平安時代の生活スレat MIN
平安時代の生活スレ - 暇つぶし2ch220:天之御名無主
09/01/29 21:54:10
>>219

>その服で社交を兼ねている以上、女房装束には社交服の一面があったと言える。

いえません。社交のために出ているのではありませんから。
なお何度も出てくる「社交」ですが一般に平安貴族女性は
身分に関わらず西欧貴族のやっているような趣旨の「社交」はしません。
もちろん、各個別の交流はありましたが、パーティ的な位置付けの
「社交の場」はありません。よって、それようの服もありません。

らしいことをやっているのは、コミックや近代小説だけとおもってもらって構いません。

例に出た踏歌節会も一年の内一日だけです。100歩譲りその日は社交の服の役割としても
後の364日はメイド服です。


>給仕は釆女がやっていたと言ってもよさそうだ

・・・もやっていたでしょうが、女房もやっていました。
釆女は主に豪族が逆らわないようにという
天皇への人質ですから宮中のへ奉公が主。
女房はそうではありませんから、前に言ったように貴族の屋敷に
勤めることもありました。そこには通常、釆女はいません。
ですから女房が酒宴の給仕をすることが主です。








次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch