千葉県松戸市政について語ろう(22)at MAYOR
千葉県松戸市政について語ろう(22) - 暇つぶし2ch830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:06:07.43 kadHZTqCQ
そもそも、市長や市民力の方々は、政治家として民主主義をどのように解釈されているのか疑問。

一般市民が自治に関与できるのはいいが、
今回の市長選挙時の病院問題のように、普段は詳しい情報がない市民が投票時の一時的な情報により、投票しただけで決まるのはおかしい。

市民参加の観点では、
政治家が正しく行動できるような制度整備と、市民から議員への意見伝達方法の一般化や、
市民から行政への直接請求に関する情報公開の推進などから進めるべきでは。

議決を左右するような住民投票は、明確な重要事項(例えば市立病院を廃院にするかと言った重要事項)のみでかつ議会の判断を伴って実施するのが妥当。


住民投票にて、
賛成投票数が有権者数の数十%程度で可決されたとすると、
一部の地域や団体の我が儘が市全体に影響してしまうことになりかねない。


住民投票を簡単にできるようにすべきと考える市長や市民力の方々等は、
一般市民が投票するための判断材料を入手するために、市政に関わる情報収集や調査を普段の仕事をしながらできると考えられているのでしょうか。

小さい集合体で、他の地域と関わりを持たない初等の自治体なら可能かもしれないが、松戸市等にはマッチするかは疑問。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch