神社の起源at MIN
神社の起源 - 暇つぶし2ch169:天之御名無主
11/04/22 00:40:44.32
ごめん、二人とも死ね

170:天之御名無主
11/04/22 00:44:18.60
>>169
激しくスレチだからな
すまんこ


171:天之御名無主
11/04/22 05:19:08.05
どっちもさっさと知ってる事全て話しやがれってんだ、べらぼうめ
何も話が進んでないのにスレだけ進ませやがって

172:天之御名無主
11/04/27 00:51:10.44
桜ってサのクラ、稲の神の降りる場所って
何かで読んだけど、本当?

173:天之御名無主
11/05/06 23:36:57.79
その問題については慎重に申し上げなくてはならぬ

174:天之御名無主
11/05/09 02:30:54.57
桜終わっちったじゃん!

端午…も終わったし…水無月之大祓かな

…雨上がりの境内、暮れなずむ夏至の陽、水溜まりに映る紫陽花…
いつの間にか行灯の列にお明かり、嬉しそうな下駄の音、
水無月豆富のつめたさ、涼しげな浴衣が「お晩です」…

うん、神道いいな!

175:天之御名無主
11/05/24 02:04:53.73
どうでもいいトンデモ説を絶対的に信じ込んでるやつに限って、
そのトンデモ説を出し惜しむ傾向がある

176:天之御名無主
11/05/25 03:01:52.38
オッス!オラ邪気眼!

177:天之御名無主
11/06/29 11:48:16.67
てすと

178:天之御名無主
11/06/29 22:48:36.37
大祓だな、明日

179:天之御名無主
11/06/30 00:27:49.22
出雲の神無月って、似たものはアジアにもありますか。
それとも日本独自?

180:天之御名無主
11/06/30 01:00:13.54
日本の神とは日本土人を支配した百済民族のことであり
一年に一度本国に帰国し皇帝に状況を報告する義務があった
これが神無月の起源である

181:天之御名無主
11/06/30 02:00:35.59
妄想垂れてねーで本国に帰れw

182: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/08/15 05:50:41.01
test

183:天之御名無主
11/08/17 01:49:34.62
ヤタガラスの存在は、組織としての存在は、
神社に影響を与えているもんですか?
ヤタガラスの組織が、ある、なし、の意見は分かれると思いますが、
もし存在するものとして考えるなら、
今現在の神社の有り方に影響を与えているのか、
それとも、日本の政治になのか、また、あるいは皇室なのか。
そもそも、神道とは関係ないのか。
実際、ヤタガラスはどんな位置づけで考えられているんですか?



184:天之御名無主
11/08/17 01:58:04.22
八咫烏が組織?何の組織?
どこのゲームの設定?

マジレスすると八咫烏は起源がわからない。
記紀は8世紀だから後から追記された可能性がある。
朝鮮の古墳の副葬品からは同じ文様が見つかっているから
何らかの繋がりはあると考えていいだろう。
扱い、位置づけとしては「道標」。

185:天之御名無主
11/08/17 08:19:46.83
日本で一番古い神社はどこ?

186:天之御名無主
11/08/17 19:10:25.15
>>185
諸説入り混じってここという定説のないのが実情。
最古の定義についても、本殿など建築物そのものをいうのか
神祀りなどの儀式を行ったことをいうのかによっても変わってくる。
・大神神社(三輪神社):奈良県桜井市
・石上神宮:奈良県天理市
・大己貴神社:福岡県筑前町
・宇治神神社:京都府宇治市
などが最古級とされている。

187:185
11/08/19 10:59:56.12
>>186
建築物は地震や火事で古いのはあまり残ってないと思います。
自分は儀式の意味で聞きましたが、とにかくありがとうございます。


188:天之御名無主
11/08/25 02:07:36.55
大昔の神社って毎回仮設じゃなかったっけ

189:天之御名無主
11/08/29 04:32:39.24
昔、田舎の山奥を歩いたとき、大きな岩と小さな祠があった.

帰って調べると、地図には小さく記された神社だったけど、信仰の始まりはかなり古いんだろうなと思った.

190:天之御名無主
11/09/02 22:30:35.83
下鴨神社は賀茂御祖皇大神宮がいにしえの正式な称号。
//上賀茂神社は賀茂別雷皇大神宮。
ぶっちゃけ、どちらも皇室のご先祖さまと言う位置付け。(宗廟)
だから永年、葵祭は盛大かつ厳かな勅祭(天皇が関わる)。
単に地主神と言うだけではアリマセン。

んで、下鴨神社の祭神の賀茂建角身大神は別名、八咫烏と公式に言われます。
一説に、賀茂大御神(古代、天照大御神成立以前に唯一「大御神」と尊称される)。
こと、味鍬高根彦神/阿治須気高彦根神と異名同神。
=大国主命/大己貴命と須世理比売命との御長子。(須佐之男命の直系長子)
(カモ=神。/後世、「カモの公(キミ)は神の君(キミ)」と言われた)

妄想・・・
♪カラスなぜ鳴くの?・・・
須佐之男命(八)の出雲(八)の七御子(八御子と言われますが実は七御子)の御事?。
須佐之男命(フツシ/亡命王族フツの子息)の錦の御旗には日輪に八咫烏が旗印(大国主/大王旗)だったか?




191:天之御名無主
11/09/02 22:39:30.91
カラスは日本に限らず、多数の神話に出てくる

かしこい鳥だから、古代から人間にまとわると効率よく食物が入手できると
学んだのだろうな

192:天之御名無主
11/09/03 13:44:45.50
>>186
神祀りは、縄文時代からあるが、「神道」は平安時代に仏教に対抗して構築された宗教。
それ以前には、「神道」って言葉自体もなかった。
cf.高取正男『神道の成立』

193:天之御名無主
11/09/05 01:21:03.24
欽明天皇年間に仏教伝来当時の朝廷や知識人の認識は外国のお偉い神様。
中央(朝廷)に仏像などが伝来したのは百済からの正式な外交ルートに因るため、むげにもできず困惑した。と言うのが本音。
(当時、ヤマト朝廷は親百済の路線)
とりあえず、外交チャンネルの責任者で有った蘇我氏に「私的に」お祀りさせて「外国神様」のご利益ほかの成り行きを試させたのが公式な端緒。

当然ながら、神道と言う呼称と認識はありません
この後、欽明、敏達、用明と
度々起こる飢饉や天然痘の大流行(数年毎)が絡んで
物部氏と蘇我氏の論争から権力闘争。
・・・物部氏による寺院の焼き討ち、仏像の廃棄、僧侶や尼僧の強制的還俗などの事件も有ります)
更には蘇我氏は物部氏の包囲網を形成して内乱~物部宗家の滅亡へと流れていきます
この時期、数多の神社が創建されています。
また、寺院も本格的に建立されだします。
天皇ご自身も物部と蘇我のハザマで困惑し揺れ動いています。


194:天之御名無主
11/09/11 20:01:24.56
>>189
シャーマンの祷りの場という意味ではそうだろうね。

195:天之御名無主
11/09/12 09:39:03.64
>>194
山の中の祠は修験者が祀った物が多いからほとんどはそこまでさかのぼれないんじゃないかな。
不動とか秋葉権現みたいなのが多いよね。

196:天之御名無主
11/09/12 20:50:37.52
石は、子宝に恵まれますようにという願いが多い。
古くは縄文までさかのぼり、新しいのは、江戸時代にもある。
ちゃんと調べないとわからないよ。

197:天之御名無主
11/09/15 21:36:21.29
多いのは磐座じゃね?

198:天之御名無主
11/09/16 17:12:22.84
高山祖霊信仰~神奈備山に磐座を組んで、麓に拝礼所を営む。

・・・出雲熊野大社や大神神社など。

そんなに都合良く神奈備山の要件に該当する物件と数は有りませんから、
コンモリ人工の墳丘を造り祭祀?

二上山の祭祀のごとくに、高い方に神を祀り、低い峰から祭祀。・・・前方後円墳の興り?

古社には、古墳を御神体にしているモノも結構有ります。



199:天之御名無主
11/09/16 20:13:41.97
>>198
日本語でおk

200:【△】火と水【▽】
11/09/22 22:14:08.13
日本は火(原油)を求めて…中東は水を求めて…さぁ踊ろう~マイムマイムマイムマイム~♪

201:天之御名無主
11/09/25 02:34:10.41
「神社(かみのやしろ)」の起源の定義は、ヤマト王権を基準にするしかないだろうよ
ヤマト王権以前の土着祭祀を範疇に入れると、平気で縄文まで行くからなw

三輪にせよ宇佐にせよ阿蘇にせよ、そのへん考慮しないと線引きが不可能になる

202:【△】火(男性)と水(女性)【△】
11/09/25 10:10:53.67
1933の年をよく調べて見ろよ。日本が国連から脱退伊勢神宮に報告。ルーズベルト、ヒットラー…天皇もお生まれになっている年だ。灯籠のカゴメ紋は終戦からだ。天竜川のフモトにある諏訪湖では毎年8月15日(終戦日)に花火が打ち上げられている。それが現実だ…

203:天之御名無主
11/09/25 18:41:20.40
男は黙ってNGname

204:天之御名無主
11/10/01 04:34:11.45
>>203
あんたはおしゃべりだね

205:天之御名無主
11/10/21 22:48:32.43
國學院大學で勉強すると良いでしょう

206:天之御名無主
11/10/22 14:14:56.56
2001年は巳年であった。2033年は丑年である。…宿命なのか運命なのか…チャック・ベリーがROll Over Beethovenなら…おいらはロールオーバーアマテラスだ!

207:天之御名無主
11/10/23 04:00:32.09
スレ違いだけど

>>205
生涯学習的なことも含めて、聴講がもっとオープンになると嬉しいんだけどなー。
土日、夜間の社会人講座の枠って、広げられないものかな。

何度か市民講座的なものを聞きに行ってるんだけど、神社のことについて話すの
は3回、4回じゃ終わらないし。

208:天之御名無主
11/10/25 21:58:16.61
なるほど

209:天之御名無主
11/10/27 21:04:27.18

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索


210:天之御名無主
11/11/25 23:31:45.92
日本にある神社の総数ってどれくらいでしょうか

211:天之御名無主
11/11/29 00:18:14.37
無格社とか「これ神社?祠?」ってのまで含めると
すんごい数

212:天之御名無主
11/11/29 02:15:13.74
そういえば実家にも祠みたいなものがあったな

一家に一祠

213:天之御名無主
11/12/06 18:29:09.17
起源とか言い出したら
しめ縄巻いた巨石とかになるんじゃね?

214:天之御名無主
11/12/06 21:37:02.38
神社って、稲荷信仰ではないのに、ひっそりと端っこに稲荷があるのは
どうしてですか?

215:天之御名無主
11/12/06 23:43:43.62
>>214
そういう境内にある小さな祠って稲荷とは限らない気がするけど


216:天之御名無主
11/12/07 00:25:45.05
>>214
農産の神だから。
なにはなくともそれがなくては生きていけないから。
同じくらい切実なものとして、
疫病避けの津島とか火伏せの秋葉とかもどこにでもあるよ。

217:天之御名無主
11/12/07 06:28:01.11
>>213
神社という施設に限定すれば、そのイワクラと祭祀の場所が起源か
建築物としてはその後の御屋、家代になるのかな
あとミアレ所とか

218:天之御名無主
11/12/10 08:52:31.31
古代イスラエルの三種の神器を置いておく場所
日本の神道はユダヤ教の末裔だ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch