【長野市】市庁舎・市民会館・サカスタ【土建都市】at MAYOR
【長野市】市庁舎・市民会館・サカスタ【土建都市】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 16:25:53.81 TiJFJvZr0
市民会館を廃止にしてサッカースタジアムを建てろ!

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 19:02:28.02 8w7s59PK0
サカスタは4万超える署名が集まったということだが、その真贋は誰が確認するの?
選挙管理委員会じゃないよね。
まあ10万集まろうが20万集まろうが無い税金は出せないが・・・

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 00:58:40.80 xzYwyQHT0
信濃毎日新聞 9月8日 市議会議員選挙候補者アンケート
【質問】 長野市の重要政策について、住民の意思を確認する仕組みとして
     住民投票条例は必要だと思いますか?

「必要」 と答えた当選者のみを抽出。
【新友会7名】    【共産党6名】    【公明党5名】     【改革ながの5名】
市川和彦(大豆島) 阿部孝二(川中島) 勝山秀夫(下駒沢) 倉野立人(川中島)
小林治晴(戸隠)  伊藤将視(松代)   小林秀子(高田)   小泉一真(西和田)
小林義直(稲葉)  小林義和(高田)   近藤満里(吉田)   塩入学(稲里)
竹内重也(風間)  佐藤久美子(豊野)  田中清隆(青木島) 松木茂盛(北郷)
中野清史(柳原)  野々村博美(三輪)  松井秀雄(篠ノ井)  望月義寿(篠ノ井)
祢津栄喜(松代)  原田誠之(上野)
若林祥(青木島)             【市民ネット2名】    【無所属3名】
                       池田清(青木島)     金沢敦志(東和田)
                       布目裕喜雄(安茂里)  手塚秀樹(松代)
                                      西村裕子(篠ノ井)
2011長野市議会議員選挙 当選者39名中 「28名」!!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 03:47:19.93 f+tl7WEr0
長野駅の善光寺口はどうなるんだろうね?
JRはどこまで本気なんだろう。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 10:50:45.10 63VW6bfL0
>>3
サカスタなんか作るわけないだろ。
そんなことになったらリコールものだ。
鷲沢もそこまで馬鹿じゃないだろう。市民会館を強行して終わり。
市民会館ですら、いちおう建設検討委員会作って市民意向調査もやって
それなりの手順は踏んで来て、「さあどうするか」って話。
市役所の老朽化とか中規模のまともなホールがない、県文の稼働率が過密など
一応賛成派にもそれなりに話せる名目もあるわけだ。
(まあ、既存ホール使え、合併支所に分散しろで終わるけどねw)

サカスタに何のメリットがあるか教えてほしい。
長野にJリーグが来るから、だから何?
そんなもんは本当に興味のある一部のファン以外には関係ないだろう。
サッカーの練習環境のオリスタの球技場とか千曲市のサッカー場があるし
Jリーグ以外はそこで試合ができている。
Jリーグを諦めるだけで、何も失うものはない。
少なくともサカスタの是非を問う市民アンケートを取れば、明らかに反対意見が多数を占めると思うし
最低でも、そうしなきゃならないだろう。



7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 10:56:12.74 1wfSyNJnI
暴力団との癒着問題が最近喧しいけど、
その昔長野市議員でその筋の人がいて、
駅前の土地に関して市と念書を交わした
交わさなかったの問題があった事を、駅前
の床屋さんで散髪した時にふと思い出した。
問題の土地って何処なのやら。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 11:13:31.27 1wfSyNJnI
>>6
サカヲタってサッカーが世界を救うって本気で思い込んでる、
ある意味確信犯。ゼロ泊何たらで地の果てまで応援に行っちまう。
普通とは感覚ズレてるから。全国的には人気下がり続けてるのに、
都合の悪いことは目に入らない人達。まぁ現実にぶち当たるまで
馬耳東風ですよ。でも市長がスタジアム問題何とかしないとなんて
言って、真に受けてちょっと舞い上がっているようだから
時々懲らしめましょう。私もがんばります。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 16:52:50.07 ImykJ4pK0
パルセイロのスレ見りゃ
連中がいかに頭悪い集団か一目瞭然

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 18:17:03.70 TGO+aaVo0
前スレより

985 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/14(金) 05:57:22.61 ID:tQsw/zf90
  平成20年の第1回在り方懇話会のPDFがネット上に残っていた。 (概要だけど)
  URLリンク(www.city.nagano.nagano.jp)

  今年亡くなった(株)エムウェーブ社長の土橋文行氏も委員のひとりだった。
  今読むと、いろいろと考えさせられる。

  第二庁舎の土地についての話が出てくる。

  座長  ・事務局に質問だが、建て替えの候補地として第二庁舎敷地内とあるが、
        第二庁舎の敷地は市有地ではなく借地と聞いているが?
  事務局 ・ご指摘のとおり30年契約の借地である。
  座長  ・建て替えのために第二庁舎敷地の購入となると、別途、お金がかかるということになる。
       ・第一庁舎と市民会館を分けて議論すればというご意見もあった。
        同時に議論するにしても、
        例えば第一庁舎の中に市民会館を包含するということも考えられる。
        そういう面で次回は議論を絞って進めていきたい。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 01:08:26.51 ZOxHRJW30
第一回の懇話会でセットだったから、最後もセットで落ち着いたわけか。
予定調和だな。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 01:13:48.01 oelME0DA0
サカヲタはスタジアムを欲しがるし、クラヲタはコンサートホールを欲しがる。
クラヲタの要望は、多目的ホールの撤回ではなく音楽専用の小ホールを1つ増やすことで決着しちゃったし、
「市民の要望をなるべく多く取り入れて」という決まり文句で芋づる式に箱物建設が膨れ上がる。
そのうちサカスタも実現してしまうかもそれないぞ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 02:38:32.54 ilxII2tt0
市議選の総括だが、新聞は
「住民投票条例案を否決した新友会議員全員当選」 としか報じないが、
現実を見ると、否決の一票であった隠れ新友会の大物、市川武氏が
落選している。
新友会は今回5人が引退して3人しか補充できなかった。
結果的に新友会は過半数割れになったのであって、
この結果は長野市民が作り出したものである。
こういう事を新聞は一切報じない。(そう指示されているのかもしれない)

長野市民が新友会を過半数割れに追い込んだのであり、
当選した新友会以外の議員が市民のこの選択に応えなかったら、
市民の絶望感はますます深まる、と知るべきである。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 11:32:24.65 GALXVwlII
>>12
この際俺も何か欲しいって言おうかなあ(笑
でもコンクリの箱ものはもうお腹いっぱいだし。
「鷲沢のいない長野市」でも欲しがるか。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 11:38:07.91 GALXVwlII
でも二年前にも切望したが策略でだめだったな(´ω`)トホホ…

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 13:00:31.07 Q4Zj1FTk0
>>14
ワッシーの辞書に取捨選択の文字は無いらしい。
「〇〇は要らない、△△が必要」と言っても無駄みたい。
結局、両方出来ちゃう(´ω`)トホホ…

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 13:40:38.88 jyfl0//DI
コンクリ至上主義者だからなあ鷲沢市長は

鷲沢の
税金による
コンクリのための
市政


ふっ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 13:45:00.23 //1q3CqU0
一年中だ~れも見ていないトイーゴビジョンどうにかしろよ。
電気代の無駄だ。中部電力への垂れ流しだ。
市役所が責任持ってどうにかしろ。おめーらが計画したんだからよ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 14:30:48.62 jyfl0//DI
浅川ダムの断層調査をダムとは無関係な専門家に
依頼するようだが、市長の魔の手が伸びないように、
細心の注意を払って欲しいものだ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 15:13:33.77 l0APY1ZB0
槇総合と組むのは「長野設計協同組合」に決まる。
名前で決めたんだろうな。人畜無害な名前だから。
しかし、これじゃあ、ただの出向だな。JVとは呼べない。
設計屋数人の勉強代を税金から支出するようなものだ。
自分の勉強は自分のカネでやりやがれ、と言いたい。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 17:45:26.68 GALXVwlI0
柳原の東部文化ホールは、市民会館が廃止となった直後には代替施設として一時賑わいを見せたが、
今はもうガラガラ。
まあ、市民会館が廃止されて半年経つが誰一人として不便を訴えるものがいないのが現実だから当然か。
鷲澤市長はそんな現実に目を背けて、自己の欲望のために箱物を作り続けている。
市長にとって税金は自分のものだとでも勘違いしているかのよう。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 17:56:11.55 XIibK5Wn0
必要のない市民会館に比べたらサカスタの方がマシだよね!(`・ω・´)b

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 18:03:42.85 jyfl0//DI
サカスタも不要だけどね
大体税金無いし
借金は沢山あるし

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:39:03.49 hedUTSXkI
>>18
あれ、何か哀れだよな。
市内のガラガラ箱ものを定点カメラで映し続ければ、
市民が「静止画像か?」って訝るな。
いや、これまで通り誰も見上げないか。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:19:33.83 euNSd9y40
トイーゴビジョンで電気代の垂れ流しをしている一方で、
一真のブログによるとビッグハットの2台の「大型映像装置」を更新するみたいだね。
    ↓
URLリンク(koizumikazuma.blog.fc2.com)

他の委員が落札価格のチェックばかりしている中で「そもそも必要なんでしょうか?」と質問して
ポカーンとされたらしい。ww
トイーゴビジョンこそは「そもそも必要なんでしょうか?」という質問にふさわしい。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:35:31.42 39Z4No6c0
「長野設計協同組合」?!
変なの出てきたなあ~
詳しいい方、教えてください。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:52:43.63 euNSd9y40
>>26
個人事務所みたいな零細が競争力や交渉力を付ける為に寄り集まったみたいなところ。
それぞれの得意分野を建設後のメンテなどに活かせる、というのが決定の理由みたいだけど、
実態は非常に怪しい。そもそもの得意分野担当分けがあるんだか無いんだか。
できるのかできないのか。
ただの「勉強会参加」みたいになる可能性が高い。
そんなところへ市は大金を支出する事になる。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 01:38:42.86 39Z4No6c0
>>27
thanks!
なんか怪しいなホント。名前だけはいろいろな意味で当たり障りのなさそうなところではあるけれど。
それだけに小骨がのどに刺さったような・・・
市長が何かしら絡んでいるんだろうか?
どうもカラクリがありそうで・・なんだろうねぇ~この言いあらわせない気持ち悪さ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 08:50:06.95 97Rvqt/T0
どうせスミヘイが「屋上庭園」をやるだろうから、
そっち系は鷲の息のかかったところが潜り込んでいるだろうね。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 11:48:53.22 GOzqWm450
屋上庭園は建物の腐食を早めてしまう恐れが大きいのだから、大切な税金を投じる公共施設ではダメだな。
ヒートアイランド現象が深刻な大都会では議論の余地ありかも知れんが・・・
ここは長野だ!
それに普通なら必要の無い土を入れるのだから構造を建牢にしなくてはならんし防水対策だの諸々も。
つまり絶対的に余計なコンクリや資材(笑)が必要となって建設費は嵩むということ。
それよりも無駄な箱モノを作ずにそのぶん緑地公園にでもする方がよほど環境にやさしい。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 13:23:06.77 GOzqWm450
>>30
建牢×
堅牢○

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 15:58:07.31 NtpBJ1Vl0
槇総合計画事務所のプレゼン計画だと屋上庭園だよ。
長野市で屋上庭園が問題なのは「冬の雪」。
ただでさえ排水問題、重量問題、メンテ問題を抱えているのに、
それプラス除雪問題。
善光寺口駅前広場には屋根かけて、市役所・市民会館は屋上庭園じゃあ、
街づくりのコンセプトがバラバラで、一貫性のかけらもない。
支離滅裂。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 17:11:56.55 U8U8YzBOI
>>33
鷲沢市長におもねったな(笑

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:36:11.17 7D8OU8bs0
総務部長(現:監査委員の特別職で月給60万円)による、嘱託老女職員の国保主事補の採用につき、
職員課から、みどりのハガキの回答がきた件。
回答した職員課の担当者名は誰?
嘱託職員の競争試験なんて実施してないぞ。
職員課の担当者が嘘を言っているのか、それとも、ハガキの回答すらなかったのか。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:52:13.84 5CI0zjna0
【 長野設計協同組合を市内企業枠に選ぶ 】

長野市が建て替えを計画している市役所第一庁舎と長野市民会館の
建設設計者選定委員会は10月15日開き、
先に決定した「代表企業枠」槇総合計画事務所(東京都渋谷区)と
同事務所が選んだ長野設計協同組合(長野市)とでつくる共同企業体を、
2施設の設計者として承認した。 同組合は市内15の設計事務所で構成。

市内企業枠は長野市内の企業の育成や確実な参画機会の確保を目的に
代表企業枠設計者が選ぶ。 同組合ともう1社が応募していた。

選定委員会は非公開で行われ、終了後に会見を開いた。
槇総合計画事務所が同組合を選んだ理由として、
「約150人が所属し、完成後のメンテナンスなどで多様な分野から担当者を選べる」
などと説明した。 選定委員から反対意見は出なかったという。
市は基本設計を本年度中に行い、来年度中の着工を目指している。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 09:32:28.09 vRc/hRef0
>>34担当者の名前は当然ながらなかった。メールで予想どおりの模範回答だった。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 09:35:48.32 RqI11ccM0
防災拠点を兼ねるのであれば
屋上庭園みたいなオシャレなものは要らないから
ヘリポートだろうな
最初からヘリポートとして造らなくてもいいんだ
屋上に平らで頑丈で広いスペースさえあれば良い

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:13:43.09 s8iUzEqH0
松本の市民館も屋上庭園だよ
松本にだけは負けないでほしい。サカスタも早く作れ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:25:03.86 4sKAzKo30
>>38
市長の資質でボロ負けしてんじゃんw

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 15:09:34.30 i5GE+ln40
松本に負けない為にはコンサートホールでなければならなかった。
初めて松本より先へ行ける、と大いに期待していたのに、
検討委員会の音楽ホール提言を鷲沢は2週間くらいでひっくり返した。
「演劇にも対応」と言うだけでどの位ホールの性格が変わってしまうか
知らないのだと思った。
キャパ1300で演劇に対応、という意味を知らない。
鷲沢だけでなく、市役所のロートルも市議会のロートルも「知らない」のだ、と思った。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 15:48:09.38 8mygD65BI
税金は無いな
借金なら有るが

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 15:53:36.03 8mygD65BI
>>38
そんな事書き込んだら
建設資材会社工作員が小躍りして喜ぶぞ。
危ない危ない

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:10:45.50 g6ao0l2r0
>>38
鷲沢のおかげでコンクリの箱モノでは圧勝だろ!
だいたい勝つだ負けるだといっても無いそでは振れんよw
それにサカスタなんてパルセイロ程度には無用の長物。
河原で球遊びやってんのがちょうどいい。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:32:44.22 4vZ1gMU30
ホールの価値というのは空間そのものだからね。
緞帳とフライタワーがなければホールじゃない、という古いアタマには対抗できない。
のど自慢ホール・消防出初式ホールと決まった時点で終わっている。
屋上庭園とか下らない。
見てくれがどうであれ、建てる前から既に松本市には負けている。
次のチャンスは50年後か100年後か・・・。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 03:23:27.50 j9FmrQd10
キャパ1300で演劇だと、ほとんどPA不可欠だよね。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 08:20:22.02 T+f6ARKH0
演劇専用の小ホールも作るんじゃないの?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 12:44:16.97 QSKOSlKh0
本当の演劇ヲタが喜ぶのは小ホールの方であって、
メインホールを演劇対応にして喜ぶのは興行屋だ。
連中にとっての演劇とは宝塚やバレエなんだろう。

俺は検討委員会が「音楽ホール」の答申を出した時の新聞記事を
大事にとってある。長野市政の歴史だ。
こういう常識を持った人たちもいたんだけど、
狂った人達がひっくり返した、と孫に教えてやる。
気に入らなかったらひっくり返せるのであれば、検討委員会を設置した意味がないではないか。
所詮は原発のヤラセ説明会に通じる何かがあって、体裁を整えているだけだ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 12:52:21.22 QSKOSlKh0
長野市には多目的ホールは掃いて捨てるほどあるが、
コンサートホールはひとつもない。
門沢のアルカディアはコンサートホールとは呼べない。
しかるに、検討委員会の答申は極めてマットウだったのであり、
それを鷲沢と権堂ヤクザがひっくり返した。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 17:03:57.74 oMoK0HqC0
土建屋鷲沢政権

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 17:40:44.10 IR+M6AWF0
今度は土建屋を市長にさせてはいけないな。
税金が箱モノに化けるだけでなく、
長野市の品位も落ちる、更に。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:58:12.42 hl6qF+Ox0
土建屋、公務員、民主党以外の市長を望む

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:54:03.57 Z16NDx/L0
>>50
長野市は市長の人品通りのイメージだから心配しなくて良いよw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:14:09.32 sU9U9Pb50
ヨーカドーの再開発や長電支援を含んだワッシーの構想力はある意味で賞賛に値すると思う。
誇大妄想という意味でだが。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:17:12.02 sU9U9Pb50
↑権堂案の時の話ね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:05:26.65 IR+M6AWF0
>>52
(´・ω・`)ショボーン

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:20:26.60 fPmOhyKU0
コンサートホールってどういう定義なの?
wikiとかで見ると県内はもちろん長野市にもいくつかあるけど、それとは違うの?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:27:26.83 hl6qF+Ox0
民主党は次の市長選では自主投票にして静かにしていろ。
篠原のメンツかなにかでトンデモ候補を立てて折角の長野市政正常化を妨害しやがって。
篠原も次はないぞ


58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 01:08:27.13 1/9MUqP/0
>>56
wiki見てきました。「長野県」分をコピペ。
  * 長野県県民文化会館(長野市)
  * 長野市民会館(長野市)
  * 長野県松本文化会館(松本市)
  * 松本市音楽文化ホール(松本市)
  * まつもと市民芸術館(松本市)
  * 信州国際音楽村ホール(上田市)
  * 岡谷市文化会館 カノラホール(岡谷市)
  * 長野県伊那文化会館(伊那市)
  * 軽井沢大賀ホール(軽井沢町)
  * 奥志賀高原森の音楽堂(山ノ内町)

この中でコンサートホールと呼べるのは
  * 松本市音楽文化ホール(松本市)
  * 軽井沢大賀ホール(軽井沢町)
  * 信州国際音楽村ホール(上田市)
の3つだけですね~~。あとは全部多目的ホール。
まつもと市民芸術館はコンサートホールではなく、分類するとしたら「オペラハウス」

抜けているのもあります。
  * あづみ野コンサートホール(安曇野市穂高)

これを入れて、いま現在、長野県では計4つ。県都長野市は、ゼロ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 01:35:48.36 1/9MUqP/0
ちなみに上の4つの中でフルオーケストラの演奏が可能なのは、
かろうじて軽井沢大賀ホールだけです。
今後、海外の有名オーケストラの来日公演はホールを選んで開催される時代になるでしょう。
長野市は素通りされてしまいます。
長野市の興行関係者もその事実を痛感する事になるでしょう。
呼び屋さんに「長野市へも来てください」と要望しても、来てくれないのです。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 09:20:14.48 qB0vehEe0
またシューシュー言う奴が現れそうだな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 12:43:42.88 YwgnUSVM0
昨夕のテレビ信州で明科のカラスをやっていたが、
長野市はムクドリだ。長野大通りや篠ノ井今井駅の通り。
並木をネグラにされる。
長野市みたいな山に囲まれた地方都市でも「街に緑を」とか喚く人がいるが、
周囲が山だらけで間伐もままならないのに、どうかと思うね。
わざわざ植えるカネと労力があるんだったら里山の間伐をしろよ、と。

何が言いたいかというと、「屋上庭園なんか要らない」。
ムクドリや変な虫の棲みかになったらどーすんだ。
ヘリポートつくれ。 防災拠点なんだろ?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 14:02:30.42 t3E1cyV50
フルオケなんて東京へでも出た方がいい。長野はたまにフルオケ来ると大した興味もないのが
ザワザワしていたり、曲終わって無いのに拍手したりで勘狂う。何度か県文(現ホクト)でフルオケ
聞いたが、後ろの方が結構空いていた。38万人都市なんてこんなもの。
たまに来る著名な海外オケのアンサンブルみたいなので十分だな。
従って今あるもので十分。
だいたい鷲沢市長のもとで音楽だ演劇だゲージュツだは噴飯もの。
まあ今は海外のオケ、放射能が怖くてあまり来たがらないだろうしね。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 17:05:24.57 3WYieUiH0
長野市には任侠という素晴らしい伝統芸があるじゃないか

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 17:19:06.90 tPcv2Fyy0
軽井沢大賀ホールの外でセシウムが検出されたらしい。
ソースは今朝の信毎。除染作業をしたらしい。
松本のハーモニーホールも過日の松本地震でかなりやられた。
(動画) URLリンク(www.dailymotion.com)
堅牢に造られた専用ホールの天井でさえこのザマ。
鷲沢が音楽ホール提言を潰して演劇にも対応とか言い出した時の言いぐさが
「最新の残響可変装置で対応」であった。
地震で死人を出すホールが出来上がるかもしれない。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 19:11:45.73 XfbpsEGCI
コンサートホールなんぞ無くても市の借金はどこにも負けないくらい有る。
県都に恥ないその額3184億円! まあやはり恥か、そうは言っても。
長野市には音楽に特化した箱ものなんぞは身の程知らず。
多目的ホールも中小都市には過ぎるほどあるのでこれまた同じ。
以上

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 19:54:42.15 h/B6BS9r0
「市長の品格」って本出せば間違いなくベストセラー

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 20:08:35.84 c74D+JFD0
ミューザ川崎の惨状
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 00:22:21.04 uMZFedZi0
【ミューザ川崎 音楽ホール】
建築基本設計:  都市基盤整備公団神奈川地域支社・(株)松田平田設計
ホール棟実施設計:  都市基盤整備公団神奈川地域支社・(株)松田平田設計
基本設計協力:  ヘルムース・オバタ・カッサバウム・インク
ホール設計協力:  (株)ACT環境計画
音響設計協力:  (株)永田音響設計

ミューザ川崎の竣工は2003年12月だから、勿論新耐震で、
裁判沙汰に発展するかもしれんね。
(株)松田平田設計という会社は、例え裁判にならんでも終わりだな。
こんな会社を選ぶ自治体は今後ありえない。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 03:19:40.14 JUmBVe/70
>>62
首都圏の公演だって満席になることは滅多にないと思うけど、
だいたい長野市の文化芸術関係の予算は、ご近所の松本よりも一桁少ない。
金の使い所が間違ってる。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 07:40:22.94 6XhcNuGA0
改革ながのへ参加しない金沢手塚は民主裏切ったのか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 12:20:43.66 IbvVBf3L0
>>61
長野大通りの鳥はスズメだと思っていますた (・ω・)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 19:37:33.22 SmuFdycB0
倉野立人氏が川中島コミュニティセンターについて書いている。
URLリンク(kurano-t.blog.ocn.ne.jp)
ちょっと残念な内容だな。
「川中島の住民エラい!」みたいな内容。
多目的ホールと体育館兼用への道程、と言えば聞こえはいいが、
ロールバックチェアスタンドというのは床面の平坦・障害物の無さを要求するのだ。
体育館使用で床面がボコボコになったり、
バレーボールのネットとかバスケのゴールとかの為に穴だらけにしたりすると、
高価な可動観客席が無用の長物になりかねない。

柳原の東部文化ホールは「社交ダンス会場」に盛んに利用されているが、
そのうち床面が傷んで観客席の引き出しに支障をきたす時が必ず来ると思う。

市の南部に新市民会館を建てれば、川中島の多目的ホールは要らなくなる。
コミセン附属は体育館に特化できる。
一石二鳥じゃないか。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 22:05:46.25 PANRuEGr0
夕方のTVニュースで、補導歴などがある少年たちが東北の被災地で復興ボランティアを行なったというのをやっていた。
それぞれが、今までの自分の生き方の間違いに気づかされたとのこと。
どこぞの市長は、栄村の大震災で「北信とくくられ、風評被害にあい迷惑」と言い放ったし、就職難で苦しんでいる
若者に「反省しろ」と平気で切って捨てることのできる人間だが、是非とも彼らと一緒になって、今苦しんでいる人たちの
気持ちを理解できるよう、タップリ汗を流しいてもらいたかった。まあ、あの人間はでっかいハコモノでも目の前にちらつかせんと、
何があろうとそんなことはやらんだろうが(笑)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 23:22:48.72 JbHghcqI0
川中島コミュニティーセンター、権堂B-1東街区再開発、第一庁舎&市民会館、
長野駅善光寺口の大改造、サッカースタジアム、、、、、


夕張市。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 03:08:18.14 ED+olX7n0
中央通りの石畳の工事もすでにやっているね。
アレ見て「これ何の役に立つんだろう?」と思うのは俺だけ?
工事をやりたいだけじゃないのか。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 08:30:19.99 /6WkCGJm0
>>75
電線の地中化とかもやるのかな?
セントラルスクエアも作り変えるみたいだね。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 09:49:33.45 lB2/sZUx0
観光客誘致にも全くの無策な鷲沢市政だが、まさか石畳程度で増やせるとでも思っているのだろいうか?
JR長野駅から善光寺までの動線としてもんぜんぷら座、トイーゴ、ぱてぃお大門などを整備したが、どれも
中途半端。その証拠にこれといったスポットになっていない。ガラガラ。一番のスポットぱてぃおだって、
平日は薄気味悪いくらいの人気(ひとけ)のなさ。ハイシーズンに行ってみたこともあるが、
「えっ、これでハイシーズン?」っと言いたくなる程度の人出。
まあ鷲沢市長にとってはそんなことどうでもいいことで、
コンクリや資材がたくさん使われればそれですべて終わりなんだろうな。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 10:24:28.85 h5omgJEY0
オリンピック前に電線の地中化と歩道屋根の撤去をやったわけですよ。
「美しい街並み」が成功したかどうかは知らないが、
確実に歩道の歩行者は減少していった。

ぱてぃお大門は観光客をターゲットにしているみたいだが、
観光客を表参道まで引き出す戦略がないから、ガラガラ。
夜にあのあたりまで行くと周囲が真っ暗で気味が悪いくらい。
トイーゴと一緒でテナントがめまぐるしく入れ替わるが、
入れ替わるうちはまだ良い方だ。
そのうちトイーゴもぱてぃお大門もテナントが寄り付かなくなる。
どっちも鷲沢市政。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 14:10:29.23 Sln8BMp60
あれ?大門町以南も地中化してたっけ?こりゃ失敬。
でもアーケードが残っている権堂も歩行者は減っている。
郊外化を食い止めないことには何をやっても無駄な気が…

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 17:39:35.05 xTfJJaOX0
>>74
今日試合あったみたいだが
とりあえずサッカースタジアムはいらないっぽいな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 20:09:27.24 Ai15NdGG0
>>75
2輪にとって雨の日の石畳はスリップゾーンでしかない

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 00:05:01.19 PYtlDHoWI
>>80
わはははは~
やっぱり?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 00:05:05.11 s63d0vrZ0
アクアウィング周辺のボコボコも石畳。
普通の舗装も満足にできないような会社が石畳wwwww

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 01:23:22.65 PYtlDHoW0
ところで、
あの会社はやはり石畳の資材も扱っているのか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 15:05:41.85 kQ7SzKWZ0
既存のホールの稼働率をほったらかしにしたまま、
新しいホールを3つも4つも造るというのはどうしても納得できない。
指定管理者のあり方も疑問だらけ。

若里市民文化ホールはビッグハットから切り離すべきである。
若里市民文化ホールの中に(株)エムウェーブのオフィスがあるのはおかしい。
そういうゴッタ煮を許す土地に文化・芸術は育たない。

ノルテ長野のホールは吉田公民館から切り離すべきである。
広く開放すべき。
あんな大きなホールを特定地域の公民館附属にしている市など、他に無い。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 01:30:29.89 u2pCWzO00
信濃毎日新聞 9月8日 市議会議員選挙候補者アンケート
【質問】 長野市の重要政策について、住民の意思を確認する仕組みとして
     住民投票条例は必要だと思いますか?

「必要」 と答えた当選者のみを抽出
【新友会7名】       【共産党6名】       【公明党5名】         【改革ながの5名】
新■市川和彦(大豆島) 現■阿部孝二(川中島) 新■勝山秀夫(下駒沢) 元■倉野立人(川中島)
現■小林治晴(戸隠)  新■伊藤将視(松代)   現■小林秀子(高田)   新■小泉一真(西和田)
現■小林義直(稲葉)  現■小林義和(高田)   現■近藤満里(吉田)   現■塩入学(稲里)
新■竹内重也(風間)  現■佐藤久美子(豊野)  現■田中清隆(青木島) 現■松木茂盛(北郷)
現■中野清史(柳原)  現■野々村博美(三輪)  新■松井秀雄(篠ノ井)  現■望月義寿(篠ノ井)
現■祢津栄喜(松代)  現■原田誠之(上野)
新■若林祥(青木島)           【市民ネット2名】       【無所属3名】
                       現■池田清(青木島)     新■金沢敦志(東和田)
                       現■布目裕喜雄(安茂里)  新■手塚秀樹(松代)
                                         新■西村裕子(篠ノ井)
2011長野市議会議員選挙 当選者39名中 「28名」!!

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 01:42:27.49 2PntHupN0
各ホールの稼動率って、そんなに低いの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 02:00:29.68 u2pCWzO00
長野市のホール稼働率の算出は特殊ですからねーーwww
たとえば「ホールと集会室とリハーサル室」があった場合
集会室やリハーサル室の利用までドサッと含めてしまう
発表する時はそれを隠してあたかもメインホールの稼働率のように見せかける

緑町市民会館が閉館になって半年超
どこかのホールの稼働率がパンク寸前というハナシは一切聞かないし
悲惨な稼働率のホールは悲惨なままww

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 11:31:59.39 T5FjVygE0
長野市では、
ホールの稼動率と入場者数は駐車場の広さに比例する。
もっとも街中にあるJAアクティーホールや北野文芸座でさえ、
長野市民は公共交通機関を利用しない。
長野駅からJAアクティーホールまで歩くことさえできない。
そのうち脚が退化するだろう。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 19:08:18.05 pJR1+TkH0
稼働率ごまかして発表しても近くに住んでいる人にはバレバレなのにね・・・

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 23:18:51.18 fY56qMy+0
36:みどりのハガキを文書で送り、市長決裁を求めれば、課長補佐か課長が
回答文書を作成し、部長から市長へと決裁まわるよ。決裁手続きの内部規定も
あるからね。みどりのハガキの決裁手続き規定を広報公聴課で教えてくれるよ。


92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 00:15:38.46 M8u+gvRJ0
原田たかし氏のブログ
URLリンク(haradatakashi.net)
より抜粋

長野市の部長会議には、議事録がありません。会議の様子を録音してもいません。
出席者誰1人、会議中メモも取っていないことにもなります。
庁内会議に関する資料を長野市に情報公開請求した結果、
議事録、録音テープ、メモは存在しないとの回答でした。
黒塗りの議事録の件があってから、
長野市は出席者名簿と席順はあるのに「議事録も録音テープもメモも存在しない」と回答するようになった
と聞いてはいましたが、実際自分も立ち会ってみたところ、本当にそう回答されました。
議事録が無く、録音もなく、誰1人メモも取らないなんていうなんてことがありえるでしょうか。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 00:20:23.33 M8u+gvRJ0
(つづき)

先月の情報公開請求では、市に対して寄せられた市民からの意見も開示されませんでした。
今までは、個人情報にあたる部分を黒塗りして公開されていた文書です。
それが今回は、文書ごと袋とじになって公開できないと回答されました。
理由は「筆跡で個人が特定されるから」だそうです。
人口40万人の長野市で、筆跡を見ただけで誰か特定できるような人がいるのでしょうか。
袋とじというのも不自然です。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 00:25:49.77 M8u+gvRJ0
長野市役所で開催される「部長会議」というのは、
鷲沢天皇列席の御前会議で、長野市の最高決定機関である。
市議会はそれを承認するだけの補助的機関。
戦時中の御前会議と違うのは、天皇みずから良くしゃべる、という点であろうか。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 00:29:24.26 M8u+gvRJ0
「市民意見が袋とじ」、というのは
担当市職員がいかにエロ雑誌好きであるかを物語っている。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 09:00:38.20 Mgb71roB0
鷲澤独裁政権

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 12:21:47.69 Hp4qGKk90
市民会館建て替え地を3箇所に絞ったのも、
音楽ホールを多目的ホールにすり替えたのも、
現在地での建て方をA案・B案の2つに絞ったのも、
ぜんぶ部長会議だね。というか鷲沢。
そういう最重要決定が密室会議で決まる。
一番の基本が知恵遅れだから、あとが大変だ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 22:01:41.59 qPmWvwez0
>>92
本当にひどいね!いまの社会でこんなの許されているのがおかしい。
鷲沢は情報公開が嫌いだそうだが、市の部長まで右にならえじゃな。
しかし鷲沢はやりたい放題だな。
本当に検察が早く動いてくれることを願わずにいられない。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 23:32:49.44 OsCEW4Cu0
鷲沢天皇列席の御前会議wwwwwwww

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 03:58:21.54 5GLnAvGC0
他の市町村の部長会議はどうなってるの?
議事録とか。
首長が同席するのは常識?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 09:56:34.92 FzHAn2NBI
長野駅善光寺口広場整備のデザインが3つ出た。
コンクリを一番使うのを採用とみた。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 10:10:37.10 iXVq/zGt0
そろそろ東京地検も重い腰を上げる頃だな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 12:43:50.04 B3H3Wcas0
安曇野市は高速インターの名前変更で住民アンケートを実施するのに、
長野市は住民投票どころか住民アンケートさえ実施しない。
茅野實氏が業を煮やしてポケットマネーで実施したのみ。
どうして住民アンケートを実施しないかというと、
「カネがかかるから」というのが鷲沢市長の言い分だ。
アンケート実施の費用はケチるくせに、
総額119億円~134億円の事業費はケチりたくないらしい。
土建屋へ流れるカネはケチらない。土建屋家族の豊かな生活に直結するから。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 16:59:03.11 /1d8HmSTI
いよいよ交付金削減策が始まりそう。朝刊で教員人件費分を削るというような
内容の記事。慌ただしく斜め読みしただけなので違っていたらスマン。
しかしだとすれば、一つ始まればあとはズルズル。まあ復興財源確保という錦の
御旗のもとでは、文句垂れるとすれば我が鷲沢市長殿くらい。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 18:05:53.03 u2EVzt6r0
未曾有の災害から7ヶ月くらいしか経っていないのに地方エゴを通していいのか?
という素朴な感情を忘れてはいけないよね
鷲澤のよく言う「3年間議論を重ねてきた」だけど何年間議論を重ねてこようと
あれだけの災害があったら変更が発生して当然だと思う

ところで新友会の「2年前から検討してきた」常設型住民投票条例案はどこ行った?
選挙前にも提示せず選挙後も提示せず
つまり「忘れてくれ」っていう事なのかな?
あんないい加減な発言がよくできたものだと思う
鷲澤の市民会館白紙発言とソックリだ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 20:06:47.89 mZQGtV400
>>105
市議会で深~く追求してほしい。そうでないと、長野市の選挙は「選挙前に適当なこと言ったもの勝ち」
が慣行になってしまう。
鷲沢市長「白紙に戻す。だから当選させろ!」⇒新友会「常設型住民投票条例案をご用意しましたのでぜひ一票を」
と続いた系譜を絶たねば。

とはいっても新友会は公約したのだからそろそろやるでしょ?
ね?本当だよね?間違いないよね?ぜったいに嘘なんかつかないよね?
大人なんだから。議員なんだから。必ずだよね!
新友会さん!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 21:13:29.60 5kTCSL7ZO
>>101
どれもパッとしないね
この通りに設計するんじゃないだろうけど、
木材や植栽を強調することが「長野らしさ」なのか…???

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 23:52:05.29 RbJZ7W/Q0
木材はいいけど植栽はいい加減にしてもらいたい。
まわり中、山に囲まれた市で、山の手入れもできていないのに。
木がデカくなったらムクドリのねぐらになるだけだ。
中心市街地を歩くと、
無駄な植栽が有効スペースを台無しにしている例がいくつも見つかる。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 04:16:54.58 o0zUeDBF0
277 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/10/26(水) 15:19:13.42 ID:kIPQPoVP0
松本と長野ってどっちが民度高いんだよ

278 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/10/26(水) 15:24:56.98 ID:ArWLy/hn0
>>277
市長を比較すれば一目瞭然

281 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/10/26(水) 15:33:18.77 ID:kIPQPoVP0
>>278
ググったらすぐ判断できたわ・・・長野の市長凄いんだな土人が選んだのか?

282 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2011/10/26(水) 15:43:58.23 ID:br7F8jiM0
>>281
普通に選挙をやってたら当選はなかったと思う
他候補の一本化ができずに票が割れて漁夫の利を得たのが彼

289 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/10/26(水) 18:13:39.29 ID:ArWLy/hn0
>>281
土木建設業界人が選んだから
略せば土人が選んだと言えなくもない

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 12:22:03.53 TL3DsTVv0
きょうの市民新聞。
芹田地区の「芹田総合市民センター」の記事に怒り心頭だ!
支所と公民館が離れているのが不満な連中がいるとかで、
それに対し教育次長が「センターは無理だが公民館は建て替える」
とかホザいている。
芹田公民館の目と鼻の先にある立派な 「北市公民館」 ありゃ何だ?
誰も知らない誰にもバレない、とか思ってんのか?
若里市民文化ホールだってすぐ近くじゃないか。
例によって土建屋住民と教育委員会による自作自演、やらせ会議だ。
結局議論を重ねた結果センターが必要、と持って行くつもりだろう。

柳原のセンターもこんな風にして造られた。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 21:08:32.86 dYCbxi3f0
どこまでやれば気が済むんだろう、鷲沢市長は?
もともっと大きくしたいのか?
それとも、
あれだけつぎ込んでもまだ危ないの?
どっちにしても、もういい加減にしてくれ!
毎朝新聞読んでるんかねえ、あの人は?
人口減って、円高で、EU崖っぷちで、ってわかってるんかなあ?
まさか大震災も良くわかっとらん、とか?
箱モノ造りに精出してる場合じゃないんだがな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 21:22:54.49 1DfYMdHgO
長電の長野駅の地上出入口をJRの前まで移動させるみたいだけど、今の場所で何も問題ない気がする…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 01:23:39.55 BWmq2Akz0
地下をググッと広くする計画なんだよ。
中途半端に。
どうせだったら駅前広場全体の面積を地下街化するとか、
思い切った事をしなければ効果薄だね。
細長く中央通りまで延ばすとか。
地上に屋根かけるより余程効果的だと思われる。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 11:37:37.71 4XrQWETs0
名古屋駅前とかは商店が地下へ潜り過ぎて地上が殺風景だよね。
ああいうのもどうかと思う。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 12:23:50.05 y028pbpkO
ペデストリアンデッキにしてもそうだけど、
わざわざ動道を2つに分ける意味はないと思う
善光寺の参道に繋げる意味でも地べたをしっかり整備した方が良い
その方が格段に安上がりだし

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 12:25:44.73 y028pbpkO
動道→動線

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 12:46:10.75 4XrQWETs0
バスやタクシーのロータリーは必須だから、
「地べたをしっかり」と言っても信号待ちでブツ切れになるわけで、
だったら空中か地下の方が流れは途切れない。
雨降りや冬場の雪を考えれば空中より地下の方が良いし、
地下だったら商店の出店も可能。
長電へ続く地下にコーヒーショップのひとつ位ほしいね。
それこそ名古屋に腐るほどあるカフェ・ド・クリエとかコメダ珈琲とかが
ひとつあるだけで、地下の雰囲気もガラリと変わるだろう。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 18:53:27.88 NVl8dZLVO
松本山雅が順位要件を満たせばJ2確定の状況になっても
長野では目先の利益だけでハコモノ反対を唱えるやつ…本当に長野市民か?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 18:57:46.61 NVl8dZLVO
>>105
大災害があったから市庁舎の必要性が高まったって考え方はスルー?
このスレの反対派も単なる南部民の地域エゴなんだよね。


120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 19:15:50.71 Q8Kq5ANq0
>>119
それは土建屋と市幹部のエゴ。
俺は北部の人間。だが、いらないものはいらない。
本庁舎は全部建て替えるわけではない。第二庁舎という立派なものがある。
それを無視するのか?
目先の利益云々は土建屋工作員に向かって言うべきものだな。本末転倒。
反対派にとっての目先の利益の定義は?しっかり語ってくれ!
パルセイロなどという、しょうもないもんに巨額な税金はかけられん。
違うか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 19:20:19.21 Q8Kq5ANq0
>>120
おっとその前に、第一庁舎の耐震改修を検討する方がより現実的。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 19:35:34.57 ZKCDbwUm0
>>118
市民クラブから地道に積み上げてあそこまで行ったんだろ?
良いじゃん、我が長野県のJリーグチームは松本山雅で
財政健全化のために何が問題なのかまったく分からない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 19:39:04.60 NVl8dZLVO
>>120
北部の人間って証拠がどこにもないし現実的に第2庁舎では収容力不足。
あと、このスレの場合はJR線から南+66年合併組が南部って考え方でいいのでは?
つまり県文や日赤、ビックハットあたりも南って考え方でいいと思う。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 19:50:01.92 Q8Kq5ANq0
>>123
何の収容力?具体的に数字を。話はそれから。
今長野市は合併で、面積だけは広がった、中身は伴わんがね。
そんな中、県文などが南部?いつの時代の話だい。
東和田運動公園近くに住んでいるがそこも南部なのか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 19:52:59.04 lqn/MUW1I
>>118
お前は本物の「馬鹿」だな。3184億円も借金はがあるのに
コンクリ箱もの造れだなんて、それこそ長野市民かを疑われるな。
借金はお前が処理してくれるのか?なら大歓迎だぞ。
またはお前が建設資材会社工作員というなら納得だがな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 20:46:25.07 NVl8dZLVO
>>124
収容するプランを出すのは建設反対派のやること。賛成派に求めるのはナンセンス。
もちろん支所に移転するとかいうネタみたいな低レベルなプランでないのをお願い。
あと、このスレの反対派的には運動公園は南部じゃないの?吉田高校と運動公園が同じ町っていうのもある意味不思議。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 21:09:52.72 Q8Kq5ANq0
>>126
ただのバカか、やれやれ。収容するプランを出すのは反対派?頭大丈夫か?
「第2庁舎では収容力不足」と主張するのはおまえだろ?
だから何が収容力不足かと書いたんだが読めないの?
まずはそれを答えてからだぞ、わかるか?
よ~く読んで、まずはそれに答えてからだぞ。わかる?
南長野運動公園とは1文字も書いておらんぞ。目が不自由なの?
東和田が南部ならばお前の中の「北部」ってどこ?
そこらへんも聞きたいね、じっくりと。
突っ込みどころ満載だな。
3184億円の借金は?どうするんだい?
何とかなるなんている低レベルな答えで無いのをお願い。
よ~く読めばわかるけれど先に質問しているのはこっちだぞ。
>>119には答えているからね。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 21:19:34.93 uN+PquKJ0
>>118
このバカ自分が狂ってる自覚が無いのか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 21:36:23.51 lqn/MUW1I
だんだん推進派の質が落ちてきているな。
鷲沢市長殿も苦労が絶えない(笑

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 22:16:13.79 y028pbpkO
最終的には質ではなく数だからねえ…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 22:42:24.12 Q8Kq5ANq0
そうだなあ、
土建屋が大勢集まればなあ、何しでかすか。
怖いなあ。
数と言えば新友会は半数を割ったね(笑
鷲沢はこの先どうするんだろう。交付金削減の話も出始めたし。
あの人間は強引に進めるんだろうけれど。人間性が・・・
信毎にまで見捨てられて自棄になるのかな?


132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 22:45:24.66 HZjwwLA50
サッカーじゃなくてフットサルでいいだろ。 立派なハコもあるし、
室内なら冬場の積雪も関係ないし

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 22:52:06.84 ZAruGTfm0
松本にはジュンク堂が来るらしいな
市街地に大型SCも出来るっぽいし
Jリーグも松本
反対派はくやしくないの?このままだと松本に負けるよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 22:55:43.87 uN+PquKJ0
>>133
おまえ中学生だろ。
ジャスコで遊びたい年頃なのか?


135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 22:59:22.60 uN+PquKJ0
>>129
質が落ちてるというか化けの皮が剥げてきたというか。
大型SCうんぬんに至ってはコメントするのも馬鹿らしいくらい低脳だよな。
街造りがハコモノ基準である限り第二の鷲沢は必ず現れると思う。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 00:46:55.02 30a6D1tr0
篠ノ井の大型SC計画を潰したのはほかならぬ鷲沢だからねぇ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 01:03:34.81 XLXMugER0
篠ノ井の大型SCは田中康夫も反対してたよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 04:36:55.63 S/RVDdlk0
>>133
>>39

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 05:34:11.59 L95zbGQ/0
>>133
鷲澤みたいな人間にやたら税金をコンクリに変えられるほうがよっぽど悔しいが。
だいたい松本に何を負けるというのか不明。市長の勝負だったらとっくに負けている。
あちらは医学者、こちらは土建屋(前建設資材会社社長)トホホ
こう書き並べた時点でトリプルスコア負け

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 08:51:56.85 UKOAL2fW0
緑町なんてもう中心市街地じゃないんだから、
あんなところにカネを投入するのは止めて市民会館を止めて
長野駅前に投入すべきだね。
金沢駅とモロに比べられる、という切迫感が鷲沢には無い。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 08:57:09.98 UKOAL2fW0
ホールはとりあえず余っているくらい。
緑町市民会館閉館後7ヶ月、誰も困っていない。
戦没者慰霊式典もホクトで無事開催された。
成人式も消防出初め式もどこかで無事に開催されるだろう。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 10:38:30.61 RPBz4Y710
>>136>>137
あははっ、珍しく意見が一致したんか?
でも鷲沢が反対する理由は、それがたいしてコンクリにならなかったからだろうと思われ、
ヤスヲのは良くわからんが気まぐれってとこ?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 11:01:21.75 ZRjFkoV00
鷲沢の場合、建前は
「中心市街地の空洞化を防ぐ」
本音は
「中心市街地の金持ち地権者や善光寺の坊主に媚びを売る」

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 14:43:21.98 OlUkC/39O
どんなに長野駅を綺麗に整備しても駅前の雑居ビルの屋外広告がみすぼらしすぎる
広告規制とかやって欲しい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 15:03:01.06 JYqa5+ad0
広告がみすぼらしい以前に目立つビルが幽霊ビルだったりするからねwwww

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 18:09:01.98 bViY/gSC0
元サンルートホテルのビルね(笑

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 18:14:30.04 dGiCofVr0
つまり駅前には需要が無いという結論だな。
需要がない場所に投資もないはず。
通過駅に未来は無いということだ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 05:08:14.02 cStkSShf0
どうでもいいが長野駅前の如是姫像
邪魔だから上松の鷲沢の家へでも持って行ってくんねぇかなぁ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 10:02:43.82 JiIK4wKSO
サンルートの跡地ってどうなるの?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 11:26:12.87 v1ys5pDL0
権堂B-1東街区再開発計画、審議会で却下! ザマァァーー!!
あそこは「権堂じゃない」というのが普通の長野市民の感覚だ。
言えるとしたら「飲み屋街の入口」「かつての遊郭の入口」
鷲沢的には「長野電鉄本社がある場所」。
民間だけで再開発組合をつくれないような場所は、とっくに「中心市街地」ではない。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 13:45:49.32 a1M5u0pN0
少しずつだが鷲沢の野望が阻まれ始めた。あの人間のことだから、
もちろんまだまだ楽観はできないけれど、やはり市議会の勢力図が変わったことが大きい。
いいことだ。これまでやりたいようにやっていたから。
ところで大王製紙の問題だが、前会長というのは創業家のホープだそうだが、
若くしてトップに駆け上がったところは鷲沢も似ている。世の中の苦労を経ずに不相応な
地位に就いてしまうと、人の心の痛みも理解できない人間になってしまうということ。
まあ向こうは市長などという公職につかなかっただけ(市民の)被害は少ないけれど。
ティッシュとコンクリという決定的な違いもあるか。
市庁舎に置かれるティッシュがエリエールばかりでも大した実害にはならんしね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 14:20:44.44 QAaVofRb0
権堂の東街区は何度も書いたように「駐車場」がベスト。
イトーヨーカドーとグランドシネマズの客が間違いなく増えるし、
そこからアーケードや中央通りまで足を伸ばす人々も期待できる。
おそらく鷲沢や笠原甲一だってわかっているんだ。
誰でもわかっている事が、実現できない長野市。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 16:05:55.92 a1M5u0pN0
>>148
ブロンズ像だったかなあ。あれ?
鷲沢はコンクリ製でないと洟も引っ掛けない人間。
台座がコンクリだと仕方なく台座ごととか・・・何の話だ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 16:11:06.88 TJfnDf920
>>152

こいつの様な、あそこを弄りたいここをこうしたいと言う市民一人一人の欲望の権化が鷲沢なんだよ。
そこに早く気づかないと鷲沢お化けは後を絶たない。



155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 16:18:40.05 sRc71y9H0
足るを知る事こそ今の長野市民に求められるものです。
誰でも不便を感じながら生活しています。
一見建設的だと思われる提案も実は一時の欲望を満たすだけのものかもしれません。
あの道を広げろ、駅を増やせ、迷惑施設は家の近くに作るな、
これ最終的に行き着くところは家の中に新幹線の駅と高速のインターチェンジを作れと言う様なものですよ。
とにかく今の街で我慢しましょう、もっと不便な地域が日本に腐るほどありますよ。


156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 16:38:45.99 RS04BYfg0
権堂東街区という場所は長野大通りで引き裂かれた場所だ。
昔は踏切があっただけで人々は自由に東西を行き来していた。

歴史を調べると面白くて最初は権堂が遊郭だった。
それをお上が東へ移動させて遊女も東へ移動し、
権堂は中間的な「芸者街」になって、やがて長野市一の繁華街になった。
私が知っているのは既に斜陽期に突入した頃の権堂だったが、
それでも不夜城のようだったよ。東京の歌舞伎町みたいに。

あの状態へ戻そうとしたって無理な話だ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 17:17:24.58 JiIK4wKSO
花街として復興させればいいんだよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 08:20:46.30 Hb574qcN0
権堂の東街区では一時期長電や市の担当者や床屋が脅迫まがいの事をやったからなー。
一方でカネもらえる引越し引越し♪と先走ってウハウハだった地権者もいたわけで、
市民会館がポシャって何か揉め事が発生しているのかもしれない。
サラ金屋で殺人事件があった場所でもあり、ヤクザがからんでいたりしたら厄介だ。
ちなみに市川武の家はグランドシネマの北、すぐ近く。ww

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 12:26:38.70 +PBfnAwo0
あそこで一度店じまいしたラーメン屋が再開したらしいね(笑)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 14:59:43.51 COwtElJH0
あのヤクザは看板おろしたの?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 23:52:32.84 cw56KVHl0
そろそろなし崩しに「合築」の設計が始まるね。
これから合築案を撤回させる為には、
設計屋に対する損害賠償を覚悟しなければならない。

新市議会議員は何やってるんだよ!
所詮は高額給料目当ての骨無しか? 小泉一真、オメーの事だよ!

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 12:53:27.54 13+IN60i0
長野市民新聞 8/25 「せっておくらい」より

住民投票条例の2案は否決されました。
市は両施設の1、2階を合築するB案を軸に検討しているようです。
しかし、用途が違う建物を合築案でよいのか、もっと深い議論が必要です。
合築すると、将来の建て直しの際、また一緒に建て直すことになる。
併設案も含め、万が一の大火災の場合は延焼し、
巨大地震に襲われた場合も一緒に使えなくなることもあり得る。
次に、一番の問題の現在の狭い駐車場を解決しないで
このまま両施設を現在地に建て替えると、何の進歩もない。
次の世代に、補強した古い第1庁舎・市民会館ではなく、
債務も残りますが使いやすい新しい第1庁舎・市民会館を残すのも大切なことです。
A案、B案の根本的な見直しも必要と思います。
                                     坂田さん(宮沖)

勝手に短縮させていただきました。m(_ _)m

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 12:59:59.72 13+IN60i0
建物の使いやすさよりも駐車場が問題なのは
たぶん誰でもわかっている。
鷲沢や市の幹部だって、まさか市民会館が現在地に戻ってくるとは
夢にも思っていなかった。
夢にも思っていなかった事を強行するなっ!!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 15:50:14.58 rz/MBt0wO
サンルート跡地にホール作れないの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 16:54:56.92 Z+msMFqJ0
市議会は何をやってるんだ?
どんどん鷲沢市長の欲望が示す方向に突き進んでるぞ。
まあの市長の人間性だから強引に進めつつも、
賛成しない議員に甘言を弄して懐柔しようとするくらいのことはやるはず。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 17:25:06.74 3zajrKYr0
槇総合が鷲沢や小林隆之や大平靖長や柳沢盟にレクチャーしてくれねーかなー。
いなかの資材会社の社長なんかには到底わからない世界の建築の常識を。
土人だけで作った基本計画の駄目なところを。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 18:28:29.16 2wjPLOSM0
早く東京地検動かないかな~

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 23:31:09.44 EN4cw6650
>>165
都市計画審議会の方が市議会よりマトモ、というのは情けない限りだね。
住民投票条例の件だって市民グループ主導で議題にのぼったようなものだったし、
こんな役に立たない市議会はつぶした方がいい位だ。 給与どろぼう。
市長や役人の言いなりで、自分らからは何一つ発信できない。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 18:17:54.13 yEqOtyT6I
鷲沢市長にとっては形だけあればいいという程度だな。
議会があろうがなかろうが、
コンクリ製箱ものは粛々と建設!
コンクリにならない鉄道は躊躇なく取っ払う。
判断基準はコンクリだから即断即決!

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 19:14:41.67 cBMdwh5N0
芹田公民館と北市公民館と芹田支所の位置関係を実際に見てきた。
ありゃ何じゃ? 何でああいう事になるんだ?
広域と狭域というわけなんだろうか。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 03:15:59.55 8p+YopAS0
繁華街というのは自然にできて自然に衰退するものだ。
資本主義国では行政が介入したところで焼け石に水である。
スケールは違うけれど東京の浅草とかもそうだろう。
お寺よりも国鉄の駅、という第一の流れがあって、
長野市の場合は「駅よりも駐車場」という第二の流れに呑み込まれている最中だ。
権堂アーケードはまだ中心市街地の一部と認められるだろうが、
B-1東はとっくに中心市街地じゃない。
あんなところをどういじったって、何の意味もない。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 03:38:21.33 uxqdClPqO
善光寺門前の老舗レストランの閉店が報道されてたけど、向かいの藤屋さんって儲かっているのかな?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 11:26:52.29 4pnLzgT10
JR長野駅から善光寺本堂までが遠すぎるね。
コンパクトシティの設計ができない。
あと300mくらい近ければずいぶん違う気がする。
徒歩の感覚でも、視覚的にも。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 11:59:28.55 2TiW26Ho0

ま、長野駅から本堂まで歩く間に店に立ち寄ってもらい
お金を落としてもらうのがベストだね
しかし誰がつくったのかは知らんが、トイーゴやパティオ大門のように
何の魅力もない店が立ち並ぶからまるでダメなんだ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 14:01:31.12 KfP2NCKE0
緑の布地に黄色のラインが入ったジャージはどこの高校のものでしょうか?
さっき国道18号の着た長池付近を通過したときにいきなり集団で国道を横切ってきたもんで
危うく轢いてしまうところだった。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 17:09:02.11 y7f5q+XJ0
長池付近といえば長野東高校だが・・・・

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:22:58.12 /y5D0sMD0
>>172
きょう(というかきのう)大門歩いてきたよ。
藤屋前は結婚式かなんか知らないけど礼装した人がたくさんいた。
地元の人間だろう。
観光客はあまり歩いていないね。
仲見世から中央通りまで出てこないんだ。
まして権堂。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 11:20:40.24 sSmRitSfO
善光寺裏の駐車場利権はどうしようもないと思っていたが、
セントラルスクエアに観光バスのターミナルを整備するらしいし、
少しは期待したいところ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 11:56:34.61 89/BlSHF0
駐車場利権があるのかどうかよく知らないが、
善光寺西側の殺人的渋滞は地元民だけでなく全国的に不評で、
長野市にとっても善光寺にとっても、マイナス以外のなにものでもない。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 16:48:33.64 89/BlSHF0
11/01衆院本会議 田中康夫氏の質問【TPPは羊の皮を被ったオオカミ】
URLリンク(www.youtube.com)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:07:23.08 q0L+ElYO0
農業の連中は働かずに国から金もらってる乞食だ
どの職業もみんな働いてさらに税金収めてるのに農家だけ農地持ってるだけで支援金もらえる日本の宿便だ


TPPに参加しないとこれまで築いて来た日本の工業や産業は壊滅して日本は発展途上国に墜ちるだろう
農業の連中はこれだけ手厚く国から支援を受けて楽な暮らしをしてるのに

TPPを餌にさらに国から金を巻き上げて働かずに楽な暮らしをしようとしている乞食みたいな連中だ
農家は乞食だ
滅びろ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 18:56:36.40 tFFbDxlQ0
若林健太だってハチマキして断固反対って言ってたぞ。

183:175
11/11/04 23:10:43.87 JyOntir90
スレチな話にもかかわらず回答していただいた176さんに感謝。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 00:52:55.24 KuOu70hd0
市庁舎の建て替えは仕方ない側面もあろうが、
市民会館の新築はもっとあとでもいい。
県文ができてからの推移をだいたい把握しているつもりだが、
県文落成数年後に既に長野市民会館はほとんど死んでいた。
だから、閉館しても困った~とは全然なっていない。

篠ノ井市民会館が近いうちに更新時期を迎える。
行ってみれば誰だってわかる。
「市民会館」は2つ要らない。
市民会館が2つあったのがおかしいのであって、
そんな市は全国探したって無かった。
もし市民会館が2つある市がどこかにあるんだったら、教えてほしい。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 14:45:38.47 wCAzGO25O
>>179
宿坊の人から聞いたから間違いないかと
裾野が広いといわれる善光寺界隈だけど、あそこには見えない結界があるらしい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 15:44:35.28 mCqjl7en0
>>181
ではお前は国産の農産物は絶対に食べないんだな?
過去も現在も未来もw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 16:19:07.10 YtRMBq8r0
戸隠へ蕎麦食いに行って来たんだが、大座法師池が干上がっていてビツクリした。
なんで? 底が丸見えのほぼ完全な干上がり状態。
あれでは観光地としての魅力が台無しだ!
遠方から戸隠へ行く途中の人だって、あれを見たら何だコリャ? と思うはず。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 17:01:02.09 wCAzGO25O
雨少なかったっけ?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 17:06:37.54 DA/JkV1W0
>>187
外来魚駆除(ついでに掃除)を目的に水を抜いたんだ。干上がるわけないでしょ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 17:39:34.52 mCqjl7en0
東部文化センターの横をちょくちょく通るが、気味が悪いほどの静けさ。
HPを見たら稼働日が月の6割程度でしかも多くが練習日や準備の日。
それも詰まっている感は無し。スッカスカ。
コンクリの塊のような、まあ鷲沢市長肝いりらしいと言えばらしい、
箱モノの見本、これぞ箱モノが他を圧倒するがごとくデンと座っている、無駄に(笑)
ほとんどの長野市民はこのことを知らない。松代にも同程度のものがあるし、篠ノ井市民会館(笑)、
その他にも公民館やらコミュニティーなんたらと名前の付いた箱モノが続々と乱立。
鷲沢市長の本領発揮で「コンクリ箱モノ見本市」と化した長野市。トホホッだ
要らんでしょ、もうコンクリの箱モノは。
借金も3184億円あるしね!ギリシアがいよいよでリーマン再来かも。
来なくても数年は世界経済下がるだろうし。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 17:47:49.17 mCqjl7en0
市庁舎は耐震改修だな。推進派は地震が来たらどうするんだと凄むけれど、
いつ来るかわからないんだからすぐにでも改修始めればいい。
長野県の長野合同庁舎は業務行いながら改修を進めた。
なぜ同程度の年数しか経っていない合同庁舎は改修で済んで、
長野市第一庁舎は改修しないのか?出来ないの?なぜそれほどひどいの?
なら原因をぜひ探って欲しい。設計、施工、資材すべてを洗い出してね。
延長されたんだからじっくり時間をかけて検討すればいい。
何も鷲沢市長の時に急ぐ必要は全くないんだから。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 00:41:35.97 88Eoi0B/0
長野市役所第一庁舎は老朽化ビルじゃなくて「欠陥ビル」

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 09:33:39.01 f1jrtoZh0
>>192
そうだよ、年数が県庁本庁舎とか長野合同庁舎とかとほとんど変わらないのに、
誰だったかな、市議のブログに写真あったけれど、老朽化の域を超えている。
欠陥があるのかメンテを怠ったか、いずれにせよどちらか。まさか早く新築してほしい
職員が何かした?さすがに無いかそれは。
この問題をしっかりとクリアにしておかなければ、また同じことになってしまう。
設計か?施工か?資材か?どこに瑕疵があったのかを。
事実が判明したならそれなりの措置も必要。
法的責任は時効があるので問えないにせよ、業者名の公表とか。
市民の大切な税金が使われるのだからね、もしも強行して建て替えるとしても。
「当時の技術が云々」ではないぞ。念のため。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 09:50:25.45 NZTWd2WY0
>>190
東部文化ホールはまだマシな方だ。営利使用が認められているから。
吉田のノルテ長野のホールなんか公民館だから営利使用ができない。
おそらく低稼働率は群を抜いているだろう。
長野市って特定地域住民だけの為にキャパ300のホールを整備できる程
リッチな市町村なのか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 09:59:15.18 NZTWd2WY0
【長野市内のハコモノと収容人数】
(県) 長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
(県) 長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
(県) 長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712 (ロールバックチェアスタンド)
(市) 若里市民文化ホール 606
(市) 長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500 (ロールバックチェアスタンド)
北野文芸座 385
(市) 長野市松代文化ホール 328
(市) 長野市東部文化ホール 326 (ロールバックチェアスタンド・昨年4月オープン)
NBSホール 308 (ロールバックチェアスタンド)
(市) ノルテながのホール(吉田公民館) 302 (ロールバックチェアスタンド)
(市) 勤労者女性会館しなのきホール 295 (ロールバックチェアスタンド)

あり過ぎだろ? ここに新しく3つのホールを加えるって(川中島を加えれば4つ!)
狂気の沙汰だ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 10:23:26.08 ShXFLM1+0
和田あき子県議の自宅全焼といい災難続きだね長野県の共産党

共産党長野市議が自殺=投票者が公選法違反で逮捕、気に病む
URLリンク(news.livedoor.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 11:09:51.77 f1jrtoZh0
>>193
URLリンク(ameblo.jp)
金沢市議のブログだった。
金沢さんは「詳細について検討は必要だが「相対的」には新築の方が良いのでは?」
とくくっているが、市の借金や人口減、大震災復興、世界の経済金融情勢などを鑑みれば、
「絶対的に安上がり」な改修の方がベスト!
横浜市、名古屋市など多くの市もそういう選択をしている。
ちっぽけな長野市に財政的余裕は無い!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 12:37:26.50 NZTWd2WY0
まーた信毎の県職員殺しかーー。

しかし長野県の県職員てメンヘラばかりだな。
本人は関係ない選挙違反だったんだから、堂々としていればいいのに・・・。
関係ある父親が自殺するならわかるけど。

23億円も横領した人間の名前は2ヶ月くらい報道しなかったクセに、
本当にヒドい新聞だよ、信毎って。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 17:41:57.31 ae2UUsIb0
自殺するほどの選挙違反だったのかな?

事実としては、共産党マイナス1、新友会プラス1。
過半数割れに焦った新友会と鷲沢が何かした可能性は充分にある。
べつにデマを流すつもりはなくて、
ごく常識的で小学生レヴェルの推理だと思うから、あえて書く。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 20:03:02.18 0XTXNedo0
>>199

本人が追及されていない違反だから、大したものではないと思う。
本人は共産党だが、父親が元保守系の市議だとかで、
初選挙に意気込んだ身内が本人にも共産党にも聞かず勝手にやった感じだろう。

ただ、それだけに本人のかえって精神的ダメージはでかかったかもしれん。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 22:28:58.80 zDU9W3Ea0
>>199
そりゃ「推理」と言うより状況から見たお主の「想像」
いくら何でもひねくれた物の見過ぎ
それを匂わせるような具体的な何かが出て来て、初めて「推理」

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 22:35:56.10 ShXFLM1+0
自殺したとこが茅野市豊平の日本共産党茅野学習寮内って時点で
少なくとも自殺に追い込んだのは誰かって想像は簡単にできるよね。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:03:52.63 0XTXNedo0
>>202
「学習寮」という名前だけども、地方の保養所的な使い方もされているらしいから、
この一件で地元や身内で気まずくなって本人も病んでしまったんじゃないかと思う。
で、気分転換というか避難というか、そういう目的でそこに滞在していたんじゃないか。

共産党に落ち度があるとすれば、そういう状態の人を一人の状態で長く置いてしまった
ことじゃないかと思う。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 01:30:08.57 cgXbOuvE0
人がひとり死んでるんで!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 08:59:55.35 uVnMPvUb0
史上最低の投票率だったにしては2人も死人を出して
大変な市議選だったな。
告示前に立候補予定者だった宮澤将栄氏が急逝している。享年46歳。

若返り要員がつぎつぎと死んでしまうのだから、老害になるわけだ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 23:53:49.04 XjVyXM750
周囲から勧められて渋々、とか世襲の宿命、とかは駄目だね。
本人が本気になるまでは待たねばならんし、
とうとう本気にならなかった場合は諦めるか「テメエが出ろ」ってハナシだ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 12:13:39.98 pk0UqGuP0
長電「市役所前」駅は今でも名称に偽りアリだが、
建て替えで更に駅から遠ざかって駅名とかけ離れる。
「市役所前」駅から歩く老人は、
立体駐車場の前を横切りロータリーの前を横切り、怖い思いをして、
やっとこさ新第一庁舎へ辿り着く。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 12:44:47.16 pBJ1bKls0
で、市民会館はさらに奥の奥、と。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 17:00:46.58 OPBQmDBqO
「善光寺下」駅よりはマシ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 23:09:55.46 UCVWIWgg0
歩行者を軽視した建物配置は近い将来かならず悔恨として残ると思う

孫の世代から怨まれてもオラ知らね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 11:43:43.36 ZXK7UE+80
【サッカー】小倉の新スタジアム建設、経済効果の試算に疑問 新スタジアム建設が有利になるよう水増しした疑い★2
スレリンク(mnewsplus板)l50

長野も監視が必要だな・・・。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 12:17:25.10 EJtt/7N/0
鷲沢市長がサカスタ新築とか茶臼山にモノレールとか
メルマガで景気のいい発言をしているらしいね
まるで市庁舎&市民会館の建て替えはもう終わっているみたいだ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 13:52:43.80 YNJefboq0
>>212
痴呆症状進行中だろ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 02:14:47.65 nc34hBCmO
権堂は諦めたのかな?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 12:42:33.21 /qbMCAQ+0
昨夕の朝日放送のローカルニュースで大座法師池やってた。
立派な錦ゴイが捕獲されていたのには笑った。ww
錦鯉はブラックバスと戦闘できるわけだな。
しかし、どんなバカが錦ゴイをあんなでっかいところに・・・・。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 17:53:22.51 clmswm2V0
>>214
諦めてないよ。
計画を見直して再提出、来年の2月に再び審議会にかける、との事。
ソースは今日の信毎。

ヨーカドーの為にも、グランドシネマズの為にも、女性会館しなのきの為にも、
権堂アーケード街の為にも、
あそこは駐車場にするのがベストである。
誰だってわかる事だ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 21:07:51.92 nc34hBCmO
長電社屋はどうするんだろうな…
トイーゴでいうところのSBCを狙ってるんじゃなかったっけ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 21:27:00.19 yGZpIexE0
いよいよ世界の経済が狂いだした。EUは分裂するかもしれないが、そうなったらなったで、
減速が一気に進むと見る学者も多い。まあどっちに転んでもプラス要素が見つからない。
アメリカの格差是正デモ、中東の春、良いことなんだが不安定ということでもある。
日本だけが大震災の影響から落ち込んでいるというのならまだ救いようがある。
他の国がしっかりとしているのなら、そのうち日本も上向いてくるだろうという。
技術力、勤勉さ、いろいろと持っているから。でも他の国も困難な状況では、今の日本に
余力は残っていないのだから、すぐ下げ止まることは期待できない。
どこまで下がるのかということ。
こんなときだから、鷲沢市長が邁進している箱モノづくりをもしも止められないのなら、
せめてあと4、5年は経済がどうなるのか様子を見ていてほしいな。
でもあの人のことだから財政なんて無関係に箱モノを作り続けるだろうな。
結果どうなったって、あの人のことだから知らぬ存ぜぬ。建設資材会社も我関せず。
新友会さんはご老体ばかりだから鼻血も出んだろうし。
結局、市民がその付けを払わなければならないんだな。
でもせめてあと2、3年でもいいから、じっくり様子を見ていてくれないかな。

数日前の市民新聞に「投票日の手伝いの日当が区長はが9千円なのに、市の職員は
3万円近くもらっている。おかしい」というのが載っていた。
本当だぞ。おかしい。生活保護の受給数が最高になっているというのに。
それなら生活苦の人たち優先で手伝いを雇えばいいのに。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 00:49:43.95 EJPACNF60
>>218
選挙で市職員が臨時収入でウハウハだとしたら、
住民投票やればいいのに。
ひそかに住民投票実施を願っている市職員もいそうだ。 w

こうしているあいだも基本設計が進行している。
市議会議員は何をしているのだ!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 10:17:36.39 LmnieVz+0
住民投票やったら、
市庁舎建て替えについては 「仕方ない」
市民会館については 「ちょっと待て」
という結果になると思うな。
あんな狭っ苦しいところに合築とか、いい事なにもない。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 12:51:02.07 HJSOpIw60
信毎記事より抜粋
― 近県は「性格付け」明確化 ―
新潟市の市民芸術文化会館(愛称・りゅーとぴあ)は、市が98年に建設。
アリーナ型のコンサートホールは、東京に行かなくてもサントリーホールのような響きを楽しめるようにしよう、
と当時の市長が建設を決断したという。
ほかに、演劇や舞踊向けの劇場などを備える。
コンサートホールは包み込まれるような響きだ。
音が拡散しないスピーカーを使用し、式典にも活用。
年度ごとの稼働率はおおむね80%を超す。
市内には、県の財団が運営する多目的ホールの新潟県民会館もある。(67年開館)
りゅーとぴあの宮原源治支配人は
「りゅーとぴあの構想時、県民会館と競合するホールを造るより、
芸術のジャンルごとに最高の環境が得られるよう、
県民会館も含めホールごとに性格付けをはっきりさせる発想を大切にした」
と話す。


長野市ではまさにホクトと競合するホールを造ろうとしている。
どうなるかというと、アクセスや駐車場でまさる方が勝つのだ。
完成後3~4年もしたら稼働率は急降下するだろう。 トイーゴやメルパルクホールみたいになる。
愚かだ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 19:53:39.20 roQOZahz0
演劇にも対応の音楽ホール、というのは、つまりは多目的ホールそのものだよな。

鷲澤にはわからないんだ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 22:06:28.90 6XVljBzU0
結局多くの市民は税金無駄遣いを悪いことと思っていても、
目の前でそれを認識できなければほぼ無関心ということ。
後になって「あんなものいつ作ったんだ」とちょっと憤るだけ。
日々の生活に忙しいからなのか、
市長の策略にまんまとはまってしまっているのか。
だから市長になったもん勝ちってこと。
どんな選挙戦略を駆使してでもね。
さあて、第二の鷲沢はどこから現れるやら。
やっぱりなりたがるのは土建業界だろうな。
福祉とかも出てくるのかな?
あとはなんだろう?
農業や工業ではあまりうま味なさそうだし。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:03:45.19 sFsrDMCc0
鷲沢にとってのホールの尺度はキャパ。市役所の幹部のアタマの中も似たようなもん。
最初鷲沢はでかいホールを造りたかった。2000くらいの。コンクリもたっぷり使える。
ところが人口減少時代に常識ハズレとわかったのだろうか、
検討委員会で1300~1500と結論が出ると、今度はその意義を強調し出した。
ホクト中は1000でホクト大は2000だと。中間の需要に応えられる、と。
本当はホール稼働率はキャパで決まるのではない。会議室じゃないんだから。
実は1300というのはアコースティックなホール音響を考える場合最適のキャパだ。
だから余計、のど自慢ホールになってしまうのが惜しい。もったいない。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 00:55:15.21 2JphSi8c0
スタジアム建設に前向きな姿勢を見せたり次の選挙もやる気満々なのかな?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 10:42:35.23 kreFwAh/0
218:
・1日、体育館等で投票事務に携わる職員の日当は、約13時間で約3万円。
ただ職員の中でも責任者は割高。
・選挙立会人の区長等の日当は約12時間で約9千円。
・ホワイトリングで開票作業職員は、約3時間で約9千円。
時給や労力の関係から、開票作業が1番おいしい。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 11:07:39.24 JPG7cdjw0
臨時収入が欲しければ市職員も住民投票実施に協力しろwwwww

安曇野市の新庁舎建設計画めぐり住民投票条例制定求め署名簿提出
URLリンク(www.nbs-tv.co.jp) (NBS 動画アリ)

長野市とはいろいろ事情が異なるとは思うが、
合併前に50~60億円という話だったのが、80億円に膨れあがっているらしい。
長野市でも「支所充実」という看板は下ろさないまま、
本庁舎第一庁舎の建て替えに「50~65億円」!!!
うしろにそびえる第二庁舎で充分じゃないかあれだけデカくて、という意見もある。
50~65億円だったら65億円側へ引っ張ろうとするだろう土建屋市長は。
基本計画で15億円も幅を持たせるって、なんていい加減なんだ!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 15:10:34.87 aApK+w0N0
第1庁舎は65億円でもいいから市民会館をやめろ。
誰も困っていない。
多目的ホールだったら市内に腐るほどある。

(県) 長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
(県) 長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
(県) 長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712 (ロールバックチェアスタンド)
(市) 若里市民文化ホール 606
(市) 長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500 (ロールバックチェアスタンド)
北野文芸座 385
(市) 長野市松代文化ホール 328
(市) 長野市東部文化ホール 326 (ロールバックチェアスタンド・昨年4月オープン)
NBSホール 308 (ロールバックチェアスタンド)
(市) ノルテながのホール(吉田公民館) 302 (ロールバックチェアスタンド)
(市) 勤労者女性会館しなのきホール 295 (ロールバックチェアスタンド)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 15:32:57.05 ICypukKli
すべては会社のため・・・・・だね♪

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 15:37:03.55 ICypukKli
今朝の市民新聞に市職員の妻なるものが、
公務員の大変さからすれば妥当、というような投稿。
やれやれ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 15:38:50.70 ICypukKli
>>230
投票の手伝いの件です。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 17:33:13.89 ostgzmxo0
本庁舎が第2庁舎くらいの建物ひとつの市町村はたくさんある。
県都といえど、役人と土建屋しかいなくて役人の器をつくる観あり。
長野市には支所・出張所が29箇所もある。
公民館も山ほどある。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 11:10:47.69 qhSRC53c0
227:合併後に借金が約30億増えるの当たり前。
合併職員の給与が、合併前の給与が長野市給与より高かったので、合併後は給与を下げずに維持しているから。
・職員の人間ドックも1泊2日食事付で、自己負担なし。
・出産1人につき、数万円。(夫婦とも職員なら夫婦別々でもらえる)
・子供が小学校・中学校へ入学すると数万円。(夫婦とも職員なら夫婦別々でもらえる)
・勤続年数に応じて、数万から10万円もらえる。
・旅行すれば領収書添付で2万円もらえる。
・本人や配偶者が病気になれば、数万円。
などなどの福利厚生互助手当が給与の他にもらえる。隠れ手当がある。
これらの財源も、税金が投入されている。人事行政で、ながの市報には公表できない部分。
詳細については職員課へ問い合わせを。
納税者はしっかり納税しなさい。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 11:32:30.64 qhSRC53c0
長野市職員採用で、行政Ⅱ採用区分で合格した女2人も、コネ採用だな。
行政Ⅱの採用条件は、スポーツ万能を優先すると募集要項に記載されていたが。
サッカー女か。サッカー場建設の序幕かな。
どんな女2人か見ものだな。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 11:46:58.90 4/uJKESh0
国地方問わず
訳のわからん職員手当は全廃
職員給与引き下げ
職員削減
消費税他増税なし
個人・民間はそれにより消費に努め、設備投資を拡大し生産性を高める
これにより復興のための税収アップ
各首長は耐震改修などにより箱モノ建設を諦め東日本復興に回す
国会議員削減、地方議員半減で経費節約
以上で大震災復興財源確保

今の日本の常識だな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 15:10:52.34 y22Cz91O0
>>234
どうせパルセイロ・レディースの女だろう。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 21:01:49.22 fk16y5VT0
コネ採用とは市長が言う反省してほしい人の末路?


238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 01:17:50.23 BEPIBHCz0
市役所第1庁舎は欠陥ビル。
玄関棟と第2庁舎連絡通路はシッカリ造られている。(新耐震準拠)

欠陥ビルより玄関棟を先に壊す不条理。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 01:46:19.55 wvH5ZR7O0
サカスタ建設が現実味を帯びてきたな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 01:57:20.23 PqZjk4rv0
詐欺署名のくせに何が現実味だよアホか。
会社で何回署名しろって回ってきたことか
パルセイロの奴等が公務員?スポンサー企業で面倒みてるだけでも
お荷物なのにな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 12:26:24.21 RlkGs6Fm0
信濃毎日新聞 9月8日 市議会議員選挙候補者アンケート
【質問】 長野市の重要政策について、住民の意思を確認する仕組みとして
     住民投票条例は必要だと思いますか

【新友会の当選者18名の回答】

現56■加藤吉郎(鶴賀) 「必要ない」 現62■宮崎治夫(川中島) 「必要ない」

新56■市川和彦(大豆島) 「必要」  現64■小林治晴(戸隠) 「必要」
現60■小林義直(稲葉) 「必要」   新59■竹内重也(風間) 「必要」
現61■中野清史(柳原) 「必要」   現68■祢津栄喜(松代) 「必要」
新62■若林祥(青木島) 「必要」

現70■岡田荘史(若穂) 「無回答」   現62■小泉栄正(中条) 「無回答」
現65■高野正晴(北長池) 「無回答」 現75■寺澤和男(若里) 「無回答」
現43■寺沢小百合(浅川) 「無回答」 現59■西沢利一(信州新町) 「無回答」
現54■松田光平(篠ノ井) 「無回答」  現65■三井経光(吉田) 「無回答」

現38■野本靖(川中島) 「分からない」


繰り上げ当選になった山本晴信 氏の回答わかる人いる?
当該新聞を廃品回収に出しちまった・・・・ (´;ω;`)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:41:12.03 wvH5ZR7O0
ワッシーって結構南長野に通ってサッカー観戦してるらしいな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 22:47:56.19 DG3xwDYn0
235/236
市民会館・庁舎立替、パルセイロ・レディースの人件費等、財源がいるので
納税者は、ごちゃごちゃ言わずに、納税しなさい。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:13:04.62 LCX+mXoi0
だからスパッと男子を切ってレディースに特化すればいいんだよ。
仮に予算そのままだったら日本一の女子チームが作れる。
それだったら市民も納得して、観客もコンスタント3000超えするんでないの?

今みたいに8万以上の署名あつめて3000超えないって、おかしいだろ?
市川武の部隊でも使って集めたインチキだって事が誰にでもわかってしまう。
市民会館でも音楽ホール潰しにインチキ署名集めが使われた。
「長野市民文化芸術を考える会」という団体だったが、実体が無い団体。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 01:03:08.59 1VBGMwX80
スレの流れ読めてなくて悪いけど、そんなことより住民へのサービスを充実させて欲しい。
特に高齢者・介護が必要とする人たち。
というのは、親がそうなんだが、自宅介護で住宅改修するにも法律上届けが必要で、
長野市の場合許可が下りるまでに1週間から10日かかる。
合併しない前や、今でも合併していない某村は、その間わずか1日で、すぐ住宅改修できるそうだ。
住民の健康や命に関わるサービスが後回しになっている事実を、目の当たりしている。
長野市が大都市化する反面で、な住民へのサービスの遅さ、低下があると思う。
どこへ訴えればいいのだろう、議員に片っ端から言うべきか、真剣に考えている。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 01:53:02.84 l0XhHxL+0
福祉はコンクリにならないから鷲沢市長の関心外。
小中学校の耐震改修よりも新築新築、なんでも新築。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 10:15:51.92 6g/Kztr/0
確かに鷲沢はコンクリートにならないものは呆れるくらい関心がない

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 18:20:27.72 yQ5Lppe0i
8万人署名の中には、少なくとも俺の書いた仮想人物名が20人はある

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 18:47:18.38 8d1fUstE0
私の職場には何回か回って来てその都度書きました。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 19:00:28.75 WOf/JQM/0
じゃあ、偽名どころか同一人物がたくさん混じっているって事じゃん。(呆)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 19:22:53.73 yQ5Lppe0i
>>250
その通り
どうせトータルの数しかオープンにならんし
周りで署名している奴の状況みると実態は1/3か1/4いってればいい方じゃないかな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 20:09:58.24 FcKDyxIj0
>>236
署名一つで民度が分かるね
相変わらず土建屋と役人に牛耳られてる市なんだなと
もう好きなだけ箱物作ればいいじゃん
目先の効く人はこんな市から出ていくよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 21:15:16.84 ge8feC460
瀬戸際当選をすっかり忘れてるね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 12:52:22.98 V6KOykgiI
>>242
コンクリになるなら、となると力がみなぎる体質w

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 15:36:16.13 i1J+hD+o0
>>246
ただし「市民総合福祉センター建築構想」でも出れば俄然やる気が起きる。

サカスタ署名は9月ごろに2万超えた3万超えたとか言っていた程度なのに、
ここでいきなり8万超えたと聞いてあんぐり。
何かカラクリがあるんだね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 19:19:46.39 i1J+hD+o0
「今頃わかったのか!」と言われそうだが、あの人には何を言ってもダメなんだと思う。
「すべては市民のため、市のために箱モノを造っているのだ」という勘違い人間。
もう確信的なのだろう。ああいう人にありがちな「自分のため」ではなく「すべて他人のため」という都合のいい思い込み。
何でも「市民や市のため」と自動変換、自動翻訳。
だから何を言ってもダメ。自分的には滅私奉公しているという揺るぎない信念なんだろうな。困ったもので。
2年後はどうするんだろう。経営が厳しければ無理してでも出るんだろうな。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 02:41:33.82 rnkWTS9m0
だいたい箱物行政は日本の悪習!よく昼間から市の建築課と 業者が会食と温泉に行ってるよもちろん経費は食糧費でおとす。しかも送迎バスつき!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 04:46:28.50 rcKSDgnM0
松本は市長もサッカーも全国区じゃねーか
ちまちまアホ鷲が南長野に通ってる位じゃ追い付けねーってw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 09:47:40.11 wByxSzO30
>>257
そこに「仲介業者」の教育委員会が加わるから最悪。
長野市の教育委員会はハコ作るまでが仕事。
完成したら次のハコ作りで忙しいから、なーーんもしない。
ほったらかし。
鷲沢市政になってからずっとそう。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 10:01:22.67 wByxSzO30
権堂東街区の文化交流ナントカも教育委員会だろう。
最初にハコありきで、中身をどうするのかはあとに来る。
こんな市町村は滅多にない。ww
鷲澤の「子供の城とか・・」発言で明らかな通り、市長が元凶だ。
ハコ作りたいだけじゃねーか馬鹿野郎。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 07:45:09.33 JDJ/Cd07O
>>255
一般人はここの連中みたいに感情的に市長が嫌いなわけでも
ハコモノが全部嫌いなわけじゃないだろ。リコールが仕掛けられないのがいい証拠。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 12:56:53.36 9YsGTPjg0
安曇野市の住民投票のゆくえは?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 13:00:33.59 He4MAffsI
>>261
はいはい
あんたが大将
せいぜいがんばってねw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 15:39:11.74 2WRT0mTQ0
鷲沢リコールで有権者の3分の1の署名を集めて投票を行ったところで、
市の選管によって無効票にされてしまうわけだよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 15:52:13.51 fNyBzmTT0
スタジアム建設の動きが市民会館、市庁舎よりも早く決まりそうな雰囲気

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 16:18:16.53 786GFiW80
@motiduki_y: 先ほど、サッカースタジアムは南長野の増築によりJ2仕様の整備を進める方針が市当局から正式に示されました。駐車場整備も含め、事業の推進を応援します(^-^)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 17:22:27.50 x6i1qxSy0
サカスタJ2仕様はいいから、
緑町の市民会館建設をやめろ!
誰がどう考えたって必要ないんだから。
今年3月いっぱいで閉館してこのかた誰一人困っていないんだから。
川中島にもホールを建設するしさ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 17:28:19.19 x6i1qxSy0
【長野市内のホールと収容人数】
(県) 長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
(県) 長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
(県) 長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712 (ロールバックチェアスタンド)
(市) 若里市民文化ホール 606
(市) 長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500 (ロールバックチェアスタンド)
北野文芸座 385
(市) 長野市松代文化ホール 328
(市) 長野市東部文化ホール 326 (ロールバックチェアスタンド・昨年4月オープン)
NBSホール 308 (ロールバックチェアスタンド)
(市) ノルテながのホール(吉田公民館) 302 (ロールバックチェアスタンド)
(市) 勤労者女性会館しなのきホール 295 (ロールバックチェアスタンド)

※川中島コミュニティーセンター建設時にホールを併設の予定
   (ロールバックチェアスタンド ・ 座席収納時に球技ができる体育館兼用 (笑))

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 17:31:11.15 x6i1qxSy0
日本一ロールバック・チェアスタンドが売れる地方都市、長野市。(爆笑)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 17:41:49.28 V0g2EYdCO
>>226マジで

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 19:02:12.75 JDJ/Cd07O
>>226
もしかして職員に通常とは別に手当てが出てると思ってないか?
職員の場合は雇用契約だから時間外になる開票作業は時給計算。
また当日8時間目以降の勤務と22時以降の勤務が25パーセント増しになるのは当たり前(代休が取れないという前提で)
だから22時までに主な作業を終わらせて職員を帰らせるために必死になる市があるわけだが。

逆に投票立会人の日当は1日につき10700円(管理者は12600円。期日前投票はこれより安い)。
(長野市特別職の職員等の給与に関する条例により国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の規定が適用されるため)
これは投票時間が延びた時に少し上がっている。

もしかして選挙の知識がない上に例規集が読めない人なのかな?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 19:30:28.89 urM1NZj00
コンクリにならん屋代線はあっさり廃止し、
コンクリになるサカスタはあっさり決定!
基準は「コンクリート」とはっきりしているんだから(笑)
我が長野市長はさすがだね!

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 19:37:24.17 tPSppQHG0
低脳サポ連中の浮かれっぷりハンパないな
これからの逆風危惧する気配は一欠片もなしw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 19:41:48.56 vb4G35Kw0
>>272
ところで反対派ってちゃんとしたサカスタ反対運動をしてたの?
パルセイロが昇格を前提にしてないとは言ってない時点でスタジアム問題はいずれ起こる話だったはずだが。
それともまさか今年昇格圏内に入るとは思わずに油断したとかか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 19:53:28.91 r4UzrR1P0
すでにスタ建設反対を口にすると非長野市民みたいな空気が・・・
とくに会社・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 00:12:39.95 9JUBpbMy0
>>274
反対運動も何も、市議会本会議も通さずにアレヨアレヨだもの。
本当に長野市議会というのは議論の場じゃなくてただの承認機関と化している。

それより署名が8万以上も集まるのに
なんでホーム試合の観客は2千ナンボなの?
このギャップについて説明してもらわないと、到底納得できない。
反対運動以前の問題。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 02:44:07.91 S4Hb/X2i0
篠ノ井地盤の議員が「南長野改修」と聞いて、
立場忘れてホルホルしてる様にしか見えない。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 07:03:28.14 HA9CYWfJ0
J2仕様って収容人数以外に何か規定あるの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 07:51:58.99 touFVTnnO
>>276
もともとJFLには強くてもJリーグ入りを前提としていないチーム(いわゆる門番)がいるんだから
パルセイロが門番になると言ってない段階でJリーグ入りを希望してたのはわかってたはず。
ついでに言えば県内一本化ができない時点で長野VS松本の構図が生まれるのも分かってたはず。

となればJリーグ入り反対って明言してる長野市民はハコモノ絶対反対派だけになるのは当然だから、
反対派のするべきことは相手署名の正当性を疑うよりも自分たちがJリーグ入り反対の署名を集めることのはずだが?


280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 09:33:28.16 bnyBsI3MI
まあ鷲沢市長が絡んでいたのだから、いずれ税金コンクリスタジアム問題は
出てくるだろうと、当然予想はしていたがね。
ただ、市民会館と庁舎が先と思い込んでいたのが誤算。
鷲沢の新たな戦略だな、反対が起こらないうちに、税金コンクリだけは
しっかり確保と。議会の賛成も得られやすいし。
コンクリとなると異常なまでの執念だよ。いまさらJリーグでもないんだがな。
伸び悩みだから。
活性化になればと市民も思うんだろうが、果たしてどうなるやら。
俺は鷲沢みたいなのが絡んでるから反対なだけ。市民多数が賛成ならいいんじゃね。
不安は有るが。なんかあったら推進派で責任取ればいいたけのこと。会社とか。
どこかか、誰かが皆から恨まれるんだろうな。上手く行った時はなにも起こらんけど。
勝手にやってちょ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 11:04:42.41 JMI57Ggb0
建設、建設、の先にあるのは、夕張市。
自治体破れて廃墟アリ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 20:12:51.05 Ft2qH+qE0
コンクリート屋 吹き付け屋 テント屋は儲かるし!元請はもちろんK野建設!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 01:12:19.39 74kP+a3J0
民間需要だけでは維持できないから、毎年税金をブチ込んで維持する、
という事を続けていると、そのうち悲惨な結末になるね。
長野市には土建関連企業が多過ぎる。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 07:03:53.54 CDnr0KXM0
夕張の二の舞になるね!そういう自治体はおおいし。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 09:54:25.89 XIT4aoG5O
次は茶臼山のモノレールか…

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 11:08:23.49 6A2/zcSw0
・市庁舎&市民会館
・サッカースタジアム
・権堂東街区文化交流施設
・川中島コミュニティーセンター
・茶臼山モノレール

 ――――――→ 財政破綻

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:32:46.54 j2nXsai90
鷲沢はコンクリートさえ使えるならピラミッドでも作るぞ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 18:23:45.74 rbli5U7z0
モノレールってコンクリをたくさん使うのかなあ?
鷲沢市長が何かやらかそうっていうんならそうだとは思うが・・・
>>287
ピラミッドは笑っちゃうが、あの人の場合非現実的と言い切れないのがトホホ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 18:27:17.48 uc0rDxaV0
皆神山があるから長野市にピラミッドはいらん!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 07:13:44.41 2+YhVt9vO
田中康夫が中央通りのライトレール構想を表明した時は、
強硬に反対してたけどねえ


291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 09:59:54.75 jClWISrZI
コンクリ沢山使うダムを造らせないヤスヲが憎い(ーー;)
ダム造らせてくれるアベは良い人\(^o^)/
ヤキモキさせるカツ弾ソーは許せないヽ(`Д´)ノプンプン
byショーイチ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 13:01:38.10 UAFRChCH0
>>286
その中で止めるべき事業をひとつ選択、という住民投票をやれば良いと思う。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 13:03:33.01 UAFRChCH0
>>291
活断層もコンクリで動かなくなる、と思っている人だから・・・。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 18:11:43.44 slzMQUGl0
サカスタなんか経済効果を証明してから作るべき!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 22:17:32.65 ThjQl8Fk0
どうしてもサカスタ造るってなら(財政的には造らないのが最善だが)、
コンパクトで観戦しやすいのを頼む。できれば全面屋根付きで

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 12:19:21.57 1341hh3M0
俺あまりサッカーの事よく知らないんだけど、教えてくれ。
なんで松本山雅を松本の奴らと一緒に応援するって事じゃダメなんだ?
3000億も借金あるのに、新たに100億近いカネを使って長野市内にスタジアム作ってまで
どうして長野市にJリーグが必要なの?
全く理解できないよ。
オリンピックの時は、「県民一丸となって長野オリンピックを盛り上げましょう」とか言って、
まあ県の予算使う為の方便だったのかもしれんが、
そうやって長野市以外の県民にも長野オリンピックを盛り上げるために協力を呼び掛けただろ?
どうして松本がJリーグをやるって言ったら「松本は応援できん。長野でJリーグをやる」になっちゃうわけ?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:10:29.21 LJ1G0uv20
はあ?県民一丸となって県都のJクラブを応援するのは当然だろ
松本なんて応援するやついるのか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:39:13.34 eoiU34CT0
県都w

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 18:55:54.94 G9fW9uNc0
土建屋・公務員独裁都市、長野市。
土建屋と公務員だけで自治体が維持できるかの実験場、長野市。

ちなみに市議会議員も公務員。
当選して自分の地位が安定した途端、住民投票を一切口にしなくなった。
ひとり残らず。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:38:00.71 Nq9UILop0
>>297
こんな考えした2000人のために、何十億も税金使うなんて馬鹿げてる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 23:43:53.43 6VGtv/Ba0
県営サッカー場が松本市に造られた時点で、
将来についても了解が得られている、という解釈も成り立つ。

「Jは長野市へ!」 という将来的展望があるんだったら、
県営サッカー場を松本市に造る計画に反対すりゃ良かったんだ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 00:50:51.29 A1jdzfQa0
民法704条の規定する利息は、「悪意の受益者」に対してのみ請求できます。そして、ここでいう「悪意」というのは、法律上の原因がない不当利得であることを知っている(認識している)という意味であって、「悪質な」「悪徳な」等といった意味ではありません。
特段の事情があったのにそれを怠った過失があった労災かくしの重大かつや明白な瑕疵?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 07:29:13.74 Ds9J0woo0
「アスレながの」がオリンピックの建設ラッシュを再びっていう団体だからしょうがない

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 12:54:08.72 qL27OriT0
会長が塚田佐だからね。
鷲澤の息子はヒラの理事に引っ込んだみたいだけど、
どんなに体裁つくろっても、
役人+土建屋のトップダウン組織なのはバレている。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 22:34:34.13 vOJBoZUbO
あくまで比較論だけど、
多目的ホールを山ほど作るよりもプロ仕様のサカスタを一つ作る方がマシに思えてきた

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 22:42:53.07 dKpF3qxf0
平成22年度の財務諸表がアップされた。毎年様式が微妙見違うので分かり辛いのだが、
計算すると長期借入金が3084億円という結果になったのだが(億の位未満は除外して計算)、合ってるの?
財務に詳しい人、どうか精査をお願いします。3086億円という数字もあるがどうもよくわからない。
気になるのは昨年まで「長期借入金は○○です」という明確な記述が見られたのに、
今回のはそれが見当たらないこと。意図的?それらしいのが上記3086億円なのだが・・・
市民みんなが財務に詳しいわけではない。というか、多くの人は私のごとく門外漢のはず。
数字遊びも結構だが「誰にもわかりやすく」が最重要なのでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch