10/07/15 02:32:35 fcRQG9sC0
マラドーナもロナウドもメッシも大人とプレイしてテクを磨いた。
未来のマラロナメシを育成する作業に戻るんだ!
751:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:32:46 hp5dq3py0
>>745
無双してコーチと呼ばせればいい
752:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:32:48 BDgHBiZC0
鹿島 1-0 湘南 [カシマ 9472人]
川崎 0-0 大宮 [等々力 17722人]
G大阪 1-1 京都 [万博 9093人]
広島 0-5 C大阪 [広島ビ 5334人]
W杯効果とはなんだったのか
753:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:33:03 uZNZ23IoO
>>742
言いたいことはわかるが
韓国や中国のクラブにあっさり負けて全滅ってどうにかならんのか
754:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:33:20 fcRQG9sC0
>>750は
>>745へのレス
755:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:34:05 fRkKIL/m0
>>747
だーから公園で野球は禁止されてるんだよw
試合だったらバックネットないとキツイし。
756:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:34:12 fV5MfbDT0
>>714
ベイスターズみたいに弱すぎるチームを、ずっとプロにいられるよりマシだよ
あんなクソチーム、さっさと潰して1リーグ10チームでやればいいだろ
757:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:34:21 oC6qy4BV0
やきう=在日
サッカー=日本人
これだけで、もう語ることないだろ
758:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:34:59 vBXl0m4U0
>>749
あれ原寸大?
759:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:35:18 ZcTWu+6V0
>>729
ブラジルみたいな路地裏でサッカーやるとかそういうアグレッシブさが
足りないわなw
>>736
ああーやってる子もいるのか。恵まれた環境だな。
仲間に入れてもらえよ(´・ω・`)
760:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:35:57 hp5dq3py0
>>753
今年は出たチームがけが人だらけだったから仕方ない感じ
負けたけど、韓国のクラブも外人頼みのチームでなんか微妙なんだよねぇ
761:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:36:05 fcRQG9sC0
>>753
うーん。言い訳になると自覚して言うと
代表合宿に主力とられて、クラブチームとして組織を整える前にACL開幕を迎える。
韓国は降格制度がないから直前のリーグで主力を全員休ませる荒業を使ったりする。
日本の日程はシビアすぎるから連続で出てるチームは本当にコンディションが整わない。
日程を再考する余地はあるよね。
762:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:36:32 uZNZ23IoO
あと訳の分からんアジア枠とかいうのはさっさとやめろ
何でJリーグで韓国人の育成なんかやってんだ
763:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:36:38 L9XAjS4z0
Jリーグなんて毎年どこが優勝したのかすら世間は知らないくらい空気やろw
選手どころかチーム名すら1つも知らない人が珍しくない
764:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:36:43 kPVn7m/2O
>>752
…
765:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:36:54 Qywt884H0
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。
URLリンク(www.wowkorea.jp)
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。
後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:37:13 VFtWAGuz0
>>741
なでしこの所属チームを見れば情勢が変わってきてることがわかる
女子の競技人口拡大の伸びしろは大きい
逆に言えば女子野球をアンタッチャブルにしてきた野球界の先は暗い
767:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:37:29 QqDQFdy20
近所じゃ子供達はサッカーやってるな
去年あたりまではキャッチボールしてる子もいたけど今年にはいってまったく見なくなった
768:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:37:48 RfD8DWwi0
つーかJって普通に面白くないし。
769:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:38:31 jNFdA8I2P
オリンピックの室伏は見るけど普段からハンマー投げなんて見ないのと一緒
770:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:38:39 hp5dq3py0
俺のとこは野球のユニフォーム着て歩いてる子が相変わらず多いね
サッカーの子はあんまり見ないんだよなー
771:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:38:40 fcRQG9sC0
>>768
普通に面白いと思うね。
良い試合にめぐり合ってね。
772:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:39:13 ZcTWu+6V0
>>762
韓国人がやたら多いよな。日本人を育てろよと思うわ。
773:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:39:20 VFtWAGuz0
>>755
カラーボールとカラーバットの子供も見ないのはどう説明するんだ。
三角ベースですら見ねえ。キックベースも見ねえ。
774:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:40:25 fRkKIL/m0
>>773
どうもこうも「野球」自体禁止されてるわけでw
球がどうこうなんて一々指定されてねえからな。
775:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:40:27 hR1wk83W0
まあこんなもんだろうなw
代表主力は殆ど海外だし
し
いい加減、欧州リーグと時期あわせたほうがいいよ
あと前期と後期システムになおしたほうがいい
あっちのほうが遥かに盛り上がってた
776:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:41:15 hp5dq3py0
>>773
通りでサッカーしてる子も見ないぞ・・・
最近の子は習い事で忙しいかゲームやってるかのどっちかだからよぉ
777:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:42:19 QqDQFdy20
イナズマイレブンでもやってんだろ
778:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:42:24 s8QqPx//0
野球ってアメリカ人が「ガラパゴス競技で結構、自分達だけでやっていけばよい」
って堂々と主張してるのに、
なぜ日本人がマネしなきゃならないの?
779:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:42:38 ZcTWu+6V0
小学校や中学校では休み時間に野球やサッカーしてる子供が
いるかもしれんな。
近所ではどっちもほとんど見ない。
780:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:42:37 1kUE2EkI0
高校野球を楽しめるやつはJリーグも楽しめる
781:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:43:14 VFtWAGuz0
>>774
そうか愚問だったな。今の子は壁あてすら大人に教わるらしい。
サッカーの子は一人でも壁でトラップの練習とかしてるが…
782:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:43:22 fcRQG9sC0
>>775
>代表主力は殆ど海外だし
今日試合したチームの代表組について調べてからにしようぜ
そんな間抜けなことを書くのは。
>あっちのほうが遥かに盛り上がってた
前後期システムのデメリットも考えてみようぜ。
2005年の優勝争い知ってたらそんなこと絶対言えないわ。
783:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:43:23 xor9xZRb0
>>776
道でボール蹴る子、野球やる子は20世紀末で絶滅したろw
784:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:43:47 fRkKIL/m0
>>781
その割には日本のトラップ技術は進歩しないねえw
785:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:43:43 EM7VLTq10
スタをよくすれば、もっとJに客が来ると思うよ。
俺は関西だから、万博とか西京極とかうんざりしたが、旅行ついでに
嫁さんつれて味スタとか鹿スタ行ったときには、感動したもの。
とくに鹿スタはよいね。食い物がうまい。
俺は貧乏だから、海外までいけないが、いずれ海外のスタ行って(アンフィールドとか
すごく行きたい)、本場の空気を楽しみたい。
786:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:44:50 uZNZ23IoO
>>761
韓国はそうだが中国は昇降格普通にあるじゃねーか
787:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:45:12 fcRQG9sC0
>>785
新スタ出来たらガンバサポになりなよ!
遠い先の話になりそうだけど・・・
788:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:45:42 hp5dq3py0
>>784
いや、トラップは上手いよ実際
海外のリーグでトップ以外のチーム見てみな。ひどいから
789:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:46:25 fcRQG9sC0
>>786
へ?そっちは韓国に限定して書いてるんだけど・・・・?
790:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:46:42 fV5MfbDT0
>>620
同じ日のこれを忘れるなよ、同じプロ野球だろ
横浜VS広島 8817/30000 29%
西部VS日本ハム 14811/33921 44%
楽天VSソフトバンク 10299/23026 45%
巨人と阪神以外は相変わらず、半分も入らないんだな
791:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:47:41 hR1wk83W0
>>782
松井、本田、長谷部は海外で
W杯後の話題も海外移籍のことばっかだし
国内組で活躍した長友、川島、阿部もむこうにいくことが決まってる
現状じゃ国内組主力は遠藤と中沢くらいだろ
釣りオはブラジル帰って休養してるし
前期、後期のデメリットてなんかあんの?
無駄に盛り上がってた。印象しかねーが
792:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:48:54 QqDQFdy20
>>790
ほんとにこれだけ入ってるか疑問だけどな
あきらかにスカスカなのに1万人発表してたりするし
793:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:48:54 QOgVkrql0
>>784
サッカー観てないでしょ。
794:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:49:10 fRkKIL/m0
>>790
念のため言っておくが、プロ野球は9連戦の最中。毎日試合あるけど
Jリーグで平日毎日試合あったら、動員どうなるだろうなw
795:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:49:14 0KpQfWJoP
野球は球団職員が雰囲気で観客数発表してるんだから信じちゃいかんだろw
796:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:50:04 fRkKIL/m0
>>788
>>793
日本の技術は「試合以外」だと高いとは良く聞くがw
797:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:50:14 uZNZ23IoO
>>790
思いっきり不人気球団主催ゲームだなそれ
798:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:50:35 L9XAjS4z0
>>790
いや4試合の合計が1試合に負けてることが言いたいんやろ
これが現実や
観客動員数
7月13日
阪神-巨人 46813/47808 98%(満員)
7月14日
鹿島-湘南 9472/40728 23%
川崎F-大宮 17722/25000 71%←川島と鄭大世のお別れイベントあり
G大阪-京都 9093/21000 43%
広島-C大阪 5334/50000 11%
計 41621/136728 30%
799:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:50:39 0KpQfWJoP
この雨の中の振り替え試合で1万か、十分だな
800:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:50:57 1kUE2EkI0
>>794
2・3000人は普通に来るよ
野球はそれを10000・15000人で発表するから叩かれるんだよ
801:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:50:59 QOgVkrql0
>>785
後はスタへのアクセスだな・・。
仕事終わってからじゃ、間に合わないんだよね。
802:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:51:29 hp5dq3py0
>>794
たらればの話はあれだけど、もしサッカーが毎日出来るなら
今よりずっとマスコミにとっちゃ美味しいコンテンツになってる
露出が増えて90年代に野球を逆転してた可能性も十分あるだろうな
803:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:51:46 mO8iEyiB0
>>794
ガチのスポーツで毎日試合とか体力的に無理です
804:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:52:04 0KpQfWJoP
おい焼き豚 野球の入場者数のカウント方法言ってみな
まあ知らないだろうけどw
805:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:52:11 fRkKIL/m0
>>800
まあ仮定の話だからお互い無意味だな。
おれはそうは思わないからw
806:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:52:17 L9XAjS4z0
>>802
ねーよwww
妄想乙w
807:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:52:55 hp5dq3py0
>>796
まぁまずはW杯以外の試合をとことん見てから言うべきじゃないかな
技術に関して比較するなら
808:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:53:00 fcRQG9sC0
>>791
今日の試合のメンバーに影響あるのは川島だけだろうがw
じゃなにについての
>まあこんなもんだろうなw
なの?
>前期、後期のデメリットてなんかあんの?
じゃ先ず1個
前期優勝チームが後期で優勝出来なくて完全優勝の目がなくなると
チャンピョンシップに備えて調整に入って無気力試合を連発する。
他にもあるよ。考えてみよう。
809:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:53:09 du78qTIS0
7月13日
阪神-巨人 46813/47808 98%(満員)
↑
次の浦和戦であっさり抜かれるよw
810:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:53:29 fRkKIL/m0
>>802
残念ながら、J創世記はバブルで野球越えてたよw
>>803
×ガチのスポーツ
○体力勝負のスポーツ
因みにスポーツとは別に「体力」勝負の度合いを競うものではない。
811:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:53:50 QOgVkrql0
>>796
だから、海外は技術高くて、日本は低いと思ってるんでしょ?
世界の頂点の中の頂点と比べれば、そりゃあ低いよ。
でも世界の標準と比べれば、特別に低いわけではないし、
一昔前より確実に技術も上がっている。
812:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:53:56 vBQ2z7n70
サッカー熱もなにも元々Jリーグは不人気、代表戦は大人気の構図なんだからこれが普通
ワールドカップの視聴率を支えたのも普段見てない人だし。いっそのこと日本代表クラブチームみたいなのを作ってどっかのリーグに殴り込めばいいのではw
813:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:54:24 mO8iEyiB0
>>810
将棋でも毎日ガチは無理だよ
814:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:54:46 fcRQG9sC0
>>812
あんたそのチーム応援する?
多分しないと思うよ。
815:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:54:46 fRkKIL/m0
>>811
781 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 02:43:14 ID:VFtWAGuz0 [19/19]
>>774
そうか愚問だったな。今の子は壁あてすら大人に教わるらしい。
サッカーの子は一人でも壁でトラップの練習とかしてるが…
↑
まずこの妄想に対しての皮肉だからw。反論はご自由に。
816:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:54:51 hp5dq3py0
>>810
何と戦ってるんだよw
817:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:55:11 fRkKIL/m0
>>816
読解力0
818:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:55:16 uZNZ23IoO
>>798
横浜 単独最下位爆走中
西武 鹿島スタジアムと五分張って首都圏からのアクセス劇悪楽天 ノムフィーバー終了+最下位
そりゃこいつら主催ゲームは入らなくて当たり前
Jでいう京都や大宮主催ゲームだぞ
819:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:55:41 hp5dq3py0
>>817
お前の読解力の方が疑問だよw
820:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:56:10 VFtWAGuz0
>>815
でまかせ言うから墓穴掘るんだよ
821:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:56:17 0KpQfWJoP
焼き豚って何で入場者数の算出方法も知らないのだろうかwww
新聞の押し紙、野球の入場者数 全く同じ性質
異論あるなら反論どうぞw
822:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:56:21 fRkKIL/m0
>>819
おまえの読解力は疑問じゃなくて事実なw
823:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:56:51 fRkKIL/m0
>>820
おまえのがでまかせだろw
824:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:57:14 hp5dq3py0
>>822
お前の反論って中身ゼロだな
少なくとも対話してくれよ
825:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:57:32 QOgVkrql0
>>815
皮肉になってないしw
826:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:57:45 YDfm67UL0
Jリーグみる奴はJのチームを応援してる奴だろ??
別にサッカーの試合みたいだけだからショボイJは見ない
827:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:57:50 uZNZ23IoO
>>808
まあそれに加えて前後期だと通算で最高勝ち点のチームが
なぜかチャンピオンシップに出られないという弊害もあるな
828:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:57:57 VFtWAGuz0
>>823
学童のトラップ練習と現役選手のトラップ技術に何の関連がある
はずみで言ってみただけなんだろ?
認めなくていいから反省しろ
829:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:58:16 fRkKIL/m0
>>825
1人でトラップの練習してるとか都合の良い妄想に対する皮肉なw
830:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:59:14 0KpQfWJoP
野球の入場者数の算出方法教えて、焼き豚ちゃん
あれ、もしかして分からないのかな?w
831:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:59:27 fPRrgEoa0
G大阪戦みたけど糞眠かったよ。
必死さがないんだよね。
W杯観ではまった人がリピーターになるのは難しいかなって思った。
832:名無しさん@恐縮です
10/07/15 02:59:49 ZcTWu+6V0
本田はトラップうまいなと思った。
パスをちゃんと通すには、パスを受ける側のトラップ技術が最低限必要だね。
キャッチボールでもちゃんと捕球できなきゃ球を投げられない。
833:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:01:20 1kUE2EkI0
>>831
おまえが物の本質を理解できないからだよ
結婚して「こんな人じゃなかったのに」ってすぐ離婚するアホと一緒
834:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:01:23 fcRQG9sC0
>>826
代表より面白いゲームがごろごろ転がってるんだけどね。
何と比較してショボイのか聞いてみたいな。
実際に観たことあるのかどうかも。
>>827
うっす。うっす。
835:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:01:43 uZNZ23IoO
>>831
広島に至っては人気落ちそうな体たらくだったな
元々代表もいないが
836:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:01:46 QqDQFdy20
>>830
そんなもんテキトーに決まってんだろw
837:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:02:08 fcRQG9sC0
>>831
もう一度チャンスをくれ!
838:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:02:34 hR1wk83W0
>>808
はい?
国内リーグの話題はまったくなく
海外リーグ移籍の話題ばっかだったからこんなもんだろうな。て話なだけだが?
協会も盛り上げる気まったくないでしょ
再開されたのは今しったし
あと時期も悪いわな
まだしばらく余韻があるし、オフの雰囲気しかないのに
野球ともかぶらないし、欧州とのシーズンもあわせられるし
なぜ9月からはじめないのかは、いまだに謎なんだが?
>前期優勝チームが後期で優勝出来なくて完全優勝の目がなくなると
>チャンピョンシップに備えて調整に入って無気力試合を連発する。
こんなん統一リーグでも一緒じゃねーか
むしろ2度あるチャンスを1度に削ってるんだからそっちのほうが悪影響はでかいだろ
839:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:02:56 hp5dq3py0
>>826
んなこたないよ
野球好きがレベルが低い甲子園見るのは何でだ?
野球なら俺はリトルリーグワールドシリーズとか見ちゃうぜ?
840:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:04:30 QqDQFdy20
甲子園みたいなプロ以下の低レベル野球なんか面白いわけ無いじゃん
そうだろ焼き豚?
841:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:04:50 4U36eIgm0
スレリンク(news4vip板)l50
842:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:05:11 YDfm67UL0
>>834
どういうサッカーがおもしろいと思うかは人それぞれじゃね?
じゃあJはどういうところが面白いの???
843:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:05:48 hp5dq3py0
>>840
実際野球でもサッカーでも必死にプレーする姿は面白いよな
スポーツの本質を見る気がしてよ
844:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:06:22 QOgVkrql0
>>831
W杯でも、カメルーン戦とかパラグアイ戦は、
日本に特別な思い入れがあるからこそ、ハラハラドキドキするわけだけど、
そうでない国の人から観たら、クソつまらなかったと思うよ。
こっちのチーム応援してみようかとか、
今日はこの選手の動きに注目してみようかとか、
"思い入れ"を自分で作ってみると、それだけで、意外と面白くなるよ。
プロよりへたくそなはずの高校野球を応援するのだって、
地元の子達だからとか、そういう思い入れがあるからこそ盛り上がるでしょ。
845:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:06:37 fV5MfbDT0
>>815
うちの親戚の小学生は、既にユースチームで練習してるよ
元プロのコーチに教わってるから、今じゃかなり上手くなっている
勝利至上主義の学校で教わるより、ずっと効率がいい
846:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:06:43 uZNZ23IoO
>>840
Jの形態としては甲子園に近いものがあるがな
1県1クラブが理想なんだろ?
847:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:07:34 L9XAjS4z0
せめて満員でお別れしてやれよw
川崎F-大宮 17722/25000 71%←川島と鄭大世のお別れイベントあり
848:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:08:15 5KbHn4wlP
代表は電通やら何やらが全力をもって無理やり盛り上げるけど
Jりーぐは完全むしだもんなww
EXAILEさんってJりーぐの応援歌は歌わないんですか?w
849:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:08:42 JvRkXpd10
高校野球って地元の子か?
850:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:08:42 uqKWSOCe0
平日だしな
今週の土日が勝負
851:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:08:53 hp5dq3py0
>>847
等々力は収容可能人数の方が水増しされてるんだよ
無理な改装で見れない立ち見とかも数に入ってるんだと
852:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:08:53 t2tNlzagO
やっぱ93年前の91~92年頃みたいにバラエティー番組とか出て名前売ってくれないと見に行く気しないよ。
853:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:09:32 uZNZ23IoO
>>845
しかし今代表の主力を担ってるのは高校部活組だぞ
ユース出身て阿部と駒野以外誰がいる?
854:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:09:43 QOgVkrql0
>>849
最近は地元出身が多いからという理由で、興味失っている人は多いね。
ただ、ひとつの例えだよ。
855:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:09:45 BcfbZYj7P
ガンバ大阪って世界3位のチームなんでしょ?
たった9000人しか客入らないの?
856:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:09:55 mO8iEyiB0
甲子園見る層が野球好きって微妙だな
Jと欧州サッカーの知識あってサッカーなら何でも見るって人いるけど
NPBとメジャー両方詳しい人少ないよ
857:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:10:25 L9XAjS4z0
>>851
滅茶苦茶やな
858:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:11:01 Na05MvKv0
しかし坂豚は本当に税リーグの視聴率の話しねえよな
野球は3.1%だけど税リーグは1.5%だからなあw
859:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:12:11 1kUE2EkI0
>>847
川崎で2万なんて入った数字なんてほとんど見たことないよ
衝突を避けるために相手サポとの間に空席をかなり入れるから満員でいつも18000強ぐらいだよ
860:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:12:16 zbxt9i4g0
サッカー熱じゃなくてWC熱だよね
お祭り気分で見てたやつが多い
861:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:12:41 QqDQFdy20
>>856
甲子園好きなのってジジイばっかだろ
やることなすこと懐古や感動押し付けでうざいだけ
下手したら巨人戦よりひどいぞ
862:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:12:42 fcRQG9sC0
>>842
質問の応えになるかどうかわからんけど
テクの比較なら代表よりここ数年のガンバとか全盛期の磐田とかのが圧倒的に上手いし
単純な強さなら鹿島が代表を上回る。
岡田監督のサッカー観・戦術に合わせて招集された選手が
今回の日本代表というだけで、各チームに個性的で
代表に選ばれてもおかしくない選手はたくさんいるよ。
単純に、ある程度歴史は積み重ねてきた。
今回の代表より面白かった神試合なんかいくらでもある。
863:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:12:49 uZNZ23IoO
>>851
東京ドーム方式だな
864:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:13:04 VFtWAGuz0
>>845
野球肘だっけ?学校の勝利至上主義に潰された野球少年のなんと多いことか
あ?サッカーだって国見や鹿児島商業から大成した選手はそう多くはないぜ?
でも勝利至上主義と違う価値観を持った育成システムが機能してるのはサッカーのいいとこだよね
865:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:13:09 hp5dq3py0
>>857
まぁだから昨日はほぼ満員ってことな
なんか今そのスタジアムのことで色々モメてるらしいよ
芸スポにもスレ立ってた
866:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:13:32 broubZ650
オリンピックでもカーリングって結構盛り上がってたよな
でも今は( ´_ゝ`)フーンだぜ
そんなもんだよ
867:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:14:24 gQp7or+t0
>>840
いやむしろ負けたら終わり、試合が少ない、生涯1度の晴れ舞台かもしれない甲子園の方が
本気度、必死さが伝わってきて面白い
プロ野球は試合が多いせいかだらけたり怠慢なプレーも多い
868:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:14:44 uZNZ23IoO
>>849
まあだからこそ公立高が勝ったら余計にヒーローなんだけどな
佐賀北見たらわかるだろ?
869:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:14:46 fcRQG9sC0
>>853
ジュニアユース育ちは下部組織の成果とみていいと思うけどな。
ジュニアユース→強豪高校の流れは選手権がある限り無くならないけど。
870:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:15:06 BcfbZYj7P
サカ豚って緩衝地帯が必要なほど民度低いの?
871:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:15:28 fnnI3BPQO
ワールドカップファンは一杯いるがそうでないものはそうでないと言うことだ
それだけの話
872:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:15:59 QOgVkrql0
>>853
高校サッカーの方が、絶対数が多いから、なかなかねぇ。
新規入団も、ユースからプロ入りできるの1人、高校サッカー出身2人、
大学1人みたいな感じで、そこからまた競争だし。
そこからTOPチームに出れるのもいるかどうか分からん状況。
ユースに入るだけでも、既に神クラスに上手いのに、だ。
なんだかんだで、少しずつ全体のレベルが底上げされてきてる。
873:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:16:29 ShkHNvKt0
単純に大舞台だから盛り上がったってだけだろ
それにW杯ですら眠くなるような展開多かったし
根本的な問題…点が入り難い、シミュ多い、反則多い、判定が糞という点も解消されてない
それでいて圧倒的にレベルの低いJを誰が見ると思うんだ?
874:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:16:35 QqDQFdy20
>>867
甲子園っていうブランドに振り回されすぎなんだよ
そんなもん他のスポーツ競技の全国大会でも一緒
所詮は高校生の大会なんだから
そう思うなら他の球技の全国大会もみてやれっての
875:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:17:07 dRwi6qSR0
>>864
選手を奪い合わないっていう意味ではそうなんだけど、
育成が終わってプロとなると
欧州の選手とかろくな労組も作れず、
相当きびしいスケジュールで働かされてるわけで
サッカーにはサッカーなりの奪い合いがあるわけよね。
876:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:17:28 1kUE2EkI0
>>870
焼き豚は事故防止対策も知らんのか? なにかあってからでは遅いんだよ
そんなことだから横浜スタジアムのフェンスからファンが落ちて合掌なんてことになるんだよ
877:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:17:35 fcRQG9sC0
>>873
圧倒的にレベルが低いと思うのはなぜ?
代表みてリーグより圧倒的にうめーとは思わないんだけど。
878:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:18:38 uZNZ23IoO
>>869
そこら辺は野球と大して変わらん
リトルやポニーからシニア、そして強豪校という流れが主軸だしな
879:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:19:49 QOgVkrql0
>>877
Jは、レベルが低いに違いないという強迫観念を持ってるんだよ。
880:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:20:08 ShkHNvKt0
>>872
>なんだかんだで、少しずつ全体のレベルが底上げされてきてる。
世界も足踏みして待っててくれてるわけじゃないんで
比較したら近付いてるとは言いがたいけどな
881:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:20:27 gQp7or+t0
>>874
スポーツの面白さは必ずしも競技レベルだけじゃないって言いたいだけなんだけど?
882:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:20:31 Kt0YB2BN0
W杯の決勝でさえ飛び蹴りとか普通に出てたって事は
Jリーグクラスになるとサッカーというよりもはや格闘技かケンカに近いような試合もあるの?
883:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:20:31 vBQ2z7n70
ナショナリズムに訴えないと盛り上がらないスポーツは根がついてるとはいえない
884:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:20:57 fRkKIL/m0
>>882
ないない。
885:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:21:19 hp5dq3py0
>>882
ACLの中国や韓国での試合とかね
886:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:21:31 1kUE2EkI0
>>873
点が入りずらいとかシュミレーションとか年取ってからサッカーに触れた老人しか言わないぞw
若い世代は子供のころからサッカーやったり見たりしてそれが普通だと受け入れてるからな
887:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:21:34 fcRQG9sC0
>>882
無いと思うよ。全部観てるわけじゃないけど。
少なくとも決勝であった主審の退場で試合を壊さない配慮ってのはリーグではありえない。
888:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:21:49 YDfm67UL0
>>832
レッズがブッフバルトで優勝し時までJは見てた。
エメルソン 達也 永井 の時は好きだった。
ガンバもアラウージョや大黒の時は好きだった。
現在は単純にワクワクさせてくれる選手やチームがない。
889:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:21:59 zG+mZa+E0
まあ大事なのは少しでも興味持ってくれた人が、少しでもリピーターになってくれることだと思うよ
今の時点で代表以外はどうでもいいって言っちゃう人は端から対象じゃないんでしょ
890:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:22:34 yYHFusBB0
>>864
鹿児島商業wwJオタなだけか
高校サッカーの方が好きだわ
891:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:23:08 mPJ4rvPM0
レベルの高低はそんなに重要じゃないだろ。
高校野球だって人気あるんだから。
問題はW杯で活躍した選手がJにいるわけじゃないからどうしても
Jに人気が還元できないところだろ。
本田がJにいたとしたらそのチームは少なくともW杯前と後じゃ全然
客の入り違うだろうに。
知らない選手ばっかり出てるスポーツ見る人は少ないよ。
892:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:23:25 YDfm67UL0
>>862
893:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:23:36 uZNZ23IoO
>>882
それは韓国のお家芸だろう
グランパスの闘莉王やアビスパの柳楽みたいな輩も所々いるが
894:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:23:40 VFtWAGuz0
>>888
トリビソンノを忘れるなハゲ
895:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:24:35 ShkHNvKt0
>>877
海外サッカーと比べりゃ低く感じて当然だろ
>代表みてリーグより圧倒的にうめーとは思わないんだけど。
代表とクラブじゃ意思統一や戦術理解度でクラブ>>>代表なのは周知だと思うが知らないの?
>>879
強迫観念(笑)
サカヲタとなら話すが豚は絡んでくるなよ
896:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:25:36 PU2Wcp/z0
渋谷で馬鹿騒ぎした連中は
一人もスタジアムにきてません(笑)
897:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:25:49 zG+mZa+E0
まあ俺も見てるから言うけど、今回の代表より面白い試合はたくさんあるとは思うよ
代表に選ばれていないいい選手もたくさんいるし
ただもちろんスペインやドイツのようなことが出来るかって言われたらそれは間違いってもんだ
898:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:26:02 JvRkXpd10
まあクラブチームでも監督変わったばかりで結構上手くいったりするし
なんともなw
899:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:26:18 nRXlrSX90
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l , .、 i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ 阪神と巨人はどっちも
.しi r、_) | わしの教え子みたいなもんやけど
| ⊂ニ⊃/ 不人気Jリーグは育てとらん
ノ `ー.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
900:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:26:27 QXGDKY3e0
何かJはやたら選手が細いからパワーの無い貧相なサッカーに感じるんだよな
実際技術はそこらの欧州中堅と変わんないんだろうけど
901:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:26:43 QOgVkrql0
>>880
そうかな?
プロの裾野が広がったことで、経験を積むチャンスも増えている。
この10年20年間の日本のサッカーの環境が、劇的な改善の度合いは、
世界のサッカーの進歩よりも速いと思うけどな。
日本50→80の間に、世界のTOP100→110みたいな感じで。
50の差が30の差に縮まった的な感じがするよ。
最終的に追いつくのは、ウン十年後かもしれないけど。
902:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:27:00 BcfbZYj7P
Jリーグめっちゃレベル高いよ
柳沢とか大黒とかすごいから
だまされたと思って一度見てくれよ
903:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:27:22 Kt0YB2BN0
>>834
格闘技状態になるような試合は無いのか。
野球でもたまに乱闘してるけど、サッカーは乱闘無いん?
ルール上、一発は相手にモロ飛び蹴りすることが許されてるんだからもっと乱闘になりそうだが。
正直、野球は見ててつまらないが乱闘はちょっと面白い。
904:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:27:58 fRkKIL/m0
>>903
おまえは格闘技でもみてろよw
905:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:28:28 Kt0YB2BN0
>>904
団体戦の格闘技があれば是非見たいw
906:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:28:39 QqDQFdy20
>>903
野球そのものは全然おもしろくないけど
珍プレーくらいはおもしろいかもなw
907:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:28:46 uZNZ23IoO
>>900
もう少しフィジカル面においては
育成方法改めた方がいいな
中村茸みたいなのを量産しても話にならん
908:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:28:58 fcRQG9sC0
>>895
>>873
完全に矛盾してると思うんだ。
ようさんレスしたから全部観ろとは言わないけど
>>862
みたいなことも書いてるよ。
909:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:29:18 w75B4ajy0
本田がスタベンもしくは活躍できずにフルボッコになったら今のサッカー熱も一気に冷めるけどな
サッカー人気なんてそのくらい脆いもんだ。サッカーは野球以上にスター依存度が高いからね。
910:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:29:32 ShkHNvKt0
>>886
ネガティブ意見は全て老人と未経験者かw
ニワカ層大事にしないといけないんじゃないのか?
ヲタだけで十分っていうんなら
>「サッカー熱冷ますな」
こんなスレ見るなよ
911:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:29:34 mPJ4rvPM0
今の時代は特に選手の知名度が大事なんだよ。
Jの選手は無名すぎて見に行くきっかけが出来ないよ。
ボクシングなんかもろにそれで亀田みたいに有名になった人間の視聴率と
長谷川みたいに実力は凄かったのに視聴率いかないみたいなの見てれば
わかると思うけど。
まあ亀田は反則とか実力なさすぎて駄目になったけど。
912:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:29:43 zG+mZa+E0
>>900
実際は根本的に「やってるサッカーが違う」ってことなんだよな
それがレベルどうこうかは別として
そうじゃなきゃレベルがJより高いはずの南米で点撮りまくってた選手が
日本に来たらいきなり点取れなくなるどころか試合にもでられないとかそんなことはあるはずがない
同時に同じ南米の選手でもヨーロッパでやっていたような選手も意外と微妙なのが多い
逆に南米の3部リーグでやってたような奴が点撮りまくってたりする
913:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:29:48 QqDQFdy20
>>908
ただの豚だろ
矛盾して当然
914:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:30:31 zG+mZa+E0
>>911
ちょうど代表で選手の知名度が高まったところじゃん
915:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:31:05 QOgVkrql0
>>891
つーか、日本代表のほとんどが、Jの選手なのに、
どこに所属しているのかすら、ほとんど紹介されない謎。
海外在籍の選手は、クラブ名連呼。
他国のチームも、無駄に所属クラブ名の資料を連呼なのにだ。
916:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:31:37 fV5MfbDT0
>>877
日本、というよりアジア全体のサッカーレベルが低いから仕方が無い
今回のW杯でも、まともなファンならベスト8にアジアの国が入ると思ってた連中は、ほとんどいなかったし
やっぱり、アジアとヨーロッパ&南米では、まだまだ差があるよ
917:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:32:10 Kt0YB2BN0
Jリーグにはマラドーナみたいな実力とネタとカリスマを持った面白オッサンがいないのが問題だな
918:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:32:25 ozr60TJV0
>>891,915
要点は「ブランド」だな
919:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:32:25 nRXlrSX90
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _, 、_i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ 冷ますも何も
.しi r、_) | 最初からサッカー熱なんて
| `ニニ' / ありませんわな
ノ `ー―i´
920:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:33:09 BcfbZYj7P
俊さんのプレーが見れるのはJリーグだけ!
921:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:33:14 yYHFusBB0
>>906
珍プレーは基本なんでもおもろいがサッカーは実況つければもっと楽しくなる
GK南、イエモッツ、GKが直接ゴールなんかは神
922:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:33:31 fcRQG9sC0
言われてることは腹立つけど
仙一さんAAは汎用性が高くておもろいなー。
923:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:34:06 uZNZ23IoO
>>912
日本のやり方に適応しなければ通じないのは野球も同じだがな
大リーグで実績抜群でも日本のかわすピッチングに対応できないと
外のスライダー引っ掛けて内野ゴロ量産やくるくる回って三振のお決まり安牌パターン
924:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:34:10 Kt0YB2BN0
>>922
髪型変えるだけでメッシのAAにまでなるからな
925:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:34:14 SekvP+gR0
とりあえずJリーグはチョン禁止にしろや。
926:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:34:22 dRwi6qSR0
>>886
ええー、サッカーは球技としてはきわめて珍しく
引き分け率が高いわけで、
それの原因は低得点にあるわけだから
そこは原理的な話で、慣れとかの問題じゃない…
927:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:34:41 QqDQFdy20
まあ野球人気が落ちてんのも星野みたいな老害が一番の原因なんだけどな
928:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:34:55 ShkHNvKt0
>>901
10年20年間の話してんのかw
だったらプロ化で大幅に近付いたよ
ただ近年は停滞気味
簡単に言うとある程度のレベルまでは簡単に上がるんだよね
馬鹿でも掛け算割り算までは覚えられる
が、その先の連立方程式とか因数分解になるとなかなか難しい
その証拠にアジア他国(バーレーンとか)がレベル上がって簡単に勝てなくなってる
そんな国も日本と拮抗クラスまで上がったら停滞するけど
929:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:34:59 w75B4ajy0
サッカーはチーム数が多くて年に数回しか同一チームと戦わないから
普段サッカー見ない人が選手の名前も顔も覚えられないのは仕方ないことだろう
930:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:35:04 1kUE2EkI0
>>910
ニワカ層は嫌というほど代表で引きこんでいるから問題ないねw
「わからんからつまらん」なんて言ってるのはニワカではなくおまえみたいなゴミ
やきうは巨人の地上波が消滅してもうだれもルールも知らないしだれもやってないね
931:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:35:11 zbxt9i4g0
焼き豚とサカ豚の熱は冷めないのであった
932:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:35:30 QOgVkrql0
>>926
そういうスポーツだと理解しているかどうかの問題じゃん。
933:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:35:51 VFtWAGuz0
>>917
星野、ナベツネ、金田、張本みたいな老害がいないのは幸いだな
ぼやきがおもしろいからオシム≒野村にしておこうか
934:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:36:33 nRXlrSX90
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.) >>922
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしの口座に
.しi r、_) | 笑いの育成料の
| `ニニ' / 振り込みお願いしますわ
ノ `ー―i´
935:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:36:34 uZNZ23IoO
>>921
つまりイングランド最強か
936:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:36:43 1kUE2EkI0
>>926
だから若い層は子供のころからそれを普通に受け入れてるから疑問に思わない
違和感を感じてるのは年を取ってからサッカーに触れた老人連中だよ
937:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:36:45 dRwi6qSR0
>>932
好き嫌いが分かれるだろうという文意です。
938:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:36:57 fcRQG9sC0
>>933
事務方に・・・・
いずれ出てくるとは思うなw
仙一さんみたいなおもしろAAも出来てくるだろう。
939:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:37:13 EX9KYfZV0
>>933
松木、山本、ラモスで十分だと思うがどうか
940:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:37:28 dRwi6qSR0
>>939
AAがまだ少ないんだよなあ
941:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:37:58 fRkKIL/m0
若い層若い層言うが、スポーツ文化は確実に衰退してると思うぞw
野球抜いても。
942:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:38:02 nRXlrSX90
____
/ ヽ
/ __人.___|
/ / ´・ .〈・ | >>924
| i r、_) | メッシはわしが育てた
| | `ニニ' /
彡彡ノ `ー―iミ
943:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:38:18 Kt0YB2BN0
日本人サッカー選手のAAって茸しか見ないな
944:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:38:38 fV5MfbDT0
>>925
Jは通名禁止だから、最初からチョンだと分かってるだけマシ
プロ野球は、自称日本人の通名が何人いるのか分からないほど多いんだろ
945:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:38:41 dRwi6qSR0
>>941は大前提にないとだめだねw
946:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:38:55 fcRQG9sC0
さて仕事もあるし寝るか。
おやっすー。
947:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:39:02 hEXsjCy10
韓国でもKリーグはガラガラだけど
代表はW杯でベスト4という偉業を成し遂げたからな
国内リーグの観客の入りとW杯の成績とは関係な事が証明されてる
はい論破完了w
948:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:39:26 uZNZ23IoO
>>939
プラス都並といい柱谷といいろくな指導者がおらんなヴェルディ出身は
949:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:39:44 ozr60TJV0
>>941
俺もそう思う
競技に関係なくスポーツ自体への関心は薄れている
ただし「お祭り」は別と
950:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:39:58 fRkKIL/m0
>>948
柱谷はニッサンだよ、本当はなw
951:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:40:02 ShkHNvKt0
>>930
都合が悪くなると焼き豚認定かw
老人だの色々よく言うねぇ~
>>930
926も同じこと言ってるが豚認定するのかな?
952:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:40:03 QOgVkrql0
>>928
だって、元々ユースの育成の話だったから、
10年とかのスパンで話をしないとさ・・。
実際、日本サッカーを取り巻く環境が劇的に改善したわけだし。
ココから先が大変なのは、その通りだと思う。
953:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:40:04 JvRkXpd10
スポーツするのは言うほど衰退してないと思うが
観戦は衰退してるのか。
954:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:40:09 hp5dq3py0
>>943
/  ̄ \
/ ヽ
| ! l│l│| l 川 }
| | / \ l |
| | _¨_ |ゝ
丶 ! ‘ー'' ノ
\. _ /
,;";';;''´`´`´`\
;::;';:, -- -- ヽ
;:;::,' / \ |
(6. 、___ |
ヽ \_/ /
\ _,,,.,,/
955:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:40:11 Kt0YB2BN0
>>941
チーム競技に関してはレベルや技術の向上わかりにくからアレだが
個人競技系のスポーツはまだ日本記録伸びてるし、今のところは大丈夫じゃないの?
956:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:40:27 uZNZ23IoO
>>944
岡山一成がいただろ
957:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:40:36 dRwi6qSR0
>>949
娯楽の選択肢が膨大な国に生きてるわけで、
所詮娯楽だろ、上澄みだけしか用はない~
ってところですかねえ…
958:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:40:58 fcRQG9sC0
>>947
眠ろうと思ったが聞き捨てならないレスが!
あれはサッカーファンとして見過ごすことが出来ない許せない要素があった。
なのでその理論は成り立たない。
というか成り立たせるわけにはいかない!!!11111
959:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:41:02 fRkKIL/m0
>>949
結局のところ、個じゃなくて孤だから、みんなで熱くなれるものに飢えてるんだろうな
それがスポーツじゃなくてもどうでもいい。
960:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:41:24 dRwi6qSR0
>>955
あー、やる方じゃなくて、観る方でしょう941の焦点は主に。
961:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:41:36 ozr60TJV0
>>947
韓国スポーツは代表戦のために運営されているのだから、
そこと比較してもしょうがない。
962:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:41:52 QqDQFdy20
>>953
若い人ほどスポーツするようになってるんじゃないか
マラソン自転車
球技はフットサルとか
963:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:42:08 VFtWAGuz0
>>958
安心しろ
移籍市場が証明した
964:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:42:24 SekvP+gR0
>>944
通名禁止だったのか。知らなかった。
Jでチョンを育ててるみたいで気分が悪いんだよ。
965:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:42:26 hp5dq3py0
>>941
まさに俺もそういいたい
野球とサッカーなんて、無駄な対立しちゃってアホかと
966:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:42:31 fRkKIL/m0
>>955
いや、韓国なんかと同じ状況じゃないのかな。
結局一部のエリートだけが馬鹿みたいにやって、他の人達は
スポーツそのものを楽しむ(観戦・プレー)ことが減ってきた。
967:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:42:44 1kUE2EkI0
>>951
都合が悪くなると中立宣言かよw 自分発言に責任持てよ
おまえは野球ファンじゃないの? サカーファンじゃないよね?
968:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:42:58 nRXlrSX90
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ノ 、_i.) >>927
(^'ミ/.´・ .〈・ リ /何を言うとるんや!
.しi r、_) | そもそも野球人気を育てたのは
| (ニニ' / \わしやないか!
ノ `ー―i´
969:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:43:34 JvRkXpd10
観戦しないと衰退って意味がよくわからんな。
スポーツはやるもんだろ。
970:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:44:06 ShkHNvKt0
>>952
この辺で一貫した育成システム構築しないと本気でアジアの後進国に追いつかれると思うよ
世界と比べたらショボイがアジアならトップの国内リーグがあるから
抜かれることは無いだろうけど、それに胡坐かいてたら強豪に追いつくことは無理だろうな
971:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:44:12 hEXsjCy10
>>958
意味不明乙w
>>961
だから何?
比較してもしょうがないってどういうことだ?
最終的に代表同士の強さを比較することになるんだからw
972:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:44:22 Kt0YB2BN0
>>960
観る方はよくわかんねぇ
俺は消防ぐらいからずっとスポーツは観るより自分でやる派だったからなぁ
贔屓の野球チームもサッカーチームも無いが、自分でするのは好き、って人が増えたんじゃない?
973:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:44:24 dRwi6qSR0
>>969
プロスポーツはそうじゃありません。
974:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:44:30 YDfm67UL0
>>962
若い人ほど??
何歳だよwwwwwwwwwwww
975:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:45:05 fRkKIL/m0
>>969
ひっくるめてスポーツに対する興味がないって意味だ。
おれらがガキの頃は、遊びとしてスポーツは非常に身近な存在だったわけ。
学校の部活とか授業とか無関係にな。
976:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:45:10 dRwi6qSR0
>>972
観ないがやる、という人は確かに増えてると調査があがってましたね。
あと観ないしやらない、も増えてるw
977:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:45:20 QqDQFdy20
>>969
やるほうが経済的にもいいだろう
シューズとかボールみんな買うし
若い人ほどじっとして他人のプレイみるより自分でやるほうがいいだろうな
978:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:45:25 fcRQG9sC0
>>971
鄭夢準パワーなんか認められるかよ
979:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:45:38 6XMScC8v0
プロ:世界大会
アマチュア:Jリーグ
みたいに見られてるのは間違いないw
海外組のいない代表の試合もセミプロみたいな感じ。
980:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:46:06 JvRkXpd10
昔だって部活くらいしかやらないよ。
981:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:46:18 uZNZ23IoO
>>964
だから岡山一成がいたっつってんだろ
通名禁止でも何でもねえよ
982:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:47:43 QqDQFdy20
特にフットサルコートとか増えてるもんな
近所に二つ新しいコートできたし
そこでよく大学生くらいのやつがやってるわ
983:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:47:58 QOgVkrql0
>>970
元プロの日本人指導者が、
ようやく育ってきたって段階だからねぇ。
洗練された育成システム構築まで、もう少しかかりそうな予感。
984:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:48:28 iJN7Bk6Z0
むしろ減ってるような・・・
985:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:48:36 hEXsjCy10
韓国では自国リーグはガラガラでも
W杯でベスト4を達成した
これは言い換えると
もし自国リーグが観客で一杯という状態なら
W杯で優勝も余裕ということを意味する
だって、ガラガラでもベスト4なら、もっと客が多いならもっと上の結果が出ると言うことだからなw
986:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:49:14 hp5dq3py0
卓球場 → ボーリング場 → ビリヤード場 → フットサル場
こんな感じだな
987:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:49:20 1SESTJGA0
通名禁止ってwwww
一体何を根拠にそんな妄想を言ってるんだ?
馬鹿が一匹紛れ込んでるなwwwww
988:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:49:41 QqDQFdy20
>>984
増えてるよ
フットサル
1970年代 約0面
1996年 33面
1999年 176面
2001年 293面
2006年 1207面
URLリンク(fs-systemwork.co.jp)
989:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:49:50 fcRQG9sC0
>>985
審判買収で達成したものだから
客入りと成績の相関関係の証明には不適切。
990:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:50:27 JvRkXpd10
見るのもやるのもじゃ時間が足りないから
どちらかと言うならやる人が増えた方がいいだろ。
991:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:50:29 ShkHNvKt0
>>967
元から中立だが何か?
野球もサッカーも好きだが注文もある
>おまえは野球ファンじゃないの?
これ一番酷いな
サッカーに注文出したらこれだもんw
ちょっと否定されたからって豚だの老人だの言うお前こそ言葉遣いとか自省したら?
ネット上だからってそんなことやってると人相にまで影響してくるぞw
せっかくだから俺のスタンス言っとくか
野球、メジャー、海外サッカーは好き
Jリーグは興味ない
992:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:50:42 QOgVkrql0
>>975
おまいが、子供の頃は遊びでスポーツしてたけど、
今の子はしていない・・と思い込んでないか?
街中で遊ぶことは、色々と世間がうるさいので減ってるかもしれないけど、
その代わりにスポーツクラブに通って、楽しくスポーツしてる子の割合は、
たぶん昔より多いよ。
993:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:50:43 nRXlrSX90
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
_, ‐'´ `ー、_
___
/__))ノヽ
.| l _ ._ i.)
(ミl ´・ 〈 ・ リ チラッ!
し (_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
_, ‐'´ `ー、__
994:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:50:55 SekvP+gR0
>>981
97年に帰化して97年にデビューしてるから法律上は本名だな。
995:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:51:43 tWXxh2ta0
韓国でも審判買収で世界4位になれる。
それがサッカー。
996:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:52:04 broubZ650
仙なら
一番
の人気スポーツは
バスケ
カな
997:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:52:20 EsvW3D9b0
>>971
> 比較してもしょうがないってどういうことだ?
「興業はどうでも良い」と考えている国と
「どうしたら興業として成立するか」を考えている国を
比較しても仕方がないし何の参考にもならない
国際大会が韓国の国内リーグに影響を及ぼさないのは
国の政策上「当たり前」だからだ
998:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:52:28 1kUE2EkI0
>>991
このスレにおまえが来る理由がないね 人に嘘をついて自分に嘘をつくクズだな
999:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:52:59 Mwrf9dPb0
でも韓国の審判買収うんぬんという話は憶測でしかない
しかし韓国のベスト4という結果は事実だ
お前らの負け
1000:名無しさん@恐縮です
10/07/15 03:53:01 QqDQFdy20
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |