11/08/27 23:37:48.04
>>382
>…を解とするとしてその解を求める過程と
>ある種の「 P ⇒ Q 」の形の論理式が真であることが証明すること
>との厳密さの度合いは微妙に違うんじゃないか?
同じ。たとえば次のような解答。
解答例:
>252に解f(x),g(x)が 存 在 す る と 仮 定 す る 。
~~(中略)~~
よって、f(x)=ax+b, g(x)=cx+d, ad-bc=1/2 でなければならない。
以上により、
「>252に解f(x),g(x)が存在するならば、f(x)=ax+b, g(x)=cx+d, ad-bc=1/2 でなければならない」 …(1)
ということが言えた。
次に、f(x)=ax+b, g(x)=cx+d, ad-bc=1/2のとき、このf(x),g(x)は解になることを示す。
~~(中略)~~
よって、このf(x),g(x)は確かに解になる。以上により、
「f(x)=ax+b, g(x)=cx+d, ad-bc=1/2 は>252の解である」 …(2)
ということが言えた。(1),(2)により、
f(x)=ax+b, g(x)=cx+d, ad-bc=1/2
だけが解である。