たけしのコマ大数学科 Part16at MATH
たけしのコマ大数学科 Part16 - 暇つぶし2ch393:132人目の素数さん
11/06/01 12:08:11.88
簡単のため単位円で考察
光が1回直進する際の中心角をαとおく(π/3≦α≦π/2)
OPの長さをpとして点Pを通過する直線 y = a(x - p) を仮定すると
2回目の反射点(-cos2α, -sin2α)および
3回目の反射点(-cos3α, -sin3α)が、この直線上に在る
それぞれ代入して
-sin2α = a(-cos2α - p) , -sin3α = a(-cos3α - p)
aを消去し、pをαで表す
sin2αcos3α + psin2α = cos2αsin3α + psin3α
cos2αsin3α - sin2αcos3α = sinα = p(sin2α - sin3α)
ここで初めて二倍角・三倍角を展開
p = 1 / (2cosα - 3cos^2α + sin^2α) = 1 / (2cosα - 2cos2α - 1)
極値を求めるため、pをαで微分
dp/dα = (2cosα - 2cos2α - 1)' * (-1) / (2cosα - 2cos2α - 1)^2
= (2sinα - 4sin2α) / (2cosα - 2cos2α - 1)^2
= 2sinα(1 - 4cosα) / (2cosα - 2cos2α - 1)^2
π/3≦α≦π/2 なので
sinα>0 且つ (2cosα - 2cos2α - 1)^2 >0
従って pが極値をとるのは cosα = 1/4 のとき
p = 1 / (2cosα - 3cos^2α + sin^2α) = 1 / (2cosα - 4cos^2α + 1)
に代入すると
p = 1 / (2/4 - 4/16 + 1) = 4/5 ※最小値かどうかの検証は省略
直径120なので
120 / 2 * (4/5) = 48 …(ans)
反射角をθとおくより、こっちの方が筋が良いと思ふ。

>>382, 384
α = acos(1/4) = 75.522°なので θ = 52.239°だよ


394:132人目の素数さん
11/06/01 12:17:45.37
問題見た瞬間に「あー微分とか使ってごちゃごちゃ計算しないといけなそうだ」と直感し、
マスと東大生と実況スレの連中が五角形で考えているのを見て感心し、
「あーやっぱ才能無いわ俺w」とか思っていたら、むしろ俺の直感の方が正解に近いってどんな罠だよ
でも、五角形の罠に引っかかった奴らの方が数学的センスあるぞ、多分w

>>393
GJ!

395:132人目の素数さん
11/06/01 12:41:29.17
でも、コマ大チームは、「見える」確認はしたけど、
それが最小かどうかはわからないし、
最小になる位置に目標がいたから
勝利になったような気も?

396:132人目の素数さん
11/06/01 17:57:25.51
番組とは無関係ですが、
ちょっとお尋ねです。

a/b=c/dが成立するとき、逆数同士の
b/a=d/cも必ず成立するのでしょうか?

具体的な数字を入れると、
1/2=2/4
2/1=4/2 と言った感じです。

この場合には成り立っていますが・・・

397: ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/01 18:05:05.27
a/b=c/d
両辺にbdをかける
ad=bc
両辺をacでわる
d/c=b/a
題意は示された

式変形で導くとこういう感じ

398:132人目の素数さん
11/06/01 18:20:07.60
どうも有り難うございます。
早速試してみたいと思います。

399: ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/01 18:21:07.94
頑張って下さい

400:132人目の素数さん
11/06/01 19:36:47.36
バカオツ自演

401: ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/01 19:42:57.05
>>400
解いてもこれ
キチガイ哀れカスカス
解けなくて逃げ回るキチガイ!
バカオツ(ーー;)!

402:132人目の素数さん
11/06/02 10:33:17.76
反射が何回の時でも、正奇数角形の一つの角度よりも少し小さい値になるの?

403:132人目の素数さん
11/06/02 17:32:17.42
エロへの最短距離だからコマ大が勝ったんだな

404:132人目の素数さん
11/06/02 17:38:40.54
えw

405:132人目の素数さん
11/06/02 21:44:48.80
>>396は明らかに>>393へのヌルポ皮肉だろw

406:132人目の素数さん
11/06/02 23:54:50.09
過激M字はDVDで見られるようにしておけよスタッフ…

407:132人目の素数さん
11/06/03 04:37:27.10
>>405
バカオツ!
解けなくて逃げ回るキチガッイ!

408:132人目の素数さん
11/06/03 07:28:50.78
396です。スレ違いな内容はすみませんでしたが、その後のゴタゴタは自分とは無関係です。

教科書で
「1+tan2乗A=1/cos2乗A」でtanAが1/2のときにcosAは?という問いがあり、
1+1/4=1/cos2乗A
5/4=1/cos2乗Aの段階まで来て、
「逆数同士がイコールで結べれば都合がいいのだけど」と思いお尋ねしました。
cosA2乗=4/5
cosA=2/√5ですね。

三角形の斜辺は√5、底辺は2、垂線は1になるかと思います。

409:132人目の素数さん
11/06/03 09:01:33.50
>>408
高校生の質問スレに行けや荒らし野郎

410:キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/03 10:40:59.47
>>407
クソキチガイ発見!
解けないのかな?www
キチガイは勝ち誇って数学できますって言えよwww
かっこいいよ!


411:キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/03 10:46:54.52
>>408
>>409みたいなキチガイがでてきます

412:132人目の素数さん
11/06/03 11:29:54.71
396、大漁乙

413:132人目の素数さん
11/06/03 11:42:54.68
そんな装備で大丈夫か?

414:132人目の素数さん
11/06/05 23:28:23.47
明日の放送ないみたいだな

415:132人目の素数さん
11/06/06 01:09:18.99
古い問題で申し訳ないが、録画していたコマ大を見ての疑問
>>352の問題は小学生でも解けるらしいが
小学生レベルでこの問題を解く方法ってあるの?

416:132人目の素数さん
11/06/06 03:34:01.32
>>415
立体感覚(特に、立方体・直方体のような互いに垂直なタテヨコ高さの3方向ではなく、ななめアリ)は
なかなかつかみにくいから、その点では小学生も大学生もあんま差はないかも。
もっとも、経験があれば直観的にイメージしにくい物を
展開図考えたり、角度考えたりと別の手段でイメージする手段が増えるから
そう言う意味では小学生は不利かも。

「どんな立体であるか、それはどのように作られてるか」をイメージするところのハードルだけ
極端に高い

それさえクリアできれば、正八面体(実質は正四角すい×2)の半分と立方体のカドの切り落としなので、
あとはひし形の公式から正方形の面積72→その対角線の長さ12ができて
錐体の体積の公式(底面積×高さ÷3)がわかってればほぼ大丈夫。
正三角形の面積や三平方などは使う必要が無い

417:132人目の素数さん
11/06/06 04:52:57.87
松代大本営

418:132人目の素数さん
11/06/06 14:56:39.62
台形の面積って、台形の面積の公式覚えるより、
対角線一本引いて、三角形二つの面積の合計って
覚えたほうが簡単な気がする。

419:132人目の素数さん
11/06/06 16:05:38.92
求め方の意味がわかってれば
式の形が展開されてるか共通因数でくくられてるかだけで
大して差はないだろう

台形の面積さえも公式丸暗記に頼らなきゃならない初学者でもない限り

420:132人目の素数さん
11/06/06 16:13:17.78
そもそも、台形って名前いらない

421:132人目の素数さん
11/06/06 17:24:26.49
錐体の体積が1/3になる証明って、
小学校レベルではどうやるの?

422:132人目の素数さん
11/06/06 17:26:05.60
立方体の六分割?

423:132人目の素数さん
11/06/06 18:08:45.25
>>416
>ひし形の公式から正方形の面積72→その対角線の長さ12
それだ!
そうか、そこからルートを使わずに特定の立体の体積が求められそうだな。
後は展開図から実際に立体でも作らせて遊ばせていたら、
頭が柔らかい小学生なら答えられそうだな。
こんな簡単なことに気がつかないとわ…

レス有難う

424:132人目の素数さん
11/06/07 01:28:44.25
>>421
証明しないんじゃない?
円周率のおおよその値なども天下りに与えるだけだろう

425:132人目の素数さん
11/06/07 02:25:56.80
>>421
今の教科書に、1/3になるのは載ってない
中1で習うことになっている。
なんで1/3なのかは一切触れない。

たしか昔小学校の教科書に載ってた時は
水入れて容積で3杯分だったかと。

426:132人目の素数さん
11/06/07 02:29:36.71
>>424
円周率は仕組みは簡単に説明するはず。
逆に、理屈が分かってれば3でも3.14でもいい。
円周率は騒がれたけど、改訂の中では比較的どうでもいい点だったな。
2ちゃんじゃ小学校レベルの算数しか分からないのが多いから、
やたらそこだけ噛み付いてたが。

427:132人目の素数さん
11/06/07 02:38:52.66
円周率が3とかいうのは、一部の教科書が扱ったのを
よく調べもしないマスゴミが面白がって報道しただけ
実際には学校でも塾でも3.14で計算していた。
今でも普通に3.14で計算する

428:132人目の素数さん
11/06/07 03:46:24.68
というか塾がそう騒いだのをマスコミが報道しちゃった

429:132人目の素数さん
11/06/07 06:33:20.93
今週の放送はお休みです

430:132人目の素数さん
11/06/07 08:23:24.76
3と3.14の違いは精度の問題でしかない。

431:132人目の素数さん
11/06/07 13:18:15.23
でも、1+2=3、とかみたら、
1と2を足すと円周率なん?とかびみゅおうだお。

432:132人目の素数さん
11/06/07 13:36:33.23
誤差5%以内だから、場合によっては十分実用的だお

433:132人目の素数さん
11/06/07 14:11:16.57
番組見れない田舎民が暴れてるな

434:名無し名人
11/06/07 15:01:14.68
終局後の挨拶なく切断する奴をBL入りしてたら100人超え達成!

相手がなくなってきた(涙)

435:132人目の素数さん
11/06/07 15:09:29.99
>>432
そんな精度じゃ、ロケットおっこっちゃうお!

436:132人目の素数さん
11/06/07 15:38:11.97
>>435
糞つまらん

437:132人目の素数さん
11/06/07 16:23:18.61
番組と関係ない雑談すんなよ猫野郎どもが

438:132人目の素数さん
11/06/07 18:57:16.17
関係あんじゃんお。数学の話だお。

439:132人目の素数さん
11/06/07 19:57:29.90
正直、3であろうが3.14であろうが理解さえしてればどっちでもいい
学校で「円周率の定義が3」とだけしか教えないわけじゃないんだし
求められる精度なんて用法によって変わってくる
終了

440:132人目の素数さん
11/06/07 20:05:21.52
台形の面積について、二つの三角形の合計のが判りやすいならそれでもいいが、
掛け算、半分、掛け算、半分、足し算の手順と、
足し算、掛け算、半分の手順では
後者のほうが計算量が少ない

441:132人目の素数さん
11/06/07 20:05:31.48
私は3.141

442:132人目の素数さん
11/06/07 20:12:56.85
円周率を3にするのは小数点のある数のかけ算・割り算を小学生から放棄する愚民化教育
そして教えることを少なくして教師の負担を減らすという日教組政策

443:132人目の素数さん
11/06/07 20:53:40.04
>>441
四捨五入した値を使えよカス

444:132人目の素数さん
11/06/07 21:11:09.93
クズの自演スレ

445:132人目の素数さん
11/06/07 21:24:02.49
個別テーマスレは言うに及ばず
雑談スレですら高度過ぎてついていけない馬鹿がここで憂さ晴らししてるだけだしなw

446:132人目の素数さん
11/06/08 02:33:07.59
>>445とかがいい見本だなw

わずか数十レスの中でさえも
レスの程度の差が激しすぎて哀しくなっちゃうね

447:132人目の素数さん
11/06/08 14:28:21.59
>>442
べつに円周率が3になっても、ほかに小数の掛け算いくらでもあるから
むしろいまの子どもが不得意なのは少数ではなく分数の掛け算割り算

448:132人目の素数さん
11/06/08 14:42:07.96
>>447
名無しで書くなよ猫

449:132人目の素数さん
11/06/08 15:00:43.80
猫ではありませんよ

450:132人目の素数さん
11/06/08 15:08:08.32
猫じゃない奴がスレタイも確認せずにぐだぐだスレチでレス連投するかよ

451:132人目の素数さん
11/06/08 21:56:26.85
>>450
アホーは単純だなあ

452:sage
11/06/09 12:53:55.62
番組の過去の問題で、n段の高さのピラミッドのブロック数を求めるのに
n(n+1)(2n+1)/6の式を使っているのをみて感心したってレスを見たけど
n段のピラミッド6個を隙間無く敷き詰めるとn(n+1)(2n+1)の直方体に成るのか?
真ん中に積み重なっているのをどこかの角に積み重ねるようにすればOK?

453:132人目の素数さん
11/06/09 13:34:51.34
>>452
【問題】1000 本の棒を使って正四面体を作り, 積んでいくと何段になるか? (棒は余っても良い)

だから違うぞ。 n(n+1)(n+2)/6 な
これを n+2C3 と変形した西本君に脱帽したっていう話

454:132人目の素数さん
11/06/09 13:36:13.82
>>452
結果から言えば、数式がそうだから直方体になるだろうけど
単純な操作でここ切ってここにはめて、みたいな感じでは出来ないんじゃないかな。



455: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 65.8 %】
11/06/14 02:25:12.59
プラスチックパンティwww

456:sage
11/06/14 12:39:53.78
秒殺、悩殺ときたら次は、、、
診察?

457:132人目の素数さん
11/06/14 12:52:29.97
<今週の問題:必勝法Part6>

AくんとBくんがアからケの9つのマスに
「1,3,4,5,6,7,8,9,10」の数字をどれか1つずつ順番に入れ
和の大きい方が勝ちというゲームです。
Aくんが必ず勝つためには初めにどのマスにどの数を入れれば良いでしょうか?

【ルール】
★Aくんからゲームを始める
★Aくんは上段と下段の6つのマスの数の和
★Bくんは左列と右列の6つのマスの数の和

アイウ
エオカ
キクケ

458:132人目の素数さん
11/06/14 12:52:47.24
※1
2001年算数オリンピック予選問題より出題

※2
マスポヌ:エorカに1を入れる
杉山瀬戸山:エorカに1を入れる
コマ大:エorカに1を入れる

※3
今週のコマ大フィールズ賞は一番早かったマスポヌチームに

※4
7月20日 第11期DVD発売決定!

※5
たけしのコマ大数学科 20110614
スレリンク(livecx板)

459:132人目の素数さん
11/06/14 13:01:14.66
URLリンク(www.junko-k.com)

460:132人目の素数さん
11/06/14 19:04:51.12
>>457
㌧!

461:132人目の素数さん
11/06/15 20:43:02.45
糞画質キャプ
URLリンク(www.filebank.co.jp)

462:132人目の素数さん
11/06/15 21:02:41.90
>>481
㌧!

463:132人目の素数さん
11/06/16 07:14:53.80
プラスチックパンティ=ガードの固い下半身

464:132人目の素数さん
11/06/16 14:19:48.94
女子会ってノンアルコールなの?(笑)

465:132人目の素数さん
11/06/17 18:32:11.97
反射で、120度だと正六角形でちょうどBになるので、それより小さくなるとPはBから遠ざかる。
90度だと2回目の反射とBが同位置だから、それより大きくなるとPはBから遠ざかる。
つまりその中点のはず(キリッ
とやってみるも結局あってるかわからずやっぱ正5角形なのかなとぐだぐだやって
つか証明できないどころか長さもわかんね。となってちょっとへこんだ。
>393みても理解はできないが、結局最小値の時正5角形にはならないということでいいのか?
正ゲイン定理とか全然ワカラン。

466:あんでぃは単細胞 ◆AdkZFxa49I
11/06/17 19:45:11.22
なるほど。

あんでぃ

467:132人目の素数さん
11/06/21 01:48:15.06
焦点の幅(短径といっても同じ)によらない結果が出るって気付いて、
ニヤついてついてしまった。

468:132人目の素数さん
11/06/21 07:20:16.36
今週の問題を教えて!

469:132人目の素数さん
11/06/21 08:03:04.14
超楕円が他の単語の訳に充てられてるって話しだが、
日本人が論文発表するときも、英単語定義してから日本語訳するのかな?
んなわけないか

470:132人目の素数さん
11/06/21 12:42:13.83
<今週の問題:楕円Part2>
長軸の長さが10の楕円の2つの焦点を中心として半径2の円を描きます。
楕円状に点P、2つの円上にそれぞれ点Q、点Rをとるとき、
PQ+PRの最大値を求めなさい。


※1
マスポヌ:14(ポヌさんが瞬殺で解いた)
木村山田:14(距離が最長になるのは楕円の焦点を通るとき。AP+BP=10)
コマ大:14.20(楕円の真ん中からちょっとずれた地点)

※2
円外の1点Pと周上の点Qの距離は、PQが円の中心を通るとき最大。
 ↑ユークリッドの「原論」第3巻第8節より
楕円の式は (x/a)^2+(y/b)^2=1 だが、
これを |x/a|^r+|y/b|^r=1 にしたものを「スーパー楕円(ラメ曲線)」という。
r=2.5 のときのデザインがアステカ競技場などに用いられている。
ただし「超楕円」は hyper elliptic の訳として用いられている。

※3
今週のコマ大フィールズ賞は、早かったマスポヌチームに。
中村先生「難しい問題なら幾らでもあるんです(キリッ」

※4
今週の実況スレどこー?

471:132人目の素数さん
11/06/21 17:00:32.44
>>470
楕円の焦点をAB、周上の点をPとしたとき
AP+PBは一定の知識だけで解けるんじゃね?

472:132人目の素数さん
11/06/21 18:31:36.41
>>470
㌧!

473:132人目の素数さん
11/06/21 18:42:36.66
114 名無しでいいとも! [] 2011/06/21(火) 02:03:58.55 ID:2kNRaNXI Be:
>>47
気になったので探してきた
URLリンク(www.seifu.ac.jp)
URLリンク(www.seifu.ac.jp)

474:132人目の素数さん
11/06/21 18:45:40.87
今週の問題、半径5の円を描いて、その中心に半径2の円を描いて、
半径5の円上にP、半径2の円上にQ,Rを置くって考えると
PQ+PRの最大値は7+7=14ってすぐに出るね。半径5の円だって長軸長さ
10の楕円だし、答えが一通りって知っていればずるいけどこれでも解ける。

475:132人目の素数さん
11/06/21 23:46:24.13
いつものw
URLリンク(www.filebank.co.jp)

476:132人目の素数さん
11/06/22 00:16:46.60
>答えが一通りって知っていれば
楕円の>>471が一定ってのは当然の素養なんじゃね?
ずるいとかじゃないだろうし、円を持ち出すまでもない

477:132人目の素数さん
11/06/22 00:20:57.51
>AP+PBは一定

ってのは楕円の定義だろw

478:132人目の素数さん
11/06/22 07:06:11.45
>>476
答えが一通りって意味だよ。>>477の言うとおり、「AP+PBは一定」は
知っているが、それとは別じゃない?

479:132人目の素数さん
11/06/22 07:06:46.33
>>475
㌧!

480:132人目の素数さん
11/06/23 19:29:35.77
>>467が既に物語ってるなw
出題に短径が書かれてないって事は、短径がいくつだろうが答は同じって事。
つまり短径はこっちでいくつに設定しても良いと。
そこで>>474の如く、楕円を円にしちゃう。長径=短径=10に設定してな。
これであっさり答えは14。楕円知識使わなくても解けたーとニヤついて来てみれば
やはり先を越されてたかw ええビデオで今日になって観た漏れの負けでつアヒャ(。∀゚)

481:132人目の素数さん
11/06/23 19:33:08.86
展開図の問題だけど、できる人間っていうのは、脳内であの図形をぐりぐりまわしたりして、
正四面体だとか八面体だとか、重ねるとピラミッド分だけ少ないとかできるもんなの?
それは先天的にできるの?練習すればできるようになるの?
昔から図形苦手で、断面図とかが全然イメージできなかった俺に教えてくれ。

482:132人目の素数さん
11/06/23 19:53:31.31
>>481
俺は展開図から立体を思いつくことすらできなかったので
ディスプレイの展開図を紙に写して実際に作ったw
そのあと断面積の式を書いて数値計算で体積をゴリ押しよ…

483:あんでぃはストーカー ◆AdkZFxa49I
11/06/23 19:56:12.38
あんでぃ

484:132人目の素数さん
11/06/23 20:23:34.07
>>481
あの展開図を脳内で組み立てて解けるヤツはもはや人間じゃないレベルだから安心しろ

485:132人目の素数さん
11/06/23 22:54:35.86
わかった。安心する。
ただおれは展開図から実物作ったうえで最後にわかんなくて投げた。

486:132人目の素数さん
11/06/23 23:19:01.35
>>485
下手に単純な立体のつぎはぎで体積を求めるよりも
下から上までの断面図を考えて、その面積から積分で体積を出した方が
簡単。数値計算でやったわ…

487:132人目の素数さん
11/06/24 02:09:37.63
>>481
理詰めでどんな立体かをイメージするくらいならできるようになるだろう

あとは立方体じゃない形は単なる慣れ。
正八面体を正三角反柱と見るとか、立方体をねじれ双三角錐と見るとか(これは滅多にない)、
正八面体から立方体を切り出したり、立方体から正八面体や正四面体を切り出したり
正十二面体から立方体を切り出したりってのを二、三回やって慣れとけば発想がひろがりやすい


>>486
さすがに断面積変化率みたいなの設定してるくらいなら
素直に立体の体積出した方が早いと思うけど…

488:132人目の素数さん
11/06/24 09:03:07.29
要は発泡スチロールを切っていろいろ遊べってことだなw

489:132人目の素数さん
11/06/24 12:38:38.26
正四面体が嫌いだった
隙間無く敷き詰められないから

その後、正八面体と出会い、正四面体との相性の良さに驚いた。
更に、正八面体と正四面体2つで出来るラグビーボールのような形が立方体を斜めに引き延ばした形だと気付きちょっと興奮
今では立派な自宅警備員です。

490:132人目の素数さん
11/06/24 22:19:27.37
>>481
俺はちょー出来る。
得意。

491:132人目の素数さん
11/06/24 22:33:12.95
>>487
もう発想力が落ちて体積出すための立体を組み合わせるのが
出来なくなってる…そこで断面積から数値計算。案外楽だよ。

492:132人目の素数さん
11/06/25 01:54:46.30
積分計算に耐えるだけの断面積を式にできるなら
(積分方向の長さとか、伸縮とかをきっちり求められてるなら)
多分まともに立体考えるのと大してかわらない

493:132人目の素数さん
11/06/25 08:31:24.32
そうか~。俺としては、Excelでサクサク機械的に出来て楽だったけど…
機械的に出来て楽か、立体を考えるのが楽かは個人的な範囲だからね。

494:132人目の素数さん
11/06/28 12:46:35.55
<今週の問題:東北大学に挑戦(タイムアタック勝負)>
1辺の長さが1の菱形ABCDがある。
その頂点Aの座標は(0,1)、Cの座標は(0,2)で、B,Dはそれぞれ第1象限、第2象限にある。
この菱形をx軸のまわりに回転して出来る立体の体積を求めなさい。

※1
昭和58年の入試問題(理系)を改変。

※2
コマ大VTR収録は3月8日。

※3
2011年東京大学五月祭で杉山さんがダブルダッチを披露。
YouTubeにうpられているらしいが、どれ?(笑)

※4
5分00秒:マスポヌ
6分14秒:衛藤(特別参戦)
6分38秒:コマ大(徳永先生)
不正解:杉山瀬戸山
時間切れ:伊藤(特別参戦)
時間切れ:安川(特別参戦)

※5
パップス・ギュルダンの定理より
V=(菱形の)面積×2πr

495:132人目の素数さん
11/06/28 12:50:47.72
※6
たけしのコマ大数学科 1
スレリンク(livecx板)

496:132人目の素数さん
11/06/28 13:22:00.18
閉店したはずのふにゃ茶屋が伊勢志摩に移転して復活したらしいw
URLリンク(web.me.com)

497:132人目の素数さん
11/06/28 13:24:09.32
>ひさしぶりにコマ大見たら、なんかみんな難しい考え方しててびっくりした。ひし形なんだから正方形にしちゃえばいいじゃない

実況スレでも同じようなこと書いてスルーされてたやつがいたけど、正方形にしちゃ駄目なんじゃないの?

498:132人目の素数さん
11/06/28 13:41:18.65
そのアホなレスはどこから引用してきたんだw

499:132人目の素数さん
11/06/28 14:17:18.21
171 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2011/06/28(火) 01:38:31.06 ID:iLgbTfn4
途中からみたんだけど、ひし形を正方形にして計算って方法は使っちゃダメだったの?

175 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/06/28(火) 01:38:59.56 ID:o2abpO0i [9/10]
>>171
まぁ検算でやるのならありだと思うが

500:132人目の素数さん
11/06/28 16:32:49.64
正方形にしたところで大してメリットないだろう

501:132人目の素数さん
11/06/28 16:47:03.11
URLリンク(www.nhk.or.jp)

NHK数学基礎では、秋山仁が「道の面積=道幅×道のり」って言ってたけど、
今回の問題はそれの立体版ってことか
底面積を高さだけ積分したものが立体の体積なんだから、高さの道のりは曲がりくねっていても同じだと?w

502:132人目の素数さん
11/06/28 17:39:24.94
ひし形を正方形ってなにそれ。楕円の時みたいに高さを変えてあとで戻すとかそういうこと?

503:132人目の素数さん
11/06/28 19:39:57.68
V=(菱形の)面積×2πr だから、ひし形の面積算出の際に正方形に組み替えて計算したほうが楽
って・・・・・・・・長方形の間違いだろw

504:132人目の素数さん
11/06/28 21:30:11.90
いつもの(笑)
URLリンク(www.filebank.co.jp)

杉山さんの表情の変化と体の動きが見ていて面白い

505:132人目の素数さん
11/06/28 21:30:28.67
違った。瀬戸山さんの方かw

506: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 81.5 %】
11/06/28 21:43:24.49
>>504
毎回ありがとう。
今回は正解が出てCM入ったところで力尽きて寝てしまったから助かる。

507:132人目の素数さん
11/06/28 22:02:38.04
毎回、
今週の問題、だけみて、
録画開始を確認して寝るw

508:132人目の素数さん
11/06/28 22:14:19.15
定理なんて知らなかったけど問題だけ見て
ひし形が底面で高さが円周の角柱の体積で自明だろうと思ってたから
解答でプリンとか台形とか楕円とか出てきて混乱した

509:132人目の素数さん
11/06/28 22:14:24.86
>>504
㌧!

510:名無し名人
11/06/28 22:36:07.97
A,Cの座標がそれぞれ、(0,1)(0,2)で一辺の長さが1でしょ。
なんで正方形になるの?
パップスギュルダンの定理を使えば一発ジャン

511:132人目の素数さん
11/06/28 22:53:43.45
しばらく見ないうちに美人東大生がどこにでもいるレベルにまで落ちてるな;;
当時は気づかなかったが今思えば木村と松江って東大生じゃあり得ないレベルの神だったんだな

512:132人目の素数さん
11/06/28 23:37:20.68
木村はエロギャル需要があるからな。

513:132人目の素数さん
11/06/29 05:54:29.44
パップスギュルダンは、理系というか、
工学系、物理とかの先生や学生にとっては
直感的に理解、記憶できていて、
美しい解法ではあるけれど、
入学試験で使っていいのか? (笑)

514:132人目の素数さん
11/06/29 09:10:40.13
大学への数学シリーズではバップルギュルダンの解法バッチリ載ってるし、難しいものじゃないよ

515:あんでぃは追放 ◆AdkZFxa49I
11/06/29 12:27:51.08
あんでぃ

516:132人目の素数さん
11/06/29 13:13:10.34
気にしているのは、
「高校の教科書に載っているか」
であって、大数はいちおう外して(^_^;)

517:132人目の素数さん
11/06/29 13:30:08.75
>>516
チャート式とかには証明無しで載ってるけど、学校の教科書には載ってないだろうなw

518:132人目の素数さん
11/06/29 18:28:40.27
ひし形を長方形に形を変えて計算したらCM中に答えが出せたんだが…

519:132人目の素数さん
11/06/30 00:26:51.17
バップスギュルタンの定理って、見方を変えると
どんな形の柱体を斜めに切っても、底面の重心の高さがわかれば体積を求められるって事で
重心部分の高ささえ同じならどの様に切断しても体積は変わらないって事か

520:132人目の素数さん
11/06/30 10:22:47.65
フジテレビ『たけしのコマ大数学科』のロケを終え葉山に帰宅。
『ふにゃ茶屋&ふにゃふにゃ?』も久々に登場させてもらえて楽しいロケに。
そして教訓を一つ得た。真夏日、炎天下での着ぐるみ外ロケは危険だにゃ?!!(笑)
URLリンク(twitter.com)


ふにゃ茶屋再登場決定w

521:132人目の素数さん
11/06/30 12:45:26.34
やっと言ってる意味がわかった。
菱形を長方形に変えるってのは
その回転体が円柱をくり抜いたドーナツ型になるから
普通に体積を計算できるという意味か。

しかしこれは平面図形の形を変えても回転体の体積が変わらないことを
証明しないといけないし,証明できる人ならそんな面倒なことしなくても
最初からパップス・ギュルダンの定理をさらっと使って終わるし
やはり無意味としか言いようがない。

522:132人目の素数さん
11/06/30 14:43:40.30
パップスギュルダンとか範囲外のものを使っても「範囲外」って理由だけで減点されるようなことはまずない
東大とか京大とかは特に採点では課程範囲なんて全く気にしてない
東工大も今年パップスギュルダン出してたしな

あと衛藤さんのすっぴん可愛かった

523:132人目の素数さん
11/06/30 14:49:58.66
>>522
無知www

524:132人目の素数さん
11/06/30 14:52:32.44
物理でフーリエ級数使って解いて受かってた理三生いたしな

525:132人目の素数さん
11/07/01 00:23:01.94
この国は法治国家ではない。
放射能で殺される。

526:132人目の素数さん
11/07/01 01:22:09.50
いやべつに放射線に限らないよ
自動車もそうだし、残留農薬も

日本が法治国家なのは法律上だけだからね。

527:132人目の素数さん
11/07/05 11:48:17.15
昨日見逃した~
誰か問題うpお願い


528:132人目の素数さん
11/07/05 12:54:58.73
<今週の問題:切り口>
図のような四角錐O-ABCDの側面を平面で切った切り口が
平行四辺形になるように切るにはどのようにしたら良いか作図しなさい。
ただし、四角錐の頂点をO、底面の対角線の交点をTとするとOTは切断面に垂直でOT=2である。
また、OT:TA:TB(=TC=TD)=2:√3:(√3)/3 である。

※1
名古屋大学主催・日本数学コンクールの問題をアレンジ。
どんな四角錐でも必ず平行四辺形になる切り口が存在するので、問題文の数値は参考程度。

※2
画面上の問題文は「OTは底面に垂直」だったが、
戸部ちゃんが持ってたフリップでは「OTは切断面に垂直でOT=2」となっていた。

※3
マスポヌ:底面の各辺に平行な線を引いた。
衛藤伊藤:同一平面上にある4辺が同じ長さなら平行四辺形。
コマ大:居合い切りの達人に実際に切ってもらった。

※4
今夜のコマ大フィールズ賞は、正解にたどり着いた東大生チームに。

※5
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

529:132人目の素数さん
11/07/05 12:59:01.50
今週の問題の元ネタ
URLリンク(www.sangaku.nagoya-u.ac.jp)
URLリンク(www.sangaku.nagoya-u.ac.jp)

530:132人目の素数さん
11/07/05 13:26:14.75
元ネタの問題文はシンプルなのに、数値から計算できる余地を盛り込もうとして、かえってわけわかな問題文になっちゃってる

531:132人目の素数さん
11/07/05 16:01:37.99
コマ大の解答も正解なんじゃね?w

532:132人目の素数さん
11/07/05 17:35:17.62
>>528
㌧!

533:132人目の素数さん
11/07/05 20:17:14.34
>>切断面に垂直で
意味わかんないな。すでに答えが書いてあるのか??

534:132人目の素数さん
11/07/05 21:00:45.91
>>533
>>529の問題文で解くべし

五角錐で正五角形がわからんw

535:132人目の素数さん
11/07/05 21:01:37.89
側面だけを切るのが今回の問題の趣旨なので、底面を切ったコマ大はアウトってことだ

536:132人目の素数さん
11/07/05 22:20:04.41
>>534
㌧。今回は中村さんの回だったのにこんなテロップ?で残念だわ。
御角錐で正五角形か。面倒だけど図形を方程式に直して、切断面の方程式を
使ってゴリ押し出来んもんだろうか?

そうそう、コマ大のDVDをレンタルで見ようとしても4限目までしかない…
5限目以降は出ないのかな?それともそのうち出る?

537:132人目の素数さん
11/07/05 22:25:10.44
いつもの
URLリンク(www.filebank.co.jp)

模範解答のやり方でちゃんと元の点に戻ってくるのが不思議だなぁ
五角形の時も同じやり方で元の点に戻ってくるってことなのかな?
不思議だw

538:132人目の素数さん
11/07/05 22:25:50.19
>>536
買え!

539:132人目の素数さん
11/07/05 22:41:32.10
>>537
㌧!

540:132人目の素数さん
11/07/06 01:10:21.57
免許なしでも真剣を手にしていいんだな。

541:132人目の素数さん
11/07/06 01:20:11.52
>>528
図が見れんからよくわからんが

   A
   |
 B ┼ D
   
   C

底面の対角線がこんな感じで、左右対称な凧型ってことでいいのか?

「平行四辺形の対角線は互いの中点で交わる」を使えば余裕な気が。
BD方向は気にせずにすむから
断面OACで考えればすぐ

>>536
厳密にどんな図形かを示す必要はないわけだから
式まで使う必要はないんじゃね?

非常に説明くさくわざとらしくはなるが
「正五角形ABCDEと、面外の任意の一点Oをとり
半直線OA、OB、OC、OD、OEでできる無限の高さの錐体を
好みの面(元の正五角形と平行でない面のほうが望ましい)で切って底面をつけた五角錐。

元の正五角形と平行な面で切ったときに切り口が正五角形(元の正五角形と相似)になる。


542:132人目の素数さん
11/07/06 07:48:16.14
教習所だってみんな無免許で車乗ってるし

543:132人目の素数さん
11/07/06 21:11:59.95
何で最後の平行線引くと元の点に戻るんだよ。わけがわからないよ。そこ教えてくれよ。作図法は納得したからさ。

544:132人目の素数さん
11/07/06 22:02:16.16
対辺の長さが等しいってやり方でも答えでるよね

545:132人目の素数さん
11/07/07 20:06:20.02
任意の四角形に外接する円錐が必ずあるのかと思ったら、
楕円錘どまりでした。

546:132人目の素数さん
11/07/07 23:48:24.43
DVDは5限目以降はレンタル禁止品なのかな。今1限目見てたけど
木村美紀が若い(笑)そしてエロ可愛い。いや今でも全然行けるんですけどね。

547:132人目の素数さん
11/07/08 20:29:26.44
背高い人の方の太股が良かった

548:132人目の素数さん
11/07/11 10:55:35.40
>>359
URLリンク(www.sevenbank.co.jp)

549:132人目の素数さん
11/07/12 07:15:26.94
今週の問題を教えて!

550:132人目の素数さん
11/07/12 08:41:32.59
今回のルールで、32×32の目にランダムに512個の点打って
どれだけ取り尽くせるかでも楽しそう
ランキングつけたりして

てか先にルール決めて公開した者がデファクトスタンダードになるんじゃ

551:132人目の素数さん
11/07/12 12:37:27.25
<今週の問題:共円>
ルール解説
・格子点上に1人ずつ順番に石を置いていく
・盤面はいわゆる囲碁の10路盤

┼┼┼┼┼┼
┼┼●●┼┼ 例えばこのように
┼┼┼┼┼┼ 同一円周上に4つの石を置くと
┼●┼┼●┼ “共円”となって負け
┼┼┼┼┼┼

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●┼┼●┼┼┼ これも駄目
┼●┼┼┼┼┼┼●┼ 等脚台形を探すのがポイント
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┼┼┼┼●●●┼●┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 一直線上に4つの石を置いても負け
┼┼┼┼┼┼●┼┼┼

・共円を見つけた時点で「共円」と指摘する
・見逃して次の石を置いたらセーフで試合続行

552:132人目の素数さん
11/07/12 12:38:10.25
┌┬┬┬┬┬┬●┬┐
├┼┼┼┼┼●┼┼┤  これも★部分で共円ができてる
├┼┼┼┼●★★┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼★
├┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼★
└┴┴┴┴┴┴┴┴┘

553:132人目の素数さん
11/07/12 12:47:23.72
<今週の問題:詰め共円(共円判定)>

┌┬┬A┐
├┼B┼┤ 例題
├┼┼┼┤ 「CDFG」と「ABCG」で共円
├┼CD┤
E┴FG┘

554:132人目の素数さん
11/07/12 12:56:51.64
<今週の問題:詰め共円(共円判定)>

○┬┬┬┐
├○○┼○ 第1問
├┼┼┼┤ 共円を探せ
├○○┼┤
└┴┴○┘

○┬┬┬○
├○○┼○ 第2問
├○┼┼┤ 共円を探せ
├┼┼┼┤
○┴○┴┘

┌┬○┬┐
├○┼┼┤ 第3問
├┼○┼┤ 共円を探せ
├┼┼○○
○┴○┴┘

555:132人目の素数さん
11/07/12 12:58:54.64
┌┬┬┬┬┬┐
├┼○┼┼┼○ 第4問
├┼┼┼┼┼○ 共円を探せ
├┼○┼┼┼┤
├○┼┼┼┼┤
├○┼┼┼┼○
└┴┴┴┴┴┘

○┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼○○┤ 第5問
├○┼┼○┼┤ 共円を探せ
├┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┤
├○┼○┼┼┤
└┴┴┴┴┴○

556:132人目の素数さん
11/07/12 13:05:40.53
※1
3問正解 マスポヌ
3問正解 木村山田
1問正解 コマ大

※2
最後の第5問目を正解したマスポヌチームがコマ大フィールズ賞に

※3
たけしのコマ大数学科 0712
スレリンク(livecx板)

557:132人目の素数さん
11/07/12 17:27:16.01
>>551-556


558:132人目の素数さん
11/07/12 17:27:37.38
>>551-556
㌧!

559:132人目の素数さん
11/07/12 17:40:15.13
問5だけ解けない……

560:132人目の素数さん
11/07/12 21:14:34.25
そもそも等脚台形はどうして同一円周上なんだぜ?
トレミーか? トレミーなのか?

561:132人目の素数さん
11/07/12 21:19:14.07
ボードゲーム『共円』について(灘高数学研究部)
URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)

562:132人目の素数さん
11/07/12 21:21:49.44
>>560自己解決
円周角の定理か(´・ω・`)

563:132人目の素数さん
11/07/12 22:09:10.95
答えはこう?パソコンでゴリ押しした結果です。
○┬┬┬┐
├●●┼○ 第1問
├┼┼┼┤
├●●┼┤
└┴┴○┘

○┬┬┬●
├○●┼○ 第2問
├●┼┼┤
├┼┼┼┤
●┴○┴┘

┌┬●┬┐
├○┼┼┤ 第3問
├┼○┼┤
├┼┼●○
●┴●┴┘

564:132人目の素数さん
11/07/12 22:09:32.81
┌┬┬┬┬┬┐
├┼●┼┼┼○ 第4問
├┼┼┼┼┼●
├┼○┼┼┼┤
├○┼┼┼┼┤
├●┼┼┼┼●
└┴┴┴┴┴┘

○┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼●○┤ 第5問
├○┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┤
├┼┼●┼┼┤
├●┼○┼┼┤
└┴┴┴┴┴○


565:132人目の素数さん
11/07/12 23:14:02.93
例の
URLリンク(www.filebank.co.jp)

566:132人目の素数さん
11/07/12 23:19:56.57
>>565
㌧!

567:132人目の素数さん
11/07/12 23:40:18.92
イチゴ定石すげー
っていうかベクトル計算きめぇっていうレベルだなw

568:132人目の素数さん
11/07/13 00:20:01.65
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  
  .しi   r、_) |    狂猿!!
    |  (ニニ' /  \  
   ノ `ー―i´    .\

569:132人目の素数さん
11/07/19 01:44:18.07
今週の問題の答
220

570:132人目の素数さん
11/07/19 06:59:03.90
今週の問題を教えて!

571:132人目の素数さん
11/07/19 07:37:37.77
ピサの斜塔
18mの高さからボールを落としたときの
ボール静止までの総移動距離を求めよ

ボールは1/10まで跳ね返るとする、

みたいな感じ

572:132人目の素数さん
11/07/19 07:39:54.02
等比数列の公式で秒殺

573:132人目の素数さん
11/07/19 07:56:46.35
物理の反射の係数は
速さ/速さ だった気がするけど、
mghがエネルギーとしたら
今回の係数は
エネ/エネ=0.1
ってことになって、コマ大的にも近似値(^_^;

574:132人目の素数さん
11/07/19 12:41:12.78
<今週の問題:ピサの斜塔>
弾性のあるボールをピサの斜塔の地上高180フィートの位置から落とし、
地面に衝突したボールが落下した距離の1/10だけ跳ね返るとき、
ボールは最後に止まるまでにどれだけの距離を上下するでしょうか?
ただしボールの大きさは無視してよい。点で考える。

※1
サム・ロイド@アメリカのパズル作家がつくった問題

※2
マスポヌ:220(180+39.999…)
杉山瀬戸山:220(無限級数の式で表した)
コマ大生:220.4(スカッシュのボールを使って検証)

※3
今週のコマ大フィールズ賞は、一番早かった東大生チームに。

※4
たけしのコマ大数学科★1
スレリンク(livecx板)

575:132人目の素数さん
11/07/19 16:15:31.32
最近の東大生は可愛くないな。松江さんと生駒さんに復活してもらいたい

576:132人目の素数さん
11/07/19 18:45:01.02
>>571,574
㌧!

577:132人目の素数さん
11/07/19 19:11:43.16
家から800メートル離れた所に犬と飼い主がいて、
犬は時速15kmで家と飼い主の間を往復し続け、飼い主は時速2kmで家に向かう時、
犬の走る距離は?
みたいな問題思い出した。

正解を即答した数学者がいて、そいつは難しい解き方で計算してたってエピソード

578:132人目の素数さん
11/07/19 19:35:44.11
パズル作家の問題だからまさに>>577みたいな妙案があるのかと思っていたら、割とガチな問題でワロタ

579:132人目の素数さん
11/07/19 21:40:22.48
これは久々の瞬殺
1.22222…=11/9 で終わる

580:132人目の素数さん
11/07/19 21:43:10.47
この無限に跳ね返るというところから、いよいよ微分積分の問題にも
入ってみてはどうかな。積分ならコマ大も画用紙チョキチョキで出来るだろうし。

581:132人目の素数さん
11/07/19 22:17:13.31
3+6=9ってのは先生も盲点だったねw
URLリンク(www.filebank.co.jp)

582:132人目の素数さん
11/07/19 23:49:15.27
>>581
㌧!

583:132人目の素数さん
11/07/20 07:23:13.58
「アキレスと亀」系統の問題だな。

584:132人目の素数さん
11/07/22 01:14:39.85
なんかちがう

585:132人目の素数さん
11/07/22 02:03:27.23
定期試験で出そうな問題だったな

586:132人目の素数さん
11/07/22 09:01:27.85
落ちるときとあがるときに分けて考えれば小中学生でも解けるな。

587:132人目の素数さん
11/07/22 18:35:00.18
ちょっと簡単すぎだったな

588:132人目の素数さん
11/07/22 20:57:41.54
小学生だとこんな感じ。

はねあがったりたり落ちたりのどの回を取り出しても
跳ねて上がる距離は、いつも直前に落ちた距離の1/10。
つまり跳ね上がる距離の合計は、落ちる距離の合計の1/10

1回目をのぞいて、はねあがったりたり落ちたりのどの回を取り出しても
落ちる距離は、いつも直前に跳ね上がった距離と同じ。
つまり、2回目以降の落ちる距離の合計は、跳ね上がった距離の合計と等しい。
これは落ちる距離の合計の1/10と等しいので、
1回目に落ちた距離は、落ちる距離の合計の9/10、これは180m (フィート?)
落ちた距離と跳ね上がった距離の合計は、180 × 11/9 = 220m

偏差値の高い学校なら中学入試に出そう。



589:132人目の素数さん
11/07/22 21:06:38.98
>>588
そんな下手な改変じゃ中学入試には出せないから

590:132人目の素数さん
11/07/22 21:22:37.75
改変で出す、ってもしかして>>588が問題文に見えるのか?


591:132人目の素数さん
11/07/22 21:29:10.24
まあそんなにいじめてやるな。夏なんだし。

592:132人目の素数さん
11/07/23 08:26:47.67
>>584

アキレスと亀との距離がd、アキレスが走る速さがva、亀がvtとして用意ドンで
スタートする。アキレスがd走るのに要する時間をt1とすると、t1=d/va。
その間に亀はvt・d/va先に進む。アキレスがvt・d/va進むのにt2=vt・d/va・va掛かる。
同様にt3=vt・vt・d/va・va・va アキレスが亀に追いつくのは、
t1+t2+t3+・・・・・・・・=d/(va-vt)になる。(初項 d/va、公比 vt/va の無限等比級数)

593:132人目の素数さん
11/07/23 10:04:42.17
>>588を模範解答にした問題を出すってことだろ
ねーよw

594:132人目の素数さん
11/07/23 15:59:24.13
あとからどんなに取り繕っても「改変」とかいたことが説明できていない。


595:132人目の素数さん
11/07/23 16:08:57.34
まあそんなにいじめてやるな
一般人は無限等比級数が難関中学校入試では
頻出問題だということも知らんだろうし。



596:132人目の素数さん
11/07/23 18:48:52.51
577みたいな問題が中学入試で出題されて、式と答えを書けってやったら
「式は回答用紙に書ききれない」とか書いちゃう奴も居そうだな
変に数学かじった奴

597:132人目の素数さん
11/07/24 00:54:48.23
何をもって式とするかがそれぞれだからね。
中高生なんかだと逆に式は立てられても
それを日本語で説明することができないのとかいるし



598:132人目の素数さん
11/07/24 18:57:46.88
第11期DVD届いた-

599:132人目の素数さん
11/07/25 08:57:14.99
おめ

600:132人目の素数さん
11/07/26 01:21:21.48
今週の問題

アルカリ、長時間、低温
長さ35

601:132人目の素数さん
11/07/26 01:27:44.25
間違いた
34

602:132人目の素数さん
11/07/26 02:17:54.80
今日の出演者だれだった?

603:132人目の素数さん
11/07/26 07:17:38.75
今週の問題を教えて!

604:132人目の素数さん
11/07/26 12:52:14.32
<今週の問題:生育条件>

ある植物を以下の条件で栽培した結果は以下のとおりである。

 肥料:アルカリ性・酸性
 日照時間:長時間・短時間
 温度:高温・低温

【グループA】アルカリ性・短時間・低温 → 26cm成長
【グループB】アルカリ性・長時間・高温 → 24cm成長
【グループC】酸性・短時間・高温 → 10cm成長
【グループD】酸性・長時間・低温 → 28cm成長

この植物にとって最善の環境は、「肥料」「日照時間」「温度」に
それぞれどのような選択をしたときで、そのときの植物の成長は何cmか?
ただし、3要素の効果はそれぞれ独立しており、足し算で計算できるものとする。

605:132人目の素数さん
11/07/26 12:54:14.84
※1
マスポヌ:アルカリ性・長時間・低温で41.8cm(1個ずつの条件を計算しようとして断念)
伊藤衛藤:アルカリ性・長時間・低温で34cm(方程式を足したり引いたりして計算)
コマ大:アルカリ性・長時間・低温で15cm(実際に植物を育てて検証)

※2
今週のコマ大フィールズ賞は東大生チームへ。

※3
たけしのコマ大数学科★1
スレリンク(livecx板)

606:132人目の素数さん
11/07/26 12:58:06.74
(アルカリ,長,高)=(1,1,1)とする。
(酸,短,低)=(0,0,0)とする。
で各条件が有するベクトルとの内積を考える。
嘘ですw

607:132人目の素数さん
11/07/26 13:00:31.50
変数を4つにするため
(アルカリ,長,高,基礎生長量)=(1,1,1,1)とする。
(酸,短,低,基礎生長量)=(0,0,0,1)とする。
これで各条件は4×4行列として表すことができ、逆行列を求める問題に成り下がる。

嘘ですよw

608:132人目の素数さん
11/07/26 13:13:46.88
(別解その32)

① ア+短+低 = 26
② ア+短+高 = ?
③ ア+長+低 = ?
④ ア+長+高 = 24
⑤ 酸+短+低 = ?
⑥ 酸+短+高 = 10
⑦ 酸+長+低 = 28
⑧ 酸+長+高 = ?

ってことだから、(①-④)+(⑥-⑦)をやると、低-高=10 という式が残る
高=低-10と変形してから②に代入すると、ア+短+低-10 となる
①より ア+短+低=26 なので、26-10=16cm となり、②は16cmとわかる
同様にして③⑤⑧を計算すると、③の34cmが一番大きい

609:132人目の素数さん
11/07/26 15:33:24.86


610:132人目の素数さん
11/07/26 15:33:55.97
>>607
嘘だったのかよ・・・

611:132人目の素数さん
11/07/26 17:41:36.42
>>604
㌧!

612:132人目の素数さん
11/07/26 18:16:08.09
アルカリ、短時間、低温の状態を基準にとって、
酸性、長時間、高温の影響をそれぞれa,b,cとおく。
以下の連立方程式を解いて影響を求めて、
最も成長が良くなるように影響を選択すればよい。
b+c=-2
a+c=-16
a+b=2
解はa=-6,b=8,c=-10。よってbの影響みを基準に加えて、26+8=34cmが最大値。
状態は、アルカリ性、長時間、低温。

613:132人目の素数さん
11/07/26 19:02:12.64
これ全部足せばえーやん
A+b+c=26、A+B+C=24、a+b+C=10、a+B+c=28、
2(A+B+C+a+b+c)=88  
A+B+C+a+b+c=44 よって正対になる条件のアベレージは22

A+b+c→ +4、A+B+C→ +2、a+b+C→ -12、a+B+c→ +6、と書き直せるから
a+B+C→ -4、a+b+c→ -2、A+B+c→ +12、A+b+C→ -6、となる。これで全て

614:132人目の素数さん
11/07/26 22:50:39.40
>>610
嘘じゃないよ!

615:132人目の素数さん
11/07/27 09:01:50.90
大人がハマる“数学ブーム”の謎
7月27日(水) クローズアップ現代


大人の“数学ブーム”が続いている。
出版界では「語りかける中学数学」がこの5年間で10万部を突破。
高等数学の世界へ誘う「オイラーの贈物」、「ガロアの群論」といった
難解な数学の本もそれぞれこの1年で2万部を超える勢いだ。
カルチャーセンターや個人塾など社会人向けの数学講座はキャンセル待ちの状態も出ているという。
今、多くの大人が数学に求めるもの。
それはかつて中高時代に挫折した「何重もの論理の積み上げ」を体感したいという思いや
数学者の「ひらめきの秘密」を知りたいという気持ち。
混迷する不安定な社会にあって、確かなものに接したいという願いと
想定外の事態でも進むべき道を切り開ける強さを身につけたいというニーズがあるという。
いったい人々は数学にどのような世界を見ているのか? 
ブームの謎を探りながら、一般社会人をもとりこにする数学の魅力に迫る。

616:132人目の素数さん
11/07/27 20:19:39.06
竹内センセ出てたね、「サイエンス作家」なんだー

617:132人目の素数さん
11/07/27 21:10:35.15
「いかにして問題をとくか」を紹介してたのは良かった

618:132人目の素数さん
11/07/27 21:14:24.04
>>617
ポリアの本?

619:132人目の素数さん
11/07/27 21:15:22.87
いえす。あ,でも竹内センセが紹介したわけではないよ。
番組で取り上げられてたってだけで。

620:132人目の素数さん
11/07/27 22:54:22.42
そういえばFB終了するらしいんですよ
URLリンク(www.filebank.co.jp)

>>615
見てたよー

621:132人目の素数さん
11/07/27 23:58:03.41
>>620
㌧!

622:132人目の素数さん
11/07/28 09:34:47.96
クローズアップ現代 大人がハマる数学ブームの謎
スレリンク(livenhk板)
スレリンク(livenhk板)

623:132人目の素数さん
11/07/28 13:06:24.23
酸性とアルカリ性、短時間と長時間、高温と低温、それぞれの差を出して
酸+6=アルカリ,短+8=長,高+10=低までは分かったけど
それぞれの値がいくつになるかは確定できないのね(私だけ?)


624:132人目の素数さん
11/07/28 13:10:33.03
>>623
最終的には8通り全部の合計値が判明するから、それぞれの値も全部確定できるぞ

625:132人目の素数さん
11/07/28 13:13:41.26
>>623
>>613のように平均値(=22)を基準にする。
酸=-3, アルカリ=+3
短時間=-4, 長時間=+4
高温=-5, 低温=+5

626:132人目の素数さん
11/07/28 14:07:43.66
反応の早さにちょっとびっくり

酸+短+高=10 だけど、
酸=10,短=-5,高=5でも、酸=-2,短=8,高=4でも成り立たない?

627:132人目の素数さん
11/07/28 14:10:47.03
>>608のやり方で8通りの式が全部埋まるから、あとは8元1次方程式を解くだけの簡単な計算ですw

628:132人目の素数さん
11/07/28 14:45:29.87
ある (ア, 酸, 短, 長, 低, 高) の組が >>608 を満たせば (ア+x, 酸+x, 短+y, 長+y, 低-(x+y), 高-(x+y)) も >>608 を満たすから個々の値は一意には決まらない

629:132人目の素数さん
11/07/28 15:46:36.25
じゃ、各要素の値が0超10未満の範囲内で>>608を満たすのは何組あるか?
みたいな考察に突入するわけだな

630:132人目の素数さん
11/07/28 15:49:38.24
>>629
> 各要素の値が0超10未満の範囲内で
実数は無限にあるわな

631:132人目の素数さん
11/07/28 16:21:48.84
>>630
空気読んで整数問題に置換しろよw

632:132人目の素数さん
11/07/28 22:58:31.12
赤、青、緑に塗られた重りがn個ずつある。重りの重さは全てばらばら。
各色からひとつだけ、三色で3つの重りを袋に入れた時だけ重さを量れる量りがある。他に量りは無い。


三色3つの重りの組み合わせで最も重い組み合わせを選び出すには、最低何回量りを使う必要があるか?


全ての重りひとつずつの重さを知るには最低何回量りを使う必要があるか?

633:132人目の素数さん
11/07/28 23:35:59.46
>>632
なんだ?来週の問題ネタバレなら自重してくれや

634:132人目の素数さん
11/07/28 23:57:27.68
肥料2種類、時間2種類、温度2種類の組み合わせのうち、
最低いくつの組み合わせの合計がわかれば最大、最小の組み合わせを知る事が出来るのか?
それぞれ3種類、4種類と増やしていった場合は?
とかいうような

635:132人目の素数さん
11/07/29 00:00:06.69
相関ナシの独立だろ
あんま面白味ないなー

それに差がたまたま揃ってた時なんか面白味が減るし

636:132人目の素数さん
11/07/29 00:05:24.44
>>604
単純に二択の片方だけの数値考えればいいわけで

仮にアルカリ・長時間・高温をそうでない方に比べて+a、+b、+cと見て
そうでない方での成長をdとすればすぐじゃね?

A… d+a=26
B… d+a+b+c=24
C… d+c=10
D… d+b=28

637:132人目の素数さん
11/08/01 21:16:10.37
>>632
この量りで一個の絶対的な重さってわかるの?
各色ごとの相対的な値しか分からない気が

638: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 56.0 %】
11/08/02 02:05:07.57
今回のは時間かければ解けそうだな…

ところでふにゃ茶屋お台場合衆国はガセで良い?w

639:132人目の素数さん
11/08/02 07:25:21.91
今週の問題を教えて!

640:132人目の素数さん
11/08/02 12:58:14.48
<今週の問題:コマ大ファンからの挑戦状>

[Q1]2004東大前期理科数学より
3ケタ以上の平方数で、10の位の数と1の位の数の和が偶数の時、1の位はいくつでしょうか?

[Q2]2009一橋大学前期理科より
2以上の整数 m、n で m^3+1^3=n^3+10^3 を満たすm、nを求めよ。

[Q3]全米数学教師協議会で発表された問題
How many numbers from 1 to 1million,inclusive, are not perfect squares or perfect cubes?


※1
[Q1]山田担当:0と4(正解)
[Q2]マスポヌ担当:m=12, n=9(正解)
[Q3]木村担当:998910(正解)

※2
三橋一家 2問正解
番組チーム 3問正解
今夜のコマ大フィールズ賞は、マスのはからいで三橋一家に(笑)

※3
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

641:132人目の素数さん
11/08/02 17:17:19.01
>>640
㌧!

642: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.1 %】
11/08/02 21:38:18.85
最近戸部ちんがかわいくてしかたがない。
歌さえ歌わなければすごいいい子っぽいからw

…少数派ですかorz

643:132人目の素数さん
11/08/02 21:39:45.32
>>637
先週の問題もそうだけど、複数の系統の合計のみ与えられても、
系統内での差はわかっても、個々の値は判らないよね。


今週の問題、マスが即答してたけど、
数学研究者って4桁程度の整数なら全て意味を持っている様に見えるのかな

644:132人目の素数さん
11/08/02 22:33:21.33
DVDでトイレットペーパーの回を見たけど、ジーコとか言ってて
すごい懐かしい。その前にはしめ鯖の亡くなった人が出ていて懐かしかった。

645:132人目の素数さん
11/08/03 00:00:46.07
Q2は普通に因数分解場合分けしたわ

646:132人目の素数さん
11/08/04 14:37:50.97
m^3-n^3=103-13=999=33x37
m^3-n^3=(m-n)(m^2+mn+n^2)

・m-nは999の約数 ってのはわかるが
・m>n なので、3m^2>m2+mn+n2>3n^2 ってのがわからん。こういう場合の常套手段なん?

別解の (m^3-n^3の1の位が n>m で1小さい数で調べる)ってのも何を書いてるかわからん

647:132人目の素数さん
11/08/04 14:38:32.84
m^3-n^3=10^3-1^3=999=3^3x37
m^3-n^3=(m-n)(m^2+mn+n^2)

・m-nは999の約数 ってのはわかるが
・m>n なので、3m^2>m2+mn+n2>3n^2 ってのがわからん。こういう場合の常套手段なん?

別解の (m^3-n^3の1の位が n>m で1小さい数で調べる)ってのも何を書いてるかわからん

648:132人目の素数さん
11/08/04 14:43:42.06
例の
URLリンク(www.filebank.co.jp)

649:132人目の素数さん
11/08/04 19:25:28.58
>>648
㌧!

>>647
m=(n^3+999)^(1/3)=n+kとする(k>0、k:整数)。
m^3=n^3+3n^2k+3nk^2+k^3=n^3+999より3n^2k+3nk^2+k^3=999。
nは2以上の整数だからkは10未満。k=1~10のそれぞれの場合について
nについて解けばいい。

650:132人目の素数さん
11/08/04 19:27:41.79
あ、k=1~9ね。このうちで3n^2k+3nk^2+k^3=999の解nが
2以上の整数になる場合を求めればいい。

651:132人目の素数さん
11/08/04 19:30:51.02
また追記。k=9でも左辺は999を超える。まぁ大きく見積もってもk=9位でしょう
ってことで。入試だと時間が足りないから難しいけど、時間と計算機があれば
この解き方の方が楽かも。

652: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.2 %】
11/08/04 21:30:10.29
>>648
いつもありがとう。
今回は2問目の真面目な解法を理解する前に
画面が切り替わってしまったので助かる。

ところでfilebank廃止されるようだけどそのあとはどうするの?

653: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.2 %】
11/08/04 21:37:30.58
>>647
1の位云々は
 m^3の1の位の数がn^3の1の位の数より1小さい数で調べる
ってことじゃないかと解釈した。
m^3-n^3 = 999 なので1の位が9になる必要があるってことじゃないかと

654:132人目の素数さん
11/08/05 00:44:40.08
立体でイメージすればすぐじゃね?

m>nなのは明らかだから、
一辺nの立方体に999を加えて一辺mの立方体にすればいい
要するに一辺mの立方体から一辺nの立方体を引いた立体の体積が999になればいい。

m-n=kとすると
m~3=(n+k)^3
  =n^3 + 3n^2k + 3nk^2 + k^3だから
n^3を取り除いた残りの立体は 3n^2k + 3nk^2 + k^3 で、これが999。
上限の見積もりとしては、
3n^2k + 3nk^2 + k^3 >k^3 より
999 >k^3 で k>10 が容易に分かる。

あとは3n^2k + 3nk^2 + k^3 =999 においてkを1から9まで片っ端から試しても知れてる。

k=1のとき
3n^2k + 3nk^2 + 1 =999 (k^3のみ代入)
3n^2k + 3nk^2    =998
3nk(n+k)        =998
ここでnk、n+kは整数なので、右辺は3の倍数でないといけないのでk=1は不適と分かる。
これでkは3の倍数に限られることが分かったので、試すのはk=3,6,9だけでよい

k=3のとき
3n^2k + 3nk^2 + 27 =999
3n^2k + 3nk^2    =972
3n(n+3)        =324
n(n+3)=108
これを展開、因数分解して解いて正の整数nは9、m=12。

同様にK=6のとき整数にならず× K=9のときn=1、2以上の整数という条件に反するので×


655: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.6 %】
11/08/08 23:31:30.94
本日は25:25からの模様

656: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.2 %】
11/08/09 02:11:12.53
今週の問題は問題文からして訳判らんかった…
解説もよく理解できなかったのでキャプの人待ちだな

657:132人目の素数さん
11/08/09 07:44:50.13
今週の問題を教えて!

658:132人目の素数さん
11/08/09 12:55:56.27
<今週の問題:階段>
同じ強度の卵を2個使って、15段の階段で落下テストを行い、卵の強度を測定する場合、
最悪でも何回の落下テストをする必要があるでしょうか?

※1
ただし、1回のテストで使用できる卵は1個だけ。卵は2個しかないので、2個壊れたら終了。
壊れるまでは同じ卵を何度でも使用できる。
最悪な場合の回数がなるべく少なくなる方法を考える問題。
アルゴリズム解析的に言うなら「高々○○回のオーダー」?

※2
コマ大:8回(最初に8段目。割れたら1段目から、割れなかったら9段目に)
杉山瀬戸山:9回(コマ大と同じだが、最後の1回が要らないことに今気づいたらしい)
マスポヌ:5回(15段を5・4・3・2・1段に分けた。最初に5段目)

※3
今夜のコマ大フィールズ賞はマスポヌチームに。

※4
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

659:132人目の素数さん
11/08/09 12:58:31.99
さすがに今週の問題文がわからないというのは、自分の無知をさらけ出してるだけだぞw

660:132人目の素数さん
11/08/09 13:02:34.35
二分探索法(バイナリサーチ)だな

661:132人目の素数さん
11/08/09 13:06:49.78
実況スレよりサルベージ

考察のpdf
URLリンク(www.cs.umd.edu)

662:132人目の素数さん
11/08/09 15:07:46.84
>>658
㌧!

663:132人目の素数さん
11/08/09 21:57:18.79
二分木と違うのは、卵が割れたら次の検査が出来ない事

問題文、卵が割れない最上段を求める時、とか書けば判りやすくなるか?

664:132人目の素数さん
11/08/09 22:25:21.33
>>663
そんな問題文はあり得ない

URLリンク(www.filebank.co.jp)

665:132人目の素数さん
11/08/09 22:58:57.82
両方とも山がつくから、コンビ名は「山ガールズ」でいいんじゃね?w

666:132人目の素数さん
11/08/09 23:14:04.08
>>664
㌧!

667:132人目の素数さん
11/08/10 00:23:44.02
>>658
>壊れるまでは同じ卵を何度でも使用できる。
卵のダメージはリセットされるのか?

>>665
>両方とも山
山里と山崎みたいだな

668:132人目の素数さん
11/08/10 23:21:27.26
考えようとしたらちらっと答えが見えてしまった
5,4,3,2,1と別けるってのはちょっと関心した

669:132人目の素数さん
11/08/12 12:30:09.14
次の出演者候補か?w
URLリンク(blog.livedoor.jp)

670:132人目の素数さん
11/08/12 15:44:53.51
これで最少、の証明は略(笑)

671:132人目の素数さん
11/08/12 15:47:39.93
>>670
漸化式で自明だろw

672:132人目の素数さん
11/08/13 13:40:38.48
瀬戸山ってテニス部なんだ
テニス部って全員バコバコやってんだろ

673:132人目の素数さん
11/08/13 17:54:17.42
テニスサークルはテニスなんてやってないからな
男女ともセックスが目的で入会する

674:132人目の素数さん
11/08/13 19:13:22.41
女は発情すると髪がウンコ色に変わると聞いたことがあります

675:132人目の素数さん
11/08/13 23:36:57.65
> 漸化式で自明

676:132人目の素数さん
11/08/14 12:52:34.00
適当にプログラム書いてみたら確かに5が出力されたな

677:132人目の素数さん
11/08/14 23:09:46.44
漸化式使わなくても直感で目星つけて数えたら合ってた

678:132人目の素数さん
11/08/16 19:47:22.16
<今週の問題:ウラムの螺旋>

図のように方眼の中央のマスに1を記入し、その上のマスに2、
左回りに3,4,5,…と次々に自然数を記入していくとき、
1のマスから右に10、下に10のマスに入る自然数はいくつでしょうか?

┌―┬―┬―┬―┬―┐
|  |  |  |10|  |
├―┼―┼―┼―┼―┤
|  |3 |2 |9 |  |
├―┼―┼―┼―┼―┤
|  |4 |1 |8 |  |
├―┼―┼―┼―┼―┤
|  |5 |6 |7 |  |
├―┼―┼―┼―┼―┤
|  |  |  |  |  |
└―┴―┴―┴―┴―┘


679:132人目の素数さん
11/08/16 20:13:13.65
そりゃ1つしか入らんべ

680:132人目の素数さん
11/08/16 20:17:13.53
※1
松江さん結婚してたのかおめでとう!
苗字が変わって木村由紀子に(笑)

※2
コマ大チ:421(壁にシールを貼って検証)
マスポヌ:421(2周目までマスを埋めて方程式を導いた)
衛藤伊藤:421(右上の数は正方形の面積。右にn、下にnの一般式は 4n^2+2n+1)

※3
今週のコマ大フィールズ賞は、電卓のせいにするのは許せないということで、マスポヌチームへ。

※4
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

681:132人目の素数さん
11/08/16 21:32:32.67
>>678
1分でできた

682:132人目の素数さん
11/08/16 22:16:54.72
>>681
もうちょいかかったけど
>>678の図が親切だな

683:132人目の素数さん
11/08/16 22:25:52.75
>>678
㌧!

684: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/08/16 23:57:38.03
番組の最後に、ウラムの螺旋と素数の関係を紹介していた。
ウラムの螺旋上では素数が斜めに連続する事が多い

ウラムの螺旋は平方の螺旋だけど、三角形や六角形の螺旋ではドウナルのレーガンっと

685:132人目の素数さん
11/08/17 09:58:13.27
というか偶数は2以外素数になりえないのだから斜めにつながるのは当たり前
いっぱいつながったりつながらなかったりするのはランダムだから当たり前
常にライン上の数が素数ならともかく、4割程度で騒ぐのはおかしい

686:132人目の素数さん
11/08/17 19:04:56.58
等差数列の和を完全数倍した次の数は素数になると思ったけど
そんなことはなかったぜ

687:132人目の素数さん
11/08/17 22:53:33.89
伊藤ちゃん、理III受験に1回失敗してたのか・・・
URLリンク(www.filebank.co.jp)

688: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.8 %】
11/08/17 23:12:31.81
>>687
いつもありがとう。
今回は力尽きて気がついたらマス北野と東大生が答えを書いてるところだったから助かる。

689:132人目の素数さん
11/08/17 23:27:37.50
>>687
㌧!

690:132人目の素数さん
11/08/18 03:03:48.90
>>685
素数が奇数のマスにランダムに配置されているとして
ある斜めの直線上の4割が素数になる確率を考えてみてほしい

691:132人目の素数さん
11/08/18 03:47:11.96
>>690
何に対しての4割?



692:132人目の素数さん
11/08/18 05:22:16.31
番組を見てみたらどうだろう?

693:132人目の素数さん
11/08/19 07:29:35.84
番組では ある二次式 f(x)=ax^2+bx+cがあって
数列 A [A_n=f(n)] がA_n<mであるところまでの
各要素が素数である確率というような
言い方だったと記憶している。
mは数千だったか数千万だったかおぼえてないが
そんなくらいのオーダー。

694:132人目の素数さん
11/08/19 08:07:12.14
てゆうか、「 ~上の4割 」 と言われて、
「 ~上に該当するもの全部に対する4割」ではないケースがあるのか?

695:132人目の素数さん
11/08/20 00:45:45.87
>>694
思考の段階が数テンポ遅いな

696:132人目の素数さん
11/08/20 11:21:36.01
段階が遅い

697:132人目の素数さん
11/08/20 18:39:04.90
団塊が(退職するのが)遅い

698:132人目の素数さん
11/08/21 03:18:45.78
>>696
知能の発育も遅い

699:132人目の素数さん
11/08/21 10:06:35.21
知能の発育

700: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.0 %】
11/08/23 12:14:11.80
今週の問題は問題自体も難しいが文章で表現するのが難儀だな…
いつもの人どうするんだろw

ってかコマ大もっと仕事しるww

701:132人目の素数さん
11/08/23 12:26:53.23
<今週の問題:奇跡の軌跡>

【例題】
図のように正三角形と半円を組み合わせた図形を
直線上に沿って滑ることなく矢印の方向に回転させたとき
半円の中心Pの描く軌跡として正しいものは次のうちどれでしょうか?

(|> →
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


【問題】
図のように3つの車輪が異なるサイズで
車輪Cは車輪Bに、車輪Bは車輪Aに取り付けられていて
それぞれが異なる速さで回転する観覧車がある。
乗客が一番小さい車輪に乗ったとき
その乗客の通過する軌跡を描きなさい。
ただし、車輪Aはゆっくりと反時計回り
車輪Bは車輪Aの7倍の速さで反時計回り
車輪Cは車輪Aの17倍の速さで時計回り
車輪Bは車輪Aの半分の半径
車輪Cは車輪Aの3分の1の半径とする。

山田茜ツイッターより
「録画しておいたコマ大観た。私、答えを放棄してる\(^o^)/」

702:132人目の素数さん
11/08/23 12:32:31.10
問題文補足?
 車輪=円
 取り付けられていて=円周上に
と読み替える
つまり、円Bの円周上に円Cが、円Aの円周上に円Bがあって、
それぞれの円の半径と回転速度が指定されている

703:132人目の素数さん
11/08/23 12:57:15.32
※1
問題図の出発点は、円A、円B、円Cの中心が一直線上に並ぶところから
例えば円Cの出発点を90度返ると別の軌跡になる
当たり前かw

※2
今週のコマ大フィールズ賞は、マルちゃんにw

※3
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

704:132人目の素数さん
11/08/23 13:13:11.99
「計算式は割と簡単に出る」とか言ってたけど、十分めんどくさいわw

705:132人目の素数さん
11/08/23 15:10:25.17
式はθの媒介変数表示で簡単だけど微分しても汚くてだめだ

706: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/08/23 18:09:43.05
観覧車ってよりコーヒーカップみたいだな
座る位置によって軌跡が変わる
回転数を変えるとカップの中心方向へ引っ張られたりするのか?

707:132人目の素数さん
11/08/23 18:30:26.86
今回のは難問というより無理問、「円周率を100桁求めなさい」に似ている
コンピュータを使えば簡単に描けるけど、解いて面白さが分かるというもんでもない
modの関係が図形の対称性に現れるのは面白いが、だから何?って感じ
ちなみにMathematicaでは
ParametricPlot[{3 Cos[t] + 1.5 Cos[7 t] + Cos[-17 t], 3 Sin[t] + 1.5 Sin[7 t] + Sin[-17 t]}, {t, 0, 2 Pi}]
で描ける

708:132人目の素数さん
11/08/23 19:04:49.28
あと、下をクリックでも見られる。Wolfram Alphaのページ
URLリンク(www.wolframalpha.com)

709:132人目の素数さん
11/08/23 20:40:56.85
>>701 et al
㌧!

710:132人目の素数さん
11/08/23 23:24:38.36
今回の数値を変えたり車輪を増やしたり、いろいろ面白そうだよね
URLリンク(www.filebank.co.jp)

711: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/08/24 00:36:28.38
回転数2,4,6,8,10,12倍で半径を半分ずつにしてみたり
回転数3,5,7,9,11倍で以下略
矩形波やノコギリ波だったっけ

712:132人目の素数さん
11/08/24 06:41:13.77
元ネタの記事(論文ではない?)
Wheels on Wheels on Wheels-Surprising Symmetry
Frank A. Farris
Mathematics Magazine
Vol. 69, No. 3 (Jun., 1996), pp. 185-189
URLリンク(www.jstor.org)

713:132人目の素数さん
11/08/24 07:21:01.89
>>710
㌧!

714:132人目の素数さん
11/08/27 10:28:48.91
もうビデオ消しちゃって確認できないけど、ウラムの螺旋で右上以外の斜めの式で
6、7割が素数とか書いてあったよな。
ということはオイラーの式に比べて素数を出せる率が高い式ということで凄いってことだったの?

715:132人目の素数さん
11/08/27 14:50:07.77
根拠がないなら「一見すごそうにみえた」程度だろうな

どこまで見て6、7割なのか示せてないわけだし
素数が現れる頻度の基本的な性質を知っていれば
6,7割という言い方はできないってことは分かるだろうから
>>714は良く分からずに部分だけ聞いて勘違いしてるんじゃないかねえ

716:132人目の素数さん
11/08/27 17:28:53.40
> どこまで見て6、7割なのか示せてないわけだし 

これは714がしめせていないという意味か?


717:132人目の素数さん
11/08/27 17:31:57.02
>>691>>694にループw

718:132人目の素数さん
11/08/27 17:34:54.49
なんで番組も見てない奴が、おかしいとか騒いでんの?

719:132人目の素数さん
11/08/27 17:36:54.80
なんで番組も見てない奴が、おかしいとか騒いでんの?

720:132人目の素数さん
11/08/27 17:38:45.19
大事なことなので2回言いましたw

721:132人目の素数さん
11/08/27 18:46:18.41
まだキャプ残ってるだろうから、ダウンロードして該当箇所見れや

722:132人目の素数さん
11/08/27 22:54:29.35
斜めの列全部が素数ならすごいけど
半分ぐらいなら別にどうってことないだろ
しかも範囲を拡張していくほど素数の割合が低下するのは目に見えてるし

723:132人目の素数さん
11/08/27 23:25:53.39
あいかわらず無知をさらしているねえ、694君は。

724:132人目の素数さん
11/08/28 23:36:47.18
694はしばらく書き込みはしてないけど?

725:132人目の素数さん
11/08/28 23:41:53.87
【語るに落ちる】w

726:132人目の素数さん
11/08/29 00:07:07.44
>>724
132人目の素数さん=>>694
と思い込んでるだけだろ
アホは無視

727:132人目の素数さん
11/08/29 00:16:41.67
よほどの初心者でさえも

> 132人目の素数さん=

こんな見方はしようと思ってもできない
>>726大丈夫?

728:132人目の素数さん
11/08/29 08:52:04.43
しようと思えばできるのは上級者だと言いたいんだね

729:132人目の素数さん
11/08/29 20:54:11.96
要するに>>723はアホってことだね

730:132人目の素数さん
11/08/29 21:31:21.19
アホかどうかで言うなら、なにも723に限った話じゃないけどな。

731:132人目の素数さん
11/08/30 01:18:15.54
まあ>>730もそうだわな

732:132人目の素数さん
11/08/30 10:01:54.29
730や723に限った話でもないけどな


733:132人目の素数さん
11/08/30 12:49:10.21
<今週の問題:数オリなでしこジャパン>

 123
 ④⑤⑥
 789

3×3のマス目があり、1以上9以下の整数がそれぞれ1回ずつ現れるように各マスに1つずつ書かれている。
各列に対し、そこに書かれた3つの数字のうち2番目に大きな数にそれぞれ印をつけると
印のついた3つの数字のうち2番目に大きな数が[5]になる確率を求めなさい。


※1
数オリの予選問題より出題。
元は「何通りか?」という問題だったが、コマ大が死ぬので確率の問題に変更された。
それにより問題の難度が急降下?w

※2
コマ大:6/9→2/3
マスポヌ:2/7
杉山瀬戸山:4/7

※3
今週のコマ大フィールズ賞は東大生チームへ。

※4
たけしのコマ大数学科 0828
スレリンク(livecx板)

734:132人目の素数さん
11/08/30 13:06:50.37
今回の元ネタは、2011年JMO予選第7問
URLリンク(www.imojp.org)

735:132人目の素数さん
11/08/30 13:19:03.23
先生の解説のように何通りあるかを求めてから全事象で割る方法だと一手間増えるだけで難度は一緒だが、
最初から確率の問題として解き始めると一気に簡単になるね
5の場所はどこでもいいから、 (4/8)×(3/7)×2=4/7 だよね?w

736:132人目の素数さん
11/08/30 13:20:12.86
先生の解説のように何通りあるかを求めてから全事象で割る方法だと一手間増えるだけで難度は一緒だが、
最初から確率の問題として解き始めると一気に簡単になるね
5の場所はどこでもいいから、 (4/8)×(4/7)×2=4/7 だよね?w

737:132人目の素数さん
11/08/30 13:24:26.68
で、手計算では大変かもしれんが、9!×4/7=207360通り という変な求め方もできるw
JMO予選は解答だけ記入だからこれでもいい?w

738:132人目の素数さん
11/08/30 19:47:07.08
>>733
㌧!

739:132人目の素数さん
11/08/30 21:56:02.52
まあ>>732もそうだわな

740:132人目の素数さん
11/08/30 22:37:15.01
よくわかんないけど、書き込み規制が発動してたりするのかい?
URLリンク(www.filebank.co.jp)

741:132人目の素数さん
11/08/30 22:40:22.11
素数○割君の負け惜しみはまだ続いていたか

742:132人目の素数さん
11/08/30 22:45:16.68
>>740
㌧!

743: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/08/31 08:15:52.93
コマ大チーム、東大生チーム、マス北野チームの他に計算機(プログラム)チームがあってもいいんじゃないかと
思ったが、総当たりのコマ大チームと手法が被るし、面白味が無いか

744:132人目の素数さん
11/08/31 16:29:12.89
うん、つまらん。

745:132人目の素数さん
11/09/01 00:17:24.41
プログラム使えると人の手じゃ総当りできないようなものを総当りできちゃうしね

746:132人目の素数さん
11/09/01 04:21:03.23
というより、プログラムがあろうと方針のあいまいな単純なしらみつぶしには限度があるし
そこを効率よく済ませるには、というプログラム組む上での工夫を考えると
正攻法で問題に当たる方がマシだろうし、
問題見た時点で総当たりなら楽勝だと誰でも思えるようなものだと
実際に総当たりさせて答えが出ましたってのを見ても大して感動がないし。

メリットというか、あえて使う意義が少ないんだな

747:132人目の素数さん
11/09/01 15:52:41.32
プログラムは解説で先生がやってみた程度のがちょうどいい


748:132人目の素数さん
11/09/01 20:28:55.97
>>746
それは問題によるよ
前の卵の問題なんかプログラム書けばすぐ求められる(ある程度はそういうプログラミングに慣れてないとだめだが

まあ紙を使った手解法がプログラムチームに禁止されてるとでもいうのならあれだけどな

個人的にはプログラム使うと、そのアルゴリズムを説明するのがしずらいからテレビ的には無しだなと思う
それにJOIとかJMOとか両方やってきた人なんかだったらものすごく有利になるし

749:132人目の素数さん
11/09/01 20:31:12.47
×JMO
○IMO

750:132人目の素数さん
11/09/02 04:21:24.50
>>748
だから面白味がない、あるいは面白味が伝えにくいんだよね。
で、あえて使う意義がほとんどない

751:132人目の素数さん
11/09/02 12:41:52.01
まあ、その後半部分については同意だね

752:132人目の素数さん
11/09/02 20:42:03.37
導入されるはずがないものについて熱く議論するほどニートは暇なんだね

753:132人目の素数さん
11/09/02 21:05:28.08
マスはコンピュータ疎そうだけど、エクセルの扱い方覚えたら何するかな。
フィボナッチ数列を100段目ぐらいまでやって表示桁の限界知って飽きるかな。

754:132人目の素数さん
11/09/03 01:12:11.36
ニートは暇なのです

755:132人目の素数さん
11/09/03 22:02:52.20
エクセルで計算するとか馬鹿にしすぎだろ

756:132人目の素数さん
11/09/03 23:45:01.85
ちゃんと組めばエクセルでもものすごい桁数計算できるけどね
そんな発想は>>753にはなさそうだな
まあ普通はプログラミングで計算するだろうけど>>753はそれもできなさそうだな

757:132人目の素数さん
11/09/04 00:48:54.32
エクセルが有用なのはいいけど
低レベルの争いをするな

758:132人目の素数さん
11/09/04 01:43:36.50
エクセルはもう少し有効精度が高いと使いやすいんだがなあ


759:132人目の素数さん
11/09/04 01:44:26.40
>>756
> プログラミングで計算する

どういう意味?


760:132人目の素数さん
11/09/04 10:43:56.08
まあエクセル使って計算しようとまず思いつく時点で低レベルだわな
コマ大以前に小学校からやり直したほうがいい

761:132人目の素数さん
11/09/04 14:24:52.34
lispつかって計算しよう

762:132人目の素数さん
11/09/04 15:10:49.79
すんません、ちょっと教えてください。
コマ大のDVDは、図書館で購入してレンタルできるの?


763:132人目の素数さん
11/09/04 15:15:02.89
日本語でおk

764:132人目の素数さん
11/09/04 15:18:20.97
>>762
図書館にきけ

765:132人目の素数さん
11/09/04 15:37:26.55
もう夏休みは終わったのにいまだにアホなこと聞くやつがいるのかよ

766:132人目の素数さん
11/09/04 15:42:30.83
> もう夏休みは終わった

中高生なのか?

767:132人目の素数さん
11/09/04 16:09:21.22
情報処理やってて面白かったのはクイックソートぐらいだけど
人間のやる並べ替えとは手順がかなり違うから一般受けしないよな

768:132人目の素数さん
11/09/04 18:09:39.72
>>766
こんな頭の悪い質問するのはガキだってことだろ。

769:132人目の素数さん
11/09/04 18:24:58.68
大人ならこんな安っぽいもの自腹で買うわなwww

770:132人目の素数さん
11/09/04 18:55:38.23
大人なら 安い と 安っぽい の 区別くらいつけろよ


771:132人目の素数さん
11/09/04 21:49:06.60
安っぽいで間違いないじゃないか

772:132人目の素数さん
11/09/05 15:11:52.50
買うのは 安いもの だろ。
安っぽいもの と言うのは 通常は相応の価値のないものにつかう。

安っぽいものを わざわざ買う のは 特殊な状況下 
(例えば安っぽいものが好きだったりでわざわざそれを求めている)
だけで起こること。

大人なら 「この程度の安価なもの」は自分で金を払って買う。
大人なら 「値段相応の価値のないものは」は自分で金を払って買う。

下は 用例として 不自然だろ?

773:132人目の素数さん
11/09/06 03:58:00.31
俺様はIQ180ある

774:132人目の素数さん
11/09/06 06:11:18.14
ずいぶん多いな

775:132人目の素数さん
11/09/06 12:55:59.79
<今週の問題:メンサに挑戦>

(例題1:制限時間1分)
[?]に入る数字は?
7→14→11→18→15→[?]

(例題2:制限時間1分)
「ひ」を数字で表すと?
あ=1,き=4,せ=12,と=20,ひ=[?]


(今週の問題:イギリスのメンサから150ドルで取り寄せたらしい)
左の菱形を△○◆の3つのマークがそれぞれ含まれるように
同じ形の4つの部分に分割しなさい。解答は何種類かあります。

○□□□□□□□
○□△□□□□□
□□□□□□□□
□□□◆◆□□□  ←便宜的に正方形に変形した。
□□□◆◆□○□   「レイトン教授シリーズ」にも似たような問題がある。
□△□□□□□△   それに比べるとかなり簡単な部類か?(笑)
□□□○□□□□
□□□□□□□△

776:132人目の素数さん
11/09/06 12:56:15.01
※1
Roiさんの参考記録:2分20秒
マスポヌ:正解
衛藤伊藤:正解
コマ大:正解(!)

※2
今週のコマ大フィールズ賞は、一番早かったマスポヌチームへ。

※3
たけしのコマ大数学科 0905
スレリンク(livecx板)

777:132人目の素数さん
11/09/06 12:59:01.97
補足
元の問題は菱形なので、鈍角と鋭角の関係で答えが変わってくる可能性があります

778:132人目の素数さん
11/09/06 18:02:07.23
普通に考えて正解はこうだと思う。
URLリンク(2ch-ita.net)

英国メンサは問題を供給しただけで正解は寄越さなかったんじゃないか?
敢えて菱形にした出題意図が台無しだよ。>竹内サイエンスライター

Roiも含め、全員「同じ形」には分割できてない…。

779:132人目の素数さん
11/09/06 18:26:27.26
ぶっちゃけショボい問題だよな
こんな糞問作るのに150ドルとかなめてんだろ

780:132人目の素数さん
11/09/06 18:38:19.67
真ん中の4点をそれぞれに分割して、
かつ同じ形なら、回転対照っぽいかたちで、
左カドのピンクを分割する所から
やっていけばおしまいかな

781:132人目の素数さん
11/09/06 20:08:10.20
>>775
㌧!

782:132人目の素数さん
11/09/06 20:21:06.92
>>779
これはスピード勝負で解かせる問題だからね
間取りの暗号問題()とは性質が違うよ

783:132人目の素数さん
11/09/06 20:23:57.84
>>778
それも90度回転させたら重ならないんじゃないかい?

784:132人目の素数さん
11/09/06 20:47:49.57
>>783
裏返す

785:132人目の素数さん
11/09/06 22:02:18.69
778のやつでしょ
完全に重ならないと正解にならないだろうし

しかしテレビが全員不正解とは

786:132人目の素数さん
11/09/06 22:02:58.31
URLリンク(www.amazon.co.uk)

MENSAの模範解答見つけた。多分、これのAnswer149 Diamond Divisionだと思う。
鈍角鋭角関係ねーのかよ!工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工って感じだよ
>>783の解答の方がはるかに美しいわ!

787:132人目の素数さん
11/09/06 22:05:16.79
番組が用意した答えと>>786の画像が全く同じだし、多分、>>786の本を元に出題されてる
150ドルの謎は残るけど。イギリスのMENSAから取り寄せた? ドル? ポンドじゃなくて?
>>778のやつが模範解答であってほしかった

788:132人目の素数さん
11/09/06 22:08:02.42
同じ形って言ったら合同のことだろ常識的に考えて・・・

789:132人目の素数さん
11/09/06 22:12:18.46
元の問題は5つのマークだね
番組では3つのマークに減らされてるから複数の回答が存在しちゃってる

790:132人目の素数さん
11/09/06 22:23:45.26
英語の原文は Divide the diamond into four identical shapes だから、「同じ形」という翻訳は正しい…
合同(congruence)じゃねーよという言い逃れもできるのかな?
納得はいかないが
裏返したら合同っていうのは、パズル問題としてはぎりぎり許されるのが暗黙の了解だったりするから、
ますます>>778じゃねーのかって気がするw

791:132人目の素数さん
11/09/06 22:46:34.93
>>778の画像も一緒に入れておきました
URLリンク(www.filebank.co.jp)

792:132人目の素数さん
11/09/06 23:05:00.70
>>791
㌧!

793:132人目の素数さん
11/09/06 23:09:17.70
複数解答がある事に気が付かない頭脳集団って、、、
と書こうとしたが、IQが高くてもその程度と思う事にした

794: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.6 %】
11/09/06 23:24:52.93
>>791が落とせない…
「エラーが発生しました。[5061]」とか表示される
昨日力尽きて寝ちまったのにorz

795:132人目の素数さん
11/09/06 23:42:14.23
あら? FBの調子が悪い? >>792は落とせたようだが、一応、斧にも拡散
URLリンク(www1.axfc.net)

796: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.6 %】 【27.3m】
11/09/06 23:54:15.22
>>795
794だが無事落とせた。
わざわざありがとう。

今回も戸部ちんはいいなぁ

797:132人目の素数さん
11/09/07 00:05:14.17
>>785
やっぱそうだよな、
なんかおかしいおかしいと思ってたんだよな。

>>790
裏返しOKなら、最初から菱形じゃなくて、
正方形にすりゃいいじゃん。

798:132人目の素数さん
11/09/07 11:17:32.33
久しぶりにガスコンが更新されてる!しかも軌跡の回!
URLリンク(gascon.cocolog-nifty.com)

799:778
11/09/07 12:01:18.45
思いのほか賛同者が多くて嬉しいデス。

>>786
ネタ元発見に感謝!

マークが5種でも、分割方法は778と同じで大丈夫ですネ。
URLリンク(2ch-ita.net)


流れとしては

・出題者は鈍角・鋭角の違いを意識
・しかしネタ本の解答作成者はそれを無視
・竹内サイエンスライター、本来の出題意図に気付かぬまま引用
・しかもコマ大向けに難易度を下げる目的で問題改変(5種→3種)
・ネタ本の誤った解答を丸写しで正解発表

まぁ、所詮「サイエンスライター」は数学者ではないからなぁ…。

ちなみにオイラもMENSANだったりして。
まだ今年入会したばっかだけど「その程度」な人ばかりではない、ってことでヨロシク~。ww


800:132人目の素数さん
11/09/07 12:49:38.07
その程度発言は謝る

番組中の、IQは身長みたいなもの、の表現通りで
ある基準で上位何%集めたってだけで
他の基準は一般人と変わらないだろうって事で許して

801:132人目の素数さん
11/09/07 14:36:48.73
今さらな話だけど、「奇跡の軌跡」の問題で勘違いをしてしまった。

車輪Bは車輪Aに“取り付けられている”から、
車輪Bの軌跡は(車輪Aの1回転分も加わって)反時計回りに8回転したものになると思ってた。
同じ調子で、車輪Cの軌跡は(-17+7+1で)時計回りに9回転だと思ってた。
問題文に書かれているのは、取り付け元の回転の影響も含めた上での速さだったんだな。

・・・で、確認しておきたいんだけど
検証で作ったあの機械は、取り付け元の回転を考慮して
車輪Aは反時計回り1倍速、車輪Bは反時計回り6倍速(7-1=6)、
車輪Cは時計回り24倍速(-17-6-1=-24)で動かしてるんだよね?
間違ってたら教えてください。

802:132人目の素数さん
11/09/08 20:57:46.79
世界中に今60億人以上いるんだろ
その中のたった2%、1.2億人しか面差に入れないんだろ
これはすごいね

803:132人目の素数さん
11/09/09 22:12:26.51
IQをはかったことがないひとが半数以上はいそうな感じだが

804:132人目の素数さん
11/09/10 00:55:05.26
統計学の知識が皆無の方がいらっしゃるようです

805:132人目の素数さん
11/09/10 00:56:40.71
ネットでIQテストの解答集を見たら、意味の分からなかったのも理解出来た。
コツみたいなのが分かったので、違う問題でもかなりスコアアップ出来ると思う。
IQテストって、「慣れ」も大きいと思う。

806:132人目の素数さん
11/09/10 01:03:00.98
>>804 kwsk


807:132人目の素数さん
11/09/10 01:31:49.44
>>805
実際テレビに出るようなMENSAの日本人って頭悪そうなのばっかだし
どうみてもそっち方向だけ訓練してる
東大でMENSAレベルの人は多いだろうけどMENSAに入れれば東大に入れるわけではない

808:132人目の素数さん
11/09/10 02:30:50.76
>>807
『頭が良い』ってのも色々あるからな。
島田紳助なんて、東大にも入れないし、IQも高くはないと思うが、あれはあれで頭良いもんな。
もっとも暴力団と抜き差しならぬ関係になってしまうあたりは、頭悪いとも言えるが。

今までで一番IQが高いと思ったのは、清水市代(棋士)。NHKのIQテストっぽいクイズ番組で
圧倒的に強かった。

809:132人目の素数さん
11/09/10 09:19:19.33
昔は可愛かった清水か

810:132人目の素数さん
11/09/10 10:40:33.53
所ジョージさんは賢かったなあと思うマジカル頭脳パワー世代の俺

811:132人目の素数さん
11/09/10 20:30:05.90
URLリンク(sinoby.com)
 → Nadia Comaneci [7]

812:132人目の素数さん
11/09/10 20:32:13.85
URLリンク(sinoby.com)
 → Corina Ungureanu [85]

 → Lavinia Milosovic [39]
 → Lavinia Milosovici [26]

 → Claudia Prescan [16]
 → Prescan Claudia [17]

813:132人目の素数さん
11/09/11 14:34:27.30
なんか番組ではIQを精神年齢/実際の年齢みたいに紹介してたけど
あれは子供用のIQなんだけどな
大人がよくやっているやつは自分のスコアが同年齢の人たちの分布のどの位置にあるかを数値化したものなのに
しかも標準偏差が15だったり16だったり24だったり試験方法で違ってくるし
MENSA基準の148は24の場合の2σのことだろ
Wechslerだったら130だから俺でも超えてるわ

814:132人目の素数さん
11/09/11 14:51:35.72
電車乗っていたら、130越えとか広告に出ていた。
てっきりIQかと思ったら、血圧だった。

815:132人目の素数さん
11/09/11 17:48:52.89
電車乗っていたら、130越えとか広告に出ていた。
てっきりバストかと思ったら、年収や税の話だった。


816: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 58.2 %】 【23.1m】
11/09/13 01:42:58.57
「通訳の男性」は笑ったが
最後の発言は最悪だろタカw

あと今日は戸部ちんの表情が

817:132人目の素数さん
11/09/13 02:00:14.46
目が泣いていた戸部ちゃんw

818:132人目の素数さん
11/09/13 12:58:39.65
<今週の問題:L>
図のようなL字型の面積を3等分する直線を引くとき、[?]の長さを求めなさい。
一本の斜めの直線で3等分する。単位はcm。図の縮尺はテキトー(笑)

                4
             ┌―┐/
             |   /
            11| /|
             |/ |
     16      /    |
  ┌―――/┘   |
 2|      /      |
  └――/―――┘
      /   [?]

※1
コマ大:8cm(目分量)
マスポヌ:6cm(x<8 と推測)
木村山田:7cm(台形を長方形に変換)
木村夫妻:6.8cm(夫婦愛による答え)

※2
今週のコマ大フィールズ賞は、木村夫妻へ(笑)

※3
たけしのコマ大数学科 0912
スレリンク(livecx板)

819:132人目の素数さん
11/09/13 12:59:13.92
案の定、AAずれた(笑)

820:132人目の素数さん
11/09/13 13:01:56.12
今週の元ネタらしきもの
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

821:132人目の素数さん
11/09/13 17:28:28.11
>>818
㌧!

822:132人目の素数さん
11/09/13 18:21:10.06
木村山田ペアなんで答え合わなかった…簡単すぎるだろ

823:132人目の素数さん
11/09/13 19:55:00.20
東大チームは、解説の中で直角二等辺三角形になると説明してたけど、
二等辺になるか検証すれば正解だったな
傾きを計算すれば良かったのに

824:132人目の素数さん
11/09/13 20:00:55.30
東大チームは完全に傾き45度だと思い込んでたねw

825:132人目の素数さん
11/09/13 22:54:04.83
URLリンク(www.filebank.co.jp)

実況スレで、「縦の4cmの長方形を半分切って上に足して幅2cmのLにして…のほうがスマートだ」って書いてた人がいたけど、
「縦2倍が一次変換なので面積比が保存される」って考える方がスマートだよね?w

826:132人目の素数さん
11/09/13 23:40:43.45
>>825
㌧!

827:132人目の素数さん
11/09/14 01:08:19.45
面積 84/3 = 28
が、わかったところで、
長いほう(16cm)は
先から14cm(左から6cm) と下から 1cm
の点を分割線が通ることはわかる
短いほうは
先から7cm(下から6cm) で 左から 2cm
を通れば 28cm2 に分割する

分割する線は (2,6) (6,1) を通る一次関数
y = -5/4x + 17/2

y = 0 のとき、
x = 34/5 = 6.8(cm)


828:132人目の素数さん
11/09/14 02:05:22.53
>>825
いや、おまえはスマートじゃない

829:132人目の素数さん
11/09/14 03:18:35.38
>>827
スマートな解説乙

一次関数や四角形の性質などの知識を整理して使いこなす力があればきれいに成功に辿りつける良問だな
出来のいい中2あたりに解かせてみたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch