【サッカー/日本代表】平野史「ザッケローニを見ているとネルシーニョを思い出す」[10/14]at MNEWSPLUS
【サッカー/日本代表】平野史「ザッケローニを見ているとネルシーニョを思い出す」[10/14] - 暇つぶし2ch2: ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★
10/10/15 02:15:36 0
(つづき)
「前任の岡田監督は、在任2年半で《相手を恐れて守り倒す》サッカーしか出来なかった。
ところが、ザッケローニは4日の指導開始から10日足らずで《相手を恐れないで攻撃していく》方向性を代表メンバーに浸透させ、
試合を優位に進める戦い方を打ち出した。
いつの時代も韓国は難敵だが、久々に躍動感のあふれる日本サッカーが見られた。
ザッケローニが日本サッカーをより理解すれば、もっとチームは強くなる。そう予感させる戦いぶりだった」

98年仏W杯以降の日本代表監督はフランス人のトルシエ、ブラジル人のジーコ、旧ユーゴスラビア出身のオシム、
再登板の岡田と続き、4年後のブラジルW杯に向けてイタリア人のザッケローニが指揮を執ることになった。

「イタリアでもそうだったが、戦術がとにかく細かい上に相当の教え魔でもある。
こういうタイプの指導者は、日本人選手にフィットしていると思う」とサッカーライターの平野史氏が言う。

「ザッケローニを見ていると、90年代半ばに東京Vを率いたネルシーニョ監督(現柏監督)を思い出す。
個人技重視の東京Vにあって、一例を挙げるとピッチを碁盤の目のように細分化し、
エリアごとに選手のポジショニングを微細に修正しながらボールの奪い方や運び方を叩き込み、チーム力をアップさせた。
ザッケローニを迎えたのは、この2試合を見る限りは正解ではないでしょうか」
URLリンク(news.livedoor.com)
>>3以降に続く

3: ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★
10/10/15 02:15:39 0
(つづき)
現地で取材に当たったサッカージャーナリストの六川亨氏は
「記者席と通路を隔てた一般席に座っていた韓国人の中年男性から
“日本のサッカーは見ていて面白い”と話しかけられた」というエピソードに続けて言う。

「確かに細かい決まり事は多いが、ザッケローニは、まず選手に
《相手を恐れるな。おまえたちはもっとやれる》と自信を植え付けさせ、
プレーでは《相手の攻撃を外に追いやり、ボールを奪ったら素早くカウンターで攻める》を徹底した。
このシンプルさが、韓国人ファンの目にも面白いと映ったのでしょう」

試合後の会見で課題について聞かれ、ザッケローニは《状況判断》と即答した。

たとえばジーコ元監督も、日本人の状況判断力に難があることを知っていたはず。
しかしながら、シンプルな言葉で表現し、選手に伝えることが不得手だった。

「岡田監督の場合は、ややもすると難解な言い回しにこだわる傾向にあって、選手やスタッフに伝わりにくいところがあった。
問題点を端的に指摘する部分も、ザッケローニ監督の長所です」(前出の六川氏)

紆余(うよ)曲折を経て登場した日本サッカー初のイタリア人監督。掘り出しモノかも知れない―。
URLリンク(news.livedoor.com)
(おわり)

4:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:17:53 cJJBwDyR0
夕刊フジとゲンダイはウンコニスタ

5:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:17:54 YyHl8Cc40
確かにスペイン人のVフェルナンデスとかより、ザッケローニの方が今のところ正解だったと言えるな
最初ちょっとガッカリ感があったが

6:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:22:52 s8ErfwOD0
良平の嫌いなイタリアなのに褒めるのかww

7:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:24:09 oT/ij8wj0
当時圧倒的な戦力を持っていたヴェルディーを優勝できなかった
ネルシーニョと同評価かよ

8:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:24:53 u90PoMgM0
ともかく品性のある人物が
極亜と対峙するには不可欠なんだよ

9:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:26:32 1C92hO+j0
岡田は選手が決めて選手が勝ち取ったものを全部持って行って
「俺のおかげでベスト16ですよ」とアピールしまくっている
「選手だけでミーティングした後にこうなりましたと報告した」
と言っていたのは誰だったかなあの番組は確かはバースデイだった

10:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:26:36 Wr9aHTBLO
岡田が作った土台を無視するなよ

11:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:26:43 5tlHRmfHO
時間遅いし俺はもうネルシーニョ

12:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:27:12 kcJuKCd7P
>>5
ビエルサを呼ぶ計画もあったけど、
あの戦術スタイルは日本には無理だよなあ

13:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:27:26 KmSp63rj0
やはり良い攻撃は良い守備からだな

後ろが安心だとダラダラ横パス回さなくても気兼ねなく縦に行ける

14:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:29:09 Nu2UHlU10
今までの3流以下とはぜんぜん違うな
トップクラブで結果を残した人はすごいね
ベンゲルよりよかったじゃん

15:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:29:34 1JLAB9RP0
日本人に合うのは南米系の監督より
欧州のシステム戦術ガッチガチの監督か

16:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:30:06 LC2z8Mi90
>>1
相手を恐れてポジション放棄して逃走する茸の悪口はやめろ

17:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:30:23 NaWaggC10
でも2年でお別れなのかな。

18:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:30:43 A4hS+DWN0
カトQから金でも貰ってんのか?

19:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:43:04 ZwutNknH0
オーザックを見てるいるとねるねるねるねを思い出す、に見えた
俺だけかもしれんが

20:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:52:00 DLonMrfd0
>前任の岡田監督は、在任2年半で《相手を恐れて守り倒す》サッカーしか出来なかった
守り倒すサッカーはWC2週間前からで、2年半のほとんどは走ってパスをこねくり回すサッカーだったと思うが。
でも、WCの守ることはもちろんだが、それまでの走ることの意識というも結果的に、
今にそれなりにプラスにはなってると思うが。

21:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:54:00 qnUZtO1UO
ビエルサ、ペケルマンにふられて
よくてオリべ
あわやブッフバルトだったもんな


22:名無しさん@恐縮です
10/10/15 02:54:23 IgfKX6Yt0
>>14
オシムは3流じゃないよ、さすがに
倒れる直前のエジプト戦の代表は今の代表に近い水準までチームを作り上げていた
ザッケローニとはアプローチが違うがあれはあれで一流監督


23:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:04:21 uZOuQ+fY0
>ザッケローニが日本サッカーをより理解すれば、もっとチームは強くなる。そう予感させる戦いぶりだった

もうずーっと前から疑問だったんだけど、日本サッカーって何?

24:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:06:29 DLonMrfd0
>>23
スポンサーや選手の後ろの事務所だったり宗教団体だったり、
協会の中の力関係だったり、そういったことに精通したサッカー

25:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:06:54 h+JEYzvw0
>27分、FW松井のパスを胸トラップからFW本田が左足ボレーシュート。
>GKの好セーブがなければ1点モノだった。

いや、全然惜しくねーし
本田の判断が遅くて、GKはきっちりニアを切っていたから
入らないよありゃ

26:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:13:58 vSXf6ERp0
観てて面白いのはオシムのほうだったが、W杯では勝てなかったかもね
ザックのサッカーは結果を出せるサッカーだと思う
イタリアのリアリズムを日本に浸透させてほしい

27:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:15:22 xBVH7dHhO
>>15
トップレベルのモードは同じになってるとは言え、欧州でもスペイン、ドイツ、イタリア、イングランド、オランダで指導者のスタンスってかなり違う気もするんだが


28:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:16:07 9hU/9HrK0
>>25
あそこなぁ前田がドフリーで横にいたんだよな
あそこでパスが一本出せれば、さらに本田の評価は上がるのに
本田のキープ力は認めるけど、最後パス出せば味方がフリーって場面で
無理やりシュートして外すって場面が最近多いのが困る
かといって最後にパスばかりだすようになると
昔の日本のダメダメっぷりに逆もどりと・・難しいな

29:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:16:40 mwaq9nzi0
だよなあ

30:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:16:58 h+JEYzvw0
>>20
それなりっていうか岡田の遺産だよ、現状は
登録上のFWは多いが、やってることは岡田と変わらん
W杯の格上相手の短期決戦用から、それ以前のベース仕様に戻ったわけだ
ザッケローニの戦術は、かなり細かいところまで指導するらしいが
それがそもそもこんな短期間で、成果となって表れないだろう

31:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:20:02 PjS//uUL0
>>30
岡田と変わらない???
全然違うサッカーに見えるぞ

32:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:22:08 at7z5UAm0
>>23
マスゴミに媚びるサッカー

33:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:24:36 YDHwsOmkP
あのボレーまで叩くとか馬鹿丸出し

34:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:28:10 0g4PYnGGO
うる星やつらのラムちゃんの中の人か

35:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:30:10 EBuxDVDN0
前線にアタックできる選手たちがいることが大きい まあ欧州組なんだけど
多少相手DFのフィジカルが強くても恐れずに一人でキープ、アタック、ポストできてる
今までのメンツだと縦に急ぐってことはできなかったんじゃないかな
そういう意味では歴代最高のメンツだと見える
中村小野あたりの黄金世代はパス、テクニック偏重ぽかった

36:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:30:50 h7QeMLwRP
>「イタリアでもそうだったが、戦術がとにかく細かい上に相当の教え魔でもある。
>こういうタイプの指導者は、日本人選手にフィットしていると思う」とサッカーライターの平野史氏が言う。

ネルシーニョがどうかはあれだが、これは凄く同感
ザッケローニは日本に合っていると思う

37:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:31:10 aUh41P03O
>>5
ザックの目指すサッカーを突き詰めていけば完成型はドイツ代表のサッカーになるからだろ
だから鈴木良平も好意的なんだろう

38:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:32:32 Z/7fzR5c0
>>9
岡田が講演会やってるって記事見るたびにイラつく
どの口で何を騙るのかと

39:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:33:41 YJoq9+QnP
>>28
あそこで決めるのがエース
パスを出すのは二流
パスも出さず決められなかった本田は
あのプレーに限っては三流

40:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:34:12 InyqCzs20
ザックになってDFラインを高く保っているから遠藤長谷部が攻撃に絡むのに
短い距離走るだけでいい
岡田の時と違って無駄に体力を消費しないサッカーだな


41:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:34:47 XWbJOUsG0
>>30
ただ引きこもってがちがちに守るだけと守備組織をしっかりさせた上で攻撃を組み立てるのは
似ているかもしれないが全然違う

でもそういうイタリア型サッカーが短期間で作れるのは選手に守備意識がちゃんとあるからで
それは岡田の遺産ともいえる。

42:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:40:38 gebojofdO
おすぎの賛同者がこんなにいるとは

43:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:41:06 aUh41P03O
>>39
決めればヒーロー、外せば戦犯
これでいい
それこそ中田との対談で話してたことをしっかり実行してるよ本田は

44:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:43:55 xBVH7dHhO
>>38
岡田はまだ良いよ。
川淵の方が最悪だ

45:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:46:34 gebojofdO
とりあえず途中交代の一枚目が細貝で安心したよ、俺は
ヒロミみたいなアホとは違うということは証明してくれたし

46:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:46:44 GIE3KoeB0
>>39
バーカ 3流ならあのプレー自体までもっていけねーよ
ボールカットしてチャンスつくったこと自体が本田の個人能力によったものだ

47:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:47:03 INwEZ6uE0
>>38
選手ミーティングは川口が開いたそうだが、その川口にミーティングを開けと言ったのは岡田だそうだ。
川口も証言してるから本当だろう。
また自分の指示は指示として出すが、自分の指示では対応できないと
考えたら自分で指示を無視してやれとも言っていたそうな。

48:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:50:06 YJoq9+QnP
>>46
あのプレーに限ってはつってんだろが
日本語わかんねーチョンはわざわざレス返すな

49:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:50:43 gebojofdO
>>47
ほっとけよ、かわいそうな奴らなんだよ

50:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:51:39 XzbLuEaOO
最大の功労者は茸。

51:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:55:08 GIE3KoeB0
点が入らないのが3流ならメッシがW杯でしたプレーはすべて3流ってことでいいんだな

52:名無しさん@恐縮です
10/10/15 03:58:54 rFQvdddq0
>>39
お前はアホ?世界のトッププレーヤーがシュートを100%決めれると思ってるの?
ほとんどのシュートが外れるけどw
メッシなんかどんだけシュート打ってると思ってるんw

現代サッカーだとでバイタル付近でシュートを打つ事自体が至難のワザなんだが
あの場所でDFかわしてシュートまでもってける本田の能力の高さを認めろ

スタメンCFシュート森本0前田0w並の選手はこうなるw


53:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:07:26 OeO1tXa00
本田はパス出す選択肢もあった中でシュートに行った
決まればよかったが最近決めてないのに意地になって無理に打った感じで
決まる予感はなかった
結果論でしかないが確率を考えればパスでよかったと思う
デンマーク戦ではもっと有利な体制からパス出してたわけだし
実際それが得点になった

54:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:10:38 TpnGFvEz0
>>51
役割によりけりじゃないか?
フォルランとメッシの得点力を比較すると、という条件をつけていかなきゃ評価できない

55:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:12:07 YJoq9+QnP
本田は最近シュートが決まってないんだよな
感覚がずれてる
メッシは代表では三流だろうな

56:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:14:22 gebojofdO
デンマーク戦のは外→中のパスだったけど韓国戦はもし前田にパスするとしたら中→外だった
前者は得点の確率がたいてい上がるけど後者は中の確率がないときくらいしかやらない選択だろ

57:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:17:33 rFQvdddq0
あそこでパスだすようなアッタッカーは要らん
トッププレイヤーであそこでパス出すアタッカーなんか見たこと無いわ
柳沢量産する気か?パスだせとか言ってる奴は日本に一流のアタッカー育てる気ないのか?

あの位置が憲剛とか遠藤とかならパスでもええ
だが本田や香川はシュートだけ考えてればええんじゃ
パスだせとか言ってる奴はいつまでもFW不在の日本を望んでるようだな

58:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:31:33 ISauzS0SO
>>57
まずはシュートの気概は、大いに結構
だが打つのがバレバレで相手DFにコースを消され、キーパーにも読まれた状態で打つべきではない
強力なシュートがあるならば、それをオトリにすることも必要
サッカーは個人競技ではない
あの場面が「本田だから」「遠藤だったら」とかそういう問題ではない
最高に阿呆だな、お前


59:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:32:06 GDv58dFTO
>>57
トッププレイヤーでもパス出すヤツは出す
結局、そこは個性でしかない
誰でも彼でもアタッカーならゴール前では
入る入らないに関わらず絶対シュートだ
なんて言ってたら判断の悪い選手が量産されるだけ

柳沢のようなヤツがいてもいいし
本田のようなのがいてもいい

あの場面でシュートを選択したのは、本田が本田だったから
それが彼らしさである以上、あそこはシュートでいい
ただそれだけのこと

60:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:39:26 I4T4h0dL0
柳沢みたいなんを全否定しないが、今まであればっかしだったんだから
ゴール前でひよらない俺様タイプが少なすぎ。

61:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:42:52 9hU/9HrK0
それで17試合無得点なわけだろ?
シュートでも、パスでも一番確実に点を取れる最善の方法をチョイスできるのがエースだと思うけどね。
シュートして点を取れる人間が強引にシュートを打つのはかまわないけど、
外しまくって点をまったく取れていない人間が、どフリーな味方を無視するなんて
自己満足なだけで大事な試合になるほど批判されるでしょ
つーか、そんなのあたりまえ


62:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:44:20 Q3aVloAL0
技術はもちろんだけどシュートかパスかの判断が良いのが良い選手なんじゃないの?
いつでもシュートじゃただの馬鹿でしょ? いつでもパスよりマシだけど。

63:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:45:51 ISauzS0SO
>>56
はぁ?
前田は右足ダイレクトで蹴りやすいゴール正面やや左にいませんでしたっけ?
しかもパスを受けれるタイミングで、さらに一歩外へひらいて
ボールを受けるには万全の体勢だった気がするんですが・・・・
オフサイドラインにも気をつけていたしね

仮にトラップして左足で打つことになっても
左の精度もある前田なら問題ないでしょう

64:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:47:23 b4l/8+e60
どっちかっつーとパスが回るのが岡田の遺産のような気もする
パスサッカーに費やした一年半もあれはあれで全くの無意味でもなかった

65:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:48:08 tc4omdNzP
別に親善試合だしいい
仮に贔屓チームのリーグ戦の必勝が掛かった試合で
パスしなかったらキレるが

66:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:49:02 9hU/9HrK0
つーか、あれだけ本田が外していて、全然決められないにも関わらず
本田はシュートしときゃいいんだみたいな信者が多いのがわからん
チームが勝つのが目的じゃねーのか?


67:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:52:00 GIE3KoeB0
>>61
2列目ででたのはその中で4試合だけな
あとは全部ボランチ

68:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:53:42 6u9rFV9L0
他が頼りないから本田がシュートするしかないわけで

69:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:54:58 YIFpmTnq0
ちゃんと決めていればあーだこーだ言われることもないんだけどな。
現状だとボール持ちすぎてて相手DFに時間与えてしまってるのがよくない。

70:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:55:09 9hU/9HrK0
>>67
今の無理してシュートする本田みてるとボランチにされたのがわかる気がするよ
ボランチのほうがキープとかパスが有効だし、守備も意外にうまいしね

71:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:56:46 YDHwsOmkP
>>66
ちがうね仮にあそこで本田がパスを選択するとなると3つの過程がある
本田が前田に正確にパスをだし 前田が正確にトラップして 正確にシュートを決める
これがうまくいく保証なんてない 
結果的に本田はシュートして止められたがシュートまではいけてるし悪くないプレーだった
そもそもこのチャンス自体本田が独力でつくったものだし
あそこで本田を叩くのはいかにも筋ちがいで無理がある

72:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:57:04 kndJ8tkK0
>>66
本田に限らず、サッカーはシュートしないと点は入らないからだろ
結果論でいえばいくらでもいえるが、まずシュートを打たないと点は入らない
日本人が好きな効率という意味では、サッカーのシュートは効率が悪いもんだ

73:名無しさん@恐縮です
10/10/15 04:57:46 IKL5ap7P0
>>14
今の中心選手の多くがオシムの薫陶を受けていると思うな
ポジショニングや走りの質を高めたのは彼の功績だと思う

74:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:01:25 9hU/9HrK0
おいおい・・明らかにあのシーンは前田がどフリーで
パスもらえば打つだけでゴールの確率は高かっただろ
本田には2人目の前にバックがいて無理あったし
別にシュート打つなとはいっとらんし
本田の評価は低くないよ、すげーとは思うよ
でも状況判断はちゃんとしなきゃだし
最近はシュートしたくてボール持ちすぎで、いかにもまずいっしょってことよ

75:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:06:44 tc4omdNzP
誰も本田があそこで能力的にも判断力でもパスを出せないプレイヤーだとは思ってないからだと思うよ
あえて挑戦したから別にそこまで目くじらを立てない
個人なら誰でも挑戦する権利はあるからね
前田にとっては残念だが

76:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:06:52 ZY/yKzu5O
>>71
同意だな。前田が完全な日本のエースならパス出す選択肢も
ありだと思うが、あの場面なら自分で打つのが自然だな。

77:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:07:59 gebojofdO
>>63
あの位置からダイレクトでしかも右足で蹴るとしたら足を振り切れないだろうからインサイドで巻いて決めたらスーパーゴールだね
ついでにアルゼンチン戦で左足ミドル外したばっかりだよね、正面で

78:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:08:03 C6AnLsmO0
あそこでシュートは点が入らなかったから最善手ではなかったが
左隅を狙って入ればよし
よしんばキーパーが弾いても前田の正面に転がる可能性も
十分あったので次善手だったと思う
悪いプレーの選択ではないよ

79:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:11:03 J4mc5zg30
別に前田を持ち上げるわけじゃないが
駒野潰すくらいガチで潰しにきてる韓国のDF相手に前田は90分走り回ってよくやってたよ

サッカーやったことあるやつならわかるだろ
三人くらいで潰しに来てもポストプレーしてたし、本田や長谷部のミドルも前田のポストプレーからだぞ

シュートゼロは褒められたものじゃないけど
前田が頑張ったおかげで本田や香川や松井がやりやすく動けたわけだし

韓国戦終わってから前田叩きが多すぎ
他にあんだけワントップでボール収められるFWいんのかよ

80:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:12:45 zNMKTFY10
「岡田監督の場合は、ややもすると難解な言い回しにこだわる傾向にあって、選手やスタッフに伝わりにくいところがあった。

岡田じゃなく、オシムの間違いだろw

81:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:12:51 9hU/9HrK0
しかしなぜか本田スレになっているのがwww

82:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:14:15 gebojofdO
いや、別に前田は悪くなかっただろ
シュート0はいただけないにしても良いクロスとかなかったし

83:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:16:23 zNMKTFY10
>>73
またオシム厨の妄言か
南アでの成績の自信と海外挑戦してがんばっている各選手の功績なのに



84:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:18:55 0EBL7ZLp0
つまり、通訳がつわものなんですね。わかります。

85:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:20:38 PA+LV9RWO
オシムの薫陶www

アホまるだしwww

86:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:20:48 9hU/9HrK0
いちおザッケローニさんにスレだから
ザッケローニさんの話をしてあげてよ、みんなw

87:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:21:27 6WF6M/Zb0
原監督代行とはなんだったのか

88:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:22:04 vLTY/mAoO
>>79
>サッカーやったことあるやつならわかるだろ
このお決まりがある限り誰も君の言葉を信じない

89:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:22:57 ZY/yKzu5O
>>74
信頼度だろ。信頼されてればパスは来たかもしれない。


90:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:24:14 O5yJ9MSq0
JFL以下のお前らがサッカー語んな


















ウイイレやっとけ

91:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:25:02 T5+CsE3T0
>>79
期待がデカすぎたんだろ
まあ普段サッカー見ない層にそこまで期待させちゃったのは
ここ2年くらいの前田オタの持ち上げ方が
ハンパなかったせいだろうがな

92:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:25:14 2HnE5lid0
オシム厨は絶滅したかと思ってたけどまだいたのか

93:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:32:07 5DNw3PYDP
222 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/10/15(金) 02:36:55 ID:CtHOY3ukO
鹿島當間、明日リーグ初先発「いつもどおりやります、頑張ります」
今野、残留へザックナチオ。
チームメートの松下がロリ山…もとい枦山南美さんと結婚
栗原、代表定着へ意気込み
俊輔下痢で神戸戦欠場も
宇佐美切替、大宮戦出場に意欲
遠藤回復優先、今日合流
セレッソ、柏木を要警戒
憲剛、山形戦へ切替
駒野手術成功

1月のアジア杯にザック応援団がカタールへ

238 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/10/15(金) 02:43:54 ID:CtHOY3ukO
ザック応援団について
URLリンク(imepita.jp)

94:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:32:40 ZY/yKzu5O
>>86
年内に格下でもいいから、若手発掘の試合を
追加して欲しいね。

95:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:37:35 /H4q7KHL0
前田にパスしなきゃ駄目とか、ああいう場面でのエゴな選択を非難し続けてきたから、
FWが育ってこなかったんだろうが。結果論で語るだけじゃ望む結果は一生得られないよ。
日韓戦とはいっても親善試合なんだから。チャレンジと失敗を繰り返したほうが後の為になる。


96:名無しさん@恐縮です
10/10/15 05:47:55 N65ou9iAO
前田より本田が1トップやるのがベストだな
この現状をどうにか出来るFWはいないものか

97:名無しさん@恐縮です
10/10/15 06:16:24 IadjfrCBO
つまり最後には協会を腐ったミカンと批判して去るんだな
つうか協会幹部にこそ永遠に去って欲しいけど

98:名無しさん@恐縮です
10/10/15 06:55:05 UhXNSflK0
>>3
>掘り出しモノ

レアルで優勝逃してベティスを二部に落とした監督を迎えて、
W杯ベスト4に躍進した国がありましたな。
欧州の「元」名監督は、環境の変化で結果を出して再生できるもんですよ。

99:名無しさん@恐縮です
10/10/15 06:57:09 5PjsSOGr0
岡田とは何だったのか

100:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:05:17 e6nVB3TXP
原技術委員長は良い仕事したな
隠れたファインプレーだ

ブッフバルトとかになってたらマジで終わってた

101:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:10:31 qTrMVmBCO
岡田じゃなかったらベスト8だったんだな
やっぱり岡田に手のひら返す必要なかったんだ

今の日本は2002直後の勘違い強豪国気分とは違う
本当に強くなったと実感できる戦いぶりだよ

102:。
10/10/15 07:12:07 Maq4d4A70
アル戦で前田もケンゴに出しがちなとこを自分でシュート打ったし、
韓国戦で本田も自分で打った。
それでも2人ともチームメイトから信頼されている。
プレーのファーストチョイスがシュートであることを感じさせる
代表なんて物凄く有り難いことなんじゃないか。

103:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:12:49 RaHvfBiiP
                              _、_  n
                            ( ,_ノ`)( E)
               ヘ○ヘ!  ヽ(゚∀゚)ノ | ̄ ̄ ̄
         ( ^ω^)    |∧     .| ̄ ̄ ̄ ザック
         | ̄ ̄ ̄|  /        | 岡田
         |トルシエ. ̄ ̄ ̄|    |
         |      ジーコ.|    |
         |          |    |
     .(´ー`)|          |    |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄          .|    |
 ̄ ̄ ̄ 岡田           .|    |
 加茂.                |    |
                   |    |
                   | orz |
                    ̄ ̄ ̄
                   オシム

104:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:15:28 tc4omdNzP
ん?ジーコなんて監督やったっけ?
オシムは印象良かったけどジーコは記憶から消えてるなあ

105:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:18:41 3jfEqWKz0
まだ2試合だけど
何か今までとはワンランク違うチームになった気がするのも確かだ


106:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:19:54 3jfEqWKz0
>>103
ファルカン「私のことは忘れてくれていい」


107:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:20:10 oUY3XYALO
>>102
憲剛が本田のシュート意識の高さに感化されたってW杯前に
言ってたな。
前田はFWなんだし当たり前、他だってコース空いたら打って
行けば良いんだよ。

それが布石になって、試合で同じ様な場面がまた来た時、
それが生きてくると中田との対談で本田は語ってた。

108:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:30:45 geNoTvT80
>>103
お前なんもわかってないな

109:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:36:23 Bpq3584FO
>>79
前田をポストプレーで称賛するのは違うと思う
それなら田原、小松、平本、盛田辺りが上だし流れて受けるポストプレーなら岡崎が素晴らしいと思う
それ以外も高いレベルで出来る前田は抜けてると思うけど持ち味は出せなかった気がする

110:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:45:08 pLsIYZK+0
オシムも良かったけど、ザックも良い。
方法論は違えど、自分なりの哲学が見えるよなぁ。
岡田とか、一体なんだったのか。

111:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:53:12 RaHvfBiiP
加茂   アジア杯ベスト8(3勝1敗)
岡田   W杯GL敗退(2敗1分)
トルシエ W杯ベスト16(2勝1敗1分)、コンフェデ杯準優勝(3勝1敗1分)、アジア杯優勝(5勝1分)
ジーコ  W杯GL敗退(2敗1分)、コンフェデ杯GL敗退(1勝2敗、1勝1敗1分)、アジア杯優勝(4勝2分)

オシム  アジア杯ベスト4(2勝1敗3分) ←アジアレベルでこれw

岡田   W杯ベスト16(2勝1敗1分)

112:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:55:25 4W44IT0jO
でも岡田じゃなかったら選手の自主性と日本代表本田は生まれなかったと思う

113:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:56:30 cfGPVmSu0
>>110
岡ちゃんはむしろスタッフで使った方がいい
メンタル面でケアしてくれるから

114:名無しさん@恐縮です
10/10/15 07:59:35 gTcUooxI0
まあなんだ。紆余曲折しながらも確実にステップアップしているのは確か。20年前にプロサッカーリーグが発足したばかりで、WCもまだ4回しか出場していない代表チームがベスト16早くも2回目やで。
そんな国ほかに見当たらない。いよいよヨーロッパサッカーのメインストリームの指導をうける時代が来たちゅうわけや。


115:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:01:01 UAjKVTmnQ
ザッケはいつも泣きそうな
キョドった顔してるが
これがデフォ顔なの?

116:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:01:34 JsBYnxgDO
>>22
やっぱり、あの試合が最高だったな

117:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:01:37 K/sAeQzo0
>>113
代表辞退者複数出しといて何をケアするんだよw

118:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:02:37 m3i1ym/Z0
>>112
別にホンダが日本代表になることが最終目的じゃないだろw
逆にあのまま行ってれば、前田が不動FWとして覚醒した日本代表が見れたかもしれないし、
いつも攻守に切り替えの早いワンランク上のホンダが誕生してたかもしれん
なにせあの中村ですら走らせてた監督だしな

119:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:03:09 E/V1V1WnO
まぁどの監督が指導しても必ず結果が出ない時はくる。そん時にマスゴミやサポがどんな反応するか楽しみww

120:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:03:59 cfGPVmSu0
>>117
そういうメンタルの人がいなくて良かったと思える
どれだけのプレッシャーと戦うと思ってるのか覚悟がないと

121:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:05:18 vnxhRAeg0
つーか、今回は岡田の守備の遺産(選手たちの自信)が生きてるんだろ?
いくら岡田がコロコロ戦術かえたとしてもそこは評価してやれよ

122:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:05:36 DWuUABD/0
45

123:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:06:19 4W44IT0jO
>>118
本田いなけりゃアフリカは俊さん代表のままだったと思うよ
オシム爺ですら俊輔中心で行くべきだとかいってたじゃん

124:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:06:27 geNoTvT80
>>113
岡田はコーチ的な立場が一番向いてると思うんだ
>>114
そうなんだよな
でもなんつーか目先の成功失敗だけでしか見れない奴が多すぎて愕然とするよ
サッカーだけの話じゃなくて、こんなのばっかり増えたらマジで日本は衰退するよ

125:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:07:39 K/sAeQzo0
>>120
辞退したのは代表のプレッシャーのせいですか?
岡田の責任転嫁と同じこと言ってるねw

126:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:10:13 UYoSk8AQO
ネルシーニョの涙ぐんだ記者会見は忘れられない。

127:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:12:44 cfGPVmSu0
>>125
そうだろうね

128:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:12:50 0cmQ3x2YO
>>119
マスゴミやサポが必死に前向きに受け止めようとして
それを見たねらーが叩くという図が思い浮かんだ

129:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:24:32 gTcUooxI0
>124

おまえらどんだけ贅沢抜かしているのかと説教小一時間w

サッカー不毛の地と世界から笑われていた30年前、WC出場なんて夢のまた夢やった。
それが全国に40近いプロチームができて、セリエA以上の観客動員力を誇り、世界屈指の環境とシステムを築くなんて、いまだに信じられへん。

いまの小学生を見ると無茶苦茶巧い。トラップやキープの技術は大人顔負け。これからも日本は強なるで。

130:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:28:57 /Zk9Q1++0
もう寝るし~ にょ

131:名無しさん@恐縮です
10/10/15 08:45:58 XvUvvNVH0
岡田は本来守り倒すサッカーなんか追及していなかっただろうに
W杯直前で挫折して、そうせざるを得なくなったんで

もともとはとにかく走って走って、局面での人口密度上げて
その狭い中でボールを繋いでキープして、サイド奥まで持って行ったらクロス、運がよけりゃ1点

後は敵を追っかけて追い詰めて、ボール奪ったら(以下同上

132:名無しさん@恐縮です
10/10/15 09:33:30 ENbhWmMI0
>>107
わかるなあ
中田がデンマーク戦の3点目、岡崎のゴールに繋がった本田のパスを褒めてた
中田もそれまでから、本田のがシュートを打つと思ったそうだ
あのパスで幅の広さを見せたと言っていたが
シュートがあるからああいうパスがより生きるんだよな

133:名無しさん@恐縮です
10/10/15 09:53:31 le2XDiM80
日本のサカーは加茂の頃から変わってないよ
プレスかけてボールを奪うっていうそれだけ

だから今のこのスタイルでオシムよりもシンプルに
得点を狙うっていうのが現時点ではベストかもね

134:名無しさん@恐縮です
10/10/15 10:05:14 CFDKc7jNO
>>131
それは大木理論のサッカーだな
どっちかのサイドに密集して、そのまま上がってく
密集してるからパスつなぎやすい
ロストしてもすぐ奪い返せる
基本的にサイドチェンジ禁止

135:名無しさん@恐縮です
10/10/15 10:30:30 ys4bicWX0
>>13
そうだな。
中沢と釣男がいないだけで安定する。

136:名無しさん@恐縮です
10/10/15 10:42:39 tUiOUqf50
アジア頂上決戦=FIFAランクだと日vs豪では?

137:名無しさん@恐縮です
10/10/15 10:45:47 eE3kYq3S0
> 「記者席と通路を隔てた一般席に座っていた韓国人の中年男性から
> “日本のサッカーは見ていて面白い”と話しかけられた」

杉山の記事でも都合よく出現するねこの手の人
要するにウソなんだろ

138:名無しさん@恐縮です
10/10/15 14:32:04 xvnpoiqfO
俺はオキルシーニョを思い出した

139:名無しさん@恐縮です
10/10/15 17:38:32 5EV64aEuP
平野は今の柏を見てないとおも

140:名無しさん@恐縮です
10/10/15 17:49:20 Aa/3Rc7k0
トルシエみたいな「教え魔」があってるのかね。今の日本人には。
軋轢もあるけど。

141:名無しさん@恐縮です
10/10/15 17:55:29 dXfGChjHO
ラモスを見てるとキリストを思い出す。

142:名無しさん@恐縮です
10/10/15 17:58:32 vlTAn6NfO
>>136

日韓豪の三ヶ国が抜けてるね
ここはW杯でも一次ラウンド突破可能国
その中でも日本が頭一つ抜けてる感じ


143:名無しさん@恐縮です
10/10/15 18:00:37 e+/nG1pUO
日本史
世界史
平野史

144:名無しさん@恐縮です
10/10/15 18:01:12 vITM4kcV0
ここぞとばかりに岡田叩きがはじまったww

145:名無しさん@恐縮です
10/10/15 20:23:23 af9jAcUD0
ネルシーニョを思い出すと言われても
今でも日本で監督やってますやん


146:名無しさん@恐縮です
10/10/15 20:27:41 Z3NBcs/tO
来年J1でネルシーニョサッカーをみせてもらおうじゃん

147:名無しさん@恐縮です
10/10/15 21:35:43 5EV64aEuP
あの頃のネルサッカーとはまた違うし

平野には裸族の刑だな

148:名無しさん@恐縮です
10/10/15 21:53:54 rF01w3qT0
>>147
今は裸族の刑より相撲取りの刑だなw

149:名無しさん@恐縮です
10/10/16 03:40:42 JXMzaKDFO
>>143
ぷりぷり大学トム学部みたいなものか

150:名無しさん@恐縮です
10/10/16 19:28:29 hSUGVYIc0
そう言われると確かに
高橋に壊された柏を修復するのにふさわしい監督だったなネルシーニョ

151:名無しさん@恐縮です
10/10/16 19:31:19 wYuHg+x10
下手に岡田を叩いてる奴は間違いなくニワカってことでいいですか?

152:名無しさん@恐縮です
10/10/16 19:34:09 Pc9KH+F30
いやいや原暫定監督の時点で岡田サッカーから脱却してたじゃん
ザっけローにもまだまだ時間が足らな過ぎてこれから的なこと言ってたろ
評論家だからこそ評価するなの時期尚早ではないか


153:名無しさん@恐縮です
10/10/16 19:50:23 nhmbSBM/O
現時点ですらJ1中位クラスの戦力に監督ネルシーニョとか柏卑怯にもほどがあるだろ…

今さらでもジェフと監督交換してやれよ

154:名無しさん@恐縮です
10/10/16 19:50:54 hSUGVYIc0
選手はみんな「岡田監督の基盤があるからやれてる」
って言ってるんだけどw

155:名無しさん@恐縮です
10/10/16 19:53:08 pvorc+YVO
本職で仕事のない鈴木さんか

156:名無しさん@恐縮です
10/10/16 20:58:51 7THRmlnJ0
>>150
近所のよしみで交換してくれよ。江尻と

157:名無しさん@恐縮です
10/10/16 20:59:48 3Z1UdzusP
>>153
お断りします


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch