10/10/09 13:08:23 2pop5ewJ0
>>1
こういうスレたてても愚痴スレになるだけで建設的じゃないかもな。
リニアに関しても村井知事はBルート中折れCルート容認後退任
阿部知事は飯田駅建設に配慮するそうだし風向きはだいぶ変わっている。
まあ将来の道州制移行で北陸や北関東に属するか東海洲に属するかという選択せまられればともかく
現状で長野県から離脱すべきなんて言っている一般人はいないだろうな。
3: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 13:44:20 Z9pvjtMAO
ところが、その道州制実施時に「一の都道府県を分裂させない」で振分けを
するって話もある。
そうなった時に困らないようにするには、現行都道府県制の段階で
「飯伊は東海側」を既定事実としておく必要があるわけで。
今までくすぶってたもんがリニア問題で一挙に浮上、てこと。
漏れ自身、飯伊の状況とリニアを引き合いに「交流実態と合わない
都道府県境は修正すべき」旨、地方自治のパブコメがある都度、
総務省へ意見出しはしとるがね。
4: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 14:31:46 812CqZN5P
リニアスレから
リニア駅騒動と歪んだ従来の長野県政が根っこで繋がっていることは間違いない
もし、長野県が飯田の邪魔をするならば、抗うことを悪しきとは思わない
先日、阿部知事がルートについての明言を避け、駅建設費の全額拠出について
難色を示したという報道があったが、動向を注視していくべきだとは思う
が、この板で長野県関係スレだと粘着ループ厨が・・・・・・・
5: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 20:52:54 7qTt6+4z0
N目光学 監査まだー
6: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:01:39 fjopzKTwO
リニアスレで暴れてる
TQGZtOxFVE
みたいなバカを見ると、とっとと越境合併すべきと考えてしまう。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 07:14:16 +GxFWdxw0
長野県が名古屋を州都とする中部州入りすれば無問題。
北関東も北陸も長野県はいらねえよ。
中部山岳地帯だから中部州入りが順当。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:26:03 bD0yd/B3O
>>50
中部(州都:名古屋)にしても、直接に経済交流がある飯伊と木曽くらいでしょ?欲しいのは。
オマケしても松本(・大北)どまり。
東信は群馬と一緒に北関、諏訪・上伊那は武田領として南関、北信だけが上杉領ってことで。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 12:07:45 Scu7DDOV0
俺、愛知県民だけど、飯田は、仲良く東海州でいいと思うけど、
それより、北はイラね
つか、長野って東京志向だし、その点でも東海州は無理がある。
飯田地方でだけでいい。東海州は
10: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 13:31:44 XkB4Rh/FP
>>9
飯田市民ですがありがとうございます
愛知県大好き
11: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 17:24:57 6tmG5HFS0
合併しませんか?
浜松福市長 ウナギイヌ
12: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 19:00:18 YM/kV42mO
>>11
浜松市と飯田市は隣どうしになったんですね(天竜区水窪と南信濃)。
浜松にとっても、飯伊の越境合併って、
・100万人都市になる。
・リニア開通を容易にした見返りで浜松停車「ひかり」を増やせ、と言いやすくなる。
・三遠南信広域経済圏をつくるスピードが早まる。
…等のメリットがありますね。
まぁ、根羽と平谷は愛知県へ行かせてやっとくれ。矢作川繋がりで豊田市とついたほうがよい場所だで。
13: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 19:39:08 6X4CgQOC0
昼神あたり名古屋の湯治場だろうからいいんじゃね
しかしリニア通りそうもねえのは飯伊にとって大誤算
14: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:29:14 YM/kV42mO
>>13
リニアを南ア貫通ルート(その途中に飯伊がある)にするための確実な方策が
「飯伊を長野県じゃなくする」ことなんですが?
15: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:19:40 rst9BcW90
まぁ、JRだって東・西・海と、3社あるからね、長野県は。
16: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 08:18:07 D0CJoVuqO
実は、リニアのルート問題は
「飯田市・下伊那郡が長野県であること」
が、隠れているが本質的な問題。
現実の交流実態にそぐわない「県境の線引き」をしとるから、こんだけ揉める。
県境を引き直すのが早道。
動くべきは、馬淵国交相ではなく片山総務相。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:20:35 zLUBtkdr0
利用者は少ないかもしれないが
一応、第二東名の進捗状況
URLリンク(blog.i-w-i.net)
御殿場JCTから引佐まで再来年開通
引佐から鳳来はでは三遠道路が来年開通らしい
静岡、神奈川方面にいくには便利になる
18: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:57:19 D0CJoVuqO
>>17
さんくす。
てことは、鳳来(R257)稲武(R153)飯田、って行けるから、中央道渋滞時のサブルートに使えそうっすね!
あ、R151は?のツッコミ無しね。あれは道が悪すぎて、鳳来~飯田だと稲武経由のがはやいんだわ。
それか鳳来~田口~津具~根羽か。
19: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:36:15 9ABGo78fP
>>17
LED掲示板がかっこいいな
20: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:40:56 TAJx5BYx0
第二東名は平均120K~140K走行だろうから
飯田にとっては結構つかえる道路になるね
伊豆や箱根、神奈川にも行きやすくなる
同時に’12年は圏央道の藤沢~八王子間も開通予定だから
湘南にも行きやすくなる
東名海老名JCTで圏央道につながる
’12年は他地域も開通ラッシュの年
飯伊地域にとっては中央道の迂回ルートになるね
21:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
10/10/15 23:48:05 97YrgSL30
>>12
ここだけの話だが静岡市と飯田市も隣同士なんだぜ。
22: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:54:53 9ABGo78fP
近くて遠いというのが当てはまるお隣同士だよな
23: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 08:41:01 HTxn9utPO
>>21
間違っちゃいないな。
標高2000m超の尾根だけど。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 19:59:02 xVUjBc/iP
ベルリンの壁がある頃のドイツみたいだな
25: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 01:24:57 Dq8AMiBlO
>>24
いっそ、飯伊と上伊那の間に「壁」こせーて、飯伊を愛知県or静岡県の領地にすべき。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 07:47:30 04RMWaze0
実際、宮田あたりが東西文化の境目らしい
27: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 08:09:16 04RMWaze0
第二東名は正式に新東名になった様子
新東名すれから拾ってきた
新東名(第二東名)高速道路part3【2012年部分開通】
スレリンク(way板)l50
5 名前: R774 [sage] 投稿日: 2010/10/16(土) 15:58:21 ID:V2h0TjFt
暇だったんで写真撮ってきた
前スレで出てた場所 URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
もう少し西へ行くとまだこんな感じ URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
浜北IC URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
28: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 11:35:21 czRM1SUa0
>>1
また独立運動ですか
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)
果たして飯田伊那は山口村の様に行くかどうか
29: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 00:17:15 59HjsibAO
>>28
弱点は「郡まるごと移籍」じゃないと利点(リニア等)が出ないこと。
好材料は、名古屋や浜松の政財界が越境合併に言及しとること。
30: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:53:43 ftOFTH4f0
長野県から分離するのはいいが、受け入れる自治体がどうなんかなあ。
ほとんど地続きならいいが、ひと山ふた山超えてに本気で賛成するかどうか。
つながる道路と言ったら数本しかない(生活道路とか杣道とか入れないで)。
山口村は経緯があったからだけど。
むかし何度か根羽、売木、天竜と車走らせたけど、すごかったぞ。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:15:05 an8t0bwU0
>>30
道州制移行時に長野県分割するとかならまだしも
飯伊をごっそり分離し他県に組入なんてお子ちゃまの夢想か酒宴の与太話だよ。
行政組織の改変や企業の組織も変えなきゃなんない。
農業も県が変われば方針がガラッと変わっちゃうから大混乱。
そこまでする意味はない。
仮に愛知か静岡に編入されても辺境という立場は変わらない。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:26:34 59HjsibAO
>>31
> 道州制移行時に長野県分割するとかならまだしも
→>3に書いたことが危惧されている。
名古屋あたりでも、そこを危惧した上での与太話だった。
行政の組織、会社の支社管轄は、書類いじるだけ。
むしろ出張・通信の経費が節約される。
現に、長野県で「飯田地方だけ名古屋管轄」としてる会社もあるし。
ついでに。
道州制どころか、地方分権の話自体がトーンダウンしている。
「長野県」と「阿久根市」で警戒感が出てましてね。
33: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 21:58:35 59HjsibAO
>>30
> つながる道路と言ったら数本しかない(生活道路とか杣道とか入れないで)。
→県境の道路を改良してこなかったのは、他ならぬ長野県庁。
> 山口村は経緯があったからだけど。
→リニアも、山口村にまさる「経緯」となりそう。
ビタイチ云々とか…
34: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 16:08:10 PgHnh3nN0
!!祝!!Cルート大勝利!!祝!!
35: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 18:27:32 E+YUuqAW0
地域の人たちの総意であるならいいんじゃない。
長野県は山口村を経験しているし。北小谷もそんな話あると聞いたことがあるが? 違ったかな。
まずは世論盛り上げてそれから住民投票。
道州制はどうなるかわからんし。
信濃の国に対抗して作った飯伊地方の歌があると聞いたことあるけれど、どんなの?
36: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 19:13:48 uj4Wz3mu0
下伊那の歌ね
あれも歌わされたな
信濃の国とコンボでww
入学式とか運動会とか
開始は信濃の国で締めは下伊那の歌w
37: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:16:49 UytJS0hF0
Cルート勝利はいいけど、
飛行機に勝っても自動車には負ける。負け続ける。
経済効果の試算なんてアテにならないのは過去の例で明らか。
それに、南アルプストンネルは危険がいっぱいだから、
俺は完成しても絶対乗らない。
死にたくない人は乗らない方がいい。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:33:27 iduw5HyO0
自動車の方が事故で死ぬ確立が高いだろw
39: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 07:08:52 MKB7zHrp0
リニアが出来て、名古屋まで10分かそこらで行けるようになったら、
200kmも遠くへ単線電車でノロノロ行かねばならん県庁所在地より、
名古屋との関係が強くなり、そっちへ移してくれって普通に言うように
なるだろう。
40: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 19:23:40 6R1ml2+9O
飯田市のガソリンってなんであんなに高いの?
離島と東京都心部を除くと日本一高いらしいが
41: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 21:46:30 0MvYpSsS0
麻生十番に住んでるけど、ガソリン高くないけどな。
まあ、都心も山手の中入っちゃうと安くなるのかな?
42: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:55:44 bE+6FC140
↑
まあ、through ってことで
43: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 02:38:05 Bo/EgvO00
闇カルテルで調査するべき
44: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 02:39:20 8adNrQIy0
>>40
四日市からタンクローリーで運んでいるから。
タンクローリーだから恵那山トンネルは使えない。
冬の雪降りでも国道使って峠を超えて運んでいる。
中津川線ができて貨物列車で運ぶことが出来れば違ったかもしれない。
45: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 10:14:31 nsFbv44a0
でも、伊那や駒ヶ根の方が安いのはなぜ?
46: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 10:31:51 8adNrQIy0
>>45
伊那や駒ヶ根は松本経由じゃないのか?
47: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:31:35 wWj7OtEzO
その「幻の中津川線」を潰したのも、長野県庁。
鉄建B線(地方幹線)の中では数少ない「採算が見込める路線」だったのに、
国鉄再建法で一律中止。地元から上がった三セクの話を長野県庁が認めなかった、と。
それも「長野市や松本市より先に高速あいたのに生意気」的な理由で。
48: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 14:13:39 NCAS+Cio0
浜松市民と結婚した、元飯田市民です。
こちらには飯田人は結構沢山います。
停滞して悶々としてるより愛知か浜松と合併した方が事が早い気がします。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 14:29:29 NCAS+Cio0
48ですが、やっぱり魅力がないと難しいかも。
おんぶを待っていたらだめだから。
観光地として頑張るとか。
「南信州」って魅力ある言葉。
北海道のラベンダー畑みたいに、花畑とか、特産品とか、五平餅とか、頑張ってほしい。
50: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:44:02 1oT/lHF10
そういや昔会社に、浜松出身で親父さんが飯田出身っていたな
県外就職も東海地域多いしね
ハロワ求人も県外案件は東海多い
51: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:51:06 8adNrQIy0
>>49
うん、そのとおりだよん。
天は自ら助くる者を助く、だ。
県の冷遇とか言っているうちはたとえ愛知や静岡に編入できたとしても
同じような立場になるだけだと思う。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 00:02:34 1MqymPFc0
しかし、県は自ら助くる者の足を引っ張る
53: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 16:21:47 Jjb2m3pj0
>>51
だな
県の枠組みに縛られるような話は仕方ないが
それ以外の話では三遠南信の枠組みで
県境を超えた地域提携をしながら頑張るしかないだろ。
54: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 09:02:57 O72KNtMS0
飯田も結構したたかだね
見直したわ
55: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 18:03:37 t9gVI+yF0
浜松は餃子。静岡のおでんに刺激されて、富士宮やきそばとか、
静岡県人は「やらまいか精神」を唱え頑張っている。
浜松の40~50代以上は飯田が好きで行って来たよという人が多い。
紅葉見て、温泉入って、りんご買って。
東京や、名古屋は若いうちはよいが、疲れるのだろう。
ゆったりしたいときは北方面に求めている気がする。
56: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 06:59:16 7fH8lv2l0
>>1
飯田下伊那を長野県から愛知か静岡か岐阜に移籍すれば
リニアのルート問題は一気に解消しCルートで事は進むだろう。
でも駅建設費はそうですかと出すわけ無いじゃん。甘えんな。
長野県に建設費出してくれとお願いもせず
よそにいけばうまく行くとか思ってんの?あほか。
57: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 11:27:13 D9KEyIbt0
そうですか、と出したらどうする
りんご庁舎のまえで腹切れよ
首はアップルロードの分離帯に晒してやるから
58: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 12:36:45 7fH8lv2l0
>>57
飯田の越県合併自体が無いから無問題。
山口村が越県合併で良くなったのは中津川市中心部が近かったからだ。
飯田市と豊田市や浜松市の中心部との距離が飯田駒ヶ根間くらいなら良いかもしれんが
飯田自体を魅力ある地域にしなければ飯田の発展はない。
他力本願じゃだめなんだよ。
59: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 13:38:18 6cRYhqVKP
>>55
確かに土日になると浜松ナンバーよく見ますね
僕は豊橋近辺しか分からないけど飯田となんか同じ匂いを感じた
60: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 15:10:39 JeLwptBj0
五平餅をもっとそこら中で売ってくれないかな。
今、フアースフードは人気でしょ。
買って帰れば、ごはんを作らなくてもその日はいいから
主婦は助かります。
人間、食べ物は最大の魅力だと思うから。
母さんたち、やりませんかねえ。
61: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 17:29:55 nG6DuqMX0
>>58
自論展開で断定してるだけで説得力ないね
こうだ、ダメだと主観で決め付けてるだけ
人を説得できる論拠を持たない、残念
62: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 17:33:14 nG6DuqMX0
>>59
家があの某観光寺に近いけど
高速1000円化でバスだけじゃなくてマイカーの観光客もホント増えた
以前からの中部、関西だけじゃなく関東北陸からも来るようになった
連休になると中国、東北ナンバーも見かけるね
63: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 18:22:50 nG6DuqMX0
今年は負けたみたいw
静岡県浜松市が長野県飯田市に勝利! 2年ぶりに“領土”を取り戻す
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
64: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 18:25:18 nG6DuqMX0
>愛知県豊橋市市長が行司役となり
そうだったのか
なんか意味深だな
65: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 01:09:29 GY4DZRdvO
>>64
意味深も何も、三遠南信で連携しよう、って意思の現れだろ。
66: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 13:47:44 b8GolG7y0
伊那谷の人々はテレビで日本シリーズが見たかったろうな
67: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 14:24:46 rFRSjANGP
スカパーで見れるっちゃ見れるけど東海地方は地上波で全部放送してくれるだから羨ましい
68: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 18:24:02 eWWi2KVH0
地デジ移行で東海テレビ見れなくなっちゃうな。
69: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:37:57 2j6NjT01O
>>68
神坂峠or茶臼岳にアンテナ立ててもらおうよ。
それか、飯田のCATVか。
70: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 12:53:39 VmxaC9FU0
>>69
>飯田のCATVか
再発信の規則などで無理なんですよ。
ウチの場合は今までケーブルで見られた在京局が完全移行で×に。
もうなんのためのケーブルかと。
県内局の深夜なんてテレショップばっかりなのに。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 22:35:59 cT0BhrRI0
TVのこと、よくわからないけど、地デジなんて勝手に向こうがやる
ことで不利をこうむるなら、絶対に黙っていないで、文句いうべし。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 23:22:07 2j6NjT01O
>>70
所管する総務省へ苦情出したら?
「長野県の局は飯田地方に必要な情報を発信してくれないから、その情報を
発信してくれる名古屋の局を受信させてくれ」とか。
ついでに「飯田市・下伊那郡は元々東海地方と交流が深いのに、長野県に置かれ税金払っても
予算に反映されないはリニアでゴネられて迷惑千万」とも。
73: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 10:28:50 wfFhqySO0
Cルート整備の場合 リニア駅、飯田市街地より北側に
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
74: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 11:06:50 cULBEKLdO
>>73
今までみたいにキレイごと言ってると、下手すりゃリニア駅を上伊那へ
持ってかれる危険もあるぜ。
県境変更を切り札に食い止めとかんと…
75: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 11:20:39 wfFhqySO0
駅建設地は東海の計画地で譲歩して、早期建設に協力するかわりに
駅建設費用をある程度負担させる方向がベター
現飯田駅でゴネるのは良くないな
76: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 11:23:44 C3RvyjFI0
>下手すりゃリニア駅を上伊那へ
>持ってかれる危険もあるぜ。
危機感は解るが流石にそれは無い。
JR東海としても飯田市境以北にリニア駅を持っていくことが
どれだけ自社の利益を損なうかはよく解ってるはずだ。
77: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 11:55:38 xa9IVbwt0
つか、根羽だの売木だのから段階的に
県境移動したらいいんじゃね?
南信州ブランドがなくなる弊害をみてみたい。
78: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 15:22:05 H3JopHcx0
そもそも南信州ブランド自体どうよ
必死な努力は認めるけど
79: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 17:55:07 8hIHOqz80
77さん、まだブランドまでいってないと思う。
今のままでは。田舎が好きって中高年のみ。
80: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 19:14:28 xa9IVbwt0
根羽村だの売木村だのから順次でいいんじゃね?
なんかメリットあるのか?
81: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 19:39:18 cULBEKLdO
根羽は「平成の大合併」で、隣の愛知県稲武町とともに「豊田市入り」の話もあったらしい。
越境のハードルでかすぎて挫折したけど、以来「豊田市の隣村」として豊田市で開かれる
各種イベントに招かれるようになったからな。
元々が三河領だったし。
82: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:26:49 xa9IVbwt0
ふうん?メリットあるみたいな、、。
ブラフ カードとしてしか使えないんじゃなくて?
おいらたち、脱北シチャウヨ。どうする長野県?
みたいな。
飯田市民が根羽村民イラネように、伊那市以北の
多くの県民が飯田市イラネ、が、悔しいだけにみえる。
83: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:43:21 cULBEKLdO
でもさ、飯伊17万人分として出される地方交付税交付金は、ちゃんと飯伊に還元すべきだよね。
その分もピンハネする県は解体すべきだろ。
84: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:35:41 xa9IVbwt0
長野県から、相応の還付がなかったからって
愛知県に入ったら、優遇されんのかい?
まるで負け犬根性。
長野県から飯伊に相応な取り分を持ってくる
技を練ったほうがいいな。普通に。
85: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 03:23:45 y6dnwWt50
>>84
そうだな。自分たちで打開せずに愛知静岡に頼ろうとする卑屈さが素敵。
86: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 08:58:01 cXpHRdZt0
と、県境になってしまう中川村村民が枕を濡らしておりますw
87: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 09:21:23 cXpHRdZt0
まちBの諏訪スレみてきたけど
実に常識的で安心したw
やはり騒いでいるのは地主-893不動産屋-893土建-市長だな
88: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:43:12 HHzF0mVX0
もう20年くらいになるか、諏訪・上伊那・下伊那で仕事をしていた。
それぞれ特徴があって、諏訪の人は御柱祭の土壌だからなのか、
気の短い人が多かった。
下伊那の人はおっとりとした人が多かった。上伊那はその中間。
下伊那でも飯田よりも南の方、特に県境の人は、
飯田とそれ以北に対しどちらかと言うと批判的だった。
飯田市へ行くまでに1時間以上かかるって嘆いていた。
「県も飯田までは面倒みるがこっちは」っていう感じだ。
じゃあどうすればっ、ていうことになるが、
その土地が好きなら誰かが何とかしてくれるのを待っていてもだめだと思う。
「県は何もしてくれない」「どこどこはこちらに興味持っていない」
なんて言っていても何も変わらない。
本当に静岡や愛知に移りたいというなら本気で行動しないと理解されないと思う。
私的には下伊那は良い印象が残っている。だから他県に移るとすれば寂しいが、
土地の人たちの総意なら仕方ないと思う。県が別になっても同じ日本なんだし。
89: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 19:39:05 eo7n7FecO
感覚の違いはあるね。
長野県の諏訪以北の人
→飯田は「県南の辺境地帯」
東海地方(特に名古屋・三河・浜松)の人
→飯田は「長野県に入って最初の街」
90: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 03:45:13 j/Ch5LogP
>>89
東海地方からしたら辺境とは思わないってのが面白いね
91: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 07:49:50 4Mltqhr80
>>90
東海地方にしてみれば辺境の水窪や稲武が
長野県にしてみると静岡県、愛知県に入って最初の町って言うのと同じだろ。
92: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 21:21:13 KjHP8uBVO
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
県境いじってまえよ。
93: 名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 09:00:22 dj8AaaOU0
新連携組織へ成果期待 三遠南信サミット
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
略)この中で、牧野市長が「南北の軸が三遠南信自動車道。リニア中央新幹線飯田駅が
北の玄関口に位置付けられる。早期実現を」などと主張。鈴木市長も「高速輸送をリニアが
担うことになれば、(浜松などで)止まる列車本数も増える。この地域を挙げて応援していき
たい」と応じるなど、賛同の意見が多く出された。
94: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 17:26:02 v0h0IuoL0
【ローカルルール】自治・雑談スレッド1【名モ無キしミン】
スレリンク(mayor板)
ローカルルール議論中です。よろしくお願いします。
95: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 01:17:55 hKxjzrerO
浮上!
96: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 13:15:50 BEXKaFE90
基本的な質問ですが、もし飯田地区が愛知県に合併されたら、リニアの沿線各県に1駅づつという
規定を考えると、駅を作らないという議論になる可能性はないですか?
だから、静岡に入る方がよいのではないでしょうか?
97: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:06:02 hKxjzrerO
中部天竜や水窪が「浜松市」なんだから、ついでにもう一声!とは思う。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 12:32:20 iFsqbJycO
ドクターヘリの件は、明らかに「リニアの『報復』」だろ?
99: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 22:01:04 f62smdMkO
気掛かりは、2月の県議会。
100: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 08:21:54 bdyVBnCq0
>>88
愛知静岡に移ろうとも辺鄙な場所に変化は無い。
都市部並みに便利にしてくれなんて無理。
立地がすべて。換える事など出来はしない。
101: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 14:17:08 NMkL91vG0
飯田にDrヘリを置けるようなHPが無かっただけでしょ。
報復とかそんな次元じゃないっしょ。
人口比率からすれば信大付属で妥当でしょう。
次は長野日赤辺りが妥当でしょ。
人が住んでないところにdrヘリ要らないもの(笑)
102: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 17:39:10 e9ALgBPE0
ヘリポートや緊急専門医の不足は配備決まれば対応できるヨ。
だいたい松本には防災ヘリあるし
中部地方全体を俯瞰すると配備地点見ても佐久ー松本は異様に近いし
下伊那地域は近隣配備地見ても松本名古屋浜松と遠く空白域になってしまった。
103:imu
11/02/07 23:36:11 bL/L0k3V0
上村って飯田市? もともと飯田は名古屋文化圏じゃん!
104: 名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 23:53:11 e9ALgBPE0
>>103
どうかなあ。名古屋より浜松豊橋のほうが共通点多いよ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 22:48:58 z1NDwLXyO
他スレより。
> リニア「中間とりまとめ」パブコメ結果が公表されまつた。
>
> URLリンク(search.e-gov.go.jp)
で、そこ飛んで読んでみた。
神奈川県のヤツから
「飯田・下伊那地区の行政区分の再検討をすべき」
との意見があがってるな。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 22:54:12 XdZtF72ZO
「ドクターヘリ問題」がパブコメ募集締切より前に上がっていれば、
「行政区分の再検討」に言及した意見がもっと出たかも?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 00:48:06 73PhyUpyO
>>104
コトバ(方言の類似性)から推測すると、
・~戦前生まれ:遠州系の「ずら言葉」
↑天竜川の舟運が主だった
・戦後~1970年代の生まれ:三河系の「だら言葉」
↑ヒトの移動は飯田線&急行バス(153経由)
・1980年代以降の生まれ:名古屋弁に近くなった(ドエラやケッタ)
↑移動のメインは中央道
てな感じだろうね。
飯田の親戚と会って話してて得た感触としては。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 10:44:07.52 qibd6VyY0
稲武から根羽までトンネル掘れば近くなるのにな
109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 23:45:50.55 gwqnA/dbO
>>108
野入から月瀬へ抜けるように(大野瀬をパス)か?
リニアがこじれて長野県回避「Dルート」になって、代償で稲武に駅が出来る
って話が浮上すれば、ない話ではないが。
ただ、そんときは、Dルートの前に飯伊の分県だろうね。
パブコメでそんな意見もあがったし。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 09:09:44.90 mHkrzwB2O
「リニア」と「ドクターヘリ」がリンクした話だ、って気づけよ…総務省担当官さんよ~
111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:25:07.38 U35pfBeG0
自然の力で、分離したりしてw
URLリンク(www.jishin.go.jp)
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:39:49.64 5h9E/pPu0
東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!
みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!
■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
スレリンク(atom板)
お願いします時間のある方は電凸して下さい
停電する必要がないんですお願いします
意味の無い停電で日本経済に悪影響を与えています
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 07:31:30.02 Qq51cuNzO
>>106
国交省小委答申(案)に関するパブリックコメントの募集
URLリンク(www.mlit.go.jp)
募集期間、4月22日から5月5日まで(必着)です。
最終答申に対するパブコメらしい。
「ドクターヘリ問題」にも言及したら?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 23:51:46.80 iUZpIJJo0
天龍村に住んでますが、愛知県でいいのでは?と思います。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 17:27:35.41 npIH2IOE0
豊田市に住んでますが、愛知県はいやです。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 19:04:55.05 Olyh18saO
そーいや、GWに募集してた国交省パブコメの結果が「さかのぼり」でウプされてた。
交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会 中央新幹線小委員会答申(案)に関する
パブリックコメントの募集結果について
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 22:23:50.49 Olyh18saO
…リンクをミスった、スマソ。
正しくは↓
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会 中央新幹線小委員会答申(案)に関する
パブリックコメントの募集結果について
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 13:45:30.48 z2YJcGMnO
>>711
> 長野土人がまた嫌がらせ始めたな
> URLリンク(www.shinmai.co.jp)
…予想どおりの展開
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 08:38:08.09 Jk8No6o30
長野の端から愛知の端になりたがっても無理。端は端。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 18:35:16.31 93M6Sxe40
下伊那郡に住んでいますが、
リニア開通で周辺の村は
世田谷区の飛び地
になる模様です。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 23:02:38.62 3Is4QUq4O
長野県から離脱しても愛知・静岡が受け入れてくれると思えない。
長野県でも他県でもお荷物になるかとガクブル。
飯田市民です
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 22:04:36.15 umtWRqAE0
たかだか17万人/214万人の分際で「北高南高」とかさ~
恥ずかしいから黙ってたら?中央道が通ってリニアが来た時点で
長野県では十分な勝ち組。沿線に100万人がいる場所に新幹線が通り、
高速道路がやってきたのがたった10数年前。それに比べたら恵まれすぎている。
政治家の常套句に騙されてはいけない。キチガイ染みた被害妄想は隣の某国と一緒だぜ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 15:27:36.25 QwMgms9X0
長野から離脱してどこに行きたいのかな
静岡それとも愛知、まさか岐阜かな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 07:51:43.98 cw/YFjM50
たまにあげ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 14:26:19.34 4uegoVvF0
鬼畜女とヒヒ爺がいるのが伊那。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 17:08:14.02 sgq5B+ARO
頭脳流出の街飯田
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 10:10:44.55 FWI0aBFD0
愛知県庁30分、岐阜・山梨県庁1時間、都庁・神奈川・三重・他1時間30分
一方長野県庁バスで3時間。誰が考えても長野県に在籍することは税金のムダ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 16:24:33.50 0WAcpLJlO
無知性非文化都市飯田
馬鹿の多さでは多分日本一