たけしのコマ大数学科 Part16at MATH
たけしのコマ大数学科 Part16 - 暇つぶし2ch237:132人目の素数さん
11/05/10 05:37:21.65
今更聞くのも何だが、昔のタイトルでは「コマネチ大学」だったよね。今は「コマ大」って省略形になってるよね?何でかな?
ナディア・コマネチ側からクレーム入ったのかな?

238:132人目の素数さん
11/05/10 05:42:03.15
最近だと「エンスストア」とか「スター/ティング」ノ部分とか
言わない方が普通だろう

239:132人目の素数さん
11/05/10 05:57:00.65
>>238
どういう意味?

240:132人目の素数さん
11/05/10 12:15:19.24
>>236
秒殺
伊藤ちゃんが復帰

241:132人目の素数さん
11/05/10 12:39:14.99
昨日中部地方で放送された除法についての問題で、
11111から77777までの数字がランダムに表示される装置があり、
そこに表示される数字が4で割り切れる確率を求めよと、という
のがあったんだけど、答えが11/49だった。

実際に11111から77777まで数えあげて4で割れる数字を数えると
16667個あって、16667/66667と25%でだいぶ離れているんだけど
どこが間違ってるのかな?

こんなプログラムで力ずくで数えた
count = 0
for i in 11111..77777 do
if (i % 4) == 0 then
count = count + 1
print(i," ")
end
end
print("個数",count,"\n")

242:132人目の素数さん
11/05/10 12:51:06.08
>>241
問題が間違ってる。問題文を読み直せ。

243:132人目の素数さん
11/05/10 12:51:22.20
<今週の問題:福井大学に挑戦>
図のように1辺の長さ1の正三角形で敷き詰められた平面の
頂点Aから出発して三角形の辺上を1秒間に1動くとすると
10秒以内で到達できる頂点の総数は頂点Aを含めていくつあるか?


※1
福井大学教育学部(S56年)の入試問題
今回はタイムアタックじゃないからじっくり解いてね

※2
マスポヌ:330個(1秒ごとにできる正六角形の頂点の数を数えた)
衛藤伊藤:331個(1辺が10の正三角形にある頂点の数を計算で求めた)
コマ大:332個(北郷が数え間違えていた)

※3
今週のコマ大フィールズ賞は秒殺で解いた東大生チームに

※4
たけしのコマ大数学科 20110508
スレリンク(livecx板)

244:132人目の素数さん
11/05/10 12:53:23.41
>>237
エミー賞ノミネートの時に、ナディア側からクレームが付かないように変えた

245:132人目の素数さん
11/05/10 12:57:00.75
>>241
「0」「8」「9」の数字は使うなw

246:132人目の素数さん
11/05/10 12:59:38.19
衛藤さんがQさまに東大京大チームとして出てたけど芸能活動するの?

247:sage
11/05/10 13:12:34.90
問題が簡単なのは、コマ大チームが参加するので仕方がないかも
コマ大の解き方は、総当たりや力ずくのやり方だから
「ある操作をn回繰り返した時、どうなるか」的な問題ならコマ大も参加しやすい

248:132人目の素数さん
11/05/10 13:17:32.72

確率や面積を求めるような問題は
絶対に正解は出ないだろうなと思う時がある


249:132人目の素数さん
11/05/10 13:20:35.31
$count = 0;
$countall = 0;

for ($i = 11111 ; $i<=77777 ; $i++) {

if ($i =~ /[089]/) {
}
else {
$countall++;
if (($i % 4) == 0){
print $i, " ";
$count++;
}
}
}

print "すべての組み合わせ $countall \n";
print "4で割り切れる $count \n";

すべての組み合わせ 16807
4で割り切れる 3773

これであってるかな?


250:132人目の素数さん
11/05/10 13:48:48.03
つーか、単純に福井大学出身の著名人が見つからなかっただけじゃね?w

>>249
合ってるよw

251:132人目の素数さん
11/05/10 15:53:26.39
241のプログラムって言語何?
249はPerlだと思うけど。

252:132人目の素数さん
11/05/10 16:09:45.81
数学関係ないけど、Perlって文字列の中に変数名入れてても値に置換されるのな。
なんか変な感じ。

253:132人目の素数さん
11/05/10 16:19:48.54
>>251
DOSプロンプトじゃね

254:132人目の素数さん
11/05/10 16:34:12.78
数学関係ないけど、Pearlってチンコの中に何個か入れてたら女に痴漢されるのな。
なんか変な感じ。痴漢じゃなくて痴女と呼べよ。

255:132人目の素数さん
11/05/10 16:37:19.70
浮気してたんだけど、間男とは言っても間女とは言わないんだな。
そういう君たちのことは間法少女と呼ぶべきだよね。

256:132人目の素数さん
11/05/10 16:37:49.22
>>253
DOSプロンプトって言語なのかよw

257:132人目の素数さん
11/05/10 16:46:59.74
>>254
ワロスwwwwwwwww

258:132人目の素数さん
11/05/10 16:50:06.32
>>253
マジで言ってるの?

259:132人目の素数さん
11/05/10 17:11:19.86
DOSシェル

260:132人目の素数さん
11/05/10 17:15:36.81
>>246
URLリンク(news.ameba.jp)
初登場だったみたいですね

261:132人目の素数さん
11/05/10 18:45:03.63
エラが張ってる女の事か

262:132人目の素数さん
11/05/10 19:32:49.90
URLリンク(www.nhk.or.jp)
サハラ砂漠に 太陽光発電基地をつくれ!

まだ再放送あるよ。
2011年5月19日(木) [デジタル教育2] 午後2:00~午後2:30
●鯉沼 秀臣 (東京大学客員教授)
●竹内 薫 (科学作家)

薫ちぇんちぇー登場!

263:132人目の素数さん
11/05/10 20:42:13.64
原発の宣伝はどうした

264:132人目の素数さん
11/05/11 01:45:23.94
顔がでかいね。

265:132人目の素数さん
11/05/11 01:52:12.69
いいえ顔がデカいんじゃなくて、頭がデカいんです

266:132人目の素数さん
11/05/11 08:53:47.52
>>246
明らかにリクルート対象になってるけど、数学力が要る問題はもうずっと皆無だよな
衛藤はどうだったの?
かなり早い方に座ってたけど

267:132人目の素数さん
11/05/11 09:13:46.56
>>266
理IIIだけあって安定してた

268:132人目の素数さん
11/05/11 10:18:52.56
241はRubyだろ。
お前らそんなこともわからないのか。


269:132人目の素数さん
11/05/11 10:29:52.48
ルビーの指輪

270:132人目の素数さん
11/05/11 14:19:35.72
く~も~り~♪

271:132人目の素数さん
11/05/11 16:27:19.36
ガラスの

272:132人目の素数さん
11/05/11 16:56:18.19
第11期DVDまだー?

273:132人目の素数さん
11/05/11 16:56:58.60
4月でメンバー入れ替わったから、>>1を修正しないとな

274:132人目の素数さん
11/05/11 22:15:00.29
今週の糞画質キャプ(笑)
URLリンク(www.filebank.co.jp)

275:132人目の素数さん
11/05/11 22:18:02.58
漸化式?w
URLリンク(www2.ezbbs.net)

276: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 83.7 %】
11/05/11 22:30:35.55
>>275
確かにそれは漸化式とは言わんなw

今週見逃したんであれだけどorzキャプの方感謝。

277:132人目の素数さん
11/05/11 22:31:40.34
>>274
㌧!

278:132人目の素数さん
11/05/11 23:14:26.53
しかし漸化式のテロップはひでぇなw
a[n+1]=r*a[n]
とかが漸化式でしょ?

279:132人目の素数さん
11/05/12 01:16:31.84
>>231はテロップを鵜呑みにしてしまったんだろうな…


280:132人目の素数さん
11/05/12 04:03:38.46
ドヤ顔しながら間違っている大バカ

231:132人目の素数さん :2011/05/10(火) 02:58:24.41
>>230
公式じゃなくて漸化式。
文系君はまずは図を書いて考えましょう。

この問題は5秒ぐらいで即答できる問題です。

281:132人目の素数さん
11/05/12 04:06:35.83
>>244
なるほど
遅くなったけどありがとう

282:132人目の素数さん
11/05/12 06:52:04.44
>>280
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)

283:必ずレスくるよ! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/12 06:57:25.80
>>282
バカオツ(^∇^)!
キチガイはたくさんだな!
パクリ乙(ーー;)警!
キチガイ丸出し!
他レスにもいるよ!

284:132人目の素数さん
11/05/12 07:20:00.56
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)

285:132人目の素数さん
11/05/12 07:20:31.79
水遁されるぞ

286:132人目の素数さん
11/05/12 11:03:14.90
上原美優が自殺かよ。。。

昔は自殺って最低って思ってたけど、
最近は仕方ない、気持ちわかるよー、
って思うようになってきた。

自殺なんてするな、生きていればいつかいいことある、
って言う奴は他人事だよな。
いいことって、いつあるんだよ!?
無責任なこと言うな!って言いたい。

287:132人目の素数さん
11/05/12 12:54:04.64
上原美優って誰?

288:132人目の素数さん
11/05/12 13:13:37.23
マルチコピペ荒らしに触るな

289:必ずレスくるよ! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/12 17:01:55.89
>>284
バカオツ(^∇^)!
キチガイはたくさんだな!
パクリ乙(ーー;)警!
キチガイ丸出し!
偽物丸見え
オツピーオツピー♪バカオツケー♪
キチガイ消えろ!

290:132人目の素数さん
11/05/12 21:19:40.82
>>2のテンプレ更新しようと思ったけど、まだ新メンバーのコンビ名が決まってなかったから保留w

291:132人目の素数さん
11/05/12 21:25:49.73
死ねば、ただ無になるだけだ。

292:132人目の素数さん
11/05/12 21:32:54.70
いや、違う
無には絶対にならない
ただ、無に近づくだけだ

293:132人目の素数さん
11/05/12 23:09:44.82
任意のε>0に対して、だろ。

294:132人目の素数さん
11/05/13 04:00:44.79
数学やり過ぎると頭おかしくなってキチガイになって自殺しちゃうの?

295:132人目の素数さん
11/05/13 08:00:19.45
頭おかしくてなってキチガイになった奴が数学をやり過ぎるんじゃないかな

296:132人目の素数さん
11/05/13 10:09:05.69
メルトダウン、と聞いて2か月前だったら大パニックだった。
でも、今となっては国民は冷めた表情。

東電と政府はこうなることを狙っていたのか?

297:132人目の素数さん
11/05/13 15:52:14.94
任意のバカに対し、あるバカオツが存在し、、、

298:偽物(トリップ無し)が急増中! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/13 17:36:08.89
>>294-295
カスカス(^∇^)
>>297
そこに、お前のようなキチガイが存在する
wwww

299:132人目の素数さん
11/05/13 17:44:30.32
俺をバカにするやつゆるさない
バカオツパイオツ俺はロリータ(ーー;)
バカオツパイオツ俺はロリータ(ーー;)
バカオツパイオツ俺はロリータ(ーー;)
バカオツパイオツ俺はロリータ(ーー;)
バカオツパイオツ俺はロリータ(ーー;)

300:偽物(トリップ無し)が急増中! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/13 17:49:40.39
>>288
お前もなww

301:偽物(トリップ無し)が急増中! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/13 17:50:07.94
>>299
偽物哀れwwwww
キチガイ頑張れ!
バカオツケー(ーー;)♪

302:132人目の素数さん
11/05/13 18:07:53.80
糞自演

303:偽物(トリップ無し)が急増中! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/13 18:12:29.28
>>302
カスカス

304:132人目の素数さん
11/05/13 18:14:45.05
バカオツバレてるのにクスクス
クズクズ

305:偽物(トリップ無し)が急増中! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/13 18:16:43.65
>>304
パクリ乙(^∇^)!
まあ、頑張れよ キチガイ!
バカオツケー(ーー;)

306:132人目の素数さん
11/05/13 18:43:57.79
戸部ちゃんとやりたい
やっぱオバサンは無理ー
熟女は嫌いロリータオツピーオツピーバカオツ(ーー;)

オツピーオツピーバカオツ(ーー;)

オツピーオツピーバカオツ(ーー;)

オツピーオツピーバカオツ(ーー;)

307:偽物(トリップ無し)が急増中! ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/05/13 18:49:40.41
>>306

パクリ乙(^∇^)ww
他スレにもいるよ!
キチガイはたくさん、書き込みをしてるよ!

偽物バカオツケー(ーー;)!




偽物バカオツケー(ーー;)!




哀れすぎる偽物wwwwwwwww




一瞬で分かる




頑張れよ!キチガイ!

308:132人目の素数さん
11/05/17 12:54:05.88
<今週の問題:マジックナンバー>
袋の中に0から4まで書かれたカードが1枚ずつ合計5枚ある。
4つの数字「0・3・6・9」をマジックナンバーと呼ぶとき、
以下のルールで1人でゲームを行い、勝つ確率を求めなさい。

【ルール】
★袋から無作為に1枚ずつカードを取り出す。
★取り出したカードの数字の合計がマジックナンバーになったら
 その時点で負けとし、それ以降はカードを取り出さない。
★途中で負けることなくすべてのカードを取り出せたら勝ちとする。

309:132人目の素数さん
11/05/17 12:54:17.88
※1
神戸大学文系(2011年)の入試問題より出題。
URLリンク(nyushi.yomiuri.co.jp)
URLリンク(nyushi.yomiuri.co.jp)
こっちは誘導がある分、簡単かもしれませんね。

※2
瀬戸山さんがお休みで、お目付役として木村さんが登場。

※3
マスポヌ:1/4くらい?(負ける確率を出して1から引こうとした)
杉山木村:4/15(勝つ確率と負ける確率両方から攻めた)
コマ大:500回やって89勝(17.8%)

※4
全員不正解だが、マスと東大生チームは全く同じやり方で間違えていたため、
今週のコマ大フィールズ賞はニアピン賞のコマ大チームに。

※5
たけしのコマ大数学科 #146
スレリンク(livecx板)

310:132人目の素数さん
11/05/17 13:07:14.83
実況スレよりキャプ拾ってきたw
URLリンク(www.filebank.co.jp)

樹形図を全部書いていたのに、勝ち側と負け側の両方から攻めたのが両方とも4/15になるなんて、
東大生チームどうなってるw

311:132人目の素数さん
11/05/17 14:25:43.42
>>310
そうなんだよね。答えよりも東大生チームがどんな間違い・勘違いをしたのかが知りたい。

312:132人目の素数さん
11/05/17 15:06:00.16
分母が120ってのはさすがにわかってたみたいだから
4/15=32/120 かな? 8通り分間違って数えてるはず

313:132人目の素数さん
11/05/17 15:10:24.74
負けなのに勝ちと勘違いしている部分があってなぜそんな勘違いしたのかが知りたいところ。
私はまだ問題をやってないけど、私やその他大勢がやってみたら同じ勘違いするのかなぁ。
だとしたら面白い。

314:132人目の素数さん
11/05/17 19:41:12.83
いまビデオで見て愕然 (゚Д゚;) なんであんな回りくどい解き方してんの?
剰余系0を引く(確率2/5) → 即負け
剰余系2を引く(確率1/5) → 残りは0と1が二枚づつ、0では変化せずいずれ1を引いて負け
よって初手は剰余系1(確率2/5)限定。残りは0が二枚、1と2が一枚
後の過程で1を2より先に引ければ勝ち、先に2なら負け、よって勝率はさらに半分で1/5。これだろ

315:132人目の素数さん
11/05/17 20:43:07.30
これ、はっきり言ってmod使い慣れてるかどうかじゃないかなあ…
私の受験時代ではこういうの、定番だったのですぐに分かった。

0・1・2・3が、問題を見た瞬間0・1・-1・0・1に見えれば
314の通り、紙とペンを使わなくても秒殺出来ますね。

最近の受験問題にはあんまりmod出て来ないのかなあ…



316:132人目の素数さん
11/05/17 20:53:12.14
むしろ最近の入試では必修事項だが
ゆとり世代やそのちょっと前あたりの世代は習ってないと思う。

317:132人目の素数さん
11/05/17 21:01:53.74
最近は習わないけど出る、という状況だということか?

318:132人目の素数さん
11/05/18 00:36:37.33
全120通りは分かるとして、
初手で0,3を引いた場合、それに連なる24通り、計48通りが負け。
2手目も、12,21,24,42に連なる6通りの計24通りが負け、ってやっていけばいいのか

319:132人目の素数さん
11/05/18 10:30:38.49
勝つ場合の樹系図は
1→3→4→2
1→4→2→3
1→4→3→2
4→1→3→2
4→1→2→3
4→3→1→2
で、それぞれ4通りずつあるから(6×4)/5!=1/5

320:132人目の素数さん
11/05/18 11:37:25.89
対空戦闘!

321:132人目の素数さん
11/05/18 19:25:04.86
負ける場合
1回目0,3の2
2回目12,21,24,42の4
3回目102,132,201,204,231,402,432の7
4回目1032,1302,2031,2034,2304,4032,4302の8
2/5+4/5・4+7/5・4・3+8/5・4・3・2=47/60
勝つ確率は1-47/60=13/60
じゃないのか?

322:132人目の素数さん
11/05/18 20:51:08.44
3回目に234が抜けてるぞ

323:132人目の素数さん
11/05/18 20:58:32.48
確率の問題を見るととりあえずモンテカルロしてしまう俺ガイル

324:132人目の素数さん
11/05/18 23:14:40.77
>>322
ありがと
もれなく考えたつもりなのに抜けがでるもんだね
結局1/5が正解か


325:132人目の素数さん
11/05/19 16:57:11.65
3で割った余りで0~4を分類する
余り0 R0は{0,3}
余り1 R1は{1,4}
余り2 R2は{2}
まずR0ははぶいて勝つ場合の順番を考えると
R1->R1->R2の1通り
ここでR1の要素は2つR2の要素は1つのため結局
1->4->2または4->1->2の2通りになる
R0は2回目以降のどこにはいっても勝敗に影響しないため
○△○△○△の△の3か所の位置に0を加えられるため
2通り×3の6通り
○△○△○△○△の△の4か所の位置に3を加えられるため
6通り×4の24通りとなり結局勝つ場合の数は24通り
勝つ確率は
24/5・4・3・2・1=1/5









326:132人目の素数さん
11/05/19 21:16:49.49
今週の糞画質キャプ
URLリンク(www.filebank.co.jp)

糞画質だから見にくいだろうけど、何とか東大生チームの間違いを正してあげて(´・ω・`)

327:132人目の素数さん
11/05/19 21:39:48.86
>>326
㌧!

328:132人目の素数さん
11/05/20 05:30:49.31
modは一時期課程から消えてたよ。俺も習ってない。

329:132人目の素数さん
11/05/20 21:56:12.77
一般解を求めて見た。

袋の中に0から3n+1まで書かれたカードが1枚ずつ合計3n+2枚ある。
「0と3の倍数」をマジックナンバーと呼ぶとき、勝つ確率は
n!(n+1)!/{(2n)!(3n+2)}

また、3nまたは3n+2までのカードの場合は勝つ確率は0



330:132人目の素数さん
11/05/20 22:05:22.95
そんなことより!
東大生がなぜ間違ったかの解明をですね

331:132人目の素数さん
11/05/20 22:12:05.00
確率って苦手な人が多い分野だからなぁ。

332:132人目の素数さん
11/05/20 23:20:01.93
>>330
解明も何も単に具体例を作り間違えただけだろ
勝つ場合でいえば1ではじまる場合は12なのに16にしてるし
2で始まる場合は0なのに4としている





333:132人目の素数さん
11/05/20 23:27:48.45
確率は直感で考えるとまちがえることがあるから怖い

334:132人目の素数さん
11/05/20 23:49:11.47
負ける場合は更にカオス
2回目で3、6になる場合とか3回目で9になる場合とか抜けてるし

335:132人目の素数さん
11/05/21 00:03:34.42
まえ双六でちょうどゴールする確率を求めた回があったが
東大生がゴールからの距離が増えると100%超えるるような計算してるのを見てわらたわ
何か常識がないっつうかwwwww

336:132人目の素数さん
11/05/21 02:15:45.16
確率って必ずしも有理数とは限らないんですね。

337:132人目の素数さん
11/05/21 02:53:40.04
>>315
剰余系は思いついたけど2をー1にするのは思いつかなかったな

-1というアイデアを聞いてみると
1もー1も3枚ないから、和が0になるのを避けるイメージでいけばいいわけか
樹形図使わなくても視覚的にイメージできた

338:132人目の素数さん
11/05/21 16:18:21.45
 >>315

 まだ私の住む静岡で 放送されていないけれど、  
 コレが一番美しい解き方な気がする。

(最初に2を引いた時 実は詰んでいることが、ハッキリとわかる)
 

339:132人目の素数さん
11/05/23 17:17:25.47
衛藤ちゃんを彼女にしたい

340:132人目の素数さん
11/05/23 21:44:03.70
俺は伊藤ちゃん派

341:132人目の素数さん
11/05/23 23:00:37.28
じゃあ俺は(少数派の?)木村タンをゲット

342:132人目の素数さん
11/05/23 23:03:35.33
エメマン派?

343:132人目の素数さん
11/05/24 01:13:11.90
今週の問題
テーマ:展開図
URLリンク(tv2ch.com)

344:132人目の素数さん
11/05/24 01:17:53.43
なんてサイト??


345:!omikuji!dama
11/05/24 01:26:17.80
test

346:!omikuji !dama
11/05/24 01:26:50.94
test...

347:!bill
11/05/24 01:28:24.20
んー

348: 株価【E】
11/05/24 01:29:24.77
どうだ

349: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.9 %】
11/05/24 01:45:47.28
今週のコマ大生の挑戦はなんか微笑ましかったな…

>>344
↓ここっぽいけど
ピカピカ★算数
URLリンク(cdcdcd.sansu.org)
過去問限界編第5問

350:132人目の素数さん
11/05/24 06:09:25.28
ポヌさんで夢精した

351:132人目の素数さん
11/05/24 09:09:58.63
>>343
速攻で流れるロダ使ってんじゃねーよ

352:132人目の素数さん
11/05/24 12:54:51.31
<今週の問題:展開図part2>
下の図はある立体の展開図です。
この立体の面はA,B,C,Dの4種類からなります。
 A:正三角形
 B:1辺の長さがAの1辺の長さと同じ正方形
 C:Aを3つくっつけた等脚台形
 D:1辺の長さがAの1辺の2倍の正三角形
Bの面積が72cm2のとき、立体の体積を求めなさい。
URLリンク(cdcdcd.sansu.org)
URLリンク(cdcdcd.sansu.org)

※1
小学生でも解ける問題だが、ネット正解率57%の難問。
ルートの計算が入るから普通の小学生じゃ無理だよね?(笑)

※2
マスポヌ:864cm3(立体を2分割したうちの1つは正八面体の半分)
木村山田:1152cm3+???cm3(立体を上下で2分割し大小のパーツを2つずつ組み合わせた)
コマ大:1820cm3

※3
コマ大フィールズ賞は2週連続でコマ大チームに。

※4
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

353:132人目の素数さん
11/05/24 13:15:56.23
>>351
文句だけ言ってねえでオマエが貼れ

354:132人目の素数さん
11/05/25 22:40:11.51
今週の問題、まだ答えを見ていないけど頑張って計算機使って
ゴリゴリ計算したら1872立方センチになった。あってる?
頭固くなった。幾何は全然駄目だわ。。。

355:132人目の素数さん
11/05/25 22:51:05.07
354だけど自己解決。頑張って解いた甲斐があったなぁ(´ω`)

356:132人目の素数さん
11/05/25 22:53:27.56
今週はキャプの人来ないのかな?誰かキャプを保存してたらください…

357:132人目の素数さん
11/05/25 22:56:34.54
今週の糞画質キャプ
URLリンク(www.filebank.co.jp)

入れ違いになったみたいでスマン(´・ω・`)>>356

358:132人目の素数さん
11/05/25 22:59:15.55
>>357
㌧!

359:132人目の素数さん
11/05/26 05:36:00.96
そういえばポヌさんはずっと日本にいたのか?
ゾマホンが日本に帰ってこれなくなって大変な目にあってると
たけしが漫談のネタにしてたけど。

360:132人目の素数さん
11/05/26 12:26:32.78
>>312
先週の録画みてたが初手で2を引いたときに勝ちパターンってのがあったな。
他にもあるのかもしれんが。

361:132人目の素数さん
11/05/27 09:05:53.58
今昼間やってる韓流ドラマに出てるチェ・ジョンアンって女優に
東大生の誰かさんが似てる
URLリンク(pds.joinsmsn.com)

362:132人目の素数さん
11/05/28 01:52:46.67
東大の白いほうやりてー

363:132人目の素数さん
11/05/28 05:30:15.43
山田さんの事?

364:あんでぃは馬鹿 ◆AdkZFxa49I
11/05/28 09:24:44.97
あんでぃ

365:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/28 23:24:22.23



366:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/28 23:58:26.63
あんでぃ

367:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:10:38.53



368:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/29 00:18:08.84
あんでぃ

369:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:34:41.46



370:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/29 00:39:12.67
あんでぃ

371:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:41:21.91



372:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/29 00:49:14.79
あんでぃ

373:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:56:48.54



374:132人目の素数さん
11/05/29 08:39:08.91
もんじゅ竹内が日テレのワイドショー出てる

375:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/29 11:37:15.17
あんでぃ

376:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/30 00:46:49.74



377:あんでぃはアホ ◆AdkZFxa49I
11/05/30 06:28:48.27
あんでぃ

378:132人目の素数さん
11/05/30 22:59:41.96
今夜は25:25から

379:132人目の素数さん
11/05/31 02:07:28.32
もっとエレガントな解き方はないのか! (^_^;)

380:132人目の素数さん
11/05/31 02:29:05.85
数学番組としてはエロはあれで限(ry
いやいや、もっと解説が欲しかったなぁ
深くまで掘り下げて欲しかった

381:132人目の素数さん
11/05/31 06:33:53.80
あれだけきれいな答になるんなら、
もっと美しい解き方があるんではないか、と。

382:132人目の素数さん
11/05/31 12:04:59.07
あれってどの角度に発射しても、必ず元の発光ポイントに戻るんだよね?

あの答えの時って54度より大きいの?小さいの?

383:132人目の素数さん
11/05/31 12:49:41.90
<今週の問題:反射>
図のようにAB=120を直径とする半円があり、
Aから出た光が半円の内部で2回反射し、半径OB上の点Pを通るものとします。
光の方向をいろいろ変化させるとき、OPの最小値を求めなさい。


※1
マスポヌ:60cos36°
 (最小値は光の反射が円に内接する正五角形のとき
  黄金比も関係ある?)
衛藤伊藤:60cos36°
 (3つの合同な三角形の辺と直径の接点が答え
  直径と垂直に交わる点が最小値→正五角形のとき)
コマ大:48.5

※2
コマ大チームが3週連続コマ大フィールズ賞の快挙達成!
60cos36°=48.54...だからコマ大が一番近い
そして、木村以外の東大生はいつになったらcos36°を計算できるようになるのかと(笑)

※3
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)
平川舞弥オフィシャルブログ
URLリンク(ameblo.jp)
今週の出典見えなかった(´・ω・`)
URLリンク(okwave.jp)

384:132人目の素数さん
11/05/31 12:50:10.84
>>382
θ=arccos(√10/4)≒37.761°

385:132人目の素数さん
11/05/31 19:22:30.23
今週の問題の出典
みっちの隠れ家
第143問 半円の内部で光が2回反射する問題 高校 2010.10.23
URLリンク(micci.sansu.org)

386:132人目の素数さん
11/05/31 21:20:06.30
糞画質キャプw
URLリンク(www.filebank.co.jp)

387:132人目の素数さん
11/05/31 21:36:10.25
>>386
㌧!

388:132人目の素数さん
11/05/31 23:02:05.87
M字過激すぎて見せないってどういうことだ!!1深夜だぞ!

389:132人目の素数さん
11/05/31 23:23:03.42
タレント事務所側のNGだろw

390:132人目の素数さん
11/06/01 09:34:15.05
この番組を学校の授業でも使ってます!
みたいな報告をしていた教師もいたようだから、それに対する配慮だなw

391:132人目の素数さん
11/06/01 11:45:43.84
cos18 って、基本的な難問だったんだな(笑)

392:132人目の素数さん
11/06/01 12:03:53.65
理系ならcos15 sin15あたりは何回も解いてるからもう暗記してるはずだ
とか豪語しているやつらがいたけど、理IIIですら暗記してねーじゃねーかw
っていうねw

393:132人目の素数さん
11/06/01 12:08:11.88
簡単のため単位円で考察
光が1回直進する際の中心角をαとおく(π/3≦α≦π/2)
OPの長さをpとして点Pを通過する直線 y = a(x - p) を仮定すると
2回目の反射点(-cos2α, -sin2α)および
3回目の反射点(-cos3α, -sin3α)が、この直線上に在る
それぞれ代入して
-sin2α = a(-cos2α - p) , -sin3α = a(-cos3α - p)
aを消去し、pをαで表す
sin2αcos3α + psin2α = cos2αsin3α + psin3α
cos2αsin3α - sin2αcos3α = sinα = p(sin2α - sin3α)
ここで初めて二倍角・三倍角を展開
p = 1 / (2cosα - 3cos^2α + sin^2α) = 1 / (2cosα - 2cos2α - 1)
極値を求めるため、pをαで微分
dp/dα = (2cosα - 2cos2α - 1)' * (-1) / (2cosα - 2cos2α - 1)^2
= (2sinα - 4sin2α) / (2cosα - 2cos2α - 1)^2
= 2sinα(1 - 4cosα) / (2cosα - 2cos2α - 1)^2
π/3≦α≦π/2 なので
sinα>0 且つ (2cosα - 2cos2α - 1)^2 >0
従って pが極値をとるのは cosα = 1/4 のとき
p = 1 / (2cosα - 3cos^2α + sin^2α) = 1 / (2cosα - 4cos^2α + 1)
に代入すると
p = 1 / (2/4 - 4/16 + 1) = 4/5 ※最小値かどうかの検証は省略
直径120なので
120 / 2 * (4/5) = 48 …(ans)
反射角をθとおくより、こっちの方が筋が良いと思ふ。

>>382, 384
α = acos(1/4) = 75.522°なので θ = 52.239°だよ


394:132人目の素数さん
11/06/01 12:17:45.37
問題見た瞬間に「あー微分とか使ってごちゃごちゃ計算しないといけなそうだ」と直感し、
マスと東大生と実況スレの連中が五角形で考えているのを見て感心し、
「あーやっぱ才能無いわ俺w」とか思っていたら、むしろ俺の直感の方が正解に近いってどんな罠だよ
でも、五角形の罠に引っかかった奴らの方が数学的センスあるぞ、多分w

>>393
GJ!

395:132人目の素数さん
11/06/01 12:41:29.17
でも、コマ大チームは、「見える」確認はしたけど、
それが最小かどうかはわからないし、
最小になる位置に目標がいたから
勝利になったような気も?

396:132人目の素数さん
11/06/01 17:57:25.51
番組とは無関係ですが、
ちょっとお尋ねです。

a/b=c/dが成立するとき、逆数同士の
b/a=d/cも必ず成立するのでしょうか?

具体的な数字を入れると、
1/2=2/4
2/1=4/2 と言った感じです。

この場合には成り立っていますが・・・

397: ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/01 18:05:05.27
a/b=c/d
両辺にbdをかける
ad=bc
両辺をacでわる
d/c=b/a
題意は示された

式変形で導くとこういう感じ

398:132人目の素数さん
11/06/01 18:20:07.60
どうも有り難うございます。
早速試してみたいと思います。

399: ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/01 18:21:07.94
頑張って下さい

400:132人目の素数さん
11/06/01 19:36:47.36
バカオツ自演

401: ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/01 19:42:57.05
>>400
解いてもこれ
キチガイ哀れカスカス
解けなくて逃げ回るキチガイ!
バカオツ(ーー;)!

402:132人目の素数さん
11/06/02 10:33:17.76
反射が何回の時でも、正奇数角形の一つの角度よりも少し小さい値になるの?

403:132人目の素数さん
11/06/02 17:32:17.42
エロへの最短距離だからコマ大が勝ったんだな

404:132人目の素数さん
11/06/02 17:38:40.54
えw

405:132人目の素数さん
11/06/02 21:44:48.80
>>396は明らかに>>393へのヌルポ皮肉だろw

406:132人目の素数さん
11/06/02 23:54:50.09
過激M字はDVDで見られるようにしておけよスタッフ…

407:132人目の素数さん
11/06/03 04:37:27.10
>>405
バカオツ!
解けなくて逃げ回るキチガッイ!

408:132人目の素数さん
11/06/03 07:28:50.78
396です。スレ違いな内容はすみませんでしたが、その後のゴタゴタは自分とは無関係です。

教科書で
「1+tan2乗A=1/cos2乗A」でtanAが1/2のときにcosAは?という問いがあり、
1+1/4=1/cos2乗A
5/4=1/cos2乗Aの段階まで来て、
「逆数同士がイコールで結べれば都合がいいのだけど」と思いお尋ねしました。
cosA2乗=4/5
cosA=2/√5ですね。

三角形の斜辺は√5、底辺は2、垂線は1になるかと思います。

409:132人目の素数さん
11/06/03 09:01:33.50
>>408
高校生の質問スレに行けや荒らし野郎

410:キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/03 10:40:59.47
>>407
クソキチガイ発見!
解けないのかな?www
キチガイは勝ち誇って数学できますって言えよwww
かっこいいよ!


411:キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6
11/06/03 10:46:54.52
>>408
>>409みたいなキチガイがでてきます

412:132人目の素数さん
11/06/03 11:29:54.71
396、大漁乙

413:132人目の素数さん
11/06/03 11:42:54.68
そんな装備で大丈夫か?

414:132人目の素数さん
11/06/05 23:28:23.47
明日の放送ないみたいだな

415:132人目の素数さん
11/06/06 01:09:18.99
古い問題で申し訳ないが、録画していたコマ大を見ての疑問
>>352の問題は小学生でも解けるらしいが
小学生レベルでこの問題を解く方法ってあるの?

416:132人目の素数さん
11/06/06 03:34:01.32
>>415
立体感覚(特に、立方体・直方体のような互いに垂直なタテヨコ高さの3方向ではなく、ななめアリ)は
なかなかつかみにくいから、その点では小学生も大学生もあんま差はないかも。
もっとも、経験があれば直観的にイメージしにくい物を
展開図考えたり、角度考えたりと別の手段でイメージする手段が増えるから
そう言う意味では小学生は不利かも。

「どんな立体であるか、それはどのように作られてるか」をイメージするところのハードルだけ
極端に高い

それさえクリアできれば、正八面体(実質は正四角すい×2)の半分と立方体のカドの切り落としなので、
あとはひし形の公式から正方形の面積72→その対角線の長さ12ができて
錐体の体積の公式(底面積×高さ÷3)がわかってればほぼ大丈夫。
正三角形の面積や三平方などは使う必要が無い

417:132人目の素数さん
11/06/06 04:52:57.87
松代大本営

418:132人目の素数さん
11/06/06 14:56:39.62
台形の面積って、台形の面積の公式覚えるより、
対角線一本引いて、三角形二つの面積の合計って
覚えたほうが簡単な気がする。

419:132人目の素数さん
11/06/06 16:05:38.92
求め方の意味がわかってれば
式の形が展開されてるか共通因数でくくられてるかだけで
大して差はないだろう

台形の面積さえも公式丸暗記に頼らなきゃならない初学者でもない限り

420:132人目の素数さん
11/06/06 16:13:17.78
そもそも、台形って名前いらない

421:132人目の素数さん
11/06/06 17:24:26.49
錐体の体積が1/3になる証明って、
小学校レベルではどうやるの?

422:132人目の素数さん
11/06/06 17:26:05.60
立方体の六分割?

423:132人目の素数さん
11/06/06 18:08:45.25
>>416
>ひし形の公式から正方形の面積72→その対角線の長さ12
それだ!
そうか、そこからルートを使わずに特定の立体の体積が求められそうだな。
後は展開図から実際に立体でも作らせて遊ばせていたら、
頭が柔らかい小学生なら答えられそうだな。
こんな簡単なことに気がつかないとわ…

レス有難う

424:132人目の素数さん
11/06/07 01:28:44.25
>>421
証明しないんじゃない?
円周率のおおよその値なども天下りに与えるだけだろう

425:132人目の素数さん
11/06/07 02:25:56.80
>>421
今の教科書に、1/3になるのは載ってない
中1で習うことになっている。
なんで1/3なのかは一切触れない。

たしか昔小学校の教科書に載ってた時は
水入れて容積で3杯分だったかと。

426:132人目の素数さん
11/06/07 02:29:36.71
>>424
円周率は仕組みは簡単に説明するはず。
逆に、理屈が分かってれば3でも3.14でもいい。
円周率は騒がれたけど、改訂の中では比較的どうでもいい点だったな。
2ちゃんじゃ小学校レベルの算数しか分からないのが多いから、
やたらそこだけ噛み付いてたが。

427:132人目の素数さん
11/06/07 02:38:52.66
円周率が3とかいうのは、一部の教科書が扱ったのを
よく調べもしないマスゴミが面白がって報道しただけ
実際には学校でも塾でも3.14で計算していた。
今でも普通に3.14で計算する

428:132人目の素数さん
11/06/07 03:46:24.68
というか塾がそう騒いだのをマスコミが報道しちゃった

429:132人目の素数さん
11/06/07 06:33:20.93
今週の放送はお休みです

430:132人目の素数さん
11/06/07 08:23:24.76
3と3.14の違いは精度の問題でしかない。

431:132人目の素数さん
11/06/07 13:18:15.23
でも、1+2=3、とかみたら、
1と2を足すと円周率なん?とかびみゅおうだお。

432:132人目の素数さん
11/06/07 13:36:33.23
誤差5%以内だから、場合によっては十分実用的だお

433:132人目の素数さん
11/06/07 14:11:16.57
番組見れない田舎民が暴れてるな

434:名無し名人
11/06/07 15:01:14.68
終局後の挨拶なく切断する奴をBL入りしてたら100人超え達成!

相手がなくなってきた(涙)

435:132人目の素数さん
11/06/07 15:09:29.99
>>432
そんな精度じゃ、ロケットおっこっちゃうお!

436:132人目の素数さん
11/06/07 15:38:11.97
>>435
糞つまらん

437:132人目の素数さん
11/06/07 16:23:18.61
番組と関係ない雑談すんなよ猫野郎どもが

438:132人目の素数さん
11/06/07 18:57:16.17
関係あんじゃんお。数学の話だお。

439:132人目の素数さん
11/06/07 19:57:29.90
正直、3であろうが3.14であろうが理解さえしてればどっちでもいい
学校で「円周率の定義が3」とだけしか教えないわけじゃないんだし
求められる精度なんて用法によって変わってくる
終了

440:132人目の素数さん
11/06/07 20:05:21.52
台形の面積について、二つの三角形の合計のが判りやすいならそれでもいいが、
掛け算、半分、掛け算、半分、足し算の手順と、
足し算、掛け算、半分の手順では
後者のほうが計算量が少ない

441:132人目の素数さん
11/06/07 20:05:31.48
私は3.141

442:132人目の素数さん
11/06/07 20:12:56.85
円周率を3にするのは小数点のある数のかけ算・割り算を小学生から放棄する愚民化教育
そして教えることを少なくして教師の負担を減らすという日教組政策

443:132人目の素数さん
11/06/07 20:53:40.04
>>441
四捨五入した値を使えよカス

444:132人目の素数さん
11/06/07 21:11:09.93
クズの自演スレ

445:132人目の素数さん
11/06/07 21:24:02.49
個別テーマスレは言うに及ばず
雑談スレですら高度過ぎてついていけない馬鹿がここで憂さ晴らししてるだけだしなw

446:132人目の素数さん
11/06/08 02:33:07.59
>>445とかがいい見本だなw

わずか数十レスの中でさえも
レスの程度の差が激しすぎて哀しくなっちゃうね

447:132人目の素数さん
11/06/08 14:28:21.59
>>442
べつに円周率が3になっても、ほかに小数の掛け算いくらでもあるから
むしろいまの子どもが不得意なのは少数ではなく分数の掛け算割り算

448:132人目の素数さん
11/06/08 14:42:07.96
>>447
名無しで書くなよ猫

449:132人目の素数さん
11/06/08 15:00:43.80
猫ではありませんよ

450:132人目の素数さん
11/06/08 15:08:08.32
猫じゃない奴がスレタイも確認せずにぐだぐだスレチでレス連投するかよ

451:132人目の素数さん
11/06/08 21:56:26.85
>>450
アホーは単純だなあ

452:sage
11/06/09 12:53:55.62
番組の過去の問題で、n段の高さのピラミッドのブロック数を求めるのに
n(n+1)(2n+1)/6の式を使っているのをみて感心したってレスを見たけど
n段のピラミッド6個を隙間無く敷き詰めるとn(n+1)(2n+1)の直方体に成るのか?
真ん中に積み重なっているのをどこかの角に積み重ねるようにすればOK?

453:132人目の素数さん
11/06/09 13:34:51.34
>>452
【問題】1000 本の棒を使って正四面体を作り, 積んでいくと何段になるか? (棒は余っても良い)

だから違うぞ。 n(n+1)(n+2)/6 な
これを n+2C3 と変形した西本君に脱帽したっていう話

454:132人目の素数さん
11/06/09 13:36:13.82
>>452
結果から言えば、数式がそうだから直方体になるだろうけど
単純な操作でここ切ってここにはめて、みたいな感じでは出来ないんじゃないかな。



455: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 65.8 %】
11/06/14 02:25:12.59
プラスチックパンティwww

456:sage
11/06/14 12:39:53.78
秒殺、悩殺ときたら次は、、、
診察?

457:132人目の素数さん
11/06/14 12:52:29.97
<今週の問題:必勝法Part6>

AくんとBくんがアからケの9つのマスに
「1,3,4,5,6,7,8,9,10」の数字をどれか1つずつ順番に入れ
和の大きい方が勝ちというゲームです。
Aくんが必ず勝つためには初めにどのマスにどの数を入れれば良いでしょうか?

【ルール】
★Aくんからゲームを始める
★Aくんは上段と下段の6つのマスの数の和
★Bくんは左列と右列の6つのマスの数の和

アイウ
エオカ
キクケ

458:132人目の素数さん
11/06/14 12:52:47.24
※1
2001年算数オリンピック予選問題より出題

※2
マスポヌ:エorカに1を入れる
杉山瀬戸山:エorカに1を入れる
コマ大:エorカに1を入れる

※3
今週のコマ大フィールズ賞は一番早かったマスポヌチームに

※4
7月20日 第11期DVD発売決定!

※5
たけしのコマ大数学科 20110614
スレリンク(livecx板)

459:132人目の素数さん
11/06/14 13:01:14.66
URLリンク(www.junko-k.com)

460:132人目の素数さん
11/06/14 19:04:51.12
>>457
㌧!

461:132人目の素数さん
11/06/15 20:43:02.45
糞画質キャプ
URLリンク(www.filebank.co.jp)

462:132人目の素数さん
11/06/15 21:02:41.90
>>481
㌧!

463:132人目の素数さん
11/06/16 07:14:53.80
プラスチックパンティ=ガードの固い下半身

464:132人目の素数さん
11/06/16 14:19:48.94
女子会ってノンアルコールなの?(笑)

465:132人目の素数さん
11/06/17 18:32:11.97
反射で、120度だと正六角形でちょうどBになるので、それより小さくなるとPはBから遠ざかる。
90度だと2回目の反射とBが同位置だから、それより大きくなるとPはBから遠ざかる。
つまりその中点のはず(キリッ
とやってみるも結局あってるかわからずやっぱ正5角形なのかなとぐだぐだやって
つか証明できないどころか長さもわかんね。となってちょっとへこんだ。
>393みても理解はできないが、結局最小値の時正5角形にはならないということでいいのか?
正ゲイン定理とか全然ワカラン。

466:あんでぃは単細胞 ◆AdkZFxa49I
11/06/17 19:45:11.22
なるほど。

あんでぃ

467:132人目の素数さん
11/06/21 01:48:15.06
焦点の幅(短径といっても同じ)によらない結果が出るって気付いて、
ニヤついてついてしまった。

468:132人目の素数さん
11/06/21 07:20:16.36
今週の問題を教えて!

469:132人目の素数さん
11/06/21 08:03:04.14
超楕円が他の単語の訳に充てられてるって話しだが、
日本人が論文発表するときも、英単語定義してから日本語訳するのかな?
んなわけないか

470:132人目の素数さん
11/06/21 12:42:13.83
<今週の問題:楕円Part2>
長軸の長さが10の楕円の2つの焦点を中心として半径2の円を描きます。
楕円状に点P、2つの円上にそれぞれ点Q、点Rをとるとき、
PQ+PRの最大値を求めなさい。


※1
マスポヌ:14(ポヌさんが瞬殺で解いた)
木村山田:14(距離が最長になるのは楕円の焦点を通るとき。AP+BP=10)
コマ大:14.20(楕円の真ん中からちょっとずれた地点)

※2
円外の1点Pと周上の点Qの距離は、PQが円の中心を通るとき最大。
 ↑ユークリッドの「原論」第3巻第8節より
楕円の式は (x/a)^2+(y/b)^2=1 だが、
これを |x/a|^r+|y/b|^r=1 にしたものを「スーパー楕円(ラメ曲線)」という。
r=2.5 のときのデザインがアステカ競技場などに用いられている。
ただし「超楕円」は hyper elliptic の訳として用いられている。

※3
今週のコマ大フィールズ賞は、早かったマスポヌチームに。
中村先生「難しい問題なら幾らでもあるんです(キリッ」

※4
今週の実況スレどこー?

471:132人目の素数さん
11/06/21 17:00:32.44
>>470
楕円の焦点をAB、周上の点をPとしたとき
AP+PBは一定の知識だけで解けるんじゃね?

472:132人目の素数さん
11/06/21 18:31:36.41
>>470
㌧!

473:132人目の素数さん
11/06/21 18:42:36.66
114 名無しでいいとも! [] 2011/06/21(火) 02:03:58.55 ID:2kNRaNXI Be:
>>47
気になったので探してきた
URLリンク(www.seifu.ac.jp)
URLリンク(www.seifu.ac.jp)

474:132人目の素数さん
11/06/21 18:45:40.87
今週の問題、半径5の円を描いて、その中心に半径2の円を描いて、
半径5の円上にP、半径2の円上にQ,Rを置くって考えると
PQ+PRの最大値は7+7=14ってすぐに出るね。半径5の円だって長軸長さ
10の楕円だし、答えが一通りって知っていればずるいけどこれでも解ける。

475:132人目の素数さん
11/06/21 23:46:24.13
いつものw
URLリンク(www.filebank.co.jp)

476:132人目の素数さん
11/06/22 00:16:46.60
>答えが一通りって知っていれば
楕円の>>471が一定ってのは当然の素養なんじゃね?
ずるいとかじゃないだろうし、円を持ち出すまでもない

477:132人目の素数さん
11/06/22 00:20:57.51
>AP+PBは一定

ってのは楕円の定義だろw

478:132人目の素数さん
11/06/22 07:06:11.45
>>476
答えが一通りって意味だよ。>>477の言うとおり、「AP+PBは一定」は
知っているが、それとは別じゃない?

479:132人目の素数さん
11/06/22 07:06:46.33
>>475
㌧!

480:132人目の素数さん
11/06/23 19:29:35.77
>>467が既に物語ってるなw
出題に短径が書かれてないって事は、短径がいくつだろうが答は同じって事。
つまり短径はこっちでいくつに設定しても良いと。
そこで>>474の如く、楕円を円にしちゃう。長径=短径=10に設定してな。
これであっさり答えは14。楕円知識使わなくても解けたーとニヤついて来てみれば
やはり先を越されてたかw ええビデオで今日になって観た漏れの負けでつアヒャ(。∀゚)

481:132人目の素数さん
11/06/23 19:33:08.86
展開図の問題だけど、できる人間っていうのは、脳内であの図形をぐりぐりまわしたりして、
正四面体だとか八面体だとか、重ねるとピラミッド分だけ少ないとかできるもんなの?
それは先天的にできるの?練習すればできるようになるの?
昔から図形苦手で、断面図とかが全然イメージできなかった俺に教えてくれ。

482:132人目の素数さん
11/06/23 19:53:31.31
>>481
俺は展開図から立体を思いつくことすらできなかったので
ディスプレイの展開図を紙に写して実際に作ったw
そのあと断面積の式を書いて数値計算で体積をゴリ押しよ…

483:あんでぃはストーカー ◆AdkZFxa49I
11/06/23 19:56:12.38
あんでぃ

484:132人目の素数さん
11/06/23 20:23:34.07
>>481
あの展開図を脳内で組み立てて解けるヤツはもはや人間じゃないレベルだから安心しろ

485:132人目の素数さん
11/06/23 22:54:35.86
わかった。安心する。
ただおれは展開図から実物作ったうえで最後にわかんなくて投げた。

486:132人目の素数さん
11/06/23 23:19:01.35
>>485
下手に単純な立体のつぎはぎで体積を求めるよりも
下から上までの断面図を考えて、その面積から積分で体積を出した方が
簡単。数値計算でやったわ…

487:132人目の素数さん
11/06/24 02:09:37.63
>>481
理詰めでどんな立体かをイメージするくらいならできるようになるだろう

あとは立方体じゃない形は単なる慣れ。
正八面体を正三角反柱と見るとか、立方体をねじれ双三角錐と見るとか(これは滅多にない)、
正八面体から立方体を切り出したり、立方体から正八面体や正四面体を切り出したり
正十二面体から立方体を切り出したりってのを二、三回やって慣れとけば発想がひろがりやすい


>>486
さすがに断面積変化率みたいなの設定してるくらいなら
素直に立体の体積出した方が早いと思うけど…

488:132人目の素数さん
11/06/24 09:03:07.29
要は発泡スチロールを切っていろいろ遊べってことだなw

489:132人目の素数さん
11/06/24 12:38:38.26
正四面体が嫌いだった
隙間無く敷き詰められないから

その後、正八面体と出会い、正四面体との相性の良さに驚いた。
更に、正八面体と正四面体2つで出来るラグビーボールのような形が立方体を斜めに引き延ばした形だと気付きちょっと興奮
今では立派な自宅警備員です。

490:132人目の素数さん
11/06/24 22:19:27.37
>>481
俺はちょー出来る。
得意。

491:132人目の素数さん
11/06/24 22:33:12.95
>>487
もう発想力が落ちて体積出すための立体を組み合わせるのが
出来なくなってる…そこで断面積から数値計算。案外楽だよ。

492:132人目の素数さん
11/06/25 01:54:46.30
積分計算に耐えるだけの断面積を式にできるなら
(積分方向の長さとか、伸縮とかをきっちり求められてるなら)
多分まともに立体考えるのと大してかわらない

493:132人目の素数さん
11/06/25 08:31:24.32
そうか~。俺としては、Excelでサクサク機械的に出来て楽だったけど…
機械的に出来て楽か、立体を考えるのが楽かは個人的な範囲だからね。

494:132人目の素数さん
11/06/28 12:46:35.55
<今週の問題:東北大学に挑戦(タイムアタック勝負)>
1辺の長さが1の菱形ABCDがある。
その頂点Aの座標は(0,1)、Cの座標は(0,2)で、B,Dはそれぞれ第1象限、第2象限にある。
この菱形をx軸のまわりに回転して出来る立体の体積を求めなさい。

※1
昭和58年の入試問題(理系)を改変。

※2
コマ大VTR収録は3月8日。

※3
2011年東京大学五月祭で杉山さんがダブルダッチを披露。
YouTubeにうpられているらしいが、どれ?(笑)

※4
5分00秒:マスポヌ
6分14秒:衛藤(特別参戦)
6分38秒:コマ大(徳永先生)
不正解:杉山瀬戸山
時間切れ:伊藤(特別参戦)
時間切れ:安川(特別参戦)

※5
パップス・ギュルダンの定理より
V=(菱形の)面積×2πr

495:132人目の素数さん
11/06/28 12:50:47.72
※6
たけしのコマ大数学科 1
スレリンク(livecx板)

496:132人目の素数さん
11/06/28 13:22:00.18
閉店したはずのふにゃ茶屋が伊勢志摩に移転して復活したらしいw
URLリンク(web.me.com)

497:132人目の素数さん
11/06/28 13:24:09.32
>ひさしぶりにコマ大見たら、なんかみんな難しい考え方しててびっくりした。ひし形なんだから正方形にしちゃえばいいじゃない

実況スレでも同じようなこと書いてスルーされてたやつがいたけど、正方形にしちゃ駄目なんじゃないの?

498:132人目の素数さん
11/06/28 13:41:18.65
そのアホなレスはどこから引用してきたんだw

499:132人目の素数さん
11/06/28 14:17:18.21
171 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2011/06/28(火) 01:38:31.06 ID:iLgbTfn4
途中からみたんだけど、ひし形を正方形にして計算って方法は使っちゃダメだったの?

175 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/06/28(火) 01:38:59.56 ID:o2abpO0i [9/10]
>>171
まぁ検算でやるのならありだと思うが

500:132人目の素数さん
11/06/28 16:32:49.64
正方形にしたところで大してメリットないだろう

501:132人目の素数さん
11/06/28 16:47:03.11
URLリンク(www.nhk.or.jp)

NHK数学基礎では、秋山仁が「道の面積=道幅×道のり」って言ってたけど、
今回の問題はそれの立体版ってことか
底面積を高さだけ積分したものが立体の体積なんだから、高さの道のりは曲がりくねっていても同じだと?w

502:132人目の素数さん
11/06/28 17:39:24.94
ひし形を正方形ってなにそれ。楕円の時みたいに高さを変えてあとで戻すとかそういうこと?

503:132人目の素数さん
11/06/28 19:39:57.68
V=(菱形の)面積×2πr だから、ひし形の面積算出の際に正方形に組み替えて計算したほうが楽
って・・・・・・・・長方形の間違いだろw

504:132人目の素数さん
11/06/28 21:30:11.90
いつもの(笑)
URLリンク(www.filebank.co.jp)

杉山さんの表情の変化と体の動きが見ていて面白い

505:132人目の素数さん
11/06/28 21:30:28.67
違った。瀬戸山さんの方かw

506: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 81.5 %】
11/06/28 21:43:24.49
>>504
毎回ありがとう。
今回は正解が出てCM入ったところで力尽きて寝てしまったから助かる。

507:132人目の素数さん
11/06/28 22:02:38.04
毎回、
今週の問題、だけみて、
録画開始を確認して寝るw

508:132人目の素数さん
11/06/28 22:14:19.15
定理なんて知らなかったけど問題だけ見て
ひし形が底面で高さが円周の角柱の体積で自明だろうと思ってたから
解答でプリンとか台形とか楕円とか出てきて混乱した

509:132人目の素数さん
11/06/28 22:14:24.86
>>504
㌧!

510:名無し名人
11/06/28 22:36:07.97
A,Cの座標がそれぞれ、(0,1)(0,2)で一辺の長さが1でしょ。
なんで正方形になるの?
パップスギュルダンの定理を使えば一発ジャン

511:132人目の素数さん
11/06/28 22:53:43.45
しばらく見ないうちに美人東大生がどこにでもいるレベルにまで落ちてるな;;
当時は気づかなかったが今思えば木村と松江って東大生じゃあり得ないレベルの神だったんだな

512:132人目の素数さん
11/06/28 23:37:20.68
木村はエロギャル需要があるからな。

513:132人目の素数さん
11/06/29 05:54:29.44
パップスギュルダンは、理系というか、
工学系、物理とかの先生や学生にとっては
直感的に理解、記憶できていて、
美しい解法ではあるけれど、
入学試験で使っていいのか? (笑)

514:132人目の素数さん
11/06/29 09:10:40.13
大学への数学シリーズではバップルギュルダンの解法バッチリ載ってるし、難しいものじゃないよ

515:あんでぃは追放 ◆AdkZFxa49I
11/06/29 12:27:51.08
あんでぃ

516:132人目の素数さん
11/06/29 13:13:10.34
気にしているのは、
「高校の教科書に載っているか」
であって、大数はいちおう外して(^_^;)

517:132人目の素数さん
11/06/29 13:30:08.75
>>516
チャート式とかには証明無しで載ってるけど、学校の教科書には載ってないだろうなw

518:132人目の素数さん
11/06/29 18:28:40.27
ひし形を長方形に形を変えて計算したらCM中に答えが出せたんだが…

519:132人目の素数さん
11/06/30 00:26:51.17
バップスギュルタンの定理って、見方を変えると
どんな形の柱体を斜めに切っても、底面の重心の高さがわかれば体積を求められるって事で
重心部分の高ささえ同じならどの様に切断しても体積は変わらないって事か

520:132人目の素数さん
11/06/30 10:22:47.65
フジテレビ『たけしのコマ大数学科』のロケを終え葉山に帰宅。
『ふにゃ茶屋&ふにゃふにゃ?』も久々に登場させてもらえて楽しいロケに。
そして教訓を一つ得た。真夏日、炎天下での着ぐるみ外ロケは危険だにゃ?!!(笑)
URLリンク(twitter.com)


ふにゃ茶屋再登場決定w

521:132人目の素数さん
11/06/30 12:45:26.34
やっと言ってる意味がわかった。
菱形を長方形に変えるってのは
その回転体が円柱をくり抜いたドーナツ型になるから
普通に体積を計算できるという意味か。

しかしこれは平面図形の形を変えても回転体の体積が変わらないことを
証明しないといけないし,証明できる人ならそんな面倒なことしなくても
最初からパップス・ギュルダンの定理をさらっと使って終わるし
やはり無意味としか言いようがない。

522:132人目の素数さん
11/06/30 14:43:40.30
パップスギュルダンとか範囲外のものを使っても「範囲外」って理由だけで減点されるようなことはまずない
東大とか京大とかは特に採点では課程範囲なんて全く気にしてない
東工大も今年パップスギュルダン出してたしな

あと衛藤さんのすっぴん可愛かった

523:132人目の素数さん
11/06/30 14:49:58.66
>>522
無知www

524:132人目の素数さん
11/06/30 14:52:32.44
物理でフーリエ級数使って解いて受かってた理三生いたしな

525:132人目の素数さん
11/07/01 00:23:01.94
この国は法治国家ではない。
放射能で殺される。

526:132人目の素数さん
11/07/01 01:22:09.50
いやべつに放射線に限らないよ
自動車もそうだし、残留農薬も

日本が法治国家なのは法律上だけだからね。

527:132人目の素数さん
11/07/05 11:48:17.15
昨日見逃した~
誰か問題うpお願い


528:132人目の素数さん
11/07/05 12:54:58.73
<今週の問題:切り口>
図のような四角錐O-ABCDの側面を平面で切った切り口が
平行四辺形になるように切るにはどのようにしたら良いか作図しなさい。
ただし、四角錐の頂点をO、底面の対角線の交点をTとするとOTは切断面に垂直でOT=2である。
また、OT:TA:TB(=TC=TD)=2:√3:(√3)/3 である。

※1
名古屋大学主催・日本数学コンクールの問題をアレンジ。
どんな四角錐でも必ず平行四辺形になる切り口が存在するので、問題文の数値は参考程度。

※2
画面上の問題文は「OTは底面に垂直」だったが、
戸部ちゃんが持ってたフリップでは「OTは切断面に垂直でOT=2」となっていた。

※3
マスポヌ:底面の各辺に平行な線を引いた。
衛藤伊藤:同一平面上にある4辺が同じ長さなら平行四辺形。
コマ大:居合い切りの達人に実際に切ってもらった。

※4
今夜のコマ大フィールズ賞は、正解にたどり着いた東大生チームに。

※5
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

529:132人目の素数さん
11/07/05 12:59:01.50
今週の問題の元ネタ
URLリンク(www.sangaku.nagoya-u.ac.jp)
URLリンク(www.sangaku.nagoya-u.ac.jp)

530:132人目の素数さん
11/07/05 13:26:14.75
元ネタの問題文はシンプルなのに、数値から計算できる余地を盛り込もうとして、かえってわけわかな問題文になっちゃってる

531:132人目の素数さん
11/07/05 16:01:37.99
コマ大の解答も正解なんじゃね?w

532:132人目の素数さん
11/07/05 17:35:17.62
>>528
㌧!

