【プロ野球/コラム】野球は日本の国技であり文化だ! 巨人戦の視聴率だけでプロ野球の価値を判断するなat MNEWSPLUS【プロ野球/コラム】野球は日本の国技であり文化だ! 巨人戦の視聴率だけでプロ野球の価値を判断するな - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名無しさん@恐縮です 10/10/30 20:02:59 Q4IJ6CxN0 野球が生き残るには、マスコミの無駄な煽りを減らして、一般人の反感を買わないことだよ。 401:名無しさん@恐縮です 10/10/30 20:03:23 JRkztVBnO 選手の給料が何億とかのうちは、まだまだ安泰だろ。 402:名無しさん@恐縮です 10/10/30 20:04:21 Sez/5Mod0 逆に民放の価値はもはや無いにひとしい。 NHKがやってくれればそれでいい。 403:名無しさん@恐縮です 10/10/30 20:08:16 8WmKZQNX0 視聴率だけで判断するなって他の数字が怪しいからね 視聴率が一番正確 404:名無しさん@恐縮です 10/10/30 20:09:14 EQ2nhL9d0 単なるアメリカが他国を占領・植民地化するための「道具」だろ もともと19世紀終わり頃からアメリカは自国の影響を広める手段の1つとして野球を広め始めた。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/4672/pelota.html 《歴史的経緯》 19世紀の終わり頃から、アメリカは世界各地に野球を伝え始めますが、日本でもそうであるように、 アメリカ軍が国内に駐留していた国では特に盛んとなっています。中南米ではドミニカのほか、 キューバ、プエルトリコ、ベネズエラ、メキシコなどが盛んな国として知られています。 1916年から24年まで、ドミニカはアメリカによる軍事占領を受け、その間アメリカ軍は彼らの文化を ドミニカ人の間に広めるための道具としての野球の重要性に目をつけ、アマチュアチームに 野球道具や活動資金を提供し、またアメリカ軍チームとの交流試合を行うなどした。 http://www.tamakimasayuki.com/sport.htm 戦後アメリカ占領軍の後押しもあり、プロ野球人気は一気に上昇した。 野球の盛んな国 日本-アメリカ軍が現在も駐留 日本のプロ野球の父 正力松太郎 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E プロ野球の父、テレビ放送の父、原子力の父とも呼ばれる。-読売、日本テレビ 出獄後は正力がCIAの意向に従って行動していたことを早稲田大学教授の有馬哲夫がアメリカ国立第二公文書館によって公開された外交機密文書を基に明らかにし、反響を呼んだ。 "podam"、"pojacpot-1"というコードネームを与えられ、これらの件に関する大量のファイルがアメリカ国立第二公文書館に残ることになった。 CIAに正力松太郎を推薦したのは、カール・ムント米上院議員だったという 韓国-在韓米軍基地 キューバ-アメリカの実質的支配下に、現在もグアンタナモにアメリカ海軍の基地 台湾-国際法上は依然として空白地若しくはアメリカ合衆国の暫定占領地区となっている。 そしてこの記事も産経新聞 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch