高校生のための数学の質問スレPART291at MATH
高校生のための数学の質問スレPART291 - 暇つぶし2ch76:132人目の素数さん
11/03/04 05:09:59.35
>>75
このように977が正しい答を書き込んでいるのにも関わらず、誹謗中傷のレスの山

977:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 18:23:50.39
>>974
間違ってるw
x√x=(√x)^3
y√y=(√y)^3
で考えればいいだろ
そうすると(2)の答は
27-9√3
だから927は間違え

979:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 18:26:36.02
>>977が間違ってる
ださっ

980:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 18:26:53.63 [sage]
>>977
間違ってるよ
計算みす みなおせよ

985:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 18:31:03.65
>>977自演野郎あほすw
987:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 18:35:12.63 [sage]
>>977
答え違う
計算もっと複雑なはず

馬鹿が口叩いて、かいとうして間違えるって...

77:132人目の素数さん
11/03/04 05:14:16.48
>>76
このように高校1年レベルの計算も出来ないバカ共がスレを荒らしているのである。

78:132人目の素数さん
11/03/04 05:23:29.94
もっと質問したいけど、大丈夫かな。

79:132人目の素数さん
11/03/04 05:26:22.36
>>77
そしてようやく自分のミスに気付いた後の見苦しい言い訳というか開き直り。まさにバカ丸出しである。


>>13:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 19:36:22.30
>>6
どこがまちがってる?

だって
いや、どこがって
それがあってようが間違ってようが
出した本人がもうどうでもよくなっているので
どうでもいいです

計算おつです

>>19:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 20:03:29.33
>>17
基本的てかあの問題も自分でつくったw
はっきりいってどーでもいい?
解いてもなんもねーwww

すごいですね!
基本的な計算は完璧ですね!
さすが! ま、こんなとこか

はい、おわり
国栖はちゃんと勉強してて!

80:132人目の素数さん
11/03/04 05:31:03.16
>>78
いいよ

81:132人目の素数さん
11/03/04 05:39:01.92
>>79
自分のミスを棚に上げ、相手を攻撃してくる。どうしようもないクズ共である。


>>33:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 20:29:50.29
>>26
大変なやつがいすぎ
言われたからやりかえすやつがやばい
自分のが正解と分かった瞬間に馬鹿してたやつらを潰しにいくとかwwww
>>35:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 20:30:36.27
>>27
すごいな
正解の瞬間にたしかに馬鹿にしてたやつを潰しにいってる
可哀想な人

>>36:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 20:31:26.03
>>34
正解なんだ
へー 算数できるんだねwww
中学生の数学でもやってろ かすが

82:132人目の素数さん
11/03/04 05:49:35.25
平行四辺形ABCDがあり、辺BC,CDの中点をそれぞれG,Hとする。また、△ABDの重心をEとし、2点BとEを結んだ直線が辺ADと交わる点をFとする

(1)FH=12cmのとき、線分AEの長さを求めよ。

(2)平行四辺形ABCDの面積が180cm2のとき、△FGH,△AEFの面積を求めよ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

どうかよろしくお願いします



83:132人目の素数さん
11/03/04 05:51:33.16
>>81
夜が明けるとまたバカ共の誹謗中傷の書き込みがあるであろう。
だが、ろくに数学も分からないバカ共にレスを返すのは疲れる。私は二度とこの板を見る事はない。勝手に書き込んで、己の知能の低さを曝すがよい。

84:132人目の素数さん
11/03/04 06:11:11.48
>>82
(1)
FGとBDの交点をIとする
重心を通る直線は面積を二等分するのでFはADの中点
FI//ABなのでFIEとBAEは相似
DFIとDABも相似でDA=2DFなのでAB=2FI
よってAE=2IE=2/3(IE+AE)=2/3AI
AFIとFDHは合同なのでAE=2/3AI=2/3FH=2/3*12=8

(2)
細かい説明は省くけど
ABCDはGHCと合同の図形8つに分けることが出来る
合同なのでそれぞれの面積は180/8=22.5(cm^2)
FGHはそれが2つ分だから45(cm^2)
AIFはそれが1つ分で22.5(cm^2)だからAIFと同じ高さで底辺が2/3になったAEFの面積は
22.5*2/3=45/3=15(cm^2)

85:132人目の素数さん
11/03/04 11:31:50.78
新高校生なんですが大学入試で2bまで必要な場合空間図形の復習はやっておいたほうがいいですか?

86:132人目の素数さん
11/03/04 11:37:37.20
xy=1-k^2 は双曲線らしいんですが、なんで双曲線なのかが分かりません
どう変形したら x^2/a^2-y^2/b^2=1 の形になるのかもさっぱりで…

87:132人目の素数さん
11/03/04 11:41:20.39
>>86
45度回転させる

88:132人目の素数さん
11/03/04 12:45:06.08
>>85
当然

89:132人目の素数さん
11/03/04 12:47:38.38
低レベル対称式w

90:132人目の素数さん
11/03/04 13:39:44.85
原点から曲線y=e^x/x(x分のeのx乗)に引いた接線の方程式を求めよ


自分で解いてみたら
答えがy=eとなったのですが
合っているのでしょうか?

91:132人目の素数さん
11/03/04 13:41:05.33
>>90
原点通らないじゃん、それ

92:132人目の素数さん
11/03/04 13:46:04.57
これでeのじゃ

93:132人目の素数さん
11/03/04 13:52:32.60
>>90
y=eに(x,y)=(0,0)を代入したら0=eになるだろう

94:132人目の素数さん
11/03/04 13:56:12.94
eは任意の定数

95:132人目の素数さん
11/03/04 14:00:19.68
今日もオナヌーは気持ちe

96:132人目の素数さん
11/03/04 14:24:19.78
>>74
>>75
>>76
>>77
>>79
>>81
>>83
馬鹿がいますw

97:132人目の素数さん
11/03/04 14:31:05.10
>>83
笑えるんだけど
はい、黙って勉強してて下さい!

98:132人目の素数さん
11/03/04 14:32:48.25
>>96-98触るなばか


99:132人目の素数さん
11/03/04 14:36:44.51
>>98
これはやばいw

100:132人目の素数さん
11/03/04 14:40:44.66
>>90
とりあえず、合っているかいないかなら、合っていない

101:ハイレベル対称式
11/03/04 14:50:55.34
√x+√y=3 1/√x+1/√y=1
を満たしている実数x、yがある。
このとき次の式の値を求めよ。

1) x+y、xy

2) x√y+y√x

3) √x/√y-√y/√x

102:132人目の素数さん
11/03/04 14:56:48.39
また自演野郎きたよw低レベル対称式w

103:132人目の素数さん
11/03/04 14:58:52.55
箱の中に9枚のカード(A,A,A,B,B,B,C,C,D)が入っている。カードを1枚ずつ取り出して左から順に4枚並べる。
カードを1枚ずつ取り出して左から順に4枚並べる。このとき、ABCDという語になる確率は?
という問題なのですが、まず総数を考えて、ABCDとなるのはそのうちの一つだけだから1/総数 となると考え、まず総数を求めました。
(1)3つ同じ文字が含まれる
(AAAB)(AAAC)(AAAD)(BBBA)(BBBC)(BBBD)の6通りあり、それぞれ並べ方は4!/3!なので、
4×6=24通り
(2)2つずつ同じ文字を含む
(AABB)(AACC)(BBCC)の3通りあり、それぞれ並べ方は4!/(2!2!)なので、
3×6=18通り
(3)2つ同じ文字で、他は違う文字
(AABC)(AABD)(AACD)(BBAC)(BBAD)(BBCD)(CCAB)(CCAD)(CCBD)の9通りあり、それぞれ並べ方は4!/2!なので
9×12=108通り
(4)全部違う
ABCDそれぞれ一つずつ使われるときで、並べ方は4!=24通り
(1)~(4)より総数は24+18+108+24=174だから確率は1/174、と思ったのですが、答えは1/168でした。
どこの計算が間違っているかわかりません・・・。

104:132人目の素数さん
11/03/04 15:02:38.03
>>102
きたよお前
自演すんなよ カスw

105:132人目の素数さん
11/03/04 15:05:07.64
>103
確率を考える際、同様に確からしいかを考える
AAABとAAACは違う

106:132人目の素数さん
11/03/04 15:06:45.80
同様に確からしい
ってなんなんですか?



107:132人目の素数さん
11/03/04 15:14:15.30
>>103
総数は組み合わせではなく順列だから
(A1A2A3B1)(A1A3A2B1)(A1A2A3B2)(A1A2B1A3)は全て区別される

(ABCD)の場合の数も同様、(A1B1C1D)(A2B1C1D)は区別され、(A1B1DC1)は含まれない

108:132人目の素数さん
11/03/04 15:23:45.49
また自演してる

109:132人目の素数さん
11/03/04 15:42:19.45
>>108
>>109

自演すんな

110:132人目の素数さん
11/03/04 16:45:14.76
>>105
BとCの個数が違うから、AAABとAAACになるのでは確率が違うってことですかね?
総数とかを考えるのではなく、3/9×3/8×2/7×1/6 の計算で大丈夫ですか?

111:132人目の素数さん
11/03/04 16:49:16.33
>>107
総数を考える場合は3つあるAやBの分も考えて、
AAABだと3つのAの並び方が3!でBの選び方も3通りあるので4!×3!×3のようになるということでしょうか・・・?

112:132人目の素数さん
11/03/04 16:51:17.26
同時に取りだすときの確率とかでググってください
確率では同じものも区別して考える
C[9,4]

113:132人目の素数さん
11/03/04 17:03:29.85
>>110
> BとCの個数が違うから、AAABとAAACになるのでは確率が違うってことですかね?
そだよ。白100個赤1個から1個とって白である確率と赤である確率が同じじゃおかしいだろ?

114:103
11/03/04 17:31:53.62
ごめんなさい、わからなくなってきました…。
Aが3つ、Bが1つになるときの確率はC[3,3]×C[3,1]/C[9,4]で表して、Aが3つBが1つになったときの並べ方は4!通り、無作為に4個選んだときの並べ方も4!通りあるから、結局C[3,3]×C[3,1]/C[9,4]で表せるということですか・・・?

115:132人目の素数さん
11/03/04 17:50:07.72
[{(x^2)^2}^2]=100
次の方程式を解け。

塾で出された問題です。
答えだけでなく、途中式もお願い致します。

116:132人目の素数さん
11/03/04 18:00:12.99
>>115
試験中?

117:132人目の素数さん
11/03/04 18:07:24.71
また自演してるw

118:132人目の素数さん
11/03/04 18:15:32.98
>>117
自演すんなよ

119:132人目の素数さん
11/03/04 18:16:03.81
>>116
もう試験終わりました
ありがとうございます!

120:132人目の素数さん
11/03/04 19:13:18.17
>>90
f(x)=e^x/xとすると、f'(x)=(x-1)e^x/x^2
これがf(x)/xと一致するので、
0=f'(x)-f(x)/x=(x-1)e^x/x^2-e^x/x^2=(x-2)e^x/x^2 よって x=2
接点は(2,f(2))となるので、接線は、
y=(f(2)/2)x=(e^2/4)x

121:132人目の素数さん
11/03/04 19:24:39.41
y=ax^2-bx-cの軸の方程式を求めよ。

x=b/2a

あってる?

122:132人目の素数さん
11/03/04 19:27:05.28
>>121
それだけだと減点する。

123:132人目の素数さん
11/03/04 19:27:48.03
>>122
いえ、別に点をとるとかは
どうでもいいので

とにかくこれであってますか?

124:132人目の素数さん
11/03/04 19:44:58.89
0°≦θ<360°のとき、f(θ)=(sinθ+1)/(cosθ+√3)
の最大値、最小値を求めよ

さっぱりです

125:132人目の素数さん
11/03/04 19:48:23.51
合成

126:132人目の素数さん
11/03/04 19:55:33.28
>>123
どうでもよくない。半分あってる。

127:132人目の素数さん
11/03/04 20:07:53.14
>>126
あってるならいいです
どうでもいいです

128:132人目の素数さん
11/03/04 20:32:37.11
>>124
xy平面上の定点A(-√3,-1)
円周x^2+y^2=1上の動点P(cosθ,sinθ)
直線APの傾きがf(θ)
図描けば最大値√3,最小値0とすぐにわかる

129:132人目の素数さん
11/03/04 20:55:24.40
当たりが3つ入った10本のくじがある
AさんBさんが交互にくじを引く時
Bさんが当たりを引く確率はいくらでしょう
ただしくじは戻さないものとする

130:132人目の素数さん
11/03/04 20:56:30.76
図書けば分かるとか説明になってねーだろ
ビシっと解けねーならしゃしゃり出てくんな

131:132人目の素数さん
11/03/04 21:02:19.25
>>129
Aさんが当たってもそのまま続けるの?

132:132人目の素数さん
11/03/04 21:11:33.29
>>128
ありがとうございます

133:132人目の素数さん
11/03/04 21:17:27.58
>>127
お前は本番で減点されて初めて分かるだろう。俺は大手予備校の模試の採点をしているから分かる。

134:132人目の素数さん
11/03/04 21:18:29.01
>>130
↑こいつアホすぎw他人の回答にケチつける暇があるなら自演してろやw

135:いなれん
11/03/04 21:20:47.84
8600回に1回当たるくじを3000回ひいたら6回当たる確率を求めてください。式もお願いします。

136:132人目の素数さん
11/03/04 21:21:45.04
そういうスレじゃねえよ

137:132人目の素数さん
11/03/04 21:21:52.09
独立試行

138:132人目の素数さん
11/03/04 21:22:45.36
3000C6 * (1/8600)^6 * (8599/8600)^2994

139:132人目の素数さん
11/03/04 21:23:53.14
ピンハネ君堂々登場です

140:132人目の素数さん
11/03/04 21:24:23.80
また自演してる

141:132人目の素数さん
11/03/04 21:24:30.15
f'(θ)=(d/dθ)(f(θ))=(1+2sin(θ+π/3))/(cos(θ)+√3)^2=0を解くとθ=5π/6、3π/2.。
f'(θ)の符号変化を調べてf(θ)の増減表を書いて、
f(θ)の最大値はθ=5π/6のとき√3、最小値はθ=3π/2のとき0とすぐに分かる。


142:132人目の素数さん
11/03/04 21:59:57.07
f(x)=x^xとする。

∮f(x)dx を求めよ。

143:132人目の素数さん
11/03/04 22:13:10.36
いやです。

144:132人目の素数さん
11/03/04 22:19:21.20
ゲロ以下の匂い

145:132人目の素数さん
11/03/04 22:20:13.23
>>144は誤爆ですごめんなさい

146:132人目の素数さん
11/03/04 22:32:39.89
>>143
回答すんなカス

147:132人目の素数さん
11/03/04 22:48:02.94
いやです。

148:132人目の素数さん
11/03/04 22:57:10.25
いやです
カス

149:132人目の素数さん
11/03/04 22:57:22.03
>>147
カスは自演すんな

150:132人目の素数さん
11/03/04 22:57:52.69
いやです。

151:132人目の素数さん
11/03/04 23:01:49.63
ハイレベル対称式=自演野郎
アホすぎw

152:132人目の素数さん
11/03/04 23:03:30.77
>>151
いやです

153:132人目の素数さん
11/03/04 23:04:00.47
>>150

すみません
くずは自演しないでください

いやです
カスです

154:132人目の素数さん
11/03/04 23:04:46.07
自演野郎必死wwはやく病院いけw

155:132人目の素数さん
11/03/04 23:05:07.14
>>151
>>154
病院いけよ
涙ふけよ

156:132人目の素数さん
11/03/04 23:06:32.16
自演野郎sageたりageたり必死wバレバレなのに

157:132人目の素数さん
11/03/04 23:10:50.59
>>156
きました
バレバレ発言



158:132人目の素数さん
11/03/04 23:11:18.24
>>156
これはひどいなwwww

159:132人目の素数さん
11/03/04 23:13:17.77
サイコロを3つふり、出た目の最大値が4である確率は??

お願いします

160:132人目の素数さん
11/03/04 23:13:34.41
>>157-158
^^

161:132人目の素数さん
11/03/04 23:15:45.61
>>160
さっきから自演
ご苦労さまですwww

>>155-157

162:132人目の素数さん
11/03/04 23:18:24.31
>>159
1~4までの目しか出ない確率 (4/6)^3
1~3までの目しか出ない確率 (3/6)^3
その差 (4/6)^3-(3/6)^3=(64-27)/6^3=37/216

163:132人目の素数さん
11/03/04 23:18:25.97
>>102


164:132人目の素数さん
11/03/04 23:18:49.95
>>161
お前の自演なすりつけるな きしょっ

165:132人目の素数さん
11/03/04 23:19:52.20
>>163
>>164
^ ^
寝てろって自演野郎www

166:132人目の素数さん
11/03/04 23:20:29.07
はい自演野郎きました→>>165

167:132人目の素数さん
11/03/04 23:20:32.51
>>162
どもー

168:132人目の素数さん
11/03/04 23:21:16.67
>>166
また自演してますw

169:132人目の素数さん
11/03/04 23:22:13.03
>>168
自演乙

170:132人目の素数さん
11/03/04 23:24:43.83
>>169
なすりつけんなってw
自演野郎がw

171:132人目の素数さん
11/03/04 23:25:22.48
ハイレベル対称式=自演野郎
頭おかしい

172:132人目の素数さん
11/03/04 23:25:46.70
お前w

173:132人目の素数さん
11/03/04 23:26:49.57
ハイレベル対称式は頭おかしい自演野郎

174:132人目の素数さん
11/03/04 23:28:49.28
名前にハイレベル対称式ってやれば
だれでも自演野郎

それ以外にもいるがw

175:132人目の素数さん
11/03/04 23:30:30.90
>>174
お前はやく精神科いけ

176:132人目の素数さん
11/03/04 23:32:48.69
>>175
お前だろw
自演すんなよw

177:132人目の素数さん
11/03/04 23:34:34.65
ハイレベル対称式=自演野郎=自演なすりつけ野郎=>>176
頭おかしい

178:132人目の素数さん
11/03/04 23:36:11.08
自分が自演してそれを他人になすりつける頭おかしい奴

179:132人目の素数さん
11/03/04 23:37:24.04
自演しすぎ

180:132人目の素数さん
11/03/04 23:37:48.51
看守が受刑者の食事盗み食い

181:132人目の素数さん
11/03/04 23:38:02.15
>>179
自己紹介乙

182:132人目の素数さん
11/03/04 23:41:26.74
↑自演乙

183:132人目の素数さん
11/03/04 23:43:07.72
自演なすりつけ野郎→>>182

184:132人目の素数さん
11/03/04 23:43:40.17
>>177
>>181
>>183


185:132人目の素数さん
11/03/04 23:44:23.87
受刑者の食事盗み食い 看守2人を減給
「竜田揚げが好きだった」

186:132人目の素数さん
11/03/04 23:45:01.88
たつたあげ

187:132人目の素数さん
11/03/04 23:45:29.74
x^3-64って因数分解できますか?

188:132人目の素数さん
11/03/04 23:46:38.42
はい自演野郎きました→>>187

189:132人目の素数さん
11/03/04 23:46:55.73
>>187
はい

190:132人目の素数さん
11/03/04 23:50:32.64
>>188
また自演野郎→

191:132人目の素数さん
11/03/04 23:52:23.53
>>190
また自演なすりつけwきっしょw

192:132人目の素数さん
11/03/04 23:52:57.74
>>191
また自演なすりつけwきっしょw

193:132人目の素数さん
11/03/05 00:32:58.91
ハイレベル対称式=自演野郎=自演なすりつけ野郎=精神病

194:132人目の素数さん
11/03/05 00:34:01.06
荒らしが2人か自演が1人かどちらにしろひどい状況だ

195:132人目の素数さん
11/03/05 03:19:50.71
すみません教えてください。
|→a|=2、|→b|=3,(→a-→b)⊥→bとする。
このとき→aと→bの内積を求めよ。

なんですが、,(→a-→b)・→b=0から
→a・→b=9とでます。
しかし、→a・→b≦|→a||→b|=6となります。

図で考えるとこのような位置関係がないようなのでおかしいことが
起こってるとわかりますが、計算ではどのようにして
わかるのでしょうか。お願いします。

196:132人目の素数さん
11/03/05 03:31:07.90
すでに計算でおかしくなってるじゃん

197:132人目の素数さん
11/03/05 03:41:23.98
|a|=2,|b|=3,(a-b)⊥bとなるようなa,bは存在しない

198:132人目の素数さん
11/03/05 03:45:22.89
ごめん最後まで読んでなかった

|a|=2,|b|=3とし、aとbのなす角をtとすると、
(a-b)・b=a・b-9=6cost-9<0 なので(a-b)⊥bとなるようなa,bは存在しない

199:132人目の素数さん
11/03/05 04:01:17.99
>>196,197,198
ありがとうございます!

内積の定義まで戻ればいいんですね。

ありがとうございました!助かりました。

200:132人目の素数さん
11/03/05 05:09:14.14
lim[n->∞] 1/(n+1) * Σ[k=1 -> n] log(1+ k/n ) ^ (k/n)
=∫[0->1] x log(1+x) dx
となるのはなぜですか?

201:132人目の素数さん
11/03/05 05:19:37.45
>>200
1/nと1/(n+1)はたいした違いはない。気になるなら
n/(n+1)×1/nΣ・・・
として考えればいい

202:132人目の素数さん
11/03/05 05:19:44.63
何が聞きたいの?

203:132人目の素数さん
11/03/05 05:20:44.53
区分求積法の考え方は分かりますか?
まさにそのものですよ

204:132人目の素数さん
11/03/05 06:28:45.26
>>133
バカな自慢だな

205:ばいと
11/03/05 07:06:55.44
シュワルツの問題です
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)問題
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)解説
解説の黒で囲っているとこがわかりません
なぜコレがベクトルp・ベクトルqっていえるんでしょうか?
cosθはどこいったんですかね?

206:132人目の素数さん
11/03/05 07:16:56.07
ベクトルp・ベクトルq の定義は|ベクトルp||ベクトルq|cosθ

207:132人目の素数さん
11/03/05 07:45:17.00
>>193
>>194


208:132人目の素数さん
11/03/05 08:06:33.63

京都大学の入試問題は簡単ですか?

209:知能が低い荒らし
11/03/05 08:30:48.16
前スレで>>208が書いたレス


974:132人目の素数さん :2011/03/03(木) 18:17:56.55
x√x+y√y
(x√x+y√y)^2
=x^3+y^3

こっから
(x+y)^3-3xy(x+y)にもっていけば

210:132人目の素数さん
11/03/05 08:38:29.96
>>209
え?
京都大学じゃないですよね?

そんなものを貼るって馬鹿ですか?
京都大学を馬鹿にしてるんですか?

211:132人目の素数さん
11/03/05 08:49:33.01
>>210
(^ω^;;)

212:132人目の素数さん
11/03/05 08:52:17.04
>>211
すみませんでした

213:このスレを荒らしている奴の正体
11/03/05 09:01:38.85
このスレを荒らしている奴は超能力者!!!

前スレでの発言
その1
>決めつけじゃないし
俺はお前が自演してるの見えてるから

その2
>かわいそう
お前がレスするとレス番が浮くからすぐわかるんだよ

214:132人目の素数さん
11/03/05 09:03:58.09
>>83
ワロタ

215:132人目の素数さん
11/03/05 09:18:12.14
超遠投でレスするヤツってよほど悔しいんだろうな

216:132人目の素数さん
11/03/05 09:35:13.18
眠られなかったんだろうな、可哀そうに。


217:132人目の素数さん
11/03/05 09:40:57.63
>>214>>81だろ。
この時点でそんな反応するヤツ他にいるかよ。

218:132人目の素数さん
11/03/05 10:09:30.24
はさみうちの原理f(n)≦g(n)≦h(n),lim f(n)=lim h(n)=α→lim g(n)=α
をまれに、
f(n) < g(n) < h(n),lim f(n)=lim h(n)=α→lim g(n)=α
で適用している解答あるけど、あれっていいの?

例えば、
lim(n→∞) n/2^n=0を証明するとき、
二項定理使って
n≧2のとき、
2^n > nC2 = n(n-1)/2
∴n/2^n < 2/(n-1)とか変形して
0< n/2^n < 2/(n-1)を示してから
「はさみうちの原理により~」とかさらりと書いてるけどあれってOKなのかな?
解析学の専門書見ても、そんな定理のってなかった。

219:132人目の素数さん
11/03/05 10:10:45.84
「ax+by=k, cx+dy=Lなる連立方程式においてx.yが唯ひとつ定まる」
⇔ad-bc≠0

と書いてあって実際にこの関係式を使っているのですが
この同値性はどうやって示したらいいですか?

←のほうは
([a.c][b.d])(x.y)=(k.L)
で、ad-bc≠0だから逆行列を左からかけて(x.y)を実際に求めることで
いえると思うんですけど
→の矢印はどうやって言ったらよいでしょうか?

よろしくお願いします

220:132人目の素数さん
11/03/05 10:24:38.35
>>219
ad-bc=0ならx,yが一つに決まらないかまたは存在しないことを示せばいいんじゃね
与式からy消去してみ

221:132人目の素数さん
11/03/05 10:30:17.57
>>218
f(n)<g(n)<h(n)⇒f(n)≦g(n)≦h(n)
だが

222:132人目の素数さん
11/03/05 11:28:49.71
(a),t>0,{(2t+1)(t^2+t+1)}/t(t+1)の最小値をmとする。m^2を求めよ。
s=2t+1とおいて考えても良い。
(b),(x^3+y^3+z^3-3xyz)/|(x-y)(y-z)(z-y)|の最小値をnとする。
n^2を求めよ。
(a)は置き換えて、微分して増減調べれば出るのですが、
(b)がどうしても、分りません。
x^3+y^+z^3-3xyz=(x+y+z)(x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)
x+y+z=kと置いてみたり、x-y=a,y-z=b,z-x=c,a+b+c=0と
置いてみたりして、(a)の問題のf(s)の形を目指すのですが、
形が微妙にあわない^^;
お手数ですが、ご教授お願います。

223:218
11/03/05 11:59:02.03
>>221
あ、そうかそうか。どうもありがとう。

224:132人目の素数さん
11/03/05 12:00:16.16
>解析学の専門書
より
微積の教科書読めよ

225:218
11/03/05 12:20:25.67
もちろん何冊も見たけど、218の形の奴はどれもダイレクトには載ってなかった。
(f(n) < g(n) → lim f(n) ≦ lim g(n)とかなら載ってた)
218のは大学への数学の月刊誌に載ってた奴だから、受験で用いるにはたぶん問題ないのだろうけど、
さりげなく証明なしで使ってたから、ちょっと気になっちゃって・・
とにかくありがとね!!

226:132人目の素数さん
11/03/05 12:27:26.83
正六角形の6コの頂点のうち、
3コを任意に選び、線分で結び、直角三角形が出来る確率を求めよ。

答えは1/9であってますか?

227:132人目の素数さん
11/03/05 12:38:08.26
異なる3個か同じ点を選んでいいかで確率が異なる

228:132人目の素数さん
11/03/05 12:39:29.38
>>227
そうなんですよ。
出題文がこれだけなので、線分でむすびという表現で異なる3コだとおもったのですが

229:132人目の素数さん
11/03/05 12:45:42.22
それなら3/5じゃないか?

230:226
11/03/05 12:47:49.35
失礼しました。重複時のメモ見てました

231:132人目の素数さん
11/03/05 14:46:11.49
次の問題を解くにはどのように計算すればよいのでしょうか?
解答よろしくお願いいたします。


ある地域の土地が売りに出されている。

この土地はS〔m^2〕あたり240万円で販売されており、
この土地を活用することで、x〔m^2〕あたり3万円が毎月手元に入ってくる。

この土地を買うべく、AさんとBさんがお金を貯めることにした。

Aさん、Bさん共に毎月25万円の収入がある。
Aさんは毎月の貯金額が販売価格に達するたびに土地を買う。
Bさんは貯金を続け、10年後に買えるだけの土地を買う。

ただし、この土地を買うとき、その人がすでにいくつかの土地を保有していた場合、
x〔m^2〕あたり24万円が販売価格に上乗せされる。

(例)3x保有していた時に1x購入する場合、販売価格は240万+24*3万 =312万
 3x保有していた時に2x購入する場合、販売価格は(240万+24*3万)*2 =624万 となる。

Aさん、Bさんのうち、どちらが10年後により多くの土地を持っているか。

232:132人目の素数さん
11/03/05 14:47:32.26
訂正いたします。失礼しました。

×
>この土地はS〔m^2〕あたり240万円


>この土地はx〔m^2〕あたり240万円

233:132人目の素数さん
11/03/05 16:50:00.02
ある大学の入試問題です。(もちろん試験はすでに終了しています)

1辺の長さが1の立方体について、
(1)(2) 略
(3) 立方体を3枚の平面で切断し、いくつかの立体に切り分けることを考える。このような切り方の中で、正五角形の面をもつ立体を作る方法を説明せよ。

全く手が出ません。
どなたか解説していただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

234:132人目の素数さん
11/03/05 17:05:03.12
>>233
どう説明していいのかいまいちわからないが、
立方体のある面を正方形ABCDとする。
AP=AQとなるようにPをAB上、QをAD上にとる(AP=AQはあまり長くないようにとる※1)。
PQを含む面で立方体を切断するのだが、このとき切断面の∠P=108°となるようにする。
当然∠Qも108°になる。
あとは、わかるだろう。
※1はAP=AQを長くとりすぎると正五角形が立方体の内側にとれなくなるため。

235:自演野郎
11/03/05 17:12:49.81
はい

236:233
11/03/05 17:14:32.67
>>234

あとの2枚の平面はどうとればいいんでしょうか?

237:自演野郎
11/03/05 17:18:36.03
>>235
は?

238:132人目の素数さん
11/03/05 17:22:49.16
>>215
>>216
>>217


239:132人目の素数さん
11/03/05 17:27:20.43
>>236
あとの二面は正五角形が作れるように切るだけじゃないか。
PQという辺の両端に108°の角があるような面が出来ているんだから簡単だろ。
問題は∠Pが108°になるように切るにはどうすればいいのかだなあ。

240:233
11/03/05 17:41:49.77
>>239
なんとなく分かりました。ありがとうございます。

108°となるように切ることの説明は必要なんでしょうか?

241:132人目の素数さん
11/03/05 17:48:18.74
>>239
お前、切り方分からないんだろ?

242:132人目の素数さん
11/03/05 18:14:30.57
簡単な質問ですいません。

y=x^2-2ax+b+5(a,bは定数 a>0) グラフが(-2,16)を通る。

(1)bをaを用いて表せ。頂点をaを用いて表せ。
(2)グラフがx軸と接するときのaの値を求めよ。

よろしくお願いします


243:132人目の素数さん
11/03/05 18:18:33.85
それは質問じゃなく、代わりに解いてくださいってだけだろ?
>>1読め。

> ・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
>   (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)

244:132人目の素数さん
11/03/05 18:21:02.16
すいません

bをaを表せという意味がわからないのです。
yやxは使用しても良いんでしょうか?

245:132人目の素数さん
11/03/05 18:23:34.38
良くない

246:132人目の素数さん
11/03/05 18:24:04.54
>>242
その問題は
すたでぃーなんとか笑

一緒

247:132人目の素数さん
11/03/05 18:24:40.90
〉bをaを表せという意味がわからないのです。

bをaで表せという意味がわからないのです。 です

248:132人目の素数さん
11/03/05 18:51:22.18
>>241
うん、わからん。

249:132人目の素数さん
11/03/05 19:10:18.51
>>247
例えば、b=2aとかb=1/aとかb=a^2+3とか。
どんだけ基礎をすっとばしてきたんだ?
ずっと戻った方がいいと思うぞ。
遠回りが好きなのか?

250:132人目の素数さん
11/03/05 19:11:24.51
俺も最初意味分からなかったけどこんなの一回解けば分かることだから分からなくても何の問題もないね

251:132人目の素数さん
11/03/05 19:13:21.87
>>250
その「初めて」に本番で出くわしたらどうすんだ?
そうならないために一からきちんとやるべきだろ。

252:132人目の素数さん
11/03/05 19:20:05.94
>>247
中学数学でもやったはず

一次関数 y=ax+bが(3,8)を通るときにbをaを用いて表せ

こんな問題解いたことないの?2次関数でも同じように解けばいいだけ。

253:132人目の素数さん
11/03/05 19:21:13.09
高3冬にもなって教科書基本レベルの問題の文章の意味が分からないとかそんなことあるわけねーだろ
3年間も数学やってたらどんな問題であれ一度は出会うわ

254:132人目の素数さん
11/03/05 19:41:06.39
x=3

255:132人目の素数さん
11/03/05 19:41:33.67
>>253
何故高3と決めつけるんだボケ

256:132人目の素数さん
11/03/05 19:52:32.79
x-1=0
x(1-1/x)=0
この時点でx≠0ですよね?
なのでx=1ですよね?
ま、本当は...

257:132人目の素数さん
11/03/05 19:59:55.78
tet

258:132人目の素数さん
11/03/05 20:45:06.23
平面図形の質問があります。
△ABCの3辺の中点D、E、Fのそれぞれを通って
△ABCの内接円に引いた接線がEF、FD、DEとそれぞれ
P、Q、Rで交わるとすると、3点P、Q、Rは同一直線上にある。
この事を証明せよという問題です。
よろしくお願いします。

259:132人目の素数さん
11/03/05 20:49:12.60
x^n-1=0 (nは定数、自然数)

一般に解はnこですか?

260:132人目の素数さん
11/03/05 20:54:58.93
はい

261:132人目の素数さん
11/03/05 20:58:33.55
>>259
やっぱり止めます
嘘です

262:132人目の素数さん
11/03/05 20:59:38.16
>>256
>>259
レス乞食

263:132人目の素数さん
11/03/05 21:19:43.92
>>262
寄食羽類

264:132人目の素数さん
11/03/05 21:42:18.38
また自演野郎が荒らしてる

265:132人目の素数さん
11/03/05 22:14:48.43
鋭角三角形ABCの垂心をHとする。直線AHが辺BCおよび△ABCの外接円と交わる点をそれぞれD,Fとし、また直線BHが辺ACおよび△ABCの外接円と交わる点をそれぞれE,Gとする。
(1)弧CFと弧CGの長さが等しいことの証明
(2)△AEG∽△ADCの証明
(3)AE・(EC+DC)=EG・(AD+BE)の証明

という問題なのですが、(1)(2)はできたものの、(3)でつまずいてしまいました。(3)はどのように解いていけばよいでしょうか?
お願いします

266:132人目の素数さん
11/03/05 22:17:12.04
>>264
自演

267:132人目の素数さん
11/03/05 22:18:40.67
自演なすりつけ野郎きました→>>266

268:132人目の素数さん
11/03/05 22:19:35.82
ジーク自演

269:132人目の素数さん
11/03/05 22:22:30.98
自演決めつけバカの発言
その1
>決めつけじゃないし
俺はお前が自演してるの見えてるから

その2
>かわいそう
お前がレスするとレス番が浮くからすぐわかるんだよ

270:132人目の素数さん
11/03/05 22:26:48.23
>265
方べきの定理

271:132人目の素数さん
11/03/05 22:27:42.04
なんとか逃れた
どんまい

272:132人目の素数さん
11/03/05 22:37:16.99
>>270
ありがとうございます、出来ました!

273:132人目の素数さん
11/03/05 23:42:25.98
>>1-273
ありがとうございます

274:132人目の素数さん
11/03/06 00:09:59.18
三角関数の問題です。
次の連立方程式sinx+siny=(√3)/2,
cosx+cosy=1/2
(0≦x,y≦2πとする。)
宜しくお願いします。


275:132人目の素数さん
11/03/06 00:20:03.11
2つの曲線y=ax^2 , y=log(x)はただ一点を共有し、
その点における接線は一致するものとする
(1)定数aと共有点の座標を求めよ
(2)この2つの曲線とx軸で囲まれた面積Sを求めよ

y=log(x)をxで微分すると
y'=1/x
共有点の座標を(t,logt)とすると、接線の方程式は
y-logt=(1/t)(x-t)

ここまでしか分かりません
このあとどうすればいいのでしょうか

276:132人目の素数さん
11/03/06 00:22:15.37
>>274
(√3/2-sinx)^2+(1/2-cosx)^2=1



277:菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU
11/03/06 00:27:48.68
>>274
x= 0 ,  y = 2π/3
x= 2π , y = 2π/3

あと,xとyを入れ替えたものも答え。

278:菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU
11/03/06 00:31:39.51
>>275
接線の傾きが一致するということに着目しよう。
2at = 1/t という式が出てくる。

同じ点を通るわけだから、
at^2 = log(t)
と連立すれば解ける。

279:132人目の素数さん
11/03/06 00:34:39.89
>>278
ありがとうございます!

280:猫はうんこ ◆MuKUnGPXAY
11/03/06 00:38:44.10
>>227
>>228
この場で敢えて横槍を入れて置きます。もしこの横槍が許されないので
あれば、『その理由』を明確な形で申し述べて戴きます。




281:132人目の素数さん
11/03/06 01:06:25.10
>>276
ありがとうございます!
ヤフーの知恵袋で見た問題で迷っていたところでした。

282:132人目の素数さん
11/03/06 01:13:41.84
中学3年ですがお願いします
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
これの3番はどう解けばいいのでしょうか
3/4の公立入試で出題されました

283:猫はうんこ ◆MuKUnGPXAY
11/03/06 01:25:24.41
>>280
アンカーの付け間違いを訂正します。正しくは:
★★★『>>227及び>>228ではなくて>>277及び>>278の誤り』★★★
です。謹んでお詫び申し上げます。

即ち正しいメッセージは:
>>277
>>278
★この場で敢えて横槍を入れて置きます。もしこの横槍が許されないので
★あれば、『その理由』を明確な形で申し述べて戴きます。

★猫

となります。




284:132人目の素数さん
11/03/06 01:28:59.98
聞くスレ違ってたみたいです
さっきの書き込みは無視しといてください

285:132人目の素数さん
11/03/06 05:08:55.93
「2ちゃん」で思いついた=携帯素早く打つ練習も―入試問題投稿の予備校生・京都


2011年3月5日(土)23時21分配信 時事通信 

京都大の入試問題がインターネットの掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された事件で、偽計業務妨害容疑で京都府警に逮捕された仙台市の男子予備校生(19)が、
別の掲示板「2ちゃんねる」を見て投稿の手口を思い付いたと供述していることが5日、捜査関係者への取材で分かった。
予備校生は単独で投稿したと供述しており、早く回答を得るため、投稿に使った携帯電話のボタンを素早く打つ練習を繰り返していたという。
府警は1人で投稿可能か再現して検証する方針。

予備校生は先月26日の京大文系の英語試験で、和文英訳の試験問題2問をヤフー知恵袋に携帯電話から投稿したとして逮捕された。
2ちゃんねるの書き込みを見て、入試問題の投稿を思いついたのは昨年秋ごろで、12月には京大入試の投稿に使ったハンドルネーム「aicezuki」を使用。
この名前で予備校の冬期講習テキスト「京大英語」「京大文系数学」から問題を投稿し、実際に回答が得られるかなどを確認していたとみられる。


286:132人目の素数さん
11/03/06 10:12:17.96
>>26


287:132人目の素数さん
11/03/06 11:01:40.23
1=2の証明、だれかお願いします

288:132人目の素数さん
11/03/06 11:12:23.43
>>286
3日前の事に対してレスするなんてバカ?

289:132人目の素数さん
11/03/06 11:32:36.75
>>288
お前もな

290:132人目の素数さん
11/03/06 11:36:02.18
>>289
オマエモナー

291:132人目の素数さん
11/03/06 11:42:29.01
>>289
>>288は1時間前のレスに対して言ってるだけなのに

289は日付と日時が読めないんですねw

292:132人目の素数さん
11/03/06 11:48:41.67
>>290
>>291
^ ^ 乙

293:132人目の素数さん
11/03/06 11:48:53.77
わかた

294:132人目の素数さん
11/03/06 11:55:23.80


295:132人目の素数さん
11/03/06 11:59:17.10
今日もバカが湧いてるなw

296:132人目の素数さん
11/03/06 12:00:35.28
295は間違いないが

297:132人目の素数さん
11/03/06 12:02:19.28
>>296
はいはい
よくかきこみできましたね

298:132人目の素数さん
11/03/06 12:02:47.82
>>296
乙です

299:132人目の素数さん
11/03/06 12:19:15.06
数直線上にある点Pを、硬貨を投げて表がでたら正の方向に2、裏が出たら負の方向に3動かすものとし、これを何度か続けて行う。ただし、2回目以降は点Pを前回の位置から引き続いて動かすものとする。

1) 数直線上の5の位置にある点Pが原点にくるには、硬貨を何回投げればよいか。
最も少ない回数を求めなさい。

やり方を教えて下さい。
2次方程式で解くみたいですが、私のやり方は鬼畜で2次方程式はでてきませんでした。

お願いします。

300:132人目の素数さん
11/03/06 12:21:32.37
2m-3n=-5
不定方程式

301:132人目の素数さん
11/03/06 12:31:15.12
裏が1回→無理
裏が2回→無理
裏が3回→OK
ってのが一番手っ取り早い気がするのだが。

302:132人目の素数さん
11/03/06 12:53:17.85
∫[k,0](sin2x-asinx)dx = 1/2
(0≦k≦π/2)、(a>0)

= -1/2[cos2x][k,0] + a[cosx][k,0]
= -1/2(cos2k) + 1/2 + acosk -1/2
-cos^2 (k) + acosk + 1/2-a =0

ここからどうすればいいのかわかりません
よろしくお願いします

303:132人目の素数さん
11/03/06 13:07:16.34
しらんがな。何もとめるのかも書いてないし

304:132人目の素数さん
11/03/06 13:11:15.68
すみません
aの値です

305:132人目の素数さん
11/03/06 13:13:37.17
おっぱいおばけだな

306:132人目の素数さん
11/03/06 13:14:22.91
>>300
私もそのやり方でいきました
ありがとうございます

307:132人目の素数さん
11/03/06 13:14:36.63
>>301
ありがとうございます!
やってみます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch