【音楽】レッド・ツェッペリン、人気曲「幻惑されて」が盗作で訴えられるat MNEWSPLUS
【音楽】レッド・ツェッペリン、人気曲「幻惑されて」が盗作で訴えられる - 暇つぶし2ch229:名無しさん@恐縮です
10/07/03 17:08:29 YXu8oRLC0
>>225
小室がZEPのHeartbreakerのリフをパクッた
TMの曲はよかったな。
ああいうパクり方はセンスいいと思う。

B'zのアローンなんかは単に曲をパクッただけだからツマランが、
Jap the Ripperはパクり元のバンド名(DAMN YANKEES)をうまくもじってて
曲名のセンスがいいと思った。

230:名無しさん@恐縮です
10/07/03 17:23:58 qDRNQy860
>>229 ハートブレイカーの系譜

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

231:名無しさん@恐縮です
10/07/03 17:41:40 ZtlD7JV50
氏ね洋楽房。お前らただの白人コンプなだけだろww
盗作も薬物も殺人もなにもかもOKなんだろwwで日本人が同じことやりゃあ叩くんだもんなぁww
現に尾崎はボロクソに叩いてボーナムみたいな人間のクズみたいな奴は崇めるww
なにこれww

232:名無しさん@恐縮です
10/07/03 17:49:19 45KRdC120
EL&Pの「悪の教典 第2印象」も、JAZZ好きのヒトに聞かせたら、パクリというか、JAZZの某曲と同じフレーズを使ってるって言ってたなぁ。

233:名無しさん@恐縮です
10/07/03 17:49:54 Kod+ZZ/00
トランプルドアンダーフットの系譜

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

234:名無しさん@恐縮です
10/07/03 17:53:17 pbKBHzGF0
サザンとハミングバードもあったな、エリーのイントロ。

235:名無しさん@恐縮です
10/07/03 17:59:09 BAlnDuY/0
B'zは、ミーハー的に好きな曲のフレーズを、
そのまんま自曲に入れてるだけだろ
パクリよりもっと気安い

236:名無しさん@恐縮です
10/07/03 17:59:33 xvKSC5U+0
>>231
尾崎って盗んだバイク乗って学校の窓ガラス割って回る人か

237:名無しさん@恐縮です
10/07/03 18:11:23 /lFkSJ8P0
B'zの問題点は、ネタ元曲より圧倒的に劣化してるとこだなw

238:名無しさん@恐縮です
10/07/03 18:22:00 H4bdXnwH0
いろいろ混ぜるのが好きな人
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


239:名無しさん@恐縮です
10/07/03 18:30:24 fx6TY+DZO
バッドコミュニケーションはドゥービーブラザーズ→レッドツェッペリン→ビーズ

240:名無しさん@恐縮です
10/07/03 18:50:20 tWLnB0wO0
>>1はパクリですらない、まんまやんwww

よくこれでクレジットに自分の名前が入れられたなw
まだアレンジする分、Bzのが上だなwww

241:名無しさん@恐縮です
10/07/03 19:04:32 4vhwsJr20
聖飢魔Ⅱ The Worst Black Mass Tour -地獄への階段-
URLリンク(www.youtube.com)

242:名無しさん@恐縮です
10/07/03 19:12:26 FZnJuV8S0
BURNのリフの元ネタと言われる曲
URLリンク(www.youtube.com)

243:名無しさん@恐縮です
10/07/03 19:48:08 eKb36+dq0
bsのバクリ具合ってのを聞きたいものだ。興味ないけど、パクリってことで聞きたい。

レモンパイは面白いから許せる。

244:名無しさん@恐縮です
10/07/03 20:22:59 c3e+zKNb0
>>218
それは東郷かおる子だ。そしてクイーンではなくチープトリック。

245:名無しさん@恐縮です
10/07/03 20:26:37 kPHbfggu0
bzはなんかの元曲かけながら作ったんだろうなーって感じがどうにもな
そういう作り方する人はいっぱいいるし、パクリとまでは言わないが
単純にセンスが悪い気がする 笑えないというか

246:名無しさん@恐縮です
10/07/03 20:33:31 0KFiYHRy0
>>230
>>233
なんでそれ貼ったか意味不明だけど、それ見ると

TM > エレカシ > ZEP
スティービー > B’z > ドゥービー > ZEP

だな、客観的にみるとな。

247:名無しさん@恐縮です
10/07/03 20:43:07 wpHOtRzE0
>>245
アレンジの段階で「ここに○○の○○入れたら面白いかも」ってな感じで作ってるみたいだよ

90年代しかしらないけど、元ネタの歌手や曲のタイトルが歌詞に出て来たり
バンドスコアのコメントで「これは○○の曲の~」みたいな説明を本人たちがしてた気がする



248:名無しさん@恐縮です
10/07/03 20:50:46 YXu8oRLC0
Heartbreakerといえば、B'zもソロをまんまぶち込んだ曲あったな。

249:名無しさん@恐縮です
10/07/03 20:52:35 tfuWSK900
トランプルドアンダーフットの系譜 パート2

Beck, Bogert & Appice - Superstition
URLリンク(www.youtube.com)

250:名無しさん@恐縮です
10/07/03 20:52:52 FihZUXF50
>>247
アレンジの段階って、コード進行、リフ、メロ、ソロの段階でパクってるじゃんよww

251:名無しさん@恐縮です
10/07/03 21:06:38 wpHOtRzE0
>>250
最初にワンコーラスだけアコギで松本が歌いながら弾いてるデモがあって
それをアレンジしていくらしい
最初からリフやソロを考えて作っているわけではなくて、アレンジの段階で
「○○のリフを~」とか「○○のソロを~」とかやってるみたい

デモの段階で遊びでそのまま誰かのリフやソロを入れたものが思いのほか良くて本チャンでも採用ってパターンもあるみたい

まあメロがそのままの曲は、そのメロを使いたくて作ってるんだろうけど

252:名無しさん@恐縮です
10/07/03 21:10:55 jEpADRqS0
Achilles Last Standって元ネタある?聞いてみたい。

253:名無しさん@恐縮です
10/07/03 22:02:14 aVBVzJM30
>>230
そのZepはひどいからやめろ

254:名無しさん@恐縮です
10/07/03 22:27:13 knrDHW6a0
昔渋谷陽一が言ってたような気がしたが

255:名無しさん@恐縮です
10/07/04 00:44:37 orGD895d0
>>70
そのCD、Pバインのでしょ?
クラプトンのは純粋にカバー元だけどZEPのはパクリ元だからな

256:名無しさん@恐縮です
10/07/04 00:47:46 orGD895d0
>>40
It's A Beautiful Day - Bombay Calling
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しさん@恐縮です
10/07/04 02:11:53 7qAy9KBCO
ドリカムの決戦は金曜日って、何かシェリル・リンのガットゥビーリアルって歌ってるのと似てる気がする。


258:名無しさん@恐縮です
10/07/04 02:39:12 CGlnqxts0
>>257
あれはレッツグルーヴじゃね
アースの
前、日本のバラエティ番組で外タレにドリカムどうですか?って
この曲聞かせて、鼻で笑われてたなw

259:名無しさん@恐縮です
10/07/04 02:43:59 2qpxrFiE0
>>247 >>251 情弱信者乙 本人は遊んでるつもりだろうが、一般市民にはただのセンス悪いで終わってるから。
90年代からパットバリバリのカラフルバブル時代のスーツ(元ネタの音楽)を当時のまんまの着こなし(なんのアイディアもない)であえておもしろいでしょ。センスあるでしょ。と言ってるアホさ。

そしてお前はそれをかっけえええと毎日拝んでるwwワロスww

260:名無しさん@恐縮です
10/07/04 07:40:17 wDSv587q0
>>244
統合かおるこがチートリ
大槻懸賞がクィーンがFA
どっちも正解

261:ID:wpHOtRzE0
10/07/04 08:02:06 xj0dEWlR0
>>259
いや、それをカッコいいと崇拝してたわけじゃないし、今はもうきいてないよ
当時は「面白いな」と思って聞いてたけど

これを聴いて楽しむ感じに近いかも
URLリンク(www.youtube.com)

262:名無しさん@恐縮です
10/07/04 12:05:25 6LY7Syy50
>>261
センスワルwこんなの聴いてても時間の無駄w

263:名無しさん@恐縮です
10/07/04 12:36:06 xj0dEWlR0
>>259>>262
他人にセンスが良いと思われる曲を教えて下され(´・ω・`)

264:名無しさん@恐縮です
10/07/04 12:47:07 6LY7Syy50
>>263
オリジナルを聴けw

265:名無しさん@恐縮です
10/07/04 12:53:57 xj0dEWlR0
>>264
どこがオリジナル?
一番初めに著作権を主張したバンド(人)って意味のオリジナル
それとも1950年代以前のって意味?

266:名無しさん@恐縮です
10/07/04 12:55:01 xj0dEWlR0
すまん>>265
×どこが
○どこからが

267:名無しさん@恐縮です
10/07/04 13:30:36 XM2TfaPn0
結局、曲自体のよさは主観に過ぎないが
客観的な評価となると、新たなフォーマットを作ったかどうか。
ロックの場合元ネタ自体はほぼ黒人音楽にある。
ZEPの場合でいうとロックの新たなフォーマットを作り出した。
それをそのスタイルを様々なミュージシャンが真似たとういこと。
多くの邦楽ミュージシャンはそのフォーマット自体
スタイル自体が洋楽のものだから、外から見ると滑稽になる

268:名無しさん@恐縮です
10/07/04 13:46:24 Wf8mJal00
白人が黒人を真似るのはいいけど
日本人が白人を真似るのはダメと。

269:名無しさん@恐縮です
10/07/04 13:51:56 XM2TfaPn0
>>268
人種の問題はないよw
わかってないな
曲のフォーマット、スタイル自体は黒人を真似てないからな。
ジャズがどうやって発展していったかしらないだろ
というかカバーをやらせたほうが
そのバンドやミュージシャンのオリジナリティや実力が分かるよ

270:名無しさん@恐縮です
10/07/04 14:17:41 Wf8mJal00
>>269
自分のJAP典型的自虐性を突かれたからってそうファビョるなよ。
君がそのレイシズムを克服しない限りこのバンドの功罪は評価出来ないだろう。

271:名無しさん@恐縮です
10/07/04 14:21:41 rRYGVYdXO
無知だから質問したいんだけど、有名どころで黒人だけのロックバンドってある?

272:名無しさん@恐縮です
10/07/04 14:21:47 XM2TfaPn0
JAPとか言ってるし人種を持ち込んで、劣等感、それにこだわってるのはお前
日本人でも良いものは良いし評価されてるものは評価されている


273:名無しさん@恐縮です
10/07/04 14:24:25 r4srVTSo0
>>271
古いバンドだけどリヴィング・カラーとかフィッシュボーンとか。

こないだペイジプラントのCD中古で買って、聴いてみたんだけど
なんかもうこの手の音楽聴けなくなってるな、自分。
前川清聴いてる方がよほど癒される・・・

274:名無しさん@恐縮です
10/07/04 14:28:39 rRYGVYdXO
>>273
かすかに聞いたことある名前かな・・・
ありがとう、ちょっとYouTube行ってくる

275:名無しさん@恐縮です
10/07/04 14:32:10 e5Pmy8Z00
音楽に半端なナショナリズム持ち込むなよ


276:名無しさん@恐縮です
10/07/04 14:33:23 Wf8mJal00
>>272
お前にレイシズムに起因する自虐性がないなら>>267で邦楽を持ち出す必然性が無い。
フォーマットだのスタイルだのと脳内定義した非音楽的用語を持ち出しても、
ZEPのパクリを弁護して邦楽のパクリを叩くダブスタぶりは隠せない。

277:名無しさん@恐縮です
10/07/04 14:43:02 TVVHPXR90
>>27
多くの邦楽≠全ての邦楽な。

わからないなら辞書引けよ
スタイル【style】
1 からだつき。姿。格好。「すらりとして―がいい」
2 服飾・頭髪などの型。「最新流行の―」「ヘア―」
3 建築・美術・音楽などの様式。型。「前衛的―のビル」「演奏―」

3を百回は読め

ZEPのパクリをいつ擁護したんだよ

お前には一から十まで説明が必要なのか?

278:名無しさん@恐縮です
10/07/04 15:06:11 FGYt07GlO
演歌でもたまにださいエレキギターのソロとか入ってるよね

279:名無しさん@恐縮です
10/07/04 15:44:32 r4srVTSo0
>>274
リヴィングカラーは最初聞いたとき、リズムのうねりが
白人には出せないグルーヴィーな重さで、衝撃的だった。
89だか90年にライヴ観に行ったとき、布袋が来てたな。

280:名無しさん@恐縮です
10/07/04 15:50:56 Wf8mJal00
「多くの」だろうが「全ての」だろうが邦楽を引っ張り出して
ZEP擁護してることに変わりはないわけでw
アンカーも間違える動揺ぶりが論拠の薄弱さを顕著に表してるなw

281:名無しさん@恐縮です
10/07/04 16:12:38 TVVHPXR90
>>280
お前って俺を個人攻撃したいだけなのか
自分の意見はゼロだな

>フォーマットだのスタイルだのと脳内定義した非音楽的用語

プププ
もっといろんな音楽聞いて音楽擁護を勉強してね

282:名無しさん@恐縮です
10/07/04 16:15:45 6LY7Syy50
>>272
一般的なこと言わねぇで、邦楽で良いものって教えてくれよ。

283:名無しさん@恐縮です
10/07/04 16:26:38 TVVHPXR90
>>282
客観的な評価を考えないなら、他人の意見や俺のことなんて気にしないで
自分で見つけて自分が良いと思うもの聞けよ

284:名無しさん@恐縮です
10/07/04 16:29:39 TVVHPXR90
Bzでもなんでも自分が好きなら気にせず聞けばいいのに
俺は聞かないけど

285:名無しさん@恐縮です
10/07/04 16:32:38 Wf8mJal00
>音楽擁護

落ち着けって。
もう可哀相だからZEPのパクリはいいパクリって事でいいよ。
よかったねw

286:名無しさん@恐縮です
10/07/04 16:33:51 6LY7Syy50
>>283
おめぇはzepだけ具体的で、邦楽は抽象的で具体例を持って来ないから論理薄弱なんだよw

287:名無しさん@恐縮です
10/07/04 16:51:52 TVVHPXR90
>>285
お前からは何一つ建設的な意見がえられなかったな
人種うんぬんで音楽的な中身は空っぽ
>>263
俺の個人的もっとかけってか
坂本龍一 灰野敬二 コーネリアス ASA-CHANG & 巡礼 
高木正勝 山本達久 千住宗臣
とか面白いと思うな

288:名無しさん@恐縮です
10/07/04 17:02:34 TVVHPXR90
>>286
で、それを聞いてお前はどんな論理を展開してくれるの?

289:名無しさん@恐縮です
10/07/04 17:14:00 1agnnJUA0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                   ♪ ∧,_∧      _,,-''"
                      ( ´・ω・) )) ♪-''";  ;,
                    (( ( つ ヽ_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                  ♪   〉 とノ'", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ ヽ/〝 レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) (__   __ノ


290:名無しさん@恐縮です
10/07/04 18:23:35 TVVHPXR90
2chってアホばっかだな

291:名無しさん@恐縮です
10/07/04 19:29:33 YdpWDici0
>>26
面白いぞ。

292:名無しさん@恐縮です
10/07/04 20:08:18 YdpWDici0
>>246
ドゥービーブラザーズが一番かっこいいだろ。
どう考えても。

ツェッペリンが最下位というのは
そっと同意するよ。
ツェッペリンバージョンはあれだな。
ロバートの歌が上手いだけだな。

293:名無しさん@恐縮です
10/07/04 20:15:04 uwspg2vM0
>>292 逆にドゥービーにはボーカルに何もないな。ハーモニーは好きだけど。あと、リズムが単調。メタル並み。

294:名無しさん@恐縮です
10/07/04 20:17:00 xqstxt8hO
オリジナルを越えたパクりは叩かれない

295:名無しさん@恐縮です
10/07/04 20:34:13 4x1HBVYn0
>>292
ホワイトスネイクも入れといて欲しかったな。

296:名無しさん@恐縮です
10/07/04 20:37:11 PkzUGSHzP
邦題で言われてもピンとこないな
ってか何で今更だよ

297:名無しさん@恐縮です
10/07/04 20:39:15 OqePqevT0
>>246
どこが客観的なんだ。
ツェッペリン>スティービー>>ドゥービー>>>B’z
ツェッペリンは中盤の演奏でリズムもずらしたり遊びがあって
インプロがかっこよすぎじゃん。

298:名無しさん@恐縮です
10/07/04 20:57:13 aG6te33g0
ZEPヲタまじキメェwww

299:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:03:55 qDu1DBhp0
チャック・ベリーが,
「ジャズのピアノ演奏とかをギターでまねてみただけさ」
とか言ってたような記憶。

300:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:06:31 NuCH7Bgo0
ZEPはマジで馬鹿にされてたからなあw

301:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:11:51 8F2FgpFHO
ロバート・プラントは
スティーブ・マリオットの遺族に
ものまねの著作権使用料を払うべき

302:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:15:29 dozr1fDI0
ドゥービーとスティービーは普通に別の曲だろ。両方とも名曲。
トランプルドアンダーフットはスティービーのモロパクリだが。

303:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:16:14 Bf1uaFTD0
>>294
そういうことだな
本人もチャックベリーからのパクリヲ認めたカム・トゥゲザーしかり
オージェイズのユニティーのパクリの青い珊瑚礁しかり
元ネタを凌駕してるからな

304:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:19:18 8F2FgpFHO
>>303
なるほど
だからスティーブ・マリオットはパクられたのに
抹殺されたのか

305:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:21:01 jbFyetV90
ライブパフォーマンスは未だにNo1だと思ふ

306:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:35:04 bO0p+dvG0
>>301
プラントがやったマリオットのモノマネに較べれば、
カヴァデールなんて可愛いもの。
ぶっちゃけ、カヴァデールなんかそんなにプラントのモノマネっつーほど真似てないわな。
プラントと違って直線的な声の出し方だし、あんだけモノマネ呼ばわりされたこと自体が異常。

まぁ、PVでヴァンデンバーグに弓なんか持たせるような余計なことしでかしたのが悪いんだが。

307:名無しさん@恐縮です
10/07/04 21:46:07 8F2FgpFHO
>>306
ツェッペリンは好きじゃない
昔からね!
リズム隊ならザ・フーの方が個性的だったし
ボーカリストならマリオットがいたし
全部パクりの寄せ集めかよと思う
まぁペイジのリフの作り方は上手いとは思う
でも、リフならキースリチャーズのが100倍オモロイし

308:名無しさん@恐縮です
10/07/04 23:34:51 BKm21Byz0
実はフーがツェッペリンを真似たって知った?

309:名無しさん@恐縮です
10/07/04 23:37:32 Hs1mVc1/0
ゼップもJBGとクリームとジミヘンの真似だよね

310:名無しさん@恐縮です
10/07/04 23:42:15 isjgxTPj0
ジミヘンドッリクスEXPはクリームの真似だけど
真似が元を超えてクラプトンがジミヘンの真似したから
お互い真似しあってたw

311:名無しさん@恐縮です
10/07/04 23:48:54 omdVpLdN0
「Dazed and Confused」がいい曲だと思ったことは無いなあ。なんかかったるい。

312:名無しさん@恐縮です
10/07/05 00:05:36 /wimuYST0
ZEPはセカンドまでわりと改作に良いのが多い
それを差し引いてもGOODTIMESBADコミュニーケション
ハートベレイカー移民あたりがスキ

313:名無しさん@恐縮です
10/07/05 00:11:54 IBoopFxvO
ZEPはペイジがスタジオ・ミュージシャンあがりだから
パクり体質はしょうがない
アーティスじゃないんだよ
ミュージシャンなんだよ
後は好きか嫌いかだけだろ

314:名無しさん@恐縮です
10/07/05 00:13:33 /wimuYST0
>>304
消えてないよ
スモールフェイセズのモッズから
ハンブルパイ、フェイセズのハードロック路線変更
高いに刺激しあって影響を与え合っていった。
70年代はZEPはビートルズの売り上げやライブ
記録を塗り替えて音楽シーンの流れ影響を与えてる。
これは紛れもない事実

315:名無しさん@恐縮です
10/07/05 01:01:57 k2X1gyqg0
>>313
何々風とかすぐひけたんで売れっ子だったらしいね
でも70年代以降はブラックドック、カシミール、アキレス
なんかのどっから沸いてきたかわからんようなのが増える

316:名無しさん@恐縮です
10/07/05 01:32:06 ovb3Sr720
ブラックドッグとかオーシャンとかのリフはJPJが作ったそうだよ。

317:名無しさん@恐縮です
10/07/05 01:39:48 lZcgOejx0
単音のダカダカしたリフはジョンジーが持ち込んだ説があるな

318:名無しさん@恐縮です
10/07/05 01:44:09 t0lHlgSJP
「おれと組んで金儲けしてみないか」

とにかくペイジがあのメンバー集めた時点で勝利確定よ
曲はおれがかき集めるから
おまえらがドカンと演奏すりゃみんなビックリさって

319:名無しさん@恐縮です
10/07/05 02:08:20 ovb3Sr720
要するにペイジさんは、プロデューサーだったってことね。
なら優秀なプロデューサーだよ。
あんだけ売ったんだから。

320:名無しさん@恐縮です
10/07/05 02:21:02 ubAXKjdEO
甲斐よしひろが訴えられたのかと

321:名無しさん@恐縮です
10/07/05 02:39:01 WVE0zL000
>>309
実際、ペイジは「クリームとべックグループがやり残した事をやっただけ」
って謙虚な発言をした事もある

322:名無しさん@恐縮です
10/07/05 02:45:54 WVE0zL000
ジェイク「盗作されて」
ZEP「訴えられて」

323:名無しさん@恐縮です
10/07/05 02:50:27 jeWhmkH4O
>>322
wwww

324:名無しさん@恐縮です
10/07/05 02:53:55 GfDZ9fMt0
ZEPヲタって演奏厨だろ?
ホントに曲自体いいと思ってんの?

いちばん好きな曲は違うんだろ?w

325:名無しさん@恐縮です
10/07/05 03:09:51 gFFo+fE60
>>324
ヲタだの厨だのって脳内の敵と戦うのが忙しそうだな。

326:名無しさん@恐縮です
10/07/05 05:58:17 QtqHWHNe0
>>317
ブラックサバスが先だろ

ゼップオタきもい

327:名無しさん@恐縮です
10/07/05 06:01:13 lZcgOejx0
>>326
よそのバンドの話ではなく、ツェッペリン内の話だよ頭が悪いなお前は。
ジミーペイジがリフメイカー的なことになってるけど実はって話。


328:名無しさん@恐縮です
10/07/05 11:18:15 GRUQaX0V0
10年くらい前に、『ストーンズ・クラシックス』
『クラプトン・クラシックス』『ジャニス・クラシックス』
とかのカバーした原曲を収録したCDがシリーズで
でていて、その『ツェッペリン・クラシックス』だけは
元ネタ集になってて笑った。 そのCDでこの曲を知った。

329:名無しさん@恐縮です
10/07/05 11:25:38 SBSt/Ms3O
Zepp好きって聞き専じゃなくて楽器経験者が多い
あとリズム良く聞いてるやつ
だから話しは噛み合わない

330:名無しさん@恐縮です
10/07/05 11:27:39 b1ZT3xSA0
>>326
サバスのほうが後だよ
無知

331:名無しさん@恐縮です
10/07/05 11:52:26 oZ6Jnimy0
>>273
そんなもん、ZEPファンだって聞かねえだろ

出来の悪い、手抜き仕事だから

332:名無しさん@恐縮です
10/07/05 11:57:20 oZ6Jnimy0
>>324
ツェッペリンの曲ってバンドでやるのに向いてないと思うけど・・・
オーバーダビングが多すぎて

バンドでやると、どうしてもショボくなる

333:名無しさん@恐縮です
10/07/05 12:05:41 SBSt/Ms3O
真似るとしょぼくなるのはわかるがバンドでやるのに向いてないわけない
ゼップでオーバーダブ多いってありえん
アキレス?

334:名無しさん@恐縮です
10/07/05 12:21:27 +xS8b/8I0
なんでもかんでも厨とかヲタとかつければいいと
思ってるバカって多いな

335:名無しさん@恐縮です
10/07/05 14:28:40 LHZqynUm0
>>333
Black Dogとか。
あのリフはかなり重ねてる。

336:名無しさん@恐縮です
10/07/05 14:41:57 Uz76W8BbO
black dogは、発表された最終バージョンよりも、制作途中のアウトテイクで聞けるやつの方がカッコイい気がする。まだプラントが歌ってる途中からボンゾが叩き始めるのが好きだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch