておきますね
URLリンク(rugby-worldcup.jp)
1 ニュージーランド [NEW ZEALAND] 94.77
2 オーストラリア [AUSTRALIA] 85.56
3 南アフリカ共和国 [SOUTH AFRICA] 85.22
4 フランス [FRANCE] 82.75
5 アイルランド [IRELAND] 82.03
6 イングランド [ENGLAND] 81.82
7 スコットランド [SCOTLAND] 79.81
8 アルゼンチン [ARGENTINA] 79.70
9 ウェールズ [WALES] 78.58
10 フィジー [FIJI] 74.39
11 イタリア [ITALY] 72.97
12 サモア [SAMOA] 72.74
13 日本 [JAPAN]
845:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:33:44 A9UBTE3c0
>>832
山で谷が均されただけだろ?w
846:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:34:31 dLtyvHT7O
ねえねえ!??
この大会に出てるプロの野球選手達はいったい年俸いくら貰ってるの?
契約金を幾ら貰ったの?
こんな成績で年間幾らの給料貰ってるの?
847:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:34:31 FzgzsKJPO
>>836
過度なナショナリズムなんて野球に限らず、どの世界でも弊害にしかならないだろ。
だいたい野球はナショナリズム云々いうほど世界的な広がりもないし
848:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:34:41 L4WZi4k8O
>>837
なんでアマチュアのほうが結束力があるって決めつけてるんだよw
こいつらもちょっと前までトップアマだったんだが
849:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:35:02 RO2ilZiW0
>>836
まさかNPBがレベル低いから人気落ちてるって思ってるのか・・・
日本のやきうファンなんか競技レベルなんて見てないだろ
マスゴミがずっと競技目線で伝えなかったせいで
850:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:35:18 eWgqw6qzP
>>834
おまえのレスで負けてるの丸分かりじゃんw
野球がNo.1の国なんて日本だけ。
まともにやってるの日本とアメリカだけじゃねえかw
851:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:35:48 xNRGEAlq0
>>832
うんそれはすごいと思う。
観客席でビール飲んで寝転んで、キャッチボールしてた時代
そんな昔を考えると相当は頑張ってると思う。
半年間で144試合、毎試合数万人を集めるコンテンツなんて物凄い。
「野球」が何だかんだで根付いてる
ただ、それでも黒字化できないのがあり得ないと思っちゃうんだよ。
今の赤字経営して当たり前
親会社が補填して当たり前
そんなリーグ運営してたら、「野球」は残っても「プロ野球」は消えちゃうかもしれない。
横浜みたいに今の営利企業の倫理を理解できない球団は消滅しちゃうかもしれない。
そのあたりを野球ファン、球団幹部、NPBはどう解釈してるのかが疑問。
852:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:36:06 4mpV77ek0
>>747
キチガイだな
853:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:36:08 ZhZNUlyE0
やきうオワタw 日本シリーズさえ地上波で放送されないほどだしのう
854:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:36:36 5ZwsUA3SO
>>1
嘘乙 野球は世界が日本一なはずだろ
WBCでも優勝したし
855:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:36:46 ArX6UI5z0
この前のクジ引きで人身売買された奴らも
韓国より弱いんだろうなぁ
日本のやきうは深刻な人材不足やでー
856:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:37:05 tLHxpqTXO
ここに世界一がある(キリッ)
857:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:37:13 f4e+Hpl6O
>>832
観客が増えてることはプラスだと思うけど、それでも親会社の持ち出しがあるだろ
SB、オリックス、楽天とか持ち出しをずっと認める会社とも思えないけどな
>>834
ナンバー1ではなくても、それなりに人気がある国でいいだろ
ヨーロッパ各国や南アフリカなど
858:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:38:21 dLtyvHT7O
プロ野球選手の二軍て平均幾らの年俸貰ってるの?
こんな糞みたいな成績しか残せないクズはいったい幾ら貰ってるの?
859:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:39:02 aduG0EXr0
野球は
アメリカ、日本、韓国、キューバあたりでNo1(低く見積もっても2)
その他、カナダ、ドミニカ、ベネズエラ、台湾などで一定の人気を
誇っている。
ビジネス規模でラグビーを圧倒しているのはもちろん普及度でも
そんなに変わらんよ
860:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:39:09 Mnvus/8H0
>>90
これだけ負けている駄目チームじゃ
そりゃほとんどのやつは一軍に上がれないわ
861:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:39:40 MUCzCUo/O
>>836
野球の衰退はNPBのリーグ戦しか興味ないのが問題だって分からないのか?
国際試合どころかメジャーにすら興味ない
選手がメジャーに行けない様にペナルティ制度でガチガチに縛り付けるほど
野球のトップじじい共は「日本プロ野球」だけ盛り上がればいいって考えなんだよ
でも今の世の中、特に若者はvs世界にこそ魅力を感じるわけよ
そこのズレが今の惨状を生んでるってのに
当事者達がそれに気づいてないようじゃ本当に野球は死ぬな
862:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:40:36 F+sL9lui0
>>851
さっきからなかなかの分析
お見事
>ただ、それでも黒字化できないのがあり得ない
ま、選手の年俸減らせば大丈夫だと思うけど
863:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:40:44 FzgzsKJPO
>>859
アメリカで1番人気はアメフトだろ
864:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:41:02 w9KQY2TS0
>>848
このチームは良いチームなのか?
見た人によるとなんかエラーぼろぼろやらかしてるようだが
オレは単純にアマなら大会に向けて対策なり練習なりが万全であたるだろうなと思っただけ
アマでも急場しのぎのチーム作りだったら変わらないと思うが
865:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:41:03 kfePAhrb0
取材に行ってるスポーツライターいるなら記事を読んでみたいが
いないだろうな
866:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:41:27 AqNar3Zy0
相手が二軍で勝ったときは、言い訳するな、全力で来ないのが悪いとか言うくせに
結局同じこと言ってるなw
867:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:41:32 f4e+Hpl6O
>>851
そうか
野球が終わるんじゃなくてNPBが終わるのか
NPBが潰れて、近代的で身の丈に合った経営になるわけだな
868:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:41:45 aduG0EXr0
>>857
それなりに人気の国を数えても
オーストラリア
ニュージーランド
アルゼンチン
イギリス
フランス
イタリア
南アフリカ
くらいじゃん。日本も入れてもいいけど。あと島国も入れればもう少し
増えるけど
869:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:42:07 F+sL9lui0
>>861
>選手がメジャーに行けない様にペナルティ制度でガチガチに縛り付けるほど
これを許したら日本のプロ野球なんて一瞬で総崩れだから
そうするしかないんだよ
年配の連中が感情論だけで反対してるわけではない
870:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:42:20 QxFCt693O
>>833
アメリカ人の奴隷に相応しい態度だよね。
871:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:42:25 6b7RrsE20
>>859
>野球はアメリカ、日本、韓国、キューバあたりでNo1(低く見積もっても2)
アメリカと韓国で野球は決して一番ではないな・・
と言うか、2chに居て今さら何を知らない振りしてるんだよ。。
幾らでも2chの野球スレで見るでしょうが。。
アメリカではNFLが、つまりアメフトが断トツも断トツのナンバー1スポーツだと。
872:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:42:31 M00GvdsU0
半島ではトンスルの消費量が急上昇したらしい
873:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:42:51 3jk2hMXb0
>>861
一選手がメジャー行ったらそのチーム応援するのかw
そんなことあるかよw
874:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:43:01 tLHxpqTXO
世界の競技人口の半分を日本が占めてるんだから言い訳は不可能
日本野球は弱いんだよ
875:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:43:14 f4e+Hpl6O
>>859
普及度はラグビーでしょ
ビジネスは当たり前
ラグビーはビジネスしないとしてサッカーと袂を分けてるし
876:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:43:48 8+BYG34EO
>>859
韓国はサッカーだよ
あとアメリカではNo2でもないっしょ
877:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:44:15 cHHTNcHF0
>>873
チームじゃなくて、その選手を応援してるね。
日本人選手の打席だけ、あるいは投げた試合だけが注目が集まる。
878:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:44:31 GHeYmg+uO
>>859
日本はサッカーだよ
879:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:44:42 eWgqw6qzP
>>871
知ってるから(低く見積もっても2) とか一定の人気とか言い訳してんだろw
880:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:45:12 aduG0EXr0
>>871
アメフトと野球は比較難しいだろ。視聴率だったらアメフトが圧倒してる
けどアメフトはいくらなんでも試合数少なすぎる。観客動員とかでは
野球が圧倒するんだから。 これは取引先のアメリカ人の多くもそう証言
していたぞ
2ちゃんよりは信頼できるソースだ
881:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:45:33 dLtyvHT7O
今ちょっと調べたんだが
【プロ野球】の二軍って社会人と試合して普通に負けてるんだな
こんな糞みたいな成績しか残せないならアマチュアの人達を出せばよかったんじゃないの?
こんな糞みたいな野郎達でも
二軍では年間数千万もの年俸貰ってるゴミみたいな選手がいるらしいね
882:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:45:53 3jk2hMXb0
>>877
そうなるわな
そのチーム事態には興味ないんだもの
883:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:46:12 GHeYmg+uO
>>880
妄想だとバレバレw
884:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:46:24 f4e+Hpl6O
>>868
野球でそのレベルまで普及してる国って島国除いたら日米韓ぐらいだよ
885:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:46:39 FzgzsKJPO
>>880
お前もその2ちゃんねらだろ。お前の書き込みの信憑性もないに等しい
886:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:47:06 m/maw3Cr0
じゃあ野球が1位の国は一体どこなんだよ
887:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:47:13 w9HFTMUM0
どうせアマチュアが出てるんだろうと思って見てみたら、プロでした
888:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:47:40 J3gWk+tJO
プロ2軍つっても学生時代ずっと強豪校で野球漬けで活躍してたような奴らばかりだろ
それがイタリアとか草野球の延長のようなチームに負けちゃうとか
889:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:47:41 GHeYmg+uO
>>886
大阪の朝鮮街
890:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:47:56 oFwNm2As0
>>886
ドミニカとかキューバ?
891:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:48:08 Lvzvtly60
>>869
>これを許したら日本のプロ野球なんて一瞬で総崩れだから
本当にそうなるかな?現状では日本人選手の能力ってあまりメジャーで通用しなく
なっているんじゃね?安易にメジャー行こうという奴もあまり出てきそうもないし、
メジャーも大金出して日本人選手を取ろうという気は、一時期程の熱はもうないだろう。
それに、もし仮に日本人選手がメジャーでたくさん活躍出来るなら、そのほうが日本での
NPB人気が多少弱くなっても、結果的には野球層を増やすことができると思うが。
サッカーはじめ他のスポーツは、世界の舞台で戦うことが人気の要因になってるわけで。
野球の場合メジャーで日本人が活躍するのが一番だと思うけど。
892:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:48:32 f4e+Hpl6O
>>886
キューバは?
バレーか陸上のが人気かな
893:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:48:59 TCn/xOSS0
これどのクラスの選手が出てるんだ?
894:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:49:41 3jk2hMXb0
>>893
二軍の若手
895:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:49:47 MUCzCUo/O
>>869
そうかな?
まさか日本人選手全員獲得するほど向こうだって金の余裕も需要もあるわけじゃないでしょ?
本当にチームが好きなら相変わらずチームは応援すると思うし
最初はメジャーから目も向けられなかった選手がチームで成長してメジャー行ったら
寂しいけど嬉しかったりしないの?
>>873
ドルトムントなんて香川移籍してから大人気だよ
チームメイトまで人気
896:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:50:00 GHeYmg+uO
>>892
中南米は野球よりバスケ
今はサッカーも人気
つうか、野球って簡単に極められるスポーツだからやってる数は少ない
日本みたいに無駄ばっかで競技として成立してないような次元じゃないんだよね
897:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:50:17 L4WZi4k8O
>>861
全く違うだろ
球界、マスコミ挙げてWBCに入れ込み2連覇したのにどうなった?
WBCの時だけ盛り上がり、公式戦は空気、日本シリーズすら地上波放送なし
自分達で公式戦よりWBCを優先したんだから、ファンが公式戦に興味がなくなって当然
898:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:50:18 TCn/xOSS0
>>894
12球団の?
打線しょぼすぎだろ。
ショウ中田とかも出てるのかな。
899:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:50:26 dLtyvHT7O
>>888
イタリアのリーグなんて年俸50試合くらいしかやらないらしいよ
そんなショボい国にもガチンコで試合したら負けちゃうんだよ
日本のプロ棒振り選手は
900:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:51:05 aduG0EXr0
だいたいラグビーなんて危険なスポーツがそんな普及するわけないんだ
まあ野球もずいぶん危険なスポーツだから普及しないんだろうが
901:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:51:25 F+sL9lui0
>>891
先日みたいにドラフト会議で盛り上げることもできなくなる
誰がどれくらい通用するか、なんてことは誰にもわからないけど
去年遊星を必死に潰したでしょ
>メジャーも大金出して日本人選手を取ろうという気は
大金でなくても、NPB以上の額なら、あるいは同額でなくても
アメリカに行きたいと言いだす奴が大勢出てくるだろうね
902:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:51:44 6b7RrsE20
>>880
君の取引先のアメリカ人も、そして俺も、同じく客観的なソースにはならないが、
この俺も在米16年になる者なんだわ。
まあ別にこんな事、2ch見てる連中なら普通に知ってる事なので今更力説したくないけどさ・・
なんつーか・・
アメリカにおけるアメフトと野球のどちらが人気か・・
ふつーーーーにアメフトがもう断トツ過ぎて・・語る力もないというか。。
今ワールドシリーズやってるよな。。だが誰も・・
(と言うか、俺は野球大好きだから当然見てるけども)
これがNFLなら、もうそのプレイオフの段階から人々の会話やら町の空気が違うからね。
そしてその頂点のスーパーボウルなんて・・町から人が居なくなるからね。。
903:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:52:01 MUCzCUo/O
>>899
年俸50試合って・・・え、円に直すといくらなんだ?
904:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:52:05 GHeYmg+uO
>>900
野球は危険っていうより退屈だからでしょ?
905:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:52:14 xNRGEAlq0
>>862
ありがと
その年俸減らすのが一番の難関ではないかと
選手会がうなずく筈もなく、トップ選手はメジャー行き
低年俸選手、高齢化選手、評価の定まらない若手、がメインのリーグになっちゃう気がする。
メジャーで日本人選手が活躍しても
イチローみたいにキャラが立ってる選手のみに注目が集まって
メジャーチーム自体には興味が無いみたいな状態になる。
まぁ今もそうだけど。
そんな野球環境が出来上がったら
明らかにレベルが一段低いNPBに集客力は残されている?
現状のJリーグと同じような構図に近くなる。
ただサッカーは代表戦で間口を広げられる。
今のメディアのサッカーの扱いからすると代表戦の重要性は非常に高い。
野球も五輪から削除された今
代表戦の重要性はさらに高まってるのにそれを理解してる野球ファンは少ないのが悲しい。
906:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:53:18 F+sL9lui0
>>895
全員じゃなくても、たとえば
ダルに反勝ち君がすぐに渡米します!
と言いだしたらどうなる?
NPBとしては何が何でも阻止しないと生き延びられない
907:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:53:25 RO2ilZiW0
>>897
あえてミスリードしようとしてるのかな?
順番が逆だろ、公式戦、日本シリーズが人気なくなったからWBCを起爆剤にしようとしたんだろ
でも、恒常的に国際試合がないと無理なんだよね
908:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:53:45 FzgzsKJPO
>>900
野球が危険なのか?
乱闘の時にバットで殴り掛かっていったら危険だが。
普段はベンチでヒマワリの種やガム噛んでるか、ベンチ裏でコーラ飲んだりタバコを吸ってるぐらいだから、危険ではないだろ
909:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:53:47 3jk2hMXb0
>>898
俺もそこまで詳しくない
知ってるのが何人かは入ってたってくらい
910:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:54:11 GHeYmg+uO
>>902
はいはい、妄想はもういいよw
俺が実際に在米16年だったらそれを根拠に絶対出すねwww
911:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:54:22 aduG0EXr0
>>902
俺と近しいアメリカ人ていうと、ほとんどニューヨーカーだから
やっぱり野球が好きだね。ほかの町だとアメフト熱凄いだろうね
NFLというか大学フットボールの人気の凄さに驚かされる
912:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:54:25 dLtyvHT7O
>>903
年間50試合の間違い
ごめんなさいね間違ってしまって
913:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:55:15 QX/CMkZ50
WBCやってもマスコミが取り上げるのはイチロー松坂などのMLB組だからね。NPBの人気にはつながらない。
これはサッカーも同じ。
914:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:55:52 FzgzsKJPO
>>911
お前は妄想を語って虚しくならないのか?
915:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:56:19 MUCzCUo/O
>>897
だから、国際試合の方が盛り上がるんじゃん
そこに繋げる国内リーグだろ
Jリーグだって単にリーグ戦の楽しみだけじゃなく
そこで育った選手が海外トップリーグで活躍したり代表で世界を倒したり
もちろんクラブレベルの国際試合があったりするから面白さが増してるのに
916:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:56:44 aduG0EXr0
>>908
かなり危険じゃねぇか?危険で、恐ろしい。恐怖感との
戦いつーか
917:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:56:52 +ovzBUG/0
野球だせーw
918:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:57:41 f4e+Hpl6O
>>905
誰も自分の給料下げることには賛成しないからな
当たり前なんだけど
919:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:57:52 fKYBAdLE0
というか野球もサッカーも代表レベルの、ナショナリズム煽りでしか
視聴率は取れない時代になってる。
国際大会が野球は少ないからリーグ人気に還元しにくいんでしょ
じゃあ国際大会の多いサッカーがリーグ人気に還元できてるかって言うと
それも疑問だけどね
まあどのみちいい成績出さないと見向きもされないだろうけど
920:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:57:53 FzgzsKJPO
>>916
お前段々壊れてきてるぞ
921:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:58:18 tLHxpqTXO
こりゃアジア大会にプロ出さなくて正解かもな
922:名無しさん@恐縮です
10/10/31 03:59:39 Lvzvtly60
>>901
>先日みたいにドラフト会議で盛り上げることもできなくなる
先日のドラフトが異常に盛り上がったのは(無理矢理盛り上げてた感じもすごいするが)、
結局ハンカチ王子がいたからだろう。去年はここまで大きくはなかった。
これは日本シリーズが放映されない事への、償いというか、慰めみたいな意味もあると思われ。
>アメリカに行きたいと言いだす奴が大勢出てくるだろうね
だから、それが悪いコトなのか?「日本の野球」にとって。メジャーリーグが世界最高峰の
野球の舞台であるのは間違いないだろう。その地に日本人選手が多く行くことがなぜ悪いとなる?
(ドラフトも含めて)メジャーに選手が取られたら、別の選手が日本のプロチームで活躍する
機会が増えて、そこで結果を出して行けばいいだけだろうが。
923:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:00:01 F+sL9lui0
>>905
サッカーはね「おらがクラブの選手が代表に呼ばれたりするかね」という
リーグ戦とはもう一段違う楽しみもあるんだよねぇ
>代表戦の重要性はさらに高まってるのに
ただ、これは相手もあってのことなので、さすがにこればかりは
日本一国で必死になってもどうにもならない
924:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:00:06 KjrkNEGGO
おまえらゴミが何と言おうとJ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきうリーグは変わらないよ
これは世間も認めてる
925:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:00:23 Vgwp95py0
・・・世界最凶のインタコンチ野球ビッグメチのお知らせ・・・
┓┏━┓ ┏━┓ ┓ ,.-、 ,,.-‐、
┃┃ ┃ ┃ ┃ | :`ヽ、, ,,,,.,,,..,.,.....,,..,..,,,., ,-'" |
┃┃ ┃ ☆ ━┫ ┃ | \ ゞ `´ ヾ \ |
┃┃ ┃ ┃ ┃ ! ,.' 自尊心 ヽ ';
┻┗━┛ ┗━┛ ┻ | , -- 、,.. - ..、 ';
インターコンチネンタルカップ 2010 ,/ , \、i, ,ノ ` :, ヽ
┃ ╋┓ ┏━━┓ ,/ , 、i, ; ヽ,
━╋━ ┻┻ ┃ ┃ ┃┃┛ ━ / 彡 -=・=- -=・=- ミミミ ;"
┏┻┓ ┏━┓ ┃ ┃ ┏┳┓ ┃ ヽ 彡彡 ミミミ /
┣━┫ ┗━┛ ┣━━┫ ┣╋┫━╋━ ヽ彡 , ,.-‐ 、 - 、 ミミ彳
┗┳┛ ┳╋ ┃ ┃ ┗╋┛ ┃ `'`i ` -: ' ,. -‐'
━╋━ ┻╋ ┃ ┃ ━╋━ ┃┃ ! ィ
┃ ┃ ┗━━┛ ┃ ┗╋┛ \ ,...、__,,.-;;/
世界5位を賭けて、 ふ た た び `-:イヽ- ', /
` ~ ´
時間:12:30 (台湾時間) プレイボーイ
場所:台湾
926:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:00:47 dLtyvHT7O
>>913
ある日のMLB情報
「それでは次はメジャー情報です。マリナーズのイチロー選手は
第二打席に内野安打で出塁して今日は4打数1安打でした。マリナーズは1対6で負けました」
こんなニュースばかりww
927:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:01:09 L4WZi4k8O
>>919
そういう煽りって先進国じゃないなって感じ
自然に日本を応援したいのにマスコミのウザい煽りは醒めるわ
928:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:02:13 GHeYmg+uO
>>913
サッカーは違うだろ
試合の中身をちゃんと報道するよ
929:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:02:14 RO2ilZiW0
ごめん、俺が世情に疎いせいかもしれないが、今年のドラフト会議って盛り上がったのか?
初めて知った
930:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:02:44 Uf4x/Zs1O
同じ背番号55のT-岡田と筒香が羨ましい
大田とかいうのはなんなの
931:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:03:37 aduG0EXr0
>>920
お前、マジで野球が怖くないと思ってんのか?だとすれば本当に
ただの退屈なお遊びかと思うかもしれないな。 百数十キロの硬球が
こっち向かってくる恐怖を理解できないのか
932:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:03:40 2BphvU8a0
>>11
兵役逃げるな
933:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:03:56 GHeYmg+uO
>>929
盛り上がってないよ
寒い中台風に大雨だったから、在宅率が異常に高くて何も考えてない高齢者がみてただけ
934:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:03:57 Lvzvtly60
>>905
>代表戦の重要性はさらに高まってるのにそれを理解してる野球ファンは少ないのが悲しい。
わかっていても、ほとんど何も手を打てないんだろうけどな。
俺は、代表戦の無い野球が生き残るには、もうどんどんメジャーに挑戦して、イチローや
松井並に結果を残して、若い子が「俺もメジャーで活躍したい」って思わせるしかないと思うよ。
今時「俺も日本シリーズで勝つこと」が夢にはならないでしょ。
935:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:04:04 L4WZi4k8O
>>926
それはメジャーじゃなくて日本人情報だね
飛行機が落ちても
「乗客に日本人はいませんでした」
でニュース終わり
乗ってたら大騒ぎ
936:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:04:36 8+BYG34EO
>>926
試合の結果伝えない時もあるよなw
びっくりするわw
937:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:04:45 f4e+Hpl6O
>>923
野球はそれは高校野球が請け負っている
問題は野球ではなくNPB(あるいはプロアマ規定)だな
938:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:04:58 3jk2hMXb0
>>922
ファンとしたら一流選手を日本で見られなくなるんだから反対するのは当然だと思う
国内がスカスカになるのが嫌なんだよ
939:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:05:12 F+sL9lui0
>>922
>その地に日本人選手が多く行くことがなぜ悪いとなる?
良いとか悪いとかではなくて、自由にしたら
始めからアメリカ行きしか眼中になし、という若い衆が
増えて、日本のプロ野球球団は成り立たなくなる可能性があるからさ
連中も仕方なく禁止してる、ってのが実情だと思う
940:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:05:30 fKYBAdLE0
>>927
そういう意味では、煽りに乗って大きな大会だけ見るニワカ層と
普段から試合見てる層に分かれていってるだろね
後者を確保して黒字経営できなければそのスポーツは
どんどん衰えていくだけ
941:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:05:50 dLtyvHT7O
>>927
試合の中身?
やらないwwやらないww
ゴール決まった映像しかやらないよww
日本の糞スポーツマスゴミは野球みたいな数字が残るような競技を伝える技術しかないんだからww
サッカーの中身を伝える技術なんか無いよww
942:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:07:32 fKYBAdLE0
>>935
事故とスポーツはさすがに別でしょ…
自国人が死んだらそれは身近な訃報になるわけだし
943:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:07:35 f4e+Hpl6O
>>929
試合を押さえて、今年一番の視聴率(?)
944:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:08:18 xNRGEAlq0
>>923
そうそう、この間の関口みたいなw
>ただ、これは相手もあってのことなので、さすがにこればかりは
>日本一国で必死になってもどうにもならない
そういう意味でも詰んでる気がするんだよねぇ
>>934
そうなるのは良いんだよ、その選手のファンと選手本人にとっては。
日本プロ野球にとってはキツイよね
集客力のある選手がいなくなるのは。
そういう意味でも今の「プロ野球」はヤバイ
945:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:09:27 xjMq0CenO
>>935
それ当たり前だろ
946:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:10:01 MUCzCUo/O
>>906
例えば去年の菊池なんて涙の会見させてまでメジャー行かせなかったけど今どうしてる?
話題を振りまいてるか?大活躍なのか?2軍ですらダメダメじゃん
今年だって実力的には斉藤より本命が他にいたんだろ
もしそいつがメジャー行ってても多分そんなに話題になんなかったろ
947:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:10:16 QX/CMkZ50
野球はキャラゲーの側面が強いから、選手移籍してもチームを応援するってのが難しい側面はあるね。
阪神みたいな球団が理想型なんじゃないの
948:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:10:29 Lvzvtly60
>>938
>>939
結局、あんたらがビビってる事の要因は、「メジャーに良い選手を取られたら、もう残りの
選手達ではNPBは盛り上がらない」ってことだろ?そこまで日本の選手層は厚くないと。
…まぁこの大会の結果見れば、そう思うのもわかるけど。
メジャーに取られたら、別の選手がチャンスつかめる良い機会だと思うけど、今の
野球にはそこまでのハングリーさが無くなって来ているのかもね。
それに言うとおり、NPBのJリーグ化は間違いなく始まっているし、代表戦の無い野球は
やはりリーグ戦が一番重要なんだろうね。まぁその辺はわかるけど…結局ジリ貧だな。
949:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:11:10 f4e+Hpl6O
>>944
しかしサッカーの場合はそうでもない
俺はセレッソが好きだけど香川が海外に行ったことはいいことだと思うし、乾もチャンスがあれば行けばいいと思うけど
950:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:11:22 3dE0NqWH0
マスコミは新入りの入団よりも国際大会を大きく報じるべき
951:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:11:36 dLtyvHT7O
野球が日本のスポーツマスゴミを腐らせたんだよ
長年野球を担当してた某紙の記者が言ってたよ
野球は試合を見なくてもスコアブックさえ見れば記事が書けるってww
952:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:11:37 3jk2hMXb0
サッカーをベースにして語られてもなあ
953:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:11:59 F+sL9lui0
>>946
たしかに、誰が大成するかなんて誰にもわからない
ただ、
>>939
になりかねないよ、と
954:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:12:22 L4WZi4k8O
メジャーに行かせないなんてあまり露骨にやるとNPBはひどいしっぺ返し食らうぞ
選手はNPBの偏狭さに辟易してどんどん逃げ出し、
メジャーは日本のアマチュア選手をドラフトの対象にしかねない
その時は間違いなくNPBは終わる
955:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:13:08 GHeYmg+uO
確かにスパサカをS1にしてから視聴率は異常な下落だったな
goingなんかもかなり低視聴率だし
956:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:13:32 f4e+Hpl6O
>>947
阪神ファンは見事に『阪神タイガース』を応援してるよな
あれって海外のサッカークラブのサポーター感覚に近い気がする
957:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:13:40 Lvzvtly60
>>947
若干プロレス的要素はあるかもね。
ピッチャーとバッターの1対1の戦いでもあるし。
ショービジネス的色彩は間違いなくある。
だから、結果が伴っていなくても人気のある選手はスゴイ年俸とか取っていくんだろう。
958:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:14:17 3jk2hMXb0
>>948
当たり前やんけ
一流がそうポンポン出てくるはずないやろw
チームで時間かけて育てても一流になるのなんて一握りだよw
959:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:15:37 L4WZi4k8O
>>942
イエモンの歌だよ
知らない?
960:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:16:14 xNRGEAlq0
>>949
Jはいいんだよな、身の丈経営に合わせて
やれる範囲内でやってけば。
まぁまだ20年のリーグ、成熟してない部分もあるだろうし
フリューゲルスみたいなことや
大分やヴェルディみたいに危ういクラブも今後出るかもしれない
でもJバブル崩壊から盛り返して観客動員増やしてるのホントにすごい。
土台があって、Wカップみたいな目標設定があるからいいよね
961:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:16:28 f4e+Hpl6O
>>958
でもアメリカや台湾や韓国やドミニカから連れてきているわけで、一方的に『出ていくな』ってのは?
962:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:17:06 FzgzsKJPO
>>931
そのわりには緊張感がないんだよ
963:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:18:32 MUCzCUo/O
でも現時点ですでにメジャー>日本が
世間にバレてる(少なくともそういう認識が広まってる)んだから
むしろメジャーに送りこんでたくさんの選手が活躍すれば
「なんだ、劣ってないじゃん」てなるでしょ?そしたらリーグ盛り上がるじゃん
活躍出来なくても「やっぱり」で済むわけだし
でもそれが野球で成り立たないのは
やっぱ競技じゃなくて選手の人気だけでやってるからか
964:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:19:36 67+nUi8FO
>>954
サッカーのFIFAみたいな権威がある(あり過ぎるのが問題だが)国際統一組織がないから、移籍問題も独自ルールでやられちゃうからね
野球は厳しい面が多いなぁ
965:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:21:21 dLtyvHT7O
>>947
降格制度があれば
もう少しチームへの愛着も強くなるのかもな
横浜市民なんかベイスターズ身売りにたいした感心も示さなかったしな
966:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:21:33 aduG0EXr0
>>963
でもメジャー>日本
って認識は、前からあったろ?俺なんかファミコン世代だから
メジャーリーガーズに勝てないことはよく知っていたし、勝てなくて当然
だと思っていた。
メジャー>日本 という構図が違う
かも、と期待が持てたのは野茂からイチローまでの
せいぜい10年間くらいじゃないか
967:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:21:57 Lvzvtly60
>>958
結局メジャーに取られてNPBが人気無くなるのが嫌なわけか、お前は。
サッカーの場合は>>949みたいな反応がごく普通だと思うけどな。
日本の野球選手だって、やっぱり世界最高の舞台で戦いと思っているわけだろ。
誰もが成功するワケじゃないけど、そういう奴に挑戦させてやろうって気が、
日本のプロ野球関係者とファンには少し欠けているんじゃね?
とにかくNPBが最重要って感じ。
…でも、その考えじゃもう野球人気の低下は止められないと思うぞ。
現状ではまだサッカーより、野球の方が世界最高の舞台で活躍出来る素材は
多いのにもったいないとしか言いようがないな…。
968:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:23:16 gh01Thc60
サカオタって相手にもされてないのに一方通行で野球を敵認定して
なんか利益あるん?
アニメの録画でもズレたの?
969:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:24:14 f4e+Hpl6O
>>966
再放送だが巨人の星や侍ジャイアンツを見てた世代だとメジャー(ではなく大リーグと呼んでた)なんて勝つどころか手が届かない存在と思ってたわけだが
970:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:24:53 3jk2hMXb0
>>967
現状みんな挑戦してんだろ
人気がなくとかじゃなくて俺が日本で見られねーじゃねえかよw
971:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:25:21 F+sL9lui0
>>967
>そういう奴に挑戦させてやろうって気が、
>日本のプロ野球関係者とファンには少し欠けている
ええっとね、俺が何度も言ってるように
彼らも単にそういう感情論で反対してるわけじゃないのよ
サッカーならね、選手が海外行っても、毎年、あるいは数カ月おきに
代表で帰ってくる
そのたびに、元いたクラブのファンも楽しめる機会がある
野球は、アメリカ行ったら、松井と51以外はほとんど報道なし、
行ったら行きっぱなし
忘れたころに他球団に戻ってくる可能性はあるけど
そういう違いもある
972:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:27:21 fKYBAdLE0
放映権料が無いと苦しい、つまりTV露出して見てもらわないと苦しい、
って意味ではスターを囲っときたいんだろうけど、そのスターがガンガン
渡米する時代ってのがね
973:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:27:21 gx9Iktwz0
外人枠なくして
プロレベルじゃない選手をリストラあるいは2軍にすればよい
あと全体的に選手の報酬を下げ3軍を作り底辺を広げて
メジャーのマイナーのように
競争原理をうえつける
974:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:27:56 L4WZi4k8O
>>966
助っ人外国人がタイトル獲りまくり
外国人枠の存在でNPBのレベルがわかりそうなもんだが
975:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:28:07 qnnz2PCs0
>>968
マジレスするとお互いに煽りあいを楽しんでるだけ
たまに発生する天然モノもある意味、醍醐味になってる
976:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:28:26 WSr/aOy9O
>>954
おれが少し驚いたのは、田沢がメジャー挑戦するってなったとき、それに対する野球ファンの意見のほとんどが批判だったってこと
NPBはともかくファンまで保守的なんだからどうしようもないよ
977:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:29:01 Ag5GfCs6O
ちょっとメンバー教えろよ
俺が一から鍛え直したる
978:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:30:30 3jk2hMXb0
こう言っちゃなんだが選手は商品だろ
身近で良い物見たいって当たり前の反応だと思うけど
979:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:31:48 MZe+7l0nO
>>941
サッカーの場合、
“何分間出場、得点はなかった。”
だけだな。あとは“起点”かw
980:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:31:51 aduG0EXr0
大リーグって言い方すると、とても勝てないと思っていた当時
を思い出すな
981:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:32:29 f4e+Hpl6O
>>976
何となく自国のリーグのポジションを客観的に見れない感じかな?
プライドが傷つけられるのかな?
野球も好きだけど、その感覚はよく分からん
982:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:33:09 gx9Iktwz0
野茂やイチローのせいでプロ野球ファンは勘違いしちゃった
これは近年のメジャーでの日本選手の状況で無くなりつつある
あとNPBでの外人選手無双
あとは次のWBCで野球ファンにトドメ
983:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:33:49 aduG0EXr0
>>981
そうじゃねーよ
野球ファンであると同時に、NPBファンなんだよ
だからNPBを軽視する選手が出てくると悲しいんだよ
984:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:34:14 f4e+Hpl6O
>>978
アメリカや韓国や台湾やドミニカからいいのが来てるだろ
マートンとか日本で見れるのは選手の行き来があるからだろ
985:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:34:49 MYzb4Rq10
>>978
もはやNPBの試合よりもMLBの日本人出場試合のほうが
TV観戦できる確率は高いでしょ?
986:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:34:53 L4WZi4k8O
>>976
自分が選手だったら絶対メジャー行きたいくせにな
日本球界は伝統的に日米野球でオモチャにされては負け惜しみを繰り返してきた
「パワーと体格で劣るだけ」
「日本の野球は細かい」
しかし、オリンピックで日本はマイナーやアマチュア以下とバレた
まだまだ日本の野球ファンは世界に慣れてないから感傷的になるんだろうね
987:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:35:18 MUCzCUo/O
>>983
NPBの実力をメジャーに見せつけてやってくれ!NPBの誇りを任せたぞ!
て考えはないの?
988:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:35:31 WSr/aOy9O
>>981
というより変化を恐れてるんでしょ
人気低迷に対する手だてはできないけどせめて現状は維持したいっていう
それじゃ立ち行かないのは明らかだと思うんだけど
989:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:36:22 Lvzvtly60
>>971
しかし。メジャーに行かない限り、メジャーでの結果も出せないだろ。
日本人選手がメジャーで活躍することほど、今野球やってる子供がワクワクすることは
ないだろう?その辺を野球関係者はどう考えているの?ってことさ。
今日本でプロ野球楽しんでる層は、囲い込んだドメスティックな空間で「日本一」とか
やっていればいいと思ってるのかねぇ?
サッカーなんてもっと厳しいだろ。本田なんてほとんど誰も注目していなかったのが、
オランダに渡り結果を出し、ロシアに行って、WCに出て、最高の結果を残した。
だから、ヒーローになるわけで。プロ野球関係者はそういうヒーローの存在を
無視して「視聴率低下」「野球人気低迷」だ言っていても仕方ないだろ。
990:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:36:39 3jk2hMXb0
>>984
何が言いたいの?
991:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:36:43 aduG0EXr0
>>987
イチローや松井、松坂クラスはそう考えた。あれらはNPB代表だから
それ以外にNPBの誇りを託せる選手はいないだろ。
992:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:37:29 P+8gq/GgO
大場は大バカ野郎
993:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:37:39 BE5LviAB0
酷過ぎるな…オランダにも負けてるって
994:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:37:56 f4e+Hpl6O
>>983
軽視の意味がよく分からんけど、日米戦ではアメリカの圧勝だったし、メジャーのがレベル高いってのは一般的な認識だろ
で、レベル高いとこでやりたいってのも自然な考え
これは野球に限らずサッカーでもバスケットでも同じだと思うけど
995:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:38:08 F+sL9lui0
>>989
>囲い込んだドメスティックな空間で「日本一」とか
>やっていればいいと思ってるのかねぇ?
おそらくそうだろう
他の部分にも異論はない
996:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:38:31 MYzb4Rq10
>>991
それなら、もはやNPBは抜け殻状態ってことになるね。
だったら、もう行きたい選手は行かせてやれば良いのに。
997:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:38:39 MZe+7l0nO
つか2次リーグてことは1次もあったのか
いつやってたんだw
998:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:38:48 L4WZi4k8O
>>991
ダルビッシュはそういうことになるんだろうね
999:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:38:54 xNRGEAlq0
野球もさっかーもいいけど
マイナースポーツも見てくれよ!!
楽しいぜ!!
1000:名無しさん@恐縮です
10/10/31 04:39:22 Udzq/U5zO
はっきり言って、NPBを盛り上げても子供はそれほど野球選手に憧れは持たないよ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。