【MLB】レギュラーシーズン総収入が過去最高を記録 セリグ氏「低迷する経済状況を考えれば、史上最も素晴らしいシーズン」と自信at MNEWSPLUS
【MLB】レギュラーシーズン総収入が過去最高を記録 セリグ氏「低迷する経済状況を考えれば、史上最も素晴らしいシーズン」と自信 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:43:41 kfRphr8P0
以下セリーグ禁止

3:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:44:35 uxYRhHoN0
セリーグ

4:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:44:53 lbVSUAuh0
セリーグ

5:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:45:33 /blS/PL30
パリグ氏探してこい

6:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:45:36 hbj3DaKWP
イチロー叩きと
やきう煽りの
在日ホイホイ。

7:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:47:16 PooFdfsy0
しかしMLBは放映権料すごいな
アメリカでは金払ってみるのが
デフォだからできるんだけど

8:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:49:08 XqgB8q3uP
アメリカでも野球人気落ちてるって話じゃなかったの?

9:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:54:07 ku7tJWjj0
チーム売却価格が
カブス>>レンジャーズ>>リバプールだからな
MLBは凄いよ

10:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:54:23 ho4PF4zCO
アメリカ4大リーグの規模 (米フォーブス誌調査) 昨シーズン
URLリンク(www.forbes.com)
時価総額
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL(327.1億ドル)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB(147.4億ドル)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA(110.1億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||| NHL(66.7億ドル)
総収入
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL(80.1億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB(58.9億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA(37.8億ドル)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NHL(28.1億ドル)
営業利益
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL(10.68億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB(5.22億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||||| NBA(2.32億ドル)
|||||||||||||||||||||||| NHL(1.83億ドル)


11:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:55:55 n7j4X6yMO
>>8
実際テレビ中継の視聴率はボロボロらしいよ

12:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:56:35 vvDQiTb8O
>>9
その前にリヴァプールは、800億円で売却されてる。

13:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:57:55 hAM1mhDW0
アメリカは収益の新しいシステムを作り上げることが凄すぎる。

視聴率とか言ってるのはもはや時代遅れ

14:名無しさん@恐縮です
10/10/26 15:58:49 XcO/mDN90
>>13
世界のビジネスの総本山だからな。

15:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:00:26 XcO/mDN90
アメリカのスポーツで一番大事なのは有料視聴者の数。日本もそうなるだろ。

16:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:01:14 ku7tJWjj0
>>12
その前ってトム・ヒックスが買収した時は500億くらいだろ

17:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:04:10 aJcZwqqz0
でもこれあの巨額放映権料込みでしょ?
視聴率が低下してるから、次の契約では大幅ダウンだろうな

で、それを取り返すだけの収入先は他にはないから
次のコミッショナーは何をやってもこいつはダメだなと言われるよw

18:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:04:18 M7stdDb00
NPBはバカの集まりってことか

19:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:05:07 b7gxXbkV0
>>13
ネットビジネスにしてもそうだよな
どんどん新しいサービスが生み出されて生活にネットが浸透していってる
ミクシーにしろ何にしろ日本のはほぼ全てアメリカのを丸パクリしてるだけだからな

20:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:05:31 QThEttuyO
>>12
ユーロバブル崩壊で資産価値が崩壊しちゃったんだな…

21:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:08:27 iMznHybc0
人気が落ちても客単価が上がったって事なら
金を持ってるジジババ辺りから毟り取る方向に切り替えたんだろ

22:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:09:51 eMJFTH//O
でもアメリカみたいな超資本主義は嫌だな

23:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:10:05 4zmBWVxy0
>>13
日本ほか外国向けとはいえ、YouTubeに全試合upしたのは
ビックリしたわ

24:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:13:28 ku7tJWjj0
>>17
MLBの放映権料はNBAより低いけど総収入はNBAの2倍
どっちも昔に比べて視聴率は落ちてるけど放映権料はだんだん増えてる

25:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:15:13 Ns7cmkzd0
NFLは凄いなぁ
でも選手の生涯年収はMLBより低いんだっけ?
選手寿命の関係かなんかで


26:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:16:28 dRFbk3JJ0
観客数も視聴率(テレビ広告)も落ちたけど
ようつべのおかげでプラスになったって話か?

27:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:16:58 zh8CTDp60
NFLはMLBの2倍か
こりゃあ凄いな

28:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:17:34 VpC5DHDY0
サカ豚ってまじで女々しいんだな

29:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:17:41 I8z6/YVwO
実質松井さんと中村俊輔のおかげやな

30:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:18:47 0gkbV9ue0
しかしアメリカのスポーツはすげぇなw

31:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:19:24 ku7tJWjj0
テレの広告が落ちたのは前期だけで後期は伸びたんでしょ
観客動員は減ってもチケット単価が上がって収入は伸びてるかもしれない

32:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:21:51 lbVSUAuh0
NPBは地上波復活しないと落ちて行く一方だろうな

33:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:25:04 vvDQiTb8O
サッカーの欧州収入上位20チームの合計は49億ドル。

MLBは30球団+MLB全体で、70億ドル。

20=49億ドル
30+リーグ自体の収入=70億ドル


普通に義務教育を受けたなら誰でも分かる。

サッカーの勝ち。

地球上にはやきうチームはMLBだけ。

サッカーは格が違う。

34:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:26:57 DS3rnWlL0
この錬金術を日本も学べよ

35:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:28:29 zh8CTDp60
>>33
意味わからへんw
上位20チーム以外は確実に収入減るんやから、割合では比べられんやろw

36:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:29:49 4zmBWVxy0
>>33
むしろ世界中に市場を持つ欧州サッカーとほぼアメリカオンリーのMLBで
その程度しか差がないのかと驚く

37:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:32:54 ku7tJWjj0
サッカーの場合上トップチームとそれ以下の格差がありすぎるから比較にならんでしょ
資産価値はMLB20位のダイヤモンドバックスが328万ドルで
サッカー20位のニューキャッスルが198万ドルだし

38:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:33:26 yWfko+Lo0
>>18
官僚の天下り先だからな

39:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:33:36 jRbHDknN0
>>33
カブスの売却額の半額で売却されたリヴァプール。w

40:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:35:47 f/gJ+DiHO
>>33
こんな痛い奴久しぶりに見たわ

41:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:36:03 5Wv++owZ0
サカブタ涙目w

ルーニーの5年で83億?ってサッカーでは最高位かもしれんが、
MLBでは大した額じゃねえぞw


42:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:36:31 ho4PF4zCO
>>37
NFLの32位がMLBだと5位以内に入る。


43:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:37:21 7q74pbpe0
アメリカが儲けすぎてるってだけの話なような。
NPBの無能どもは何をやってるんだ

44:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:37:50 baIO8+4F0
>>33
義務教育受けたの?

45:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:39:13 XqgB8q3uP
>>37
桁間違ってるぞw

46:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:40:07 s26yV0km0
やっぱアメリカンスポーツはすごいな
欧州がどうこうというより、やっぱ世界はアメリカ中心だわ

47:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:41:26 fPOb7+PB0
サカ豚が言うアメリカ人の野球離れとはなんだったのか

48:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:41:51 dRFbk3JJ0
>>31
単価が上がった話はわかるが
視聴率が横ばいなのに広告収入が大幅に伸びる事はないだろ

49:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:42:03 ku7tJWjj0
>>45
桁は間違ってないけどダイヤモンドバックスは378万ドルだった

50:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:42:43 hsSK3JS+0
米国4大プロリーグと欧州サッカー主要リーグの市場規模
URLリンク(business.nifty.com)

NFL
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7913億円
MLB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6079億円
プレミアリーグ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3758億円
NBA
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3517億円
NHL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2338億円
ブンデスリーガ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2214億円
リーガエスパニョーラ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2214億円
セリエA
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2187億円

51:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:43:00 phvEoLni0
日本のプロ野球は韓国・台湾と合わせてメジャーリーグの極西地区となるしか無いな

52:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:43:29 ho4PF4zCO
世界のスポーツチームの資産価値ランキング
URLリンク(www.forbes.com)
2010年7月、米国フォーブス公表 1ドル90円計算

*1位   1647億円   サッカー   マンチェスター・ユナイテッド
*2位   1485億円   NFL     ダラス・カウボーイ
*3位   1440億円   野球     ニューヨーク・ヤンキース
*4位   1395億円   NFL     ワシントン・レッドスキンズ
*5位   1224億円   NFL     ニューイングランド・ペイトリオッツ
*6位   1188億円   サッカー   レアル・マドリード
*7位   1062億円   NFL     ニューヨーク・ジャイアンツ
*8位   1062億円   サッカー  アーセナル
*9位   1053億円   NFL     ニューヨーク・ジェッツ
10位   1035億円   NFL     ヒューストン・テキサンズ
11位   1008億円   NFL     フィラデルフィア・イーグルス
12位   *981億円   NFL     タンパベイ・バッカニアーズ
13位   *972億円   NFL     シカゴ・ベアーズ
14位   *972億円   NFL     デンバー・ブロンコス
15位   *972億円   NFL     ボルティモア・レーヴィンズ
16位   *945億円   F1      フェラーリ
17位   *945億円   NFL     カロライナ・パンサーズ
18位   *927億円   NFL     クリーブランド・ブラウンズ
19位   *927億円   NFL     カンザスシティ・チーフス
20位   *927億円   NFL     インディアナポリス・コルツ
21位   *918億円   NFL     ピッツバーグ・スティーラーズ
22位   *918億円   NFL     グリーンベイ・パッカーズ
23位   *918億円   NFL     マイアミ・ドルフィンズ
24位   *900億円   NFL     テネシー・タイタンズ
25位   *900億円   サッカー  バルセロナ

53:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:44:24 DyLjeDn8O
新スタは値上げが凄いからねえ

安い所はめちゃくちゃ安くしてるけど。

54:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:44:53 zh8CTDp60
ブンデスって良いよな
日本では言うほどには話題にならないけど

55:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:45:06 wegvDi8a0
>>52
NFLやべええええええええ

56:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:45:22 gvWQvDuc0
>>51
それ賛成。だったらもっとプロ野球を見るよ。
現状ではメジャーの方が面白い。俺はいつもシアトルマリナーズの試合を見てる。

57:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:45:40 pL3DEwxIO
レンジャーズって売られた途端優勝か

前のオーナーどんな気分なのか・・・

58:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:46:06 m9L2+T2TP
今まで契約したのが残ってただけだろw

59:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:46:22 hsSK3JS+0
大学アメフトの1試合平均観客動員数

*1位  11万0264人  ミシガン大学
*2位  10万8917人  ペンシルベニア州立大学
*3位  10万5110人  オハイオ州立大学
*4位  10万3918人  テネシー大学
*5位  *9万2746人  ジョージア大学
*6位  *9万2619人  LSU
*7位  *9万2138人  アラバマ大学
*8位  *9万0388人  フロリダ大学
*9位  *8万7476人  南カリフォルニア大学
10位  *8万5144人  テキサス大学
11位  *8万4858人  オクラホマ大学
12位  *8万4689人  アーバーン大学
13位  *8万4501人  ネブラスカ大学
14位  *8万2207人  テキサスA&M大学
15位  *8万1747人  ウィスコンシン大学
16位  *8万1335人  クレムソン大学
17位  *8万0821人  ノートルダム大学
18位  *8万0597人  フロリダ州立大学
19位  *7万8467人  南カロライナ大学
20位  *7万6379人  UCLA
URLリンク(www.ncaa.org)

 1試合平均観客動員数の欧州クラブ上位10傑

1位:マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 75,304人
2位:ボルシア・ドルトムント(ドイツ) 74,748人
3位:バルセロナ(スペイン) 71,045人
4位:レアル・マドリー(スペイン) 70,816人
5位:バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) 69,000人
6位:シャルケ04(ドイツ) 61,442人
7位:アーセナル(イングランド) 60,040人
8位:ミラン(イタリア) 59,757人
9位:セルティック(スコットランド) 57,366人
10位:ハンブルガーSV(ドイツ) 54,811人

URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)


60:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:46:48 1g1U7Pw/O
やはり商売上手だな。日本も見習わないと。

61:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:51:41 ku7tJWjj0
>>48
URLリンク(www.reuters.com)
Spending by advertisers on cable and network TV baseball broadcasts was off 7.3 percent through
the first six months of 2010, although most spending typically occurs in the second half of the year, according to Kantar Media.
Spending rose 12 percent to $644 million last year.
>殆どの広告費の出費は後期に起こります。昨年とくらべて12%あがりました。

62:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:53:17 DyLjeDn8O
このスレはのびないだろうなあ

63:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:55:56 m9L2+T2TP
Selig is not bothered that last week's National Football League Monday night game pulled in higher ratings than that evening's ALCS playoff game. "We're different. You can't compare us, I know people want to compare us to football," he said.


死んでるwwwwwwwwwwwww

64:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:57:58 hAM1mhDW0
NPBのサイトのみすぼらしさったらないよね。
この間パリーグのサイトを見たけど、10年前かよって感じ。
普段MLB公式を見慣れてると愕然とする。

65:名無しさん@恐縮です
10/10/26 16:58:29 ku7tJWjj0
>>52
これNFLのは昨年のデータだな
今年発表された奴だとカウボーイズはマンUとほぼ同じ
ただ実際は全米で最も価値があるチームはヤンキースと言われてる
Forbesのヤンキースの収支には傘下のYESの収益が含まれてないから

66:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:00:14 fZlkQToaO
>>11
URLリンク(baseball.yahoo.co.jp)
ナ・リーグ、ア・リーグ合わせて合計12試合行われた優勝決定シリーズは、視聴率5.3%で1試合平均860万人が視聴していたことが分かった。
またゴールデンタイムの視聴数は平均で957万人で昨年より7%アップした。

視聴率は2007年以来最高で、ゴールデンタイムでも2006年以来最高の数字となった。

67:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:01:37 m9L2+T2TP
>>66
2007以来最高って、2008、2009よりましってだけやんw

68:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:02:07 zh8CTDp60
>>56
なんという皮肉w

69:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:02:46 ku7tJWjj0
まぁヤンキースだけじゃなくForbesのMLBの収支はケーブルテレビの収入が入ってないから
実際の価値はもっと高い

70:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:02:54 zh8CTDp60
>>64
NPBはヤフー野球を見ればええと思うで

71:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:03:18 vvDQiTb8O
>>35
うん、だからMLBリーグ自体の収入ね。

例えばプレミア総収入は40億ドル。ね?欧州上位20チームに匹敵しちゃうでしょ。
チャンピオンズリーグの放映権は10億ドル。
これがリーグ自体の収入ね。

72:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:04:14 vvDQiTb8O
>>39
でも新スタジアム建つからいいよ。(笑)

73:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:04:17 Obo46MQ30
MLB.TVとかインターネット視聴が充実してるのは凄いな
NBAのリーグパスも今タダだから見てるけどこれなら金を出してもいいぐらいの出来

74:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:04:53 ho4PF4zCO
>>66
リーグ優勝決定戦で平均5.3%って高くないよ。
ちなみにNFLのプレシーズンゲーム(開幕前の練習試合)で6.8%取ってる。


75:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:05:49 DyLjeDn8O
必死な球蹴りが一人いてワロタ

サッカーが心の拠り所か?

76:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:06:12 vvDQiTb8O
>>37
それはMLBに入ってるからね。(笑)
リーグ自体の恩恵を受けてる。


77:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:07:09 PooFdfsy0
何が凄いってNFLが尋常じゃないって事だな
ほぼアメリカ1国でこの収益って普通じゃないよ

78:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:07:48 vvDQiTb8O
>>41
大丈夫それは税抜き。
税金はクラブが払う。


79:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:08:07 fZlkQToaO
>>74
この視聴率が高いだ低いだなんて言ってないが(笑)
アップしてんだよ


80:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:08:52 hsSK3JS+0
【欧州サッカー】選手のサラリー高騰がクラブをつぶす
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
>07-08シーズンの732クラブの収入は115億ユーロ(約1兆3900億円)であるのに対し、支出は121億ユーロ(約1兆4600億円)。
>平均でそのうちの61%は人件費に充てられており、財政を圧迫している。選手のサラリーを含む人件費は前年比で18%増だ。
>さらに、198クラブは人件費が収入の70%を超え、うち57クラブは100%を超えるというから狂気のさたとしか言いようがない。

世界スポーツリーグ平均給料
1- NBA (basketball) - £50,847
2- IPL (cricket) - £48,243
3- MLB (baseball) - £35,147
4- Premier League - £28,230
URLリンク(uk.eurosport.yahoo.com)


81:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:09:15 4zmBWVxy0
>>72
新スタジアム立てて収益増やすなんて、MLBやNFLではもう一通り終わってるぞ
どんだけ遅れてんだよ

82:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:09:20 DyLjeDn8O
>>77
放映権料ありきだからな。


83:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:09:42 hsSK3JS+0
Highest paying sports teams (average weekly salary per starting player)
1- New York Yankees (MLB) - £89,897
2- Real Madrid (Liga) - £81,444
3- Barcelona (Liga) - £78,231
4- Chelsea (Premier League) - £68,946
5- Dallas Mavericks (NBA) - £68,343
6- LA Lakers (NBA) - £65,563
7- Detroit Pistons (NBA) - £64,234
8- Cleveland Cavaliers (NBA) - £63,529
9- Boston Celtics (NBA) - £62,813
10-New York Knicks (NBA) - £59,120

URLリンク(uk.eurosport.yahoo.com)

84:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:10:00 UBeqFlTUO
こりゃWBCやって金集める必要があるな。日韓から。

85:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:11:57 zh8CTDp60
>>71
EU圏内でのサッカーの収入ってどんなもんなん?

86:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:12:16 DyLjeDn8O
>>81
まあ欧州は後追いだからね

87:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:13:08 vvDQiTb8O
>>65
それは当たり前。
YESはNBAネッツやNFLの試合も放映してる。
しかもヤンキースにはちゃんとYESからの5000万ドルの放映権収入は含まれてるよ。赤字1億ドルだけど。罰金。
これもMLBには収入になるんだろうか。(笑)

88:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:13:56 5Wv++owZ0
>>84
ゴキローはその為のMLBの広告塔。

バカでマヌケなジャップとチョンを競わすためのw

89:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:15:50 UBeqFlTUO
>>80
NPBみたいに健全運営すべきだよな。

90:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:17:20 0fsfKaRcP
うそ臭すぎw
アメリカの会計w
中古住宅物件の値段は付いたんですか?w
さげどまったんですか?
NFLに対抗するために粉飾してるだけじゃないんですか?

91:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:17:39 hsSK3JS+0
>>87
YESのヤンキース戦の平均視聴率 4.66%

YESのネッツ戦の平均視聴率 0.29%

URLリンク(www.sportsmediawatch.net)

それとNFLの試合はYESでは放送していない。でたらめ言うなサカ豚

92:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:18:52 L9M/hi7J0
坂豚脱糞敗走

93:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:19:48 jRbHDknN0
なんでサカ豚はそんなに必死なの?

94:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:20:03 vvDQiTb8O
>>80
欧州サッカーだけで、1兆4000億円。

アメリカスポーツ。
NFLとMLB合わせて1兆5000億円くらい。


ちなみに南アフリカW杯の総収入は80億ドル。
南米、アジアもある。

サッカーの勝ち

95:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:20:55 vvDQiTb8O
>>81
アンフィールドは別。

96:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:22:27 0fsfKaRcP
この不況でW杯あって中古物件スラム化してるのに
どうやって収益があがるんだよw
クレジットカードでみにきたの?
よく使えたねw

97:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:22:36 WV+3Rafa0
NPBとJリーグはどうなってんだ

98:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:22:36 vvDQiTb8O
>>83
それだとレアルマドリードは年俸20億が何人かいないとおかしいよね。(笑)



99:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:22:51 6B0yhsX80
国際球を使用すると松坂レベルのザコビッシュwwww

100:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:23:13 SU1iRY720
イチローが200本打った試合とか超ガラガラだったしな

101:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:24:24 nDTsmeh10
NPBの無能さは、計り知れない・・・

まじで、NPBは自民党とかぶる。無能すぎる。MLBと比べてだけど。
MLBがすごすぎるのかな。

102:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:25:39 4zmBWVxy0
>>87
身内の放送局が支払う放映権料は、一般的な市場価格と比べて
かなり安い。こうすることで、球団は見せかけ上の収入が減って
節税対策になる、身内放送局は優良コンテンツを放送できる
結果的にグループ全体では収益が増すことになる

>>95
ヤンキー・スタジアムも建て替えになったけど?

103:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:27:28 fZlkQToaO
サカ豚の幼稚なレスを見れば見るほどサッカーってしょぼいな
アメスポには適わんな

104:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:28:18 vvDQiTb8O
>>91
なんでそんな嘘を平然とつける。
ジャイアンツは何なんだ。

105:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:29:02 hsSK3JS+0
YESなんてヤンキース戦でもってるような放送局だよ
なんたって正式名称がThe Yankees Entertainment and Sports Networkだからな
ヤンキースとその他みたいなもんだよ。
NBAネッツの試合なんてMLBのオフシーズンに枠を埋めるために放送してるだけ

106:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:30:29 ku7tJWjj0
>>104
お前もしかしてYESをニューヨーク地域のスポーツ中継チャンネルと勘違いしてないか

107:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:30:30 vvDQiTb8O
>>105
お前は先ず自分の間違いを認めろ。

108:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:31:29 hsSK3JS+0
>>104
ジャイアンツの試合をYESで放送してる?
そんなの聞いたことないな
NFLのテレビ放送はFOX、CBS、NBC、ESPN、NFLネットワークぐらいじゃなかったっけ?

109:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:31:39 DyLjeDn8O
>>93
自我が保てないからでしょ

110:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:33:08 DyLjeDn8O
NFLはFOXが一番かっこいいテーマ曲使ってるよなw

CBSは渋い

後の2つはどうでもいいや

111:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:33:34 ku7tJWjj0
URLリンク(www.forbes.com)
ヤンキースはレベニューシェアリング(収益分配制度)から逃れるために、
YES(自前放送局)からのヤンキース中継から得られる収入2億ドル(約230億円)の大部分をチームの収入に記載せず、
オーナーのスタインブレナーとYESのパートナーであるゴールドマンサックスのポケットに入れている。

URLリンク(www.toonippo.co.jp)
ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ヤンキース自体の資産価値はForbsの最新調査によると$1.3ビリオンで、NFLダラス・カウボーイズの$1.5ビリオンよりも少ないが
「YES」の収益を含めるとヤンキースはカウボーイズを軽く凌駕し、価格としては全米1のスポーツチームとなっている。

112:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:34:12 hsSK3JS+0
>>110
あの曲、MLBのFOX中継でも使うようになったよ

113:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:34:32 7CX7B7QF0
なんで自分から苛められにくるんだろうな

114:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:34:40 4zmBWVxy0
>>104
おまえもしかしてThis Week in Footballっていうダイジェスト番組を
中継を勘違いしてないか?


115:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:36:11 0fsfKaRcP
MLBって視聴率はここ10年で3分の1になったんだけど
収益は3倍なんだよなw
まるでNFLに対抗するかのようにw
いつまでもアメリカンドリームを歌うのが義務なんだろうけど
今年のこの経済状況で過去最高とかw
忙しい金持ち組みが大挙して全試合来ないと無理だろ

116:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:36:20 h0g6XUpV0
プロ野球の総収入はどうなってんだ?

117:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:36:53 XRbWScoR0
>>1

俺たちの松井さん、争奪戦クル━━(゚∀゚)━━!!


118:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:37:33 DyLjeDn8O
>>112
へえー 元々のFOXMLBもかっこいいテーマ曲だったのにもったいない

119:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:38:58 DyLjeDn8O
>>115
MLBってNFLと比べたら放映権料ゴミみたいなもんだし、
視聴率下がっても大して意味ない気がする

120:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:39:06 ojT1HmwNO
>>94
欧州対アメリカでアメリカ勝ったらすげえわな何ヵ国対1ヶ国なんだ?

121:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:39:34 MyqrbcvPO
>>111
君もさっきから必死だけど、アメリカ在住の人?
それともしょっちゅうアメリカに行って野球観戦してる人?
まさかサカ豚と同じで、自分の惨めな人生をMLB人気(笑)に託して自我を保とうとしてる人じゃないよね?

122:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:39:42 0fsfKaRcP
>>119
露出減りまくるよねw


123:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:39:50 hsSK3JS+0
>>115
テレビの視聴率は落ちてもネットのデジタル配信が伸びてるからな


124:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:40:56 4zmBWVxy0
そういやMLSの公式サイトって、今でもMLBの子会社が作ってんのかな

125:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:42:20 zh8CTDp60
またサカ豚が自爆しちゃったん?

126:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:42:33 5vPDDlHDO
こういうのを見ると世界のスポーツの中心はやっぱりアメリカだなと感じる

127:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:42:49 0fsfKaRcP
>>123
普通収益3倍になるならどっちも伸びるよねw
客増えないとおかしいんだからさ
視聴率取れるなら地方ケーブルになんて追いやられないだろうけどw
AOLのあれでネット界の戦争だってとっくに終わってるだろうし
MLBの決算はうそ臭すぎるねw



128:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:43:48 DyLjeDn8O
>>125
球蹴りには良くある事だからね いつものこと

129:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:45:01 DyLjeDn8O
そりゃMLBは視聴率下がっても放映権料upしたからね。


130:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:45:06 0fsfKaRcP
はやくフィールドオブドリームズ2やらないとw
あれもワールドシリーズの視聴率落ち始めた頃だったよねw
国技なんだからちゃんと洗脳して
クズ国民にクレカもっと発行しろよw
野球に使うかは知らないけどさw

131:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:45:18 teedj44xO
パリグ氏は?

132:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:45:25 W2Or/l74O
米も水増しするのかな

133:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:46:11 hsSK3JS+0
>>127
MLBはグッズが凄い売れてるんじゃなかったっけ?
たしかNFLよりもライセンス収入が上だった気がする。

134:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:47:07 VpC5DHDY0
0fsfKaRcP

135:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:47:12 ku7tJWjj0
>>127
実際放映権料は増えてるから
視聴率だってアメリカはMLBに限らずみんな落ちてる
落ちてないのはスーパーボウルくらいだ

136:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:47:30 0fsfKaRcP
水増しって言うか会計基準は
例のリーマン以来結構自由になった気がする
じゃないとお父さんがでまくるからさ
それにしてもMLBは酷いけどなw
需要と供給が乖離しすぎてるw

137:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:47:49 VpC5DHDY0
サカ豚自慢の世界がみてるはずの押収リーグがまるで太刀打ち出来ないって


138:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:49:51 0fsfKaRcP
>>133
そのグッズは誰が買うんですか?
中東のマハラジャが大人買いですか?w
ヤンキースのバブリー新スタすら一年目からがらがらで
過去最高ですか
いったい誰が金使ってんだろうねw

放映権料だって3倍になってるわけでもないだろ
しかもプレミアとかより全然少ない規模じゃない
外国にほとんど売れないからさ

139:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:49:54 ku7tJWjj0
MLBの場合水増しの反対で収入少なく見せてるからねw

140:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:50:13 4zmBWVxy0
>>115
> 忙しい金持ち組みが大挙して全試合来ないと
実際ほとんどの球団が新球場を建てて、そこにこういう金持ち用の
スイート席を大量に作ったことも、収益増の一因なんだな
おまえもあながち間違ってはいない

141:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:51:09 VpC5DHDY0
さっかーが外国に売るって二束三文でしょw


142:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:52:15 0fsfKaRcP
>>140
でもヤンキーの新スタはこなすぎで値下げしてたじゃんw
金持ちが4,5万人同時にこないと無理だよなw

143:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:53:39 hsSK3JS+0
>>138
色んな人たちが買うんだよ
UKのHIPHOPアーティストもMLBキャップ被ってるぞ

144:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:53:43 VpC5DHDY0
サカ豚はなにと戦ってるんだ
悔しさしか伝わってこないよ

145:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:53:59 ku7tJWjj0
>>142
チケット単価がめちゃくちゃ上がって
調度リーマンショック時期と重なったからね
ヤンキース自体の収入は上がりまくったけど

146:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:54:12 4zmBWVxy0
>>142
それで値下げしたって、旧球場よりはまだ儲かるんだよ
あれはヤンキースが欲張りすぎた

147:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:54:15 hGgPDazjO
こんなスレでも焼き豚馬鹿にされてるのかよww

芸スポで焼き豚の居場所は皆無だなww

148:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:54:36 0fsfKaRcP
プレミアの外国放映権料1000億超えてるだろ
>>143
世界人口はヒップアーティストだらけなんだねw
あんなださいの今時被ってるやつ日本にはいないけどなw


149:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:54:47 PooFdfsy0
サカ豚さんはNPBに噛み付くのはいいが
MLBはやめとけ

150:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:55:49 7FqAPBMb0
日本からもかなりの額吸い上げてるんでしょ

151:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:56:30 LjcY9Nbu0
どうせ水増し発表だろ

152:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:56:40 hsSK3JS+0
>>148
日本はヒップホップ人気ないからな
欧米の若者の間で一番人気あるのはジャンルはヒップホップだよ
ロックはオッサンが聴く音楽だよ

153:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:56:56 jRbHDknN0
>>148
ヒップアーティスト。w

154:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:57:01 VpC5DHDY0
海外サッカーてほんとに世界のみんなが見てるの?
日本人だってすごい金ぼられてるけど見てる奴なんてごく少数の
豚だけだよ

155:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:57:14 LjcY9Nbu0
>>150
NHKから。つまり日本国民から。

156:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:57:18 0fsfKaRcP
でおまえらはMLBグッズもってんの?w
ネット収入(笑)
グッズ収入(笑)
次は何ですか?
素直に税金が安いって
いえば良いだろうに
でもあれってチーム買って5年だけだっけ?
それすらずるいと問題になってるらしいけどさ

157:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:57:20 vvDQiTb8O
>>102
分かってない。
だからヤンキースは世界で有名じゃないし、だから日本でも試合が見られない。
だからアメリカでも全国視聴率は下がり、放映権収入も下がる。

ローカルでコアに稼ぐ、つまりそれがMLB黄金期、無理矢理作りだしたビジネスモデル、最早ジリ貧。
やきう人気がこれから上がることは無いから、日本でもアメリカでも。
シアトルじゃマリナーズより客が入るのはサウンダース。

欧州スーパーリーグの発想だよ。
出来ればとんでもないスポーツリーグが出来るが、それはあまりにもビジネスに走りすぎてる。

158:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:57:23 ku7tJWjj0
水増し発表はサッカーだけだろ

159:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:57:56 DaRjKoIU0
沖縄のYナンバー車で、ある大人気の国旗のストラップやステッカーをよく見るので
プエルトリコ国旗かと思って調べたらテキサス州旗だった。
テキサスはカリフォルニアの次に人口の多い州ということで
愛郷心も強く、ヤンキースに勝ってワールドシリーズに進出したということは
長期的には良かったのではないか。

160:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:57:59 P39E0/N70
アメリカの視聴率ってどういう風に出てんだ?
そもそもPPVも含めるとチャンネル数とか凄いんだろ?
視聴率よりも有料視聴者数で勝負っぽいけどNFLの視聴率を見ると地上波(?)もあるんだろうなぁ

161:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:58:09 VpC5DHDY0
>だからヤンキースは世界で有名じゃないし、だから日本でも試合が見られない。

はあ? おまえは20世紀の人間か?

162:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:58:36 DyLjeDn8O
>>139
それはNFLもだね
「おまえらもっと稼いでるだろ?ごまかさないで俺達にもっと分配しろ」
と選手達が文句言ってる。

163:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:59:38 0fsfKaRcP
>>154
MLBはCNNでみたことないけど
海外サッカーはかなりやってるよねw
W杯もすごかった
日本向けのCNNだからNFLも少ないけどな
MLBはほぼない
やっても通じないからニュースにならないしね


164:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:59:39 4zmBWVxy0
>>157
結局ただの希望的観測しか言えなくなっちゃったか、この壊れたスピーカー

165:名無しさん@恐縮です
10/10/26 17:59:47 5vPDDlHDO
>>148
ヒップアーティストKWSK

166:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:00:34 VpC5DHDY0
サカ豚狂いすぎ
叩きも意味不明だし

167:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:01:25 DyLjeDn8O
球蹴り完全にファびょってるよね。

野球を叩くより社会的地位や年収を上げる方を優先した方がいいと思う。


168:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:01:48 btB1nZCtO
自分たちが水増ししてるからっていちゃもんつけすぎだろサカ豚w

169:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:02:02 0fsfKaRcP
>>165
ただの脱字に必死に突っ込んでどうした低脳?w
ほかにつっこめよw
無理か
なんだかまってほしいのか?
無理だ

170:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:02:52 VpC5DHDY0
サッカーってほんとに世界が見てるの?
WCの決勝の何億とかもひどい水増しだし

171:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:03:34 7FqAPBMb0
ゲームセンターにMLBのカードゲーム置いてあったけど
あれもかなりMLB機構に金納めるらしいな

172:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:03:43 8EHd9J+QO
ネット事業が好調なんだろ スマートフォンで気軽に見れるしね

173:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:03:54 DyLjeDn8O
なんか日本語も怪しくなってきたぞ?

174:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:05:21 VpC5DHDY0
グッズとかライセンス関連は野球がダントツらしいけどな


175:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:06:15 hsSK3JS+0
欧州サッカーの経営があまり上手くいってないのは貧乏人向けのスポーツだから
アメリカは所得によって見るスポーツが分かれてないから強いわな


176:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:07:40 32kXsEY10
>>50
NBAってプレミアリーグの下なのか・・・
セリエAは随分低いんだな
カズが行ったときは世界最高峰と銘打たれてたのに

177:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:08:41 ku7tJWjj0
ライセンス商品の年間売上高

■MLB
2002年 ||||||||||||||||||||||||||||| $2.9 billion
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||| $3 billion
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| $3.5 billion
2005年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| $4.7 billion 
2006年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| $4.7 billion
2007年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| $5.1 billion
2008年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| $5.1 billion
2009年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| $5 billion

■NFL
2002年 ||||||||||||||||||||||||||||| $2.9 billion
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||| $3.2 billion
2004年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| $3.4 billion
2005年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| $3.5 billion 
2006年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| $3.5 billion
2007年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| $3.4 billion
2008年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| $3.4 billion
2009年 ||||||||||||||||||||||||||||||||| $3.25 billion

■NBA
2002年 |||||||||||||||||| $1.8 billion
2003年 |||||||||||||||||||||| $2.15 billion
2004年 |||||||||||||||||||||||||||||| $3 billion
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||| $3 billion 
2006年 |||||||||||||||||||||||||||||| $3 billion
2007年 |||||||||||||||||||||||||||||| $3 billion
2008年 |||||||||||||||||||||||||||||| $3 billion
2009年 |||||||||||||||||||||||||||||| $3 billion
URLリンク(www.sportsbusinessjournal.com)
URLリンク(www.licensemag.com)

178:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:09:03 DyLjeDn8O
>>176
体育館は小さいからね

179:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:09:13 zh8CTDp60
アメリカは上手い具合に時期が分かれてるからよいよな
日本もサッカーは野球と時期をずらせば良いのにね

180:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:10:17 fVUjhdPj0
90年初頭くらいまではメジャーと日本のプロ野球ってそんな差がなかったんじゃないっけ?
てかいまいちなんでアメリカがそんな金稼げるのかはわからない。


181:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:11:41 vvDQiTb8O
YESじゃアーセナル番組まであるのか。

焼き豚のYESを、無理矢理ヤンキースと一緒にする発想はアポ。

182:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:13:29 fZlkQToaO
サッカーってアメスポには歯が立たないのな

183:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:14:21 ku7tJWjj0
サカ豚アホすぎw
日本語くらい勉強しろ

184:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:15:27 jRbHDknN0
>>169
めちゃくちゃかまってるよね、キミ。

185:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:16:54 fZlkQToaO


サカ豚がサッカーのショボさをアピールしただけのスレになったな

186:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:17:22 4zmBWVxy0
>>181
ヤンキースもYESネットワークもヤンキー・グローバル・エンタープライズ社がオーナーだけど?

187:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:18:11 wV6PziLC0
サッカーのちょうど3分の1くらい…

504 :スポーツ好きさん:2010/10/13(水) 18:27:13 ID:PB5wtCKv
欧州サッカーについては会計事務所のdeloitteが発表してるAnnual Review of Football Financeに行けば詳しく見られる。
2008/2009シーズンの欧州サッカー市場は134億ポンド=210億ドル位か。
URLリンク(jp.reuters.com)


188:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:19:00 32kXsEY10
>>178
2~3万人の箱で年間七十試合くらいやるNBAと10万人入る箱で16試合のNFLと5万人以上の箱で160試合やるMLBか
チームの人数もバスケは5人だから一人頭の年俸も高くなるわけか
1試合当たりの稼ぎはNFL
選手一人当たりの年俸は少人数で中程度の試合をこなすNBA
薄利多売で160試合やって稼ぐMLBって感じか

189:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:19:31 q3HZRlTf0
>>187
市場と収入の区別もつかないのか

190:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:20:44 A+ejndjFP
>>15
> アメリカのスポーツで一番大事なのは有料視聴者の数。日本もそうなるだろ。

残念だがならないと思う。
スカパーの加入世帯数も完全に頭打ちになっちゃってるみたいだし
電波=タダってのが日本人のデフォだしね

191:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:21:02 QThEttuyO
>>163
それはロンドン発のヨーロッパ向けのCNNなw

192:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:22:12 VY8Hkb2aO
野球に限らずスポーツは見たい人だけが金を払って見る方向に進んでるな。

193:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:22:52 VpC5DHDY0
世界を制覇したはずのサッカーがアメリカだけの野球に負けるって
どうしようもねーなw

194:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:23:56 7BecfA8yO
野球だけならまだしもアメフト、バスケが有るのに…勝てねえわ

195:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:24:48 btB1nZCtO
>>175
サッカーは低所得者が見るスポーツだからな
Jリーグのサポーターも無職や底辺が多いからな

196:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:28:32 22JGgUkFO
>>1
セリグはん、それはアメリカだけの収益やない。

NHKが国民から集めた受信料が大半や。

197:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:30:39 vvDQiTb8O
>>177
サッカー商品の売上高なんて出せるか。
とりあえず日本じゃサッカー商品のほうが売上高がある。

198:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:31:33 VpC5DHDY0
>>197
出せないのに
とりあえずってなんだよww

199:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:31:38 xW3z/zdl0
NHKが大分貢献してるからな

200:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:31:44 vvDQiTb8O
>>186
オーナー会社ならなんでもいいならサッカー界には、QPRがあるよ。

201:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:32:53 vvDQiTb8O
>>189
お前のは市場だ。

202:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:33:00 4zmBWVxy0
>>200
誰もサッカーのことなんか聞いてない
とにかく、ヤンキースはYESネットワークを使って
表には出ない莫大な収益をあげているということ

203:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:33:19 ED9Cqoqi0
やきうの数字を真に受ける低脳情弱野球脳()笑


財務諸表に“ウソ”があるから~『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

MLBは市民の税金で豪華な球場をつくってもらうことで、驚異的な繁栄を謳歌し、
日本のスター選手を買い漁ることができた(そのからくりについては本書で詳しく
書かせていただいた)。だが、それもようやく終わりを告げようとしている。
かつてメジャー一の観客動員を誇ったシアトル・マリナーズが08年、
赤字に転落したことが、これからやってくる暗黒の時代の予兆であるかのようだ。
URLリンク(k.dokawa.jp)

204:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:35:10 vvDQiTb8O
>>202
まぁヤンキースのオーナーはサッカー好きだから許す。


205:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:36:13 VpC5DHDY0
日本でアレだけ煽っても人気の出ない海外サッカーってなんなんだろうな
すぽるとみて海外サッカー通気どりしかいない

206:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:36:14 4zmBWVxy0
>>204
バカここに極まれり

207:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:38:26 ku7tJWjj0
>>203
>財務諸表に“ウソ”があるから
うん、だからさっきから言ってるようにほんとはもっと収益があるのに低く発表してるんだよ
サッカーのバルセロナみたいな大赤字なのにウソついて黒字発表してたのとは逆だねw

208:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:38:37 Obo46MQ30
>>204
○○はサッカー好きだから許す

小学生か

209:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:40:20 ku7tJWjj0
ヤンキースの実質的なオーナーは次男のハル・スタインブレナーで
大学時代サッカーやってたのは長男の方な

210:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:41:06 VpC5DHDY0
アメリカで大学時代にサッカーやってる時点でスポーツでは負け組じゃないか

211:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:42:43 ED9Cqoqi0
やきうはいくら低視聴率になっても大人気ってw

アホ丸出しとしか言いようが無い


【野球/視聴率】Wシリーズ視聴率は期待外れ 衝撃的な低視聴率
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/視聴率】15試合行われていたMLB地区シリーズの平均視聴率が2.8%、前年を約10%下回る数字を記録
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/視聴率】アメリカでメジャーリーグの視聴率が1%台に低迷! NFLレギュラーシーズンの1/10以下
スレリンク(mnewsplus板)

【MLB/テレビ】平均視聴率でレッドソックス5位転落…松井秀所属のエンゼルスは1・23%で最下位
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/視聴率】アメリカで野球の視聴率が低迷!ストラスバーグが初登場のESPNのMLB中継が0.7%!
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/視聴率】アメリカ大リーグの視聴率が不振!地上波FOX
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/視聴率】MLB ESPNで放送された土曜夜のサンデーナイトベースボールの視聴率は1.4%!昨年同時期より26%ダウン!
スレリンク(mnewsplus板)

【野球/視聴率】MLB 今年最初の地上波FOXテレビでの視聴率は、1.7%!昨年から29%ダウン。マスターズ第3日目は7.6%
スレリンク(mnewsplus板)

212:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:43:42 jRbHDknN0
>>203
とんでもない馬鹿がきた。

213:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:43:55 ED9Cqoqi0
>>207
アメリカやきうは税金をむさぼり食ってる税吸うボールだからなw

214:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:44:07 P39E0/N70
つかレギュラーシーズン16試合しかないNFLの数字が驚異的過ぎるww

215:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:44:51 ED9Cqoqi0
基地外情弱低脳裸一貫がいつものように幻覚を見ながら発狂するだけのスレだな

216:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:45:37 ihxu/5ZwO
セ・リーグ氏

217:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:46:07 wV6PziLC0
収入か…

118 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 12:32:27 ID:+3NoVjZS
>>86
5大リーグあわせて欧州サッカー全体の半分くらい

国際監査法人「デロイト社」によれば、2007-08シーズンで欧州サッカー市場が稼ぎ出した金額は146億ユーロ(約2兆2475億円※1)。
その53%はTOP5と呼ばれる5カ国のリーグの売り上げで、プレミアリーグ(英)3758億円、次いで、ブンデスリーガ(独)2214億円、リーガ・エスパニョーラ(西)2214億円、セリエA(伊)2187億円、リーグ・アン(仏)1522億円となります。
URLリンク(business.nifty.com)


218:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:46:45 vvDQiTb8O
>>209
無論遺産は二人で分けた。ヤンキースの株式もな。

219:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:47:10 ED9Cqoqi0
不人気やきうんこの胡散臭い数字のマジックは金の計算だけなんだよなw


アメフト>>>>>バスケ>サッカー>野球


全米視聴者数

2010スーパーボウル..   1億650万人
2010NBAファイナル(第7戦)   2820万人
2010サッカーW杯決勝.    2430万人
2009ワールドシリーズ(第4戦).   2280万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.nba.com)
URLリンク(tvbythenumbers.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.sportsmediawatch.net)
URLリンク(www.sportsmediawatch.net)


220:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:47:29 ku7tJWjj0
>>211
サカ豚はサカ豚が立てた芸スポスレばっかだなw
いちいち昨年と同時期の試合で下がった時しかスレ立てないアホさ

221:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:48:34 ED9Cqoqi0
>>220
どんどん視聴率の右肩下がりが止まらないからって泣くなよ裸一貫のオッサンw

222:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:49:17 vvDQiTb8O
>>207
レンジャーズ。(笑)
バカなのか。
だからヤンキースは赤字が毎年100億円。
それからダルを買う金も渋ってる。
どこに隠された金があるんだ。(笑)

223:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:49:19 VpC5DHDY0
ED9Cqoqi0

224:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:51:20 4zmBWVxy0
>>222
だからそんな赤字は税金対策のために球団自らがでっち上げたものだと何度言えば

225:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:54:19 ku7tJWjj0
>>217
実際の総収入はその半分以下だな

226:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:55:51 vvDQiTb8O
>>224
税金対策。(笑)
でっち上げなんか出来るかよ。
YESは公表してないだけで、ちゃんと業績に応じて税金は払ってるんだよ。(笑)
ヤンキースの赤字が100億円ならそれは親会社が補填つまり風呂やきうと一緒。勿論カツカツだから、年俸を抑えてる。(笑)

227:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:55:55 ku7tJWjj0
>>221
URLリンク(baseball.yahoo.co.jp)
ナ・リーグ、ア・リーグ合わせて合計12試合行われた優勝決定シリーズは、視聴率5.3%で1試合平均860万人が視聴していたことが分かった。
またゴールデンタイムの視聴数は平均で957万人で昨年より7%アップした。

因みにFOXのレギュラーシーズンは昨年と横ばいだな

228:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:56:04 ANfE9gCOO
ヤンキースのオーナーってサカ豚なのかw


229:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:57:31 vvDQiTb8O
焼き豚に言っておく。
MLBに移籍金は無いから。
ヤンキースにしても、高年俸の選手放出して空いたサラリーで高年俸選手獲得してるだけ。


230:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:59:04 ku7tJWjj0
>>226
バカ

231:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:59:35 4zmBWVxy0
>>226
日本の自称プロ野球みたいなのと一緒にするなよ
YESネットワークの収益はヤンキースがもたらしたもの
親会社が赤字を肩代わりするのとは根本的に違う

ついでにヤンキースがダル獲りに行かないのは、
これからジーターとリベラの残留交渉が控えている上、
投手の補強はクリフ・リーが最優先だから
MLBで実績のない日本人投手のために金を払うのが
リスクの高いギャンブルであることは松坂と井川が証明した

232:名無しさん@恐縮です
10/10/26 18:59:39 TxWFzs/O0
サカ豚なんで発狂してるん?

233:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:02:29 jRbHDknN0
>>229
当たり前だろ。アホか?

234:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:04:03 +TDfh3wo0
アメリカが桁違い

235:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:05:39 2LkntEdGO
MLBって不人気でスカパーから消えた奴か

236:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:07:17 VpC5DHDY0
>>235
お前頭おかしいの?


237:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:09:57 7pN2ck6W0
やっぱアメリカはすげえな
規模がでかすぎる

238:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:10:13 gcN9brvQP
>>52
何、このNFL無双状態はww

239:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:12:37 ED9Cqoqi0
>>227
またワールドシリーズとかいうのが一桁の平均視聴率叩き出して

大爆笑されるのを楽しみにしてるよw

240:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:14:05 vvDQiTb8O
>>231
で、そのクリフリーを獲得するのに60億円くらいかかるのかな?
つまり移籍金がビッククラブの経営を圧迫しているってこと。
元々移籍金は弱小クラブへの配慮。

だからYESは放映権料を払ってなおかつヤンキースは100億円の赤字。
それを親会社が補填。

言ってる意味わかるか?
YESが公表してなくても、国を騙すことは無理。
つまり収入に応じてYESは税金を払ってる。
確かジンバなんとかはYESの収入は3億ドルくらいとか言ってただろ。
その内純利益が3分の1なんてあり得ない。

つまり赤字もしくはカツカツ。

241:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:15:41 vvDQiTb8O
>>227
FOXは放映権料下げた。
放映権料を減らされて横ばいじゃ、結局さらに減らされるだけ。

242:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:21:34 7BecfA8yO
>>240
移籍金無いんだろ?何を言ってるんだ?

243:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:22:16 ciNCf9DX0
NPBもこのスレタイくらいの懐深いコメント出してみろやw

244:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:22:51 0fsfKaRcP
豚豚いってるやつの付いて来れなさは酷いねw
レスしなきゃ良いのに

245:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:25:23 JOuTEf8b0
アメリカはすげぇなぁ
日本だとまずありえない

まぁ日本人と違って外国人はスポーツに金を使ってくれるからだけど

246:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:25:52 I1I+9AxV0
フットボールが始まったらMLBなんか誰も見ないんだから、
昔のように10月の初めくらいにワールドシリーズをするくらいに
しないと。

247:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:26:09 0ihmAfDk0
>>94
なんで多国対1国なんだよw

248:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:28:52 ku7tJWjj0
>>240
黒字のヤンキースがYESに利益を振ってるから赤字になるんだよ
赤字じゃなくて実質黒字なの

>>241
実際MLBの放映権料は増えてるからね
テレビ広告収入も伸びたし

249:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:29:36 +TDfh3wo0
MLBかNFLの経営状況見れる所ない?
なんでこんな予算が組めるのか知りたい

250:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:30:10 uJlkq1u0O
日本への歩み寄りも見ても儲かってるとは思えない
それとも試合が多い分 効率がいいのかな

251:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:32:03 ku7tJWjj0
>各チームの収入にヤンキースはYESネットワークによる収入、カブスはWGNによる収入が含まれていないなど実際には各チームの収入はもっと多いとされており
>黒字チームも25チームより多いと言われている。また、チームの収益が選手年俸の伸びより速く増加しているため
>全体の営業利益は2004年の1億3,200万ドルから2005年には3億6,000万ドルにまで増加している。

252:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:32:35 0fsfKaRcP
>>250
どうだろうね
やったら必ず黒になるってわけでもないからね
興行ってそういうもんだしな
選手の自給換算するだけでも結構なコストだよね
売れないホットドッグと

253:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:34:56 0fsfKaRcP
 またセリグ氏は、昨年の8億4500万ドルでのカブス身売りや、今年の5億9300万ドル
でのレンジャース売却を例に挙げ、球団の価値は下がっていないと指摘。米経済誌フォー
ブスは、MLB各球団の平均資産価値を前年比2%増の4億9100万ドルと試算している。

この辺が面白いよなw
円に直してみたらさらにおもしろそうだw
フォーブスの米経済以外の分析の甘さって相当なものだよね



254:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:35:16 LWuQ2UY+0
まあなんというか日本の球場、ドーム球場とかってなんか夢がないよな。
向こうはエンターテインメント球場というかファンサービスなんかもすごいから子供を引き付けられるんだろうな。

255:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:35:26 FdK/6VSh0
>>240
移籍金で噴いた。
お前サッカーファンからも笑われてるかもね。

256:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:35:58 JOuTEf8b0
こういう収益やら視聴率のスレってなんで自称専門家みたいな豚がわいてくるの?

257:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:39:49 DTd2fip4O
この人相当優秀だね。ヨーロッパのサッカー界もこういう人がトップに立たないと、本当に危ないよ

258:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:41:45 ku7tJWjj0
>>253
面白いのはサッカーのリバプールの資産価値は822万ドルでMLBレンジャーズは451万ドルなのに
売却価格はレンジャーズ>>リバプールだったとこだなw

259:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:45:05 bh0xhqXkO
アメリカは観客ゼロでも黒字になるシステム作ってるからなw
日本人の黄色猿とは頭脳が違う
大多数の平民は日本人より馬鹿だけど、頭いい奴は生物としてえげつない程抜群にいい

260:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:45:10 MyqrbcvPO
>>256
この手の連中は特定のスポーツの人気に自分の人生を託してるからな。
こういった連中は自分の金にはならないのに、自分の手柄のように語りたがるだろ。これで自尊心(笑)とやらを満たしてるんだよ

261:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:45:13 XcsB4dUJO
>>257
他国なんてどうでもいいよ
まずは日本のこと考えてくれww

262:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:48:20 4zmBWVxy0
ID:vvDQiTb8Oはいろいろツッコミどころがあるけど、これが最高に笑える

> 確かジンバなんとかはYESの収入は3億ドルくらいとか言ってただろ。
> その内純利益が3分の1なんてあり得ない。

アンドリュー・ジンバリストのことだよな
なんで経済学者のいうことを名無しが否定できるんだよww
ジンバリストはハーバードでMAとPh.D.とってるんだぞww
ジンバリストが教授やってるスミス大学はセブンシスターズの1つだぞww

263:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:50:45 8EHd9J+QO
MLBはユダヤ系が仕切ってるからね

264:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:51:41 gxfqTgdC0
これですらラスボスじゃないからなw
NFLはどんだけ魔王なのか

265:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:52:20 ku7tJWjj0
NFLでさえ資産価値は下がってるからね

NFL=チームの平均資産価値が10年ぶりに下落
URLリンク(jp.reuters.com)

サッカー資産価値昨年比8.5%減少
URLリンク(jp.reuters.com)

266:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:53:26 0fsfKaRcP
>>258
あれは状況が違ったんじゃないの
リバポは返済迫られてて足元見られたんでしょ
実際MANUのオーナーはあこぎな稼ぎかたしてるよ
汚名を一身に浴びながら
あんなのMLBじゃ無理だろ

267:名無しさん@恐縮です
10/10/26 19:56:08 0fsfKaRcP
>>262
それってジンバって人が3億あるっていってただけで
別に間違ってるなんて言ってなくねw

268:名無しさん@恐縮です
10/10/26 20:02:45 ku7tJWjj0
>>266
リバプール自体が赤字だし
欧州リーグバブルはハジけてるで価値が下がったんだろうね

269:名無しさん@恐縮です
10/10/26 20:10:21 zr6VKNu+0
>>180
メジャーとNPBというよりトップ同士、
ヤンキースと巨人が同じくらいの規模だった。
だからナベツネが強気にFAを推進した。

やっぱりセリグの就任が大きい。
ポストシーズン導入してチーム数を増やし、
サラリーキャップで戦力均衡化して人気の底上げを図った。

270:名無しさん@恐縮です
10/10/26 20:45:14 A+ejndjFP
>>269
>サラリーキャップで~

いつMLBがサラリーキャップ導入したんだよwwwww
サラリーキャップの導入をめぐってストになったんだぞ

271:名無しさん@恐縮です
10/10/26 20:47:52 RhBK1uPu0
サカ豚の頭の悪さ・情報の古さが目立つスレだなw
ヤンキースが赤字とかスカパーが撤退とかいつの話だよw

272:名無しさん@恐縮です
10/10/26 20:51:37 AjTh4oXt0
MLBは
サラリーキャップじゃなくて
贅沢税だろう。

しかしまともな効果がある程の政策とも思えないがね。
それでも何もしないよりはマシなのかな。
ビデオ判定とかも、形だけでも先鞭つけられるのは
1世紀を越える保守的興行において、かなり大きな一歩だと思うが。

273:名無しさん@恐縮です
10/10/26 20:58:55 ku7tJWjj0
スポーツビジネスブランドTOP10
URLリンク(www.multichannel.com)
1. Nike, $10.7 billion(米)スポーツ用品
2. ESPN, $10.5b(米)スポーツ専門チャンネル
3. adidas, $7.3b(独)スポーツ用品
4. Gatorade, $6.4b(米)スポーツ飲料
5. Reebok, $2b(英)スポーツ用品
6. Sky Sports, $1.3b(英)スポーツ専門チャンネル
7. EA Sports, $770m(米)スポーツゲーム
8. Under Armor, $530m(米)スポーツウェア
9. YES Network, $525m(米)スポーツ専門チャンネル
10. IMG, $400m(米)スポーツメディア

274:名無しさん@恐縮です
10/10/26 21:12:38 vvDQiTb8O
>>273
何を言いたいのかわからんが、リーボックはアディダスに買収された。



275:名無しさん@恐縮です
10/10/26 21:18:42 vvDQiTb8O
>>253
カブスは球場ついてテレビ局の株式ついて8億ドルだろ。
レンジャーズはさらに低い。
球団価値は下がってるだろ。(笑)

276:名無しさん@恐縮です
10/10/26 21:30:28 ZnTt4z2g0
>>273
YESだけいい意味で場違いw
米英以外でランクインしてるアディダスも凄すぎワロタ

277:名無しさん@恐縮です
10/10/26 22:26:38 ku7tJWjj0
>>275
お前どこまでバカなんだよ

278:名無しさん@恐縮です
10/10/26 22:26:52 JWSAV1GaO
MLBはなんだかんだでNFLの60億ドルに次ぐ52億ドルの収益を挙げたりとすごいな

279:名無しさん@恐縮です
10/10/26 22:32:14 /Ykd0Li30
このセリグ氏、日本の全権コミッショナーにしたいね。ナベツネはいらん。

280:名無しさん@恐縮です
10/10/26 22:34:39 ku7tJWjj0
ナベツネはコミッショナーじゃないし
マスゴミが勝手に面白おかしく扱ってるだけで
運営には関わってねぇよ

281:名無しさん@恐縮です
10/10/26 22:36:14 deNHJ3CqO
MLBってナスカーに圧倒されたよな

モタスポには勝てないよ
やきうもさっかーも

282:名無しさん@恐縮です
10/10/26 22:41:24 XTzKhu9l0
コミッショナーの権限がメジャーと日本プロ野球で段違いだからな。
どんな人気球団のオーナーでも、コミッショナーに睨まれたら、
借りてきた猫のようにならざる得ない。

第1回のWBCのときも、当時のヤンキースのオーナーだったスタインブレナー氏が
ちょっと消極的な発言をするや否や、即セリグに叱責され、
あわててその発言を撤回、30球団で最多の選手を派遣して、
忠誠心を示したくらいだからね。

巨人の意向で全てが決まる日本プロ野球とは真逆だよ。

283:名無しさん@恐縮です
10/10/26 22:47:00 ku7tJWjj0
クライマックスシリーズの事か?
あれはなんか巨人救済のために作られたとか言われてるけど
セリーグに導入されたのはパリーグが導入してから3年もたった後だからな

284:名無しさん@恐縮です
10/10/26 23:05:02 AjTh4oXt0
>>282
っていうほどMLBは中央集権でもないような気がするけどなあ。
まあNPBと比べちゃいけないけどさw

285:名無しさん@恐縮です
10/10/26 23:45:09 hbj3DaKWP
野球は人気がないと煽っておいて
サッカーと対立させようと必死
在日は何がしたいのか。

286:名無しさん@恐縮です
10/10/26 23:50:50 XTzKhu9l0
>>284
コミッショナー、というかMLB機構の権限が
各球団のオーナーよりも遥かに上なだけで、
決して専制君主ってわけじゃないだけどね。
そのMLB機構と対等の権力を有する存在として、選手会ってのがあるからな。

287:名無しさん@恐縮です
10/10/27 01:14:11 l3x/xJSs0
URLリンク(www.cnbc.com)

MLB Will Beat NFL In Licensing Revenue In ‘10

ライセンス収益では、すでに   MLB>NFL

288:名無しさん@恐縮です
10/10/27 01:25:25 /qVxH/gU0
収益の面じゃいずれNFLを追い抜くだろうといわれているんだよね
まぁ、試合数が圧倒的に違う分、もともとMLBにアドバンテージはあるわけだけど
しかし、NBAは完全に敵じゃなくなったね
90年代はNBAの方が収益上だったのに

289:名無しさん@恐縮です
10/10/27 01:55:08 /PAHqeFUO
組織のリーダー達のやる気が大事だな。 NPBも少しは見習え。

290:名無しさん@恐縮です
10/10/27 03:24:16 SaqaOmga0
もうジャパンマネーがアメリカやきうに逝かなくなるから無理だな
誤魔化すにもアメリカで低視聴率過ぎて限界がある

291:名無しさん@恐縮です
10/10/27 06:57:39 KDv1kvgB0
これでも地上波放送とかないんだぜ。
日本ももっと他の稼ぎ口考えろってことだよ。

292:名無しさん@恐縮です
10/10/27 07:18:30 zfVezl0MP
>>288

放映権料が桁違いだからNFLを抜くのは絶対に無理だ

293:名無しさん@恐縮です
10/10/27 08:09:20 tWDLGA4J0
>>292
1試合あたりの放映権料ならともかく、試合数が違いすぎなんだって。

NFLは、32チームx16試合÷2=256試合
MLBは、30チームx162試合÷2=2430試合

レギュラーシーズンだけ考えると、10倍近くMLBの方が多い。

294:名無しさん@恐縮です
10/10/27 08:37:47 pQ3ym8fJ0
税吸うボールの税金巻き上げがうまくいったのかなw

295:名無しさん@恐縮です
10/10/27 09:50:22 sjzdd54SO
>>294 どんだけ税金巻き上げても、どんどん縮小してるJリーグやヨーロッパのサッカーより、ましだなwww

296:名無しさん@恐縮です
10/10/27 09:51:03 EreUDtLV0
>>291
テレビは無料って文化が定着しちゃってる日本じゃ厳しいぜ

297:名無しさん@恐縮です
10/10/27 10:31:14 0cOLY66+0
>>295
欧州サッカーは移籍金とかなんとか
くずクラブを食わせるためのムダが多すぎて
ビジネスとして全然飛躍できない。

298:名無しさん@恐縮です
10/10/27 10:57:40 zfVezl0MP
>>296

水(ミネラルウォーター&蒸留水)だってビジネスにまでなりえたからな
テレビ(電波)も商売にならないとは限らん

299:名無しさん@恐縮です
10/10/27 11:06:41 QyJVVs/WO
坂豚ざま

300:名無しさん@恐縮です
10/10/27 11:55:38 3wHUV2TZ0
日本球界が目指すべくはMLBよりカープ経営だおw

301:名無しさん@恐縮です
10/10/28 01:56:05 MlW/4UIp0
URLリンク(www.fool.co.uk)

Why American Sports Make Money
And British ones don't.



なぜアメリカのスポーツは儲かるのか

そして、イギリスはダメダメ

302:名無しさん@恐縮です
10/10/28 02:06:25 cdMDhwkC0
>>300
広「優勝すると年俸をあげないといけないから優勝するな」
横「じゃあ、うちも」
ヤ「それじゃあ、うちも」
中「うちも」
阪「負けてられない、うちも」
巨「仕方ないな、うちも」

誰が得するんだよw

303:名無しさん@恐縮です
10/10/28 02:44:42 MM6+U+Qp0
ほんと白人、特にアングロサクソンは頭いいわ
頭でかいだけのイエロージャップモンキーとはできが違うわ
イエロージャップモンキーは未開な野蛮猿だから野球もサッカーも赤字で
スポーツ文化を作ることすらできない、ほら韓国見りゃわかるでしょ、あれと一緒
その点、アメリカはどうだ、比べるまでもないでしょ。
あぁほんとこんな国に生まれたのが恥ずかしいわ、所詮アジアの猿だわ俺ら

304:名無しさん@恐縮です
10/10/28 03:05:41 CYILff5B0
>>303
っていうかそれぞれ得意な分野ってのがあるんだからしょうがないだろ。
アングロサクソンはスポーツを創るのが得意ってだけ。
日本人だってまあ、アニメとか漫画すごいっすよ。まだまだ行けますよ。
まあ漫画嫌いかもしれませんけどね。

305:名無しさん@恐縮です
10/10/28 05:24:57 ralTEntD0
MLBの視聴率落ちてるけどテレビなんて落ち目のメディアなんだからそれに頼らない収益を確立するほうが大事だよ
これは日本でも同じ。野球もサッカーもテレビ重視でやってたら破滅の道へ向かう。
とくに野球は親会社が新聞とかテレビ局の斜陽メディアが多いせいかその傾向が強い。

アメリカの最新週間視聴者数ランキング
URLリンク(www.zap2it.com)

1位のNFLバイキングス対パッカーズがダントツ一位で2500万人。
2位の全米ナンバーワン人気ドラマのNCISが1900万人台で2000万に届いてない。
初期の米ドラマのERのシーズン平均視聴者数は3200万人だった。今よりアメリカの人口が5000万少ない時代にもかかわらず。
それ考えると明らかにテレビ離れは進んでるね。
株価を見ても新聞やテレビなんかの旧メディアの時価総額は低い。これは日本も同じ。
要するにテレビなんて投資家からは未来のある産業とは思われてないの。
MLBもプロ野球もJリーグもテレビ視聴率が振るわないけど
テレビに頼らなくてもやっていけるビジネスモデルを確立するほうが大事。
ネットにしても何でも新しい収益源を見つけないと。テレビと一蓮托生で死ぬまで付き合うなんて考えのほうがよっぽどあぶない。



306:名無しさん@恐縮です
10/10/28 06:13:46 FTzgJdg20
アメリカはテレビ離れが進んでもスポーツ離れは全く無いという証拠だな
あっちでは2chの視豚みたいに数字で人気度を測るような人間もいなさそう

307:名無しさん@恐縮です
10/10/28 06:17:48 hTbs2vNv0
>>50
アメフト化け物すぎるだろ。なんでこんな金額になるんだ?凄すぎるよ。

308:名無しさん@恐縮です
10/10/28 06:54:09 y3NbxI520
ヤンキース“世界一の価値”!
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
昨季のワールドシリーズを制して27度目の世界一を手にしたヤンキースに、また1つ勲章が増えた。
米経済誌「フォーブス」が18日に世界クラブのブランド価値ランキングを発表し、ヤンキースをスポーツ界トップに選出。
ブランド価値は3億2800万ドル(約301億7600万円)で、サッカーのマンチェスターUの2億8500万ドル(約262億2000万円)を抑えて堂々の1位。


309:名無しさん@恐縮です
10/10/28 11:12:38 fNOBN7RK0
>>306
アメリカでは
視聴率<<<視聴者数<<<<<<<<<<<<売り上げ<利益率

だろ

310:名無しさん@恐縮です
10/10/28 11:29:15 +OdNSCqKP
>>309

ボクシングのビッグマッチなんて視聴率で逝けば*クラスだけど
番組そのものをカネを出して買うPPVだからアレだけ莫大な利益が出る
MLBも視聴率低下を盾に取られて次の契約時に放映権料の大幅な値引きを提示されたら
通常のシーズンは宣伝と割り切って安価な放映権料で手を打つ代わりにポストシーズンを
PPVにして更なる利益拡大に走るかもね

311:名無しさん@恐縮です
10/10/28 11:33:49 ThBPlAX7O
0.6%下がっても鬼の首を取ったかのように喚き散らすのが視豚

312:名無しさん@恐縮です
10/10/28 11:38:25 6OrCIH1CO
MLSって結局アメリカに根付かなかったな

313:名無しさん@恐縮です
10/10/28 11:39:27 QgRQUBs0O
>>50
こういうデータを見るとアメリカの底力を思い知るわ。
世界でダントツの国力は伊達じゃないな。
そんな国が一番得意かつ大好きな分野で存分に切り盛りしてるから、
世界ではマイナーな2競技であってもここまでの格差がつく。
全世界で最も人気のあるサッカーの3つのリーグを束にしても
NFL1つに敵わないって、化け物すぎるだろ。

314:名無しさん@恐縮です
10/10/28 11:52:22 GUT8fHzIO
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
URLリンク(www.youtube.com)

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
URLリンク(www.youtube.com)

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
URLリンク(www.youtube.com)

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
URLリンク(www.youtube.com)

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
URLリンク(www.youtube.com)


厳しい現実だな・・・

315:名無しさん@恐縮です
10/10/28 11:54:59 ZnUHIsEV0
海の向こうのセリグ氏はすごいらしいけど、日本のはセリーグ死

316:名無しさん@恐縮です
10/10/28 12:06:45 AQboP3dz0
やっぱしプロスポーツは興行だから、観客収入とグッズ類などで稼ぐべき
なんだよね。地域振興への効果を考えても、リアルに観客を球場に呼び込む
方がいい。
日本のプロスポーツはあまりにもTVに頼りすぎる。放映権料などは最初から
オマケと考えないと、この先のネット時代にやっていけないよ。

317:名無しさん@恐縮です
10/10/28 12:21:26 fNOBN7RK0
>>316
えっ?何いってんの。
NFLは超絶TV依存スポーツだぜ。

なんでもいいから合った方法で稼ぎ出せばいいんだよ。
だが日本ではスポーツ興業はもう開拓も整備も終了で減退期。

318:名無しさん@恐縮です
10/10/28 12:23:41 fNOBN7RK0
>>312
やるスポーツとしてのサッカーは十分行き渡ってる。
見せる方、というか稼ぐ方がまるでダメ。
100年間失敗と再チャレンジを繰り返してる。

アメリカ人はナンバーワンが好きだし
MLSみたいな衛星国リーグなんて見るくらいなら
時差でちょうど隙間に入れる欧州サッカーを見るんじゃねえの。

319:名無しさん@恐縮です
10/10/28 12:42:09 DFrf/raG0
昔大橋巨泉が「日本のメジャーファンは一部の人気チームのことしか知らないが
アメリカのファンはメジャー30球団すべてを見ている、日本のファンももう少し
いろんなチームを見て楽しむようにした方がいい」などとしたり顔で書いていたが・・・


現実はアメリカにおいても、ファンはそれぞれの地元のチームの試合しか見ず
別の地区、別のリーグの試合なんてまったく見ていなかったw

320:名無しさん@恐縮です
10/10/28 12:57:32 In8caEeXO
アメリカと日本を含むその他の国々の違いはスポーツが根付いてるか根付いてないかじゃない?
代表戦しか盛り上がらないような国ではスポーツで稼ぐなんて無理だろ
日本は野球一辺倒、欧州はサッカー一辺倒

でもアメリカは違う

321:名無しさん@恐縮です
10/10/28 13:00:52 DbuNaiUgO
巨人ですらアメリカに行ったら(経済的な面では)弱小球団だって桑田が言ってたな

アメリカ資本はでかいよ

322:名無しさん@恐縮です
10/10/28 13:09:34 GUT8fHzIO
MLB PLAYER RATINGS 2010年間部門別ランク
ESPN・Elias・Inside Edge・The Baseball Encyclopediaの4社が出しているそれぞれの格付け(ランキング)に基づきその平均を出してランク付けしたもの
ESPNホームページより

打者の順位(走塁・守備も考慮)
氏名の後の数字は、4社の打者・投手総合順位の平均
URLリンク(espn.go.com)
66位  松井秀喜    173.3
86位  福留孝介    225.5
93位  イチロー     235.8
459位 岩村明憲    869.7
603位 松井稼頭央 1069.5

投手の順位
URLリンク(espn.go.com)
77位  高橋尚成    176.3
78位  上原浩治    177.3
107位 齋藤  隆    220.0
118位 黒田博樹    240.0
275位 松坂大輔    557.0
446位 岡島秀樹    753.7
539位 五十嵐亮太  858.7
607位 川上憲伸    988.3

大リーグ全選手(打者・投手総合)の総合順位  100位まで発表
URLリンク(espn.go.com)

※100位以内に日本人該当なし




323:名無しさん@恐縮です
10/10/28 13:13:00 AQboP3dz0
>>320
代表戦しか盛り上がれないのは、TVが一極集中型の宣伝しか出来ないから
だと思うよ。意外とTVってのは伝えられる情報量が乏しくて、いろんな
ジャンルを広く取り上げる事が出来ない。

やっぱし、地上波TVに頼りすぎるのはいろんな面で良くない。ネット活用は
もちろん、紙媒体も見直してさまざまな広報手段を工夫すべき。

324:名無しさん@恐縮です
10/10/28 13:16:59 YqAXWuhPO
>>314バスケ人気ないな

325:名無しさん@恐縮です
10/10/28 13:23:23 YqAXWuhPO
>>311サカオタな

こういうスレにはサカオタまったく来ないよな
野球叩きスレにはうじゃうじゃいるが

326:名無しさん@恐縮です
10/10/28 13:34:51 y3NbxI520
米スポーツ界で最も嫌われている人物ベスト10
URLリンク(matome.naver.jp)

1. Michael Vick (69%) アメフト選手
2. Al Davis (66%) NFLレイダースオーナー
3. Ben Roethlisberger (57%) アメフト選手
4. Tiger Woods (53%) ゴルフ選手
5. Jerry Jones (53%) NFLカウボーイズオーナー
6. Mark McGwire (48%) 元野球選手
7. Terrell Owens (47%) アメフト選手
8. Alex Rodriguez (45%) 野球選手
9. Allen Iverson (45%) バスケット選手
10. Gilbert Arenas (44%) バスケット選手

327:名無しさん@恐縮です
10/10/28 13:38:24 GVwVw7IhO
やっとサカ豚が負けを認めたか

328:名無しさん@恐縮です
10/10/28 13:47:07 AQboP3dz0
アメリカ人は欧州産スポーツを好まない事が多いんだよね。ゴルフとか
例外もあるけど。アメリカ人とヨーロッパ人の嗜好は意外と違いが大きい。

日本人も、無理に世界基準とか追い求めずに地元密着型を目指すべきで。
スポーツの嗜好は国によってばらばらなのがむしろ普通。

329:名無しさん@恐縮です
10/10/28 14:01:49 y3NbxI520
ゴルフとかテニスとか普通に人気あるけど
まぁF1とかクリケットとかサッカーとかラグビーとか人気無いけど

330:名無しさん@恐縮です
10/10/28 14:05:46 +d7MKhfb0
NPBはどうして儲かるようなモデルを作れないんだろう
無能なのかその気がまったくないのか

331:名無しさん@恐縮です
10/10/28 14:10:17 +OdNSCqKP
>>328
> アメリカ人とヨーロッパ人の嗜好は意外と違いが大きい。

欧州を捨ててきた人間が作ったのがアメリカだからな

332:名無しさん@恐縮です
10/10/28 14:11:22 4TFean0BO
>>329
ボクシングとかも普通に人気あったしな

333:名無しさん@恐縮です
10/10/28 14:13:03 tnBM+7NcO
>>325
サカヲタじゃなくて豚だろうが

334:名無しさん@恐縮です
10/10/28 14:34:21 QbUPLbVu0
USAに楯突こうとはまったく・・・

335:名無しさん@恐縮です
10/10/28 14:35:08 RFPc2gCg0
>>330
読売が球界の盟主として存在して、NPBよりも大きな影響力を持ってたからね
影響力、権力がないとこに有能も無能もない
巨人人気に陰りが出てきて、この力関係も変わってくるんじゃないかな
今は過渡期なんで無能なまま晒された感じ

336:名無しさん@恐縮です
10/10/28 14:36:36 Jfz1RTGt0
一方NPBは・・・
ってのは禁止?

337:名無しさん@恐縮です
10/10/28 16:09:53 fNOBN7RK0
>>330
棒振りだろうが玉けりだろうが
土地がやせてるんじゃどうにもなんねーよ。
そして更に言えば
日本人は観戦スポーツに醒めたんだよ。
高橋名人の熱狂から醒めたみたいに。

338:名無しさん@恐縮です
10/10/28 17:53:15 AQboP3dz0
>>337
プロ野球もJリーグもそんなに観客動員数が落ちている訳ではないので。

むしろ、TV視聴率だけ極端に落ちている。という事は、TVメディアの方に
問題があるという事だよ。プロスポーツよりTVの方が先に駄目になると思う。

339:名無しさん@恐縮です
10/10/28 18:12:47 C1PcNZzw0
>>326
6月に聞いたアンケートか
今そのアンケート取ったらレブロンがぶっちぎりの1位だろうな

340:名無しさん@恐縮です
10/10/28 22:00:40 CYILff5B0
>>338
まあそれはそうだ。
だが観客動員数より客単価の比率が高まるだろそれは。

341:名無しさん@恐縮です
10/10/29 01:25:31 3X51krFnO

【MLB】松井秀のエンゼルス、視聴率が米29球団で最下位に低迷! カージナルスが首位、マリナーズは10位

イチローマリナーズは4・83%で10位。

松井秀のエンゼルスが1・23%で最下位。

342:名無しさん@恐縮です
10/10/29 02:08:44 +qytmbw20
>>337
そこで、高橋名人を持ち出すか。
お前確実に35~40歳の間だろ。

343:名無しさん@恐縮です
10/10/29 02:12:08 +c/Va+U8O
サカヲタの9割の年齢層か

344:名無しさん@恐縮です
10/10/29 02:46:16 snBOkNit0
スポーツ観戦ファン=高橋名人ファン
至言だな

345:名無しさん@恐縮です
10/10/29 05:33:33 FQl5MNfw0
神の子孫コーカソイド族の中でも頂点に君臨するアングロサクソン族はやっぱり黄色い猿族とは格が違う

346:名無しさん@恐縮です
10/10/29 08:10:35 lhm1MO6L0
928 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 13:01:37 ID:L0rLqm1N [1/2]
MLB ESPNでの今季平均視聴率は、1.0%。平均138万人が視聴
去年は、1.4% 160万7000人が視聴だった。

14%ダウン。

このうち、

ESPNの中で、日曜日のプライムタイムに放送されている、
サンデーナイトベースボールの平均視聴率は1.4%
平均217万7000人余りが視聴。

視聴率13%ダウンし、視聴者も11%ダウンとのこと
(2009年は1.6%, 2.45万800人).

ケーブルテレビのTBSで毎週1回日曜日の午後に放送してるのは
平均視聴率は0.4%平均55万7000人が視聴 (前年は0.4, 61万4,000)

ESPNでのNBAの平均視聴率は、1.1% 平均156万人が視聴

347:名無しさん@恐縮です
10/10/29 08:11:16 lhm1MO6L0
226 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 01:15:44 ID:frUVTbma
今、読みたいのが メジャーリーグとても信じられない話  

普段いかないところの本屋で見つけて 少し立ち読みした本なのだが。
メジャーリーグを見てる層が高齢者とか 観客水増しのからくりとか赤裸々につづられてたんだよ。

URLリンク(books.yahoo.co.jp)

401 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 12:28:09 ID:CSAg+wT3
>>226
ちょっと立ち読みしたがメジャーの水増しも酷いね

セリグ・コミッショナーは、観客動員数が七千五百万人と新記録を達成したことを例にあげ、「野球は昔より健全になった」と豪語する。
セリグが挙げた数字は、売買や贈答によって動いたチケットの枚数であり、実際に球場を訪れた客の数ではない
さらに、雨天による振り替え試合の観客数はたいてい二~三千人程度だが、公式発表その五~六倍になる
日本のプロ野球界でもお馴染みの“水増し”発表だ
さらに、数百枚のチケットが無料でばらまかれている事実も、セリグは無視している


348:名無しさん@恐縮です
10/10/29 09:03:36 3X51krFnO
松井秀喜のFA格付けは

52位/111人だそうです。

今日のスポニチ

349:名無しさん@恐縮です
10/10/29 09:11:21 +c/Va+U8O
一方浦和は…

350:名無しさん@恐縮です
10/10/29 09:57:46 AmbG7Pz0O
俺が高橋名人ファンやめたのは、ジョイスティックにバネ仕込んでた事が発覚して逮捕されたからだよ
スポーツ観戦とは何の関係もない平成五年生まれの17歳です

351:名無しさん@恐縮です
10/10/29 11:34:30 mONTYaS50
子供だましだからさ。

352:名無しさん@恐縮です
10/10/29 19:22:04 Acw5iQB00
MLBは昔からファンサービスに尽力してるのにNPBときたら・・・・

353:名無しさん@恐縮です
10/10/29 19:30:02 aiywCxV2O
確かに、野球ってサッカーの試合と違って毎日やっててしかも、アメリカじゃ平日の昼間でもやってんのに
週末のサッカーの試合より客入ってるよな基本どのチームも

354:名無しさん@恐縮です
10/10/29 22:42:49 snBOkNit0
まあ、近代的な意味でのスポーツ興行ってのは
MLBが作ったもんだからな。
総当たりのリーグ戦とか、サッカーもあれ見て真似たわけだよ。
そりゃ儲ける事についてだけは一日の長があるわな。

355:名無しさん@恐縮です
10/10/29 23:35:10 2y/liNeZ0
★アメリカ人の最も好きなスポーツ、性別、世代別

          アメフト   野球   バスケ
18~29歳    46%    6%   16%
30~49歳    43%   11%   10%
50~64歳    37%   14%   10%
65歳以上    33%   17%   11%

URLリンク(www.gallup.com)

356:名無しさん@恐縮です
10/10/29 23:36:32 2y/liNeZ0
In any case, it's interesting to consider the median ages for big sports events on TV.
Going from youngest to oldest, these are the median ages for viewers of some sports
on TV in the past year, according to Nielsen:

World Cup: 37.7
NBA Finals: 40.7
Super Bowl: 43.0
Daytona 500: 44.9
Stanley Cup: 44.9
World Series: 49.9
U.S. Open golf: 57.8

URLリンク(www.jsonline.com)

World Series: 49.9
視聴者の2人に1人が50歳以上

357:名無しさん@恐縮です
10/10/30 00:21:08 Xen+ka2wO
>>171
CARD‐GENか?アーケードにスレあるけど

358:名無しさん@恐縮です
10/10/30 00:37:54 Xen+ka2wO
>>338
BSにとられただけで実際はそこまで落ちてない。

359:名無しさん@恐縮です
10/10/30 00:41:57 X8WyQbmyO
>>338
同じように書いてるが、野球は明確に下がってるのに対してJリーグはほぼ横ばいのペースなんだが

360:名無しさん@恐縮です
10/10/30 00:48:33 Xen+ka2wO
>>359
下がり続けてるのはヤクルトと横浜だけで、あとはそんなことないよ

361:名無しさん@恐縮です
10/10/30 04:04:41 54PPi4UW0
このアメスポ最激戦の時期にサッカーの放送もありまして、MLSのレギュラーシーズン終了したり
その前にはUS Open Cupの決勝戦でSeattle Soundersが連覇した試合や米代表の試合なども見ましたが
この時期はさすがにつらいですね。他の人気スポーツのニュースが多すぎて報道枠自体が取って貰えない。
代表の試合でも入りがかなりしんどいことになってました。

シカゴでの試合の直後のフィラデルフィアでの試合も動員で大苦戦した模様で動員1万人を切ったとか。
W杯年、それもW杯で大健闘してまだ四ヶ月ほどという時期の代表の試合で動員にここまで苦戦ですか。
まだまだアメスポの中のサッカーはニッチのスポーツというのが激戦の時期になると表面化するようです。
URLリンク(drbcs.dreamlog.jp)

362:名無しさん@恐縮です
10/10/30 04:13:49 54PPi4UW0
メジャーリーグ・サッカー
レギュラーシーズン視聴率昨年比12.3%ダウン
平均視聴者数は24万9000人

URLリンク(www.vcstar.com)

363:名無しさん@恐縮です
10/10/30 04:16:53 lihuxAOe0
しかし、ワールドシリーズは過去最低と呼べるほどの酷いシリーズだった

364:名無しさん@恐縮です
10/10/30 04:21:10 e8JnWw4OO
>>359
Jリーグの今年の総観客動員数の落ち込みは凄まじいだろ

J1の平均の落ち込みも大きいし

365:名無しさん@恐縮です
10/10/30 04:26:11 54PPi4UW0
>>359
ここ5年の平均観客数と今年の平均観客数比べて下がってるのは中日とホークスとキャパ数が減った阪神だけ

366:名無しさん@恐縮です
10/10/30 04:39:13 qVdm4F98O
>>365
ヤクルト、横浜は?(笑)
ていうかクライマックスも日本シリーズも中継無しだぞ。(笑)

日本シリーズだぞ。(笑)
ちょっとは危機感持てよ。

367:名無しさん@恐縮です
10/10/30 04:48:34 54PPi4UW0
>>366
ヤクルト横浜は前から客が少ないだけで別に右肩下がりじゃ無いCSも日シリも全試合無いだけで中継あるけど

368:名無しさん@恐縮です
10/10/30 05:13:21 54PPi4UW0
Jリーグ1部平均観客数
2005~2009 18908人  
2010     18686人 現時点

369:名無しさん@恐縮です
10/10/30 09:32:46 Xen+ka2wO
>>365
まぁ阪神は元々人気あるからね。マジ関西は歩く度に阪神基地外しかいない。

370:名無しさん@恐縮です
10/10/30 09:48:42 9m0s4YNlP
◆ワースト視聴率

ワールドシリーズ(WS)

第1戦の平均視聴率が8.9%と発表された。
第1戦では08年のレイズ対フィリーズの9.2%を下回り、WSの最低視聴率となった。

URLリンク(imepita.jp)

Fox’s coverage of Game 1 of the Rangers-Giants World Series was Wednesday night’s most watched program with an average of 14.47 million total viewers.
But as anticipated, that represented a 20 percent plunge in total viewers and in the demos from a year ago, when the Yankees squared off against the Phillies.
URLリンク(www.fancast.com)

これまでの史上最低が2008年の14.6millionだから、史上最低を更新したらしい。

大都市同市の対決でこれはやばい。

ダラス都市圏は全米5位
サンフランシスコ・ベイエリアは全米6位


>>12
NFLのダラスカウボーイズとサンフランシスコ49rsがスーパーボウルやったら45%は堅いけど

ダラスとSFって普通に大都市だし
ミルウォーキーとかクリーブランドみたいな田舎とは違う。

今年はオールスターの視聴率も史上最低で、いよいよヤバくなってきたなw

371:名無しさん@恐縮です
10/10/30 10:40:40 54PPi4UW0
第1戦の視聴者数は15millionだけど
URLリンク(www.mediaweek.com)

372:名無しさん@恐縮です
10/10/30 10:50:41 gBwTcok6O
MLSとJリーグどっちが先に潰れるかな?アメリカは、移民が多いから細々とやっていけるか。Jリーグの方が先に潰れそう

373:名無しさん@恐縮です
10/10/30 10:54:45 g7RbsNcqP
>>372

いやNPBの先に潰れるんじゃないかw

374:名無しさん@恐縮です
10/10/30 10:55:23 54PPi4UW0
2010年全米345校56900人の大学生に調査した将来就職したい企業ランキングTOP100
The Universum American Student Survey
URLリンク(www.universum.se)

12位にMajor League Baseball
4大スポーツでTOP100にランクインしたのはMLBのみ
マイクロソフトやソニーより上の順位

MLBがここ数年いかに好調な経営をしてきてるか
そして将来も順調に収入を伸ばしていくと期待されてるか良く分かる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch