くだらねぇ問題はここへ書け ver3.14(66桁略)6406at MATH
くだらねぇ問題はここへ書け ver3.14(66桁略)6406 - 暇つぶし2ch800:132人目の素数さん
11/09/23 09:33:51.27
0~(2^n)-1の整数を発生させ、二進法に変換し、[1]の数が最低基準に満たない場合を取り除く

801:132人目の素数さん
11/09/23 09:49:30.56
組み合わせが何通りか知りたいだけなら
VBAとか使ったり二進法変換して自動で表みたいなのつくったりしなくても
単純に2^nーn-1とかでいんじゃね?

802:132人目の素数さん
11/09/23 09:57:30.48
>>799
n種のオプションから2種以上の組み合わせ総数を求めるなら
∑_[k=2,n](C[n,k])  2^n-(n+1)
で終りだけど、
具体的な組み合わせを漏れなく提示するなら、
Aを含む組み合わせ、Aを含まない組み合わせに分け、
以下再帰的に、一個オプションの減った(n-1)種のオプションでの組み合わせを列挙。
3種の場合なら
┌─┬─┬─┐
│.A.│.B.│.C.│
├─┼─┼─┤
│○│○│○│
├─┼─┼─┤
│○│○│  │
├─┼─┼─┤
│○│  │○│
├─┼─┼─┤
│○│  │  │
├─┼─┼─┤
│  │○│○│
├─┼─┼─┤
│  │○│  │
├─┼─┼─┤
│  │  │○│
├─┼─┼─┤
│  │  │  │
├─┼─┼─┤

>>800 さんの結果を図ししただけ、だけど。

803:132人目の素数さん
11/09/23 12:35:04.40
>>800-802
レスありがとうです。

2進数とは考えられませんでした。
例.3種類の場合→3ビット
0~2^3-1→8-1→7として、0~7までの8通りを格納する(8,3)の配列を用意する
配列に2進数で表す(2で割って最下位よりセット)
立っているビットが2未満はスキップして取り出す
┌─┬─┬─┐
│0 │0 │0 │
├─┼─┼─┤
│0 │0 │1 │
├─┼─┼─┤
│0 │1 │0 │
├─┼─┼─┤
│0 │1 │1 │→これ
├─┼─┼─┤
│1 │0 │0 │
├─┼─┼─┤
│1 │0 │1 │→これ
├─┼─┼─┤
│1 │1 │0 │→これ
├─┼─┼─┤
│1 │1 │1 │→これ
└─┴─┴─┘
全部で4パターン

これであれば例え10種類でも10ビットで処理すればよいわけですね。

こういう考え方もあるんですね。
どうもありがとうです。 m(_ _)m

804:132人目の素数さん
11/09/23 22:41:55.00
xはtに独立でfは連続とすると、任意のε>0に対してあるδ>0が存在して

|tーx|<δ⇒∫|f(x)ーf(t)|dt<ε∫dt

が成り立つそうですが、そもそも積分変数に対する|tーx|<δなる条件の意味が分かりません。

805:132人目の素数さん
11/09/23 22:51:43.20
よく分からんが積分区間がx-δ<t<x+δってことでねえの

806:132人目の素数さん
11/09/23 23:02:46.42
>>805
そのようです!とても助かりました

807:132人目の素数さん
11/09/24 01:12:17.73
ax^3-x^2y+by^2+cの多項式でx,y,xとyに着目すると何次式か。また、その時の定数項は何か。

という問題なんですがこの問題の定数項はすべてcで合ってますか?

808:132人目の素数さん
11/09/24 01:18:02.31
xとyも定数かもしれない
cが変数という可能性も

809:132人目の素数さん
11/09/24 01:21:29.63
「xに着目すると」というのは「x以外を全部定数とみなしたら」という意味。
そのときはa, b, c, yが定数になる。で、定数項になるものを見ればいい。


810:132人目の素数さん
11/09/24 01:29:27.06
「□に着目すると」と書かれていたら□を変数とみなすのが暗黙の了解
もっとも「□を変数とみなすと」と書くほうが適切だとは思うが

>>807
xに着目したときby^2、yに着目したときax^3も定数項

811:132人目の素数さん
11/09/24 01:29:54.28
すいません…書き方悪かったかも…

ax^3-x^2y+by^2+cの多項式で次の文字に着目すると何次式か。また、その時の定数項は何か。

(1)x
(2)y
(3)xとy

この3つの場合の定数項を知りたいです…

812:132人目の素数さん
11/09/24 02:00:14.71
何で的確な答えが返ってきてるのを無視して再度聞いてくるのか理解できない

813:132人目の素数さん
11/09/24 02:13:45.70
初心者は適確な答えだと理解することができないこともあるんだぜ
初心者目線でいいこう

814:休日だけ回答者 ◆Z6lIyUlGt2
11/09/24 02:14:03.85
>>797
0の周囲をぐるっと回る円周が定義域に含まれちゃまずいんだよ

815:132人目の素数さん
11/09/24 14:38:07.58
>>811
(1)xについての3次式、定数項はby^2+c
(2)yについての2次式、定数項はax^3+c
(3)xとyについての3次式、定数項はc

816:132人目の素数さん
11/09/24 15:14:10.79
ウェハハ!通貨安政策ニダ!ウォン安で韓国製品輸出大成功!世界席捲ニダ!

イスラム圏革命、欧州危機、アメリカ失速加速で世界的不景気

・・・世界的に物が売れないニダ。外需80%の韓国は大ピンチニダ。輸出が伸びないとヤバイニダ・・・

世界的に不安定で投機マネーを投資できる場所がないため円暴騰

チョッパリから基幹部品買ってるし石油輸入してるし・・・まずいニダ!ウォン安円高で材料費ヤバイニダ!

元々、価格競争で勝つために安売りしていた韓国製品。材料費が上がり、なおかつ世界的不景気で輸出伸びない
対日赤字過去最高額になり、輸出額も落ちる

ここにきて通貨安政策大ピンチニダ・・・欧韓TPPも米韓FTAも通貨安のおかげで輸入品が高騰してしまったニダ

世界的に穀物高騰、資源高騰状態。そんな中で通貨安ならお買物価格は当然値上がる

まずいニダまずいニダまずいニダ!輸入品が高いから消費者物価もどんどん上がるニダ!
白菜10000ウォンじゃキムチ食べれないニダ!!

韓国の最低時給賃金は4110ウォン(270円くらい)。2時間働いても白菜が買えないレベル
世間ではこれをスタグフレーションという

韓国、輸入大ピンチ、輸出大ピンチ。でもサムスン頑張ってるから生活地獄でも国民ホルホル


817:132人目の素数さん
11/09/24 16:00:17.74
>>797のように|z|とθの函数として挙動を制限すると、
zを単位円上一周させるという操作が実軸の負部分で連続的にできない。

818:132人目の素数さん
11/09/24 16:12:04.29
n*sin[nθ]・・・① (nは自然数)

(1/n)*tan[nθ]・・・②




819:132人目の素数さん
11/09/24 20:53:49.10
>>811です

皆様お答えいただきありがとうございましたm(__)m

820:132人目の素数さん
11/09/27 03:40:29.12
>>817ありがとうございます、何となく分かりました(^O^)

821:132人目の素数さん
11/09/27 06:25:19.26
お助けください。

問題:
s^2+2s+2を二つの項の積で表せ

とあるのですが、本の答は

※jは虚数根
s^2+2s+2
= (s - s1)(s - s2)
= (s + 1 - j1)(s + 1 + j1)

としか書いてありません。まるきり理解できないのですが、この悪い頭でも分かるように教えていただけませんか??・・・・。

822:132人目の素数さん
11/09/27 11:54:31.16
方程式s^2+2s+2=0の解は、解の公式を使うと、-1±jだと判る。
これは、解を求める直前の式が、(s+1+j)(s+1-j)=0だったということだ。
s^2の係数を揃えれば、両方の式から“=0”を取り除いたものは等しいはず。
つまり、s^2+2s+2 = (s+1+j)(s+1-j) ということだ。

823:132人目の素数さん
11/09/27 12:14:43.88
そんな本は捨ててしまえ

824:132人目の素数さん
11/09/27 12:34:00.77
虚数単位をjとか

電気屋か?

825:132人目の素数さん
11/09/27 18:41:06.82
多項式にs使ってるから、ラプラス変換とか伝達関数とかでポール求めるという
制御関係かな。工学系っぽい。

826:132人目の素数さん
11/09/27 18:45:01.53
電気系では虚数単位のことを虚数根ていうのか。
実でない複素根のことかと思ったぞ、紛らわしいな。

827:132人目の素数さん
11/09/27 19:35:10.17
いわねーよw

828:132人目の素数さん
11/09/27 20:30:13.07
> ※jは虚数根

829:132人目の素数さん
11/09/27 22:34:37.00
4×4の行列式の問題がどうしても分からん

13 21 33 12
17 37 18 20
08 24 15 09
10 26 23 11

答えは0だと思うんだが、教科書だと1968になってる。
基本問題みたいなので、分かる方教えてください。

830:132人目の素数さん
11/09/27 22:39:18.83
寧ろどうして0だと思ったのか、行列式の余因子展開とか分かってるの?

831:132人目の素数さん
11/09/27 22:55:13.27
821です

ラプラス変換の勉強やり直しをしているのですが、その予備知識のチェック用テストの問題です。
822さんのおかげで分かりました!ありがとうございました。

832:132人目の素数さん
11/09/27 22:59:43.86
行列式の第一列を1と0のみで表して、3×3の行列式にして、サラスの計算をしたら0になってしまいました。

833:132人目の素数さん
11/09/27 23:41:22.14
何それ?

834:132人目の素数さん
11/09/28 00:21:18.22
たすき掛け

835:132人目の素数さん
11/09/28 00:44:27.26
>>829
URLリンク(ja.wikipedia.org)行列の基本変形

836:132人目の素数さん
11/09/28 01:14:29.65
13*37*15*11 -13*37*23*9 -13*24*18*11 +13*24*23*20 +13*26*18*9 -13*26*15*20
-17*21*15*11 +17*21*23*9 +17*24*33*11 -17*24*23*12 -17*26*33*9 +17*26*15*12
+8*21*18*11 -8*21*23*20 -8*37*33*11 +8*37*23*12 +8*26*33*20 -8*26*18*12
-10*21*18*9 +10*21*15*20 +10*37*33*9 -10*37*15*12 -10*24*33*20 +10*24*18*12
=1968

837:132人目の素数さん
11/09/28 02:14:52.49
1から200までの自然数のうち4で割ると1余る数の集合をA、7で割ると2余る数の集合をBとする。共通部分A∩Bの要素で最も小さい数は(ア)最も大きい数は(イ)である

アとイを求めるんですがやり方が全くわかりません><

838:132人目の素数さん
11/09/28 02:21:00.25
全部書き出せば?

839:132人目の素数さん
11/09/28 02:30:17.94
>>838
それしかないんでしょうか?
簡単な方法とかありませんか?><

840:132人目の素数さん
11/09/28 02:59:29.59
>>839
全部19足した数で考える

841:132人目の素数さん
11/09/28 03:05:40.24
全部9引いた数で考えるw

842:132人目の素数さん
11/09/28 12:01:17.67
全部28k-9足した数で考える。

843:132人目の素数さん
11/09/29 12:01:28.49
差分の秘密のデータが無くなりました.
外部に流出した恐れがあります.
申し訳ありません.

The secret data for the difference disappeared.
It might flow out outside.
I'm sorry.



844:132人目の素数さん
11/09/29 12:51:06.02
この問題教えてください。

f(x)=x^2-ax+a+2 g(x)=x^2+(3-a)x+bとして
y=g(x)のグラフは点(-3,0)を通るとする。このとき、次の問いに答えよ。ただし、a,bは定数とする。
(1)bをaを用いて表せ。
(2)不等式g(x)≦0を解け。
(3)g(x)≦0であるようなどんなxに対しても、f(x)>0となるような定数aの値の範囲を求めよ。

お願いします

845:132人目の素数さん
11/09/30 11:06:18.31
>>844
くそまるち

846:132人目の素数さん
11/09/30 13:44:51.53
Now, I cannot use Japanese.
so I ask in English.
But please reply me in Japanese.

URLリンク(img0.uploadhouse.com)

in math160 class.
teacher said to me that

we use L'H for a limit of as "fraction"
-- NOT in an integral
-- you CAN use it with the antiderivative

why ? I cannot understand.
Please tell me in Japanese.

847:132人目の素数さん
11/09/30 13:48:33.15
うぜえ

848:132人目の素数さん
11/09/30 17:43:10.86
limの書き方がなんかオサレだ。

849:132人目の素数さん
11/09/30 17:53:56.31
やってること無茶苦茶だな
これは酷い

850:132人目の素数さん
11/09/30 18:55:18.70
left-hand Riemann sums (LHS)
right-hand Riemann sums (RHS)
the midpoint rule (MID)
the trapezoid rule (TRAP)
Simpson's rule (SIMP)
L'Hってのはロピタルの定理をつかうことの略記か
慣習ておもろい


851:132人目の素数さん
11/09/30 18:59:07.28
LHSはleft-hand sideつまり左辺のこと

852:132人目の素数さん
11/09/30 19:02:13.05
>>851
普通はそうだが>>846では違う意味に使われてるというのが>>850

853:132人目の素数さん
11/09/30 19:12:16.81
そいつは失礼

854:132人目の素数さん
11/09/30 19:24:21.62
微分法の別の表現
2011年9月30日

以下の式を求めます.

x_{2}-x_{1}/t_{2}-t_{1}=x_{1}/t_{1}

x_{2}, t_{2}に1を代入します.
そして,x_{1},_{1}に1/2を代入します.

{1-(1/2)}/{1-(1/2)}=(1/2)/(1/2)=1

この分母と分子を分母で割ります.

{(1/2)/(1/2)}/{(1/2)/(1/2)}={(1/2)*(2/1)}/{(1/2)*(2/1)}=1/1

この分母と分子を2で割り続けます.

0.5/0.5, 0.25/0.25, ...



855:132人目の素数さん
11/09/30 19:24:36.93
計算機で割り続けます.
計算機で割り切れなくなった値をεとします.

0.5/0.5,...,ε/ε

実際の計算では,割り切れなくなった値の一つ前の値を用います.
これにより,分母の下で分子の変化が分かります.
そのため,分母と分子は残して置きましょう.

極限操作したε/εが得られました.
また,前に求めた値x_{1}/t_{1}=(1/2)/(1/2)が得られています.
これらは,1で等しくなります.

x_{1}/t_{1}=(1/2)/(1/2)=ε/ε=1

これは微分法の別の表現に使えそうです.


856:132人目の素数さん
11/09/30 19:24:59.88
The different expression of the differentiation
September 30, 2011

I demand the following an expression.

x_{2}-x_{1}/t_{2}-t_{1}=x_{1}/t_{1}

I substitute 1 for x_{2}, t_{2}.
And I substitute 1/2 for x_{1},_{1}.

{1-(1/2)}/{1-(1/2)}=(1/2)/(1/2)=1

I divide this denominator and numerator by a denominator.

{(1/2)/(1/2)}/{(1/2)/(1/2)}={(1/2)*(2/1)}/{(1/2)*(2/1)}=1/1

I continue dividing this denominator and numerator by 2.

0.5/0.5, 0.25/0.25, ...


857:132人目の素数さん
11/09/30 19:25:22.17
I continue dividing it with a computer.
I assume the value that was not divisible with a computer ε.

0.5/0.5,...,ε/ε

By the real calculation, I use a value before one of the values that were not divisible.
I in this way understand the change of molecules under the denominator.
Therefore a denominator and the molecules do not finish, and let's put it.

ε/ε which operated a limit was provided.
Moreover, value x_{1}/t_{1}=(1/2)/(1/2) which I found before is provided.
These equal with 1.

x_{1}/t_{1}=(1/2)/(1/2)=ε/ε=1

This seems to be usable in the different expression of the differentiation.


858:132人目の素数さん
11/09/30 21:46:28.26
>>857

Mistake

morecules

It is correct.

numerator

859:132人目の素数さん
11/09/30 22:06:02.80
600÷330×1.1=?
何だが答えが2.0と1.9999…の2種類出るんだけどなんで?


860:132人目の素数さん
11/09/30 22:08:21.79
>>859
計算機の丸め誤差

861:132人目の素数さん
11/09/30 22:46:23.12
マジでくだらんけど
ポンデリングの展開図ってどんなかたちになりますか

862:132人目の素数さん
11/10/01 00:19:33.02
>>861
じゃあまず球の展開図がどんなふうになるのか言ってみてください

863:132人目の素数さん
11/10/01 06:48:20.33
球を正20面体で近似しましょう

864:132人目の素数さん
11/10/01 16:18:37.35
球は正n多面体に等しいです.
そのnの数を限りなく大きくしていけば,限りなく細かい直角が面のように並びます.
これが球の表面です.
したがって,球は正n多面体に等しいのです.

865:132人目の素数さん
11/10/01 16:19:17.69
面積の求め方の補足
2011年10月1日

三角形の頂点は存在しません
2011年9月29日

大小様々な正方形を敷き詰めていくと,三角形の面積に限りなく近い面積が求められるでしょう.
しかし,三角形に大小様々な正方形を敷き詰めていくと,三角形の頂点が無くなります.
恐らく,三角形には頂点が存在しません.
三角形の面積を求めた後の三角形には,直角が線のように並びます.
これが斜線です.

円の面積
2011年9月29日

円に正方形を敷き詰めていくと,限りなく円に近い面積が求められるでしょう.
円の面積を求めた後の円には,直角が線のように並びます.
これが曲線です.

866:132人目の素数さん
11/10/01 16:19:39.19
線面積
2011年10月1日

正方形を敷き詰めて面積を求める場合,最後に求めるのは線の面積でしょう.
斜線や曲線は,限りなく小さな正方形の連続です.
斜線や曲線の面積を求めるので,限りなく誤差が少ない面積が求められるでしょう.

体積の求め方
2011年10月1日

体積を求める場合,立方体を敷き詰めると求められるでしょう.
また,体積は水を入れた水槽に体積を求める物を入れます.
その時,溢れ出した水の体積から体積を求める物の体積が分かるでしょう.
気体は袋に入れれば,体積を求められるでしょう.
その際,袋の面積は,予め,求めておきましょう.
気体と袋の体積から袋の体積を引いて気体の体積を求めるのです.


867:132人目の素数さん
11/10/01 16:20:02.34
Complement of the request of the area
October 1, 2011

The triangular top does not exist
September 29, 2011

A near area to cry only for a triangular area will be found when I spread large and small squares all.
However, a triangular top disappears when I spread large and small squares all over the triangle.
Probably there is not a top in a triangle.
A right angle equals a triangle after having found a triangular area like a line.
This is a slanted line.

An area of the circle
September 29, 2011

The area that is almost a circle limitlessly will be found when I spread a square all over the circle.
A right angle equals the circle after having found an area of the circle like a line.
This is a curve.


868:132人目の素数さん
11/10/01 16:24:38.94
A line area
October 1, 2011

When it spreads a square all, and it finds an area, it will be the area of the line last to demand.
A slanted line and the curve are a series of limitlessly small squares.
Because I find the area of a slanted line and the curve, a limitlessly area with a few errors will be found.

Request of the volume
October 1, 2011

When I find the volume, it will be demanded when I spread a cube all.
Moreover, the volume puts the thing for the volume in the water tank which I poured water into.
I will understand the volume of the thing for the volume from the volume of the water which overflowed then.
As for the gas, it will be found the volume if I bag it up.
I will find the area of the bag beforehand on this occasion.
I subtract the volume of the bag from gas and the volume of the bag and find the gaseous volume.


869:132人目の素数さん
11/10/01 16:31:28.71
>>864

円は正n角形に等しいです.
正n角形のnを限りなく大きくしていきます.
そうすれば,限りなく小さな直角が曲線のように並びます.
これが円です.
したがって,円は正n角形に等しいのです.

球は正n多面体に等しいです.
そのnの数を限りなく大きくしていきます.
そうすれば,限りなく細かい直角が面のように並びます.
これが球の表面です.
したがって,球は正n多面体に等しいのです.

The circle is equal to n square shape.
I make n of the n square shape limitlessly big.
Then, limitlessly small right angles form a line like a curve.
This is the circle.
Therefore, the circle is equal to n square shape.

The ball is equal to n polyhedron.
I increase the number of the n limitlessly.
Then, limitlessly small right angles form a line like an aspect.
This is the surface of the ball.
Therefore, the ball is equal to n polyhedron.


870:132人目の素数さん
11/10/01 16:41:38.36
y=x^100+x^72+x^36・・・①
①の実数解の個数を求めよ。

871:132人目の素数さん
11/10/01 17:01:03.00
>>870
①を満たす実数の組(x,y)は無限にある

872:132人目の素数さん
11/10/01 17:01:49.26
>>870

 y<0 なし
 y=0 1個(x=0)
 y>0 2個

873:132人目の素数さん
11/10/01 17:23:43.98
>>872
ありがとうございます!!!

【難問】


xの2次関数
y=ax^2+log[2]x・・・①
y=x^2+2^x+a・・・②
y=x・・・③ がある。

Q1.①がx軸と異なる2点で交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。

Q2.①,②の交点の座標の軌跡を求めよ。

Q3.a>0とする。①,②,③で囲まれた面積の最小値を求めよ。

874:132人目の素数さん
11/10/01 17:25:45.63
訂正→
xの関数

875:132人目の素数さん
11/10/01 20:04:37.26
連続と不連続

点の連続は線です.
点の不連続は点です.
線が不連続の場合を考えます.
それは,線同士が繋がっていない場合です.
線の連続は,点が繋がっています.

Continuous and discontinuous

Continuous of points is a line.
Discontinuity of the points is a point.
A line thinks about a case of the discontinuity.
When lines are not related by it.
A point leads to a continuous line.


876:132人目の素数さん
11/10/01 21:10:18.51
連続と不連続
 乾電池と豆電球を繋いで点灯すれば「連続」、しなければ「不連続」と定義する。


R.Dedekind, 「連続性と無理数」(1872)
邦訳:『数について -連続性と数の本質-』河野伊三郎訳、岩波書店(1961年) に所収
    ISBN 4-00-339241-8

877:132人目の素数さん
11/10/02 21:40:51.39
(a)から1個取り出して並べる
(a,a,b)から2個取り出して並べる
(a,a,a,b,b,c)から3個取り出して並べる
(a,a,a,a,b,b,b,c,c,d)から4個取り出して並べる
というように、n種類の文字からn個取り出して並べるとき並べ方は何通りになるか求めよ。
 漸化式でもいいので教えてください。

878:132人目の素数さん
11/10/02 21:43:36.15
うるせえ!

879:132人目の素数さん
11/10/02 22:07:20.80
マルチ

しかし面白そうだからそのネタもらった
暇なとき考えてみまつね

880:132人目の素数さん
11/10/02 22:09:48.87
漸化式という言葉を知っているなら
等差数列やその和の一般項くらい分かるだろうに
少なくとも自分で調べる能力くらいはあるんじゃね?

881:132人目の素数さん
11/10/02 22:22:12.68
もしやこれって割と楽な問題なのか

882:132人目の素数さん
11/10/02 22:58:23.71
円周率πを用いて表される
π^πの値を考える。

Q1.π^πの小数第2位の値を求めよ。
Q2.同様に小数第3位の値を求めよ。
Q3.同様に小数第4位の値を求めよ。

883:132人目の素数さん
11/10/03 03:37:30.51
解析入門ⅠP310なんですが、

nは自然数、あとは複素数で|zーa|<|z_0ーa|です

|b(zーa)^n|<|b(z_0ーa)^n|*|(zーa)/(z_0ーa)|^n

となることはあるんですか?

884:132人目の素数さん
11/10/03 10:59:40.99
6÷2(1+2)=?
即答で

885:132人目の素数さん
11/10/03 11:01:49.63
どんだけ時代遅れw

886:132人目の素数さん
11/10/03 12:02:27.45
関数解析の定理です。
ヒルベルト空間上の(unbounded)self-adjoint 作用素Tで
(Tx,x)がTの定義域で常に非負なら、スペクトルは
非負の実数
という定理の証明が載っている本を教えていただけませんで
しょうか?
YosidaとReed-SimonとRudinと黒田なら手元にあるのですが
見つかりません。(Rudinには証明がない)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch