10/09/06 23:15:18 bjNW+eIV0
まぁイタリアでやってたら日本のマスコミ程度大した問題にならんだろうが
サポが余りに変な事言うのをどれだけ耐えられるかだな。
サッカー自体をよく分かってないから気に入らなくなったら
杉山だの反日ライターが書いた事をそのまま受け取って、
上手く行ってる所ですら叩き始めるからな。
>>330
URLリンク(blog.livedoor.jp)
342:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:15:45 HQ6zxpUc0
>>323
ジーコジャパン唯一の財産であった加地さんも
南アまで活かすことができなかったな
343:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:16:27 58VpFTqEP
>>129
> 今思えば、マルセイユ就任はトルシエ最初で最後、そして最大のチャンスだったな
> あそこで一定以上の結果を残せてれば、欧州で活躍できたはず
ピッチサイドで
「走れこのクソムシ、ゴミみたいに歩くんじゃねー、オラ!」
とか言っても日本じゃダバディが上手く言ってバレなかったが、あっちじゃ皆フランス人だからね。
だから案の定、代表の中核、リザラズと揉め事起こして駄目だった。
どの道トルシエは出世できなかっただろうよ。
344:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:16:46 ZafCjYdf0
イタリアのサッカーマスコミの叩き方は尋常じゃないからw
おまえらの想像を超える
サッカー教信者もたくさんいるからな
敗戦続きの選手の車が破壊されるとか
レストランで絡まれて乱闘とかも日常茶飯事
そんな中をくぐりぬけてきたんだから
万一日本のマスコミに叩かれても平気だろうよw
345:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:17:47 cfNjuBJBP
>>332
だからザックに日本のいいとこをどんどんイタリアに配信して欲しいんだよな。
それにザックと良好な関係を築いておけば、ザックが退任してイタリアに
帰国した後、ザックが日本に対してプラスになることをいろいろ
働きかけてくれるかもしれない。
その内の一つに>>271みたいなのが入っていれば最高なんだがね。
まあ>>271の希望は今すぐって訳じゃない。ザックが監督になったからって
いくなりイタリア人選手が大挙押し寄せてくるとかそんなバカな妄想は抱いてないさ。
まあ2、3年後ぐらいの話かな。それぐらい時間が経てば
いろいろ変わってくるかもしれんよ。
346:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:19:13 DYl6mXJa0
ジローラモの通訳就任会見はまだだろうか
347:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:19:15 4NpWoXl40
>>343
メツもあのざまだしなあ
ティガナもだめみたいだし
今度のブランで下手うったらフランスの指導者ってベンゲルくらいしかいないんでね?
348:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:20:02 ZafCjYdf0
>>345
残念だがその可能性はゼロに近いな
イタリア選手は昔から閉鎖的だから
欧州のほかのクラブへも行きたがらんのだよ
最近は有力選手が移籍することも増えたけどね
中堅や下位クラスの選手が日本に移籍してくる可能性はほぼない
トップ選手はくるわけないしね
むしろセリエに日本人は移籍する方が遥かにあり得るし意味があるだろ
349:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:21:40 2y8I4p610
マッサーロとかスキラッチとかレオ様ってなんで日本にきたんだろうな
350:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:21:55 TKX2shbh0
>>271
スキラッチ
351:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:23:22 Xth6hSUG0
>>320 ID:ZafCjYdf0
だからそれがお前がバカだっていう証拠だw
352:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:23:49 58VpFTqEP
>>347
ロリアンで監督やってるグルキュフのオヤジはなかなかいいチーム作るらしいよ。
353:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:24:02 ZafCjYdf0
トルシエなんて欧州のクラブで監督できないもんだから
旧植民地のアフリカ代表監督やるしかなかったんだぞw
それでも欧州で監督することができないところに
ベンゲルの推薦で日本代表監督になることができたわけだ
そんなトルシエと比べたらまさに月とスッポン
98-99年当時世界最強のセリエでミラン優勝監督ザック
同時期に欧州では誰も知らないトルシエは日本代表監督
日本サッカーの出世ぶりをみると感動だわ
354:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:24:39 Xth6hSUG0
>>348 ID:ZafCjYdf0
だからバカは黙れってw
355:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:24:54 QKJ/YJjT0
>>74
実際、時の人じゃん
356:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:25:45 QKJ/YJjT0
>>339
アラン・ドロンは黒柳鉄子に振られている。これ豆知識
357:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:26:06 58VpFTqEP
>>345
別にザックは1年契約でもいいんだが、その間に良い体験をして、
後任監督がすんなり決まるような流れを作って欲しいんだよな。
ザックは本国でもTV解説の常連らしいから、影響力はかなり期待できる。
358:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:26:15 O8p4UTxM0
>>339
自己レスで追穂w
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
> アランドロンとは懐かしいですね。
> 昔、それこそ若い時に大森海岸にあるソープランド当時はトルコ風呂と言われている頃にアランドロンが来ていました。
> 地元では有名な話しです。
> 実際に抱かれた嬢がいるはずです。
> 店に入った事はありませんが、いまだに海外VIPが来た店として宣伝しています。
> 夢を壊してすみません。
>
> 補足
> 昭和58年に来日の際、トルコ風呂のサービスに絶賛し、
> 世界に知られその騒動がきっかけでトルコ政府の怒りを買い、
> 今のソープランドに改名したのですよ。
359:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:26:18 ZafCjYdf0
当時のJリーグには世界的な選手が集まってきた
アレはジーコやリトバルスキーら大物の功績が大きいな
セレソンなんてジーコ関係のコネだからな
今考えてもありえんぐらい豪華なメンツだった
360:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:27:34 uZzIj18n0
>>341
日本語覚える気満々だから2ちゃんとか見るようになったら嫌だなw
361:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:28:01 ZafCjYdf0
>>357
多分4年やることになる
イタリア代表監督に呼ばれることでもあればやめるかもしれないが
多分クラブからの誘いなら断る
ビッグクラブからの誘いは多分ない
362:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:28:50 x3YNYqKVP
真面目で大人しいみたいだが全く縁もゆかりもない国での生活はかなりのストレスだろうな。
イキナリ倒れたりしなければいいけど
363:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:28:59 lj5Elf8f0
俺はサッカーオタじゃないけど、
中田がセリエでブイブイやってた時に、
よく深夜フジでやってた青島のセリエAダイジェスト観てたから、
名前と顔だけはなんか知ってた
そんなやつが来たから、なんか変な感じがするわ
野球だけど、ロッテにバレンタインが来た時の感覚に似てる
ザックも同じイタリア系だから、やってくれるかも知れない
364:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:30:37 Uq4yVRPb0
>>359
確かに終わったような選手が大半だったがそれでも日本人とはレベルが違ってたな。
365:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:31:03 Xth6hSUG0
>>345
ザッケローニ1人では無理でしょ
それはむしろ監督じゃなくて、日本人選手の活躍だと思うぞ
今の世界のサッカー勢力地図と、その中での日本の位置を変えるのは
Jリーグがもっと海外で放映権が売れるようになって、欧州クラブのスカウトも強豪国の代表スタッフも
Jリーグに注目するようになれば、自然といい選手は集まるけど
バイエルンとコネがある浦和のフィンケ監督ですら、ヨーロッパの完成された選手を
Jリーグに連れて来るのは無理、とさじを投げてるからな
366:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:31:09 ZafCjYdf0
ストレス耐性は凄いだろ
ミランの監督なんか普通の人間じゃもたない
イタリアのプレッシャーは世界でもキツイ
有力選手でもプレッシャーがきつすぎると言って
他に移籍する選手も多いからな
日本代表監督のプレッシャーなんてそれに比べたらかわいいもんだよ
367:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:31:12 uHzCtKTk0
>>27
イタリアは負けたら失態だが日本はそうでもないのに
叩かれまくるってどう考えても罰ゲームだろ
368:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:31:35 bXSNpOfl0
【主な海外組】
FW
森本貴幸 88年生まれ 180cm カターニア(ITA) ※南アW杯代表
矢野貴章 84年生まれ 185cm フライブルク(GER) ※南アW杯代表
指宿洋史 91年生まれ 195cm CEサバデル(ESP) ※U-19代表
巻誠一郎 80年生まれ 184cm アムカル(RUS)
古川頌久 94年生まれ 184cm ブレシアY(ITA)
内田将志 89年生まれ 173cm ラージョ・マハダオンダ(ESP)
宮市亮 92年生まれ 183cm アーセナル(ENG)入団内定 ※Uー19代表
MF
長谷部誠 84年生まれ 180cm ヴォルフスブルク(GER) ※南アW杯代表
本田圭佑 86年生まれ 182cm CSKAモスクワ(RUS) ※南アW杯代表
松井大輔 81年生まれ 175cm トム・トムスク(RUS) ※南アW杯代表
香川真司 89年生まれ 173cm ドルトムント(GER) ※Uー21&A代表
阿部勇樹 81年生まれ 177cm レスター(ENG) ※南アW杯代表
小林大悟 83年生まれ 178cm イラクリス(GRE)
瀬戸貴幸 86年生まれ 181cm アストラ(ROM)
風間宏希 91年生まれ 175cm ロウレターノ・デポルトス・クルベ(POR) ※Uー19代表
富田平 94年生まれ 164cm シャルケU-17(GER)
宮川類 97年生まれ ? アトレティコ・マドリーU-15(ESP)
DF
内田篤人 88年生まれ 176cm シャルケ(GER) ※南アW杯代表
長友佑都 86年生まれ 170cm チェゼーナ(ITA) ※南アW杯代表
相馬崇人 81年生まれ 176cm コットブス(GER)
吉田麻也 88年生まれ 187cm VVVフェンロ(NED)
伊野波雅彦 85年生まれ 179cm トム・トムスク(RUS)移籍?
GK
川島永嗣 83年生まれ 185cm リールセ(BEL) ※南アW杯代表
林彰洋 87年生まれ 194cm オリンピック・シャルルロワ(BEL)
369:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:32:24 F3ll39st0
カンナバーロやフレイなら来てくれそうな気がする
370:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:33:33 pctLXCL60
>>361
年齢的にキャリアも終盤だし、代表もやってみっかって感じだよね。
もう一度欧州のトップでガツガツやろうという感じではないだろうね。
371:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:35:12 8weOVS8l0
観光する気だろ
372:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:35:24 ZafCjYdf0
わかってない人に解説すると
95年以降、欧州サッカーバブルが始まって
選手の給与や移籍金が何倍にも膨れ上がったんだよ
その前だったからJリーグにもたくさんきてくれた
今じゃ不可能
それに最近じゃオイルマネーが札束積んでるから
世界の年金リーグはカタールとか中東になってる
日本にはもうこないよ
Jリーグのクラブも無名で安くて戦力になる実用性重視だからな
373:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:36:01 lj5Elf8f0
あんま有名すぎたら、日本での生活は大変だろうからな
デルピエロに来てほしいが、あいつレベルだとプライベートなんか日本じゃ過ごせんだろうから、
馴染めないだろうな
近年、MLSにピークが過ぎた選手が行きたがるのも、
アメリカサッカーの成長や金もあるだろうが、
生活環境と、プライベートのゆとりが一因だと思うしね
374:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:36:18 nzpE/MCD0
日本語の習得は確実に挫折する。
ベンゲル監督も相当熱心に勉強していたんだけど、
アーセナルから正式オファーが来るちょっと前に挫折したって言ってた。
375:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:36:48 rWkQIhanP
4年終わった時に誰かセリエに連れてくだろう
376:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:38:06 ZafCjYdf0
ザックの夢はイタリア代表監督だよ
セリエの3大クラブの監督を務めたしね
最後に残されたのはそれ
日本代表での成功はマジで考えてるから必死にやってくれることは間違いない
そもそも超一流のプロってのは
モチベーション上がらない中途半端な仕事しないし引き受けない
引き受けたら全力でやる
そういう人間じゃないと超一流にはなれんのだよ
377:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:38:42 58VpFTqEP
>>361
別に失敗して辞めてもらっても悪い流れにはならないと思うんだよね。
実績と能力でチョイスした人だから、協会の責任という事にならないだろうし、ドライにやって欲しい。
形骸化したアジアカップなんかでノルマ設定とかアホなことをする必要ないけど。
ユーロリーグ出場クラブあたりから誘いがあればザックは帰ればいいんだ。
代わりに同格の人を紹介してくる流れが出来ればいい。
特定の位置個人に全てを任せて監督をやらせる時代は終わった。
これからは連続性のある監督選びをすればいい。
378:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:39:35 Z8CFl99x0
>368
意外と居るんだな。
U17とかU15の選手は
玉乃の件があって期待してないけど。
379:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:40:41 O8p4UTxM0
>>372
なーに日本は15年ぶりの円高だぜ
しかもユーロ安ドル安の、円独歩高
中東経済なんざドバイショックではじけただけでなく
元々契約概念が希薄で「アラ―のおつげw」に従いロールオーバーするは
結局払わないは。。。
んな中東に未だ期待して必死なのは、
7年前にGDPトップ10入りか?だったのが今や下手すりゃ20位以下に没落した
半島リアルチョン姦酷ぐれーだろ
380:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:41:32 y8EYWeI50
URLリンク(www5.atwiki.jp)
ここ見る限り欧州でやってる日本人相当いるけど
381:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:41:58 ZbtuQIR40
エキセントリックなヤツより
こう言う人のほうが日本人には向いてるとおもう
382:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:43:42 QKJ/YJjT0
>>372
世界的不況で、MLBもバブルが弾けたけどヨーロッパのサッカー界はまだなんだ
383:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:44:02 ZafCjYdf0
オレの予想だとザックが失敗する可能性ってほぼゼロなんだよ
能力というのもあるが試合の組み合わせ
負けて責任が問われるのはアジアカップくらいなんだよ
そのアジアカップも予選はザコばっかだし
決勝トーナメント1回戦もザコのA組からだから余程じゃなければベスト4は堅い
そこからはわからんが
万一ベスト4でも解任になる可能性はほぼない
オシムも解任されなかったしね
第一、今の日本代表の状態からいくとアジアで惨敗する可能性はほぼない
そうするとアジアカップは乗り切れる
次はコパアメリカだ
これは惨敗する可能性がある
しかしアルゼンチンやブラジルにボコられて責任追及するやつはいないだろう
で、その後はW杯まで大きな大会ないんだよ
次はW杯最終予選になる
つまり2年後までは無風
384:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:44:36 h2eXj5QV0
でザックはどのクラスの監督なのよ
S ヒディンク
A ファンマル、ボスケ
B 岡田、レーブ、ビエルサ、ブラッドリー
C カペッロ、マラ、ドゥンガ、ケイロス、パレイラ
D ドメネク、リッピ、ルグエン、オルセン、ジーコ
385:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:44:44 V9+po3Md0
そういえばイタリアって四季あるの?
386:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:44:58 F3ll39st0
カルチョポリ以降セリエはブラックなイメージあるし監督もうんざりなんじゃね
盗聴も当たり前なんだろ?
リッピもセリエの監督は二度とやりたくないと言ってたしな
387:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:45:07 eZ6lLLaS0
>>381
イタリアンはリップサービスがうまいのかもしれない
やはり結果みないと
388:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:45:52 v45faoB1P
まあ、メディア向けには美味しいことも言いますわな。日本の事を
よくわかってるブレーンがいるみたいだね。この方の言動を見てると
389:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:48:04 f0FHa+ut0
鮭浪人監督
秋の訪れだな
390:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:48:16 uHzCtKTk0
もうJリーグ解散して全員欧州挑戦させろよ。
そうすれば何人かはプレミアレギュラー出てくるだろ。
川淵か犬飼だったかの目標である代表選手全員海外組の目標も達成出きるだろうしな。
391:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:48:37 58VpFTqEP
>>384
> S ヒディンク
> A ファンマル(?過剰評価)、ボスケ(?過剰評価)
> B 岡田(?過剰評価すぎ)、レーブ(!もっと上)、ビエルサ、ブラッドリー
> C カペッロ(!もっと上)、マラ(?過剰評価)、ドゥンガ、ケイロス、パレイラ(!もっと上)
> D ドメネク、リッピ(!もっと上)、ルグエン、オルセン、ジーコ(?過剰評価すぎ)
392:デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y
10/09/06 23:49:51 7F7n6JXWP
フィリップやイビちゃんみたいに上からメディアに物を言える人じゃないと無駄に葛藤しそう。
早く割り切ってほしい。
393:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:50:56 bXSNpOfl0
>>378
だからといって否定からはいる必要性はないな。
玉乃は玉乃。彼らは彼ら。別の人間なのにどう関係があるというのか。
394:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:51:23 ZafCjYdf0
>>384
その区分けはよくわからんが
98-99のミランで優勝した時はセリエ最強時代だったので
10年前に一度ほぼ世界トップの監督になったという経歴だな
その後もビッグクラブの監督を歴任
成功はできなかったが経験は積んだ
今年の1月にユーベというビッグクラブ監督にもなっていることから
イタリアでの評価もまだまだ十分に高い
最近成功してないけど世界トップになった知識と手腕はあるからねえ
サッカー知らない人向けにいうと巨人の監督みたいなもんなんだよ
成績でなくて失敗しても
腐っても巨人の元監督だろ
そんな感じ
395:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:53:11 jh5So2S90
ムァキは
396:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:53:15 2LH0NSC/P
>>280
しかし結局「号泣事件」が嬢によって暴露されるというのがソープの限界
6万じゃ人は黙っててくれない
397:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:53:22 0T+i1G8D0
タコ焼きを食いに日本に来たんだと思う。
あとはキャプテン翼のファンなのかもしれない
398:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:54:25 8UZeCFFh0
相馬は日本戻ってきた方がいいな
399:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:54:34 VlPgSGU+0
ザックに気に入られたらミランとかインテルとかに移籍しやすくなるかな。
話通してくれるとか。
400:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:54:53 dMEoLg9I0
>>390
代表が全員海外組の強豪国なんてあるか?
401:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:55:07 QFFnhfSjP
どっちかというと、実績がどうのよりもイタリアにゾーンの3バックを定着させたことで名を挙げたという面が大きい
不安視する声が多いのもほぼ絶滅気味になったそれを特徴とした監督だったから
402:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:55:23 ZafCjYdf0
マジでザックはやってくれると思うぞ
ベンゲル来た時弱小名古屋が異常に強くなったからなあ
監督一つで同じ選手でもチームは全く変わる
それがサッカー
岡ちゃんも戦術と選手変えただけで違うチームになったからよくわかるだろ
403:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:55:28 QevtlE8W0
>>376
超一流のメンタリティを知るID:ZafCjYdf0さんは
自分も何らかの分野で超一流なんだろうな
そんな人が糖質ばりの粘着さで芸スポにレスを連発してるなんて
芸スポってすごいところなんだなw
404:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:57:00 uX9iUTH6P
早く叩きてええwwww
405:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:57:37 ZafCjYdf0
>>401
会見でも言ってたがシステムにこだわって運用するような素人じゃないんだから杞憂というもんだな
むしろ新しいシステムを開発して定着させるほどの戦術家ということだ
その知識の頭脳が重要ってことだ
実際、この前のユーベでは3-4-3なんてやってないからw
わかってないマスコミが騒いでるだけ
406:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:58:41 58VpFTqEP
>>403
そんなどうでもいいところが気になっても、誰も褒めてくれんぞ?
僕だけが気付いた真実ぅぅぅのつもりかw
407:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:58:54 f0FHa+ut0
昨日のGET SPORTS で聞いたんだけど
「セリエA,B,C全ての選手の名前を知ってる程のサッカーおたく」らしい。
それを聞くと「面白いかも」と思ったが。
発掘好きかも。
408:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:59:14 0T+i1G8D0
でもこれで日本代表も遂に念願の決定力不足からの脱却が果たされるわけだよな
期待してるぜザック!1試合平均3.2ゴールぐらいは楽勝だよな! 目指せアジア最強!!
409:名無しさん@恐縮です
10/09/06 23:59:20 5Bfc7mFr0
>>141
煽りを抜きにしても、いまの韓国人監督で岡ちゃん以上の実績を期待できて、
かつ、日本代表の監督を引き受ける意欲がある人は皆無だろ。
韓国人が日本代表監督やったらノジュンユンのとき以上に韓国人からブーイングを受けると思う。
それをさし引いても、ホジョンムやチャブンクンみたいな名のある監督は引き受けないだろうし・・・
410:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:00:10 YEwzTzmu0
>>391
過剰じゃなくて過大評価な
411:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:00:48 z5BxMWee0
この人を初めて見た時、何とも言えぬ感情を抱いたんだよ。
俺は頭悪いから表現するのが難しいんだけど、
白人を見た時に感じるちょっとした違和感というか異物感が全く無くて、
心の中にスッと入ってきた。
(イタリアの白人にも出自が色々ってのは無しな。)
目がキラキラして童顔だからかな。
この人は日本に馴染んで良くやってくれると思う。
応援するぜ。
412:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:01:24 ZafCjYdf0
>>407
みんながマネするような新しい戦術を生みだすような監督だ
そりゃあマニアックだろうよ
そういう真面目な仕事師だから安心していいって
エキセントリックなだけで面白半分でマスコミが取り上げてたトルシエとは異次元の世界
まあトルシエは頑張ったと思うけどな
413:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:03:01 h2eXj5QV0
>>394
過去の功績は認めるがもっと偉大な功績を残したカッペ、リッピ、ルグエン、があのザマだよ
414:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:03:23 58VpFTqEP
>>405
それでもサイドの起用方針は独特だと思うから、
従来のヒョロヒョロテクニシャン系のサイドが絶滅する等、Jリーグにも面白い変化は訪れると思うんだ。
日本のグリエルミンピエトロが誕生するかと思うと楽しみだな。
415:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:03:33 FxJGFHXf0
何人か隠し子できちゃいそうな事の方が心配
416:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:03:40 a/zqllrk0
勝ちっぱなしだったらどうする?w
ブラジルワールドカップも優勝しちゃうのw
417:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:03:52 9hsAujwf0
八人?俺と後は誰?
418:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:04:10 lj5Elf8f0
ザックはそのうちサイゼリアの全メニューも覚える気らしい
419:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:05:09 XfglxleM0
とにかく納豆食え
420:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:05:12 YZEXPXFM0
まず通訳をなんとかしてくれよ
421:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:05:22 L2jZWQqT0
サッカーあんま知らない人は誤解しそうだから言っとくと
W杯での戦い方って岡田も選手も望んだ戦術じゃないから
攻撃サッカーで世界の強豪を打ち破ろうが合言葉でやってきたけど
惨敗続きで現実に戻らなきゃということで
本当はやりたくない守備サッカーでたまたま結果がでただけ
協会も選手も今度は攻撃サッカーでベスト16以上目指したいということ
だからハードルはかなり上がってる
岡田が攻撃サッカーに固執してたらみんなの予想通り3連敗になってただろうからね
ザックジャパンでは攻撃サッカーで結果も出そうとしてる
これは難しいよ
まあ4年後の話だけどな
422:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:06:06 WeZ5LzpT0
そもそも21世紀に入ってからあんまり監督業をこなしてないんだよ。
やっても途中からとか。
やっと90年代ミランを優勝に導いた伝説の監督が本気になってくれたんだよ。
ほぼ10年ぶりに。
423:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:07:35 +PTWZ+IS0
>>412
でもトルシエもなんだかんだ言って、
結局日本好きになってしまったな。
424:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:08:00 L2jZWQqT0
>>414
Jリーグの練習もみたいとか言ってるから影響あるかもね
425:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:09:11 htrT3gYqP
攻撃サッカーといっても中盤で密集地帯作り出すことがメインの手段であるイタリア式だろ
これがアヤックス・バルセロナ型なら途方もなく難しいが
426:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:10:22 OmsXfOcd0
>>421
ヒロミは南アで見せた守備組織に上積みする形で攻撃を志向する、
ザックは俺は攻撃サッカーって思われてるけど
むしろバランス重視でいくっていう話じゃなかったっけ……
427:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:10:30 rpJqpzZv0
オシムの息子のアマルが言ってたけど、
日本人は外人コンプレックスがあるのか、
または認められたいという気持ちからなのか、張り切って頑張る傾向があるんだって
当たってると思う
まあ日本人監督にカリスマ性をもってるやつがすくないのもあるのかもしれんし、、
良い方向にいくとは限らないけど、経歴が凄い監督ってだけでも一度は試す価値はある
428:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:12:41 8h8N3ePT0
ベンゲル出てる
429:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:14:00 y777mTWI0
何かテロ朝の煽りを見るとおらが村に有名な~が来てくだすったって感じだなw
430:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:14:34 L2jZWQqT0
ベンゲルみるか
431:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:15:40 5LoC/rW00
>>429
まあ実際そうだしなw
432:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:17:24 Z4HTCyHU0
どこの住むのかな
433:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:17:58 XYDVKOqH0
サカーの世界じゃ日本はまだまだおのぼりさんだしな
434:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:18:14 qEm/Bcv00
>>265
>わかってない人に解説しとくと
かっこいいぞアンタwww
435:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:19:52 mbV+sLXM0
ニワカですまんが、この人は欧州では監督として有名だったのか?
結構なビックネームなの?
436:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:21:40 qSJK0MlD0
まあザケちゃんでだめだったらあきらめもつくわな
437:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:22:18 oHY+M70E0
>>435
そうだな。日本における早野とどっこいぐらい
438:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:22:35 aiB61oV80
>英語で言うところのpopulationの翻訳が
人気者になってんじゃねーのか
これ有名人とかそういう意味なんだぞ
なぜ誰もつっこまないんだw
439:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:23:01 jRC5Y8stP
>>427
> まあ日本人監督にカリスマ性をもってるやつがすくないのもあるのかもしれんし、、
奥寺、カズくらいなら選手もギリギリ黙って言うこと聞くだろうが、
岡田w、アマくずれだろwって選手なら誰でも思うって。
カリスマ以前にJ以前の日本人サッカー関係者はキャリアが情け無さすぎる。
440:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:23:44 8Xb6FiAC0
>>437
解説やらせたら余計な事にばっかり力入れそうな雰囲気はあるなw
441:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:24:04 htrT3gYqP
>>435
凄く有名
実績よりも90年代後半のイタリアで大ブームを起こしたフォーメーションを定着させた監督として
イタリア人でフォーメーションや戦術に興味があるやつなら誰でも知ってるはず
442:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:24:44 L2jZWQqT0
>>435
サッカー見てるモノなら誰でも知ってる
443:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:25:02 N30geNfCP
コーチ陣全員同じマンションに住むらしいなw
楽しい単身赴任になりそうだ
444:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:25:52 oHY+M70E0
>>439
何もかもが恵まれた今の時代と岡田の時代を同列に語るのはw
445:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:25:58 6dOKsPSm0
イタリアは欧州でも多く3バック使ってて勝てなくなって4バック使うようになったけどな
446:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:27:25 OmsXfOcd0
>>438
ID:ZafCjYdf0は超一流のメンタリティは熟知しているが、
英語は全然わかってないということか
深いな
447:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:27:32 aiB61oV80
名取裕子とか、市毛良江レベルの艶っぽい女性を
あてがってやれ
448:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:28:21 hnaVIh640
育成の時は試合開始の1月以上前から、マスコミの顔を見るたびに、
「勝敗は度外視、アジアカップやWC前に色々と試しておきたい」
と口を酸っぱくして言え
そして、記事にしないメディアは無視しろ
叩くことありきの記事が多いから、負けた途端にウンコみたいな理屈で
罵詈雑言を浴びせられるからな
449:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:29:09 +YEe6bPP0
代表監督といえば、ドイツの前監督クリンスマンはアメリカに移住しててめったにドイツに帰って来なかったんだっけ。
450:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:30:07 i6aqsYlw0
>447
意外と佐々木希とかRioみたいなのが好きかもしれんw
451:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:30:10 htrT3gYqP
トルシエが監督になった最初の試合で岡田がゲスト解説に来ていて、同じ3バックでも
僕のとは全然違ってイタリアのチームがやるようなとても攻撃的な最新の戦い方ですよっていってたけど、
02のころにはクラブレベルではかなり古臭くなっていた
代表では3バックのチームがまだ多かったけどな
452:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:30:31 xfGx9I9U0
2ちゃんで好評価だと逆に心配になってくる
453:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:31:11 jRC5Y8stP
>>447
あれだけゴシップ書きたてるイタリアでも10年間ゴシップゼロの超真面目人間。
真面目なカトリック教徒かもしれんね。
454:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:31:19 3rDp1XY3P
名将モウリーニョがCLグループリーグバルサ戦でクアレスマを投入した際の反応
URLリンク(www.youtube.com)
455:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:31:31 WNmgwDY80
オシムとかベンゲルとかトルシエとか教授タイプの欧州人が日本にフィットするってことだな。
456:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:33:07 qSJK0MlD0
スタッフ全員が同じ家に住むのってなんか意味あるのか?
ザックもイタリアに帰るつもりがないのなら奥さんくらい連れてくればいいのに
457:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:33:29 twYyjsj20
通訳早くどうにかならんのかね
フェラーリ買ってきたけど、取説も車内操作系の表示もイタリア語でロクに動かせねえ、とか笑えないじゃない
458:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:34:03 jRC5Y8stP
>>448
もう6ヶ月もないアジアカップなんか結果度外視だろう、常識的に。
コパアメリカが勝負の舞台。
あんな中東のお遊びと化したアジアカップにマジになる必要はない。
大学生チームでも送っとけ。
459:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:34:17 mbV+sLXM0
>>437
>>441
>>442
そうなんだ。ただイタリア人ってだけで騒いでるわけじゃないんだな
460:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:37:15 L2jZWQqT0
元巨人の監督が台湾に行くみたいな感じかw
461:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:39:35 aiB61oV80
ザック就任やW杯での実績から、欧州、南米の国との
親善試合の機会が増えれば、アジアカップ優勝→コンフェデを
目指す意味も薄れてくるからなあ
次回からはアジアカップの予選免除も廃止されるようだし
462:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:40:38 /aQpuH4V0
URLリンク(forums.thefashionspot.com)
463:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:40:40 L2jZWQqT0
>>459
10年前に世界トップの監督になってる
欧州で大流行した新しい戦術を開発した
464:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:45:25 SyOK99sl0
>>459
手腕はおいといて(これからいろいろわかるだろ)欧州で揉まれた監督の一番いいところは、
トップレベルのサッカーを肌で知っているところ
岡田がインタビューで、高いレベルの相手に代表がどう戦えるか、分からなかったということを言ってた
日本人監督の最大の弱点はここだと思う
でも、今度の監督は、世界レベルの選手を知っている
その比較の中で、代表を創り上げていけるというのは、最大のメリットだと思う
465:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:46:29 L2jZWQqT0
この記事10年前のだけど面白い
「ザックのサッカー狂時代」前編・後編
URLリンク(tf.goal.jp)
URLリンク(tf.goal.jp)
ミランのほうがラツィオよりミスが少なかったということですか?
Z―ほとんどのミスは誰の目にも明らかです。
でも、サッカー界に生きる人間にしか気づかないようなミスもあるのです。
それが多いか少ないかで順位が決まるのです。
466:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:50:54 p/psOCX+0
ベンゲル監督
「日本のために力を発揮できる外人監督はいない。
元々日本が好きだという監督を知らないからです。
日本の文化を学ばせる時間が必要」
「W杯はセンターバックのおかげ。クロスの精度が低い
サイドバックにはイライラした。センターバックの後釜育成は急務」
「本田2世がたくさん必要。それをフォローする選手も」
「有望な若手を集めて切磋琢磨させるアトリエが必要」
467:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:54:16 aiB61oV80
>>466
単なる見たまんまの感想か
もう少し踏み込んだアドバイスがほしいな
468:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:54:24 IA5UzYww0
ザッケローニはやや時代遅れ感はあるけど意外に日本にはあってる気がする。
>>454
糞噴いたw
まぁインテルでのクアレスマはマジでガラクタレベルではあったけどさ。
469:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:54:58 c5Zr+Lqp0
日本にはルネッサンスの画家達のように同年代が高め合う場所が必要や!
日本ルネッサンスや! ってベンゲルが
470:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:56:20 PfEOo6P/0
そら日本に住んでもらわないと困るよ
471:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:57:27 IA5UzYww0
ヴェンゲルの言ってる事は間違いないし、つか代表好きな人なら
大体多かれ少なかれ思っている事だと思うけど
だったらそーいう目標の為にどうアクションすればいいか
って事に対しては助言が少ないんだよな。
だからまたフジに小銭貰って常識話してるんだって印象しかない。
472:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:57:42 lnoVKtDr0
ザッケローニのwikiを見たら何か途端に不安になって来たんだけど
473:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:57:56 bNu0iyhi0
>>466
ツインタワーの製造が抜けてる
474:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:58:43 OrMgnJpc0
トキワ荘だな
475:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:58:49 bhFp21MR0
>>2
ほぅ…
476:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:59:01 JBr6BQXi0
>>461
言い訳してないでアジアカップは勝とうぜ
オシムの醜態を繰り返したらあかん
477:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:59:03 XwHw9alV0
海外厨涙目になるかの分水嶺
478:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:59:09 irecnhtm0
まぁ、東京なら別に困る事もなく暮らせるだろうな
ただ、本当に有名になったらマスコミがうるさくてウンザリするかも
479:名無しさん@恐縮です
10/09/07 00:59:54 1x3Gxf6/0
ジローラモさんに弟子入りする気?
480:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:01:11 p/psOCX+0
>>473
一応センターバックの後釜要請は急務と書いたんですが・・・
481:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:02:23 yPc0TaDS0
>>466
2chに書かれてたベンゲルの日本に対する好印象がリップサービスじゃなければ
日本に来れば、どんな外人監督も日本を好きになるはずなのにおかしいな
482:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:03:31 bNu0iyhi0
>>480
あ、ごめん
483:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:03:31 irecnhtm0
ジローラモさんに、東京を案内して貰って、
在日イタリア人グループも紹介して貰えば良いよ
日本に詳しいイタリア人から、話聞く方が早いだろ
484:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:05:24 SyOK99sl0
>>483
冗談抜きで、それはマジでおすすめかもな
485:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:06:39 SwOF/uA+0
>>466
要は本田しか通用する選手はいないといってるんだろ
486:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:07:58 L2jZWQqT0
ベンゲルの発言みると一見内容がありそうで実はないw
誰でも考えそうな話だな
487:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:09:04 L2jZWQqT0
日本のためにというよりJに外国人監督たくさんいるじゃねーかw
つーかてめーもJで名古屋サポのために監督やってたろーがw
488:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:10:37 iZYL9Jux0
>>466
駒野泣くぞ
489:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:11:05 oHY+M70E0
>>466
外人使うなら国内の監督からにしなさい、と言いたいのかもな
この中では一番実質的なアドバイスだろう
490:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:11:42 c5Zr+Lqp0
>>481
来てから好きになるまでの時間が多少なりとも彼にはあったんだろ
ここで言ってるのは就任する時、その人の動機が「日本サッカーのために力を尽くしたい」だったり
日本を兼ねてから研究していて、こう変えてみたいってビジョンを持ってたりは期待できないってことなんじゃないのかね
491:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:11:50 p/psOCX+0
日本の文化を知らないと真の指導力が発揮できないのが監督という仕事
という意味なんだと思うよ。
しかし長友が酷評されるとは予想外だった。
492:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:11:57 2U62CVAE0
>>465の記事、凄くわかりやすいな。
その記事を日本語に通訳した人をザック通訳にすればいいじゃん。
マッテオ・マラーニって人でいいのかな?
ってか、ザックの説明も良いね。凄い分かりやすかった。たとえば
ミランのほうがラツィオよりミスが少なかったということですか?
Z―ほとんどのミスは誰の目にも明らかです。でも、サッカー界に生きる人間にしか気づかないようなミスもあるのです。
それが多いか少ないかで順位が決まるのです。
それは答えになっていませんよ。
Z―ミランが他チームに比べてミスが少なかったことだけは確かなはずです。
“ツキ”だけでスクデットを獲得したとか、“ツキがない”だけでセリエBに降格したチームなんて私自身見たことがありません。
たとえば、バイエルン・ミュンヘンが、あんな形で、チャンピオンズリーグ決勝で敗れましたが、あなたの目には“不運”と映りました?
もちろんですよ。あれは不運としか言いようがないでしょう。
Z―あれは“不運” で負けたわけじゃありません。ミスが原因で負けたのです。
いいですか、バイエルンは試合終了2分前までリードしていましたよね。あの時点でバイエルンの DFはボールをフリーで持っていました。
DFラインでボールをつなぐもよし、前方にフィードするもよし、何でもできる状態でした。しかし、彼はGKにバックパスを出したのです。
バイエルンはあの時点で“逃げ腰”になったのです。一方が弱気になれば、もう一方が強気になるのが勝負の世界です。
あの瞬間、ゲームのリズムが一転したのです。バイエルンはそのあとずっとエリア内に釘付けになりましたからね。
とか。
493:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:13:08 N30geNfCP
>>466
ベンゲルは大会のベストイレブンに長友を選んでたんだよな
ということはベンゲルにディスられてるのはあの人になるな・・・
494:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:13:23 6JjidHtz0
>>1
>欧州でプレーする代表選手は8人だけなので
いやそれはアンタが決めろよ、欧州でプレーする自体ならもっといるし。
欧州以外も含めたら150~160人ぐらいいるから。
495:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:13:23 htrT3gYqP
長友はベンゲルの選ぶ大会ベストイレブンに入ってる
496:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:14:29 qSJK0MlD0
ゴエモンのクロスの精度が悪いのはいつものこと
497:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:14:42 B49YkS0d0
ベンゲルって
W杯で日本はぜってー勝てねーよ
勝ち上がったら岡田の銅像建てるべき(笑)
とか言ってた人でしょ
498:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:15:31 sjClvqgf0
>>466
ベンゲル「駒野はカス」
残念だが当然
499:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:16:20 /P4EHb/rO
オーストラリア戦でチャンスを潰しまくって最後にパラグァイ戦でPK外した五右衛門。
500:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:16:23 /B3JsE/W0
代表の監督って普段は何してるの?
501:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:16:54 SyOK99sl0
>>497
まあ、ほとんどの日本人もそう思ってたから、あまりツッコメないw
502:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:17:20 bOQpQ0In0
いまだに代表監督の力でどれだけチームが強くなるのか疑問だ。
野球だって原監督がやっても、俺がやっても大体同じメンバーになるもの。
503:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:17:51 htrT3gYqP
>>499
オーストラリア戦は微妙な判定もあったし、ドラマの人ではあるな
504:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:18:29 FeHpeYWN0
>>466
このベンゲルの発言が本当かどうかは分からないけど、すげー納得。
駒野は4試合通じてひとつもまともなクロスを上げてなかった。
オランダ戦の後半に、フリーで、トラップまでしたのに、クロスがラインを割った時は本当にイラついたわ。
右サイドバックの育成こそ急務だと思う。
505:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:18:30 aiB61oV80
駒野か
オランダ戦の俊輔のムーンウォークも
駒野のマイナスクロスがきっかけだったな
506:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:19:56 iZYL9Jux0
名門シャルケに所属してる天才→サイドバック見せてくれ
507:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:20:03 FXdxUkdw0
>>「わたしは既に大変な人気者だ。日本人は礼儀正しく、敬意を払ってくれる。今までこれほど歓迎されたと感じたことはない」
なんか、小物感が漂ってるな…。
508:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:20:21 QZhpmskd0
>>501
実際銅像作っちゃった奴まで現れたしなw
509:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:20:45 LDinu3dX0
>>507
来日直後のクイーンだと思えばいい
510:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:22:37 B49YkS0d0
>>502
野球は日本の目指す野球が確立されてるけど
サッカーはまだそこまで行ってない
511:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:22:45 bhfWZ8kU0
FIFAU-17女子ワールドカップ
05:00 スペインvs日本
URLリンク(www.myp2p.eu)
512:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:24:38 6Q35U3nt0
>>510
野球は世界でマイナーだし、
WBCは韓国ぐらいしか本気だしてないから比較は無理。
それに戦術とかたいしてないでしょw
513:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:26:19 c/3X/x/50
>>460
元巨人って今は小人なのか?
514:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:27:24 oxGQibjW0
>>492
マラーニは元記事を書いた人でしょ
それをテキスト翻訳したのは別人
翻訳と通訳では仕事がぜんぜん違う
515:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:30:38 ja+5rPEx0
つくづくアジアカップの日程が馬鹿らしい
たった半年じゃ何の参考にもならんし前のような中間試験の意味合いが全くない
油はロクな事せんな
516:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:32:55 8fG0zRNJ0
この人見た時に、サマーズ三村に似ていると思った。
雑誌では、料理人神田川が挙げられていたが。
517:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:33:33 uTafa/rN0
>>404
生粋のねらーめw
518:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:33:52 hK3lkJ0h0
サバデル指宿が今季初ゴール/スペイン(日刊スポーツ)
5日のバダロナ戦に後半20分から出場。同30分に体を反転させてシュートし、
右ポストに当てながら同点ゴールを挙げた。
ロスタイムにはドリブルで切れ込み、相手ファウルを誘ってPKを獲得。
しかし味方選手がこのPKを外し、1-1のドローに終わった。
指宿は「キッカーは気づいたらチームメートが蹴る気満々だったんで、まぁしょうがない」と話した。
519:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:34:17 N4t0/ZbYP
ベンゲルはピクシーが名古屋に馴染んでるから悔しいんだろう
520:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:34:50 hm4V3emq0
ヒディンクは日本が3トップで来るのを警戒していたらしい
オーストラリアのDFは呪いから
ところが実際は高原とQBKの2トップだった
521:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:35:43 hk9L3DR40
>>512
バントとかストライク先行とか打たせるか振らせるかとか
転がすか飛ばすかとかいくらでもある。
日本がキューバに勝てたのは戦術のおかげでしょ。
個人能力では上の国ばっかだし。
522:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:37:38 jRC5Y8stP
>>476
糞化したアジアカップなんかに間に合わせようと考えたら、
チーム作りがめちゃくちゃになる。アホな中東諸国に付き合う必要はない。
日程変えまくって「ワールドカップなんかでなくても中東強いし」と自画自賛したいだけの大会。
どうせ今回も様々な妨害が入る。
523:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:38:40 hK3lkJ0h0
―パラグアイ戦を見たということだが、日本の印象は? また、気になった選手がいたか?
今朝、選手たちと一緒に(ビデオで)見た。特にわれわれが関心を持った選手は、
ゴールを決めた11番の選手(香川真司)だ。
彼は非常に軽やかな動きをしていて、南米のスタイルに通じるものがあったと思う。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
524:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:41:37 aiB61oV80
>>523
よし!乾の得点フラグ来たな
525:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:44:00 jRC5Y8stP
>>491
> 日本の文化を知らないと真の指導力が発揮できないのが監督という仕事
エリクソンは2ヶ月前にコートジボワールの監督に就任してなかなかの守備組織を作ったが、
彼はコートジボワールの文化を理解したのかね?
ベスト8まで行ったガーナのライエバッツ監督も4年もやってないはず。
2002の韓国もヒディンクは1年ちょっとで仕上げた。文化なんか学ぶ余裕なかった。
代表監督は言語も文化も必要ない。技術一本、一発勝負の職務だと思うが。
526:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:45:04 htrT3gYqP
>>520
3バックのあの時の日本が3トップをやろうとすると、3-4-3をやらなくちゃいけなくなる
宮本を使い続けた時点で、失敗が約束されていた
527:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:45:34 OmsXfOcd0
>>492
いいなぁこの記事
あなたはサッカーをどのくらい見ますか?
ザッケローニ(以下Z)―昔はたくさんゲームを見ましたね。イタリア国内の全チームのレギュラーメンバーを暗記していたくらいです。
セリエCのチームもですよ。最近はゲームを見る機会がずいぶん減ってしまいました。スタジアムに行く時間もないし、
それにTV中継が好きになれないのです。TVはボールのある場所しか映しません。
ボールのないところで選手がどういう動きをしてるかが見たいのです。でもこれはしょうがないことかな。
TVは華麗なドリブルや10番のファンタジーアをショーアップする機械ですからね。
ちょうどボバンのプレーを見せるようなものですね。
Z―そうです。ボバンとかレオナルドとかね。誤解しないでください。
ファンタジスタを嫌っているわけではないのです。まったくその逆ですよ。何度となく彼らのプレーに魅了されてきました。
528:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:47:38 LtxAlTDc0
>>60
店によるし、嬢にもよるわボケ
知らないなら黙ってろ
529:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:49:39 qSJK0MlD0
ザックはもう枯れてるだろ
性欲は無いよ
530:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:52:50 L2jZWQqT0
>>502
非常に良い質問だ!
基本的にサッカーは自由なスポーツだから
戦術が変われば全く別のチームになる
日本中が目撃しただろ
同じ岡田監督で同じメンバーなのにW杯前と後では別チームになっていたことを
つまり戦術やそれに合う選手を変えると似たような材料でも
全く違う次元のチームになるということだ
サッカーが戦術で大きく変わることは日本中が認識できたんじゃないかな
つまりその戦術を決める監督の存在が大きいということなんだよ
試合中でも戦い方、戦術を変えるんだ
531:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:54:20 MI1jFA0F0 BE:2099229269-2BP(0)
とりあえず攻撃志向の監督とはいえ、ディフェンス構築をしっかりやって
くれそうなのは大きいね。オシムは、オフェンスのタスクは凄かったけど
ディフェンス構築はからっきしだったからな。
532:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:54:54 UwVvRXKCP
>>525
それはベンゲルに言うべきことだろうw
ベンゲルはチームを強くするため、選手を育てるためには選手の文化的な背景まで
良く理解することが大事であって、そういうケアをすることは必要不可欠だと言うようなことを言ってる
それを日本で学んだし、ガナーで実践してるんだとさ
そういう志向の監督だからこういう言葉が出るんだろうよ
それが全てのチームに当てはまるかどうかはまた別のことだが、少なくとも日本に関しては
文化を知り敬意を抱くようになることが指導者の大きな力になるという考えなんだろう
まぁJの監督経験者としての意見だな
533:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:55:11 hK3lkJ0h0
369 :ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E :2010/09/07(火) 01:43:54 ID:NbtQrH0u0
・ザック監督認めた!! 司令塔香川に全権 左右のCKと、右足のFKを蹴る
・グアテマラ戦予想スタメン
--------森本--------
--------------------
-香川---本田----乾--
--------------------
----細貝----橋本----
--------------------
長友-槙野--岩政-駒野
--------------------
--------楢崎--------
・楢崎 名古屋専念、今後の代表招集は辞退へ
・中沢 ふくらはぎに違和感を訴え完全別メニューで調整
・内田 練習を途中で離脱 パラグアイ戦で左足の指の付け根を打撲
楢崎代表引退か
534:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:55:13 L2jZWQqT0
オシムは現役時代FWで岡田はDF
535:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:55:45 LtxAlTDc0
>>503
06年ドイツ大会のオーストラリア戦だが
実は相手の脚は全くかかってなかったらしい
ソースは駒野本人
まあ金子達仁からの又聞きだけどね
536:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:57:41 htrT3gYqP
>>532
クライフも似たような言い方をしてたから、そういうタイプの監督もいるんだろうな
537:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:58:13 aiB61oV80
>>533
楢崎マジか!!!
538:名無しさん@恐縮です
10/09/07 01:58:30 jXRveANRQ
誰だよこの糞ジジイは
539:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:00:34 L2jZWQqT0
>>538
誰おまえw
540:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:01:49 lH3vvNS00
また脳梗塞とかで迷惑かけんなよジジイ
541:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:02:36 CubGpeTC0
>>533
香川ってFKやCKの精度いい?
542:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:05:14 Pdy0M3Ue0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ >>538
| |r┬-| | 誰おまえw
\__ `ー'´__/
/ \ .. ヽフ
ヽ_⌒)・ ,,,, ・ | レつ||)
i⌒l .(⊇ ヽ_ノ  ̄
| | ヽ__"" ヽ_ノ| |
ヽ  ̄ ̄ ̄/ ヽ ヽ_ノ
 ̄ ̄ ̄ / /ヽ__)
(__ノ
543:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:06:13 aG9L/igUP
香川のプレースキックはお世辞にも良いとは思えんが…
J最終試合の神戸戦では決めたけどさ。
544:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:06:48 jRC5Y8stP
>>532
文化や言語を理解してー、というタイプの監督は、毎日練習があるクラブチーム向きだな。
日程を逆算してサッと戦術を叩き込むタイプの監督は代表チームに向く。
ベンゲルが代表チームやっても、フランス代表以外はすんなり成功できないだろう。
名古屋でも最初の半年は全く戦術が浸透しなかった。
ザッケローニは代行監督的な起用が多かったから代表向きかも。
545:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:09:01 4hASE6hV0
ザックにお願いするのは代表選手を固定しないでくれ
本田とか森本とか協会のお気に入りでも
もっと良い選手がいたらどんどんチェンジしていって欲しい
546:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:10:36 JBr6BQXi0
ってかその欧州組とそれ以外の落差が・・・w
547:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:12:43 k3R4sP6i0
右足のフリーキックは遠藤だろ・・・
548:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:13:22 oJXy5xB/0
ザック人気に脅かされる。
見浮かぶぜここの奴らがアジアカップで荒らす姿が。
「イタリア人」だぞ?
あの日独伊三国同盟の。
549:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:14:49 htrT3gYqP
というか、1つのポジションに2-3人用意して本番では一番コンディションのいい選手を使うぐらいの考え方がいい
日本はどうでもいい試合に酷使し続けて壊してしまうとかが多すぎる
550:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:16:26 qSJK0MlD0
剣豪も右足だっけか
遠藤剣豪がいなくなったら誰が右のFK蹴るんだ?
551:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:17:25 L2jZWQqT0
>>548
ザック人気というより
サッカー知ってるやつならずっと前からよく知ってる名将なんだよ
世界的に有名
552:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:18:50 LtxAlTDc0
>>551
名将ではない
553:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:20:14 IMS9Fyak0
ウサンクセーオッサンイツカハタンスルヨ
554:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:20:22 70DzDv2E0
>>204
それに関しては補足しとくと、日本代表を無くすんじゃなくて、○○ジャパンって言い方をやめよう、
っていう風潮が元にある。○○ジャパンって言って、監督ごとに違う日本代表だという印象で行く
のではなくて、イタリアのアッズーリみたいに、チームとして、これが日本サッカーだという愛称を
作って、それで、4年ごとにリセットじゃなく、もっと長いマネージメントで日本サッカーの流れを
見るようにしよう、という意見があって、その意見の上で採用された愛称がサムライ・ブルーだった
ということだな。
555:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:21:04 L2jZWQqT0
セリエ優勝経験があってセリエ3大クラブの監督も歴任して名将じゃないなら
名将なんていなくなるわなw
556:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:22:05 L2jZWQqT0
芸能板にニワカが多すぎるから会話もままならんなw
557:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:27:43 LtxAlTDc0
>ID:L2jZWQqT0
経歴だけ見てザッケローニを名将だと思ってるID:L2jZWQqT0こそ
ニワカすぎて話にならんw
ID:L2jZWQqT0はMIXIあたりがお似合い
558:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:27:55 k3R4sP6i0
一般的な名将のイメージのリッピ、トラップ、モウリーニョ、ファーガソンなんかとは同等ではないわな
559:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:29:44 SwOF/uA+0
>>548
心配するな ネラーは手のひら返しには定評がある
560:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:29:55 CubGpeTC0
>>554
日本人にとって違和感があっても、サムライブルーじゃなくてブルーサムライにしておくべきだったよね。
561:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:29:58 k3R4sP6i0
連投ですまんが
カペッロ、ヒッツフェルト、デルボスケも追加で
562:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:30:41 N30geNfCP
名将かどうか置いておくとしても
歴代日本代表監督の中でぶっちぎりの実績があることだけは確か
563:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:31:04 oJXy5xB/0
カペッロ、ファンハール、グアルディオラも名将
564:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:31:35 Pdy0M3Ue0
>>560
うだつのあがらない侍w
565:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:34:11 oJXy5xB/0
ぶっちゃけどうせ失敗するならファンバステンの方がよかった
566:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:34:18 k3R4sP6i0
>>563
グアルディオラはどうだろう。
素晴らしい直感の持ち主ではあるけど、元々バルサイズムが身に付いた上で、バルサでしか結果残してないしなー
他のクラブ行ってから名将認定でよくね?
567:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:35:48 W9jhPubS0
トリノとユーベの成績から名将というのはいいすぎだが
それなりの監督ではあるな
568:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:36:33 c2lG9gOp0
>日本サッカー協会の原博実強化担当技術委員長から打診の電話を受け「即座に快諾した」。
おいおい・・・日本サッカー協会は、選考に苦慮してたんじゃね~のかよwwwwwwwwww
569:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:38:06 Pdy0M3Ue0
>>568
例の3人以外だったんじゃね?w
570:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:39:50 W9jhPubS0
>>568
候補に断られたり10月まで待ってとか言われてるしな
ザックは最近はよくもしないが酷くもしない代打的な扱いの人だもん
571:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:40:41 aiB61oV80
>>568
他の候補で散々苦労したヒロミはさぞびっくりしただろうな
572:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:41:53 zn635Rbh0
3バックってことは長友が干されるということか。
573:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:45:27 oJXy5xB/0
>>566
でもさスペイン代表監督やったって同じサッカーできるぜ?w
574:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:48:22 htrT3gYqP
ファンハールは一度落ちてから、ドサ回りで実績を積みつつ大復活したな
575:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:53:12 L2jZWQqT0
監督交渉は、そもそも引き受けない相手では交渉にならないからそこで終わり
交渉してたという3人も全員快諾したが条件面の突き合わせで決らなかったんだろう
ザックも快諾した後の条件交渉で時間かかったんじゃねーかな
最初の3人にザックが入っていたらしい
マスコミが騒いでたペケルマンなんてコンタクトすらしてなかったみたいだし
3人交渉というのも真偽は怪しいもんだ
ペケルマンは完全にダミー情報だったしな
576:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:54:00 yZytNK/g0
「一方が弱気になれば、もう一方が強気になるのが勝負の世界です。 」
韓国人に日本がやられる理由は大抵これだな。実力が同じくらいなら、
これを意識してるだけで勝率が全然違う。
577:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:54:14 oJXy5xB/0
日刊・・・
578:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:54:17 qse9G6rk0
>>558
俺ファーガソンが一番スゴイと思うんだよな
チェルシーやバルサやレアル・マドリーやインテルと比べたら選手のメンツがさほど豪華なわけではない
正直毎年のように優勝争いしてるからすごいメンツだと思われがちだが個々の選手を見たらそうでもない
メンツだけでいえばここ数年のマンCの方が遥かに上 けど強いのはマンU。それどころかリーグでもCLでも優勝候補。
579:名無しさん@恐縮です
10/09/07 02:57:57 W9jhPubS0
>>578
長期に渡って結果だしてるしね
あの年でいきなり3トップに挑戦したり向上心高いんだろうな
580:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:01:44 y7Jp0T4C0
まぁ失敗したらイタリアに帰ればいいだけだしな
581:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:04:57 L2jZWQqT0
ファーガソンはそうでもないだろ
プレミアは力の差が大きすぎるからマンUなら誰が指揮しても5位以下にはなりようがない
加えてチェルシーやマンCはオイルマネーの成り金で伝統がないから
選手も監督もコロコロ変わって持続性がないためシーズン全体では穴があきやすい
そうするとマンUのリアルな敵は実質アーセナルだけみたいなもんだ
それにファーガソンは補強やら経営やら色々権力握ってるから
フロントのせいでどうとかいう問題も抱えなくて済むしな
ぶっちゃけファーガソンがマンU以外のクラブ指揮したらボロが出ると思うわ
そこ行くと弱小ポルトをCL優勝させたり行くクラブで次々とタイトル取る
モウリーニョはファーガソンなんかと比べると別次元
582:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:06:12 oJXy5xB/0
日本でもモウリーニョみたいな素人監督を育成すべき。
極めて冷静にコネもなく純粋に力を見れる監督。
583:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:08:32 htrT3gYqP
ファーガソンは就任してからかなり長い間優勝できなくても我慢してもらえたなど恵まれている面がある
英国全体がヨーロッパで弱い時代がかなり長かったおかげで、CLも初優勝まで
かなり長くかかったけど、ここから上はもうワンランク上の監督でみたいなことを言われずに済んだし
584:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:08:46 L2jZWQqT0
モウリーニョも言ってたがプレミアとかリーガはトップチームと中堅以下のチームの差が激しすぎるから楽なリーグ
セリエは上下の差が小さいからタフだというのが彼の感想
585:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:11:02 L2jZWQqT0
プレミアでマンU指揮できるなら
俺でも4位以上は確実にとれるわw
586:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:13:24 amEQ/SYx0
>>533
駒野・・・
587:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:13:36 L2jZWQqT0
ファーガソンは元々強くて人気もあるマンUしか指揮してないからな
モウリーニョやザックは弱小チームを強豪にしたという実績で
ビッグクラブの監督になれたわけで後者の方が遥かに価値は大きい
588:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:19:27 RHZvD34O0
>>568
選考に苦慮してた様に見せないと代行出来なかったし。当たり前。
589:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:22:23 8KCRl/uo0
>>584
ミランやユーベが八百長で自滅して1強なのにか?
590:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:23:28 8KCRl/uo0
>>587
昔2部落ちしてたの知らんな
強いのはプレミア以降だろう
591:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:28:35 W9jhPubS0
>>590
ファギーベイブスって言われたのが台頭しだしてからだよね
それまでリバポが猛威を振るってたような記憶がある
592:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:31:19 htrT3gYqP
モウリーニョがイタリアを褒めちぎってたのなんて最初のころぐらいのもんだろう
>>590
3位4位になることは多かったが、ずっと優勝してなかったし中位に沈むことも
時にあったし、日本で言えば名古屋みたいな感じだろうな
ヘイゼルで英国全体が沈むまでヨーロッパではイングランドがブイブイいわせていたが、
それはリバプールやノッティンガムやアストンビラで、マンUは蚊帳の外だった
593:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:34:33 c/3X/x/50
>>554
でもアッズーリもセレソンも翻訳すればただの代表って意味なんだろ?
594:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:36:19 htrT3gYqP
アズーリは青
セレソンは代表
フランスもオランダも青とオレンジだから、一般的には色関係が多いだろうな
595:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:38:17 +c6uWcwn0
こういう発言てまじめさが分かるよ
596:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:43:31 zB6Tv9Eq0
ザッケローニ「君もビアホフになれるんやで」
597:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:44:13 ILPid/ZgP
東方蹴球見聞録でググってみ。
イタリア人のサカオタぶりというか知識の深さがよく分かるから。
これ読むだけでイタリア人は期待できるのが分かる。
598:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:45:25 PxmJNVQn0
ベンゲルに批判されてたよねあの2人
パスが~って
599:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:49:21 7/ClvsGC0
ゲルトやリティは日本語しゃべれるんだっけ?
あの2人ドイツ人だけど
600:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:52:04 kXejWqIy0
日本は治安がいいから安心なんだよ
601:名無しさん@恐縮です
10/09/07 03:52:37 htrT3gYqP
喋れる
ゲルトの方はテレビみたいなところに出てもサッカー関係の話をしても普通に喋れる
リティがそこまで突っ込んだ話をテレビでしてるのは見たことはないが、彼も喋れる
602:名無しさん@恐縮です
10/09/07 04:13:18 uc/9Xp6k0
結果を出して母国の代表監督になって
次回か次々回のW杯で優勝し引退。
603:名無しさん@恐縮です
10/09/07 04:16:59 htrT3gYqP
リティは内外の知名度、情熱、言語、日本在住と
日本代表監督にふさわしい、ほぼすべての条件がそろっていたが、
監督能力だけ絶望的になかった
604:名無しさん@恐縮です
10/09/07 04:33:46 1oAZAhG90
日本だけで売れてるロックバンドみたいな発言だな
605:名無しさん@恐縮です
10/09/07 04:48:13 70DzDv2E0
>>593
セレソンは言うとおり、代表のポルトガル語だけど、
アッズーリは、イタリア語で青の複数形だから一応愛称。
606:名無しさん@恐縮です
10/09/07 04:50:56 70DzDv2E0
>>589
>>584フォローだけど、それでもセリエは上位と下位の差は小さい方だよ。
チェゼーナがローマとアウェーで引き分けたように、あんな感じの番狂わせが
ちょいちょい起こるリーグという印象がある。
607:名無しさん@恐縮です
10/09/07 04:54:18 QGW2is460
>>560
イタリアじゃブルーサムライって呼ばれてるよ。
608:名無しさん@恐縮です
10/09/07 04:58:27 r7i4DJc20
5時~
FIFA U-17女子ワールドカップ2010 日本×スペイン(フジNEXT)
スレリンク(livefoot板)
ネット中継
URLリンク(gizawya.info)
609:名無しさん@恐縮です
10/09/07 05:00:39 qSJK0MlD0
>>608
乳揺れがあるのなら見る
610:名無しさん@恐縮です
10/09/07 05:00:48 SwOF/uA+0
即座に快諾ってことはヒロミはペケルマンにしたかったんだろうな
611:名無しさん@恐縮です
10/09/07 05:07:32 r8uP8GzK0
はちにん
って
香川、ホンダ、あべ、うっちー、ながとも、やの、松井、森本か
612:名無しさん@恐縮です
10/09/07 06:31:17 +bOg2ZKB0
>>67
きもい
613:名無しさん@恐縮です
10/09/07 07:31:23 Beh2Yg0i0
>>612
チョン乙
614:名無しさん@恐縮です
10/09/07 07:36:59 ixUzKvbYP
369 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/09/07(火) 01:43:54 ID:NbtQrH0u0
・ザック監督認めた!! 司令塔香川に全権 左右のCKと、右足のFKを蹴る
・グアテマラ戦予想スタメン
--------森本--------
--------------------
-香川---本田----乾--
--------------------
----細貝----橋本----
--------------------
長友-槙野--岩政-駒野
--------------------
--------楢崎--------
・楢崎 名古屋専念、今後の代表招集は辞退へ
・中沢 ふくらはぎに違和感を訴え完全別メニューで調整
・内田 練習を途中で離脱 パラグアイ戦で左足の指の付け根を打撲
・グアテマラ 同日に米でも”代表戦”も、日本戦がAマッチ認定へ
615:名無しさん@恐縮です
10/09/07 07:55:30 6gZ+hH560
内田はそのまま帰ってこなくていいわw
相変わらず酷いwww駒野以下
616:名無しさん@恐縮です
10/09/07 09:09:56 Beh2Yg0i0
>>614
長友伊に返せよ…
617:名無しさん@恐縮です
10/09/07 09:12:19 70DzDv2E0
>>614
同じくニッカンにザッケローニに試合中での日本代表候補の動きを出来るだけ
見せるため、グアテマラ戦は交代枠も使って、召集メンバー全員起用を原監督代行が
示唆、ともあったんだよな。それだったらその予想スタメンは少し変わるんじゃねーのとも
思いつつ、最近飛ばし記事でやらかしたニッカンだから、何を言いたいのかかんぐる気持ちもある。
618:名無しさん@恐縮です
10/09/07 09:19:16 IQmXup1/0
いくら姿勢がよくても結果だせなきゃ叩く
619:名無しさん@恐縮です
10/09/07 09:45:24 0iVh/uYB0
やる気あるな
620:名無しさん@恐縮です
10/09/07 09:56:00 W+pwsEPC0
>>611
恐らく2部の阿部じゃなく長谷部だろう
621:名無しさん@恐縮です
10/09/07 09:58:00 DILFV4kG0
実は神戸ビーフが食べたかっただけとか
622:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:00:13 hKrtwN7b0
よっぽど人気者になりたかったんだね。
623:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:35:21 LtxAlTDc0
>>582
モウリーニョみたいに、コーチライセンス取得後(実質的に)通訳としてキャリアを始めた日本人には
湯浅健二、モラス雅輝がいるんだが、湯浅はもうダメだとして、モラスは日本のモウリーニョになれるかな
624:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:39:07 +mhzJMaa0
>>407
>昨日のGET SPORTS で聞いたんだけど
「セリエA,B,C全ての選手の名前を知ってる程のサッカーおたく」らしい。
クラブ監督でBとかCの選手の名前知ってても意味無いなw
だから代表でその知識を活かして欲しいよ
625:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:41:22 yIvkDgpN0
>>624
>クラブ監督でBとかCの選手の名前知ってても意味無いなw
は?トップクラブ以外じゃ必要だろ・・・。
てか、そういう作業はスカウトだけがやってると思ってるの?ガキじゃあるめえし
626:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:41:58 dqDqQda60
>>624
んなこたーない
2部から引き抜かれて1部で活躍する選手なんて山ほどいる
香川も去年まで2部の選手だったのが今では代表のエースだし
627:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:42:17 LtxAlTDc0
>>568
もっと他の人になって欲しかったんだろ
ザッケローニは第7希望くらいだったんじゃね?
628:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:43:03 oksQSizw0
田尾が楽天の監督になった時を思い出した
629:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:43:12 LtxAlTDc0
>>589
よく文章を読め
>>584の意味全然理解してねえじゃん
630:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:44:03 8+uoPd8P0
まあベンゲルも日本の歓迎と尊敬ぶりには相当嬉しかったらしいからな
631:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:44:22 f1bM8nYDP
親日家のジーコのように最後は叩かれて帰国する羽目になるんだろうな
かわいそうに
632:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:45:48 LtxAlTDc0
>>>>593
アズーリは色
地中海ブルーwとか言われてる
633:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:48:48 LtxAlTDc0
>>599>>601
ゲルト・エンゲルスは10年以上日本で指導者やってるというのが売りだったが
日本語力が中途半端なのが浦和監督時代にバレちまった
通訳つけることをクラブに要求してたよ
634:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:49:17 8+uoPd8P0
>また「欧州でプレーする代表選手は8人だけなので、わたしもイタリアと行き来はせず日本に住むつもりだ」と明言。
>日本での生活に慣れ、Jリーグも積極的に視察する意欲をうかがわせた。
個人的にジーコはあんまり叩きたくないけど、やっぱりあいつのやってたことは金稼ぎだな
無能エドゥを無理矢理コーチに据えちまうし何かあればすぐ帰るし
635:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:50:30 +mhzJMaa0
「
636:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:52:17 LtxAlTDc0
>>626
香川はFCバルセロナからの引き抜きだからな
637:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:55:42 JBr6BQXi0
ジーコが節税のために帰国してたっていう嘘が
すっかり広まっててワロタ
あいつブラジルで事業やってるからそりゃ行き来するだろ
638:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:57:05 hKrtwN7b0
親日を装った出稼ぎ乞食のジーコは笑えた
639:名無しさん@恐縮です
10/09/07 10:59:56 f4zNfhUp0
しかし住金の安月給でよく来たなジーコは。
練習風景をなんかのtvで見たけど、仲間が下手すぎてブチギレまくってたけどな
640:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:01:27 NowEe3aH0
>>292
前にソープに言ったときに待ち時間が長くて吉原ソープの店長といろいろ話したときに聞いたが、
外人OKのソープ嬢って少数らしいけどな。
日本語しゃべる韓国人、中国人は区別がつかないので入られちゃうとも。
641:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:03:33 6XeDXmCG0
最近のアジア人はリッチだから中韓人にはソープツアーあるよ
642:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:05:17 B7RkC2p0P
>>634
ジーコの兄貴は元ブラジル代表監督で、イラク代表監督だったときは日本より
遥かに昔にアジア予選を突破させてる。多くのブラジルのクラブで監督経験があり、
ブラジルではジョルジーニョを抜擢、日本で加地、トルコで無名だったカジム、
ロシアで17歳のシシェンニコフを抜擢し育ててる。
643:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:11:09 cG244xlw0
JFLから日本代表が出たりしたら
JFLの注目度も上がるんでJ1に拘らず広く見てくれ
644:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:28:04 PzXWmVUn0
>>643
代表に呼ばれるくらいJFLで活躍してるなら、その前にJ1からオファー来るだろw
645:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:28:45 14CFgW790
ジッコって
2010年1月28日、2022 FIFAワールドカップ日本開催招致アンバサダーに就任。
こんなことやってんだな。知らなかった。
ボルトの日本帰化予定はないのか?
野人岡野から
黒人慕流都へ
646:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:37:32 LtxAlTDc0
>>639
しかもJリーグ開幕前は住友金属でJSL2部でプレーしてな
あのジーコがJSL2部
JSL2部では相手の壁10枚で直接FK決めてたぞ
647:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:38:38 501VGX8dP
好感持てるけどこれから本当に住み続けるのかまだ信用出来ないな
トルシエも最初は日本語を覚えると言ってたが難しくて断念し
しまいには日本人の国民性を馬鹿にする発言もしてたし
648:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:39:53 LtxAlTDc0
君が代ならたった31文字だから覚えられるかもな
日本語で書けって言われても無理だろうけど
649:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:43:51 5IJoOLIq0
汐留のイタリア街とか見て
「うわダッセ~wwwwwwww」とか思うんだろうな
650:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:51:03 +mhzJMaa0
>「わたしは既に大変な人気者だ。日本人は礼儀正しく、敬意を払ってくれる。
今までこれほど歓迎されたと感じたことはない」
10月にアルゼンチン、韓国に2連敗して、マスゴミとネラーお得意の強烈な手のひら返し
が始まるのをまだ知らないとは。胸が熱くなるな。
651:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:52:50 pcFpXgQE0
9月
ザック「日本のイタリアンシェフも捨てたものじゃないね」
10月 アルヘン戦後
ザック「また今日もサイゼリヤかよ・・・」
652:名無しさん@恐縮です
10/09/07 11:54:20 E/VhbECM0
>>650
アルゼンチンに負けても手のひら返さないよ。
韓国がやらかした1-4以下で負ければOK。
653:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:04:52 +RIuTtLU0
>>1
そのうち必ず強烈なアンチが沸くなら
辟易しちゃうんじゃね?ザック
654:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:09:56 xn78toU10
実は…ザックと岡田前監督は接触していた
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/09/05(日) 03:26:16 ID:OKWg/8oZ0 ←←←
ザッケローニ新監督、岡田前監督との会談を要望。岡田前監督にアドバイスを乞う意向を示した。
すげーwww
655:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:11:08 cA/sSluI0
代表監督もスカパーでJリーグ見てんのかね?
656:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:15:24 +RIuTtLU0
>>654
別に前任者に話聞いたりアドバイス貰ったりは普通だろ
何がすげー?
業務引継ぎでは当然
657:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:19:40 xn78toU10
>>656
加茂からトルシエへの引き継ぎは本当にあったのか?
トルシエからジーコへの引き継ぎは本当にあったのか?
当時そんな報道は専門紙ですら無かったし、トルシエとジーコが膝を交えて会話したとは思えんが・・
トルシエが加茂からアドバイスをもらおうとしたとも思えんが・・・
でも当然って言ってるってことはあったのか?それどこ情報?
658:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:22:15 xn78toU10
間違えた、加茂じゃなくて岡田だったね。
659:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:22:15 xyUr98tG0
一般人 ザック Japan
ヲタ ZAKU Japan
アンチ 雑魚 Japan
660:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:22:28 MBzgG/Ag0
東京ならイタメシ屋には苦労しなさそう
家族連れてきてるなら自宅で食うだろうが
661:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:26:30 528MKCQZ0
間違って天皇杯を視察して絶望してなきゃいいが・・・
662:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:29:09 501VGX8dP
>>657
日本人同士ならともかく外国人との間で普通引き継ぎは無いわなw
663:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:34:38 +RIuTtLU0
つーか逆に前任者に聞くほうが手っ取り早いのに
なんでしないのか疑問
すでにテストマッチだって決まってんだから
今召集されてるメンツのデータ悠長に集めてる暇もないじゃん
あくまでデータ収集であって別段岡田を孔明だの司馬緯だと思って
近づいてる訳ではないww勘違いすな
664:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:34:51 u+mKbBf90
どうせ滞在費用は協会持ちなんだろ
665:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:35:27 xp5W7rs00
先入観なしで選手を吟味して欲しいから引継ぎとかいらね
666:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:37:01 E/VhbECM0
前監督は契約終ったら帰っちまうんだから引継ぎなんて出来ない。
岡田は協会に残ってるから話が聞けるだけだろ。
667:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:37:23 528MKCQZ0
>>663
ライオンがウサギに狩りの方法を聞きますか?
つまりそういう事です
668:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:37:49 LtxAlTDc0
>>653
代表板で「ザッケローニ監督で日本は弱くなった」スレが立ったりな
通称ザク弱
もうあるのか?
669:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:40:36 +RIuTtLU0
>>667
だからそーいう事だと言ってる
670:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:41:17 tiTQnqLI0
代表戦でシャアザクの旗振られる日はきますか?
671:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:43:02 YIT5yb/v0
どうもこのおっさん、
顔を赤くして居酒屋通いしてそうな
印象が消えない。
672:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:43:53 exCWUJJn0
>>668
あったw
ザッケローニで日本は弱くなった 1弱
スレリンク(eleven板)
1 ペケルマン 2010/08/30(月) 19:07:27 ID:uRs7wAf10
673:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:44:42 nBsPNqcu0
>>17
ピクシーってソープ通ってんの?週刊誌に撮られたのか?
もし本当ならイメージダウンだな
674:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:45:00 8fxSwFpO0
>>657
「前任者が円満にやめた場合に限る」ってことじゃね?
日本は今までそれがなかった、と。
(トルシエが円満な空気じゃなかったのは結果からするとアレだが)
675:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:46:30 VtxEji+20
「ウドンガ美味スギタカラ悪イノダ」
676:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:50:04 OOvRiL4e0
のだめのミルヒみたいになるのか
677:名無しさん@恐縮です
10/09/07 12:57:33 501VGX8dP
>>674
代表監督同士で引き継ぎなんて同国人じゃない限り普通はないでしょ
今までのチームの中心選手や構成、細かい決まりは協会のスタッフが教えるだろうし
選手が決まってるクラブと違って代表は選手から戦術まで全て自由に出来るのが大きいし
678:名無しさん@恐縮です
10/09/07 13:01:38 IroToGc/0
>>634
かね、金、金、か...。
何十年か経って動けなくなっても、ブラジル最高の病院に入って
3Dテレビ付きの一番高い個室で寝たきり老人になってるんだろうよ。
痩せ細った体は薬漬け。長い間、眠ったり起きたりを繰り返してる。
昼も夜も無くなって半分が夢の中、半分がサッカーチャンネルだ。
テレビの試合をうつらうつら見ていても、画面の中の選手が
何故か若い頃の自分に入れ替わって見えてしまう。
頭の中でスーパープレイが連続再生される。
このやせっぽちの老人は全てを手に入れたかな?
三度のワールドカップで優勝できなかったシーンの後に、
大臣の地位を捨てた時のニュースが、頭の中で再生される。
莫大なオファーも断って、小さな、小さな国に独り渡る。
毎日2時間かけて満員電車とバス通勤。給料は雀の涙。
世界一になった賞品の高級車と豪邸とは程遠い単身生活。
「あんた、将来の目標はあるのかい?」
従業員食堂のオバサンに聞かれたのはこの時だ。
679:名無しさん@恐縮です
10/09/07 13:02:02 IroToGc/0
>>678
「あんた、将来の目標はあるのかい?」
従業員食堂のオバサンに聞かれたのはこの時だ。
レベルが違い過ぎて同僚にも言えなかった目標がはっきりした。
「そのワールドなんとかってのは大変なんだろうけど、
私は達成できると思うよ。だって食事の後、いつも
あんた一人になっても頑張って箸で食べてるじゃない。」
下手糞な食べ方の焼き魚の骨に、何粒も涙が落ちた。
指導者としては本当に自信が無かったのに
代表監督を引き受けたのは、この目標のためだった。
勝ち点1しか取れず、ありとあらゆる非難を浴びた。
「君達ならできる」
たまたま見回りに来ていた看護婦は、自分の耳を疑った。
はっきりと聞こえた気がしたが、老人につながっている計器を
見て「声を出せるはずないわね」と呟くと、病室を出て行った。
だだっ広い、薄暗い部屋の片隅でテレビだけが光っている。
ドアが閉まった瞬間、画面ではワールドカップ決勝、
後に死闘と呼ばれる日本対ブラジル戦がキックオフされた。
680:名無しさん@恐縮です
10/09/07 13:16:14 iUO7Idj60
>>37
ブラウンめっちゃイケメンだったのにな
食い物が旨いと弊害もあるでー
681:名無しさん@恐縮です
10/09/07 13:22:20 rR++C4EiP
イタリア料理は本場より旨いのがあるぜ
ピザだけは負けるけど(´・ω・`)
682:名無しさん@恐縮です
10/09/07 13:25:22 f4zNfhUp0
>>649
俺が日本にしばらくいない間にそんなのできてたのか…w
683:名無しさん@恐縮です
10/09/07 13:39:48 6v+HJ5sH0
>>678-679
うん、ジーコほど日本サッカー界に功績を残した外国人はいないだろう
最後の代表監督で大量のアンチが生まれてしまったことがとても残念だ。
684:名無しさん@恐縮です
10/09/07 13:48:31 TVHfbjZMP
>>509
後に世界で大成功するのかー
685:名無しさん@恐縮です
10/09/07 14:35:31 u5JVMVcV0
>>681
チーズとか生ハムとか果物とか野菜とか、やっぱり現地じゃないとダメな物も多いけどね。
料理は南のほうが絶対美味い!
ボローニャも美味しいけどさ。
686:名無しさん@恐縮です
10/09/07 14:40:35 RZHTBcVo0
金の亡者と化してるビアホフがどのタイミングで
日独親善試合をブッキングしてくるかが楽しみでたまらない
687:名無しさん@恐縮です
10/09/07 14:41:10 6CdL/wVvP
>>664
W杯でベスト16もしくは8に行けるのなら滞在費用が協会持ちでも十二分におつりがくるだろ
W杯で一勝できれば評価できるようなこの国で一勝もできなくて叩かれる可能性も高いがw
688:名無しさん@恐縮です
10/09/07 14:53:08 L2jZWQqT0
金はあっても世界トップの技術と知識が買えない日本
ようやく金を出せば買えるようになったんだよ
689:名無しさん@恐縮です
10/09/07 14:55:39 1lU34ms90
>>688
欧州では型落ちモデルという評価っぽいですが
690:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:21:55 L2jZWQqT0
直前までユーベの監督なんだから最前線ではないにせよ
第一線であることは間違いない
10年前に世界トップになってるしな
今までの日本のレベルとは異次元に高い
ザックに文句いってるやつは
今の日本のレベルがどの程度かまるでわかってないw
世界の中では驚くほど低いのが現実
691:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:26:23 B7RkC2p0P
>>683
ジーコはサッカー人としてあまりにもビッグネームだというのをわかってない人も多い。
ローマ法王や天皇陛下がブラジルを訪問したら必ずお相手するレベルの
VIP 。プラティニの胸ぐらつかんで文句言えるくらいの超大物。
692:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:33:29 ZtTaI8Ho0
東京の食べ物は普通だしナー。
ストイコビッチのところなんかパスタに
中華料理の餡のような粘性のソースをかけて
『あんかけスパゲッティ』にしちゃってる。
693:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:35:35 dSazga9b0
1年後欧州でプレーするのが増えたからと言って帰る気満々だな
694:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:36:03 nPQ6+nXv0
ザッケローニが日本に好印象持っても意味はない
695:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:44:25 gOh2vBtcP
>>692
名古屋はなんでもありだな
696:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:44:33 Abbb0gt40
>>465
なかなか興味深いな
「ありのままのミラン」とか、「1年勝負」とか今回の行動に通ずるものがある
ゼーマンの攻撃を理想に掲げてるのも面白い
697:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:46:20 O4JvBDaS0
確か新監督の条件でU21の監督も兼任するって話だったけどどうなったの?
その条件ははずしたのかな
698:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:51:28 GIQgAuMh0
>>654
岡田「攻撃サッカーよりも、ドン引きして守ってればいいよ。大負けしなければ批判もないから」
ザック「わかりました。3トップはやめます」
699:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:54:47 JX9uGxwV0
>>692
ピクシープロデュースでスタグルメにしたら売れそうだな
700:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:58:16 L2jZWQqT0
今回のW杯のイタリア代表はかつてないほどダメだった。
仮にだ
今回の日本代表監督がザックだとしたらどうなったか?
今頃イタリア代表の監督になってたかもしれない。
ザックはクラブからオファー来ても多分辞めない。
日本代表で成功してイタリア代表監督になるのが夢だと思う。
そうなるとイタリア代表監督のオファーがない限り辞めないだろう。
イタリアがユーロで大惨敗して監督が解任になった時に声がかかるかもしれない。
それも含めて2年契約だと思う。
1年じゃあ99%辞めないと思うね。
701:名無しさん@恐縮です
10/09/07 15:59:50 L2jZWQqT0
岡田に会いたいというのは戦術を聞きたいんじゃなくて
選手の性格とか特徴とか協会やスポンサーからどんな圧力があったのか
この選手はヤバイとかそういう情報聞きたいんだろ。
戦術なんて見ればわかる。
702:名無しさん@恐縮です
10/09/07 16:00:43 Q9w05HUl0
阿部は構想外、ワロタ
703:名無しさん@恐縮です
10/09/07 16:01:00 vA3hW7dq0
イタリア 1―1 パラグアイ
日本 0―0 パラグアイ
日本 1―0 パラグアイ
だからなあ
まあ日本は思ってたよりもやるって印象じゃないか
704:名無しさん@恐縮です
10/09/07 16:03:28 nwjyd5AW0
この監督何気に化けそうな気がする。
705:名無しさん@恐縮です
10/09/07 16:05:26 L2jZWQqT0
化けるんじゃなくてかつて世界トップになった監督だから本領発揮というべきだな。
ベンゲルとか外国人監督が口をそろえて言うのは日本人は監督の言うことをよく聞くから
本来ならば監督としては理想的な環境だとか言ってる。
706:名無しさん@恐縮です
10/09/07 16:48:16 1lU34ms90
>日本人は監督の言うことをよく聞くから
南アのトイレでクーデター起こして
ああなったんだ、と知らないんだなベンゲル
707:名無しさん@恐縮です
10/09/07 17:40:49 83kzdIRL0
>>706
日本人にさえあまり知られてないからな
708:名無しさん@恐縮です
10/09/07 18:10:07 L2jZWQqT0
いやいや海外のチームなら南ア行くとっくの昔にそうなってるからw
自己主張が強いと言われてる本田でさえ欧州いって自己主張マネしようとしてこの程度だから
向こうはもっと激しいって
ミランやアーセナルみたいなビッグクラブともなると大金持ちのスター集団でプライド絶頂だから
まとめ上げんの半端なく大変
おまけに控え選手に各国代表の主力組を置くことになるから不満解消も大変
それに比べたら日本代表をまとめるなんて超簡単だろw
709:名無しさん@恐縮です
10/09/07 19:00:46 GIQgAuMh0
>>707
ああなったって、どうなったんだ?
710:名無しさん@恐縮です
10/09/07 19:16:09 +GvuecgJ0
ベンゲルってすぽるとで何か言ってたんだ