【サッカー】アメリカでのW杯、やはり一部移民の間で局所的に盛り上がっているという印象…全米はレブロン・ジェームズのFAに注目at MNEWSPLUS
【サッカー】アメリカでのW杯、やはり一部移民の間で局所的に盛り上がっているという印象…全米はレブロン・ジェームズのFAに注目 - 暇つぶし2ch172:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:08:16 7zyjUZnD0
日本では今もまだ野球の方が人気あるだろ。
ただ、これはオレが心配することじゃないけど、野球って年々人気が落ちてるよね。
このままいくと10年後ぐらいにサッカーに逆転されたりしないのか?
野球好きの人教えてちょ。

173:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:08:19 ShkHNvKt0
>>165
相手を否定しないとアイデンティティが保てないって悲しいね
どっかの特ア人ソックリだわ

174:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:08:52 1kUE2EkI0
>>170

やっぱ悔しかったんだw ごめんね~悔しいの~w

175:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:08:53 6ppkbggoP
一方野球は世界という虚像をつくり
ナショナリズムを賭けてWBCというオープン戦に命を賭けていた

世界を最も意識する日本野球は日韓戦やら代表監督やら何かあほなことしてますね

176:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:09:00 s8QqPx//0

WBC優勝が世間からあっという間に忘れ去られたのはさ、
みんな本音ではこう思っていたんだと思う。

「こんな恥ずかしい大会、早く終わってくれ」

ってね。
誰もが思い出したくないんだよ。

韓国との忌まわしい5度の対戦、
盛り上がってたのは自分達だけだった虚しさと滑稽さ、
アメリカの選手やファンに本気すら見せてもらえない歯がゆさ、
大会前も大会後も批判ばかりの「称賛も名誉もなき戦い」だった事、
世界大会優勝という優越感と自尊心を満たす相手がいない孤独感、
残された楽しみは退屈で見る気もしないプロ野球という絶望感とかね。

W杯の熱気を肌で知ってしまった日本人にとって、
WBCなんて虚飾と誇張に塗れたフェイクでしかなかったんだよね・・・

177:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:09:35 6bvBEjU30
MLSが5大スポーツと言える様になるにはまだまだ時間がかかるだろうね
とりあえずMLSはローカルルールとしてタイムアウトとクォーター制の導入したらいい
それからメンバーチャンジ枠の拡大もあったらもっといい

178:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:09:56 zbxt9i4g0
次はここか

179:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:11:08 eCl9s+u/0
自分の意見が否定されたらまず相手を非難するって行動がね

観客動員数
7月13日
阪神-巨人 46813/47808 98%(満員)

7月14日
鹿島-湘南 9472/40728 23%
川崎F-大宮 17722/25000 71%←川島と鄭大世のお別れイベントあり
G大阪-京都 9093/21000 43%
広島-C大阪 5334/50000 11%
計 41621/136728 30%

大人気(キリッ

って冗談でやってるのにマジで反応するから煽られるんだよ

180:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:12:33 j6mQJYBv0
これは難しいとこなんだよな
もしアメリカのサッカーリーグが5大スポーツといわれるくらい
規模が大きくなって年俸や待遇が上がると
欧州主要リーグ衰退は確定だからね

181:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:13:08 nRjZbOV10
アメリカでW杯の人気がないと思っている連中は基本的に情報弱者。
>>1を信じてしまうような人達。

182:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:14:09 ShkHNvKt0
>>172
野球で試合終了まで中継しないからな
人気落ちて当然

でも落ち目相手にして相対的に上回っても本当の勝利じゃないんだけどね
本当の勝利はJ創設時のバブル熱
あれが本物の人気


>>174
野球に対してもダメ出ししてやったぞ
お前には出来ない芸当w

183:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:14:16 hR1wk83W0
>>179
横浜VS広島    8817/30000 29%
西部VS日本ハム  14811/33921 44%
楽天VSソフトバンク 10299/23026 45%

これも貼らないのが焼き豚らしいなw

184:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:15:19 s8QqPx//0
おい!日本人!
なんでアメリカ人の競技であるベースボールを真似して
野球なんて言ってパクってんだ?


185:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:15:20 1kUE2EkI0
>>179

国内リーグだけで比較すれば歴史が長いNPBがJより人気高いのは当たり前
だが国内の全体的なサッカー人気と野球人気を比べれば もうサッカー>>>野球なんだよ
なんでNPBとJ限定で比べたがる? 本当にNPBしかないんだな見るものがw

186:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:15:51 CvZiWQU50
「焼き豚.com」からテンプレコピペ乙

187:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:16:33 v+G5IC5x0
アメリカ人は自分たちが世界の中心と思ってるから、国際大会なんて興味ないんだよ

188:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:17:10 1kUE2EkI0
>>182

無理しなくていいからw
人に気を使ってばかりだとハゲるぞ

189:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:17:23 bXod70U50
>>185
国内リーグ同士で比べるのは当たり前だろ・・・・

190:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:17:43 5xPV7c2e0
なぜサカ豚は世界に固執するんだろうね。アメリカ5大スポーツにしなきゃ落ち着かんのかw

191:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:18:21 nnOWem8T0
スーパーボールに全く歯が立たないサッカー

世界最大のスポーツイベントはスーパーボールに確定

参ったかコラ


192:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:18:26 1kUE2EkI0
>>189

それは野球側の一方的な都合だろ

193:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:18:40 ShkHNvKt0
一気にサカ豚の野球ストーカーが激しくなったのは

スレリンク(mnewsplus板)

ここが1000行って流れ出してきたから
会話にならない連中が増えたらスレも終わりだ

194:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:19:31 eCl9s+u/0
適当にコピペはっただけでここまで反応するのはサッカーファンだけだわやっぱり
相手を敵認定して烈火のごとく怒り狂って攻撃する精神性ってかの国の人みたい

195:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:20:09 1kUE2EkI0
>>193

なぁ 裸スレで会話うんぬん抜かすなよ
嬉々として書き込んでるおまえみたいな焼き豚が一番カスなんだよ

196:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:20:10 7zyjUZnD0
>>182
それは違うと思うよ>バブル熱

Jリーグの方は順調に観客動員が伸びていて、それが地域に根差したものになってる。
リーグ創設時のブームなんかは長続きしないし、ああいう盛り上がりはみんながみんなファンと言うわけじゃないよ。

こういうことがあるから野球は新規のファンを獲得して育てるために何もしなけりゃ
人気を逆転されるんじゃないのかと聞いてるんだよ。

197:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:20:11 sIFN6DGH0
>>183
1週間に6試合、平日でもやる野球で毎試合4万人3万人入ったら日本が心配になるわw
巨人阪神は異常すぎる。まぁ周辺人口が多いってのもあるけど

198:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:20:18 bXod70U50
>>192
世界を含めたがるお前にそのままその言葉返すわ
日本での話なのになぜ世界を含める?白痴か?

199:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:21:13 nRjZbOV10
自分が好きな物を、自分一人で楽しめば良いのに。

なんで日本中が注目してたり、世界が注目してないと気が済まないのか不思議。

200:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:21:22 dzn45h/20
パワー厨のアメリカ人からすれば、すぐこけるサッカーは気にいらんだろうな
女のスポーツと言われてるのもむべなるかな

201:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:22:43 uG+ECc/GO
野球ファンはサッカー人気と野球人気ってよりNPBとJリーグ人気を比べてるから話が噛み合わない
サッカーには楽しみ方色々あるんだし国内しか無い野球とは違うんだよね
海外しか見ない人代表しか見ない人ワールドカップしか見ない人国内も全部見る人
それらの人間全てが視聴するのがワールドカップね。
だからワールドカップはあれだけ桁外れな数字出すんだよ

202:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:24:23 6+x63M+S0
>>185
比較対象としては実に真っ当だろw

203:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:25:16 1kUE2EkI0
>>198


その競技の人気を計るにはその競技全体のファン数じゃなきゃ意味がないだろう
おまえがやってるのは一部分だけを抜き出してきて比較しているにすぎない
野球には代表のファンも海外のファンもほとんどいない状態なんだから
日本での野球ファンの総数はサッカーに比べるとそれだけ少ないのはしょうがないことだ

204:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:25:21 fRkKIL/m0
海外、J含めたスカパー!加入者と野球のスカパー!加入者で比べようか。

205:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:26:05 ShkHNvKt0
>>196
>ああいう盛り上がりはみんながみんなファンと言うわけじゃないよ。
でもその「にわか層」を取り込もうとしてるだろ

野球だって中継減ったのに観客動員が比例するほど落ちてないのはファン獲得に努力してるからでは?
スポーツニュースとかでも取り上げてるじゃん

逆に聞くがJリーグはどう育ててるんだ?

206:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:26:35 coEz9Rok0
>今年は“マイケル・ジョーダン2世”との呼び声の高いレブロン・ジェーム
>選手がFAとなり、その移籍交渉が全米のスポーツファンの注目を集めていました。

そんなドマイナーなことアメリカ人だって注目してないが

207:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:27:46 v+G5IC5x0
まぁサッカーは元々イギリス発祥のものだから、イギリスに反発して新天地アメリカにやってきた人々は
イギリスのものは気に入らないってのもあるんじゃないの。
アメリカ人は紅茶もあまり飲まないし。

208:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:27:46 6bvBEjU30
逆説的な話になるが、MLSがアメリカで4大スポーツ並みに発展するためには
WCでのアメリカの優勝があれば案外トントン拍子に進むかもしれない。
何でもUSAがNo.1でないとアメリカ人は本気で燃えないからね。
でも実際は国内リーグの発展がなければWCの優勝は無理って側面もあるから
卵が先か鶏が先かって議論になりそうだが。

209:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:28:15 Q0xjf2Li0
>>206
これがサカ豚か

210:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:29:07 1kUE2EkI0
>>205

頼むから野球で観客動員を語らないで欲しい 本当にバカみたいだぞ

211:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:29:53 CG+qe37l0
>>172
Jリーグ発足時にも同じこと言われていた。
特にあからさまだったのはフジテレビ。
「これからはサッカーの時代です。野球とサッカーの関係は逆転する。」とか言っていた。
つうか、当時はマジで野球をボロクソ言っていて、女子アナ総出でサッカーサッカーって連呼していた。
しかし、現在でもナショナリズムを無視して純粋な競技人気は圧倒的に野球。

結局、日本国内においては野球とサッカーの地位は未来永劫変わらないよ。

212:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:30:26 KboNBxJu0
>>210
お前が馬鹿だろ

213:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:30:30 GJCRFJ4g0
鈴木 友也 (すずき・ともや)
著書に『スポーツ経営学ガイドBOOK』(ベースボール・マガジン社、2003年)、訳書に『60 億を投資できるMLBのからくり』(同、2006年)がある。

214:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:31:29 7zyjUZnD0
>>205
ニワカ層は取り込めればその方がいいよ。
でも、そこでその人たちの一部でもいいからファンとして育てていかなくちゃいけない。

地域社会との交流が第一じゃないかな。
下部組織を持ったり、サッカー教室を開いたり、その辺はクラブによって色々だろうと思うけどね。

215:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:32:11 6bvBEjU30
>>206
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)

流石にそういう知りもしない嘘はやめとけよ
選手の移籍をTVショー化することの是非については色々言われてるが
少なくてもアメリカで注目されてないなんてことだけはない

216:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:33:52 cy7wowNUO
これはアメリカはエンターテイメントに溢れてるって自慢だな
ピザの国め

217:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:33:53 XAjaiUTP0
野球ファンは国内リーグで満足してるから何も問題ないのだがな
サッカーファンは国内リーグで満足できないから欧州厨だの代表戦だけのニワカファンが出てくるんだろ
選択肢が多いのは良いことだがそれが充実度と直結してるかは別問題

218:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:34:35 s8QqPx//0
ところでなんで原爆落とされた日に
日本の青年がアメリカ人の競技である野球の格好をして
頭は陸軍三等兵みたいな坊主絶壁頭に刈って、
サイレンとともに黙ってうな垂れるの?

泣くし、競技中に笑顔を見せたり、ガッツポーズしたり、喜んでもいけないという‥

なんか理由あるの?


219:<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
10/07/15 04:34:38 YksgBNOa0
どうでもいいけどNFLが1番
早く始まらんものかの~

220:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:35:25 1kUE2EkI0
>>211

>純粋な競技人気は圧倒的に野球

この根拠を示してくれよ 言っておくけど国内リーグだけの人気で語らないでね

221:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:35:46 6+x63M+S0
>>218
原爆落とされた日?
歴史勉強しろや

222:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:36:46 xiauVUlQ0
サラッとNFLの規模に追いつく可能性が
ある様に書いてるのがいるが、
ちとモノを知らな過ぎでは?

223:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:37:54 WUJrq81z0
とりあえず現時点で日本はもう野球の国ではないよね

アメリカも野球の国じゃないし、野球の居場所ってないよね

224:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:38:11 ShkHNvKt0
>>214
教室とかその辺は野球もやってるよ
下部組織は無いけど

>>219
NFL、嵌ると相当楽しいらしいね

225:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:38:37 uG+ECc/GO
>>211
純粋な競技人気で野球が人気あるなら五輪の決勝とかなんであんなに誰も見ないのよ
「野球」が大人気ならみんな見るだろ普通
サッカー一番人気の国なんか外人同士の試合はみんな見るぞ

226:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:39:06 2XBy2vaU0
>>218

それ原爆落とされた日じゃないから

あと釣りじゃないのがある言葉によってわかったからマジレスしとく

227:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:40:45 7zyjUZnD0
>>224
やっててもそれが地域に根付かせるようなやり方でないとね。


228:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:41:29 xiauVUlQ0
>>224
未来が観れるぜ

229:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:42:04 1kUE2EkI0
野球教室は元プロが高い金要求するからだめだ
自分の私利私欲ではなく普及を考えないと

230:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:42:11 s8QqPx//0
>>226
高校球児黙祷してるじゃん。なんか違う?



231:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:42:52 6+x63M+S0
ID:s8QqPx//0

こいつ真性だな

232:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:42:52 ShkHNvKt0
>>227
ん?
根付いてないとする根拠は?
Jが根付いて野球が根付いてないと言う違いは何?

233:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:43:09 vBQ2z7n70
サッカー人気を証明するものって視聴率くらいしかないと思うのだが
まぁそれもすばらしい要素なんだけど。柔道は不人気か、ゴルフは不人気かということ

234:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:43:25 pJ2veqS0P
アメリカの試合はおもしろかったよね
GLは先制されてからの同点劇だから、最後のガーナ戦はそれでもアメリカさんなら何とかしてくれる
って感じで見てしまってたよw

235:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:44:52 xiauVUlQ0
しかし地域とか普及とか、
うわ言レベルで唱えてんな。
宗教なんだねえ。

236:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:45:07 iTxMWVPHP
日本の記者がアメリカの盛り上がりをだらだら書く意味がわからん。
2ちゃんに住んでる焼き豚サカ豚と同じレベルで飯食えるとはうらやましい。

237:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:45:55 1kUE2EkI0
>>232

みんなが知っていることと根付いていることはまた別だ
あれだけの組織が乱立して好き勝手やっている今の状態を
とても文化とは呼べないし傍から見ると根無し草のように頼りないものに見えるよ

238:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:46:11 ShkHNvKt0
>>228
未来が観れるとは?

239:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:46:24 O8wHXiPb0
>>236
日本の伝統だろ
外国、特に米国の反応を知りたがるというのは

240:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:46:28 nRjZbOV10
アメリカ人はオラが町になんかのスポーツチームが来れば、
それがマイナーリーグだろうがMLSだろうが応援する。
スポーツ観戦自体が好きで、地元チームが好き。
そういうチームもフランチャイズのサイズに合わせて、身の丈にあった経営をする。

この感覚は日本から出たことのない、日本人にはわからない。

241:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:47:18 xiauVUlQ0
>>236
FIFAのプロパガンダ。
後半に期待しる。

242:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:47:37 XsAW1ISp0
実際問題、W杯はアメリカで着実に人気が定着しているのは間違いない
NBAの会長がW杯を羨ましいとこぼしたりするのも頷ける
ヨウツベのアメリカの決勝T進出時のドノバンゴール後のアメリカでの反応は正に欧州や南米レベルだった
移民が多いってのも理由の一つだし、アメリカ代表が想像以上に毎回健闘してるのも大きい
元々アメリカとカナダと日本やキューバを除いて全ての国で段違いで国民的スポーツで人気があるから当然と言えば当然だ
ジョニーデップがW杯をスタッフに見せる為に撮影場に数えくれない程のテレビを設置したぐらいだしな
世界の半分以上の国の国技に認定され、サッカーだけで五輪の全競技よりも人気が上回るし
余りに人気が有り過ぎて、逆にFIFAが五輪を辞めたいって言い出したりして、IOCが大慌てになったんだよな
英国の王室の奴がサッカーはアマチュアじゃないし、人気が高過ぎるから五輪から排除すべきとか過去に言ってるし
出ても居ない癖に中国ではお祭り騒ぎで、インドも前に出場権を獲得出来そうになった時に街中ブブゼラ状態だったもんな

サッカーが世界のキングオブスポーツなのは揺るぎないが、Jリーグはあくまでも高校野球以下の存在なのもまた間違いない
昨日のJの試合を見て、果たしてW杯やCLと同じような感覚を得るだろうか?
みんな大久保と大差ないようなパスのようなシュートしか打てない姿を見てどう思うか?
国内無双の鹿島の守備や攻撃のレベルの低さを見ると日本代表の攻撃が凄く見えてしまうぐらい酷かった

243:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:47:52 KFUIWzn10
日本も深層ではサッカーというよりも「世界相手に戦う姿」に共感してんだよ。
あのしょ~もないJポッパーに象徴されるように
狭い東京音楽村社会に閉じこもって、一歩本場世界に出れば全く相手にされない通用しない
ド田舎から出てきたの~きょ~ツアー客とも全く無差別なレベル。
お前カネいくら持ってきた、程度の扱いしかされない文化祭みゅ~じっしゃん。
メディアで操ったガキんちょ相手にシコシコ稼ぐしか能のない芸タレ。
こんなものに辟易しているのが皆の深層心理で、世界相手に戦うスポーツ選手に共感するんだよ。

244:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:47:58 O8wHXiPb0
ん?
野球が根付いてないとか言い出してる奴がいるのか
野球ほど根付いてるスポーツはちょっとないんじゃないかな
嫌というほど根付いてる

245:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:48:09 s8QqPx//0
なんで高校球児はアメリカ人のユニフォームである野球の格好をして、
笑ってもいけなくて、ガッツポーズもいけなくて、
黙ってうな垂れて、泣きながら疑似遺骨収集の土集めしてんの?

どんな理由なの?


246:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:49:49 EvxOyCqW0
>>237
はっきりいって君の主観にしか聞こえない

247:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:51:13 ShkHNvKt0
>>246
キチガイに触れるなって
相手を選んで会話した方がいい
特に会話になる相手となw

248:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:51:14 mK7Xh2AW0
バスケも黒人にんきだがw
アメリカ行ったこと無い奴が適当な話するスレかw
CM見たらたまげるだろうな

249:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:51:17 nRjZbOV10
ランスの調子が良ければ、いまごろツールの話をしているのがアメリカ人。

250:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:52:08 erpIV9jA0
ID:s8QqPx//0はどういう人間なのかわからんけど
アンチ野球というよりアンチアメリカに見えてしまうぞw
アメリカ憎しなら野球に限らずあらゆるアメリカ文化を否定しなくちゃな

251:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:52:32 1kUE2EkI0
本当に根付くとういうのは自分だけではなく周りと密接な関わりを持つということだ
草の根のように絡み合うということ
だが野球は常に単独行動で他のスポーツを支援することなく排他的な姿勢を崩さなかった
そんな孤独でまわりにだれも寄せ付けないスポーツが根付けるはずないよ
球団は野球のほかにもっとさまざまなスポーツを支援すべきだった
そうすればこんなことにはならなかったのに

252:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:53:36 xiauVUlQ0
>>238
何から何まで合理性を突き詰め続けてる。
ビジネスモデルも間違いなく今の先端。
カメラ技術にしても
今回のW杯はNFLがとうに入れてこなれたやつが
ようやく使われてた。

253:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:53:50 s7SMlaPr0
真性サカ豚がいるようだな。朝から強烈だぜ

254:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:54:19 cy7wowNUO
てかなんで野球で盛り上がってるとおもったらドラフトあるから?
これは素晴らしいから布教しなければいけない教えなきゃいけないってネズミ講の会員みたい
NBAファイナルは面白かったよ

255:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:54:20 mK7Xh2AW0
アメリカなんて多種多様なアイデンティティの集まりなんだから人気は基本的に分散してるよ
スーパーボウルは紅白みたいなもんでスポーツっていうより一大エンターテイメント
ライブとかもメチャ気合入ってる

256:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:54:20 +//Vasc10
野球が根付いてないというのは
さすがに単なるイチャモンw
日本に根付いてる人間の意見とは思えないw

257:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:54:27 s8QqPx//0
いやアメリカは大好きなんで‥

ただ長いものに巻かれて媚を売ろうとするヤツが嫌いなだけ。



258:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:54:49 yQAgTGII0
【野球/視聴率】アメリカで野球の視聴率が低迷!ストラスバーグが初登場のESPNのMLB中継が0.7%!
スレリンク(mnewsplus板)

259:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:56:02 1kUE2EkI0
やきうは企業の広告塔だから他のスポーツを排除し続けてきたね
TVで番組を潰して多くの人の怒りを買ってきたね
日本中から憎まれているスポーツがどうやってこの国に根付いてるなんて言えるのかね

260:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:56:24 DmjuStYK0
でJリーグって何?
半裸になって歌う合唱コンクール?

261:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:57:39 xiauVUlQ0
>>255
スポーツなんざエンタメですぜ
特にプロなら
逃げも隠れもできないくらいに

262:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:57:44 v+G5IC5x0
サッカーは他のスポーツと比べて得点が入らないし、誤審も多いし、明らかな誤審でも絶対に覆らない
など不合理な部分もたくさんある。
アメリカ人は不合理なものは嫌いだから根付かないってのもあるかも。

263:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:58:11 ShkHNvKt0
>>252
なるほど
細かいルールまで覚えたら相当楽しそうなんだよな
テレビの前でポップコーンかじりながら戦略考えられるのはいいね

264:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:58:52 H4QxYIPC0
サッカーは凄いですね確かに。野球に限らず陸上競技、水泳、柔道とかの武道、体操とか相撲とかF-1でも敵いません
TVで世界選手権とか放送されてもサッカーの視聴率には敵いません
でもそれらのスポーツがそれをもって否定されることはないでしょう

265:名無しさん@恐縮です
10/07/15 04:58:58 mK7Xh2AW0
>>261
日本の女バレみたいだけどなw

266:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:00:49 xiauVUlQ0
>>262
サッカーの商品は合理性への抵抗ってのは
あるからな
そこらはNFLとは対極的

267:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:01:18 nRjZbOV10
NFLはテレビ向きなんだよ。
事実上9月~2月までのアメリカ人の日曜のテレビ視聴を独占している。

268:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:01:37 s8QqPx//0

ポチと奴隷の首の太さ自慢するヤツが嫌いなだけ


269:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:02:44 mK7Xh2AW0
>>267
その通り
グダグダ見るのに適応した発展をしてる
細かく止まったりでなんていうかドラマとか映画みたいな進行をする

270:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:02:58 1kUE2EkI0
>>264

スポーツそのものは否定されないが人気うんぬんはまた別だ
書いてあることは「日本でNO1のスポーツはサッカーです」という趣旨の発言だがそれでOKだな?

271:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:04:31 v+G5IC5x0
PKで決着ってのは合理的だけどね。
だけどアレはサッカーじゃないよね。

272:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:04:32 uUKu/7Bu0
アメリカ人でサッカーってのは、イケてるスポーツのイメージなんじゃないかな
セレブ層やハリウッドスター、ミュージシャンたちでサッカー好きは多い

273:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:05:39 +//Vasc10
NFLはグダグダ見るって感じではないな
常にクライマックスという感じ
よく出来てる

274:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:06:23 xiauVUlQ0
>>264
だって娯楽のジャンルなのは同じだもんな
政治の投票なら排他性があるけど
娯楽は両方観てもいいし
全くみないのも大アリだからなw

たいして必要性が高いもんじゃない
それをわすれて呪文唱えまくる輩の多いことw
マスコミ脳なのだよな
日頃はにくんでるあれと同じという皮肉


275:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:07:23 s8QqPx//0
収容所の中で監視になりたがる奴隷のヤツっているんだよな、
自分の方が太い首の鎖で巻かれているって自慢するヤツ。

いったいどんな心理なのかな?



276:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:08:14 cy7wowNUO
アメリカの話なのになんで日本はサッカー日本はサッカー言ってる人がいるの
何か患ってる人か日本語が読めない人なの?

277:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:08:44 nRjZbOV10
アメリカの代表人気は日本のそれ以上。

「アメリカ戦にはずれ無し」は今やアメリカに留まらず、全世界の常識。

278:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:09:23 g/HJFzgN0
芸スポ常連になるとサッカーファンの攻撃性にちとうんざりしてくるな

279:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:09:44 xiauVUlQ0
>>267
NFLだけがテレビスポーツだなもはや
野球はラジオ時代の華
サッカーはなんだ、生観戦だろうな

280:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:12:03 jE0HH2K90
>>206
さすがにレブロン・ジェームスはアメリカでは有名だよ。
日本でもバスケやってる人なら知ってる名前。

281:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:12:04 1kUE2EkI0
>>278

おまえはまずこのスレを立てている朝鮮人のことを調べてからレスしてくれ
そしてこの男の立てたスレには二度と書き込むな

282:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:12:05 +//Vasc10
米国のサッカー選手はスポーツ界の落ちこぼれなのかな
エリートは4大スポーツに行くもんね
それであれだけ強いんだから大したもんだ

283:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:12:06 1v1cckbm0
アメリカで爆発的に人気になったらまず欧州強豪国の代表やクラブを蹂躙し、
欧州南米の有力選手はすべてアメリカリーグに所属するようになる
FIFA会長はアメリカ人になり一試合10点くらい入るようにルールの大幅改変
CLもUEFAからアメリカ主催に替わり、イタリアイングランドスペイン辺りはすべて1チームのみで
あとはすべてアメリカのクラブが出場

凄く面白そうだな

284:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:12:47 xiauVUlQ0
>>275
FIFAのは鎖じゃないだろうが、
網みたいに結局絡んでくるぜw

285:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:15:14 xiauVUlQ0
>>283
FIFA脱退っていうシナリオ無いのか?w
イングランドと組んでw

286:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:15:46 xhMy4Jq80
よくわからな人だからググってみた

鈴木友也

モトクロスライダー
日本モーターサイクルスポーツ協会選手会会長
モトクロス国際A級

著書
60億を投資できるMLBのからくり
スポーツ経営学ガイドBOOK―今、スポーツ新時代に求められる

やっばりよくわからん。WCに便乗しただけっぽい

287:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:17:57 eymrnjnF0
>ちょうど両国で一番盛り上がったであろう期間を私は日本で過ごし、
>アメリカには居なかったことになります。これにより、もしかしたら
>私の感覚にバイアスがかかっているかもしれません

もしかしてじゃなく、その通りだろ
自国が敗退した後は、どこもサッカー好きがテレビで見るだけだ
自国でもないのに、アホみたいに盛り上がる馬鹿がいるわけないじゃん

288:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:21:04 s8QqPx//0
どう考えてもオカシイだろ。アメリカ発のスポーツなのに
それをやる日本の高校球児はガッツポーズもいけなくて、笑ってもいけない。
負けてうなだれて泣いてなきゃならない‥

第一頭を「丸刈り」なんて日本の伝統でもなんでもないじゃん。
陸軍三等兵だろ、それ。
アメリカのスポーツ真似ならクルーカットにしろよ。



289:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:23:18 +//Vasc10
同じことばっか書いてるキチガイがいるな
最後の方が//0の奴

290:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:24:07 T35nH/LT0
アメリカは自国が世界一だと思ってるイタイ国
アメリカが1位になれるスポーツじゃないと興味を持たない

291:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:25:45 3Jj2Qruu0
>>1
これ、どういう立場の人が書いたのか知らんけど
仲間たちとUSA叫びたい人たちは十分盛り上がってたじゃん

アメリカだから必ず内向き、とはならないし
3憶いれば数千万は外とも交流したいという意識持ってる
サッカーの主役である白人サークルに対して俺も混ぜてっていう感覚もある

アメリカサッカーの展望はMLBとかと比べてもよほど開けてるよ

292:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:29:58 xiauVUlQ0
なんだかな
敗戦とは無関係に明治から流行りまくったモノをなあ

だいたい軍隊風にしたのは朝日新聞だ
リベラルに流行ってた大学野球を
ネガキャンしまくった手前
野球に手を染めた時に高校生に
これは武道精神だとヤラセたんだわw

293:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:30:25 Y40AhBlz0
どの道アメリカでサッカーが大衆的に人気出るかは10年、20年先だな。まあ今でもクラブによっては観客多いけど。

294:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:31:17 mK7Xh2AW0
>>290
バスケはランキング1位はアルゼンチンで北京まで勝ってなかったよな
野球は・・・日本でいいのかな
ホッケーは人気下がってるからいいとして
アメフトもNZあたりが参戦したらボロ負けすると思う
正直保護しないとまずい

295:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:32:41 HxNhHXHa0
アメリカでもサッカーが爆発的な人気になってるってしたい人は
どうしたいんだろう、もしアメリカでサッカー人気が出たら将来的に
絶対ルール変更なりFIFAの弱体化なりしてくると思うんだけど
そういうのを期待してるってこと?

296:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:33:20 xiauVUlQ0
>>293
テレビ的にどうなるかだな
放送ネットワークなめて
アメリカでメジャー名乗るのは無理だ

297:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:35:31 3Jj2Qruu0
>>295
なんで1か0にしたがるの?

アメリカで一番人気になる必要なんてないじゃん
3~5番人気でも、そこらの国でダントツ人気なのより影響力が大きいのがアメリカ
0.7くらいを目指すにはいい流れになってるよってだけ

298:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:35:40 s8QqPx//0
>>292

×武道精神

○奴隷根性


299:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:35:59 nGEE02h60
NFL人気が盤石なうちは難しいだろ。
それにテレビ向きじゃないしなあ。
独自にルールいじりそうだな。CM入れやすいように。

300:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:36:56 ufjFLXIF0
どうせだらだらと何をこんなに書くことあんだよっつう記事だろな
直感でわかる

301:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:37:53 34vCZ8TLP
>>290
NFLなんかはW杯レベルの大会を国内だけで毎年やってるようなもんだからな。
特にスーパーボウルなんかはケタ外れ。
国内だけでアレだけのものを見れればそう思っても不思議ではない。

>>291
それは無い、4大スポーツを甘く見過ぎ。
4年に一度のW杯の試合でやっと毎年160試合以上もあるシーズンの試合を上回る程度では。

日本でもそうだけどW杯での熱狂=サッカーの熱狂と勘違いしない事だ。

302:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:40:14 PofCt0hY0
>>286
ググルの下手だなぁ
URLリンク(www.transinsight.jp)

303:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:43:12 gOo8YOrs0
メッシとかショボすぎたからな
世界一のスーパースターは間違いなくレブロンジェームズ
彼のプレイは一目見ただけで誰もが凄いと思う
メッシなんて誰が見てもショボイとしか思わない

304:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:46:25 gOo8YOrs0
>>283
スポーツはアメリカが中心になってシステム作らないと面白くならないからな
オリンピックだってアメリカは陸上が強いから夏のオリンピックは面白いけど
欧州が中心になってる冬季五輪はどれもつまらない
フィギュアとかサッカーWCなんて毎回八百長が指摘されてるし


305:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:48:09 gOo8YOrs0
>>249
ランスなんてアメリカじゃ全然知られてないよw
アメリカでよりフランスでの方が有名人だからなw
アメリカではNBAの補欠より知名度低い

306:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:51:36 uUKu/7Bu0
>>304
お前の頭がアメリカ様に侵食されてるだけじゃね

307:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:52:13 +H8B8bfQ0
そうだろうと思ったよ

308:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:53:26 L9mBZ8HP0
アメリカ人がサッカーを好きになるには、
キーパーを無くす。ゴールに入れなくても点がはいる工夫をする。
ボールは手で持っていい。殴る蹴る以外のボディアタックはオッケー。
相手チームにもボールが渡りやすくするための工夫をする。






309:名無しさん@恐縮です
10/07/15 05:53:34 nRjZbOV10
>>279
野球はラジオってすごいわかる。

310:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:00:40 34vCZ8TLP
>>308
それアメフトだろw

311:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:02:39 3Jj2Qruu0
アメリカだからこう、という決めつけが馬鹿げてる
多く見られる傾向がどうだろうと、アメリカの『非主流』の
2割に好かれれば6000万、3割なら9000万の市場

日本人は間があるスポーツが好きだとかもっともらしいこと言われるけど
サッカーもやはり人気はある
国際舞台で活躍できないとダメとか言われるけど
相撲だってやっぱり人気ある

アメリカ人はみんなWAHAHAとアメリカンジョーク飛ばす
マッチョマンばかりだろ思ってんのか?
漫画の読み過ぎだバカ

312:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:06:29 H0HhuovuO
実際に世界=アメリカだしな

アメリカで人気のないサッカーが世界のスポーツというのは無理がある

政治も軍隊もエンターテイメントも全てはアメリカ
















313:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:08:31 FYNzTjsk0
>>159
あがらない
MLSの地位はあがらない

欧州の名門クラブがアメリカ人に買われるだけ
あくまで、最も魅力的なコンテンツ・商品は欧州リーグ

314:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:11:01 RtZCMm9c0
それだけ日本でW杯が盛り上がってたってことですね、相対的に

315:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:13:03 tcZ8xuEH0
>>272
ヒスパニック系で流行ってるの間違いだろ。

316:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:18:12 zs+j51pb0
また、無職のやきぶーが徹夜で暴れていたのかw
>>312
何携帯からボケたこと書いているんだw
>>315
W杯のアメリカのサポーター見なかったのか。スパニッシュなんていなかったぞ
シアトルのサポーターみてみろよ

317:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:19:02 uapNWRbJ0
>>1
こいつ馬鹿だろww
誰もアメリカで一番になったとか4大スポに並んだとか言ってねぇだろ

最初から「今までじゃ考えられないくらい取り上げられてる」って言ってるだけじゃねぇか

318:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:19:17 hR1wk83W0
>>315
デカプリオやデップてヒスパニックなん?w
あとクリントンも

319:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:22:00 1kUE2EkI0
ヒスパニックなんて貧乏層がサッカーを支える主力になれるかよ
アメリカのサッカー産業を支えているのは20~40代の白人だよ
点が入りずらいからつまらない、とか言ってるのはアメリカや日本でも老人だけだから

320:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:22:20 nRjZbOV10
>>318
ディカプリオってもはや、プロのスポーツ観戦する人って感じだな。
何処にでもいる。

321:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:23:15 uUKu/7Bu0
>>315
残念ながら違います

322:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:23:58 Y40AhBlz0
よく考えたら日本もそんな人気ないよな?


323:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:25:28 FYNzTjsk0
>>292の書き込みはみんなよく読んだほうがいい

どうも芸スポには、野球はアメリカに戦争で負けた後流行りだした、
と勘違いしてるバカが一定数いるようだ

324:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:25:52 uapNWRbJ0
>>1
野球のオールスターは視聴率一桁になったらしいなww
野球の心配でもしてろよww
アメリカサッカーを叩いても人気回復せんぞ

つかもう4大スポーツって言い方やめろよな
アメフト、バスケの2大スポーツだろ。
ホッケーはカナダだし

325:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:26:35 FYNzTjsk0
>>295
俺はアメリカでサッカーが流行るわけないと思ってるけど
>ルール変更なりFIFAの弱体化なりしてくる
これは大いに期待している

326:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:27:43 hR1wk83W0
>>322
代表戦は最強
国内リーグも2番目に人気あるのは間違いない

逆に日本じゃなんでここまで人気になったのかはちとわからん
合理性がかなり薄いスポーツだからな

327:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:28:51 uUKu/7Bu0
>>323
負けた後、試合でたまたまアメリカに勝ったから広まったんだよ
プロレスの力道山のように

328:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:29:05 nRjZbOV10
>>325
FIFAはそれこそローマカトリックみたいに偉いからなぁ。
下手な国じゃ内政にまで口出しされる。
ああいうのはやり過ぎだと思う。

329:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:30:19 ze3mRd+H0
世界最高峰を語れるのはサッカーだけ。

すべてのスポーツはサッカーに跪く必要があるんだよな。

サッカーうぜぇぇぇぇぇ

330:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:30:43 FYNzTjsk0
>>327
は?
野球の話してるんだけど

331:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:33:20 Y40AhBlz0
>>326
そうなんだよな。Jリーグって意外に観客動員数多いし、日本人は子供の頃に皆大概サッカーボール転がすのにな~。

なのにサッカーは国民的スポーツか?と問われたら答えにくいんだよな。

332:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:34:20 1kUE2EkI0
>>329

跪く必要なんてないよ
ひとつのスポーツクラブがサッカー・バスケ・ハンドボール等
さまざまな競技を運営してスポーツ全体を懸命に盛り上げようとしているのに
しいていうなら野球は必要ない あれは他のスポーツを排除しようとするから

333:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:36:57 kYEiEc9M0
そんな扱いなのにMLBのここ5年で最高の数字を上回っちゃって御免なさいwwww

334:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:40:16 ze3mRd+H0
>>332
なんだそれ?
野球はもう中継なくなるし、延長もないからもはやどうでもいいわ。
営利事業が慈善事業みたいなふりするな。気持ち悪い。



335:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:41:18 z9QdSie20
野球は日本とアメリカにまかせろ!
韓国はサッカーだけやってろ

336:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:42:19 SRV1iMvT0
アメリカ、インド、中国・・・肝心な大国に相手にされてないサカゴキ糞コロガシwwwwww
MLBにもプライス・ハーパー、ヘイワード、スタントンみたいな超スーパースター候補これから
続々出てくるからな。

337:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:44:54 nRjZbOV10
>>336
インド人は残念ながらスポーツに向かないかも。
唯一の五輪金メダルが射撃。

クリケットと女子サッカーは人気。

338:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:45:06 rSkvpOYb0
ワールドカップは興味あるけど、サッカーは興味ない

339:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:45:36 ux5wc5730
日本では野球もサッカーもテレビから消えてマニアのものになる
それだけや

340:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:50:16 1kUE2EkI0
>>334

慈善事業なんてスポーツで不可能なのになに言ってんだ?
もともとそれほど儲からないし営利事業以外でやれるなら方法があるのかよ?
ただ理念を言ってるだけだ 無知すぎるだろw


341:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:50:35 nRjZbOV10
>>339
それでいいと思う。
自分か好きな物を好きと言えない雰囲気が、日本にはある。

342:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:51:12 0MwaUnkN0
>>338

おれも
ほとんどはそうだろうなあ

343:名無しさん@恐縮です
10/07/15 06:52:44 1kUE2EkI0
Wカップに興味がある人=サッカーのライト層
その中の何パーセントかがコアなファンになる ただそれだけ

344:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:02:35 zZcWR2ED0
こういうのって移民が多いとこ、大都市で人種のるつぼのとこ、南部の閉鎖的なとこで
全然違うよな
少なくともアメリカのどこにいたか書かない記事に何の意味もない

345:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:08:32 pkL5pyYi0
実際そうなんだろうけど、その一部の移民の数がハンパじゃねーでしょアメリカは

346:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:19:18 bCnKqzN70
この人はアメリカチームが敗退した後にアメリカに戻って
反応を書いてるんだろ?
祭りの後にお祭り会場に行って全然祭りが盛り上がってないって
言うようなもんだろ。

347:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:25:23 by4ahSTp0
移民がとんでもねー数なんだがなw
日本だって、日常的にWCの話なんかしないし
何言ってるんだか

348:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:28:01 j9u+1Zjm0
一気にアメフトやバスケに勝てるわけないし少しずつ浸透させていければ十分だろ

349:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:30:13 0lqV+qfe0
要はWASPはクソでホワイトトラッシュもゴミって話だろ?

350:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:32:42 Qe+m2CoQ0
これが現実だろうな

351:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:35:45 kKq9iy5G0
アメリカはこれでいいんだよ
サッカーはWカップ以外じゃ3大リーグでも客がガラガラなことがあるじゃん。ありえんだろ

352:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:37:36 maDyOs+z0
アメリカ人が活躍できないスポーツ、アメリカが金儲けにならないスポーツには
アメリカメディアは冷淡に決まってるだろうに

353:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:41:54 rDGBatRcO
昨日、Jリーグの試合があった事をどれだけの人が知ってただろうか?w

354:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:42:56 g6vd7tF60
そもそも五輪やW杯ってなんで動画ないんだ?>スポセン
W杯はESPNが放映権持ってたんだし、さすがに向こうで紙芝居やりながら放送してるわけないだろうから、
NFLみたく単に日本側との交渉が上手くいかなかったり、権利的に日本版はああいう仕様ってことなのかな?
てかトップ10プレイでのサッカーのチョイスが何のへんてつもないヘディングだったり、
意味不明過ぎるのはわざとやってるとしか思えないレベルだよね…

>>110
偽傷が何を指してるのか微妙だが、ペナルティに対してはチャレンジ出来ないよ
まぁ怪我を時間稼ぎに使えないよう2minutes以降はTO1個没収って工夫はあるが

355:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:47:24 9/Xcg0Ho0
>>150
それは不景気から来るスポーツ全体への興味の減少でしょ
野球に限ったことではなく
日本もそうなように
アメリカの中でもNFL熱がダントツで高いGBですらリーマンショックの影響自体は出たんだし
ちなみにシーズンチケット予約して順番が回ってくるまで40年待ち確定とかいうアホみたいな地域ねw

そういう時代だからこそ国をあげて盛り上がれる競技や大会は視聴率まだ大丈夫なだけで



356:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:49:22 DpFQaDOn0
パックスアメリカーナの崩壊

357:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:55:35 h7Yq9IWJ0
>>1

裸一貫とかいくらキャップ剥奪しても無駄だよな、複数の記者キャップ持ってんだから
痛くも痒くもない

358:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:55:48 T/wMsOiiO
日本だってJリーグはガラガラなんだから
人気とは言えないよね

359:名無しさん@恐縮です
10/07/15 07:58:04 JIVgJQ2K0
なんで日本にいる人間にアメリカでのワールドカップの盛り上がりを聞くんだろう
>この人のクライアント

360:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:00:34 loIXKxVX0
これだけ主観と嫉妬丸出しの記事も珍しいな。
とりあえずオバマにでもサッカーなんて見てないよねって聞いてくれば?w

それともこの記者テキサスの田舎にでも住んでるのか?
あるいは年配の日本人によくある、隔離された日本人社会にしか居場所がなくって
現地の事何も知らないくせに偉そうに主観で現地の事語っちゃうルーザーだろ?w

361:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:10:41 7S/SFl4n0
>>28
アホか

362:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:14:58 2k9VwN/p0



          ソースが個人ブログwwwwwwww


          たくさんコピペして頑張ったねwwwwwwww

 
        アメリカでの視聴率 W杯 9% WBC 2% これが現実ですwwww



        ていうか海外なんてどうでもよくて日本国内が大事なんじゃないんですか?焼き豚さんwwwwww





363:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:25:02 euL2pGN20
>>362
君は野球野球言ってる暇があったら仕事でも探したほうがいいね。
サッカー場のトイレ掃除のバイトでもしたらどうだ?
君にお似合いだと思うぞ?


364:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:28:44 OWVOAMNF0
と言うか、日本人がサッカー好きな国民にならないと、上位進出はないと思うけどね。
理由は今回のベスト8、
スペイン・オランダ・ドイツ・ウルグアイ・ガーナ・パラグアイ・アルゼンチン・ブラジル
の共通点は国内人気No1スポーツがサッカーって事だ。
やきうと違って、世界中で競争力を競うサッカーじゃ片手間で勝てるほど甘くはない。
「W杯の時だけ見る」ミーハーな国民が多いようじゃいつまでも勝てない事ぐらい分からないのかね?

365:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:30:08 Zz+QFr0/0
>>345
移民も2代目になるとアメスポに夢中になるから

366:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:35:19 xHqooW2D0
>>364
アメリカがベスト8に入った事もあるから大丈夫だろ

367:366
10/07/15 08:38:42 xHqooW2D0
サッカーで重要なのは幼少期だからサッカーをする子供が沢山いるアメリカはある意味例外のような存在なのかもしれんがね

368:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:40:58 y21opp1gO
日本のサカ豚がアメリカの心配するってww
アメリカでサッカー人気なんて出ないよ


369:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:43:58 y21opp1gO
アメリカのサッカーは日本のドッジボールみたいなもの
アメフトや野球のようなハードなスポーツができない子供向けレクリエーション

370:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:44:01 avbjORAA0
インチキゴールとか目の当たりにしても誤審もサッカーのうちとか言ってる限り、
アメリカで人気が出ることはありえんなと思ったよ・・・
まあ人気出てもらう必要もないけどさ。
でもMLSも同じような糞ルールでやってのかね?
少しでもフットボールの合理性を知ってるアメリカ人はサッカーなんかアホくさく感じるって。

371:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:44:02 PU4E5CdQO
メディアが盛り上げないだけっしょ

372:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:44:14 JIVgJQ2K0
この記事を書いたのはこんな人

鈴木友也
トランスインサイト株式会社 代表
1973年 5月 東京都武蔵野市生まれ
小学生の頃から野球をはじめ、中学・高校と野球漬けの毎日を送る。
1992年 4月 一橋大学法学部入学(1996年3月卒業)
体育会アメリカンフットボール部に所属。クオーターバックとしてオフェンスを率いる。
URLリンク(www.transinsight.jp)

373:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:49:25 y21opp1gO
>>371
アメリカのメディアが煽っても笛吹けど踊らずなんだよw
世界、世界ってメディアの煽りに弱い日本人とはえらい違いだよね

374:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:50:12 OWVOAMNF0
>>372
・・凄いバイアス掛かってる経歴だw

375:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:50:35 0CyJNIMm0
一部の移民だけでワールドシリーズの視聴者数を上回ったのか
凄いね

376:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:50:46 4+VyMyAE0
W杯開催させたり、参加枠増やしたり、国内リーグにスター選手送り込んだのに
相変わらず日米ではサッカー人気出ないな

貧乏人ご用達のスポーツなんだろ

最高の大会で得点が中々入らず、大会毎に平均が減ってたり、誤審が頻発しても
貧乏人置いてきぼりにするのが怖くてルール変えられないしw

377:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:52:26 CPQT33Hs0
ニューヨークに戻った7月1日(つまり、ワールドカップ準々決勝前日)の夜、時差ぼけで眠い目をこすりながら
スポーツ専門ケーブル局ESPNの看板ニュース番組「Sports Center」をチェックしたところ、その構成は以下のようになっていました(順番はオンエア順)。

1. NBA選手・コーチの移籍情報(約15分)
2. MLB試合結果の間に、ゴルフ「AT&Tナショナル」(タイガー・ウッズが出場していた)、ウインブルドン女子、NFL選手情報など(約10分)
3. ワールドカップ準々決勝の展望(約5分)
4. MLB試合結果の続き(約10分)
5. ハイライト、インタビューなどの企画もの

準々決勝前日とか明らかに報道量が少なそうな日にちを選ぶあたりは流石だな

378:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:53:02 0MwaUnkN0

ほとんど点が入らず、その半分以上もセットプレー。
しかもそのセットプレーの機会をもらうためにわざと転んだり大げさに痛がったりする。

まあまともな民度があれば普通は相手にせんわな。

379:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:53:06 WB3IWfFW0
オハイオのかっぺどもワロスwwwwwwwwwwwwwwww

380:名無しさん@恐縮です
10/07/15 08:57:44 y21opp1gO
>>377
やはり情弱サカ豚wwww
ワールドカップ中継したESPNはまだサッカーを扱ってるだけマシだよ
FOXのスポーツニュースだったらワールドカップなんて全く扱われないww


381:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:01:16 OWVOAMNF0
なんか今や落ち目のワールドシリーズ1桁視聴率のやき豚が必死だなw

382:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:04:46 WB3IWfFW0
>>381
必死なのはキングに後ろ足で砂掛けられて逃げられたオハイオのかっぺどもだろwwwwwwwwwwwwww

383:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:09:45 0CyJNIMm0
WBCもアメリカ国内で認知度低く
ワールドシリーズの視聴者数がW杯の視聴者数に抜かれ

焼き豚は余裕が無くなって遂には個人の感想を綴ったブログ頼みになってきたのか
ハッキリと数字で出てるものを個人ブログで否定するとは・・・・

384:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:12:08 0MwaUnkN0
>>383

必死だなお前w

385:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:14:16 SuI6N5r00
世界のメッシがワールドカップで全く通用しなかったもんな

ゴキブリみたいにチョロチョロしてるだけで
全く得点入れられないでやんのw

386:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:15:16 AFgY2az+0
アメフトやバスケや野球だってほとんどホームタウン周辺の一部の盛り上がりでしょ
地域によっちゃ高校や大学のバスケやアメフトの方が人気あったりするし

387:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:15:42 GAVnRemA0
アンリがアメリカに移籍したほうがビックリしたわ

388:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:16:15 7nO7+Ip+0
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
URLリンク(mlb.mlb.com)

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
URLリンク(www.youtube.com)

2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
URLリンク(topics.sports.livedoor.com)
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
URLリンク(sportsmediawatch.blogspot.com)


WBC(笑)で騒いでたのは日本のマスゴミと情弱だけだったか・・・orz


2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
URLリンク(www.sportingnews.com)

389:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:19:39 7nO7+Ip+0
【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」

いま日本ではWBCが話題になってるみたいやけど、
残念ながらアメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない。
せっかく世界で盛り上がってやっていこうっていう大会やのになぁ。


上原さん、それは言っちゃいけないお約束・・w


390:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:20:08 OzAGyGq80
俺もアメリカいたけど、貧乏臭い一部移民が騒いでるって感じ
それを周りの白人達が冷めた目で見てる

391:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:21:10 coEz9Rok0
まあアメリカ人の方が一部だったということに
気づいてない井の中の蛙なアメリカ人の意見でしかないけどな

392:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:21:43 rSkvpOYb0
>>364
>>スペイン・オランダ・ドイツ・ウルグアイ・ガーナ・パラグアイ・アルゼンチン・ブラジル
>>の共通点は国内人気No1スポーツがサッカーって事だ。
>>やきうと違って、世界中で競争力を競うサッカーじゃ片手間で勝てるほど甘くはない。
>>「W杯の時だけ見る」ミーハーな国民が多いようじゃいつまでも勝てない事ぐらい分からないのかね?

勝ったら勝ったで嬉しいんだろうけど、
世界の日本としては、こんな訳のわからない国々とそこまで無理にして張り合おうって気がまったく起きないんだが

393:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:21:45 0CyJNIMm0
>>384
どっちが必死かと言えば焼き豚のほうなんじゃないのww
このスレもそうだけどJリーグのスレでも必死な焼き豚が沢山いるみたいだけどw
W杯期間中そうとうストレスが溜まってたんだろうなw

394:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:22:42 l7HH2K4H0
>>372
結局は類は友を呼ぶ。
おそらく取り巻きがたんに自分と趣味が合う
アメフト、やきうファンだらけかと。

395:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:24:37 SuI6N5r00
アメ公は

白人は野球とホッケー
黒人はアメフトとバスケ

移民がサッカー

そりゃアメ公はサッカーに興味ないのは当然だろう

日本で在日がテコンドーに夢中だからって、テコンドーが日本では誰も興味ないしw

日本の不法滞在している中国人が卓球に夢中だからって、日本では卓球なんて誰も興味ないだろ?

卓球よりも愛ちゃんの芸能活動の方が視聴率とれるしねえw

アメリカのサッカーの位置付けは
日本におけるテコンドーや卓球のようなポジションなんだろうねえ~w



396:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:24:44 i9Crht860
アメリカが負けた日だったかな、ABCのニュースでパブリックビューイングを扱っていた。
全米で最多の15,000人を集めた・・・とかという町を取り上げていたが名前は忘れた。
確か南部のほうのあまり有名でない都市だったと思う。

397:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:25:56 OdzthZxf0
アメリカなんて広大でいろんな連中が住んでる国を自分の体感だけで
ひとくくりにするってアホだろw
もうちょっとデータなりなんなりだせっつうの

398:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:27:41 dRwi6qSR0
>>328
実際ラテン国の結束によって統一が保たれてるからね
カソリックのコミュニティ志向に似てると踏んでいいと思うんだよな。

399:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:31:24 dRwi6qSR0
>>324
それなら1大というべきだ。

NBAはアンケートなどではいまずいぶん下がっていてMLB以下だ。

400:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:31:26 dStmGxh/0
>>388
野球なんて日本でだけ盛り上がってもなぁ・・・

401: 
10/07/15 09:31:34 mo5ffDLY0
MSNやYahooは毎試合トップに記事出てたし、大会中にあったアメリカ人のほぼ全てが
スロベニア戦で3点目が認められなかった事に大激怒してたし、他にもルーニーやCロナが
思ったより活躍してないとか、今季のブラジルとアルゼンチンは早々に負けるとかアメリカ以外の
国の事にも興味持ってた人もいっぱい居たし、中には絶対メッシはマラドーナの事ウザいと思ってるよww
とW杯前からのエピソードを把握してる自称心理分析学者の人にも会ったし、パラグアイ戦後に
日本代表のシャツ着て歩いてたら普通に「日本は惜しかったね」と日本戦まで観てる人まで居たんだよね。

その後に寄ったカナダのトロントでは今大会は新しいタレントが出て来ないと嘆きながらも
「ホンダはどうだ?」「ヤツは本物の天才さ」と興奮気味に語るリカーショップの店員と客の
会話も耳にしたぞ。


ま、レブロン・ジェームズの移籍話の方が盛り上がるのは当然ですが。

402:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:32:04 ub+AqM060
てか、地球上にサッカーが人気無い国なんてないだろw
人気が無いってのは国民がそんなスポーツがこの世に存在してるのを知らないってのを言うんだぞ
たとえばアレとかw

403:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:32:16 JQpgOBhnO
>>378
まぁやきうは与えられた守備の時間と攻撃の時間があるからな
与えられた、ね

404:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:34:11 9DxEQqtW0
一部の移民てw
アメリカ人なんて一部のネイティブアメリカン以外、全部移民だろ

405:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:35:14 SuI6N5r00
アメ公のサッカーに対する偏見は凄いからねえ

アメリカ4大スポーツのエリートでスターの
ジーターや神戸、このクラスの人材がサッカーに流れることは絶対にないだろうね

406:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:35:18 nFDYKNNQ0
>>404
それを言い始めたら原住民たるアイヌや沖縄人以外は大陸からの流れ者なわけで

407:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:35:40 dRwi6qSR0
>>404
だから移民1世とそれ以降は大分違うのが
少なくとも今までのアメリカなんですよ。

408:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:36:18 FYNzTjsk0
>>364
ガーナはカカオの実を使ったカカオボールがNo.1スポーツ
その中のエリートが国際ルールのサッカーに転向していく

409:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:36:59 j9u+1Zjm0
>>399アンケートってw
ワールドシリーズ視聴率一桁だろ
NBAファイナル18%超えてるんだけど

410:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:37:39 OdzthZxf0
そりゃ中南米あたりの移民の方がサッカー好きの割合は多いかもしれんが
だからってそれ以外には人気が無いってことにはならんだろうよ

411:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:38:28 wSXr6H5X0
スーパーボウル40%
NBAファイナル18%
MLBワールドシリーズ11%

スーパーボウルは国民的人気だがそれ以外は一部マニアが盛り上ってる印象

412:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:38:57 SuI6N5r00
アメリカのサッカー人気=日本におけるテコンドーや卓球の人気

これだとなぜアメリカでサッカーが人気がないのか
納得できる。

日本でテコンドーや卓球が人気あるか?
ないだろ?これから卓球やテコンドーが人気のスポーツななるか?
































絶対にならないだろ?w

413:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:40:03 yQfDMGKvO
やきぶーはアンケート好きだからね

414:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:41:24 FYNzTjsk0
>>376
日本にはプロサッカーは定着してきている
2部の試合でもそれなりに人は入ってるし

あと、得点は減りっぱなしではない。
それに、得点は多ければいいというものでもない

415:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:41:35 OdzthZxf0
>>412
日本に置き換えても意味が無い
いろんな連中が集まってできた国だ

416:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:41:43 KAbrsMdA0

     これかいた人間が アメスポ馬鹿じゃんwww

417:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:42:16 nFDYKNNQ0
>>412
競技人口のわりにプロが不人気ってことなら
日本におけるバスケあたりじゃね?

418:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:42:58 KAbrsMdA0
>417

でもW杯はMLBの視聴率よりいいわけだし

419:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:43:17 Zz+QFr0/0
>>411
それは考えが足らないよ

何で最大7戦もあるLA対ニューイングランドやシカゴ対フィラデルフィアやNY対フィラデルフィアの試合を
他所の地域で視聴しないといけないのよ

スーパーボウルは別格だけど1戦だけだから

420:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:44:26 dRwi6qSR0
>>409
大手社会調査ハリスのアンケート、ってのはそんなに疑わしいものなのかなあ。
URLリンク(www.harrisinteractive.com)

あと決勝戦の瞬間最大風速だけで人気測るのはどうなんだ。
コンスタントに稼げることも重視すべきでは。

421:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:44:56 qOmAKhDm0
自分はRAWとPPVばっか見てWC一度も見なかった。

母国が出てないのもあるけどサッカーとか俺の国じゃ何処でやるのかも解らん

422:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:45:52 ZWWgluDo0
俺、この時期シカゴとNYに行ってたんだが、やはり盛り上がってなかったかな。
アメリカが負けてもシラーっとしてた感じ。
スポーツニュースはNBAとかウィンブルドンに時間割いてW杯の扱いは小さかった。
都市によっては違うのかもしれないが、俺が行ったとこはそんな感じ

423:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:45:58 XwhhrGOo0
>>421
どこのお国の人?

424:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:46:53 xLZeE2ur0
アメリカ代表が敗退してからアメリカ行って何も盛り上がってないとかこいつ馬鹿かよ
観察するならアメリカ代表戦の時期にアメリカに滞在してろ

425:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:48:30 l43fLsoP0
>>411
でもレイカーズの試合なんか見てるとハリウッドスター勢揃いだぞ?
J・ニコルソン、ディカプリオ、J・ティンバーレイク、D・ホフマン、スピルバーグ、C・セロン、C・アギレラ
これでも一部だけの盛り上がりって言えるか?

426:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:49:37 XwhhrGOo0
>>425
「LA」レイカーズ

427:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:50:13 qOmAKhDm0
>>423
カナダ出身さ。

カナダは夏でも地下のアイスホッケーばっかしてるんだぜ。
自分はラクロス好きだ

428:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:51:14 9DxEQqtW0
アメリカでも世界一競争の激しいサッカーだけは中堅どまりの実力しかないからな
なんでも世界一、優勝争いして当たり前のアメリカ人にとっては耐えられないだろう

429:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:51:37 /vWQkK+b0
自分の国が出てないなら見ても面白くないわな

430:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:54:41 FYNzTjsk0
>>427
一応ワールドカップに出た事もあるし
ゴールドカップっていう地域の大会で優勝した事もあるんだけどな>カナダ代表

431:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:54:44 ZKyehNuW0
>>427
そういやプロレスってカナダ出身多いよな

432:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:58:37 XwhhrGOo0
>>427
カナダっていうとやっぱウィンタースポーツのイメージだな。
北米サッカーリーグの頃はチームがあったみたいだけど、今はどうなんだろ。

433:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:59:03 l43fLsoP0
>>428
ただ単にアメリカはサッカー人口が少ないのでは?
将来NFL、NBA、MLBに入るような子供を全員サッカーに転向させてサッカー教え込んだら恐ろしい事に気がする

434:名無しさん@恐縮です
10/07/15 09:59:34 tRi92bfF0
テレビ朝日の穴がもう四年後しか楽しみがなくなったと本音漏らしてた
Jリーグはなかったことにしてるんだな
今年オリンピックがあったこともう誰も覚えてないね
サカもどんどん話題が薄れていってるな

435:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:01:03 FYNzTjsk0
>>433
サッカー人口は多い。ただしガキと女子
日本でいうと、スイミングスクールに通わせる感覚でサッカーを習わせる
ある程度の年齢になるとアメフト等アメリカンスポーツを始める

436:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:01:27 SLsKtVa40
結局アメリカは何が人気なんだ

437:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:01:56 FYNzTjsk0
>>436
アメリカンフットボールが圧倒的

438:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:02:20 ZKyehNuW0
>>430

1930 - 不参加
1934 - 不参加
1938 - 不参加
1950 - 不参加
1954 - 不参加
1958 - 予選敗退
1962 - 棄権
1966 - 不参加
1970 - 予選敗退
1974 - 予選敗退
1978 - 予選敗退
1982 - 予選敗退
1986 - グループリーグ敗退
1990 - 予選敗退
1994 - 予選敗退
1998 - 予選敗退
2002 - 予選敗退
2006 - 予選敗退
2010 - 予選敗退


他に人気、実力もあるスポーツがあるし
代表がこの成績じゃワールドカップ盛り上がるわけないな

439:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:03:26 7RTKHVC60
3行を、50行に膨らませるテクニックは参考になった

440:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:05:13 O51CpvYj0
>>72
クリロナのダイブは酷かったもんな!スペイン戦だけじゃないけど!!

メッシはそれなりに凄いと思ったけど、Cロナウドにはガッカリ!

441:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:05:41 SLsKtVa40
>>437
アメフトがトップで、バスケ・野球が続きアイスホッケー
その下にその他スポーツって感じ?

442:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:06:55 tFRH9m9t0
>>436
結局、アメフトとバスケ。
プロだけじゃなくて、
シーズン中は高校→大学→プロって感じで毎日垂れ流しw
もう、アメリカはサッカー諦めれば良いんじゃね?
アメリカ居なくても別に良いよ。ルールに介入してくるだろうし。

443:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:08:21 9DxEQqtW0
アメリカのスポーツ人気はアメフトの1強だな
他のスポーツとは異次元の存在

444:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:08:27 KAbrsMdA0


【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
スレリンク(mnewsplus板)


      サッカー2430万(日曜日の昼間)>>>>>>>>>>>>>>>野球1211万(ゴールデンタイム)

445:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:08:29 yriukEI90
W杯期間中にアメリカに滞在していたけど、94年よりは盛り上がっているという
ことだった。まだフットボールには敵わないけど野球よりは遥かに話題になって
いる。バスケはオフというかファイナルが終わったところなので比較が出来な
かった。そら日本やヨーロッパみたいな盛り上がりはないにせよ、死にそうな
アイスホッケーは問題外として零細の野球はもう凌いだと見てよいだろう。

446:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:09:09 O51CpvYj0
>>370
サッカ-の場合はそのインチキ得点で試合がほとんど決まっちゃうからね
1対0の試合で、唯一の得点がインチキやズルでは話にならないと思う気持ちは良くわかる

447:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:09:19 KAbrsMdA0
【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
スレリンク(mnewsplus板)


      サッカー2430万(日曜日の昼間)>>>>>>>>>>>>>>>野球1211万(ゴールデンタイム)


448:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:11:44 dRwi6qSR0
>>435
女子の競技が確立されていると
登録人口はえらい上がりますよね。
バスケの競技人口はそれでサッカーを越えるカウントになるんだとか

449:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:12:32 7RTKHVC60
>>433
ヒスパニック移民が5000万人くらいいるから。
サッカーは儲からないので、そっちに行くかどうか。

不人気なのに、ベスト16に数回顔を出してるし、アメリカ人のスポーツ能力は
高いよね。

450:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:12:46 dRwi6qSR0
>>441
最新のハリス社の調査(一番好きなスポーツを1つだけあげる)でこう

NFL 35%>>>>>MLB 16%>大学アメフト 12%>レーシング 9%
>>>プロバスケ 5%>アイスホッケー 4%=ゴルフ 4%>大学バスケ 3%>サッカー 2%


451:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:13:38 tFRH9m9t0
>>448
バスケは女子プロもあるしな。
レジー・ミラーの姉ちゃんの方がレジェンドだからなw

452:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:14:20 KAbrsMdA0
【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
スレリンク(mnewsplus板)


      サッカー2430万(日曜日の昼間)>>>>>>>>>>>>>>>野球1211万(ゴールデンタイム)




       じゃあ MLBのオールスターゲームは もっと極一部の間でもりあがったのかよ?www

453:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:16:23 dRwi6qSR0
まあオールスターはMLBの自慢かもしれないが
NFLのオールスターはさらに数字稼げないというのも留意すべきかと…

顔見せだけの花相撲でよく9%も取れますね。

454:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:17:18 f9Bkjivv0
人気比べるなら視聴率とか観客数とかじゃなくて産業規模を比べればいいのに
まぁ、そうなると日本で一番人気はサッカーでも野球でもなくゴルフになるんだけどw

455:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:20:43 t0xmaAMt0
アメリカのサッカーって移民の貧困層がやってるイメージ

日本のGOOKやCHINKがテコンドーや卓球をやっても
日本人は見向きもしないしなw



456:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:20:54 d8z3+/lL0
アメリカは英語じゃなくてスペイン語しか話せない人とか多いんでしょ?


457:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:22:41 l43fLsoP0
>>449
こういう言い方はしたくないがアメリカのサッカー選手はアメフトやバスケでは成功出来ない落ちこぼれっていうイメージがある
それでもあれだけ強いんだからさすがアメリカだよ
ただアメリカがサッカーに本気出さずにいてくれるのはヨーロッパにとっては幸いだよね
アメリカが本気でサッカーに取り組み始めたらサッカーさえもアメリカのスポーツにされてしまうと思う

458:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:22:56 kYEiEc9M0
>>450
NFL36%(2010スーパーボウル 10650万人)
MLB16%(2010ワールドシリーズ ???人)
NBA05%(2010ファイナル     2820万人)

ワールドシリーズは5000万人を余裕で超えるなwwwwwww


459:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:25:52 KAbrsMdA0



 日本のアメスポ馬鹿の分析ってろくなもんじゃねーなw

 この1の文章書いたのもアメスポ馬鹿だけど


 本国アメリカはどんどん変わっている

 

460:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:27:07 7RTKHVC60
>>457
アメリカ人口多いかんな

461:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:29:00 FYNzTjsk0
>>459
でも、MLSがNFLやUEFA-CLを凌駕するのは
永遠に無理だろ

462:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:29:40 xiauVUlQ0
>>458
だから決勝だけ切ってみても
全体の縮図とは限らないと

463:アメリカでもサッカーに抜かれた野球w
10/07/15 10:30:53 KAbrsMdA0
【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
スレリンク(mnewsplus板)

2009年 ワールドシリーズ(ゴールデンタイムに放映)
URLリンク(en.wikipedia.org)

視聴者数
2280万人  ワールドシリーズ第4戦
2230万人  ワールドシリーズ第6戦
1950万人  ワールドシリーズ第1戦
1890万人  ワールドシリーズ第2戦
1710万人  ワールドシリーズ第5戦
1540万人  ワールドシリーズ第3戦


【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)



W杯の決勝>>>>>>>ゴールデンタイムの野球のワールドシリーズ  決定!


464:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:35:12 kYEiEc9M0
>>462
全体のテレビ視聴率は3パーセント超えたのが3回だけで過去最低ペースやん
FOX泣きが入ってるで

465:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:58:24 rlocZ28pO
あのアメリカ国内で盛り上がってる動画見て移民とか馬鹿だろ

裸&低脳焼き豚「イミンガ~イミンガ~」

絶滅危惧種wwwwwwwwwwwwwww

466:名無しさん@恐縮です
10/07/15 10:59:11 t0xmaAMt0
アメリカの移民がいくら必死にサッカーをプレーしても
アメリカ人はサッカーに興味ないだろう

いくら在日や中国人がテコンドーや卓球に必死になったとしても
日本人がテコンドーや卓球みたいなチンケなスポーツに興味もつか?

もつわけないだろうw

467:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:03:54 CIuf0Q2+0
ていうかそのサーカー好きであるはずの移民が
NBAレイカーズ優勝で狂喜して暴動起こしてるからな
URLリンク(www.youtube.com)
レイカーズ優勝なのになぜかメキシコ国旗w

あと世界的にバスケバブルなのに日本だけが取り残されてる
スペインのスポーツニュースでもレブの反則移籍は大きくとりあげられてたぞ

468:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:06:00 AcrY9IvL0
>>453
>NFLのオールスターはさらに数字稼げない
今までのプロボウルは決勝の翌週にハワイでのんびりとやる慰安旅行だった
真剣勝負でも何でもない(辞退する選手もいた)
ファンはスーパーボウルでシーズンの終了と考えるので
翌週に行われるプロボウルの視聴率は低かった
今年はスーパーボウルの前週に同じスタジアムで行って視聴率は上がったけど
スーパーボウルに出場する選手がプロボウルには出場できなかった

469:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:11:12 vjCkTz330
ところでアメリカは、第二回WBCの時ってなんで盛り上がらなかったの?
メジャーリーガーも沢山でてたよねそうとう盛り上がってもいいはずなのに
視聴率2%どうゆうこと?

470:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:15:08 GiSpBeyO0
> しかし、日本のように社会全体が盛り上がっていて、ネコも杓子も代表チームの話で持ちきり、といった状況ではなかったのです。

こんなの俺の職場でもなかったわ

471:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:16:48 OdzthZxf0
ていうかアメリカ全土が盛り上がるなんて不可能じゃねえのかい

472:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:17:24 6zOb5L7W0
サッカーは途上国で大人気

南欧中国アフリカ南米

先進国はサッカーに興味ない

473:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:18:58 t0xmaAMt0
今や世界的人気スポーツといえば
テックゥンドゥと卓球だからねw

韓国のテックォンドゥ選手や中国の卓球選手を世界では知らない人がいないからね。

お笑いタレントのとんねるずにPK対決で負けたサッカーのペレや、
ハリウッドスターのハリソン・フォードやF1のマイケル・シューマッハなんて、

韓国のテックォンドゥ選手や中国の卓球選手と比べたら、世界的知名度、収入など
全ての面でケタ違いだからw

474:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:19:44 WsuwfEtH0
トムクルーズ

Tom Cruise at dodger stadium
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
トムクルーズってサッカーファンじゃなかったのw

475:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:20:00 +g8lpymw0
>>472
ドイツとかイギリスとかフランスとかディスってる?

476:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:21:05 t0xmaAMt0
アメフトをやってるアメリカのスポーツエリートがサッカーをやれば

テコンドーをやってる朝 鮮 人のスポーツエリートがサッカーをやれば

卓球をやっている中国のスポーツエリートがサッカーをやれば



W C なんて余裕で優勝だろうねw

477:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:21:49 t0xmaAMt0
アメリカ黒人アメフト選手、韓国人テコンドー選手、中国人卓球選手の身体能力は
欧州南米サッカー選手とはモノが違うからね

478:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:24:34 nFDYKNNQ0
逆にアメフトの何が楽しいのか
わかるように説明してくれ
そんなに熱狂するもんなのか?
スター選手ってだれよ?

479:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:28:44 4/xxS6280
サッカーは偽善的民主主義のスポーツだから。
箸にも棒にもかからない国があわよくばってチャンスが転がりまくってる
「相応しいものが相応しいものを得るべし」とういう考え方が根底にあるアメリカで
普及しないのはこれが最大の理由だな。アメリカじゃ4年に1回盛り上がるのせいぜいの現状がピークだよ。

480:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:30:46 0URby1TE0
>>469
ケーブルTVで放送してるからそんなもんだよ
ヤンキースとかのデカい球団は自分らの専用チャンネルで
収益あげてるから当然全米視聴率とか落ちる

481:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:31:07 zynnxCUV0
NBAの面白さには負けて当たり前だ

482:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:37:34 AV+B/EOZ0
アメリカ人って言ってもいろいろな人が居るだろう。
全員が同じ方向を向くようには思えない。

それにおれらは日本人だからアメリカ人がこうだから・・
って言われても困る側面ある。

外の世界も気にしなきゃいけないんだろうけど
世界の潮流がこうだからって闇雲に追従することが正しいのかなと

483:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:42:18 7rzUHRsPO
>>474
トムクルーズは一つのスポーツしか見ちゃダメなの?


さすが焼豚

484:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:44:00 xiauVUlQ0
とりあえずNHLの背中見えてるわけでもないだろう

485:名無しさん@恐縮です
10/07/15 11:57:12 HUPD8IhY0
結局4年に1度のイベントで自国代表がそこそこ頑張ったんでちょっと盛り上がりましたよってだけの事でしょ
日本でもカーリングがちょっと盛り上がったのと一緒で2~3ヶ月後には「そういや何かあったな」って
感じになっちゃうんだろうし

486:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:01:45 YHc9ztP+0
だから言ったろ?
アフリカ系黒人、移民が「自国開催」で注目してただけって

487:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:02:24 R+OIXSfLO
>>478
セットプレーしかないサッカーみたいなもん
選手の身体能力が半端ないから
超ロングパスやらが良く出ておもろい

488:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:04:35 7rzUHRsPO
>>486
盛り上がってる動画、みんな白人ばかりなんだよね
アフリカ系黒人が盛り上がってる動画見せて


489:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:05:20 KAbrsMdA0
それより野球人気低下してんだろw





【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)





490:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:06:58 YHc9ztP+0

まぁアメリカでサッカー大人気!!

ってアホみたいな情報に踊らされてて恥ずかしいのは分かるけども

491:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:21:34 nTpYukoT0
一方日本人は世界バスケが開催されてる傍らで、高校野球に夢中になっていた

492:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:26:24 rht4Vuox0
好きな人間だけで盛り上がってるアメリカのほうがよっぽどまとも
逆に韓国や日本みたいに普段はサッカーに無関心なくせに
W杯で国中盛り上がる国のほうが気持ち悪い

493:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:31:03 jCBtsds90
【サッカー/アメリカ】ベッカム、アンリのMLS入りを歓迎「アメリカのサッカーのためにとてもいいことだ」
スレリンク(mnewsplus板)

494:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:32:40 cYz120EU0
でも競技人口が世界一多いアメリカ

495:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:37:07 wIy2kq8I0
こういう報告は、個人によってかなり喰い違う。

こいつが野球大好きだったら信用度0迄落ちる。つまりはそういうことだ

496:名無しさん@恐縮です
10/07/15 12:56:37 rN670VL/0
はいはいヒスパニック、ヒスパニック
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

497:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:12:07 iUGVxLVi0
URLリンク(community.livejournal.com)
アメリカの腐女子ども大喜びwwwwwwww

498:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:13:27 kL728GX50
>>494
>>435

499:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:18:12 uAmeRCjh0
鈴木 友也 (すずき・ともや)

ニューヨークに拠点を置くスポーツマーケティング会社、「トランスインサイト」代表。1

973年東京都生まれ。一橋大学法学部卒、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)を経て、
マサチューセッツ州立大学アムハースト校スポーツ経営大学院に留学(スポーツ経営学修士)。
世界中に眠る現場の“知(インサイト)”を発掘し、日本のスポーツビジネス発展のために“提供(トランス)”する―。
そんな理念で会社を設立し、日本のスポーツ組織、民間企業、メディア、自治体などに対してコンサルティング活動を展開している。
ほかにも講演、執筆でも活躍中。著書に『スポーツ経営学ガイドBOOK』(ベースボール・マガジン社、2003年)、訳書に『60億を投資できるMLBのからくり』(同、2006年)がある。
中央大学商学部非常勤講師(スポーツマネジメント)。ブログ『スポーツビジネス from NY』も好評連載中。Twitterのアカウントはtomoyasuzuki




バリバリのアメスポ豚wwwwww  サッカー毛嫌いするのは納得


500:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:22:44 NSHktinL0
帝京大学・大坪教授がひと言


501:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:25:42 LzA0A9pv0
最初からわかりきっていたこと。
アメリカの上層部はMLBやNBAやNFLしか見ない。
貧困層だけがサッカーみたいなクズスポーツを見る。

502:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:25:42 3noLOrjS0
レブロンに関しては1,2週間もりあがっただけだろ?

503:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:29:51 pMzXiKcK0
今年は盛り上がったみたいな記事見たけど、NBAってここ最近ずっと落ち目だったでしょ


504:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:31:55 2y+zwA//0

【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
スレリンク(mnewsplus板)

アメリカの早朝~昼間



【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)

アメリカのゴールデンタイム


505:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:41:42 tlFfvnY10
>>1
裸一貫=近藤マッチョマン=ターンオーヴァー

まとめて剥奪しろよ

506:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:42:04 ZVEwToWI0
×アメリカでサッカーが人気
○移民がサッカー見てるだけでアメリカの白人や黒人にはサッカー今も不人気



507:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:43:53 OVb5jRW40
ボクシングなんかでもドイツや英国はW杯期間をずらして興業してるのに
米国は普通にメキシカンメインで興業打つ無神経ぶりだしな

508:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:44:23 SgcElMCf0
南米からの不法入国者が増えてるからアメリカでもサッカー盛り上がるぞ

509:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:47:16 NPXaEYsk0
アメ公のサッカーに対する偏見は凄いからねえ

アメリカ4大スポーツのエリートでスターの
ジーターや神戸、このクラスの人材がサッカーに流れることは絶対にないだろうね

510:名無しさん@恐縮です
10/07/15 13:49:03 MfBnT2xs0
>>508
どうやって南米から合衆国までたどり着くんだよ。。。いまどき密航か?

511:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:00:04 3yk0Fhi00
>>509
>アメリカ4大スポーツのエリートでスター

MLBはドミニカ人に侵食されてるし、バスケのドリームチームはスペイン代表と同レベル
ちなみに、バスケのスペイン代表ってサッカーの落ちこぼれ
アメリカ人を過大評価しすぎなんだよ

512:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:01:28 dRwi6qSR0
>>511
スターの程度に噛み付いてどうするんですか
米国人のスポーツで生計を立てられる上澄みは
サッカーを選ばないということでしょう?

513:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:04:55 jfZ0jSCS0
アメリカの相対的地位が低下しても、絶対量として3億人という人口(現在も増加中)
は市場規模としては十分なんだよね。だからアメリカは自分たちの国だけで
盛り上がっても別に平気でいられる。

514:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:08:19 3yk0Fhi00
>>512
そうだよ
その「米国人のスポーツで生計を立てられる上澄み」が激しく過大評価されてるって話
少なくともMLBの選手は相当しょぼい、ドミニカ人がリーグを席巻しちゃうくらいだから

515:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:10:25 dRwi6qSR0
>>514
だから米国内での相対的な評価とは無関係でしょうってw

516:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:15:56 du78qTIS0
USAもワールドカップで盛り上がったみたいです
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

517:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:39:16 cXn427Jr0
MLSはESPN2でしか放送してもらえない上、0.2%しかとれなかった

W杯直後の試合でこれだからね・・・還元はされてないね

518:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:51:19 NPXaEYsk0
アメリカのサッカー人気=日本におけるテコンドーや卓球の人気

これだとなぜアメリカでサッカーが人気がないのか
納得できる。

日本でテコンドーや卓球が人気あるか?
ないだろ?これから卓球やテコンドーが人気のスポーツななるか?

絶対にならないだろ?w

519:名無しさん@恐縮です
10/07/15 14:58:50 +0VSXswP0
>一部移民の間で局所的
発祥地、イギリスでの格言↓
「ラグビーは紳士の行う暴力的なスポーツ」

「サッカーは暴徒(貧民)が行う紳士的なスポーツ」

よく言われる事だよ。特に英連邦の国においては判別されてる。今回が
南アフリカだったから尚更、マンデラも大学時代はラグビー、黒人でも
家はいいんだよ。政治犯で収監されてた人だから。

520:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:00:16 cXn427Jr0
結局はサッカーが好きなんじゃなくて自国愛だからね。
女子ワールドカップの時も視聴率は獲った。というかサッカーで1位だな、この試合が
でも国内はさっぱり・・・

521:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:00:35 hkJ4uW970
>>511
落ちこぼれじゃないイニエスタやシャビのようなちびっこが
バスケで通用するとでも?
ナダルなら何でもできるかもしれんがな

522:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:03:29 hkJ4uW970
>>514
サッカーでも人口の少ないウルグアイがMVPを出してるよね
サッカーばかりやってたらそれも可能だろう
ドミニカも言わずもがな

523:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:03:31 4/xxS6280
サカ豚がアスリートの身体能力とか語るなよ。
170あるかないかのチビデブが超一流になれるのはぬるい球蹴りだけだぞ。

524:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:05:05 nGEE02h60
>>518
卓球は日本では人気ある方だろ

525:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:06:13 hR1wk83W0
>>521
逆も多いにいえるわな
やたらアメスポエリートがサッカーやったら最強とかいうけどさ

サッカーででかい奴はのろい奴ばっかだし
フィジカルが売り名奴は下手糞が多い

526:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:06:54 cXn427Jr0
MLSはあれだけ人口居て5000人以下の客入りがあるからね
マイナーリーグ以下だよ、ほんと

527:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:36:46 RnF3+Jlw0
不人気スポーツだよな
サッカーって

528:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:45:18 2y+zwA//0

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)


【MLB】オールスター視聴率、過去最低に低迷(ISM)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

米球宴、視聴率は最低 FOXテレビ(デイリースポーツ)
URLリンク(www.daily.co.jp)

【MLB】球宴視聴率が最低7・5%を記録(MSN産経ニュース)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



おまけ

【サッカー/野球】シアトルの流行はMLBよりもMLS! 米国のサッカー人気がついに定着か
スレリンク(mnewsplus板)

【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
スレリンク(mnewsplus板)

529:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:48:56 cXn427Jr0
だから、W杯人気とサッカー人気が違うといつになったら気付くのかw

530:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:51:34 J/HkaYlJ0
4年ごとのカーリング人気とそう変わらない

531:名無しさん@恐縮です
10/07/15 15:56:06 NSHktinL0
サッカーにはJリーグという受け皿があるけど、カーリングには無い

532:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:01:55 YGJQCr950
サッカーにはW杯という最高の舞台があるのに、他のスポーツにはない。

533:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:02:30 N5idhk6x0
アメ公のサッカーに対する偏見は凄いからねえ

アメリカ4大スポーツのエリートでスターの
ジーターや神戸、このクラスの人材がサッカーに流れることは絶対にないだろうね


534:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:05:36 LVooGdH80
裸一貫が必死に自演してるだけのスレか

535:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:05:44 N5idhk6x0
アメ公は

白人は野球とホッケー
黒人はアメフトとバスケ

移民がサッカー

そりゃアメ公はサッカーに興味ないのは当然だろう

日本で在日がテコンドーに夢中だからって、テコンドーが日本では誰も興味ないしw

日本の不法滞在している中国人が卓球に夢中だからって、日本では卓球なんて誰も興味ないだろ?

卓球よりも愛ちゃんの芸能活動の方が視聴率とれるしねえw

アメリカのサッカーの位置付けは
日本におけるテコンドーや卓球のようなポジションなんだろうねえ~w

536:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:08:25 cXn427Jr0
まさに五輪と同等って感じじゃないかな
自国が善戦したときの瞬間最高だけはかなり獲る。
そのスポーツが特別好きなわけでもないけど、みんな見る

537:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:09:48 LVooGdH80
フィリーズ×レッズ 0.1%
URLリンク(sportsmediawatch.blogspot.com)

538:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:12:09 LVooGdH80
【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
スレリンク(mnewsplus板)

539:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:14:42 cXn427Jr0
いくらW杯で獲ろうが国内に還元されないと意味がないのよね

540:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:30:05 GvSczZdG0
>>522
それは小国が生み出したスーパースター「フォルラン」が選手としてピークを迎えているからだよ。
ウルグアイはW杯ここ5大会で3度の予選落ち、1度のグループ敗退。やっとフォルランのような選手を擁してグループ突破をしてbest4まで行ったんだよ。
野球におけるドミニカとサッカーにおけるウルグアイは比較にならないよ。

541:名無しさん@恐縮です
10/07/15 16:41:21 jUWVAvMM0
2010 FIFA WC アメリカ 1-0 アルジェリア

ロスタイム劇的ゴールに狂喜乱舞するアメリカ人たちの動画集

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch