【音楽ビジネス】大手レコード会社幹部「違法アップロードが売上の10%近くに影響」「ダウンロードも取り締まる法律を」at MNEWSPLUS
【音楽ビジネス】大手レコード会社幹部「違法アップロードが売上の10%近くに影響」「ダウンロードも取り締まる法律を」 - 暇つぶし2ch1: ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★
10/08/09 22:16:56 0
ファイル共有ソフトを悪用し、音楽ファイルをアップロードしていた大阪市在住の40代男性に対し、
東京地方裁判所は総額538万1,280円の損害賠償金と遅延損害金の支払いを命じた。
個人がファイル共有ソフトを使った音楽の著作権侵害で訴訟され、
賠償金の支払いを命じられたのはおそらく初めてで、音楽業界はこれが警鐘となり著作権侵害が撲滅できればとしている。

今回の訴訟は男性が2008年11月から09年3月までの4ヵ月間に、権利者の許諾を得ずに、
WinMXを使って150もの音楽ファイルをアップロードし、日本レコード協会加盟の4社が著作権侵害で訴えていた。
被告は裁判に現れず、4社の請求どおり東京地裁は損害賠償金および遅延損害金の支払いを命じた。

面談申し入れを理由なく拒否し続けた

日本レコード協会によれば、10年4月にファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(略称CCIF)に参加、
違法アップロードをしている個人に対し300件以上もの警告メールを送ってきた。
今回WinMXに絞り訴訟の準備を進めてきたのは、WinMXが古くから使われてきたファイル共有ソフトだったためで、
今後はウィニーなど別のファイル共有ソフトについても手を広げていくという。

今回の訴訟は、09年3月からWinMXを悪用していた個人4人について、プロバイダ2社に発信者情報開示請求したことから始まる。
うち3人は09年8月までに、今後は著作権侵害を行わないとの誓約書を提出、損害賠償金の支払いを協議し和解が成立。
しかし残りの一人は面談申し入れの文書を郵送しても返答がなく、Eメールで連絡したところ、
著作権侵害行為は認めたものの、面談申し入れを拒否。
その後数回Eメールで連絡しても返信がなかったため、4月14日にレコード会社4社が東京地裁に損害賠償請求訴訟を起こした。
被告は裁判に欠席、4社の請求が認められ8月5日に判決が確定した。
URLリンク(news.livedoor.com)
>>2以降に続く


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch