10/07/08 17:50:29 pQKZXSG+0
>>823
どうだろう・・少年団の壁と部活の壁とユースの壁があるからなーー
親が焼豚だったらサッカーさせないし。
835:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:50:41 MWC+Gx6gO
今の30代だとスポーツできる奴は野球>サッカーなんだろうが
それより下の世代はサッカーに才能ある奴が集まってると思う
836:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:53:20 levzHldx0
野球は金持ちなんだから、これ位何とかしろよ
年俸5億の選手から1億ずつ引けば、余裕だろ?
スレリンク(mnewsplus板)
837:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:53:21 VYRCkq700
JとNPBで平均身長が1cmくらいしか変わらんちゅうのが驚きだが。
野球はデカイほうが断然有利なのに。
MLBなんて188cmもある。
838:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:53:32 SXgGra+J0
>>835
30代はキャプテン翼世代だから完全にサッカー>野球だな
野球経験者が身体能力高い世代って50代からだと思うよ
839:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:55:04 +xRSouc90
>>835
南アW杯のメンバーも約半分は4年後にピークを迎える選手だからな
しかも中澤以外のメンバーの代わりは山ほどいるし
840:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:56:34 TS3k3rYO0
野球選手もサッカー選手も趣味でゴルフをやっている人が多いが、ほとんどが下手くそ。
最強のアスリートはゴルフ選手。
石川遼が人気あるのも分かる、
841:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:56:52 5z159t/QO
>>831
高木豊のせがれはサッカー選手だよな
842:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:57:20 bgrg+JSE0
>>1
>W杯に比べたらプロ野球は緊迫感がなく、チンタラやっているようにしか見えない。
野球は一瞬の緊張感の積み重ねで、サッカーとは別物なんだが
なんでいちいち野球とサッカーを比べたがるのか
どっちも楽しめばいいじゃん
843:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:58:43 B/LnzvkK0
やる分には野球もそれなりに面白いよ
中継が人気ないだけで
ゲートボールみたいに年とってからもできる貴重な娯楽だよ
844:名無しさん@恐縮です
10/07/08 17:59:03 F98hTgB20
野球がちんたらやってるように見えるというのは同意するが
サッカーのどこに緊迫感があるんだよw
845:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:01:43 AQjGnzfW0
野球のチンタラ感が、ビールでも飲みながらにぴったりなのだが。
846:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:01:59 vcmHsMMcO
サッカーの方がちんたらしてる様に見える
たらたら歩いてる姿が目に入るからかな
847:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:02:09 0fJcwkGZ0
>>841
そうそう、そのせいで焼き豚によく叩かれてて可哀想
848:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:02:29 VYRCkq700
>>838
昔はサッカー部もなかったし、あってもヤンキーがいるくらいだったらしいな。
そのころ学生だった連中が野球は身体能力が~とか言ってるのだろう。
849:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:03:31 RJT72sepO
>>834
今の親はまさにキャプテン翼世代だから
今後はどうなるかわからんぞ
850:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:03:40 9ka32riQO
他人が決めた進路にとやかく言うつもりは、ないが
身体能力の高い奴は、ほとんどやきうに流れてないか?
やきうをプレーするのにどれほどの身体能力が必要なんだろう?
今のやきう選手は、必要以上の身体能力が有り過ぎなんじゃない?
やきうをプレーするのにそんなに身体能力なんて必要無いだろ
今のサッカー選手の平均の身体能力ぐらいで充分だろ
優秀な選手は、陸上などの身体能力が必要な競技にまわせば今よりも五輪などで結果が残せるだろうか
851:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:03:44 /XqOVTz10
まぁ、W杯の緊張感=サッカーの緊張感ではないと思うし
1発勝負の国際試合と国内リーグの試合の緊張感比べるのは可哀想だべ。
852:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:04:54 +xRSouc90
>>832
トップレスラーの蝶野はサッカーやってたけど全然ダメだったらしいなw
853:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:05:07 x7Z6MjXL0
今はサッカーと野球だと始める年齢が1~2年サッカーが早いんだよ
この年齢だと戦術も何もなくボールを触れて楽しく感じるのは運動神経のよい子供だけ
そうゆう子供はそのままサッカーを続ける。つまらなくなった子供は野球等に行く
すべてではないが関東の現状はそんな感じ。
854:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:05:51 F98hTgB20
>>839
そういってドイツは散々だったし
次もまた若いのが出てくるんだろうなあ
855:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:07:40 F98hTgB20
>>853
野球だと守備の間何もしないからつまらないとサッカーへ以降するというのもいるだろう
友人がそうだったし
856:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:08:34 VYRCkq700
>>850
MLBのパワーを見ると、まったく足りてないよ。
松井が凡人になるくらいすごいのばっかだし。
857:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:09:45 VYRCkq700
>>855
単純に好みで選んでるわな。
周りでやってるから、とかもあるし。
858:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:10:11 YbOykAGg0
サッカー云々抜きにしてももう野球は終わりだろ。
昭和の時代ならまだしも現代人がこのチンタラしたスポーツの何に惹かれるというんだ。時間もやたらと長いし。
他のスポーツにはある(まぁスポーツにもよるけど)、瞬きすら許さないようなスピード感や、思わず手に汗を握ってしまうような激しい接触プレーも全くない。
要するに魅力がない。一般人も惹き込めるような魅力がマジで皆無。
859:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:10:31 v7oNYN6q0
プロ野球の優遇税制って
球団の赤字は親会社の広告宣伝費として処理していいってこと?
本来は親会社が払うべき税金を選手の年俸にしているってこと?
もしそうなら国民の税金でプロ野球選手を養っているってこと?
ってことは、プロ野球選手は国が認めた認定公務員ってことになるの?
860:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:12:12 YIGrdNyF0
>>806
サッカーやってたけど
ペレは自分がクロス上げれば素人でも点取れるとかいって自慢してた
ハードルは野球より低いと思うよ。技術も大事だけど駆け引きとかも相当重要だから
861:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:12:47 SPyuqeEt0
野球もルールを時流に合わせるべきだろ
野球の源流であるクリケットですらルール変えてるのに
862:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:14:05 TS3k3rYO0
日本人は将棋好きだったから、一手一手長考してからやる野球が合ってたんだろうな。
TVゲームでも大戦略とか相手と交互にプレーするようなゲームが多かった。
ただ21世紀に入って、大分変わってきたと思う。
863:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:16:42 7ApwkoeR0
>>858
W杯始まる前から3%
今も3%
つまり野球自体に魅力がないんだろうね
864:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:18:22 nICCA11h0
開口一番に焼豚は「どこファン?」
865:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:18:52 pQKZXSG+0
>>859
3行目がちょっと違う。
プロ野球球団っていう「興行」の赤字を全部親会社の経費処理にできる。
ヒントは○×興行って団体はどんな組織だ?
866:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:19:54 Kmigy72PO
>>861
正直いまルール変えても、変えたことにすら気づかないな
何年後かに「えっ?変わってたの?」みたいな感じだと思う
867:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:21:19 VYRCkq700
2時間半くらいで終わるルールに変更すりゃいいのに。
868:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:22:26 7ApwkoeR0
もうすぐダイヤモンドスポーツに改名するそうだから
人気がなかったのは野球でダイヤモンドスポーツとは関係ない
って言い張ればいいと思う
869:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:24:37 9ka32riQO
俺は、やきうよりサッカーの方が好きだが
やきうもサッカーも毎年毎年ほとんどが同じ内容で興味のない人なんて飽きるだろ
今時スポーツなんて大きな大会以外地上波で流すべきでは、ない
今は、好きなスポーツは、CSで見る時代
もう地上波でやきう観戦なんて時代遅れ
870:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:28:19 7ApwkoeR0
>>1
>それで3.4%とは。中継したTBSは声すら出なかったのではないか。
>だが、驚いてはいけない。3%台はこれで2度目。最初はテレビ東京が中継した
>6月1日の交流戦のロッテ対巨人で、なんと3.1%だった。
まだ中継続ける意味がわからない
ドラマだと打ち切りだよね
野球中継が消滅しない理由ってなんなの?
マスコミや政界とつながってるとか?
871:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:30:58 +xRSouc90
今日の中継も3パー確定だな
872:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:31:11 7ApwkoeR0
例えばマスコミが球団の親会社もしくは筆頭株主とか
例えば国税庁の保護通達があるとか
まさかね・・・・・・・・・・・
873:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:31:47 VYRCkq700
放映権料がタダならまだわかるけど
874:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:33:48 L1GRA7I50
>>862
羽生善治氏が語る「将棋とサッカーの共通点」
URLリンク(hobby.nikkei.co.jp)
■サッカーと将棋
羽生 将棋の対局では、自分が少し有利という場面が一番迷う。多少不利か明らかに劣勢のときは、
思い切ったことができる。将棋を指していて精神的に大変なのは少しリードしているときだ。
サッカーでいえば、1点リードで残り30分とか20分という場面。指揮官にとって一番悩ましいし、実力も問われる。
手堅くいくか、はっきり決着をつけるか。ある時点では必ず決断しなければならない。
今年のワールドカップを見ていて、強豪国はうまく時間をつぶしてちゃんと勝つと思った。そこが歴史の差だと。
■小さなミスが命取り
羽生 スピード重視という点では、将棋の戦術変化とサッカーは全く同じですね。
■玉の守りは金銀3枚
羽生 サッカーのスリーバックとかフォーバックとは、将棋の守りと同じ。「玉の守りは金銀3枚」という格言がある。
金銀3枚で守るか4枚で守るか。相手の動きを見ながら、自分の陣形を決めるところは似ている。
攻撃的にすれば攻めがうまくいく確率は高くなるが、守りは薄くなる。
ラインの押し上げは、位を取ることに似ていて、隙間ができるから狙われやすい。
いまの将棋で一番の要素はいかに主導権を取るか。主導権を取れば、次から次にうまいサイクルに入る。
だから、差し手争いに大きな力を注ぐ。
■「と金」活用術
羽生 日本の将棋は海外の同じようなゲームに比べて駒の力を弱くした。突出した強さを持っている駒はない。
駒の強さのバラツキはなくして、その代わりに再利用のルールを作った。
あまり突出した人をつくらずに総合力で、という考え方があるのではないか。
将棋のコツはと金を作ること。と金は取られても歩だから、実は最強の駒。プロも対局で一番考えるのは、
いかにしてと金を作るか。駒の価値としては、「と金」は「金」の3倍ぐらいある。
875:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:34:59 7ApwkoeR0
JリーグがG帯撤退した時は14%とってたけど今は3%でも問題ない時代なのかな?
だとしたらCWCだけじゃなくACLも放送して欲しいよね
876:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:36:26 F98hTgB20
>>874
こういう考えてる人はサッカーやったって野球やったって成功するんだよな
877:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:39:23 2J6gDIGG0
ほとんど動かないよな野球って。
見てる奴は眠くなるけど、やってる奴も眠たくなるんじゃねw
878:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:40:54 4dzTlj990
野球見なくなって、最近思うことがある
負 け 投 手
ひどくね?
9人でやってるはずなのに、お前のせいで負けたみたいな
879:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:41:14 huqwNsiB0
「次はスポーツです」
「まずは、プロ野球から」
マスゴミは、こんなの延々、続けるつもりかw
880:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:42:03 +xRSouc90
>>875
放送局が別だから無い
ACLはW杯予選の放映権とセットで強制的に買わされる
放映権持ってるテレ朝からすればお膳立てだけして
CWC本戦という美味しい所は日テレに持っていかれる
881:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:42:19 +qfS2K8AO
試合中に選手が弁当食えるくらいだからな
882:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:45:03 sFneBMMu0
>>879
最近はW杯情報の後に間髪入れずにやきう情報ねじ込んでくるぞw
すぐチャンネル変えるけど一瞬全身タイツにヘルメット被った中年男性が目に入ってしまうwww
883:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:45:36 7ApwkoeR0
>>874
これを90分間走り続けながら
瞬時に考え判断するのがサッカー
しかも11人が共通の認識を持ってないといけない
野球はスゴロクと馬鹿にされてるけど、その通りなんだよね。
>駒の価値としては、「と金」は「金」の3倍ぐらいある。
「と金」はサッカー
「金(かね)」が野球という皮肉なんだろうか
884:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:49:38 HYQAUl9uO
暗黙の了解があることじたい駄目だと
885:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:52:52 huqwNsiB0
>>877
大丈夫だよ
いろんなクスリやってるからw
886:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:54:44 DSmEOZIj0
こんなしょーもないスゴロク遊びを一日数時間百数十日観てる奴は頭の思考が停止してるんだろうな
887:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:55:27 mVo9B/je0
野球は回り将棋
888:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:56:59 tY9xqGnM0
将棋>>>>>>>>>>>>>>>双六
まあでも双六って誰でも出来るしその敷居の低さがいいのかもわからんね
だからアメリカも身体能力スポーツのアメフトではなく、体格スポーツのバスケでもなく、
誰でも出来る棒振り双六を日本に普及させたんだろう。
889:名無しさん@恐縮です
10/07/08 18:59:19 FjUONbtK0
>>858
野球の特徴として攻守がひっくり返る一発逆転はないからね。
攻めてる側が30秒後に得点されることはほぼない。
890:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:02:31 8vfmxqXr0
野球もサッカーもやってたけど
野球は投手と打者との配給が戦略的だろ。羽生名人も野球について語れば一家言くらいあるだろ
野球が時間が長くて退屈とかいうけど将棋の対局見たことあるのか?サカ豚は?
891:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:03:24 huqwNsiB0
そもそも、やきうって突発的な事がないよな
サッカーでいうオウンゴールみたいな
全てが予定調和で、ブックがあるとしか思えない
892:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:05:09 ETRrbYSQO
>>890
配給って何?
唐揚げでも運び合うのか?
893:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:05:19 ADOM8B210
>>890
将棋は持ち時間があるだろ。馬鹿。
時間オーバーしたら負けになるんだぞ。
やきうみたいなチンタラレジャーが何言ってんの。
894:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:08:40 7ApwkoeR0
ヒカルの碁の影響を受けて囲碁を始めた天才少年は
元サッカー少年だったとか・・・・頭の良い子もサッカーに走る傾向があるな
895:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:09:09 jjAiGNyQO
野球は高校野球が一番面白い、サッカーはプロが面白い。
896:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:09:51 lR33fO4E0
草野球のオッサンとかビール飲みながらやってたりするけど、
サッカーやフットサルをビール飲みながらやってみw
897:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:10:53 TS3k3rYO0
>>891
むしろ野球の方がありまくりだろ
昔は珍プレー好プレー的な番組多かったし
あれをけしからんと言って廃止してから野球の凋落は始まった
898:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:12:49 deenbgBK0
>>789
から揚げの油分で手が滑るから滑り止めスプレーを吹きかけているんだよ
899:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:13:01 GMyItpsSO
サッカーと比べるまでもないだろ…
900:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:13:51 +hJZY0P40
野球は外野守ってるやつは、何回ボールとんでくるの?
901:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:14:09 deenbgBK0
>>891
サヨナラ(笑)があるよ
902:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:16:00 huqwNsiB0
>>901
ブックの筆頭じゃねーかw
903:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:16:38 1Lpy9PUHO
>>889
9回裏逆転なんてザラじゃん。
だからこそ賭博で人気があるんだよ!!
904:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:16:50 +hJZY0P40
外野にボールとんできたら、そのボールを返す人はまず決まってるルーチンワーク
ショートかセカンドに返すんだろ?ほとんど
思考力が低下するよね
905:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:16:52 WcN0ZVLc0
>>900
試合で守ってるより守備練習してた方が楽しいし充実してるだろうな
906:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:18:16 A2dV+DmyO
サッカーは疲れるけど楽しい
野球は暇でつまらん
攻撃とか自分の番来ないとベンチで
声出してるだけだしな
907:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:19:37 J0s9Ikea0
>>890
もう野球と将棋を同列で語り始めちゃったのか。
スポーツじゃないことを認めちゃったな。
908:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:19:38 XHoYpTj3O
サッカー少年の礼儀がなってないのと、ダラダラしてるのだけは、指導してほしい。
ただサッカーの指導者もマナーがなってない人が多いから無理かな?
909:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:20:40 +hJZY0P40
>少なくとも野球は逆転のスポーツです
日本のプロ野球でさよならって今年、何試合あったん?
910:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:21:45 deenbgBK0
>>886
1試合3時間30分として140試合で年間29400分。年間のうち20日半に値する時間が野球に奪われる。
それを75年続けたとすると2205000分。1531日ちょっとに値する。4年と数か月分の損。
911:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:23:36 XHoYpTj3O
昔から、野球ができない子が、サッカーをするパターンが決まりだ。
ここのサカオタもキャッチボールであきらめた連中だろ サッカーもまともにできない奴だろ
野球のせいでスポーツがトラウマになった運動音痴が何言ってんだか??
912:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:23:56 5z159t/QO
>>910
ファンは得と考えるんじゃないか?
913:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:24:10 guImChI2O
>>874
この人天才だろwwww
914:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:24:23 +hJZY0P40
野球ヲタって毎日試合みてるの?
あんな長い時間、しかも、一試合の重みもかなり小さいしww
よっぽど暇なんだね
サッカーのWCはトーナメントはデッドオアアライブだし、GLは二敗はできないからら気合はいるよね
915:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:24:40 NM95CuS80
>>909
>>911
携帯君キターwww
916:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:24:43 5z/7L3fq0
野球はノック→送球が楽しいよ
917:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:24:44 GsqVCuVg0
その前にJリーグって地上波やってるか?
録画で深夜だろう
918:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:25:17 xgJHg7trO
試合途中に始まって試合途中で終わるナイター中継なんて必要ないだろ。
野球はもう地上波から撤退すべき。
919:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:25:21 XHoYpTj3O
野球のおもしろさをわからない奴=運動音痴
920:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:25:26 deenbgBK0
>>896
試合後に、酔っ払ったおっさんが野球帽かぶってバット持って歩いて帰るのか・・・
921:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:26:05 NM95CuS80
>>917
>>875
922:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:26:17 deenbgBK0
>>912
そうだな。ずっと野球ファンの人は得だ。
923:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:26:54 TS3k3rYO0
>>910
損ってなんだよ?
趣味に費やしてる時間は全て損か?
そんなん野球じゃなくて全スポーツ観戦にだって言えるだろう
W杯全試合見てる奴なんかにも言えよ
924:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:26:58 XHoYpTj3O
パソコンの前にじ~~~~~~~~~っと座ってる、もやし運動音痴と一緒にしないでくれよ。
運転しながらなんだから。
925:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:28:11 GiqBCA/j0
お、携帯焼き豚が1000目前だから捨て台詞吐きに来てるやんw
もう名物だなw
926:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:28:22 deenbgBK0
>>923
そうだな。ずっと野球ファンの人は得だ。
927:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:28:54 Cb4m4kwfO
決まった位置で球を棒に当てて決まった場所を走りまわるゲームだろ、野球って。
それをダラダラ何時間もかけて。
サッカーのが数百倍エキサイティングで面白い。
928:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:29:06 UDTNwU7R0
税りーぐはとっくの昔に敗戦してる件www
929:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:29:47 XHoYpTj3O
だから、野球を叩くやつらは、キャッチボールもまともにできない、もちろんサッカーもできない運動音痴君達なんだから、野球をわかるはずがないんだよ。
930:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:30:06 NM95CuS80
携帯君はやくーwww焼き豚瀕死だぞーwwwwwwwwwwwwww
931:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:32:21 5z159t/QO
>>911
言えてるな
特定のスポーツを否定する奴は
鈍臭くていじめた過去があって逆恨みしてるんだろ
特に野球は下手くそがわかりやすいからな
932:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:32:42 XHoYpTj3O
早く家に帰ってPCの前に座りたい……
しかし、やる事がたくさんあるから、仕方なく携帯からサカオタの運動音痴君達の相手をする。
暇な運動音痴君達がうらやましい。
933:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:33:10 J0s9Ikea0
>>928
税金のことを言い出すと
圧倒的にやきうのほうが不利になるぞ
934:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:33:37 c3N38jB80
まあ、競技中常に動き回って変化しつづける状況に応じて
選手達がリアルタイムに考えて動かなければならない
サッカーやラグビーから見たら野球は退屈かもな。
935:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:33:57 8vfmxqXr0
サカ豚とかヤキ豚とかどういう学生時代送ってきたのか?
いろんな部活あってそれなりにリスペクトしあって楽しくやるのが学生時代だろ?
相手にされなかったんだろうな。誰にも
936:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:35:16 CvajnCB60
Jリーグってなんでほとんど中継ないの?w
937:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:35:35 PapAjifr0
>>874
これは面白い
938:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:35:50 c3N38jB80
>>936
ファンはスカパーで見てるらしいよ
939:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:35:57 5z159t/QO
>>915
お前もたまには外へ出れば?
940:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:36:25 XHoYpTj3O
俺の知ってるサカオタも昔から運動ができずゲームオタになった。
サカオタ=ゲームオタ=運動音痴=青びょうたん=もやし
941:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:37:31 q1YFoNIoO
Jリーグ見てやれよw
942:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:37:35 +hJZY0P40
野球のルーチンワークその一
まずうったら右に走る
イチローなんか打つ前から右に走ってたりするwwwwwwwwwww
その2
拾った玉をどこになげるか?一塁であるwww
思考しない決まりごとですwwww
943:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:38:15 RUteMhRh0
※ただし、この場合のサッカーとはW杯、あるいは海外サッカーをさす
944:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:39:44 l3LlJvEAO
サッカーは運動音痴じゃできないけどやきうはできる
デブがプロになれるなんてありえない
945:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:40:27 3xQMVyhh0
JリーグみたいにCSやBSでいいんだよな
なんでプロ野球だけ地上波ゴールデンで3%とか醜い恥ずかしい数字とっても
特別扱いするんだよ
国民は人気があるなら特別扱いするのは納得するが
これだけ人気ないのに特別扱いでプロ野球ごり押しされると不信感しか生まれないよ
プロ野球離れを知らしめるために地上波のゴールデンタイムにしがみついてるとしか思えん
叩かれて当然だろう
946:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:41:27 c3N38jB80
>>945
まあ、最近野球もスカパーで見られてるみたいだけどね。
プロ野球パックあるし。
947:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:42:28 huqwNsiB0
ピザやオッサンでもできるって、レジャーだろ
948:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:42:37 Pa06IRVI0
スポーツは見たい奴が専用チャンネルで見るのが普通だろ
野球も普通になるってだけで
今までがどうかしてたと思う
延長放送やってたなんて正気じゃないわな
949:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:43:36 aVfPlZAs0
>>944
運動神経で打つヒットより唐揚げ食ってホームラン。
頭使って抑える投球術より唐揚げ食って剛速球。
そういう競技らしいw
950:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:45:56 TS3k3rYO0
>>945
つーか、それも一昔前の認識。
今や地上波ゴールデンから野球は駆逐された
>>948
しかしそうやってどんどんスカパー送りになって、
地上波には何が残るんだって話になってくる。
一昔前は野球やJリーグは勿論、
ちょっとマイナーなスポーツも結構地上波でやってたのにな
最終的には高校野球と相撲しか残らんのかというぐらいの勢いだ
951:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:48:11 CvajnCB60
>>945
野球と違ってJリーグはBSでも少ししか中継ないぞ。
しかも、スカパーからも撤退の検討されてたんだろ、可哀想すぎw
952:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:48:26 5z159t/QO
>>944
お前150キロの速球を
110キロでもいいや
打ち返せるか?
ホームラン出来るか?
鋼球だぞ
多分怖くてバッターボックスにも立てないと思うぞ
953:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:48:32 BN6D734M0
>>874
羽生次期監督で
954:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:48:32 IzBqz0aqO
一流選手がシーズン中に体脂肪率20越えてるって相当ヤバいだろ
降格もないし適当に色んな土地の飯を楽しみにしながら、野球は単なる営業なんだろうな。
その辺の芸人と特に変わらんよ
955:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:49:40 c3N38jB80
>>950
何も残らずに消えていくのなら
それはそれでいいんじゃないかと思う。
スポーツ中継について言えば
あんな無神経なCMの入れ方したり
どう見ても場違いの有名人がゲストに出てきたり最悪。
実はW杯もスカパーで見てるけど特にそう思う。
代表の情報だって地上波が流すのは「大本営発表」ばかり。
厳しいことを言ってたのはスカパーのオシムだけだった。
956:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:50:36 ltiyGLZ+O
人気が落ちたとかじゃないんだよな
マスゴミのやきう洗脳がようやく解けただけの話し
957:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:52:18 8vfmxqXr0
>>944
ホームラン打つのに選手筋トレしてますが?
150キロの速球も3球目には捉えてくる動体視力もあるから配球術は必要ですが?
もうサカ豚は五輪も見るの止めろよ。スポーツ見る才能なさすぎ。サッカーだけ見とけ
958:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:55:13 J0s9Ikea0
>>957
五輪でやきうはやってますか?
959:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:55:33 94DGerD+0
選手がカッコつけてガム噛み始めてから野球は見てないな。
960:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:55:35 deenbgBK0
>>956
洗脳解けて良かったよ。俺も昔野球ファンだったから、野球の知識だけ残っててさ。何に使うか考えたらこういうスレで使おうかなって。
961:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:55:59 huqwNsiB0
>>952
そりゃあ、世の中広いから打ち返す奴くらいいるだろw
問題は、どういう状況でその速球を打ち、打った後どうするかってことだろ
962:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:56:14 oYtjEKHe0
野球叩く前にせめてベスト8くらいに残れってw
野球はWBCで2連覇してますが
参加国数とかレベルとか言い出すと思うけど、強豪のアメリカ、キューバ、韓国を
全て破っての優勝だからサッカーで言えばスペイン、ドイツ、オランダを破ったようなものだろ
日本負けたのに海外のチーム観たりしてアホちゃうかw
963:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:56:21 5z159t/QO
>>957
サッカー見てもわからねーよこいつら
964:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:56:38 CvajnCB60
落ちこぼれの集まりの2ちゃんで人気あっても
現実社会ではJリーグは空気だしなw
965:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:57:07 RUteMhRh0
野球が無くなったからって、サッカー観ないよ?
966:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:57:10 3xQMVyhh0
97 :名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 12:47:38 0
倍々ゲームってレベルじゃねーぞ
初週 累計
NDS イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー 505,000
NDS イナズマイレブン2 ファイア/ブリザード 297,310 1,117,285
NDS イナズマイレブン 41,458 396,284
サッカー熱は高まってるな
ゲームでももう野球はサッカーに勝てなくなってるな
967:名無しさん@恐縮です
10/07/08 19:57:29 2a7hkxTMO
やきうが筋トレw
968:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:00:07 RZe0YDd6O
>>952
それ何てラグボール?
969:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:01:10 5z159t/QO
>>961
お前は打てるのか?
970:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:01:19 3xQMVyhh0
子供はテレビでプロ野球は見ないからな
ゲームやアニメでファン獲得するしかない
残念ながら野球の魅力はゲームでもなくなってる
オン対戦一つとっても野球よりサッカーのがおもしろい
世界中の人と対戦できる強みがサッカーゲームにはある
もうダメかもね野球は
971:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:01:25 c3N38jB80
>>968
懐かしいなw
972:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:03:16 QfRGKEEpO
>>962やきう脳全開WWW
韓国と争うベースボール世界一決定戦で満足ですかぁ?
973:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:04:18 mZ2WqjpLO
>>917
地元開催は19時から中継ある@草津
974:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:04:31 Kmigy72PO
>>962
それがサッカーにおける日本の立場でやったのならすごいけど、野球における日本はそこで言うアルゼンチンみたいなもの
そして残りの12ヵ国はバーレーン以下のカス国の寄せ集め
何とか体裁だけ整えて「世界一!」と言いたいんだろうけど
975:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:04:33 5z159t/QO
>>968
硬球の間違い(笑)
面目ない
976:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:04:36 J0s9Ikea0
150キロの野球ボールを打ち返せたからって何だって言うんだろう?
そんなことしてるのは世界中でごく一部だけなのに。
977:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:05:46 SPyuqeEt0
>>962
韓国以外はオープン戦感覚でろくに準備もしてなくて、しもかも辞退者続出の相手に1ヶ月も前から集まって入念な準備をした結果な
978:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:05:52 J0s9Ikea0
それよりやきうは組織を統一しろよ。
ダイヤモンド何ちゃらとか言い出した今がチャンスなんじゃないの?
979:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:06:46 /DJV3qno0
グローバルなスポーツ サッカー
アメリカと日本とキューバだけ 野球
980:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:07:25 GP2gFziK0
あれ?ゲンダイのくせに割とまともな事を…
981:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:07:27 IzBqz0aqO
>>962
とある県の誰も知らないようなB級グルメのコンテストで優勝した奴が『人気店の~と~に勝って優勝したんだから、他のジャンルで言う道場六三郎や周富徳に勝ったようなもんだろ』とか言ってたらどう思う?
982:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:08:01 ltiyGLZ+O
ダイヤモンドの次はプラチナリーグかな?
ホンマ、焼き豚おもろいわ
983:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:08:09 0bNVVoNeO
>>962
WBCで2連覇なんてアジアカップで2連覇するよりも楽勝だろwww
984:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:08:27 oYtjEKHe0
>>974
意味分かってないの?
3つの強豪国をやぶっての優勝って言ってるんだけど
サッカーは優勝候補の国に一回でも勝ったのかw
プロ化されて70年の野球と十数年のサッカーは比較にならん
985:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:08:45 Q0zboXki0
>>978
まあ太く短く稼いで
寿命が来たらポイってのもアリだと思うけどね。
986:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:08:49 yRyBH7qP0
高度成長期に日本人が複雑な思考や、素早い決断が出来なくなるようにアメリカが導入したのが野球だよ。
まんまとワナにはまって戦略的に考えられない、じっくり考えないと決められない腑抜けの国民が出来上がったってわけ
国際競争力がなくなった日本はアメリカに頼らざるを。。。。
冗談のつもりだったけど、だんだん怖くなってきたぞ。
987:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:09:39 ltiyGLZ+O
それより、WBCってなに?
988:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:10:22 5z159t/QO
>>976
ごく一部なんて関係ねーだろ
凄いもんわ凄いだろ
俺はスポーツで凄い奴を見てーんだよ
989:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:12:03 ltiyGLZ+O
焼き豚ファビョりすぎw
990:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:12:06 huqwNsiB0
いかにルーチンワークをこなすか、だもんなやきうはw
>>969
120キロくらいまでなら打てるけどな
991:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:13:28 oYtjEKHe0
>>981
野球が仮にサッカーやってる程に国が増えても間違いなく日本は野球先進国だよ
サッカーは参加国が多いから優勝候補も多い
野球は参加国が少ないから優勝候補は4カ国
その違いだ
992:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:13:31 CvajnCB60
Jリーグ見てやれよw
ヴェルディが経営破綻したのに
それさえ殆どの人が知らないほど
Jリーグは世間では空気だぞw
993:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:13:43 9IqI+Y6p0
WBCってボクシングだろ
994:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:13:51 0bNVVoNeO
>>984
だからアジアカップで韓国もサウジもイランも破ってるわwww
995:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:14:02 SPyuqeEt0
>>988
150キロの球なんて素人の女教師でも打てるぜ
996:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:14:34 +po13jx00
>>991
WBCはオープン戦だろ
997:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:14:55 X0EdZ6jg0
野球死亡しろ
998:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:15:09 ZdbVSd9d0
野球はつまらん
999:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:15:13 5z159t/QO
>>990
偉い!
でもバッティングセンターは無しだよ
1000:名無しさん@恐縮です
10/07/08 20:15:43 TtqV7JEfO
ニダ
1001:1001
Over 1000 Thread
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |