10/07/09 12:31:32 Vn7OarGh0
誰こいつ
3:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:32:48 9XwyNU6h0
日本での世界バスケはひどかったなぁ
TBS放り投げ
4:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:33:26 9X3nhkip0
今年のファイナルの影の立役者
5:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:34:17 W0/pQNxPP
NBAってどうしちゃったんだろうなw
エアジョーダン!とかウキャキャいってたミーハーはどこ行ったんだ?
6:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:34:54 lp4SygsbP
この夏は世界バスケでも盛り上がる
7:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:35:02 vlVfWlD00
日本での世界バスケのとき
外人選手が、俺たちがプレーしてる脇で日本人は高校野球見てやがるってこぼしてたな
8:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:35:17 QSQkezXy0
コービーとケンカして他チーム行きだな
9:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:35:29 vAIXLyS10
今でも十分世界規模なスポーツだと思うがな
10:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:36:23 4te4NRDmO
まずは野球を追い抜かないとだな
11:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:37:21 pcTS+NkF0
2mないと勝てない欠陥スポーツが何言ってんだ
12:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:37:30 m5WPV+yn0
エアバスケ
13:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:37:39 1J/ft8CT0
いや、レブロン、ウェイド、ボッシュの反則トリオ結成で盛り上がってるだろNBA
14:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:37:59 GQQczRAr0
「は? やきうって何???」という事実
15:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:38:09 RZ7aMwe60
バスケは完全に黒人のスポーツ
16:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:38:18 Glx36nTCO
は?こいつなに?
17:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:38:20 5Dxrzdj20
アメリカは国内盛り上がれば満足なんだろ
18:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:38:35 mnpY+JFR0
>>10
いや、さすがに野球には大差をつけているだろ。オリンピックから外れた競技だよ。
19:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:39:24 Rot8a4bI0
>>11
身長別にクラス分けするとかしないと日本人はムリだね。
20:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:39:30 vAIXLyS10
>>18
アメリカ国内の話じゃない?
21:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:39:43 iZM2czjU0
こんなスレでも野球コンプ丸出しのサカ豚の現実
22:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:39:45 4te4NRDmO
>>18
情弱乙
23:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:40:43 pH+rmpyGO
レブロン・ウェイド・ボッシュが揃い踏みか…NBAもおしまいだな。
24:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:40:44 pcTS+NkF0
>>19
日本人トップの動画見たけど身長高くても細いんだよね
あれじゃ試合ごとに骨折られるわ
25:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:41:04 y/j1y0lbO
自国で完結出来るし
ヨーロッパでも結構な人気あるんだから別にいいでしょ
26:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:42:02 OuXJ4gkGO
>>22
え?
バスケより野球の方が人気とでも?
27:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:42:30 piEd11120
野球の話を出せばバカが釣れるってことはわかった
28:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:42:45 4te4NRDmO
>>26
当たり前だろ
29:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:43:06 GQQczRAr0
実質サッカーとバスケの2トップだろ
やきうはゴミ
30:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:43:20 9X3nhkip0
170センチクラスでダンクできるやつがいるからな
31:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:43:46 vAIXLyS10
>>26
アメリカ国内でならそうだろ
32:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:43:54 +CLXto4F0
世界バスケは無かった事になってるからな・・・
33:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:45:02 i9sssKLhP
フィッシャーさんちっこいよ?
日本人のPGと大差無くてもできる
34:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:45:18 +bBUuP6f0
>>32
そりゃ日本でだろ?
日本のニュースじゃ全然見かけないのに、海外のニュースじゃ大きく取り上げられる埼玉の大会って一体何なのかと思ったよ
35:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:45:34 niSV3CexO
>>21
サッカーコンプ丸出しのレスだなw
36:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:45:54 JvZjrX7D0
バスケって結構マイナーだもんな
部活でバスケやってたけど7人しか居なかったし・・・
しかもマネージャーが3人も居たw
37:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:45:58 OWg9BY450
バレーといっしょでデカい奴しか出来ないスポーツだから
世界中で盛り上がるのは無理
サッカーのオランダ代表とかなんて意外に小柄だもんな
38:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:46:17 FPu8ARXL0
バスケはフィジカルの要素が強すぎて日本人には出来ない
やきうはマイナーすぎる
日本人でも世界である程度戦えて競技としてもメジャーなサッカーがやっぱり最高だわ
39:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:46:37 cYNHRw6nO
アメリカで盛り上がったからいいじゃないか
40:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:47:12 8Quj951XP
まずはアメリカで一番になりなさい
41:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:47:23 Sa1i5l040
「は? やきうって何???」
42:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:48:01 vAIXLyS10
>>40
アメフトがある限り無理じゃないかね?
43:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:48:42 +CLXto4F0
>>34
本当に酷かったわ
家から数分の所でレブロン・ジェームズがプレイしてたのに周りの人は何一つ知らなかったんだぜw
マスコミがウンコすぎる
44:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:49:54 OuXJ4gkGO
>>28
日本での話だよね?
野球なんかやってるの中南米とアジアの一部だけだしね
バスケと比較しちゃいけない
45:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:50:12 piEd11120
NBAとMLBってどっちが人気あるんだろ
46:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:50:20 P0ZhybChO
高校の時、小さいバスケ部員と1on1してボコボコにした
泣けた
47:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:51:36 75V9cXIL0
んば
48:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:51:48 k6SdeUxgP
野球と比べたら、はるかに世界規模のスポーツだろ。バスケもW杯やったらええ。
49:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:52:05 buxACyO00
まぁ中国のサッカー好きは新聞見れば分かるよな
サッカーワールドカップ物凄い大きく扱ってる
中国のスポーツ記事は日本より全然優れてる
50:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:52:07 AB6wptjJO
そもそもバスケって誰がいつ考えたん?
アメリカだったらそりゃはやんねーわ
51:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:52:12 NIgubdMX0
2mの連中がサッカーやりだしたら恐ろしい
52:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:53:05 ru2k+WSbP
>>7
駒苫3連覇なるか!?→決勝再試合!の真っ最中だったからなぁ。
53:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:53:49 0FEEp7u80
バスケは黒人最強ってみんなわかってるから世界大会なんて意味ないって薄々気づいてるよみんな
54:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:53:52 Y4tp/I4W0
>>7
NFLのチアガールたちが来日してた時も、ほったらかしでなんかサッカーの大会ばっかり放送されてたな
55:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:53:59 2rvIcfSbO
NBAみたいなリーグが後3、4つ出来ないとむりだろ? スター選手の絶対数が少なすぎる。
56:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:54:18 xKk/c+ob0
中国で1番人気のスポーツってバスケなんでしょ?
サッカーは弱すぎて人気落ちてるらしい
57:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:54:34 1J/ft8CT0
>>45
それは普通にMLB
つかMLBは上り調子でNFLに肉薄してて、NBAは下り調子でどんどん差が開いてる
ジョーダンの時代には一時的に逆転してたんだけどね
58:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:54:55 EpeUGFgq0
>>49
スポーツ報道に関しては、
あちらの方が充実しているのは確かだわね。
59:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:55:53 P0ZhybChO
>>51
ヤンカーだらけのサッカーを思い浮かべました
60:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:56:27 +bBUuP6f0
>>53
はあ?
日本の世界バスケで優勝したのはスペインだったぞ
決勝の相手もギリシアだし
61:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:56:56 d2CZrY9VO
日本でももうちょっと人気あってもいいのにマスコミが全く取り上げないからな
62:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:57:29 0FEEp7u80
>>60
世界最高峰のNBAは黒人だらけだろアホかお前
63:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:57:29 B9+XuhRJ0
>>51
2mの奴がいたら股抜きやりたい放題だな
64:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:58:58 iLR2atWu0
バスケもオフサイド作れば
3mのデカいやつゴール下に置いておけば幾らでも点取れるじゃん
65:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:59:06 T5N5jJVA0
サッカーが地球No1スポーツなのは
誰に対しても公平なスポーツだから。
背が小さくても貧乏人でもヒーローになれる。
巨人症のスポーツバスケなど相手にならん。
66:名無しさん@恐縮です
10/07/09 12:59:55 NIgubdMX0
>>63
クラウチは下手くそか?
全員がクラウチになったと思えよ
67:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:00:06 jojsqQ0X0
フィッシャーって選手会長だったのか。
どうりで、貫録のある渋いプレーでチームを優勝させるわけだ。
ってか、バスケはヨーロッパでも南米でも人気競技じゃん?
世界的にバスケとサッカーは球技での2大スポーツでしょ?
68:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:01:13 pTwvtnkf0
>>66
地獄絵図だな
69:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:01:36 30xZILl0P
ていうか誰こいつ
70:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:01:50 AB6wptjJO
>>66
意外に足元上手いよな
細くてキモいけど
71:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:03:07 Y/+l3mGSO
それでもバスケは世界的に見ればサッカーの次に成功してるスポーツだからな
アメリカのメジャースポーツで欧州や南米でも人気あるのはバスケだけだし
>>56
選手個人ならヤオがダントツ人気だけどスポーツとしたらサッカーの方が高いかもしれない
日本みたく自国のサッカー見ないでプレミア大好き海外厨が多い
72:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:03:25 1J/ft8CT0
>>64
3秒ルール知らないとかアホにもほどがある
73:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:05:03 1J/ft8CT0
>>71
セリエを抜いたJの観客動員なめんな
74:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:07:17 i9sssKLhP
昔の黒人ばかりのNBAは躍動感に満ちてて良かったんだがなぁ
今じゃチームの三分の一ないし半分くらいがバードの劣化コピーだもの
75:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:07:21 Vlpt5ZwUO
チビばかりのアジアでは難しいかもしれないが、南北アメリカやヨーロッパだったら
やりようによっては盛り上がるんじゃないか?
昔のサッカーだって、最初はヨーロッパと南米が中心だったわけだし。
76:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:07:33 B9+XuhRJ0
>>66
クラウチみたいなのがFWとセンターバック以外もやれると思ってるの?
77:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:08:36 jojsqQ0X0
>>75
既にヨーロッパはメチャクチャ盛り上がってるよ。
ブラジルやアルヘンはバスケも強いよ。
78:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:09:10 NIgubdMX0
>>76
サイドバック コービーでいいよ
79:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:10:01 jagu1dat0
>>43
それ俺だwwwww
甲子園に気を取られNBAのスターに一切気を止めなかったwww
しかも会場は徒歩で行ける範囲だったのにwww
損したな~
80:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:12:29 x1IjUIjzO
バスケよりサッカーの方が好きだな
アメリカでも最近はサッカーの人気上がってるな
81:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:14:21 P0ZhybChO
>>78
なんだかんだ俺ならFWでつかう
82:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:14:24 pcTS+NkF0
国内戦しか無いスポーツは飽きられて衰退するだろ
サッカー、バスケはこれからこれから
83:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:15:54 B9+XuhRJ0
>>78
コービーが中距離ダッシュ90分間繰り返すことできるならいいんじゃない
バスケとサッカーに必要な筋肉量と心肺機能は別物だよ
バスケは短距離ダッシュの連続(デカイ奴向き)
サッカーは中距離ダッシュの連続(デカイ奴不向き)
84:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:17:10 ZJer/rmX0
俺がツーショット写真を撮ってもらったときのドキドキ感
モハメッド・アリ>ジョーダン>ブッシュ大統領>松坂>エミット・スミス>ショーン・エリオット>ハマー
85:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:19:15 CiS2/J+90
人間の体を使ってしか表現できない技術であって
日本の伝統工芸ぐらい高度に専門化してしまってるから
なかなか後発他国が真似しようにも似たものにならない
あのパクリ大国中国にも真似できない
86:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:19:58 rz35MBtH0
マジレスすると、サッカーよりバスケのほうが見るのは面白い。
87:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:25:44 mfT4xXYw0
バスケってほんと腕が異常に長くて背が高いやつ救済スポーツ
NBAのドラフト時の身体能力検査みたら
84キロベンチ10回もあげれないやつがほとんど
体重みんな90キロ以上あるのにw
垂直とびも助走なしなら50センチ台のやつざらにいるし
垂直とびなんて身長に比例して高くなるはずなのにw
88:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:27:37 18tvn4kD0
90年代NBA見てた人がサッカー行っちゃったのかな
89:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:31:44 31sZw9e0O
サッカーでもバスケでも世界一になれるスペインて結構すごい国だよな
90:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:31:49 mfT4xXYw0
NBAドラフト前に行われたフィジカルテストでは84kgのベンチプレスを一度も持ち上げられず、
成績は参加メンバー中最下位となるなど、身体能力には決して恵まれているわけではない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こいつなんて他のスポーツどころか
土方や農作業もむつかしいじゃねえの?w
すぐこしいためそうだし
91:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:33:56 Y4tp/I4W0
ID:mfT4xXYw0
むかーし、青田なんとかいう野球解説者が言ってたのとそっくりなセリフ
最低な人間性を感じさせるw
92:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:34:06 /vhb5CvT0
率直な物言いで好感が持てる。
前に巨人の上原も代表戦見て悔しいって言ってたね。
93:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:34:42 pnI25XiD0
>>88
あ、俺だ
94:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:35:43 2h9ix8h40
>>89
テニス、F1、自転車でも世界一になってるぜ
95:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:36:30 gYgNK6ItO
バスケなんか飽きる。パターンが同じ。アルゼンチンのオリジナルバスケットは好きだが、飽きる。
96:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:37:22 x1IjUIjzO
>>90
さすがに力が弱すぎる
身体能力はジャンプ力やパワーでバレーに負けてる
前にオリンピックでヨーロッパに負けたな
普及したらアメリカは勝てなくなるよ
97:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:38:22 gYgNK6ItO
バスケはフットサルみたいなもんだ!
98:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:38:27 mfT4xXYw0
なぜバスケが黒人だらけなのか
それは黒人が異常に腕が長い奴が多いから
99:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:39:57 /gzq6C4V0
バスケって奇形がやるスポーツだろ?
100:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:41:42 xbubKb9R0
バスケは背が高い方が有利という身体的条件がからんでくるから
日本人からすると何の可能性も感じないし、観る気もしない。
101:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:43:30 pnI25XiD0
徐々に単なる身長コンテストになっていったから
バスケを見なくなった
102:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:45:23 rdVrUnGb0
>>73
抜いたっけ?ユベントスがBに落ちてたときだけじゃない?
今の観客動員は元通り2万5千人くらいになってるよ
103:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:47:25 d3xwSkPl0
フィッシャーの子供は元気になったのか?
104:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:50:20 i9sssKLhP
でも、ムトンボとかボルとかイートンが5人いるより
クリポやナッシュやジノビリが5人の方が強くないか?
105:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:51:34 k6SdeUxgP
スペインはサッカークラブがバスケチームを運営してたりするんだろ。
106:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:54:59 i9sssKLhP
アルビは違うのか?
107:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:55:51 UiHK+pMA0
フィッシャー「野球って何?」
108:名無しさん@恐縮です
10/07/09 13:57:33 4joI7a6XO
長身が有利すぎて工夫の余地がない競技だな
109:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:02:19 1qmY0vOE0
>>62
ユーゴ最強他は糞
110:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:03:04 zZv7eu0qO
その頃、相棒コービーは南アフリカでワールドカップを満喫していた
111:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:05:53 Gssnhoy3O
サッカーが1番でバスケが2番の国は多い
FIBA登録数はFIFA登録数より多かったんじゃないかな
ちょっと記憶が曖昧だけど
112:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:06:21 /gCxB+Ar0
>>100
それとジャンプ力が凄くないと勝てんしな。
身長の6割飛べないといけないんだけっか。
日本人には無理。
113:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:07:11 mR7u+/ROO
>105
FCバルセロナはハンドもバスケも強豪だったりする。
てかヨーロッパのスポーツクラブはサッカー以外にもチーム持ってるのはわりと普通。新潟とか湘南みたいな感じで。
114:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:07:37 FYIDAWMVO
NBAファイナルがタマケリ(笑)W杯に完全勝利☆(ゝω・)v
2010年NBAファイナル
レイカーズ×セルティックス
7試合の平均視聴率 12.5%
第1戦 10.4%
第2戦 10.9%
第3戦 11.5%
第4戦 11.6%
第5戦 12.8%
第6戦 12.3%
第7戦 18.2%
平均6.1%、最高9%のタマケリ(笑)死亡確認
NBAファイナル視聴率18.2%は
2004年のレイカーズ×ピストンズの15.5%を越えて
1998年以降で最高の視聴率を記録
115:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:09:35 1qmY0vOE0
2mクラスの黒人がが身体能力最強ってのは嘘な
世バスでも人口少ないヨーロッパ勢大活躍だし
そもそも身体能力の頂点と言われる10種競技でも優勝スペックはスラブ系、180後半~せいぜい190後半、体重80後半だ
NBA系の体型の奴が優勝したことは一度たりともない
最強はスラブ・ゲルマンあたりで間違いない
116:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:11:56 rdVrUnGb0
ユーロリーグがNBAを超える日は来るのかな・・・・
117:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:14:46 XQ0f6E/cO
日本じゃ冷めただけでヨーロッパでは人気あるだろ
マイケルジョーダンやロッドマンみたいなスターはいないけど
118:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:15:44 mR7u+/ROO
日本でやったバスケのワールドカップはギリシャのパパルーカスってのが白人でそんなに大きくないのにやたら凄かった記憶がある。
119:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:20:31 ADToj5wU0
バスケもじゅうぶん世界的なスポーツだと思うがな
120:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:21:35 1qmY0vOE0
ナッシュとコービー自重ってのはありかもなw
121:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:22:47 rdVrUnGb0
ユーロリーグチャンピオンとNBAチャンピオンの対決みたいなのはないの?
122:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:23:21 mR7u+/ROO
>120
コービーってサッカー好きなの?
123:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:23:49 83ZAed6xO
身長無いと勝てないから見ないとかアホだろ
自分がやるわけでもないのに
世界で頂点目指すとか言うなら身長とかシビアになってくるけど
友達と遊んだり部活レベルでやるならすげー面白いよ
どのポジションでも主役になれるしな
124:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:24:23 S1RCAfgr0
他のスポーツはトレーニングは大変だけど、バスケって練習はそごい楽そうだな
125:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:24:58 rdVrUnGb0
>>123
なんで見る側の話とやる側の話がごっちゃになってるんだ?
126:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:25:20 pFm7X+qkP
>>122
ファイナル終わって即南アに突入
127:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:25:59 YpaYf1sHO
バスケは身長高くないと(しかも尋常じゃないほど)活躍できないのがあんま好かん
128:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:28:08 mR7u+/ROO
>126
へー、ナッシュがサッカー好きどころか普通にうまいのは知ってたけどコービーは始めて知った・・・
129:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:28:53 1qmY0vOE0
>>122
メッシにサインおねだり
そりゃダメだろw
130:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:30:26 EIE+znlN0
ゴールを低くしたらバスケの選手も低くなるんだろうか
でもそうしたらダンクとかスリーポイントの美しさとか失われちゃうよね
131:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:30:35 mR7u+/ROO
>129
コービーw
そういやテニスの全英にベッカム来てたな
132:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:30:55 /gCxB+Ar0
>>123
やる分には面白いのはわかるけど、
この絶望的なまでの世界との差が・・・。
133:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:31:22 1qmY0vOE0
>>131
あれも速攻だったなw
134:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:32:03 mvVf1A7o0
>>123
言うほど楽しいスポーツじゃねえよ。
部活とか死ぬわ。夏の蒸し風呂化した体育館で
馬車馬のように走るんだぞ。
思い出しただけでも吐き気が…。
おまけに学校卒業したらやる場所ほとんど無いし。
アメリカみたいにストリートバスケが出来る場所が
あちこちあると楽しいんだろうけどねぇ。
135:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:32:49 1qmY0vOE0
アメリカでも黒人ばっかでなんかツマンネーは事実
136:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:33:36 uJQ+RV0n0
NBAは、黒人チンピラばっかりでいやだ
137:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:33:45 mR7u+/ROO
>133
まぁベッカムは選手として行ったわけじゃないし・・・w
138:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:33:52 n/lmRFEP0
フィッシャーまだ選手やってたのか
139:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:34:11 xbubKb9R0
日本が世界に勝てないスポーツは興味が沸かない
これが普通の感覚だろ
140:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:35:14 Jm+YxMsw0
万博まだやってたのか。
141:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:35:25 /30rEiuyP
スラムダンク&ブルズ全盛期、ドリームチーム1が重なってた時期は、
そこら中でバスケのTシャツきてたり、バッシュ履いてるヤツがいたんだけどな。
あの時にマスコミが上手くやってりゃ・・・
142:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:35:38 1qmY0vOE0
>>139
それはスポーツ後進国の感性な
純粋にスポーツを楽しめてない
女バレのジャニとか世界で失笑
143:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:36:19 i9sssKLhP
日本と世界の絶望的な差は、人種や体格より技術だと思うけどな
144:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:37:00 aLPs6aLm0
バスケの世界選手権を日本でやってたこと
知ってるのどれくらいいるんだろ
145:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:38:12 rdVrUnGb0
>>142
スポーツ後進国かどうかしらんけど、東南アジアあたりのサッカー弱い国は
自国のサッカーよりプレミアに夢中だな。
146:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:38:33 n/lmRFEP0
バスケはダンクが出来るようになるぐらいからまた楽しくなるよな。リバウンドも負けないし。
185cmは必要だけど
147:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:40:34 fQrQ+yToO
>>124
バスケ部の個人でのディフェンスの練習は絶対したくないと思ったよ。あれはツラい
見た目的にというか精神的に
しかも体育館のステージの上でやらされるんだぞ。どんな拷問よ、と
148:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:40:38 mR7u+/ROO
>142
伝統的に勝ててるのって柔道くらいしか思い付かない
149:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:40:44 MdoO3+gz0
最終盤のファール→フリースローの繰り返しは萎える
150:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:41:58 1qmY0vOE0
>>145
日本は勝ち負けにこだわりすぎてる
試合の展開とかプレーで楽しめない
スポーツの楽しみ方じゃない
まあバスケはさすがに弱すぎるが
151:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:42:45 Kz4gvxEMO
>>148
剣道があるじゃないか
152:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:43:50 xbubKb9R0
>>142
自国の代表が勝てないのに盛り上がる方が
スポーツ後進国だろ
153:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:44:34 sFOWkOReO
願望
サッカーって何?
現実
野球って何?
154:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:44:41 Ngjq0z5JO
マイケル・ジョーダンでさえ野球では大成しなかったからなぁ
野球選手の身体能力がバスケットボールの選手より優れてるのは明白
155:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:45:10 1qmY0vOE0
>>152
それ韓国じゃん
156:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:45:41 QhQ9dgGV0
でかいだけの奴が超有利なスポーツが、世界的に流行るわけない。
野球やアメフトもぶっちゃけデカいやつが圧倒的に有利。
サッカーは160センチ代も190センチ代も共存できる。
しかもどっちが絶対的に有利とかが無いという素晴らしさ。
メッシもクラウチも共存するすごさ。
残念だったなバスケ。
157:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:45:41 L0qaZGg10
バスケなんか見てて全然面白くない
身長高い方が勝ちとか、競技として
どうなんだ?
158:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:45:41 /30rEiuyP
>>154
159:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:45:53 VkxnmAWjO
>>43
日本のマスコミは高校野球の取材に夢中だったんだよな(笑)
160:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:46:11 aLPs6aLm0
>>154
その例は参考にもならんだろw
161:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:47:35 lsATGZYm0
>>149
W杯のスアレスのハンドは卑怯だ、
ファールをした方が得と言うのはおかしいと喚き散らしてたのが居たな
お前はとりあえずバスケのファールゲームのルール改正案でも考えてろと言ったが
バレーとバスケは身長が余りにもダイレクトに影響しすぎる
他のスポーツだとポジション的にはとかあれば武器になるって感じだが
まず身長ありきでないと論外だもんなぁ
バレーのリベロで低身長にどれくらい裾野が広がったのかは知らんが
162:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:49:27 mvVf1A7o0
>>146
オレ180cmだけど普通に出来たし、周りは180cm無い奴でも
結構やってる奴いたよ。
問題は握力の方じゃないか?
163:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:49:56 1qmY0vOE0
確かに身長が15cm違えば大体決まるな
体育とかでも小さくてうまい奴とかならバランス取れてたけどでかくてうまい奴は一人でゲームを決めててつまらんかった
164:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:50:23 rdVrUnGb0
>>152
そう思うよ。自国のスポーツをバカにしてプレミア見てる東南アジアレベル
165:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:52:58 rdVrUnGb0
>>150
たとえばどのスポーツのどんな現象を見てそう思うんだ?
166:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:53:21 30TZWk4H0
アメリカでは
バスケアメフト>>>>>>>野球>>>>>>>>>>>>>>サッカーだろ
167:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:53:23 a6K8Ykib0
アイバーソン全盛期は盛り上がってたな
レイカースとのファイナルでフィッシャーがいやなところで3P決めまくってたのが
印象に残ってる
168:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:54:36 +x6AzKVV0
でかくてもチビでも自分の分身みたいなのがいて感情移入できるからなサッカーは
169:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:54:41 p/pFmFSoO
バスケはヨーロッパでも普及してるし良いじゃん
ただもっと早くから世界に目を向けてればもっと普及してたのにね、まぁアメリカの俺たちが世界だ的な考えが仇になったね
ただ、やきう!てめぇは論外だ!
170:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:55:07 rdVrUnGb0
>>166
<調査結果>
アメリカ人の好きなスポーツ(択一)
1位 47% アメリカンフットボール(プロ35%、カレッジ12%)
2位 16% 野球
3位 9% モータースポーツ
4位 8% バスケットボール(プロ5%、カレッジ3%)
5位 4% アイスホッケー
5位 4% ゴルフ(男子4%、女子0%)
今年のファイナルは盛り上がったみたいだけど。
171:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:55:28 /30rEiuyP
>>166
アメフトとバスケにも差がある
かなり
172:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:55:44 1qmY0vOE0
>>165
女バレとかオリンピックでメダルとったマイナースポ見てるとな
手のひら返しが・・・絶対その競技注目してなかっただろと
173:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:57:04 s/0t16oB0
バスケットも世界で流行ってなかったっけ?
174:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:57:41 lsATGZYm0
>>169
そもそもアメスポ自体が自分達が楽しむものって感覚なんじゃね?
普及とか興味無さそうだし
するとしてもより優秀な選手の発掘先を増やすためとかで
競技の発展とかよりもビジネス優先っぽいんだよね
175:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:58:31 uuBL99O1P
米国でも3、4番手だろうに、何言ってんだ、この黒んぼ。
176:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:58:50 30TZWk4H0
>>170-171おーそうなんだ確かにアメフトのファイナルヤバいもんな
177:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:58:54 rdVrUnGb0
>>172
それ日本だけなのか?
178:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:59:14 1qmY0vOE0
>>174
アメフトとかまさにそれな
エンタメ性重視で見るスポーツとしての進化をしてる
まあスポーツを紅白ばりにイベントにしてるのはすげーいいことだと思う
179:名無しさん@恐縮です
10/07/09 14:59:31 R/82OZD90
>>164
自国のスポーツって何????wwwwwwwwwwwwwwww
強い野球でも見てろよwwwwwwwwww
180:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:00:41 1Zbd6ccc0
スラムダンクは好きだったけど
実物のバスケは何回見てもツマラン
181:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:00:50 1qmY0vOE0
>>177
そうだよ
日本は勝たなきゃ見ない
海外ではちゃんとバランスよく競技を取り上げる
182:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:00:54 rdVrUnGb0
>>179
タイや中国じゃ、自国リーグよりプレミア見てる
って意味だけどなんか?
183:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:01:26 rdVrUnGb0
>>181
海外ってどこだよ。
たとえばアメリカなんか4年に1度だけサッカー見て、後はMLSには興味なしだぞ
184:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:01:27 uuBL99O1P
>>57
おいおいおまえも適当な嘘だか妄想を混ぜるなよ。
NFLとそれ以外とは天地との差がある人気の差だわ。
もちろん野球含めてな。肉薄とかどっからそんな戯言がでてくるのか。
185:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:01:57 1qmY0vOE0
>>183
海外サッカーは時差そんなになく見れるしな
186:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:02:56 cYNHRw6nO
国内リーグが野球以上にグダグダじゃん
187:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:03:50 C7si98C+O
>>7
ある意味仕方ないよな
日本にとって高校野球こそ国内で完結するワールドカップなんだから
188:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:04:13 rdVrUnGb0
>>185
お前、金子臭がするよ
189:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:04:23 1qmY0vOE0
>>188
なにそれ?
190:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:04:40 i9sssKLhP
マイナーとは言え、野球素人が2割打つあたり
ジョーダンはやっぱり凄ぇと思ったもんだけど
世間の評判や評価は違ったんだな、意外だった
191:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:04:46 rdVrUnGb0
>>189
金子達仁臭
192:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:05:24 rFjZhzN10
バスケもサッカーも普通に面白いだろ。なんで罵り合うの?
193:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:05:34 cYNHRw6nO
NFL>>>>>>>>MLB>>NBA>>>>NHLぐらいでしょ
194:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:05:39 1Zbd6ccc0
2メートルのクロンボがせっかちに走り回って飛び回って球入れしてる競技なんか
まず絵面からして華やかじゃないからな
195:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:06:19 a6K8Ykib0
プロ野球は試合多すぎだろ
2,3人のピッチャーをローテーションで全試合出来るようにすれば
面白いのに
196:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:06:23 lsATGZYm0
>>180
学生時代ずっとバスケやってたけどプロスポーツ観戦としては全く面白くないな
サッカーやアメフトの方が見てて数倍楽しい
でもやるならバスケって感じだわ
>>186
自慢しても良いですか?
197:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:06:48 pFm7X+qkP
>>192
つまらないスポーツの人が暴れてるw
サッカーもバスケも面白いわな、選手たちもリスペクトしあってる
198:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:07:05 al4qo2dr0
>>192
野球ファンが悔しくて文句言ってるだけ
199:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:08:05 1qmY0vOE0
>>191
よくわかんないけどおもしろけりゃみる
つまんなけりゃみない
これが普通じゃない?
お前の言ってることは韓国人と同じに見えるな
200:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:08:20 rdVrUnGb0
文句言ってる野球ファン?どこにいるんだ、そんなの
201:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:08:38 cYNHRw6nO
女子ソフトだって五輪金、視聴率でも一番とったのに扱いはあれだよ
202:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:08:49 Kz4gvxEMO
米の学者の90年代にした予想だと、ヒスパニック系移民が増え続ける2000年以降
ホッケーと野球が衰退し、サッカーとバスケが躍進するみたいな話だったが
そうでもないな
203:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:10:00 1qmY0vOE0
>>202
なんでヒスパニックでバスケなんだ?
204:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:10:16 pFm7X+qkP
>>202
予定通りやん
205:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:10:34 rdVrUnGb0
>>199
お前は典型的な海外厨だな
206:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:11:19 2w/E8tGXO
バスケもサッカーも面白いよ
やきうとかいうのはつまんねえけどな
207:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:11:30 1qmY0vOE0
>>205
え?何がおかしいか言ってくれよw
208:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:12:26 3qeab1KS0
>>56
自国代表関係なくサッカー大好き
今回のW杯放映権料100払ってる中国
209:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:13:09 ZJer/rmX0
>>202
アメリカでいろんなスポーツを知ってそこから自分で好きなスポーツを選べるから
弱小国はサッカーしかないから選びようがないからな
210:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:13:28 rdVrUnGb0
> 142 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/07/09(金) 14:35:38 ID:1qmY0vOE0 [7/18]
> >>139
> それはスポーツ後進国の感性な
> 純粋にスポーツを楽しめてない
> 女バレのジャニとか世界で失笑
>
> 150 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/07/09(金) 14:41:58 ID:1qmY0vOE0 [8/18]
> >>145
> 日本は勝ち負けにこだわりすぎてる
> 試合の展開とかプレーで楽しめない
> スポーツの楽しみ方じゃない
> まあバスケはさすがに弱すぎるが
自分の国のスポーツには興味なく、海外のレベルの高い競技を見てればそれで満足。
ってだけに留まらず、自国スポーツに興味ある人をバカにする。
典型的な海外厨だな。
211:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:14:10 rFjZhzN10
そういえばシャックとコービーは和解したのかな・・
212:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:14:23 1rnNOZOA0
バスケは可能性あるよな
欧州でも流行ってるし
213:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:15:12 R/82OZD90
>>205
よくお前みたいな海外厨とか言ってる奴みるけど、スポーツ何見てるの?www
214:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:17:00 rdVrUnGb0
>>213
お前は何を見てるんだ?
215:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:17:13 yQzt8Y/l0
>>202
アメリカでNBAは「黒人のスポーツ」と認識されていて、
圧倒的大多数の白人の支持を球速に失ってるのがなぁ。
NFLはクォーターバックに白人をねじ込むことによって、
白人の人気もガッチリ抑えてるのとは対照的だ。
216:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:17:38 1qmY0vOE0
>>210
おいおいバカにはしてないだろどうしたんだ急にw
おもしろけりゃ見るそれだけだろ?なんかおかしなこと言ってるかな?
それとも君は日本が活躍しなければ見ないのかな?冷戦中じゃないんだからさw
純粋に楽しもうぜ
217:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:17:40 p/pFmFSoO
>>174
>普及とか興味無さそうだし
まさにそうだわ、他国を草刈り場としてしか見てないんだよな
オリンピックも尻に火が点いてやっとドリームチーム組むしまつだし、WBCも集金目的だしなぁ
218:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:17:56 SoFZ2iuxO
アメリカの4大スポーツのなかで世界に広まって成功したのはバスケだけだよな
219:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:19:09 c7128ZqCO
バスケは制限が多すぎてイラつくからなあ。
観戦するぶんにはおもしろい。
2、3ヵ月前までのサッカースレ見てたらワラタ。
野球ヲタが叩きすぎwそりゃ反動くるww
やき豚の他スポーツを小馬鹿にしっぷりは半端ない
220:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:19:35 bdf20+pV0
バスケって身長ないと話にならんじゃん
そんなスポーツが世界的になるのは無理
221:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:20:24 rFjZhzN10
バスケはスペインとかも強いよな
222:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:20:47 rdVrUnGb0
>>216
「後進国」「スポーツの楽しみ方じゃない」
これでバカにしてないとかww
スポーツ観戦の基本はどっちかを贔屓して見る方法だよ。
中立的な立場で見ても面白いけど、贔屓して見ればより面白い。
それを「後進国」「スポーツの楽しみ方じゃない」
どこのスポーツ先進国の人たちが贔屓チームを持たないで見てるんだよ
223:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:22:08 eVAihdhx0
でかい奴意外お断りされるんだから無理
224:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:22:30 JdIFGRY10
バスケは世界的スポーツだけど
「目が離せない」というスポーツでもないんだよな
225:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:22:49 R/82OZD90
>>222
お前は自分の基準を推し過ぎwww
人それぞれだろww
226:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:23:47 rdVrUnGb0
>>225
人それぞれでも別にいいよ。
ID:1qmY0vOE0が「後進国のスポーツの見方だろそれwww」って書いたから
反論してるだけで。
227:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:24:07 1qmY0vOE0
>>222
それが日本である必要は無いよねw
愛国戦士なのは分かった、で何見てるの?ウィンブルドンもW杯も見ないのかな?w
228:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:24:37 l/Ab22axP
バスケって身長>>>努力な感じがしてヤダ
229:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:24:50 hwzlrZvm0
アメリカで有名なスポーツって、世界的には大したことないよね。
アメフト、野球、バスケ、ホッケー。
230:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:25:33 p/pFmFSoO
>>215
QBに白人てのはやっぱり白人が体力馬鹿の黒人を上手く使ってやってる的な考えが心ん中には多少はあるんかね?
231:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:26:17 rdVrUnGb0
>>227
ウィンブルドンは見ないがワールドカップは見てるな。日本が負けた後も。
あと、NFLもやってりゃ見る。
> それが日本である必要は無いよねw
日本だったり地元クラブだったりしたほうが簡単に贔屓にすることができるぞ。
それを愛国戦士とか揶揄するお前は日本人じゃないの?
左翼の俺ですらスポーツでは日本贔屓で見てるけど
232:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:27:33 1qmY0vOE0
>>231
日本語通じないの?
日本が敗退したら見ないのかよお前はw
左翼とか関係なくただスポーツ見る目が無いだけだな
233:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:28:19 rdVrUnGb0
>>232
???日本語読めないの?
日本が負けた後も見てるって書いてんだけど。
234:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:28:24 ZJer/rmX0
昔はアメフトのQBやヘッドコーチが黒人になったらニュースになってたからなあ
235:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:28:28 qcsFqd7k0
カレッジバスケでレギュラーって凄い?
レギュラーならどれくらいでドラフトかかる?
236:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:29:05 MlwueQBN0
バスケは身長依存で
選ばれた人間しかなれないしな
237:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:31:26 1qmY0vOE0
>>233
それ海外でも面白けりゃ観るって言ったおれと何が違うの?
お前が異論をつけてきたんだろ?
日本語勉強しろw
238:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:33:20 1qmY0vOE0
論破
239:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:34:06 aJaL9ziz0
アメリカでも人気落ちてるからなバスケは
240:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:34:15 rdVrUnGb0
>>237
何こっそり路線変更してんだよw
自国代表にこだわって見るのは後進国の感性でスポーツを楽しめてなく、
日本は勝ち負けにこだわりすぎてて韓国みたいなんだろw
で、日本は偏っているけど、海外ではちゃんとバランスよく競技をとりあげていて、
自国チームを贔屓して見てると愛国戦士になるんだろ?
俺はそんな考えの奴とは全然違うんだけど
241:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:34:22 hxILKB8d0
コービーはメッシのサイン欲しけりゃガソールに頼めばいいのに
ガソールは元々バルセロナ所属だし頼めばすぐサイン入りユニ送られてくるだろ
242:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:35:13 HxRcX4zB0
>>192
某マイナースポーツ信者特有の、ひがみです。
243:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:37:31 PaV5sulf0
バッドボーイズ時代のデトロイトピストンズみたいなチームがまた出てこればまた盛り返すかも名
それはそうと、指名手配犯にスーパーボウルのチケットやる って言ったらぞろぞろ出てきたって話聞いてワラタ
NFL人気半端ないなw
244:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:37:42 pFm7X+qkP
>>235
ドラフト30チームの2順で60人、高校生10人程度入れるとして大学は50人
ACCが10チームだからACCでレギュラーなら半分くらいはドラフト引っかかるんじゃね
245:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:38:34 nANCaE9WP
ID:rdVrUnGb0
246:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:40:10 2Zora8kk0
>>217
集金目的っつっても
黒字でないと開催すら出来ない土壌なんだからしょーがないだろw
サッカーだって地道な普及がどうこうっていうが
W杯の存在こそが最大の普及になるわけでさ。
野球がやったってええやんけ。
247:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:41:30 pFm7X+qkP
>>246
IBAF主催のW杯もあるし、オリンピックもあったんだけどなw
248:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:43:05 8dobJpmmO
バスケもCLとかCWCみたいな大会やればいいのにな
絶対盛り上がると思うんだけど
249:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:43:38 rdVrUnGb0
>>248
欧州レベルならユーロリーグがあるよ。
250:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:44:07 2Zora8kk0
>>247
MLB的には黒字にならんのだろうよ。それらの開催時期や方針では。
251:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:46:23 TeWB8uEG0
>>122
幼少期はイタリア在住だぞ?
熱狂的なミラニスタ
252:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:47:52 IAA3ZxMkO
>>1
野球と同じでアメリカ様が世界大会に非協力的だからじゃないの。
W杯や五輪とかさ
253:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:48:53 qcsFqd7k0
>>240
ありがとう
かなり狭き門だな
254:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:49:35 rdVrUnGb0
欧州はバスケでも欧州式を押し通し、自国リーグ+ユーロリーグ(≒CL)の二本立てなんだよな。
決してアメスポ方式にはしない。面白い。
255:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:49:46 qcsFqd7k0
>>244
間違えた
ありがとう
256:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:50:12 OYVwoXAh0
サッカーを除く欧州各国の第2団体球技
イギリス:ラグビー
アイルランド:ラグビー
フランス:ラグビー
スペイン:バスケ
ポルトガル:バスケ
ドイツ:バスケ
イタリア:バレー
オーストリア:アイスホッケー
チェコ:アイスホッケー
スロバキア:アイスホッケー
デンマーク:アイスホッケー
ノルウェー:アイスホッケー
スウェーデン:アイスホッケー
フィンランド:アイスホッケー
ラトビア:アイスホッケー
リトアニア:アイスホッケー
エストニア:アイスホッケー
ウクライナ:アイスホッケー
ベラルーシ:アイスホッケー
ロシア:アイスホッケー
旧ユーゴ:バスケ
ギリシャ:バスケ
257:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:52:03 4C6dnSvI0
このスレの結論
野球はゴミという事でおk?
258:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:52:30 4H4dryUm0
>>1
は?その前に誰こいつ?
誰だよこのハゲ
by世界の民の声
259:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:52:44 FdozaX1H0
身長が止まったら挫折するスポーツw
例外はあるけどな
260:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:53:18 9KsBdssT0
アメリカが中心の競技って世界的広がり見せないよな
まぁ「ウチのリーグが世界一なんだからアメリカに皆集まれ!」じゃ当たり前か
261:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:53:22 4C6dnSvI0
このスレの結論
野球はゴミと言う事でおk?
262:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:54:20 4C6dnSvI0
このスレの結論
野球はゴミと言う事でおk?
263:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:55:14 mc3kW4dV0
何処が盛り上がってんだ?
誰もサッカーの話題なんてしてないぞ
まだ決勝があるのにもう終わったことになってる
264:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:56:10 is7l1GJRO
正直すぎワロタ
265:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:56:13 4C6dnSvI0
このスレの結論
野球はゴミと言う事でおk?
266:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:56:42 SoFZ2iuxO
ユーゴスラビアはやたらとスポーツ強かった印象があった
特にバスケとバレーが
267:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:56:58 KJrz0Inj0
バスケも30分ハーフとかにすればいいのに、やたら時間区切るのと守備がザル過ぎてスーパープレイが
すごく薄いというか軽い扱いになる
アメスポ(笑)は合理的にいじり過ぎるから嫌いなんだよ
268:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:57:08 p/pFmFSoO
>>246
最終的には集金目的だって良いんよ、儲けがなきゃ開かれないし
ただ開催国が選手を出し渋って選手自信も辞退して、負けたら俺達は本気じゃないとか最悪だろ
国の威信をかけてのガチンコが国際大会の魅力なのにこれじゃ開く意味無いだろ?
MLBの集金大会言われても仕方ない
269:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:58:26 4C6dnSvI0
このスレの結論
野球はゴミと言う事でおk?
270:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:59:14 4C6dnSvI0
このスレの結論
野球はゴミと言う事でおk?
271:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:59:39 rdVrUnGb0
>>260
ユーロリーグが出来て、ユーロリーグが人気実力ともに上向いてくれば変わってくると思う
URLリンク(www.euroleague.jp)
ユーロリーグ王者とNBA王者の対戦があるみたいだ。
272:名無しさん@恐縮です
10/07/09 15:59:57 SFFmzeaH0
こないだFCバルセロナとCSKAモスクワが試合してた
CLでバルサとCSKAって当たったっけ?とか色々考えたけど
試合見たらバスケのユーロリーグだった
バスケでもチーム名そのままなんだな
まあ日本でもアルビレックス新潟ってバスケもサッカーも一緒だし経営してるところが一緒なら当たり前か
ちなみにユニフォームもほぼ一緒だった
273:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:00:19 4C6dnSvI0
このスレの結論
野球はゴミと言う事でおk?
274:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:03:15 Kz4gvxEMO
一時期のバルサはハンドボールなバスケはCLでも強いのにフットボールでは転でダメだなとか皮肉られてたな
275:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:03:42 TeWB8uEG0
>>244
高卒ドラフト禁止なって何年たつんだよw
あと今はNBA全体の30%が外国人選手だぞ?
276:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:04:56 TeWB8uEG0
>>256
リトアニアは国技がバスケだ
277:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:05:36 2Zora8kk0
>>268
そりゃ「米国」という単位で見ることが出来ればおっしゃるとおり
ヤツラは怠慢なんだが
MLBは決して一枚岩ではなく、
オーナーの勢力が非常に強いので(NFLなどに比べても全然強い)、
だましすかしやるしか無いのだろうな。
既得権益が強大なMLB選手を
どう駆り出すか、にほとんどのリソースをつぎ込まねばならないのは
普及には不幸すぎるな。
278:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:05:58 2Zora8kk0
>>271
2006年にもやってんだなあ。
279:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:06:56 2Zora8kk0
>>256
第2?
アイスホッケーが一番の国まざってるような。
280:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:08:31 pFm7X+qkP
>>275
あぁ、高卒って言葉は違うか
アーリーエントリーな、今年の一位もアーリーじゃなかったっけ?
281:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:08:46 rdVrUnGb0
NBA、ユーロリーグ、bjリーグが世界三大リーグになる時が・・・・ないだろうな('A`)
282:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:14:52 i9sssKLhP
>>281
最後が切ない…
冷静にかんがえると、アルゼンチン・ブラジルの南米かな
283:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:16:25 vFd7bJMT0
バスケは身長ってファクターが大きすぎる。
サッカーはチビはチビなりの戦い方があるけど。
284:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:16:54 TeWB8uEG0
>>282
ギリシャ、トルコリーグは凄いよ
応援がw
体育館で発炎筒炊いて暴動寸前の応援してるもの
ま冷静に考えてスペイン、イタリアだけど
285:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:18:43 CNmkKrHA0
a
286:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:20:45 rdVrUnGb0
>>282
中国リーグもバカにできない気がする。
287:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:24:38 WUTv5+3K0
バスケって実際見るとすぐ飽きるよなw
やって楽しいか?って聞かれると…
身長がでかく生まれた奴が唯一ヒーローになれる場所でしかないんだよな
小さい奴が必死にバレーとバスケやってるのを見ると惨めでしょうがない
288:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:24:53 pJRpTkdv0
日本のバスケは競技人口に見合わない弱さだよな
年々弱くなってないか?
289:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:25:59 mR7u+/ROO
>256
ドイツはハンドボールのほうがバスケより人気あるよ。
290:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:26:03 TeWB8uEG0
>>286
NBAでまったく通用しないマーブリーがとんでもない数字残してる時点でないわ
291:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:28:24 IAA3ZxMkO
サッカー野球以外のコアな話が聞けるから、ラグビースレとバスケスレは好き。
もっとやれ。
292:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:29:06 0tDdful+O
なんかデカイ奴らが狭いコートの中を行ったり来たりしてるのが笑える
293:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:30:04 SFFmzeaH0
そういえばJBLとBJ統合するって話進んでんのか
よくサッカー協会腐ってるっていうけど
バスケ教会に比べたら全然健全だよな
294:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:32:16 rdVrUnGb0
>>293
安い給料で数年で使い捨てにされるより、大企業のリーマンという安定した職のままでいたい選手が
JBLには多そうだから、難しそうだよね。
295:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:32:46 0mLzaS7yO
NBAは180CMでもチビだからな
それ以下は人外扱い
296:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:35:51 vFd7bJMT0
スラダンという神風に乗れなかっただけでも、いかに無能だったかが判る。
その点サッカーはキャプ翼世代に上手く乗ったな。
297:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:37:12 i9sssKLhP
サッカーも同じだが、戦術さえ覚えれば体格や能力だけじゃないんだけどな
それこそマーブリーなんてのは、個人能力の権化みたいな選手だがNBAでは使えない
サッカーみたいに組織的な戦術が機能すれば、日本にもチャンスはあると思うぞ
298:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:37:41 /lLpkd1v0
バスケが人気の国
中国、台湾、香港だな。
なんだかんだ言っても、極東にはアメリカのスポーツが人気。
299:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:38:45 Y4tp/I4W0
>>256
イタリアはバスケだろう
300:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:39:30 Y4tp/I4W0
>>290
将来の話だろ
頭悪いなw
301:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:40:19 cGHv2wD2O
頭脳プレイが通用するかどうかって大事だね
結局ゴリゴリ押せるからバスケはつまらない
実際もう黒人だらけだし
302:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:43:02 lsATGZYm0
欧州だと自転車も人気だよなぁ
303:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:43:28 TeWB8uEG0
>>297
アルゼンチンのような指導者の育成、スペイン、フランスのようなユース強化。
同時には今の利権しか考えない協会には無理でしょ
国を挙げて強化している欧米に比べて…
304:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:43:42 3WeJ/Ccq0
バスケはシーズンオフだろ。野球はシーズン中なのに空気なんだぜ。全世界規模でw
305:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:44:17 mR7u+/ROO
>299
イタリアはラグビーも人気になってきたって聞くしよくわからんね。
306:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:46:15 lP2Tm7Rb0
手でボールを扱うスポーツは簡単すぎてつまらんよ。
点が入りすぎて全然感動しないし。
307:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:46:39 wPVzVPT10
ハンデとして弱いチームはゴールの高さを+10m位上げられるようにしれ
308:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:47:00 IAA3ZxMkO
>>91
いくつだよw
青田昇だろ?
自伝にそんなん書いてあったな。
309:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:47:17 3qeab1KS0
>>298
中国はサッカーとバスケと卓球
310:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:49:03 /lLpkd1v0
よくさ「世界で人気」の基準がサッカーのせいで欧州基準になってるのが昔から嫌いだった。
一番人口が多い国が中国なんだから、中国で一番人気のスポーツが世界一ってことでいいじゃん。
バスケ最強
311:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:49:09 jdpD78W50
>>290
マーブリーがNBAでまったく通用しない?
性格がキチガイすぎて追い出されたけど実力はリーグ有数だった。
312:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:49:53 2Zora8kk0
>>281
っていうかユーロリーグといっても
あくまで各国リーグを勝ち上がらないとダメで
恒常リーグじゃないんだよな。
313:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:50:15 rdVrUnGb0
>>310
インドで人気のクリケットを無視するな。
人口なんかすぐインドが逆転するぞ
314:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:52:03 s98l3cm8O
>>1
チームメイトのコービーに喧嘩売ってんのか?
315:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:53:08 jdpD78W50
>>310
卓球が世界一にならないか?それ
316:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:53:31 3OId4/fS0
>>310
中国ではサッカーが一番人気です
317:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:54:20 Y/+l3mGSO
>>296
キャプ翼の作者は日本サッカー協会から表彰までされてるのに対してバスケ協会のイノタケの扱いは…
>>310
中国でもサッカーの方が人気あるぞ。ヤオ人気は凄いけどバスケ自体はヤオ程の人気はない
318:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:56:34 rdVrUnGb0
>>312
それが面白いよね。欧州っぽい。
各国リーグはNBAでいうディビジョンみたいなものと言えなくもないし、
同じような規模の国がたくさんある欧州では国際戦が気軽に組めて羨ましい。
日本じゃこうはいかない
319:名無しさん@恐縮です
10/07/09 16:58:09 /lLpkd1v0
>>316>>317
バスケのが人気だよ
てかヤオミンの人気はもうないよ
今がCW期間で、尚且つゲイスポで中国サッカー記事が多くなったからそう思うだけだと思う
320:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:00:41 rdVrUnGb0
>>319
一昨年まで中国いたけど、サッカーのほうが人気な感じだったぞ。
バスケの話題はヤオミンくらいなもんだった。
まあ、サッカーの街の大連にいたからかもしれないけど
321:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:02:16 SoFZ2iuxO
インドはイギリスの植民地だったのにサッカーが何で根付かなかったんだろう
イギリスがインドをクリケットじゃなくサッカー国家にすれば良かったのに
322:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:03:08 rdVrUnGb0
>>321
暑いからだろうね。
あんな暑いところで走り回るサッカーやったら死ぬ
323:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:03:49 t1jvSfGC0
bj見ても日本人の一流プレイヤーがアメリカ人の3流プレイヤーに歯が立たねえ
324:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:04:01 /lLpkd1v0
>>320
偶然だww俺も大連に住んでたぞww姉と一緒に
あそこってロシアに支配されてたせいで中国っぽくない都市なんだってね。
建物が西洋っぽいの多いし。
中国でサッカーが一番盛んな場所だ。ロシアの影響だと思う。
でも上海とかだとバスケだよ。
325:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:04:43 9WHfSrZd0
悲観するほどでもないW杯は別格だから仕方ないよ
バスケは欧州や南米でも結構流行ってるのから、まだ展望あるっしょ
326:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:05:25 C7si98C+O
>>321
そのかわり、サッカーと似たフィールドホッケー作ったのインドじゃなかったか
327:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:05:54 0tDdful+O
悔しいの~悔しいの~
328:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:06:30 3ZpdCs4m0
>>311
見たこと無い人?
チームプレイできないのにどうやってバスケすんの?
1on1の大会とかの話してんの?
329:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:07:19 SFFmzeaH0
>>294
サッカーだってJが出来る前はヤマハとか松下の大企業リーマンだったのではないのか
というかこの日本でJBLにまで進んでバスケしてるやつがそこまで考えてるとは思えん
中には考えてる人もいるかもしれないが
BJ出来る前は実質JBLが日本で最高峰のバスケリーグだったわけだし
今でもBJよりJBLの方がレベル高いんだっけ?
330:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:10:41 rdVrUnGb0
>>324
へー、じゃあどっかですれ違ってたかもね。
俺は労働公園近くにいたので、中国=サッカーってイメージだな
大連実徳の試合も見に行きたかったけど、チャンスがなかった。
331:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:12:47 9WHfSrZd0
米国内での人気
NFL >>>> MLB >>>> NBA >>>> NHL
米国外での人気
NBA >>>> NFL >>>> NHL >>>> MLB
332:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:13:24 3vh+MkH60
アメリカはアメフトとバスケ
欧州はサッカーで住み分けしていけばいいと思うよ!
333:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:13:45 g1elSgMl0
バスケも代表戦になるとドイツとかアルゼンチンが強いもんなあ。
アメリカは微妙ってのがなんだかね。
334:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:14:38 k6SdeUxgP
サッカーは新潟がバスケチーム作ったり、TOTOでバスケに助成金出したりしている。
それなのに、最も金を稼いでいる野球は一体何をしてるんだ?
シーズンオフにまでスポーツニュースの話題を独占して、他のスポーツを排除しているだけの
野球。
335:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:25:28 ZpRfcl9zO
>>334
アルビレックスはサッカーに限らず総合クラブだろ
野球、サッカーJリーグ、サッカーSリーグ、バスケ、チアで活動してる
野球独立リーグの新潟アルビレックスは
NPBと比べレベル低く観客もいない
336:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:36:18 ATwiFohFP
日本国内だとNHKが高校野球を全部放送するし地方局は予選放送するから、もうその時点で国内野球人気は固い
337:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:39:02 idQsVyIA0
バスケはチビで貧弱なジャップに一番向いてないスポーツだからな
338:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:41:13 0tDdful+O
高校野球も今はまんまり人気ないでしょ
339:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:46:46 k6SdeUxgP
>>336
NHKはクズだな。
340:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:48:34 8g8L8xKw0
>>331
NFLが海外でそんなに人気あるっつー根拠はどこいらへん?
341:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:54:27 3ZpdCs4m0
>>340
ホッケーのほうが東欧で人気ありそうだよね
342:名無しさん@恐縮です
10/07/09 17:58:34 cmnJt0av0
もうアメリカ人も国内で盛り上がるだけじゃ満足できなくなってるんだな
インターネット環境が世界最強の国じゃ仕方ないかもしれん
343:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:01:04 RyWFD4cW0
日本での人気順
野球>>サッカー>>>>>バレー>>ラグビー>>>>バスケ>アメフト、アイスホッケー
344:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:29:05 9WHfSrZd0
>>340
ロシア、北欧、東欧、カナダで人気あるよ
345:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:32:40 +psFEhVf0
>>331
アメフト厨は黙ってろ
346:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:33:12 3ZpdCs4m0
>>344
フットボールとホッケー間違えてない会?
347:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:35:15 izKGnJwx0
アメリカ四大スポーツのトップ選手の体格
NFL ペイトン・マニング 196cm 105kg
NHL シドニー・クロスビー 180cm 91kg
MLB アルバート・プホルス 190cm 104kg
NBA レブロン・ジェームズ 203cm 113kg
サッカー世界最高選手
リオネル・メッシ 169cm 68kg
まあ体格が全てではないけど。
348:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:37:32 g1vnmc9EP
アメリカ(経済的no1)
野球≧アメフト>>>NBA>>>>アイスホッケー>>>>>>ラクロス>>>>>>>baby ball(サッカー)
日本(経済no2)
野球>>>>>>>バスケ>>ラグビー>>>サッカー
ヨーロッパじゃサッカーは労働者、つまり奴隷階級のスポーツ
349:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:39:02 +psFEhVf0
書いててむなしくないのw?
350:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:41:37 2rvIcfSbO
すでにNBAがW杯みたいなもんだからな。
351:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:48:49 2Zora8kk0
>>321
ガチの英連邦だとサッカーが1番人気ってのが逆に少ないよ。
サッカーはむしろ欧州の大陸+ラテンのスポーツと認識した方がいいような。>>344
>>344
確かにラグビーやっていない地域では
アメフトの方がわずかに盛んなんて話も聞くけど
NFLがNHLよりも海外向けの放送権取ってるなんて話はあまり聞かないなあ。
352:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:50:07 3ZpdCs4m0
>>350
ユーロリーグ見てないの?
最近じゃ首じゃない理由でNBA選手がヨーロッパに流出してるくらいなのに…
353:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:50:26 UMttx/R50
348w
354:名無しさん@恐縮です
10/07/09 18:58:20 JCkCUk5P0
日本のバスケ協会がスラムダンクに対して何か発言した事はあるんかね?
355:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:05:33 k6SdeUxgP
バスケも頑張って欲しいわ。日本の権威を上げて欲しい。
野球みたいに国の権威向上に何の役にも立たないマイナースポーツ以外は
頑張って欲しい。
356:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:09:58 V9ESHjgBi
>>355
お前は芸スポで頑張り過ぎだろがw
357:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:13:12 IbVgxYp3O
>>351
お前のいうガチの英連邦ってどこにあるの?(笑)
358:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:14:01 u7sck5BBO
アメスポはアメリカだけで盛り上がってればいいんじゃかいか?
あとはアメスポ格好いい、面白いと思う奴が見ればいい
普及率世界一になる必要無いだろ
中国やロシアや古い欧州でアメスポ、ロック、R&Bは似合わないだろ
359:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:16:37 u7sck5BBO
>>356
笑
360:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:18:41 5O/0huG50
>>215
>NFLはクォーターバックに白人をねじ込むことによって、
え、NFLって(暗黙だろうが)白人枠みたいなのあるの?
361:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:19:20 IbVgxYp3O
>>347
どいつもこいつもサッカーじゃ通用しないよ。(笑)
190cm 86kg 100m走9秒台でも代表にすらなれないスポーツだぞ。(笑)
ルカクっていう193cm 90kg17歳の黒人がいるけど、バスケかやきうやらせればあっという間にトッププレーヤーになれるよ。
ナッシュ、オラジュワンがいい例。
後イチローと首位打者争った元サッカー選手。(笑)
362:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:21:07 7cw7aojnO
>>358
市場を広げる努力を放棄しちゃダメだろどんな分野も。
363:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:21:37 IbVgxYp3O
なんかコンビニの店員がスーパーボウルのMVP取ったよな。(笑)
簡単だなアメフト。
364:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:25:02 kgECvR4wO
バスケ(笑)
ランニング姿でスイカをカゴに運ぶやつだっけ?
キュッキュッうるせぇwwwwwwwww
365:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:27:19 3ZpdCs4m0
>>361
さすがに釣り針でか過ぎる
366:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:32:32 u7sck5BBO
>>362
まあそうだけどね
でもアメリカ文化の脳天気な良さは根付くかなあ
367:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:39:20 BHev8PLU0
>>360
まあQBは投擲やら知能やら人当たりが重要なので
黒人であることで特にアドバンテージはないとかそんな感じでは。
368:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:41:12 FYIDAWMVO
>>352
チルドレスはなんだかんだで
ギリシャで3年目もプレーするみたいだしな
ギリシャでマイケル・ジャクソン並に人気あるとも報じられたし
3年目はチルドレスが契約破棄権持ってるらしいけと
369:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:42:46 5O/0huG50
>>367
まぁ、そういうことか。サッカーも、黒人の司令塔はいないものな
370:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:43:36 4rPjkMXh0
アイバーソンが高校時代にアメフトやってるVTR見たら、意外と速くないんだよな
たぶんフィールドがデカいから遅く見えるんだろうけど、逆に言えばNFLの選手は
どんだけ速いんだって話だよなw
371:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:43:41 BHev8PLU0
>>318
しかしその手の欧州方式って
利益率が悪いんだよな。
年俸を抑制するのが難しいし
映像商品の安定供給もイマイチだとかなんとか。
372:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:44:39 3ZpdCs4m0
ボディロガやパパルーカスはヨーロッパが最高の舞台だと譲らずNBAにはこなかったね
373:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:50:56 QgCWmm0w0
中国でバスケじゃなく野球がはやってれば
374:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:55:46 igBtIlybO
素直じゃんw誰かと違ってw
375:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:58:03 bMarGDGq0
神戸さんがお怒りです
376:名無しさん@恐縮です
10/07/09 19:59:00 ayUzdaEf0
バス豚涙目www
377:名無しさん@恐縮です
10/07/09 20:01:51 d74o0OJw0
アレと違ってヨーロッパとアジアで結構盛り上ってるじゃん
378:名無しさん@恐縮です
10/07/09 20:16:21 8ANru2HP0
日本でやってた世界バスケはかなり面白かった
地上波でやらなかったのが残念
アメフトはアメリカだけだし、野球はごく一部でしかやってないけど、
バスケはそこそこ世界に進出してるよね
そんな競技で日本がアジアレベルですら弱いのは勿体ない
379:名無しさん@恐縮です
10/07/09 20:22:49 u7sck5BBO
>>376
そういうお前は何豚だ?
馬鹿そうだからサカ豚だろうけど
380:名無しさん@恐縮です
10/07/09 20:37:29 e0hxnlcM0
まあ、ぶっちゃけバスケ・バレーは身長によるメリットが大きすぎだよな。
これじゃ高身長じゃない人は面白さがわかりにくいし、イマイチメジャーになりきれない
原因だろう
サッカーみたいに身長高い方が有利だけど戦えないわけじゃないって程度の方が楽しいな
381:名無しさん@恐縮です
10/07/09 20:49:50 gzryTIvHO
バスケ選手に限らず、すべてのスポーツ選手が、なぜサッカーみたいな貧弱ヘタレがやるスポーツが人気なのよ?って思っているはず
382:名無しさん@恐縮です
10/07/09 20:57:11 qxHQbyAR0
ナッシュがWC観戦に日本来た時、全然気づかれなかったらしいな
383:名無しさん@恐縮です
10/07/09 20:59:29 i9sssKLhP
サッカーもバスケットも同じプレーが出来るなら、体格良い方が有利だけど
そうじゃ無いから、ポジションやプレースタイルがあって適材適所なんでしょ
ボールコントロールが出来なきゃ、木偶の坊なのはサッカーもバスケットも同じだと思うがなあ
昔オラジュワンが正対オフェンスから、ペネトレイトとかフェイダウェイしてたけど…
384:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:01:08 jEpgwZP3O
「アメリカ国内で盛り上がってればいいだろう」みたいな考えが強いんだよな
バスケはともかく野球やアイスホッケーは廃れていってしまうぞ
385:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:09:24 yGpHN6+1O
クロンボばっかの土人スポーツとか面白くないし、まだ白人が活躍できるサッカーの方が人気出ると思うわ
386:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:13:09 fH9SVAx90
>>190
ジョーダンは多くのアメリカ人と同じように、子供の頃から複数のスポーツを
掛け持ちしてて、高校時代まで野球は得意スポーツだったよ。
バスケを一時引退して、素人の状態からいきなり野球を始めた訳じゃない。
387:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:15:17 FEKIUS4S0
アメリカに4年位前に留学していたけど、
そのときやってた日本の世界バスケはかなり取り上げられてたよ
ワールドカップの方がそりゃ露出大きいけどさ
388:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:19:50 yOG9balD0
まあ、これは本音だろうな。
実は探せばいろんな国のいろんなところに
バスケのプロリーグがあるが
さすがにサッカーほどの人気は・・・。
NBAはたまに見るけど
アメリカだけで盛り上がってるのも
ありかと思う。
389:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:21:51 wT81BJqQ0
マウアーはメトロドームから車で約15分のセントポールで生まれ育った。
地元のクレティン・ダーラム高校在籍中、アメリカンフットボールのクォーターバックとして
2000年にUSAトゥデイ紙が選ぶ年間最優秀オフェンス選手に選出された他、チャンピオンシップには2度出場、
うち2000年には優勝を遂げている。バスケットボールではミネソタ州選抜に2度選ばれ、
野球では1999年にAAA世界野球選手権大会に出場しアメリカの優勝に貢献し、
2001年にはアメフトに続いて野球でもUSAトゥデイ紙が選ぶ年間最優秀選手に選出されるなど、
卓越した運動神経を持つ。
高校時代に喫した三振は1つのみであり、このことは新聞にも掲載された。
この三振はミネソタ州高校野球トーナメントの対エルク・リバー高校戦で、
1-1の同点で迎えた6回・満塁でポール・ファイナー投手のカーブを空振りしたものである。
マウアーはファウルだと思っていたが、主審のコールは空振りだったという。
この話を聞いたマリナーズのイチロー(高校3年時の三振数が3)は
「嘘でしょう?試合数が少ないからじゃない?」と驚嘆の声を上げた。
またマウアーは、打者として7試合連続本塁打のアメリカ高校タイ記録を持ち、
投手として90mph前半(約145km/h~150km/h)の速球を投げていた。
マウアーがバスケ続けていたらよかったのにな
390:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:22:11 1Zbd6ccc0
1試合でシュートが100本も決まる競技なんてどこで興奮すればいいんだよ
391:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:23:13 jYNdq7YnO
アメリカってナショナルチームの概念がないよね。作ったとしてもドリームチームになってしまう
ごちゃまぜのプロチームのほうが強いだろって思ってそう
392:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:24:55 yOG9balD0
>>390
信じがたい身体能力に興奮すればいいんだよ。
マジックのノールックパスとか
ジョーダンの信じがたい滞空時間とか・・・。
もう二人共現役じゃないけど
他の選手も見どころはあるよ。
393:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:27:55 IYhbpXOiO
レイカース制覇で盛り上がったのなんてメリケンだけ
394:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:28:09 i9sssKLhP
>>389
凄過ぎて、笑うしかない
アイバーソンもウォードも霞むわ…
395:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:29:46 Wjj7OVX7O
背高い者勝ちのスポーツ
396:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:41:15 LSWdwiox0
>>134
分かるわ、卒業しちゃうと本当にやる場所ないよな
元バスで集まってサークル作って体育館借りたりしてやってたけど、面倒になって結局やらなくなっちゃった
何時でも気軽に出来ないのは中々厳しい
397:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:48:39 DIGQBZTBO
田伏ってあまりに身長なさすぎるな
ああいう選手を切り捨てないとレベルアップしたとは言えないんじゃないの
398:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:52:22 fH9SVAx90
>>397
別に切り捨てる必要は無いよw
今でも日本ではトップレベルのPGだ。
こないだの中国リーグのチームとの試合でも、日本代表で一番得点してた。
399:名無しさん@恐縮です
10/07/09 21:57:53 DIGQBZTBO
>>398
それでもNBAには行けないレベルなんだろ?
向こうでは身長が低すぎて諦めろと言われたとか
でかいのでは竹内兄弟ってのと青野くらいしか知らないな
400:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:03:41 fH9SVAx90
>>399
NBAのレベルを安易に考えすぎだw
日本人でNBAで「通用する」選手なんて一人もいないよ。
田臥は一応NBAに行ったけど、僅か4試合で合計出場時間は17分。
本当に一瞬NBAのコートを踏んだだけだが、日本人のバスケ選手が
NBAを目指すのは、野球で例えるならフィリピンの国内リーグでやってる
選手がMLBを目指すようなもの。
気が遠くなるくらいレベルの差がある。
ちなみに、アジア人でNBAに行った選手は10人くらいいるけど、そこそこ
以上に通用した、あるいは通用しないまでも丸々1シーズン以上やれたのは
全員7フッター(7フィート=213cm以上)の長身選手だけ。
アジア人は身体能力やフィジカルが弱いので、身長すら無いと全く
話にならない。
401:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:19:53 GXXXZ1C60
>>333
アルゼンチンはともかく、ドイツはNBAでもオールスター級のノビィツキが
いるものの、チーム全体としてはそう強くない。
アメリカは昔ほど圧倒的ではないが、今でも敢えて単独トップを選ぶなら
最強は間違い無い。
少なくとも、サッカーのブラジルやラグビーのニュージーランドよりは抜けてる。
402:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:20:53 XQgmyN6f0
>「は? サッカーって何???」となればいいのに、とひそかに思っているよ(笑)
無理だろ
403:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:25:00 pgEAOdf10
日本のプロ野球界も反応は同じ
中には過剰反応する輩も居る
404:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:32:56 KPbQYJHj0
>>342 いやお金だよ。
405:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:34:02 MlwueQBN0
>>400
状況は日本サッカーより悪いようだな…
サッカーの欧州の壁よりよっぽど厚そうだ…
一人も通用出来ないなんてあんまりだ
406:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:36:34 KPbQYJHj0
W杯のドイツもNBAの戦術に影響を受けてるんだろ。ドイツ VS スペインはイエローカード一枚ぐらい
だったじゃん。
407:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:39:12 p7BKpMXj0
>>405
たぶん100年たっても無理じゃね?
今のままならだけど。
南米選手特有の狡賢さと、欧州仕込の技術をどれだけ吸収できるかさ。
2006世界バスケでアメリカに勝ったギリシャのように組織で勝つやり方だってあるにはある。
408:名無しさん@恐縮です
10/07/09 22:56:56 gH5zgnT+0
NBAもサッカーを意識するほど国際化したってことだな
気づくのが遅かったが、他スポーツよりははるかに国際化進んでる分アドバンテージもある
いつかはサッカーを…と夢を持つのはよいことだ
だが本当のライバルは後ろから迫ってきてるフットサルなんだよね
409:名無しさん@恐縮です
10/07/09 23:01:10 8Cegy3bt0
>>408
いやどれくらい金もらってんのフットサルとかインドアサッカーのリーグって
410:名無しさん@恐縮です
10/07/09 23:10:51 i9sssKLhP
ストックトンやアトキンスやプライスを帰化させちゃえば
人種がどうだとか、体格かこうだとか言う人減ると思うけど
411:名無しさん@恐縮です
10/07/10 02:14:56 XegabwH7P
サッカーは世界中で盛り上がるもんなあ
412:名無しさん@恐縮です
10/07/10 02:18:14 zf9fwgZZP
タコの一挙一動に国を挙げて一喜一憂するとか
他のスポーツじゃありえないもんなあ
あれにはサッカーってもんの凄さを思い知らされたわ
413:名無しさん@恐縮です
10/07/10 03:00:01 8XFzbJD80
バスケ自体がサッカーに比べれば欠陥スポーツだからな
サッカーは別に身長が低くてもドリブルやシュートで魅せれるけど、
バスケって基本的に背が高い奴が有利すぎるもんな
サッカーは身長が低い奴でも背が高い奴と普通に戦えるけど、バスケはそうはいかん
それにサッカーはボール一つあれば子供も遊べるけどバスケはそうはいかん
やっぱりスポーツとしての懐の深さがサッカーの方が遥かに上なんだよ
所詮バスケはノッポ同士のマイナースポーツ
414:名無しさん@恐縮です
10/07/10 03:38:08 DriMW8OT0
高校野球>>>>>>>>>>>>>>>NBA
415:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 05:03:14 LejoHDOX0
やきうより遥かに世界的なんだから文句言うなよ
やきうなんか地球規模の不人気さで五輪から追い出されたってのに
416:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 05:22:14 8mklMwHy0
俺的にはW杯、CL、高校野球ぐらいしか楽しめない
なんつーかトーナメントや短期決戦(CLは違うけど)じゃないとガチ感が薄れて
面白くないんだよな、あと試合展開次第でも変わるかな
417:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:31:17 WW/EGS/h0
アメリカでの人気
プロアメフト>大学アメフト>>>>>大学バスケ>>>プロ野球≧プロバスケ
サッカーがどの位置かわからん
W杯だけならアメフトとバスケの間で、国内リーグだとまだホッケーより下なのかな?
418:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:26:54 /DpkqZ+v0
「WBCで世界中が盛り上がっているのは少し悔しいかな」
っていう猛者はいないの?
419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:31:54 Io0kOypa0
バスケはアジア人が不利すぎるだろ
420:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:41:56 ccVQrwWIP
>>417
何でいい加減な記憶と情報で適当なことかけるんだろうな?
最新のハリス社の調査でこう
NFL 35%>>>>>MLB 16%>大学アメフト 12%>レーシング 9%
>>>プロバスケ 5%>アイスホッケー 4%=ゴルフ 4%>大学バスケ 3%>サッカー 2%
URLリンク(www.harrisinteractive.com)
421:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:52:03 TetDzd2z0
バスケもいいとは思うけどサッカーを脅かすことはないな
ただの身長コンテストみたいなとこあるし
422:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:16:42 hcMWN3upi
でもNBA一極集中なのに何故ルビオはアメリカに行かないのか・・・
423:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:59:42 RTpJFL0J0
>>422
おまえが一極集中だと勝手に思ってるだけだろ?
欧州には欧州のプライドがあるだろう
ボディロガもパパルーカスもNBAに行かないのは地位も名声もすべて欧州で手に入れて
NBAに行く必要がないと。欧州が最高の舞台だと語っている。
424:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:09:14 n7Ro6BOG0
>>417
2%だよ2%。
425:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:01:27 G1I08HbN0
>>19
180cm以下で両手ダンクできる選手がうようよいるアメリカとは勝負になりません
426:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:17:13 zfphH95v0
>>425
つーか、アジアの強豪と世界の強豪とで特に差が開くのは
(相対的に低身長でも出来る)ガード陣なんだよな。
アジア人でフォワードやセンターで国際大会で活躍したり
NBAである程度通用した選手はいるけど、ガードで通用した
選手なんて一人もいない。
飛び抜けた身長を武器に出来るポジションと違って、ガードは
敏捷性をかなり要求されるから、大きければ大きいほど良いと
言うわけにはいかない。
欧米人の選りすぐりを相手に、身体能力やフィジカルで
まともに勝負しなければならなくなる。
427:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:50:26 v0moixbR0
bjにも頑張ってもらわないと
地域スポーツのあり方を変えるのはJだけじゃ難しいからな
428:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:29:11 Ja5pm29MO
藤真、牧、神、三井、南、仙堂、沢北、流川、桜木、ゴリ、池上
これくらい実力のある選手が揃えば日本でも人気出るよ!
429:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:30:55 kusWKKEf0
日本では盛り上がり様が無いからな
せめてオリンピックに出られる様にでもならないと
430:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:36:51 Tvaa/v130
大丈夫、LA対BOSのファイナルのほうが
サッカーなんかよりぜんぜん面白かったYO
バスケサイコー
431:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:09:22 IOxcV9TC0
結局サッカーファンも焼き豚と同じで他のスポーツを受け入れるような
度量を持ち合わせてないってことがこのスレ読んでるとよくわかる。
なんだよクロンボばっかだからつまらんって。
432:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:08:39 J/Go3iRc0
田伏とかいうチビが本場で通用する実力もないのにでかい態度してたのが
人気衰退の原因。あいつ以下の実力の奴まででかいツラし出してファンはそっぽ向いた。
あいつが日本バスケを潰したんだよ。
433:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:11:04 ByZnbvfG0
「レジ待ちより退屈なアレが世界中で知られてないのは少し悔しいかな」
434:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:13:40 +tMaquPD0
バスケは世界的にもっと人気でもいいと思うけどなんだろうな
屋内だからか人数少ないからかそれともボールが痛いからか
435:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:15:32 xc+2UkSn0
バスケやバレーの欠陥は
デカくないと駄目ってとこだよな
170ギリとかじゃ特殊な部類の選手になるぐらいだから
436:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:16:20 MOxjeApu0
バスケて世界各国でまぁまぁ普及してると思うが
やはりネックはアフリカか
437:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:22:57 nLAh+9Xy0
>>434
バスケは十分人気スポーツだろ
サッカーに面と向かって嫉妬する資格がある唯一の球技じゃない?
>>435
バレーはネット挟んでボールやりとりするスポーツで
今はリベロ制度もあるから
男子で2mなくても十分トップレベルで活躍する余地はあるけど
バスケはむりぽだわな
438:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:25:07 rX8HXZ7A0
サッカーを馬鹿にしてるアメフト選手の動画が貼られる予感
439:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:34:20 +tMaquPD0
サッカー、野球、アメフト、ラグビーとかは面白さが分かるんだけど
考えてみればバスケの中継を一試合通してちゃんと見たことって一度もないや
見方がわからねー
440:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:56:45 zfphH95v0
>>436
アフリカの現役NBA選手は5人。
URLリンク(www.nba.com)
まあ普及してると思うよ。
ちなみに、バスケのアフリカ選手権で不動の王者はアンゴラ。
アフリカ勢の中では高さや身体能力はそれほどでも無いけど、
組織力がしっかりしてる。
日本も06年の世界選手権で戦ったけど、心技体、組織力
全てで負けてた。
441:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:11:08 uXFlcBDp0
運動部名 学年 身長 体重 座高 握力 上体起 長前屈 反復横 持久走 20mシャトルラン 50m走 立ち幅とび ボール投げ
サツカー 3 171.19 62.17 91.19 43.29 34.55 55.04 59.06 341.82 109.90 6.96 233.60 29.83
硬式野球 3 171.39 65.53 91.40 48.04 35.73 55.26 59.84 340.10 110.64 6.92 238.83 30.81
バスケット 3 172.81 63.85 91.59 43.96 33.50 54.39 59.03 342.80 111.15 7.06 237.17 29.59
www.taishukan.co.jp/sports/test/service/sample.pdf
442:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:37:14 XegabwH7P
>>441
案外バスケ部員の身長低いな
443:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:55:53 zfphH95v0
>>442
弱小校も含めた全体平均だからでしょ。
ちなみに去年のインターハイの優勝校の登録選手(平均182cm)。
URLリンク(www.basketball-zine.com)
準優勝(平均184cm)
URLリンク(www.basketball-zine.com)
444:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:17:22 JTe6hXPk0
コートに入れるメンバーの身長の合計に上限を付ければいい
身長2メートルを3人コートに入れたら後は160センチが2人とかになる
445:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:17:36 XegabwH7P
バスケやると身長伸びるって聞いたけど
446:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:21:19 JTe6hXPk0
胴が伸びるね。重心は低くしないといけないから足は伸びない。
447:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:24:00 SprYJ6yL0
正直な気持ちだろうw
五輪でオールスターズまで出したけど結局どこの国でも
2番手3番手のスポーツだもんな
アメスポの中では面白いと思うけどルールいじり過ぎなんだよ
448:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:24:50 hi2pbqdtO
主なプロリーグ
NBA→黒人ばっか
NFL→黒人ばっか
MLB→北中米ばっか
サッカー欧州リーグ→人種や出身国が多種多様
449:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:26:08 RX5zKd+10
コービーはサッカー大好き
450:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:30:21 RX5zKd+10
バスケも普及にがんばってるじゃん、これ中国で開催してるんだろ?
451:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:32:29 sC2eoFb10
上から目線だことw
452:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:54:17 2NHr+ZMZ0
のろまシロンボ崇拝者が大暴れしてると聞いて飛んできた。
黒人様が世界最高レベルの身体能力で戦うからNBA・NFLは面白いんだろ。
シロンボがのっそのそ歩いて30cmくらい跳びはねてても何も興奮しないわ。
黒人様>>>>>>>>シロンボ=ニップ
これが現実。
453:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:57:01 2NHr+ZMZ0
NBAファイナルは全米で15%の視聴率
サッカーなんて足元にも及ばないわ
454:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:23:00 vbtcGEJl0
スポーツはだいたい好きだがバスケはないわ あんなもんはマンガだけでよろし
455:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:25:00 maFPsVbkO
背がどうだとか、人種がこうだとか言ってる奴は
負け犬根性が染み付いてて、諦めているだけだろ?
スペインやアルゼンチンはアメリカに分が良いが
まさか、アメリカ人より背が高いとか黒いってバカはおるまい
ついでに言えば、技術的にも対等くらいなもんだけどな
体格は無理でも、工夫次第でまだまだ強くなれるのに
それすら人種や運動能力を言い訳に、拒否する目があるうちは
指導者が頑張って強化するにも限界があるってもんだ
456:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:42:42 9ZEXc6XT0
サッカーなんてのろまシロンボでも通用するぬるいすぽーつだからな
真のアスリートが集うNBA、NFLではシロンボは完全にサポメン
457:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:45:48 wJPAcvw40
>>455
アメリカは世界トップレベルの国々の中では、それほど高さは無いぞ。
センターのハワードが公称211㎝で、実際はもっと小さい。
それと、アメリカはジョーダンの現役時代程飛び抜けてはいないが、
ベストメンバーを組んで入念に準備したら今でも地力は世界一。
458:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:46:21 8WwUO+Ru0
サポメンてなに?
459:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:21:27 EeyRUpEQ0
>>457
国際ルール嫌がってベストメンバーなんか組めないでしょ
460:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:54:19 xTyGtMvI0
今調べたんだけど、レイカーズ優勝したんだな。
461:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:15:17 lNPGaaygP
バスケは選手の平均身長が200cmとかだからな
努力が及ばないスポーツは人気出ないよ
462:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
10/07/11 02:19:06 Oh/3yp1G0
デカイ奴が圧倒的に有利なスポーツは世界的にはならないわ
160cm台の選手でもスターになれるサッカーのほうに可能性を感じる若者が多いだろうな
メッシなんてアメリカに生まれてたらスポーツ推薦で入った大学で冴えない競技やって埋もれてたろうな
463:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:23:44 9ZEXc6XT0
チビのくせに2mの黒人より足がのろいシロンボさっかーはアメリカじゃ受けないわなwwww
ヨ-ロッパの目の肥えてないシロンボには大うけかもしれないけどwwww
アメリカではさっかーは逆の意味で大うけだwwwww
464:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
10/07/11 02:26:40 Oh/3yp1G0
>>463
バスケは室内競技で、コートも狭い。
その中で2m越える黒人が走って跳んでるから物凄いスピード感を感じるだけ
サッカーのような広いスタジアムに出たら普通に見えるよ
別にアメリカの黒人が特別じゃない
未だに神格化してるのが多いからな・・
実際アメリカのバスケ五輪チームもそんな格別強くないし
465:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:30:09 nLZhcVQw0
いま人気なのはコービー?
昔より選手が地味になった気がしてあまり見なくなった
466:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:30:45 VkTl0eCt0
>>452
よし、NBAのクロンボどもをMMAでヒョードルと対戦させますか
467:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:31:13 9ZEXc6XT0
さっかー選手がNBAのコンバイン受けたらしょぼすぎて失笑物だろうなwwwwwwwwww
シロンボさっかー選手は垂直跳び20インチくらいだろ?wwwwww
バスケ選手は1mオーバーだっているし、最高レベルだと175cmの身長で10feet(305cm)のリングにヘディングするからなwwww
130cmだぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwありえないわwwwwwwwwwwwwwwww
さっかー選手はショルダーチャージで吹っ飛んでファールアピールだもんなwwwww
胸をやさしく触られただけで顔面を必死に抑えて悶え苦しんでレッドカード(笑)獲得wwwwwwwwww
なんだよwwwwww演劇と一緒かよwwwwwwwwwwwwwwどんだけぬるいのwwwwwwwwwwwwwwwww
468:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:31:37 rD0j939r0
アメリカって、短距離走でジャマイカンにやられたしね
そもそも、アメリカで強いのってほとんど黒人じゃん
アメフトもバスケも
アフリカンですよ
469:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:32:38 nQfiP1X50
ジョーダン全盛期の頃は夢中になって見てたし、すごく面白かったけど
今は選手を知らないせいもあって、見てても全然面白くないんだよね
オフェンスは1on1で、他の4人は立ってるだけ、みたいなのがずっと続く
全身タトゥーだらけのチンピラ黒人ばっかりだし、キャラもストーリーも立ってない
470:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:33:07 FsiAn6/K0
黒人黒人いうけど
NBAでもヨーロッパ勢中心に
黒人じゃない選手かなり増えたと思うけどな
近年特に
471:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:35:08 AcPootbh0
俺サカ豚だけど
やきうより全然面白いよ
連動性があってスピード感もある
バスケの方が体力的にもきついしな
472:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:35:28 FsiAn6/K0
まぁサッカーにしろバスケにしろ
日本人が世界を制するのはまず永久にムリだとおもうから
おまえらがそんなに熱くなることはないんじゃないかな・・・・
473:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:35:59 9ZEXc6XT0
さっかー選手は50m7.5秒でもバロンドール取れるんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
顔にかすりもしてないのに顔面必死に抑えて後ろに吹っ飛べばレッドカードで数的優位wwwwwwwwwwwwwww
なにそれwwwwwwwwwwww演劇部かよwwwwwwwwwwwwww
スローV見る度に爆笑なんですけどwwwwwwwwwwwwwww
審判も全盲の人にボランティアかなんかでやらせてるのかな?wwwwwwwwwwwwwww
なんでライン越えてるのに得点コールしないのwwwwwwwwwわざとかwwwwwwwwwww
ああああーーーーーさっかー界にありがちな賄賂ってやつ?wwwwwwwwwwwwwwwww
どっかの部ッ細工な王様が乱入して審判が慌てて判定覆したこともあったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ルールがないのかwwwwwwwwwwwwww偉い人がこらあああああしただけで審判が壊れるのかwwwwwwwwwwwwwwwww
だっせーwwwwwwwwくっせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww