10/09/28 07:28:32 0
これまでも鹿嶋市、日立市、つくば市などを拠点に育成に努めてきたが、ジュニア(小学4~6年)、
ジュニアユース(中学生)の受け入れ人数は1地域100人が限界だった。さらに人口の少なさなどで、
人材の絶対数も少なく、プロ選手への育成が難しかった。今回の施設は東京都、埼玉県、千葉県からも
通うことができ、すべての弱点を克服できる。
少年団、中学サッカー部よりも、Jクラブの下部組織へ人材が流れる時代。その下部組織に入った
選手のうち、将来プロ選手として活躍できるのは1000人に1人と言われる。欧州のビッグクラブが
そうであるように、下部組織を充実させてこそ、長い期間常勝クラブであり続けられる。鹿島が3億円の
巨額を先行投資し、常勝クラブの礎を建設する。
◆育成施設
鹿島以外のJクラブは、ジュニア、ジュニアユースの練習施設は持っていない。普段は地方自治体の
スポーツ施設などを間借りし、練習するのが一般的。鹿島もつくば市に下部組織を持っていたが、
駅から離れたテニスコートで練習していたため、送迎や受け入れ人数の問題があった。
海外ではマンチェスターUなど、欧州ビッグクラブは専用のアカデミー施設を所有している。
3:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:35:34 mppI8CbT0
移転フラグか
4:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:35:34 X2GSImbPO
さすが金持ちクラブますます強くなるな
5:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:35:44 8iwJFnuLO
テニスコート借りて練習してた時代にさよなら!
6:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:36:06 XLK+MWXi0
のちの茨城アントラーズである
7:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:36:27 7Xlk0M+xO
内田と韓国人の移籍金で?
8:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:36:27 Z2feVB/QO
鹿島サッカーの気持ち悪いエッセンスがいたいけな子供に刷り込まれるのか…
9:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:36:34 8otVybO10
鹿島とかど田舎はもう勘弁
10:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:36:48 EkQMdvD70
3億円ってけっこうハナクソみたいな額でできるんだな
11:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:37:03 oHHq6q+70
つくばって別のクラブあるだろ
12:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:37:36 y3Wx2sYXP
これ普通に凄いなw
こういう投資をしっかり出来るってのも鹿嶋の強さの所以でしょ。
初期鹿嶋にいい選手が集まる理由の一つが設備面の良さってのが
大きなウエイトを占めていたから。そういう基礎的なインフラという
姪に見えない部分にしっかり投資できる、そういう余裕やバックアップ
体制のあるクラブは強い。
13:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:37:56 NG4EdCKwP
そんなことよりまず人口増やす努力しろや
企業誘致とか街開発とかやること沢山あんべ
サッカーだけ強化しても上手くいかんだろ
どうやったらスタジアムを満員に出来るか考えろや
14:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:38:26 Y2iHpDns0
>>13
どうやって人口増やすの?
15:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:38:56 8iwJFnuLO
>>13
それがクラブレベルで出来ることだと思ってるの?馬鹿なの?
16:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:39:05 uedObTvv0
>>13
それクラブのやること違うだろwwwwwwww
17:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:39:07 7yybmMed0
鹿島のクラブ経営優等生ぶりはすごいなw
18:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:39:40 SOlRsSeRO
田舎に作っても宝の持ち腐れだろ
19:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:39:44 zV69rMBG0
盤石やな
鹿島アントラーズ
20:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:40:45 Z2feVB/QO
つくばって茨城の中では結構住みやすくていい街なんだけどな
鹿島成分が持ち込まれると雰囲気が変わりそうで複雑な気分
21:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:41:01 NG4EdCKwP
>>14->>16
物凄い食いつきっぷりだなお前らw
クラブだけじゃ無理だよ
だからクラブと行政が一緒になってやってくんだ
地域密着のモデルケースにならなきゃいかんだろ鹿島は
このままずっとローカルで行く気かよ
22:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:41:05 TWgVDrJqO
>>13
たしかにサカつくだとそういうこともやらないとダメだが・・・
23:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:41:30 mppI8CbT0
>鹿島以外のJクラブは、ジュニア、ジュニアユースの練習施設は持っていない。
浦和あたりが持ってないのは意外だ
24:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:41:32 oJpzM5TH0
アカデミーは地元でやるべきだと思うがなー
25:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:41:43 8iwJFnuLO
既にみや長成分が入ってんだから同じだろw
26:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:42:14 +u2UoxyP0
たった総工費3億円で国内最大なの?
27:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:42:47 25bf/84O0
鹿島は浦和の真似しなくてもいいのに・・・
28:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:42:51 SOlRsSeRO
田舎なんだから原っぱでサッカーやっとけよ、子供も少ないし
サッカーやる場所がない都会に作らないと金の無駄
29:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:42:55 4IqXI4RNO
>>13
だから将来的に茨城県の人口No.1都市になるつくばに投資してるんだろが。
水戸涙目の展開だな。
30:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:43:06 8iwJFnuLO
>>21
いかにも働いたことない中学生がサッカー批評読んで頭で考えたって感じの薄さ
31:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:43:22 M/utBuaz0
土地代金はどうなってんだ?
32:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:43:23 NG4EdCKwP
天然芝のグラウンドはないのかな
人口芝でずっとやってると膝痛めるとか痛めないとか
33:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:43:40 dXpR3EWe0
サッカーコートなんて別にたいして金かからないだろ
土地代ぐらいで
34:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:43:52 NwuspFqX0
>>13
> 企業誘致とか街開発とか
鹿島の町の成り立ちを調べてから、発言したらどうかね?
そうすりゃ、今後は恥をかかないで済むから
35:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:44:56 NwuspFqX0
>>23
三菱養和があるね。
浦和とは、つかず離れずな感じの
36:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:46:15 NG4EdCKwP
>>30
そのくらいのレベルのことやってかないと鹿島の将来的な衰退は避けられんだろ
いくらクラブが強くても街としての格がなさ過ぎる
逆に考えれば鹿島という糞みたいな田舎がサッカークラブの存在のおかげで
そこそこ繁栄し、みんなが楽しく生きてたら素敵じゃねーかよ
そのくらい理想は高く持つべきだろ
そういう成功例があることで地方の田舎にも夢を与えることが出来る
それこそJリーグの存在意義の一つだろ
37:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:46:35 CH2qTFWrO
>>13
それが上手く行くのならサッカークラブ運営のついでに茨城県も運営してもらえ
38:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:47:11 WsbrQUiZ0
>>29
いやいや、プロ契約できる選手はわずか
プロ契約から漏れた選手が水戸に入って活躍
大和田みたいに・・・
39:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:47:54 X2GSImbPO
水戸は鹿島の下請けみたいな感じにしちゃえばいいよ
40:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:48:17 g6c5+YpX0
>>37
でもって日本も運営か?
堅実でマリーシアもいとわないいやらしい政府になりそう
中国にしてやられることはなさそうだ
41:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:48:18 3vQQm6k+0
>>31
住金とかのスポンサーが居るし、賞金やら選手の移籍金が随分あったはず。補強も新卒が多かったしな。
42:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:48:41 SOlRsSeRO
>>31
税金や
43:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:48:42 NG4EdCKwP
>>37
例えば日本各地にブラジル人が工場で働いてたりするけど
鹿島に集中的に工場誘致してブラジル人受け入れて
そいつらがガキ作ったら、そのガキを鹿島が育てるとかさ
超楽しいじゃん
グレてギャングになるか、鹿島でサッカー選手になるか
44:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:48:45 WRxPyTUD0
20万㎡は何かの間違いだろ?
みどりの駅徒歩圏にそんな土地ないよ
45:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:49:43 WsbrQUiZ0
>>39
鹿島は本当は水戸にも育成拠点を作りたいんだろうけど
そこは遠慮してるんだろうw
46:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:50:08 mppI8CbT0
>>35
thx
三菱関係で持ってるんだな
47:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:50:44 zV69rMBG0
>>44
グーグルマップで写真みたら
緑と茶色ばっかじゃねぇか
ほんとに土地無いのか
48:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:53:01 LBXUnwpL0
>>13
サッカー観戦お見合いのことを言ってるのか?
結婚して子供を産む。
49:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:54:48 NG4EdCKwP
>>48
子供3人産んだら3人とも16歳になるまで鹿島スタジアム無料入場出来る、とかな
そういうの良さそうだな
田舎だしヤンママガンガンセックスすんべw
50:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:55:31 3vQQm6k+0
スカパーで放送してる、自社制作の番組でも鹿島が拠点じゃ数十年後にはチームが存続してないって
暗に言ってる位だから、すぐにとは言わないが茨城アントラーズにした方がいいんじゃないかな。
51:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:55:57 SOlRsSeRO
>>49
もともとタダ券ばらまいてるから意味がない
52:名無しさん@恐縮です
10/09/28 07:57:46 Ua2LdSmlO
うわ、めっちゃ地元。
この駅の隣の万博記念公園駅は、つくば駅から2駅目なのに一番開発が遅れて酷い状況。
スタジアム建てて移転しろよ。
権力者のアレで、公団主導ではなく役所が開発をするていうトンデモな駅www
53:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:00:51 3vQQm6k+0
TX沿線だと千葉や東京の人材も取り込めるんだよな。秋葉原から35分だし。
来年は千葉・東京のJ1チームは柏だけになりそうだから丁度いい追い風になるなw
54:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:01:35 0AExePSI0
それよりガラガラのスタジアムをなんとかしろ
55:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:01:53 8Dz0eecoO
リーグ3連覇してもあのスタに2万しか埋まらない時点で終わってる
56:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:02:25 LizdcLzt0
なんで鹿島ってド田舎クラブの癖にやたら金あるの?
設備面のインフラ整備もJリーグ初期の頃からほぼ完璧だし
今もスタジアム等の最新鋭の機械を毎年のように買ったりしてるし
57:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:02:26 E9kcB5VDO
ユースによい人材が流れてるし高校の目玉選手取り続けてくのも限界があったからな
これは鹿島にとって大きいな
58:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:02:48 sOlX+DzcO
つくばに作った事よりTX沿線に作った意味の方が大きいな。
柏や東京の下部組織がかなり影響受けるだろ。
59:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:03:00 Ua2LdSmlO
>>43
既に近隣にブラジル人だらけの市があります。
土曜の夜中に道沿いでパーティーしてて驚いたわ。。
子供たちは日本語を喋れず、小学校でも浮いてるそうでして…。
60:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:03:15 cphF5XzP0
3億で出来るのか
61:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:03:17 Z2feVB/QO
やってるサッカー自体がキモくてマニアックだから
スタジアムガラガラなのは仕方ないだろ
62:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:03:57 NG4EdCKwP
>>54
だからこそ街開発だよ
元々の人口が少ないんだから街開発して人口を増やすしかないよ
63:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:03:58 oHHq6q+70
今とくだねでやってるな
64:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:04:24 X2GSImbPO
ますます強くなるな。
どんどん格差がつけばいいよな。Jリーグは手を繋いで仲良しこよしだからな
65:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:04:43 LizdcLzt0
>>36
既にサッカーでハッテンした街という意味ではモデルケースになりつつあるな
66:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:04:57 NG4EdCKwP
>>59
マジかw
ならサッカーを通してそいつらを強引に日本社会に組み込むべきだ
67:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:05:14 NwuspFqX0
>>56
3億って言ったら、毎オフの移籍の目玉に支払う移籍金くらいの額だろ。
よそから選手をあんまり買わなけりゃ、出せるんじゃないか
68:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:05:20 aYibHF5c0
鹿島も、ガンバみたいになりたいんだろうな。
69:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:06:16 LBXUnwpL0
>>43
前にJ2かどこかで、期間工として日本にやってきたブラジル人が
入団テストを受けて選手になったことあったよね。
子供以前に工場にも才能は埋もれてるかも。
70:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:06:21 0atjYowE0
>>26
土地が安い田舎だから建てれる
マリノスとかガンバは土地だけでもっとかかる
71:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:06:24 NG4EdCKwP
>>68
ガンバは逆に街としての格、人口は申し分ないんだけど
都会過ぎるが故にスタジアムが中々建たない
72:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:06:53 3vQQm6k+0
>>68
人口が違い過ぎ
73:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:07:02 +u2UoxyP0
スタジアム周辺はホント全く何にもないし
ジャスコとヤマダ電機しかない
74:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:09:59 NG4EdCKwP
新宿から30分くらいで鹿島まで行ける電車とか作れればなぁ
都心へのアクセスは大事
そんで大企業の支社がたくさんあって
その社員たちが鹿島に住んで、って夢みたいな話を実現すべき
75:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:12:08 pe85DAZ90
でも大東さんは>>13に近いこと言ってたな
76:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:13:14 BoIs+TsZ0
真瀬あたり?
あそこも何もないからな、今のところ。
77:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:14:35 BxZD9SVpO
子作りアカデミーも併設しろ
78:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:15:08 phS47hi4O
いいなー
我がサガンなんて、まだ練習場すらないんだぜw
79:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:15:36 Z2feVB/QO
>>74
鹿島がどこにあるかわかってて新宿から30分とか言ってんのかよw
80:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:16:10 9BIeF3gxO
じり貧の高校サッカーからかき集めてた鹿島と
自前で育てて強化してきたガンバって図式だもんな。
ガンバも終わるかと思ったら、結局チームを救ったのは
宇佐美や平井のユース育成組だったし、そりゃウチも、ってなるよ。
81:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:17:07 WRxPyTUD0
あそこは常磐道もあって圏央道もこれから通るから
送迎バスでも走らせれば関東のいろんなところから集められる
82:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:17:11 Ua2LdSmlO
鹿島スタジアムの僻地力を舐めるなよ。
同じ県南からでも、ドデカイ霞ヶ浦の小さな橋を縦断or迂回して鹿島に辿り着くのはシンドイw
おまけに渋滞に巻き込まれたら…。
今は都内に住んでいるが、瓦斯・浦和・川崎なんかとやる試合をこっちで観て、年1~2試合を友達の車に便乗していくのが現状。
83:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:17:21 svsTH/6gP
>>56
> なんで鹿島ってド田舎クラブの癖にやたら金あるの?
“強豪”ってイメージがあるからそれなりにスポンサー料がつく
84:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:17:53 i+kvHUyz0
県南地域のアクセス最悪だよ
一端東京に出た方が近いくらい
85:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:18:49 XLK+MWXi0
萌えアニメで鹿島神宮を聖地にすればみんな集まるよ
86:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:19:14 8EQ/voCQP
鹿島ってJ初ってのが好きだな
まぁ率先して新しいことしてかなきゃ沈んでいくってわかってるんだろうな
87:三冠王者
10/09/28 08:19:24 B6C789660
>>62
こんな不景気に鹿嶋市のくそ財政で
開発できるわけなかろう。。。
そもそも街が発展したら
入場者増えるなんて保証はないわ。
むしろ娯楽施設できてそっちに目いっちまうよ。
88:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:20:47 NG4EdCKwP
まずでっかい道路を作ってだな
次に新宿から30分で着く路線を引っ張ってだな
その次に鹿島にオフィス街を作るんだ
丸の内みたいなやつ
大体企業を100社くらい誘致すべきだな
高層ビルガンガン建てちゃってさ
そんでその対立軸として工場もガンガン建てるんだわ
高額所得者層とスラム層で煽り合いながら活気付く街にすべきだな
やっぱスラムの奴等はサッカーうめぇわとか言いながらさ
89:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:21:41 O2WAOZ+rO
俺は野球もサッカーも好きな人間だが、サッカーのこういう姿勢はいいよな。野球はプロ選手が高校生に指導しちゃいけないなんてクソ制度をいつまでひっぱるつもりなんだろ。
90:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:22:02 i+kvHUyz0
柏のユースに行ってた人材とかごっそり奪い取りそうだな
91:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:23:05 SOlRsSeRO
>>89
高校ユースは失敗だった、高校サッカーを伸ばすべきだったて言われてるんだぜ
92:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:25:18 XoYh5BJMO
関係ないけど鹿嶋のジモッピーが集まって来そうなので質問だ。
1975年ごろ波崎町土合地区に有った遊園地に、観覧車って有ったのでしょうか?
93:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:27:12 g5xjg6Cx0
これは柏ユース打撃だな
94:三冠王者
10/09/28 08:27:54 B6C789660
>>90
たしかにありそうだわ。
話変わるけど、もしレイソルなきゃ
日立は鹿島のスポンサーになってたかね?
王者にしてはいつ見ても胸サポがしょぼいわ。
95:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:32:16 WsbrQUiZ0
TXは柏を通るからな~たしかに影響ありそう
96:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:32:26 WhRjxyOtO
サポーターの教育学校も作ったらいいのに、フラッグで選手殴っちゃダメだよって。
97:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:33:12 svsTH/6gP
>>89
> 野球はプロ選手が高校生に指導しちゃいけないなんてクソ制度をいつまでひっぱるつもりなんだろ。
野球の場合アマがプロ化しちゃってる面があるからな
ある程度規制をかけないとそれこそ暴走しちまうから
仕方ないと言えば仕方ない面もある
98:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:36:27 WsbrQUiZ0
>>94
元々、日立は日立市でJを作る予定だったがスタがなくて断念
日立市でJを作ってたら鹿島は生まれなかった可能性が大きい
99:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:37:57 5JM1reCf0
柏ユースに茨城の土人なんてほとんどいないじゃん
100:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:39:08 w8ceREESO
県南に進出してこなくていいよ。
鹿行だけでやっててくれ
101:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:39:48 3oT3CaaK0
>>90
いや逆に鹿島つくばジュニアが育てて柏ユースが横取りのケースが増えるかも
柏ユースならつくばから通えるからな
102:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:41:24 svsTH/6gP
>>98
その場合住金は和歌山か大阪をホームにJ入りしてただろうな
仮定の話だがもし大阪をホームにしてJ初年度のバブルに乗った上に
J屈指の強豪クラブが現在大阪にあったとしたらどうなってたかね?
103:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:45:50 xO2OO0sC0
なんか鹿島って節操ないよな。
同じJのチームがある水戸にサテライトショップ出してみたり、
柏にほど近いつくばに育成アカデミーとか。
104:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:49:21 onPnexJE0
既に常勝の様な
105:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:50:50 FAGBQg9R0
寝耳に水とはまさにこのことww いきなり本気出してんじゃねーよ馬鹿島www
106:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:52:59 QTIqWKHWO
三億なら安いな
107:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:53:11 wK4VqTs40
20万平米の用地が3億で出来るのか?
土地は自治体からの号立つ??
108:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:53:18 xO2OO0sC0
鹿島(住金サッカー部)
Jに参入しようとしたが、実業団時代は弱小な上にスタジアムが無いので不可能と言われる。
バブル当時の住金パワーで僻地鹿島に巨大なスタを作り上げ、更にジーコまで呼んで
現在では押しも押されぬ強豪チームに。
柏(日立サッカー部)
元々実業団時代はソコソコ強いチームだったが、自前の小スタジアムを
暫定改修してJに参入したので、ホントは近所のデカイスタジアムが箱になる
予定だった。しかしスタジアム建設が不況で遅れ、完成してみたらショボイの一言。
日立パワーでカレカを呼んだがJ参入が遅れ、今はJ2番長。
住金の機会投資力の上手さと、日立のタイミングの悪さが
際立って目立つのであった。
109:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:54:22 BSd+SERh0
予定図がテレビに映ってたけどショボかった
一階建ての小さなクラブハウスしかない
110:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:54:28 SOlRsSeRO
>>107
税金だよ、なんのための税リーグだ
111:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:56:54 oPc+tWd70
>>103
つーかショップの方がホーリーホックより先に出来たし
あとから乗り込んできたのは水戸の方
112:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:57:08 QTIqWKHWO
川浪吾郎
経歴:手代木SC(つくば市立手代木南小)―柏レイソルU-15(つくば市立手代木中)―柏レイソルU-18(柏日体高)―'10柏レイソル
こういうの狙いか
113:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:57:38 WRxPyTUD0
>>107
工費が3億
土地代は別
114:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:59:20 He6F4eB1O
トップチームに上がれなかったらどうなるんだ
115:名無しさん@恐縮です
10/09/28 08:59:27 Sv50m9Xs0
>>108
スタ建設の経緯は俺はまったく知らないけど、鹿スタにはたしか「茨城県立」とついてあったぞ。
住金が立てたんじゃなく、一応行政が箱物作った形になってるんじゃない?
116:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:00:38 3oT3CaaK0
>>112
柏の近藤もつくばだな
カレンロバートも途中市船経由だが一応つくば・土浦出身
117:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:01:03 lb7tvgjJ0
のちの筑波アントラーズである
118:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:01:03 Mcf73Ah+0
鹿島スタジアムデカすぎだろ
119:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:01:12 G+ONzMr90
鹿島は自前で育てることを全くしてないからな
U代表クラスの高校生をひたすら強奪し続けるだけ
120:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:01:27 G7WmtLhC0
ユースとの差別化がいまいちわからん
121:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:01:43 g5xjg6Cx0
>>99
つくばなら今まで柏ユース行ってた千葉県北部や東京東部の厨房工房も通えるだろ
122:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:02:44 QTIqWKHWO
でもホームタウン以外に小中の下部組織設けるのは珍しくないわな
その施設が充実してるってだけで
123:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:02:55 Cr3fDmz/0
>>114
鹿島学園高校とかのアントラーズと提携してる高校へ行くとかかねぇ。
124:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:03:08 Srqwq2BX0
たしか柏の下部組織はジュニア世代からめちゃくちゃ優秀だろ
トップと下部組織では柏と鹿嶋の立場が逆転してるはず
子供がどっちに行きたいかはわからんが
125:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:04:20 JLDlYJ7n0
珍来ラーメンズ
126:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:05:32 7FHU24sp0
作ればいいってもんじゃないよ。
牛サポなんだけど、うちはハード良いと思うけどカミタくんと小川君ぐらいしか
か若手いないし。いぶきの森とかかなり良いと思うんだけどね。
まぁ三木谷ハウスもできたし、滝Ⅱの黒田さんを招聘できたからこれから良い選手が育ってくれると思うけど、
ユースの子にもトップ契約断られそうだしな…
127:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:06:55 swXzRRn70
つくば市は、8つだかの市町村が合併して出来た市だし、最近まで
鉄道が無かったから、町の核もない。(つくば駅周辺がそうといえばそうだが…)
これはこれとして、何かのチームを誘致すべきなんだけどね。
隣接する牛久・土浦では、茨城ロングホーンというチームがbjリーグ
に毎年の様に立候補していた時期があったが、ここ数年、立候補すらしなくなった。
つくばのチームとして、ある程度支援して立候補させるべきじゃないか。
128:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:08:37 f98huu+70
鹿島は良い選手出すんだけど、なぜか代表には縁がないよねぇ
なんでだろう?
129:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:08:43 lb7tvgjJ0
まぁ柏ユースに人が集まるのはひとえに地の利だからね
130:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:10:20 QTIqWKHWO
まぁ訳わからん外国人選手獲得してくるこうやってお金使った方がいいな
131:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:10:30 fjvsycogO
みどりの駅徒歩2分のとこに住んでるが、
周辺住民への説明会なんてなかったぞ
132:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:14:52 X9skv6vd0
鹿島がつくばに移転すればいいのに。
ユースだけ鹿島に残して
133:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:15:44 ZI8xzi+/0
鹿島は選手クラッシャー
代表でも海外組でも使える選手を出せない
134:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:17:10 P9AaWNQO0
つくばに引っ越せよ
行きづれえんだよ
135:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:18:30 HQhSIZiI0
>>115
当時の県知事が建設省OBの豪腕で、日本初の屋根付専用スタジアムをあっさりと建てた。
その後ゼネコン汚職でタイーホw
136:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:19:01 QRbfpliZO
三億って安いな。
俺一人が去年売り上げた金額だわ。
137:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:22:13 E9kcB5VDO
>>128
いまだに79年組が主力でやってるんだから仕方ない
138:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:25:04 X2GSImbPO
茨城は鹿島だけでいいのにね(笑)水戸とか存在価値ねえよ
139:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:25:24 utHBtYeJO
その前にスタジアム周辺を活性化させるかもっとアクセスの良いところに移転させろ
140:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:25:55 Sv50m9Xs0
>>135
ぐぐってみたけど、竹内藤男って奴?
オレ関西だから関東のことはよく知らないが、鹿スタって箱物だよね?
クラブや母体企業が建てたんじゃないと思うよ。
141:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:26:33 2dp8ON7D0
つ ベルギー戦でゴールを決めた日立工業高校出身の鈴木隆行
142:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:28:20 WsbrQUiZ0
>>140
県立だよ。
143:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:28:27 i+kvHUyz0
スタジアムを建てたのは県だよ
川淵に参入は99%無理だがスタジアムがあれば考えるとか言われたら本当に建てちゃった
144:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:31:26 w1sieiCu0
こんな箱モノだけ作っても無駄よ
最高傑作がアゴとノザワだもんなw
145:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:31:38 +bSbfpid0
何というサカつく成功例
146:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:31:43 MCzVZTMB0
>>99
カレンは土浦から柏のジュニアユースに通っていた
147:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:31:57 2flc7792O
>>139
いやつくばにホームタウン拡張したほうが手っ取り早い
148:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:32:18 5mJxuk6cO
てす
149:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:32:46 HQhSIZiI0
>>140
そう竹内だお。
竹内がいなかったら鹿スタはなく、アントラーズはJ1にいなかったお。
鹿島アントラーズの恩人竹内。
でもタイーホで黒歴史扱いw
150:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:34:38 FxATlqKKO
プラチナ世代から柴崎しかとれなかったからな。
そういや鹿島のユースって今どうなってるの?
僻地なんだから全寮生にしてエリート教育すりゃいいと思うんだが。
151:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:35:03 bKkUa27a0
>>144
いや、あんなド田舎から強豪チームのレギュラー2人出したって
奇跡的な育成手腕だろw
152:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:35:39 K96/8XfiP
柏ユースって結構良い人材多いからな
流経柏もあるし
その辺を根こそぎ獲れたらでかいな
153:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:35:56 HQhSIZiI0
>>144
アゴに防がれノザワに決められて優勝逃したんですね? わかります。
154:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:38:48 mzEBiJZR0
>>135
へぇ、そんなことあったのか
たしかジェフもそんなかんじじゃなかったっけ
155:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:39:47 NwuspFqX0
参入基準が異様に高かったからな。
好条件を提示できる自治体じゃないと、Jクラブを呼べなかった
156:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:40:17 svsTH/6gP
>>149
> 鹿島アントラーズの恩人竹内。
拘置所に面会に来た弁護士に「アントラーズの調子はどうですかね?」って聞いてたほどの鹿ヲタだったんだよな・・・
157:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:40:43 SZ3E+R0pO
高校時代、アントラーズユースに行ってたけど、
今は通う高校までし指定されてるからなんか窮屈そうなんだよな
管理するにはいいんだろうけど、俺のときは進学のこと考えて
千葉の進学校から毎日原チャリでユース通ってたけど、確かに大変だった
158:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:43:48 qpX8cKb70
みどりのってつくば市だったのかw
159:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:44:07 qwRh0qJf0
こういう後々のことを考えた種まきって大事だわ。
評価できるよな。
160:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:44:08 iXSdrJuFO
>>108
当時はまだ巨大スタじゃなかったぞ
161:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:45:25 HQhSIZiI0
>>156
汚職さえしなければ茨城の名士として最高の晩年を過ごせたのにな…
よ~く考えよ~ お金は大事だよ~♪
162:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:46:58 qpX8cKb70
>>161
でも汚職しなきゃ名士と呼ばれるほどにはならなかったんじゃ・・・
163:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:48:03 D2UOGK3J0
>>157
いやある程度は管理も必要じゃないか?
サッカー選手が原チャリ通学とかあまりよろしくない
164:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:49:05 OjoGWN7S0
こんなん作っても選手は浦和かどっかに獲られるだけだ
田舎の宿命
165:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:50:28 TuQVV0s90
>鹿島以外のJクラブは、ジュニア、ジュニアユースの練習施設は持っていない。
ヴェルディとか、自分とこの施設でジュニアからトップまで
全部面倒見てた気がするが。
そういう意味じゃないのかしら。
166:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:52:23 thBfIvEK0
>>157
原チャリで通える範囲に千葉の進学校なんてあるか?
成田でも無理だろ。
167:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:53:24 3I8tqSJE0
住友金属は儲かってるんだなw
支那のガス田で住友鋼管の製品使ってるって本当なのかもな。
168:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:53:42 WsbrQUiZ0
>>165
トップと別の施設と言う意味じゃね
169:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:55:07 FAGBQg9R0
>>70
マリノスタウンは土地代だけで毎年高原3人雇えるからな
170:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:55:33 unVvWnlB0
千葉なんかもトップと別に施設持ってた気がするけど
171:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:56:04 651MqhJuO
>>164
浦和も田舎だろ(笑)
172:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:56:53 FAGBQg9R0
>>124
柏レイソル黄金ユース
ビジャレアル国際トーナメント
-------柏レイソルU-18 3-0 リバプールユース
-------柏レイソルU-18 3-0 アヤックスユース(※コーチはあのベルカンプ)
-------柏レイソルU-18 1-5 レアル・マドリードユース
-------柏レイソルU-18 1-0 セルティックユース
大会MVP:仙石廉(柏ユース) ※前大会MVPはバネガ
大会後、マジョルカが仙石に、セビージャ(練習参加要請)・ジローナが指宿(現レアル・サラゴサB)にオファー
173:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:57:10 K96/8XfiP
>>168
マリノス(追浜)とか柏(青梅)とか普通にあるよ
174:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:58:41 TuQVV0s90
>>168
それもそうか。
「自前の施設」を「下部組織専用に」って事かね。
でも良い試みなんだと思うよ。
効果の程は10年以上先まで待たないといけないとは思うけど。
175:名無しさん@恐縮です
10/09/28 09:58:50 qpX8cKb70
みやぎバルセロナってなんなんだ?
すごい気になる
176:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:00:07 WsbrQUiZ0
>>170
>>173
>小中学生のためにクラブハウスを建設するのはJ初
この事を記事は言いたいらしい
177:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:02:20 unVvWnlB0
>>176
あー既存の施設はダメなのね
初物好きだなあ
178:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:02:40 BoApxGGE0
日本代表MFに“ホモ疑惑”が飛び火 日本代表にも招集された神戸出身の若手Jリーガー
URLリンク(syukyuman.blog95.fc2.com)
179:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:04:04 tzgxIuxA0
一方水戸はプリマハム土浦工場に…
180:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:05:22 K96/8XfiP
クラブハウスはトップも使うんじゃないか?
ザスパ草津が前橋に事務所持ってるのと同じ理由で
181:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:05:57 EC7dDdlQ0
>>169
実際は横浜市からタダで借りてるだろw
じゃなきゃ移転する経済力ない糞クラブ
182:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:06:10 HQhSIZiI0
>田舎の宿命
これがあるから鹿島は強いといえるのかもしれん。
フロントは「現状では30年後に鹿島は消滅する」という危機感を持ってる。
Jで最高の実績があっても、なにしろヴェルディという例があるしな。
目先の外人獲得より、アカデミーという将来への布石を打つ。それが鹿島。
丸木頼みの糞サッカーマンセーw
183:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:06:49 /oOdyR3b0
柏ユース
流経柏
せっかく育てても他に人材とられるんじゃないのか。
ユースは鹿嶋なんだろうし。
184:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:07:00 xO2OO0sC0
>>115
そう。元々建築予定だったスタを変更してるから。
J規格に変更する際に住金が陳情だので大車輪だった。
日立台は純正企業スタジアムだから、
そういう意味では単純比較はできないんだけどね。
185:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:08:03 DYypk4mS0
鹿島の姿勢はJの理念を体言しているな
他のチームも見習って欲しいもんだ
川崎のように、部活サッカーの受け皿になるのも
アリだけどな
186:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:08:25 Ng2d46PD0
鹿島とつくば市って、東京と甲府ぐらい離れているだろ
187:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:10:21 QTIqWKHWO
引退後にここでコーチにさせてもらえるかもしれないから現役選手にとってもメリットがあるな
188:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:12:45 5rqUmdhHO
これは良いところに目を付けたな
つくば市はJリーグが無い頃から、筑波大サッカー部の選手が地元の小学生にコーチをしたり幼稚園にサッカーの授業があったり
隠れたサッカーどころ。
あと、サッカーが盛んな古河市や県西地域からも生徒を集められるだろうね
189:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:13:11 aJ0V5Bcb0
水戸に本拠地移して
鹿島水戸ホーリーアントラーズにした方が皆幸せになれると思うんだ
190:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:14:08 EC7dDdlQ0
>>187
将来的には役員・スタッフ全員OBで固めたいのがクラブの意向
191:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:14:14 dAj3Xr2yP
セルティックパーク
192:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:14:57 K3nY6b8I0
>>189
混ぜすぎだw
水戸側も建て直し番組に出て頑張ってるんだしさ
でも鹿島のスポンサーの大半は水戸に本拠地あるんだっけ?
もう少し結成が早ければね…
193:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:15:34 kuyCvnM20
この施設は小中学生専用で現在
公立中学校の部活が教師の拘束
時間の問題などで強化という面で
問題多いから、こういう施設の建設
はとても意味のある事だと思うよ。
こっからユースだけじゃなくて高校にも
いっぱい選手流れるわけだしね。
中学生年代の育成はいまや多くの
スポーツにとって頭の痛い問題。
194:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:15:44 WsbrQUiZ0
>>189
おまえが幸せなだけだろw
195:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:15:55 vPeUpF3FO
>>166
佐原高校じゃね?
196:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:17:33 mzEBiJZR0
実際は、柏のジュニアやジュニアユースに行けなかった選手が行くことになるんだろうな
197:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:17:38 FAGBQg9R0
>>175
FCみやぎバルセロナユース(東北)というチームについて
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
198:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:18:22 XWdPeGv70
流石だな鹿島。
住金がバックに付いているからか、計画性が本当に
しっかりしている。そして、ぶれていない。
199:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:19:15 kuyCvnM20
Jクラブが街クラブの仕事奪うなんて見方も
あるが、子供にしてみれば選択肢多いほうが
いいし、いろんなクラブが一番困るのが練習場所
の確保で、一つ出来たらそこ拠点に練習試合を
近隣のクラブとバンバンやれるようになるからね。
サッカーが今力を入れるべきなのはアマチュア用の
施設建設。場所さえあればやる気ある人出てくるから。
200:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:22:26 qpX8cKb70
>>197
ありがと
回答の容赦なさに笑ったw
201:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:25:01 zSbkUdfR0
鹿島が勝てば勝つほどJリーグが衰退していく
202:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:25:17 hB+50pbwO
>>199
施設は重要だよね
ちっちゃい子が荒れた芝とか土で練習してるの見ると悲しくなる、それに加えて使われてない立派な野球場が近くにあったりするとなおさらだ
203:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:26:15 +pu1DjaA0
この上ユースまで充実したら鹿島ますます強くなっちゃうじゃねーか
他のクラブが空気になっちゃうよ
204:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:26:43 EC7dDdlQ0
>>199
ホントそう思う
川渕はアマ用グランドをたくさん作ってほしいからTOTO誕生のため頑張ったのに、
TOTOに反対した糞やきう団体に助成金を盗られてる現状はおかしい
205:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:28:51 V4HER+680
何というか金食い虫のレッズランドと同規模かなこれ
206:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:32:33 WfGFAPmEO
一方かつてのライバル磐田はヤマハ赤字のためジュニアユース廃止
まぁ静岡ってのもあるけど
207:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:33:17 K3nY6b8I0
>>206
静岡は昔から高校が強いからなくても困らんしな
208:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:34:49 QcHU5nuj0
ID:NG4EdCKwP
こんなサカつく脳はじめてみた
209:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:36:35 kuyCvnM20
場所もないのにジュニアユース作って人
集めてやってるクラブが多い中ちゃんと
お金かけて施設作った鹿島は偉い。
中学生の部活はこれからどんどん衰退
していくからこういうの重要よほんと。
210:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:37:05 Lcfb1kHm0
ID:NG4EdCKwP
鹿嶋を駄目にしないでください
211:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:43:43 4Bp5D3oo0
>>99
近藤 川浪
トップチームにいる茨城出身者はこんな感じ
212:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:44:46 8/8DhHku0
>>195
俺の出身高校w
213:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:46:50 xO2OO0sC0
>>74
>新宿から30分くらいで鹿島まで行ける電車とか作れればなぁ
>都心へのアクセスは大事
先ず地図を調べて、それから東京駅から成田空港まででいいから、
現在何分で行けるかを確認してから
ひるがえってご自分の発言を見てみましょう。
※東京駅⇔成田空港の方が、新宿⇔鹿島より遥かに近い
こんな電波久しぶりに見たよwwww
214:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:48:18 zYrYkUsd0
裏山鹿
215:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:50:32 LiVgVuqlO
ホームタウンをつくば市に移転しなさい!
つくばアントラーズ誕生
216:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:51:30 qpX8cKb70
>>215
そんなことになったらつくばFCもスポルティーバつくば涙目だなw
217:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:53:23 UagYLxdE0
>>27
浦和のマネなんかしてないよw
選手管理と育成に特化した設備投資は常にJでも鹿島が先行してる。
浦和はクラブハウスや練習場整備でもJの中で別に早い方ですらない。
ガンバとかの育成組織に対して羨望してたのは認めるけどね。
これでハード面では整った。
あとはソフト面での補完かな。
ベルディの育成ノウハウをヘッドハンティングとかで吸収できればベター。
218:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:53:25 iKCZUmWuO
欧州だとこれより良い設備が街にたくさんあったな
アマチュア市民チームでも芝4面とか普通だった
219:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:54:28 zSbkUdfR0
>>203
勝っても勝っても空気な鹿島
220:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:55:37 4Bp5D3oo0
>新宿から30分くらいで鹿島まで行ける電車とか作れればなぁ
新幹線通せば可能?
221:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:55:43 Vgo2gYWH0
これって将来的に鹿島アントラーズがスムーズにホーム移転する布石だよな
筑波アントラーズとか胸が熱くなるな
222:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:56:39 4Bp5D3oo0
なんで最初から筑波アントラーズにしなかったんだろ?
223:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:58:08 8/8DhHku0
Jリーグの創設期の話を勉強してこいよ
224:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:58:38 QWK0vDGq0
人口人口いってる劣頭サポ氏ね。
さいたまなんて、人口多いだけで
貧しいし、犯罪だらけじゃん。
225:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:58:39 XWdPeGv70
住友金属が鹿島だから。
226:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:58:40 qpX8cKb70
>>222
そのころのつくばなんて陸の孤島とか言われて自殺者多発地帯だったろ
227:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:58:47 5JVa3ekTO
水戸アントラーズは嫌だけど、筑波アントラーズはカッコ良いな
228:名無しさん@恐縮です
10/09/28 10:59:10 0QiNPUL50
>>218
人口少ないし行政の力を最大限行使してるところ多いしな
日本は行政がヘタレだから都市計画すら順調に進まん
229:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:00:13 4Bp5D3oo0
>>225
それってメリットあるの?
観客動員どうでもいいほど?
>>226
もうTX決まっててつくば西武とかあったんだけどね
230:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:00:23 svsTH/6gP
>>218
> 欧州だとこれより良い設備が街にたくさんあったな
> アマチュア市民チームでも芝4面とか普通だった
ヨーロッパでも育成施設に金をかけて整備してるのは一部のクラブだけだよ
大半のクラブは芝生って言っても申し訳程度にチョロチョロ生えてる程度で
実質的に土の上でやってるのとそう変わらん
今甲府でプレーしてるマイクもユースに入る時に親父さんのディドと
オランダのいくつかのクラブを回って施設はJのほうが上って判断で
マリノスユースに入ることに決めたらしいし
231:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:02:15 XWdPeGv70
それなら、つくばホーリーホックになんでしなかったの。
232:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:02:56 ZG511DCU0
>>229
そっから開通までどんだけかかったよw
しかしこの3億は内田とイジョンスの移籍金入ってそうだな・・ごくり
233:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:08:21 4Bp5D3oo0
>>232
TXって延期延期だったでしょ
それにTXがなくても人口たいして差なかったんじゃないの
今はかなり差がついてるけど
鹿嶋市 66,172人
つくば市 214,811人
234:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:13:33 toofVrRR0
涙目w
スポルティーバつくば(Sportiva.Tsukuba)とは、茨城県つくば市を本拠地としたサッカークラブである。略称はSpr.つくば。
将来的なJリーグへの入会を目指して、
2006年6月につくば市商工会事業つくば産業戦略ワーキンググループのひとつとして「つくば市にプロサッカークラブをつくる会」が発足。
チームは2007年2月に創設され、2007シーズンより茨城県社会人リーグ4部に新規加盟し優勝。
県リーグ3部への昇格を決めた。同年4月には全国クラブチーム選手権茨城県大会に参戦し初出場・初優勝を達成。
9月に開催された関東大会に出場した。
2008年には県リーグ3部を優勝、県リーグ2部へ昇格した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
サイト
URLリンク(www.sportivatsukuba.com)
235:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:14:24 svsTH/6gP
>>233
土地の買収に時間がかかったんだっけか?
開通後は沿線の土地価格が上昇してウハウハ状態らしいけど
236:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:19:28 XWdPeGv70
鹿島でいいんじゃないかな。
鹿島行く時はちょっと旅行気分になれるし。
スタジアムは屋台が一杯出て何か、お祭りみたいだし。
つくばにスタジアム作ってもどうせ、横国や調布や浦和の
ようなつまんないスタジアムになるんでしょうから。
237:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:19:45 WRxPyTUD0
異常に広すぎると思ったら
やっぱり20万㎡じゃなくて2万㎡みたいね。
238:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:21:26 qpX8cKb70
>>235
どっかの鉄道会社が通してくれなかったんじゃないっけ?
239:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:28:09 QYx7QKA+0
鹿島はJクラブの中で純資産額ダントツ1位だからなぁ
240:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:32:21 l4ld9K67O
やり方が尖閣諸島に対する支那と変わらん。
241:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
10/09/28 11:34:57 l4ld9K67O
>>238
流鉄が営業補償を求めた件は工程には影響してないんじゃないかな。
当初出資を予定していたJRが手を引いたのが大きい。
でも結果的によかったと思う。
JRが経営に関与していたら、間違いなく糞ダイヤ化していた。
242:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:38:27 xO2OO0sC0
>>233
鹿島市 1990年・59,000人 現在・66,000人
神栖市 1990年・77,000人 現在・94,000人
合計面積253km2 合計人口160,000人
つくば市 1990年・168,000人 現在・214,000人
面積284km2 人口214,000人
都市圏としてはそれほど小さくはないんだが・・・
良くも悪くも「工場の街」なんだよね。ここは。
243:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:38:57 sM+2OjUf0
つくばアントラーズ
244:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:39:35 MnXObFNeO
茨城でそんなに人集まるのか…
小、中の子供が行くのは、やっぱり地元の通い易いスクールだぞ。 親の負担も少ないし。
鹿島はこのアカデミーより高校No.1、大学No.1かき集めてんだから、まず使えよ!
使わねえならとるな!
245:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:42:40 NFe+yanc0
いまの中位レベルの素材でもこんなに強いのに
太刀打ちできなくなりそうだな
246:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:43:51 5rqUmdhHO
>>242
つくばもつくば都市圏なら土浦市や牛久市なども入るから70万以上になるよ
247:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:44:09 xMay083S0
>>236
俺は他のサポだが鹿島遠征はいっつも楽しみ。
屋台でハム焼きとか鮎とか食って酒飲んじゃうから
試合始まる頃にはべろんべろんになっちゃって
試合なんてどうでも良くなっちゃう。どうせ俺んとこ弱いし。
去年の遠征の時は売り子JKのパソチラ拝めたし
試合は負けたけどいい遠征だったわ。
248:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:44:28 4lhAG3RQP
>>222
元々が鹿島町及び周辺の活性化を目的としてたから
249:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:48:23 mRZIEdN+P
つくばエクスプレスが鹿島まで伸ばせればアクセス良くなるんだが
霞ヶ浦突っ切らないと無理か
250:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:48:57 2Msf+rtpO
将来移転するんだろうからその時は、
つくばアントラーズ にしてくれ
筑波アントラーズ は嫌だ
251:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:49:11 qpX8cKb70
>>249
つくばまですらギリギリだったのに鹿島までは無理だろう
252:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:49:34 y3Wx2sYXP
鹿嶋妬んでるんじゃなくて、人様の役に立って、その対価を頂いて、
それでクラブハウスの一つや二つぐらい建ててやれよw
253:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:52:19 7Xlk0M+xO
>>192
むしろ逆で早く作りすぎちゃった
早い話 水戸市民も自治体も企業も鹿島応援したいって雰囲気の中
突然チームができてサポートしなさいよって感じ
周りが盛り上がってからで良かったのに
254:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:53:14 5rqUmdhHO
>>249
土浦駅延伸すらTX側が拒否してるから無理でしょう
255:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:55:09 QDBfBWAnO
これはいい投資
256:名無しさん@恐縮です
10/09/28 11:58:13 hpHkBUwR0
いい試みだとは思うけど実際に人がどれだけ集まるのかは疑問
鹿島は今までは100人が限度で今度から最大で1000人までって書いてあるが
他のとこは何人ぐらいなんだ?
257:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:03:04 DF29A6/S0
>>253
それは恥ずかしいなw
258:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:10:32 JLuuwVtC0
約40年前最初の協会公認の育成組織を作ったのは日立(現柏)なんだよな
もろに競合するだろ、もったいない
鹿はつくばじゃなくて、もっとサッカー不毛の北の方に作ればよかったのに
259:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:12:09 lb7tvgjJ0
>>250
ひらがなのJリーグチームなんて無いだろ
レッズですらさいたまじゃなくて浦和
260:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:27:10 Ua2LdSmlO
>>131
おまいが自己破産してるか、日本国籍じゃないからじゃね?
261:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:30:10 76K2msF+O
つくばって車無いと不便
路面電車とかレールバスありだと思うんだが
262:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:31:50 yrFcOI50O
これはいい先行投資
外れかもしれない外国人に下手に大金使うよりよっぽど旨いな
263:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:33:12 3VorF5h90
つくば出身コーチみたいな奴らがそのうち占拠するんだろうな
田嶋が一番政治力持ってるって事か
264:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:34:36 L7RdmydC0
地理除けば鹿島に足りないのは下部組織だけって感じだったからなー。それでも野沢とアゴ輩出してるのは凄いけど
まあ新卒に有望なの取れてるが、供給先増やすのは悪いことじゃないしね
265:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:36:11 60AYYiS40
>>261
鉄ヲタの人がLRTのつくば南北線とか妄想してたけど
開業したら皆TX使うようになった
南北はつくバスの北部シャトルと学園南循環で足りてる
266:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:36:58 svsTH/6gP
>>263
鹿は早稲田閥だから筑波閥の頭目のタジマンが入り込む余地はないと思うがな・・・
267:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:40:10 /+wFGNV3O
マジかよ
近いから息子のこと入団させるわ
268:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:49:03 svsTH/6gP
>>267
将来トップチームにあがったら応援してやる
そのときは分る様にグランドネームを“モナ男”にでもしてくれw
269:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:50:36 GotXZifV0
鹿島が育成に本腰入れ始めたか
270:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:50:53 SOlRsSeRO
>>267
サッカーやらせるとチビになるからやめとけ、野球やバスケはデカクなるぞ
271:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:51:42 L4MsKfK/O
さらには茨城空港を利用して韓国、中国からも有望な子供を連れてきて育てればなおいいね
272:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:52:16 nApdM45q0
おお、こりゃいいニュースだな
結果が出るには何年も掛かるだろ楽しみだ
273:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:55:24 a9LOcc7P0
餓鬼の頃から整いすぎた環境で育成されたプロは、劣悪ピッチで使えない。
餓鬼は石ころ・泥沼のグラウンドやストリートから這い上がるべき。
274:名無しさん@恐縮です
10/09/28 12:56:46 PCFru07u0
>J1でもクラブハウスを持つことができないクラブがある中で
どこの事だよ
275:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:09:01 lb7tvgjJ0
>>271
えっ?
276:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:19:14 HuUU+7pA0
関東圏の多くのJチームが下位やJ2に低迷してる時にこういうことをやるかw
277:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:20:18 onPnexJE0
フラメンゴやサンパウロみたいになってほしいな
278:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:23:15 svsTH/6gP
>>277
> フラメンゴやサンパウロみたいになってほしいな
慢性的な赤字に苦しむのか・・・
279:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:23:55 4J0VbO4X0
水戸も頑張れ
280:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:33:05 tH4+ugVh0
こういうアカデミーって会費いくらとるのか知らんが
ランニングコストはどれくらいなんだろ?
住金鹿島のことだからぬかりはないんだろうが
運営費に圧迫されて補強費がねーなんて
アホな事態にならんのかね?
281:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:43:57 Cr3fDmz/0
>>280
ブラジル人以外はほとんど新卒だから補強費は少ない方かもな。人件費自体は高いんだろうけど。
282:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:46:13 L4MsKfK/O
>>275
アジアの鹿島だろ今は
283:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:49:42 k/cAoHYI0
いいなー親会社にお金出して貰えるところは
284:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:50:50 1mL/SkzU0
ワクワクするけど効果が出るのは10年後とかなんだよな
285:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:50:59 bkWhQNQn0
水戸さんの許しもなしにこんなことやっていいと思ってるの?
286:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:52:51 kSNnxqPo0
こんなの作るくらい余裕があるのにレディースは作らんのな
地域貢献とか言って結局自分のチームに利益になることしかしない
メンタリティが朝鮮人といっしょ
287:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:53:48 FV9b9mCv0
>>286
なんでもいいからイチャモンつけたい、という気概は伝わってきたぜ
288:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:54:02 tIpaIX7tP
レディースw
289:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:56:50 j0yEbVhv0
>>188
問題は古河とつくばの間に直通の交通機関が無いことだ
県西からつくばってのは自家用車が無いと東京より遠い
290:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:57:44 qpX8cKb70
古河とかほとんど栃木だよな
291:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:58:26 1mL/SkzU0
ほとんど埼玉って言えよ
292:名無しさん@恐縮です
10/09/28 13:59:41 LTNnES6+0
やっとつくば移転フラグか
将来性ドン詰まりの鹿島なんかとっとと捨てて早くつくばに行け
293:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:02:42 hYB+Lysm0
勢い余ったふりでラフプレー入れたり、触られただけで倒れる子供を量産するのか。
294:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:04:17 3XBKPLw8O
まぁガンバとか瓦斯とか鞠とかユースが強かったり育成が上手い
とされてるところって大体大都市で分母がでかいからな
やっぱ数は大事だろうな
295:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:05:19 HYGC8NIWO
鹿嶋にレディースあるよ
この前の女子W杯に出てた京川舞はそこの出身
296:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:05:47 1mL/SkzU0
大分の育成のうまさはなんなんだ
297:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:06:37 qAxVYdjl0
鹿島の安定感は半端ないなw
逆にジュビロは落ちぶれすぎだろ
298:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:10:15 qpX8cKb70
>>296
選手層の薄さから来る実戦的育成じゃないの?
でもそんなこといったら他のクラブはどうなんだってなるか・・・
299:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:15:58 89Nl7MWa0
北関東、東北を根こそぎ食い尽くす気だな。
300:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:22:53 /oOdyR3b0
鹿島はユースの育成は下手だよね
ユース育成の上手いヴェルディのコーチとかいれればいいかもよ
301:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:31:42 onPnexJE0
>>293
自分とこのチームの自己紹介ですね!わかりまう!。
302:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:37:42 WsbrQUiZ0
>>300
育成でもJトップクラスの選手ばかり
それに勝てる選手を作らなきゃ意味がない
J2レベルの選手を育てるのと違うから鹿島は大変だ
303:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:42:10 dF6t0Wj40
これ運営する金はどこから出るの
ユースって子どもから金とるもんなの
304:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:42:48 w8ceREESO
>>297
近い将来、磐田のように落ちぶれますよ。
79組がずっと主力やってる弊害
305:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:43:25 QTIqWKHWO
>>303会費は月5千~1万円近くとるよ
306:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:45:06 T9360xFxO
つくば市に移転したらって話は前からあるよな
アントラーズが東京のチームだったらレッズどころじゃない人気チームになってただろうな
307:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:48:58 13Uwmp4MO
ハードが良くても強くならないし人気が出ないのはヴィッセルを見たら分かる
308:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:51:17 QTIqWKHWO
まぁ神戸の場合は周りに競争相手が多いからな
309:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:54:09 J7w7HvXJ0
スタジアムごとつくばに移転しちゃえよ
310:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:57:08 Z2iBBvW8O
つくばってださい茨城臭がしない地域だから移転すればもっと人気出るよ
筑波アントラーズにしよう
311:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:57:59 DWFo8CQc0
>>7
ちょうど2人とも移籍金が1.5億ずつだったな
312:名無しさん@恐縮です
10/09/28 14:59:48 JjxPi2nl0
つくばはいいぞ
周辺人口も申し分ないし都心へのアクセスもいい
名門筑波大サッカー部との協力関係も期待できるしな
313:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:00:35 JVjIcS970
ううらやましい・・・
314:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:01:16 DWFo8CQc0
>>50
水戸ちゃんの立場がなくなっちゃうじゃん
…今でも無いに等しいけどさ
315:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:01:47 WRxPyTUD0
言っておくけど
みどりのは快速停まらないからね
316:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:02:22 IDqG9usrO
つくばってスゴく閉鎖的な都市じゃなかったっけ?
自殺率高いんだよね。
317:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:17:10 Tk6l+jGc0
つくばといって思い出すのが悪魔の詩殺人事件だな
まだ解決してないんだっけ?
318:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:21:47 Fz/aaI3+0
古河と猿島郡って茨城なのに、
市街局番が028で始まる。
319:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:21:53 DWFo8CQc0
>>296
今の高2の世代はかなりトップに残ると思う
でも去年までは西日本から優秀な子を大量に集めてたけど
J2落ちた今年から高校1年生の世代は少なくなったらしいよ
320:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:23:09 Cr3fDmz/0
>>319
やっぱり安定して強くないとユースの質もキープできなくなるんだな・・・
321:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:26:26 y3Wx2sYXP
つくばってもう少し都会的、未来的な振興都市かと思っていたんだが…
田畑しかなかったw
322:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:28:15 6wQayW2d0
地方都市なんて大通り沿い以外は田畑だろ
323:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:29:19 We5tHG9K0
鹿島交通網と無料駐車場の整備をちゃんとしてくれ
324:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:29:55 Fz/aaI3+0
つくばナンバーの車って、
土浦や水戸ナンバーを見下してる気がする。
325:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:34:23 la+V7/Cz0
3億でできるってうらやましいな。
326:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:36:01 Tk6l+jGc0
つくばと土浦ってなんで合併しないのだろう?
中核都市くらいにはなれるんじゃね?
327:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:36:32 bKkUa27a0
>>304
数年の低迷は仕方ないとして、その後盛り返せるかどうかだよね
磐田は落ちたままだった
328:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:43:23 60AYYiS40
>>315
区快はとまるじゃん
普通(守谷で快速乗換)と合わせて4本/hある
329:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:45:47 GtcU63cX0
3億でできるのか
浦和はアホみたいに無駄な人件費で浪費してないでもっとこういった形で生き金使えよ
330:名無しさん@恐縮です:
10/09/28 15:46:12 z8k8zdst0
みらい駅付近のサッカーのスタジアムってある?アントラーズの試合を近隣のスタジアムで年に数回できるようになれば面白いのに。
ホームのサブで。
それから、みらい駅から鹿島スタジアムに直行バスとか。
車ないとつらいから、これを契機になんとかしてほしいね。
茨城アントラーズでもいいじゃん。茨城空港に協力してるだから
331:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:48:08 WsbrQUiZ0
>>330
ないよ
茨城でJ1開催ができるのは 鹿島と笠松
J2がケーズスタ
332:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:51:53 Cr3fDmz/0
ホーリーホックがカシマスタジアムを使って、つくばにアントラーズ用の新スタジアム(WC誘致用)を作ればよい。
333:名無しさん@恐縮です:
10/09/28 15:54:26 z8k8zdst0
でも、これを契機につくば市とつくば大学にはアントラーズに出資して頂き、関係を深めていってほしいね
334:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:54:29 4uE8hCFCO
ちょっと見たら、来季トップ昇格する選手は、山形出身でジュニアユースから鹿島のようだがスカウトしたの?
どうやって通ってたんだ?
モンテディオのが近くないか?
家族ごと鹿島にお引っ越し?
335:名無しさん@恐縮です
10/09/28 15:59:39 Fz/aaI3+0
>>333
筑波大学な。なんでも平仮名にするな。
336:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:01:12 6wQayW2d0
>>329
レッズランドを有効利用すればいいんじゃね?
ピッチはもうあるんだから、建屋を作れば設備としては出来るでしょ。
337:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:09:34 lb7tvgjJ0
>>333
インテルかJAXAに胸スポになってもらいたいな
338:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:10:29 3KB7wXFrO
また無駄な箱造るのか、
なんも学習してないな!
しかも何十年もしないと結果がわからないものに3憶円かよwww
339:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:12:19 WRxPyTUD0
総工費たった3億
マリノスタウンの家賃以下かよ
340:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:15:59 CWh5T4Gb0
>>337
胸スポはトステム以外ありえへん
341:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:16:27 g5xjg6Cx0
>>334
高校年代くらいだと県をまたいでスカウトなんて当たり前だぞ
広島の高萩なんて福島出身だし
ドイツの香川なんかは神戸出身だけどヴィッセルユースその他関西のJユース軒並み無視でFC宮城バルセロナだし
342:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:22:56 Id4yZcKZO
>>23
浦和は市内の少年団が、創立30年とかってとこがウジャウジャあるし、FC浦和が全国獲ったりしてたから、そちらに任せてジュニアユースはやってなかった
343:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:27:50 RAkDA+Mi0
と言うか、つくばにサッカー競技場作れば良かったんだよ
鹿島みたいなど田舎じゃなくて
344:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:32:19 svsTH/6gP
>>343
鹿島だからこそ県も“地域発展”ってお題目でスタの建設費用を出したんだぜ
345:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:35:55 RAkDA+Mi0
>>344
でも、交通の便が悪すぎるよ
346:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:37:09 OMKWXTyHi
>>345
そんなものは最初からわかって作ってたし、開幕の頃よりはるかに良くなってる。
347:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:40:18 svsTH/6gP
実はW杯用に改修する際
同規模のスタを新設するほうが安くつくって試算が出て
鹿島とは別の地域に建てようって話も内々にはあったらしいんだけどね
348:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:45:25 GbixgX8D0
裏金商売はじまた
349:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:56:16 9Vy5VGlk0
これを契機に筑波のチームが強くなっていって欲しい。
別に鹿島・水戸の他にチームが出来ちゃ行けない訳でもない。
神奈川なんて何チームあるんだ?
埼玉・大阪は2チームと少なすぎるし。
350:名無しさん@恐縮です
10/09/28 16:57:13 w5pjG6aOO
>>347
成功に浮かれ過ぎていた時期があったなあ。
確か鹿スタとは別に4万5千人収容可能なサッカー専用スタジアム建設計画があったね。
けれど利益が見込めない結論から鹿スタの改修に決まった。
351:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:00:45 4uE8hCFCO
>>341
いやユースなら高校とも提携してるみたいだし寮とか分かるが、彼はジュニアユースから鹿島みたいだし。
中学生だとどうするんだろうと思ってさ。
352:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:07:21 Hi2jr+2UO
つくばから鹿島って交通手段あんの?
353:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:11:11 TF43R/WS0
>>352
めちゃ遠い
明らかに柏の方が近い
ただ鹿島サポ多し
354:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:13:55 L4MsKfK/O
鹿島のようないいクラブならアジアから有望な子供かき集めてオランダ代表やフランス代表みたいな白人や中東人種が混ざったチーム作って欲しいなあ・・・
355:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:14:43 zCSeY3ZQO
引退した選手は講師になったりするんだろうね。
356:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:15:16 8vo/bn+50
>>352
車だな
つくばから稲敷までは圏央道がある
357:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:16:55 rsmJQFT20
これそんなに騒ぐこと?
358:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:18:13 kQ2zGLQ30
施設なんかなんの意味もない
野球部とグラウンド共用の帝京高校が優勝してた頃の高校サッカーの方が良い選手を輩出していた
こんなことより良い指導者雇った方がはるかにいい
359:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:19:24 dd+HzBgq0
>>356
それが東関道の大栄まで開通するみたいだな
360:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:20:30 Mcf73Ah+0
土地代込で5億弱?
361:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:23:10 8vo/bn+50
>>359
2年後ぐらいを開通目標にしてるようだ
そうすると潮来からつくばまで高速で行ける
でも1時間くらいかかるかな
362:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:23:30 TF43R/WS0
>>358
帝京が優勝してた頃ってカナーリ昔だし
日本サッカー自体も相当微妙な時期だったと思うが…
363:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:24:35 w5pjG6aOO
大東前社長は鹿島アントラーズが率先して、茨城県県南地域全体を率先し引っ張って行く明確な地域ビジョンを持つべきと言っていたね。
霞ヶ浦=つくば市から県南をアントラーズがサッカーを通じて、率先し引っ張って行く意志の有る現れるなのかも知れない。
インターネットマスメディアとの関係を重視しているのも、鹿島アントラーズの考えを明確に日本中に伝える独自の情報伝達手段を得たい為でしょうね。
364:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:25:38 dd+HzBgq0
>>361
サンクス、2年後か
365:名無しさん@恐縮です
10/09/28 17:27:24 zaXc48440
>>360
土地代込みで3億
366:名無しさん@恐縮です
10/09/28 18:15:13 GC/rhgut0
こういうことも地域貢献ってことなんか
367:名無しさん@恐縮です
10/09/28 18:27:47 w5pjG6aOO
>>366
地味だけど人材育成と言う点では立派な地域貢献でしょう。
人材育成なら日本人は金を惜しまないからね。
368:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:21:39 OiLA2AWE0
空には筑波 白い雲
野には緑をうつす水
この美しい大地にうまれ
明るく生きるよろこびが
あすの希望をまねくのだ
いばらき いばらき われらの茨城
369:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:28:25 rsmJQFT20
人を育てるには人が必要よ
このニュースのキモは、そういう施設を用意するだけの
よき指導者が鹿島で育ったってことなんじゃないかな。
ただカネ使って部室建てただけとかだったらアホらしい
370:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:37:20 7YCEeT2M0
実際に県南地域から優秀な子を発掘出来るかはわからんがファンを開拓するにはいいだろうな。
子供がアカデミーに入れば親も含めて鹿島ファンをこの地域から開拓できる。
県南地域は人口もそれなりにいるから、このへんを開拓しないのはもったいないと以前から思ってたし。
ただ、このへんからスタへは車じゃないとアクセスが厳しいから
動員に結び付けられるかはまだまだ難しいが。
取手駅から試合日に直通バスとか出してくれねぇかなぁと龍ヶ崎市民の俺の要望。
371:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:39:43 JVjIcS970
まあなんにせようらやましい話だよ
372:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:41:03 8vo/bn+50
東京-鹿島は高速バスがいっぱい出てるんだけどな。
県南-鹿島は自家用車しかないよなあ。
373:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:42:27 hhyxGfa/0
水戸ちゃんをどうする気だよ? おまえなんか・・・おまえなんか・・・
374:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:42:41 z5l3HmHo0
水戸とか日立も頑張れよ
375:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:48:12 Tk6l+jGc0
水戸ホーリーは母体が元々土浦にあったんだから、陣地を奪われたようなもんだぞ
376:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:49:29 KMlGVVSD0
>アカデミー施設は、つくばエクスプレス(TX)みどりの駅から徒歩圏内にある再開発地域に建てられる。
ちょwww
この記者、駅名ぐらい調べろやwwww
誰も駅舎の色なんて聞いてねーよwww
377:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:55:42 BezTmIpkO
>>376
378:名無しさん@恐縮です
10/09/28 19:56:24 6wQayW2d0
>>376
379:名無しさん@恐縮です
10/09/28 20:00:11 Ywp2Ca3W0
>>375
土浦は交通費払っても東京から遊びに行く価値があるって聞いたけど何がオモロいの?
380:名無しさん@恐縮です
10/09/28 20:01:18 kyQ7MdPN0
どこぞのトップチームより良い施設www
381:名無しさん@恐縮です
10/09/28 20:04:04 Tk6l+jGc0
>>379
風俗でしょ、東京より格安で女の子もそこそこのクォリティ
382:名無しさん@恐縮です
10/09/28 20:05:18 VkQ0jV8I0
大人の遊びかーいw
383:名無しさん@恐縮です
10/09/28 20:06:22 e8Bl/b3y0
>>368
世紀を閉じる 原子の火
寄せる死の灰 放射能
このおそろしい 光をかかげ
みんなで進む足なみが
あすの文化を壊すのだ
いばらき いばらき
われらの茨城
384:名無しさん@恐縮です
10/09/28 20:09:39 iSL/NbVf0
>>376
仮名の通り萱丸駅でよかったのにねー
385:名無しさん@恐縮です
10/09/28 20:47:08 9ElklUFd0
何とかアカデミーって他のチームもやってるけど
それとはまた違うの?
386:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:01:29 L4MsKfK/O
>>363
鹿島の名前はアジアでもトップクラスだぞ
387:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:12:54 uOBbw6x7O
県南に並び立つつくば市と土浦市は対照的
388:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:13:48 svsTH/6gP
>>386
そう言えばACLでアデレートが鹿に勝った瞬間に
FOXのアナが“Its miracle.”だの“Dream has come true”だの大騒ぎしてたな
389:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:14:46 Jnp/NuYP0
>>385
下部組織専用の施設設立は日本初
他のクラブはトップチームのサブグラウンドとかで練習してる
390:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:15:53 uOBbw6x7O
つくば→新しい街。サッカーがさかん。地域意識低い。
土浦→古くからの街。野球がさかん。サッカーを敵視する中高年がかなり多い。地域意識強い。
391:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:18:21 KDOrQg170
ほんと土浦は見事に真空地帯というか、
周囲を鹿島のフレンドリータウンが取り囲んでる状態なんだよねw
水戸が発祥の地だから、敬意を表してとりこんでないっていう説もあるし
野球が盛んだから自治体がサッカーに興味ないので
鹿島のフレンドリータウンにならないって説もある
392:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:29:08 uOBbw6x7O
>>391
土浦はサッカー敵視する人が多いからね。古くからの地域にありがちな話。
サッカー少年団も数えるほどしか無かったと思う。
作っても、数年で潰されたチームもあったとか無かったとか。
野球は全20小学校ほぼ全てに少年団があって、中高年にはサッカー敵視する人が多いらしい。
それだけさかんなだけあって、野球はレベル高いけどね。
常総学院などの強豪校に選手を送り出してる。
神栖を含む鹿島地区とつくば地区は、県内では際立って高齢化率も低く、犯罪発生率が高い。
典型的な新しい街。
だからサッカーがさかんになったんだと思う。
393:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:51:13 uZvD93y90
鹿島の下部はまずまともな指導者を
ヘッドハンティングすべき。
鹿島ジュニアは、フットサルを含め、全国でもそこそこ強いが
ジュニアユース、ユースはJ下部の中でも壊滅的に弱すぎる。
鹿島アントラーズ効果で県立鹿島高校や鹿島学園高校が
今や県内の高校サッカーを牽引しているのとは対照的に。
近年、FC東京の下部が強くなったのは、すそ野を広げたのもそうだが
中村ケンゴを指導した都立高のサッカー部監督など、優秀な指導者を
引き抜いてきたのもある。
神戸は滝川二の監督だった黒田さんを
ヴェルディは帝京の古沼さんを引き抜いているんだよね。
ジェフもトップが2部降格してからユース以下も
強かったころの指導者を呼び戻して立て直している。
常勝チームでありながら、クラブ出来て20年で曽ヶ端と野沢しかレギュラー定着できなかったのは
費用対効率は悪すぎ。Jでも最低クラスの下部組織育成といわざるをえない。
394:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:52:14 h1LENPnPO
俺達の税リーグが帰ってきた!
395:名無しさん@恐縮です
10/09/28 21:54:57 KDOrQg170
ただ実際のところJ1で複数のユース選手がレギュラー定着出来てるのは
ガンバ、広島くらいなんだけどなw
396:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:01:46 Jnp/NuYP0
>>395
複数なら鹿や瓦斯もだろw
397:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:04:06 3fgvhwaK0
筑波大があるからユースで将来有望だけど微妙な選手(DFに多そう)
なんかは、推薦で筑波大に行ければ、まさに願ったりかなったりだろ。
398:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:06:13 /Va+bbmA0
ここまで龍ヶ崎市の流通経済大学の名前が出ていない様だな。
茨城はJ1、J2、JFL全部見る事が出来たりする。
399:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:06:40 J7w7HvXJ0
県南在住だけど、知り合いの上手い子が
地理的に柏ユース選んだ
県南まとめてホームにしちゃえよ
どうせ特にサッカーも盛んじゃないし敵対もないし
名前も鹿島アントラーズのままでいい
つくばにも中級くらいのスタジアム作って貰いたい
高校は柏に行ってたけどレイソル応援するのは微妙だし
鹿島までは行く気になれないし
400:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:08:46 TuQVV0s90
>>396
25人枠とかの制限がなければ、ある程度の人数のユース出身者を抱えて
辛抱強く強化することも出来るのかも知れないけど。
スタメンとベンチ合わせて、ガンバが5~6人、広島は多い時だ8~9人いるか。
ユースが強い瓦斯あたりでも3~4人ぐらい?
まあ、その辺が限界なのかもな。
401:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:19:29 O+voGz0B0
>>400
25人枠は立ち消えになったんじゃないのか?
402:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:28:22 g5xjg6Cx0
>>401
A契約25人枠はまだあったはず
403:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:34:52 uOBbw6x7O
茨城県南地区は大学サッカーだけは恐ろしくレベル高い。
ユニに地元企業のスポンサーロゴを入れるなど、やることも斬新。
404:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:40:12 MmZBnMCG0
ぶっちゃけホーリーホックの茨城での存在感ってどんだけ?
405:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:49:06 y3Wx2sYXP
てかね。北浦埋めちゃえよ!
で、鹿嶋灘に通じる運河を作るw
406:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:51:41 KDOrQg170
>>404
無い
407:名無しさん@恐縮です
10/09/28 22:54:07 uOBbw6x7O
>>404
水戸ではけっこう広告みる。
ただし大多数は無関心。
鹿島が先にできたから、強いのが当たり前と思ってる人が多い。
サッカーも地域スポーツも根付いているとは言えない。
408:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:02:30 2BPPpakmO
>>404
壊滅的。営業スタッフとかの努力は認めるが。
よく「鹿島があるから人気が出ない」という説を聞くが、
鹿島がなくなったとしても状況はたいして変わらないと思う。
だって年寄りとかは野球にしか興味ないんだもん。
409:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:03:31 or7F7ABI0
>>392
よく解らんなー
サッカー←→野球なのか?
部活でもバスケバレー陸上テニスその他もろもろある訳で
それらも許されないのか?w
410:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:03:59 g6c5+YpX0
>>404
>>407さんのとおり広告は見るんだけど・・・って感じだねぇ
水戸のスクールの子の将来の夢が鹿島の選手だったりするし。
水戸市内においても鹿サポが多いくらいだからねぇ
つくづく
>>253
のとおりかなぁ
411:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:04:09 KDOrQg170
鹿島ですら無関心だからな
茨城県民のサッカーへの関心の無さは・・・と思ったが
彼ら、やるのは結構好きだったりする
どうも見るもんじゃなくやるもんだと思ってるようだ
412:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:04:30 CHKpwDAu0
>>334
鹿島学園と提携してる
413:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:04:53 5xM20tsx0
>>44
鹿島の公式によれば2万平米
414:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:06:10 kZYeO64d0
>>409
俺も理解できんが、「野球やらずに、バスケバレー陸上テニスetcが好きなら仕方がないが、サッカーだけはいかん」がまかり通るんだわ。
415:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:07:19 KDOrQg170
土浦は確かにサッカーにそれほど力入れてない
なんでこんなところにこんなに?って思うほど中小サッカー場があるのが茨城だが
土浦には少ない
416:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:08:56 74HveI7nO
ホーリーホック=土浦プリマハム
417:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:11:19 5xM20tsx0
>>88
それなんて幕張新都心?
418:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:13:24 jennSGcOO
これは素直に凄いな
将来的には必ずしも鹿島だけに育成した選手が契約するわけじゃないだろうが、自然と日本全体でのサッカーのレベルアップが見込めるはず
これって全てのクラブがやる事は無理でも、金があるクラブがやる事で次世代に繋がるんだな。優勝賞金を還元みたいなもんか
つーか協会がやらなきゃいけないんじゃないの?
419:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:15:10 /9Wm6f5v0
賞金もそうだけど移籍金が大きいだろうな
育成→売却→投資→育成→売却みたいな
420:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:15:14 0OHbZ6/C0
>>404
ドメサカ板での水戸ちゃんの存在感はサンレッドでのウサコッツ級
421:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:18:55 1mL/SkzU0
>>411
うちのチーム代表の試合ある日でも普通に練習してたりするな
422:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:19:51 uOBbw6x7O
>>409
中体連の部活は何やってもOK。
敵視する人が多いのは地域のクラブサッカー。
サッカー嫌うのはだいたいが野球。たまにミニバスケットボール。
サッカーに選手取られるのが気に入らないんだと。
水泳みたいな、小学校区にとどまらないクラブはこれには該当しない。
423:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:22:06 jennSGcOO
>>419
移籍金とかはよくわからないが、それだけ稼げるのか
こういうアカデミーで育成選手はまず鹿島が優先権あんのかね?そりゃ金出して育てりゃ当たり前かも知れないが
ユース出身が少ないとはいえ、これから育成に力を入れたら本当に鹿島の天下だな
424:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:22:43 nVDSVzxb0
結局、これやったらセレッソに勝てるようになるの?
425:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:23:09 gpCCXLq10
>>411
>どうも見るもんじゃなくやるもんだと思ってるようだ
まあ、間違ってはいない気がする。
426:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:31:48 /9Wm6f5v0
>>423
今回の場合は篤人の移籍金という意味
篤人はユース上がりじゃなかったけどクラブユースに人材が流れている今
高校から取るのではなく自前で育てないとこの先厳しいと数年前からクラブは考えてた
あと海外移籍させてくれるクラブじゃなきゃ人材が集まらないだろうから育成→海外売却は必要
427:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:33:11 jennSGcOO
>>426
あ、そっか
海外移籍は選手にとっては大事だな
428:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:35:41 cizUNDtz0
>>417
幕張には工場ないよ。
オフィスと商業施設とマンション群。海辺は公園と人口砂浜。
429:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:40:12 5xM20tsx0
>>428
オフィス街のくだりの話
430:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:42:39 O+voGz0B0
>>426
移籍金を確保しやすい契約の仕方が必要だな。
431:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:44:18 6FSguO8o0
>>426
下請けか
432:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:44:42 mmSB7aCq0
高卒の大物を取り続けて今の地位を確立した鹿島まで
ユースに力を入れだしたと言う事は
まぁそういうことだ
433:名無しさん@恐縮です
10/09/28 23:46:31 HuUU+7pA0
>>404
県南での水戸は「ああ、そんなチームもあったね。良く覚えてるなあ」程度
茨城の渋谷でもある柏の方が認知度高い
434:名無しさん@恐縮です
10/09/29 00:11:22 euSJVcAbP
>>404
J2を見る為に必要
435:名無しさん@恐縮です
10/09/29 00:26:24 84VKhYeU0
将来移転構想
鹿島→つくば→江戸川区→新宿区
完璧やがな
436:名無しさん@恐縮です
10/09/29 00:33:18 ay+KjPEMO
>>432
鬼にかまぼこだな
437:名無しさん@恐縮です
10/09/29 00:41:35 eIfa9/lv0
建物は数百万とかでたちそうなプレハブみたいな感じだな。
438:名無しさん@恐縮です
10/09/29 00:41:36 6Fd1b/FhO
>>435
何故新宿(@_@)
土地が無くて移転する場所なんか無いだろうが。
439:名無しさん@恐縮です
10/09/29 01:05:33 hs/BdULA0
>>438
昔々、新宿御苑に野球場を作って、首都大学リーグの持ち球場にするという話があったが、
まだ空いてるんだからサッカー場を作ろうと思えば作れるのでは?
440:名無しさん@恐縮です
10/09/29 01:09:30 UqquJb680
新宿区なら国立の建て替えが一番現実的
441:名無しさん@恐縮です
10/09/29 01:17:26 v++6VGHa0
そんな値段で作れるのが鹿島だな
442:名無しさん@恐縮です
10/09/29 01:17:51 g5+L8Qe20
鹿島って筑波アントラーズになれば
今の2倍くらいの規模になれるよね?
東京からもたくさん人見にくるだろうし
今は僻地過ぎて悲惨
鹿島は何かしら残す形で
移転でいいのでは?
このままじゃいずれJ2いくよね10年以内くらいに
443:名無しさん@恐縮です
10/09/29 01:25:56 WQqQtHYN0
ふーん
444:名無しさん@恐縮です
10/09/29 01:27:02 Oh/LlNrk0
ケータリングはランラン、クラレット、体芸食堂あたりでぜひ
445:名無しさん@恐縮です
10/09/29 01:50:19 yN3E0/FB0
今はもう潰れてしまったが、その昔ヴェルディ川崎っていう強豪チームがいてだな・・・
446:名無しさん@恐縮です
10/09/29 02:39:21 +cPc6Ano0
神栖に出張で来てるけどさ、ダンプ、ヤンキー、チンピラ、893、野良犬、海風、光化学スモック・・・・なんだよこの街はwww
447:名無しさん@恐縮です
10/09/29 03:10:03 kuXayk7B0
神栖はコンビニ強盗も日常茶飯事だしw
448:名無しさん@恐縮です
10/09/29 03:18:53 6oidZ8xS0
住金マネー炸裂か
449:名無しさん@恐縮です
10/09/29 03:23:13 n1QmxaH+O
鹿島って鹿島で通用しなかったけど余所のチームに移籍して主力になった選手とかたくさんいる
逆に余所のチームからレギュラーを強奪したって、日本人だと10数年前の奈良橋だけ
関塚とか黒崎とか指導者も大量に排出してる
チームの成績は言うまでもない
やれる事は全部やって、観客増やそうと思ったら移転しかないよな
450:名無しさん@恐縮です
10/09/29 03:32:17 DECsyhV/0
>>1
> 鹿島のアカデミー施設の完成予想図
> URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
ふざくんな! (わかんねーよ、これじゃw)
451:名無しさん@恐縮です
10/09/29 03:38:47 yN3E0/FB0
やれる事はまだまだあるだろ
とりあえず東京からの直行バスを復活させろ
試合開催日、JRは特急あやめ号を往復運行しろ、接続1時間待ちの各駅停車はもう勘弁してくれ
452:名無しさん@恐縮です
10/09/29 04:00:10 OxnVSRkO0
>>448
いいえ、篤人と正秀の移籍金&3連覇した賞金等諸々です。
453:名無しさん@恐縮です
10/09/29 10:18:38 Su8mTyNfO
>>412
ユースじゃなくてジュニアユース時代のこと言ってるんじゃね?
ジュニアユース以下は一人暮らし禁止だからたぶん家族ごと引っ越したんだろうな。
それかたまたま親戚が近くに住んでて、そこでお世話になったとか。
454:名無しさん@恐縮です
10/09/29 11:07:33 DoaLaF3I0
たしか鹿島はけっこう東北からユースに連れてきてるよな
455:名無しさん@恐縮です
10/09/29 11:10:02 IT+Kubyy0
これで主なJ1メンツでユースが雑魚の集まりはF川崎だけか
外人雇うのに必死でユースにかける金ないけどな
456:名無しさん@恐縮です
10/09/29 11:17:28 DoaLaF3I0
川崎は日本人も大卒が多いイメージだね
関東以外でも西日本は結構優秀だけど山形とか仙台とかはどうなんだろう
457:名無しさん@恐縮です
10/09/29 11:47:02 JeHSiJPD0
鹿島は指導者に問題あるんじゃないのかな。
優秀な指導者がいないと優秀な選手はこないよ。
458:名無しさん@恐縮です
10/09/29 12:55:20 ui2tU4PS0
当施設の一般人の利用・立ち入りはご遠慮願います。
鹿島アントラーズ アカデミー
459:名無しさん@恐縮です
10/09/29 14:44:41 ukfgyWDZO
ジュニアユースの試合をみる機会があったけど
あれはあれでおもしろいな
460:名無しさん@恐縮です
10/09/29 15:03:15 +Aw1cb2eO
>>456
大卒揃いであんなクズばかりなのか
さすがウンコターレw
461:名無しさん@恐縮です
10/09/29 15:19:19 dgjPa0j90
地域密着のせいで無駄金使いすぎ
地域の人材発掘育成は地域にまかせりゃいいだけなのに
全国から集めるなら納得できるがね
高校の部活ですらそうする
462:名無しさん@恐縮です
10/09/29 16:55:19 6Fd1b/FhO
これで我孫子辺りにも定期的にサッカースクールでも開催出来れば、茨城県県南全域と千葉県北部のかなりを網羅出来る要になる。
柏と千葉を千葉県南部に押し込めてやれ!
463:名無しさん@恐縮です
10/09/29 17:50:24 IJjY0XKF0
もう20年近く経つのに、まだ一般人にマーケティングの考え方が浸透していない。
隔週週末興行なのに大都市中心部で興行を行う理由がない。
せいぜい年間20数試合位しか行わない興行に、大きな器を地価がバカ高い大都市部に造る意味が全くない。
野球や大相撲など平日や帯でやる興行では大都市は必須条件だが。
464:名無しさん@恐縮です
10/09/29 17:53:07 bx4lRNeY0
人工芝一面フットサル3面クラブハウスって
流経より環境悪いんじゃないの?
465:名無しさん@恐縮です
10/09/29 17:59:33 IJjY0XKF0
あと間違った認識で、鹿島は遊ぶ所が云々。
高速で東京まで1時間で行ける、以前「名古屋だって新幹線で東京まで2時間」って
書き込みあったが、ドアトゥドアと、一々駅まで行って2時間では全く違う。
それに職業が地方巡業の性格を持ち、10年間同じ所で働く事はまずない。
(むしろ競争の激しい世界で10年間安泰なのは凄い事)
その短い期間で実績を残さないと、次に(トッププロレベルでの)指導者とかの
仕事に就く事は非常に困難になる。
そう言う事は学生時代の指導者や先輩が忠告するので、選手は遊ぶ云々で
チームを選択する事はあまりないと思う。
ステップアップを狙って海外に行ったら結局一人になるし。
466:名無しさん@恐縮です
10/09/29 18:17:36 IJjY0XKF0
"鹿島はあと30年持つか?"と言う説は初めて聞いた。
いくら隔週末興行でも、大体チケット代と移動費合わせて5千円位はかかるだろう。
移動時間も往復4時間位は平均だろうし。
そのJ1で一番高い観戦コストを維持するのは至難の業と思う。
個人的には、(余計なお世話だが)以前は高コスト体質だったジュビロが一番厳しいかなと思う。
今のgdgdをあと5年続けたら相当厳しいと思う。
マリノスは現時点ではグランパスの定位置に入れ替わった感じだ、横浜含めて神奈川に10数年住んでいたが、
野球もサッカーも地元チームの存在は空気だったし、そんなに高コスト体質でもないし、
チーム成績の浮沈に躍起になってるとも思えない。
逆に案外しぶとく生き残るのは、セレッソ、広島、柏、京都のエレベーターチームと思う。
落ちても上がる術を知ってる、落ちて緊縮しても上がれるチーム作りを知っているし、
法外な投資もやらない。
鹿島は昔から言われる様に常に"サメに追われている"状態のチーム。
常に結果を残していかなければ、日本一高い観戦コストを強いられる観戦者が遠のく。
有名芸能人が飽きられない様に、常に話題を作って飽きられ防止をしているのと全く同じ。
だから後30年持つのか?としんどさを吐露したのかもしれない。
467:名無しさん@恐縮です
10/09/29 18:22:14 IJjY0XKF0
規制かかってたんでネットカフェで一度に書き込みました。
長文すまんです。
上の方で誰か波崎後楽園の話してるね、幼児期なんで覚えてないが、
観覧車はなかったはず。
468:名無しさん@恐縮です
10/09/29 19:59:17 BVegDidd0
>>464
小中学生が使うんだが
469:名無しさん@恐縮です
10/09/29 20:17:09 mqZKMkxnP
この程度のクラブハウスなら胸スポンサーのトステムで
直ぐにでも建ちそうだよなw
470:名無しさん@恐縮です
10/10/01 13:42:17 VvE2/SNL0
長文なんて誰も読まねーよアホ
471:名無しさん@恐縮です
10/10/01 20:28:18 B47nH2RU0
鹿島のフロントは抜け目ないな
472:名無しさん@恐縮です
10/10/02 04:52:09 quFJoasx0
名良橋は自分から志願して鹿島に来た。
ジョルジーニョとプレーしたくてね。
473:名無しさん@恐縮です
10/10/02 04:58:12 INRrVciK0
そういう選手は今のJにはいないかねえ
つっても相手が悪いか