533:132人目の素数さん
11/07/05 20:17:14.34
>>切断面に垂直で
意味わかんないな。すでに答えが書いてあるのか??

534:132人目の素数さん
11/07/05 21:00:45.91
>>533
>>529の問題文で解くべし

五角錐で正五角形がわからんw

535:132人目の素数さん
11/07/05 21:01:37.89
側面だけを切るのが今回の問題の趣旨なので、底面を切ったコマ大はアウトってことだ

536:132人目の素数さん
11/07/05 22:20:04.41
>>534
㌧。今回は中村さんの回だったのにこんなテロップ?で残念だわ。
御角錐で正五角形か。面倒だけど図形を方程式に直して、切断面の方程式を
使ってゴリ押し出来んもんだろうか?

そうそう、コマ大のDVDをレンタルで見ようとしても4限目までしかない…
5限目以降は出ないのかな?それともそのうち出る?

537:132人目の素数さん
11/07/05 22:25:10.44
いつもの
URLリンク(www.filebank.co.jp)

模範解答のやり方でちゃんと元の点に戻ってくるのが不思議だなぁ
五角形の時も同じやり方で元の点に戻ってくるってことなのかな?
不思議だw

538:132人目の素数さん
11/07/05 22:25:50.19
>>536
買え!

539:132人目の素数さん
11/07/05 22:41:32.10
>>537
㌧!

540:132人目の素数さん
11/07/06 01:10:21.57
免許なしでも真剣を手にしていいんだな。

541:132人目の素数さん
11/07/06 01:20:11.52
>>528
図が見れんからよくわからんが

   A
   |
 B ┼ D
   
   C

底面の対角線がこんな感じで、左右対称な凧型ってことでいいのか?

「平行四辺形の対角線は互いの中点で交わる」を使えば余裕な気が。
BD方向は気にせずにすむから
断面OACで考えればすぐ

>>536
厳密にどんな図形かを示す必要はないわけだから
式まで使う必要はないんじゃね?

非常に説明くさくわざとらしくはなるが
「正五角形ABCDEと、面外の任意の一点Oをとり
半直線OA、OB、OC、OD、OEでできる無限の高さの錐体を
好みの面(元の正五角形と平行でない面のほうが望ましい)で切って底面をつけた五角錐。

元の正五角形と平行な面で切ったときに切り口が正五角形(元の正五角形と相似)になる。


542:132人目の素数さん
11/07/06 07:48:16.14
教習所だってみんな無免許で車乗ってるし

543:132人目の素数さん
11/07/06 21:11:59.95
何で最後の平行線引くと元の点に戻るんだよ。わけがわからないよ。そこ教えてくれよ。作図法は納得したからさ。

544:132人目の素数さん
11/07/06 22:02:16.16
対辺の長さが等しいってやり方でも答えでるよね

545:132人目の素数さん
11/07/07 20:06:20.02
任意の四角形に外接する円錐が必ずあるのかと思ったら、
楕円錘どまりでした。

546:132人目の素数さん
11/07/07 23:48:24.43
DVDは5限目以降はレンタル禁止品なのかな。今1限目見てたけど
木村美紀が若い(笑)そしてエロ可愛い。いや今でも全然行けるんですけどね。

547:132人目の素数さん
11/07/08 20:29:26.44
背高い人の方の太股が良かった

548:132人目の素数さん
11/07/11 10:55:35.40
>>359
URLリンク(www.sevenbank.co.jp)

549:132人目の素数さん
11/07/12 07:15:26.94
今週の問題を教えて!

550:132人目の素数さん
11/07/12 08:41:32.59
今回のルールで、32×32の目にランダムに512個の点打って
どれだけ取り尽くせるかでも楽しそう
ランキングつけたりして

てか先にルール決めて公開した者がデファクトスタンダードになるんじゃ

551:132人目の素数さん
11/07/12 12:37:27.25
<今週の問題:共円>
ルール解説
・格子点上に1人ずつ順番に石を置いていく
・盤面はいわゆる囲碁の10路盤

┼┼┼┼┼┼
┼┼●●┼┼ 例えばこのように
┼┼┼┼┼┼ 同一円周上に4つの石を置くと
┼●┼┼●┼ “共円”となって負け
┼┼┼┼┼┼

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●┼┼●┼┼┼ これも駄目
┼●┼┼┼┼┼┼●┼ 等脚台形を探すのがポイント
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┼┼┼┼●●●┼●┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 一直線上に4つの石を置いても負け
┼┼┼┼┼┼●┼┼┼

・共円を見つけた時点で「共円」と指摘する
・見逃して次の石を置いたらセーフで試合続行

552:132人目の素数さん
11/07/12 12:38:10.25
┌┬┬┬┬┬┬●┬┐
├┼┼┼┼┼●┼┼┤  これも★部分で共円ができてる
├┼┼┼┼●★★┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼★
├┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼★
└┴┴┴┴┴┴┴┴┘

553:132人目の素数さん
11/07/12 12:47:23.72
<今週の問題:詰め共円(共円判定)>

┌┬┬A┐
├┼B┼┤ 例題
├┼┼┼┤ 「CDFG」と「ABCG」で共円
├┼CD┤
E┴FG┘

554:132人目の素数さん
11/07/12 12:56:51.64
<今週の問題:詰め共円(共円判定)>

○┬┬┬┐
├○○┼○ 第1問
├┼┼┼┤ 共円を探せ
├○○┼┤
└┴┴○┘

○┬┬┬○
├○○┼○ 第2問
├○┼┼┤ 共円を探せ
├┼┼┼┤
○┴○┴┘

┌┬○┬┐
├○┼┼┤ 第3問
├┼○┼┤ 共円を探せ
├┼┼○○
○┴○┴┘

555:132人目の素数さん
11/07/12 12:58:54.64
┌┬┬┬┬┬┐
├┼○┼┼┼○ 第4問
├┼┼┼┼┼○ 共円を探せ
├┼○┼┼┼┤
├○┼┼┼┼┤
├○┼┼┼┼○
└┴┴┴┴┴┘

○┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼○○┤ 第5問
├○┼┼○┼┤ 共円を探せ
├┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┤
├○┼○┼┼┤
└┴┴┴┴┴○

556:132人目の素数さん
11/07/12 13:05:40.53
※1
3問正解 マスポヌ
3問正解 木村山田
1問正解 コマ大

※2
最後の第5問目を正解したマスポヌチームがコマ大フィールズ賞に

※3
たけしのコマ大数学科 0712
スレリンク(livecx板)

557:132人目の素数さん
11/07/12 17:27:16.01
>>551-556


558:132人目の素数さん
11/07/12 17:27:37.38
>>551-556
㌧!

559:132人目の素数さん
11/07/12 17:40:15.13
問5だけ解けない……

560:132人目の素数さん
11/07/12 21:14:34.25
そもそも等脚台形はどうして同一円周上なんだぜ?
トレミーか? トレミーなのか?

561:132人目の素数さん
11/07/12 21:19:14.07
ボードゲーム『共円』について(灘高数学研究部)
URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)

562:132人目の素数さん
11/07/12 21:21:49.44
>>560自己解決
円周角の定理か(´・ω・`)

563:132人目の素数さん
11/07/12 22:09:10.95
答えはこう?パソコンでゴリ押しした結果です。
○┬┬┬┐
├●●┼○ 第1問
├┼┼┼┤
├●●┼┤
└┴┴○┘

○┬┬┬●
├○●┼○ 第2問
├●┼┼┤
├┼┼┼┤
●┴○┴┘

┌┬●┬┐
├○┼┼┤ 第3問
├┼○┼┤
├┼┼●○
●┴●┴┘

564:132人目の素数さん
11/07/12 22:09:32.81
┌┬┬┬┬┬┐
├┼●┼┼┼○ 第4問
├┼┼┼┼┼●
├┼○┼┼┼┤
├○┼┼┼┼┤
├●┼┼┼┼●
└┴┴┴┴┴┘

○┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼●○┤ 第5問
├○┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┤
├┼┼●┼┼┤
├●┼○┼┼┤
└┴┴┴┴┴○


565:132人目の素数さん
11/07/12 23:14:02.93
例の
URLリンク(www.filebank.co.jp)

566:132人目の素数さん
11/07/12 23:19:56.57
>>565
㌧!

567:132人目の素数さん
11/07/12 23:40:18.92
イチゴ定石すげー
っていうかベクトル計算きめぇっていうレベルだなw

568:132人目の素数さん
11/07/13 00:20:01.65
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  
  .しi   r、_) |    狂猿!!
    |  (ニニ' /  \  
   ノ `ー―i´    .\

569:132人目の素数さん
11/07/19 01:44:18.07
今週の問題の答
220

570:132人目の素数さん
11/07/19 06:59:03.90
今週の問題を教えて!

571:132人目の素数さん
11/07/19 07:37:37.77
ピサの斜塔
18mの高さからボールを落としたときの
ボール静止までの総移動距離を求めよ

ボールは1/10まで跳ね返るとする、

みたいな感じ

572:132人目の素数さん
11/07/19 07:39:54.02
等比数列の公式で秒殺

573:132人目の素数さん
11/07/19 07:56:46.35
物理の反射の係数は
速さ/速さ だった気がするけど、
mghがエネルギーとしたら
今回の係数は
エネ/エネ=0.1
ってことになって、コマ大的にも近似値(^_^;

574:132人目の素数さん
11/07/19 12:41:12.78
<今週の問題:ピサの斜塔>
弾性のあるボールをピサの斜塔の地上高180フィートの位置から落とし、
地面に衝突したボールが落下した距離の1/10だけ跳ね返るとき、
ボールは最後に止まるまでにどれだけの距離を上下するでしょうか?
ただしボールの大きさは無視してよい。点で考える。

※1
サム・ロイド@アメリカのパズル作家がつくった問題

※2
マスポヌ:220(180+39.999…)
杉山瀬戸山:220(無限級数の式で表した)
コマ大生:220.4(スカッシュのボールを使って検証)

※3
今週のコマ大フィールズ賞は、一番早かった東大生チームに。

※4
たけしのコマ大数学科★1
スレリンク(livecx板)

575:132人目の素数さん
11/07/19 16:15:31.32
最近の東大生は可愛くないな。松江さんと生駒さんに復活してもらいたい

576:132人目の素数さん
11/07/19 18:45:01.02
>>571,574
㌧!

577:132人目の素数さん
11/07/19 19:11:43.16
家から800メートル離れた所に犬と飼い主がいて、
犬は時速15kmで家と飼い主の間を往復し続け、飼い主は時速2kmで家に向かう時、
犬の走る距離は?
みたいな問題思い出した。

正解を即答した数学者がいて、そいつは難しい解き方で計算してたってエピソード

578:132人目の素数さん
11/07/19 19:35:44.11
パズル作家の問題だからまさに>>577みたいな妙案があるのかと思っていたら、割とガチな問題でワロタ

579:132人目の素数さん
11/07/19 21:40:22.48
これは久々の瞬殺
1.22222…=11/9 で終わる

580:132人目の素数さん
11/07/19 21:43:10.47
この無限に跳ね返るというところから、いよいよ微分積分の問題にも
入ってみてはどうかな。積分ならコマ大も画用紙チョキチョキで出来るだろうし。

581:132人目の素数さん
11/07/19 22:17:13.31
3+6=9ってのは先生も盲点だったねw
URLリンク(www.filebank.co.jp)

582:132人目の素数さん
11/07/19 23:49:15.27
>>581
㌧!

583:132人目の素数さん
11/07/20 07:23:13.58
「アキレスと亀」系統の問題だな。

584:132人目の素数さん
11/07/22 01:14:39.85
なんかちがう

585:132人目の素数さん
11/07/22 02:03:27.23
定期試験で出そうな問題だったな

586:132人目の素数さん
11/07/22 09:01:27.85
落ちるときとあがるときに分けて考えれば小中学生でも解けるな。

587:132人目の素数さん
11/07/22 18:35:00.18
ちょっと簡単すぎだったな

588:132人目の素数さん
11/07/22 20:57:41.54
小学生だとこんな感じ。

はねあがったりたり落ちたりのどの回を取り出しても
跳ねて上がる距離は、いつも直前に落ちた距離の1/10。
つまり跳ね上がる距離の合計は、落ちる距離の合計の1/10

1回目をのぞいて、はねあがったりたり落ちたりのどの回を取り出しても
落ちる距離は、いつも直前に跳ね上がった距離と同じ。
つまり、2回目以降の落ちる距離の合計は、跳ね上がった距離の合計と等しい。
これは落ちる距離の合計の1/10と等しいので、
1回目に落ちた距離は、落ちる距離の合計の9/10、これは180m (フィート?)
落ちた距離と跳ね上がった距離の合計は、180 × 11/9 = 220m

偏差値の高い学校なら中学入試に出そう。



589:132人目の素数さん
11/07/22 21:06:38.98
>>588
そんな下手な改変じゃ中学入試には出せないから

590:132人目の素数さん
11/07/22 21:22:37.75
改変で出す、ってもしかして>>588が問題文に見えるのか?


591:132人目の素数さん
11/07/22 21:29:10.24
まあそんなにいじめてやるな。夏なんだし。

592:132人目の素数さん
11/07/23 08:26:47.67
>>584

アキレスと亀との距離がd、アキレスが走る速さがva、亀がvtとして用意ドンで
スタートする。アキレスがd走るのに要する時間をt1とすると、t1=d/va。
その間に亀はvt・d/va先に進む。アキレスがvt・d/va進むのにt2=vt・d/va・va掛かる。
同様にt3=vt・vt・d/va・va・va アキレスが亀に追いつくのは、
t1+t2+t3+・・・・・・・・=d/(va-vt)になる。(初項 d/va、公比 vt/va の無限等比級数)

593:132人目の素数さん
11/07/23 10:04:42.17
>>588を模範解答にした問題を出すってことだろ
ねーよw

594:132人目の素数さん
11/07/23 15:59:24.13
あとからどんなに取り繕っても「改変」とかいたことが説明できていない。


595:132人目の素数さん
11/07/23 16:08:57.34
まあそんなにいじめてやるな
一般人は無限等比級数が難関中学校入試では
頻出問題だということも知らんだろうし。



596:132人目の素数さん
11/07/23 18:48:52.51
577みたいな問題が中学入試で出題されて、式と答えを書けってやったら
「式は回答用紙に書ききれない」とか書いちゃう奴も居そうだな
変に数学かじった奴

597:132人目の素数さん
11/07/24 00:54:48.23
何をもって式とするかがそれぞれだからね。
中高生なんかだと逆に式は立てられても
それを日本語で説明することができないのとかいるし



598:132人目の素数さん
11/07/24 18:57:46.88
第11期DVD届いた-

599:132人目の素数さん
11/07/25 08:57:14.99
おめ

600:132人目の素数さん
11/07/26 01:21:21.48
今週の問題

アルカリ、長時間、低温
長さ35

601:132人目の素数さん
11/07/26 01:27:44.25
間違いた
34

602:132人目の素数さん
11/07/26 02:17:54.80
今日の出演者だれだった?

603:132人目の素数さん
11/07/26 07:17:38.75
今週の問題を教えて!

604:132人目の素数さん
11/07/26 12:52:14.32
<今週の問題:生育条件>

ある植物を以下の条件で栽培した結果は以下のとおりである。

 肥料:アルカリ性・酸性
 日照時間:長時間・短時間
 温度:高温・低温

【グループA】アルカリ性・短時間・低温 → 26cm成長
【グループB】アルカリ性・長時間・高温 → 24cm成長
【グループC】酸性・短時間・高温 → 10cm成長
【グループD】酸性・長時間・低温 → 28cm成長

この植物にとって最善の環境は、「肥料」「日照時間」「温度」に
それぞれどのような選択をしたときで、そのときの植物の成長は何cmか?
ただし、3要素の効果はそれぞれ独立しており、足し算で計算できるものとする。

605:132人目の素数さん
11/07/26 12:54:14.84
※1
マスポヌ:アルカリ性・長時間・低温で41.8cm(1個ずつの条件を計算しようとして断念)
伊藤衛藤:アルカリ性・長時間・低温で34cm(方程式を足したり引いたりして計算)
コマ大:アルカリ性・長時間・低温で15cm(実際に植物を育てて検証)

※2
今週のコマ大フィールズ賞は東大生チームへ。

※3
たけしのコマ大数学科★1
スレリンク(livecx板)

606:132人目の素数さん
11/07/26 12:58:06.74
(アルカリ,長,高)=(1,1,1)とする。
(酸,短,低)=(0,0,0)とする。
で各条件が有するベクトルとの内積を考える。
嘘ですw

607:132人目の素数さん
11/07/26 13:00:31.50
変数を4つにするため
(アルカリ,長,高,基礎生長量)=(1,1,1,1)とする。
(酸,短,低,基礎生長量)=(0,0,0,1)とする。
これで各条件は4×4行列として表すことができ、逆行列を求める問題に成り下がる。

嘘ですよw

608:132人目の素数さん
11/07/26 13:13:46.88
(別解その32)

① ア+短+低 = 26
② ア+短+高 = ?
③ ア+長+低 = ?
④ ア+長+高 = 24
⑤ 酸+短+低 = ?
⑥ 酸+短+高 = 10
⑦ 酸+長+低 = 28
⑧ 酸+長+高 = ?

ってことだから、(①-④)+(⑥-⑦)をやると、低-高=10 という式が残る
高=低-10と変形してから②に代入すると、ア+短+低-10 となる
①より ア+短+低=26 なので、26-10=16cm となり、②は16cmとわかる
同様にして③⑤⑧を計算すると、③の34cmが一番大きい

609:132人目の素数さん
11/07/26 15:33:24.86


610:132人目の素数さん
11/07/26 15:33:55.97
>>607
嘘だったのかよ・・・

611:132人目の素数さん
11/07/26 17:41:36.42
>>604
㌧!

612:132人目の素数さん
11/07/26 18:16:08.09
アルカリ、短時間、低温の状態を基準にとって、
酸性、長時間、高温の影響をそれぞれa,b,cとおく。
以下の連立方程式を解いて影響を求めて、
最も成長が良くなるように影響を選択すればよい。
b+c=-2
a+c=-16
a+b=2
解はa=-6,b=8,c=-10。よってbの影響みを基準に加えて、26+8=34cmが最大値。
状態は、アルカリ性、長時間、低温。

613:132人目の素数さん
11/07/26 19:02:12.64
これ全部足せばえーやん
A+b+c=26、A+B+C=24、a+b+C=10、a+B+c=28、
2(A+B+C+a+b+c)=88  
A+B+C+a+b+c=44 よって正対になる条件のアベレージは22

A+b+c→ +4、A+B+C→ +2、a+b+C→ -12、a+B+c→ +6、と書き直せるから
a+B+C→ -4、a+b+c→ -2、A+B+c→ +12、A+b+C→ -6、となる。これで全て

614:132人目の素数さん
11/07/26 22:50:39.40
>>610
嘘じゃないよ!

615:132人目の素数さん
11/07/27 09:01:50.90
大人がハマる“数学ブーム”の謎
7月27日(水) クローズアップ現代


大人の“数学ブーム”が続いている。
出版界では「語りかける中学数学」がこの5年間で10万部を突破。
高等数学の世界へ誘う「オイラーの贈物」、「ガロアの群論」といった
難解な数学の本もそれぞれこの1年で2万部を超える勢いだ。
カルチャーセンターや個人塾など社会人向けの数学講座はキャンセル待ちの状態も出ているという。
今、多くの大人が数学に求めるもの。
それはかつて中高時代に挫折した「何重もの論理の積み上げ」を体感したいという思いや
数学者の「ひらめきの秘密」を知りたいという気持ち。
混迷する不安定な社会にあって、確かなものに接したいという願いと
想定外の事態でも進むべき道を切り開ける強さを身につけたいというニーズがあるという。
いったい人々は数学にどのような世界を見ているのか? 
ブームの謎を探りながら、一般社会人をもとりこにする数学の魅力に迫る。

616:132人目の素数さん
11/07/27 20:19:39.06
竹内センセ出てたね、「サイエンス作家」なんだー

617:132人目の素数さん
11/07/27 21:10:35.15
「いかにして問題をとくか」を紹介してたのは良かった

618:132人目の素数さん
11/07/27 21:14:24.04
>>617
ポリアの本?

619:132人目の素数さん
11/07/27 21:15:22.87
いえす。あ,でも竹内センセが紹介したわけではないよ。
番組で取り上げられてたってだけで。

620:132人目の素数さん
11/07/27 22:54:22.42
そういえばFB終了するらしいんですよ
URLリンク(www.filebank.co.jp)

>>615
見てたよー

621:132人目の素数さん
11/07/27 23:58:03.41
>>620
㌧!

622:132人目の素数さん
11/07/28 09:34:47.96
クローズアップ現代 大人がハマる数学ブームの謎
スレリンク(livenhk板)
スレリンク(livenhk板)

623:132人目の素数さん
11/07/28 13:06:24.23
酸性とアルカリ性、短時間と長時間、高温と低温、それぞれの差を出して
酸+6=アルカリ,短+8=長,高+10=低までは分かったけど
それぞれの値がいくつになるかは確定できないのね(私だけ?)


624:132人目の素数さん
11/07/28 13:10:33.03
>>623
最終的には8通り全部の合計値が判明するから、それぞれの値も全部確定できるぞ

625:132人目の素数さん
11/07/28 13:13:41.26
>>623
>>613のように平均値(=22)を基準にする。
酸=-3, アルカリ=+3
短時間=-4, 長時間=+4
高温=-5, 低温=+5

626:132人目の素数さん
11/07/28 14:07:43.66
反応の早さにちょっとびっくり

酸+短+高=10 だけど、
酸=10,短=-5,高=5でも、酸=-2,短=8,高=4でも成り立たない?

627:132人目の素数さん
11/07/28 14:10:47.03
>>608のやり方で8通りの式が全部埋まるから、あとは8元1次方程式を解くだけの簡単な計算ですw

628:132人目の素数さん
11/07/28 14:45:29.87
ある (ア, 酸, 短, 長, 低, 高) の組が >>608 を満たせば (ア+x, 酸+x, 短+y, 長+y, 低-(x+y), 高-(x+y)) も >>608 を満たすから個々の値は一意には決まらない

629:132人目の素数さん
11/07/28 15:46:36.25
じゃ、各要素の値が0超10未満の範囲内で>>608を満たすのは何組あるか?
みたいな考察に突入するわけだな

630:132人目の素数さん
11/07/28 15:49:38.24
>>629
> 各要素の値が0超10未満の範囲内で
実数は無限にあるわな

631:132人目の素数さん
11/07/28 16:21:48.84
>>630
空気読んで整数問題に置換しろよw

632:132人目の素数さん
11/07/28 22:58:31.12
赤、青、緑に塗られた重りがn個ずつある。重りの重さは全てばらばら。
各色からひとつだけ、三色で3つの重りを袋に入れた時だけ重さを量れる量りがある。他に量りは無い。


三色3つの重りの組み合わせで最も重い組み合わせを選び出すには、最低何回量りを使う必要があるか?


全ての重りひとつずつの重さを知るには最低何回量りを使う必要があるか?

633:132人目の素数さん
11/07/28 23:35:59.46
>>632
なんだ?来週の問題ネタバレなら自重してくれや

634:132人目の素数さん
11/07/28 23:57:27.68
肥料2種類、時間2種類、温度2種類の組み合わせのうち、
最低いくつの組み合わせの合計がわかれば最大、最小の組み合わせを知る事が出来るのか?
それぞれ3種類、4種類と増やしていった場合は?
とかいうような

635:132人目の素数さん
11/07/29 00:00:06.69
相関ナシの独立だろ
あんま面白味ないなー

それに差がたまたま揃ってた時なんか面白味が減るし

636:132人目の素数さん
11/07/29 00:05:24.44
>>604
単純に二択の片方だけの数値考えればいいわけで

仮にアルカリ・長時間・高温をそうでない方に比べて+a、+b、+cと見て
そうでない方での成長をdとすればすぐじゃね?

A… d+a=26
B… d+a+b+c=24
C… d+c=10
D… d+b=28

637:132人目の素数さん
11/08/01 21:16:10.37
>>632
この量りで一個の絶対的な重さってわかるの?
各色ごとの相対的な値しか分からない気が

638: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 56.0 %】
11/08/02 02:05:07.57
今回のは時間かければ解けそうだな…

ところでふにゃ茶屋お台場合衆国はガセで良い?w

639:132人目の素数さん
11/08/02 07:25:21.91
今週の問題を教えて!

640:132人目の素数さん
11/08/02 12:58:14.48
<今週の問題:コマ大ファンからの挑戦状>

[Q1]2004東大前期理科数学より
3ケタ以上の平方数で、10の位の数と1の位の数の和が偶数の時、1の位はいくつでしょうか?

[Q2]2009一橋大学前期理科より
2以上の整数 m、n で m^3+1^3=n^3+10^3 を満たすm、nを求めよ。

[Q3]全米数学教師協議会で発表された問題
How many numbers from 1 to 1million,inclusive, are not perfect squares or perfect cubes?


※1
[Q1]山田担当:0と4(正解)
[Q2]マスポヌ担当:m=12, n=9(正解)
[Q3]木村担当:998910(正解)

※2
三橋一家 2問正解
番組チーム 3問正解
今夜のコマ大フィールズ賞は、マスのはからいで三橋一家に(笑)

※3
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

641:132人目の素数さん
11/08/02 17:17:19.01
>>640
㌧!

642: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.1 %】
11/08/02 21:38:18.85
最近戸部ちんがかわいくてしかたがない。
歌さえ歌わなければすごいいい子っぽいからw

…少数派ですかorz

643:132人目の素数さん
11/08/02 21:39:45.32
>>637
先週の問題もそうだけど、複数の系統の合計のみ与えられても、
系統内での差はわかっても、個々の値は判らないよね。


今週の問題、マスが即答してたけど、
数学研究者って4桁程度の整数なら全て意味を持っている様に見えるのかな

644:132人目の素数さん
11/08/02 22:33:21.33
DVDでトイレットペーパーの回を見たけど、ジーコとか言ってて
すごい懐かしい。その前にはしめ鯖の亡くなった人が出ていて懐かしかった。

645:132人目の素数さん
11/08/03 00:00:46.07
Q2は普通に因数分解場合分けしたわ

646:132人目の素数さん
11/08/04 14:37:50.97
m^3-n^3=103-13=999=33x37
m^3-n^3=(m-n)(m^2+mn+n^2)

・m-nは999の約数 ってのはわかるが
・m>n なので、3m^2>m2+mn+n2>3n^2 ってのがわからん。こういう場合の常套手段なん?

別解の (m^3-n^3の1の位が n>m で1小さい数で調べる)ってのも何を書いてるかわからん

647:132人目の素数さん
11/08/04 14:38:32.84
m^3-n^3=10^3-1^3=999=3^3x37
m^3-n^3=(m-n)(m^2+mn+n^2)

・m-nは999の約数 ってのはわかるが
・m>n なので、3m^2>m2+mn+n2>3n^2 ってのがわからん。こういう場合の常套手段なん?

別解の (m^3-n^3の1の位が n>m で1小さい数で調べる)ってのも何を書いてるかわからん

648:132人目の素数さん
11/08/04 14:43:42.06
例の
URLリンク(www.filebank.co.jp)

649:132人目の素数さん
11/08/04 19:25:28.58
>>648
㌧!

>>647
m=(n^3+999)^(1/3)=n+kとする(k>0、k:整数)。
m^3=n^3+3n^2k+3nk^2+k^3=n^3+999より3n^2k+3nk^2+k^3=999。
nは2以上の整数だからkは10未満。k=1~10のそれぞれの場合について
nについて解けばいい。

650:132人目の素数さん
11/08/04 19:27:41.79
あ、k=1~9ね。このうちで3n^2k+3nk^2+k^3=999の解nが
2以上の整数になる場合を求めればいい。

651:132人目の素数さん
11/08/04 19:30:51.02
また追記。k=9でも左辺は999を超える。まぁ大きく見積もってもk=9位でしょう
ってことで。入試だと時間が足りないから難しいけど、時間と計算機があれば
この解き方の方が楽かも。

652: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.2 %】
11/08/04 21:30:10.29
>>648
いつもありがとう。
今回は2問目の真面目な解法を理解する前に
画面が切り替わってしまったので助かる。

ところでfilebank廃止されるようだけどそのあとはどうするの?

653: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.2 %】
11/08/04 21:37:30.58
>>647
1の位云々は
 m^3の1の位の数がn^3の1の位の数より1小さい数で調べる
ってことじゃないかと解釈した。
m^3-n^3 = 999 なので1の位が9になる必要があるってことじゃないかと

654:132人目の素数さん
11/08/05 00:44:40.08
立体でイメージすればすぐじゃね?

m>nなのは明らかだから、
一辺nの立方体に999を加えて一辺mの立方体にすればいい
要するに一辺mの立方体から一辺nの立方体を引いた立体の体積が999になればいい。

m-n=kとすると
m~3=(n+k)^3
  =n^3 + 3n^2k + 3nk^2 + k^3だから
n^3を取り除いた残りの立体は 3n^2k + 3nk^2 + k^3 で、これが999。
上限の見積もりとしては、
3n^2k + 3nk^2 + k^3 >k^3 より
999 >k^3 で k>10 が容易に分かる。

あとは3n^2k + 3nk^2 + k^3 =999 においてkを1から9まで片っ端から試しても知れてる。

k=1のとき
3n^2k + 3nk^2 + 1 =999 (k^3のみ代入)
3n^2k + 3nk^2    =998
3nk(n+k)        =998
ここでnk、n+kは整数なので、右辺は3の倍数でないといけないのでk=1は不適と分かる。
これでkは3の倍数に限られることが分かったので、試すのはk=3,6,9だけでよい

k=3のとき
3n^2k + 3nk^2 + 27 =999
3n^2k + 3nk^2    =972
3n(n+3)        =324
n(n+3)=108
これを展開、因数分解して解いて正の整数nは9、m=12。

同様にK=6のとき整数にならず× K=9のときn=1、2以上の整数という条件に反するので×


655: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.6 %】
11/08/08 23:31:30.94
本日は25:25からの模様

656: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.2 %】
11/08/09 02:11:12.53
今週の問題は問題文からして訳判らんかった…
解説もよく理解できなかったのでキャプの人待ちだな

657:132人目の素数さん
11/08/09 07:44:50.13
今週の問題を教えて!

658:132人目の素数さん
11/08/09 12:55:56.27
<今週の問題:階段>
同じ強度の卵を2個使って、15段の階段で落下テストを行い、卵の強度を測定する場合、
最悪でも何回の落下テストをする必要があるでしょうか?

※1
ただし、1回のテストで使用できる卵は1個だけ。卵は2個しかないので、2個壊れたら終了。
壊れるまでは同じ卵を何度でも使用できる。
最悪な場合の回数がなるべく少なくなる方法を考える問題。
アルゴリズム解析的に言うなら「高々○○回のオーダー」?

※2
コマ大:8回(最初に8段目。割れたら1段目から、割れなかったら9段目に)
杉山瀬戸山:9回(コマ大と同じだが、最後の1回が要らないことに今気づいたらしい)
マスポヌ:5回(15段を5・4・3・2・1段に分けた。最初に5段目)

※3
今夜のコマ大フィールズ賞はマスポヌチームに。

※4
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

659:132人目の素数さん
11/08/09 12:58:31.99
さすがに今週の問題文がわからないというのは、自分の無知をさらけ出してるだけだぞw

660:132人目の素数さん
11/08/09 13:02:34.35
二分探索法(バイナリサーチ)だな

661:132人目の素数さん
11/08/09 13:06:49.78
実況スレよりサルベージ

考察のpdf
URLリンク(www.cs.umd.edu)

662:132人目の素数さん
11/08/09 15:07:46.84
>>658
㌧!

663:132人目の素数さん
11/08/09 21:57:18.79
二分木と違うのは、卵が割れたら次の検査が出来ない事

問題文、卵が割れない最上段を求める時、とか書けば判りやすくなるか?

664:132人目の素数さん
11/08/09 22:25:21.33
>>663
そんな問題文はあり得ない

URLリンク(www.filebank.co.jp)

665:132人目の素数さん
11/08/09 22:58:57.82
両方とも山がつくから、コンビ名は「山ガールズ」でいいんじゃね?w

666:132人目の素数さん
11/08/09 23:14:04.08
>>664
㌧!

667:132人目の素数さん
11/08/10 00:23:44.02
>>658
>壊れるまでは同じ卵を何度でも使用できる。
卵のダメージはリセットされるのか?

>>665
>両方とも山
山里と山崎みたいだな

668:132人目の素数さん
11/08/10 23:21:27.26
考えようとしたらちらっと答えが見えてしまった
5,4,3,2,1と別けるってのはちょっと関心した

669:132人目の素数さん
11/08/12 12:30:09.14
次の出演者候補か?w
URLリンク(blog.livedoor.jp)

670:132人目の素数さん
11/08/12 15:44:53.51
これで最少、の証明は略(笑)

671:132人目の素数さん
11/08/12 15:47:39.93
>>670
漸化式で自明だろw

672:132人目の素数さん
11/08/13 13:40:38.48
瀬戸山ってテニス部なんだ
テニス部って全員バコバコやってんだろ

673:132人目の素数さん
11/08/13 17:54:17.42
テニスサークルはテニスなんてやってないからな
男女ともセックスが目的で入会する

674:132人目の素数さん
11/08/13 19:13:22.41
女は発情すると髪がウンコ色に変わると聞いたことがあります

675:132人目の素数さん
11/08/13 23:36:57.65
> 漸化式で自明

676:132人目の素数さん
11/08/14 12:52:34.00
適当にプログラム書いてみたら確かに5が出力されたな

677:132人目の素数さん
11/08/14 23:09:46.44
漸化式使わなくても直感で目星つけて数えたら合ってた

678:132人目の素数さん
11/08/16 19:47:22.16
<今週の問題:ウラムの螺旋>

図のように方眼の中央のマスに1を記入し、その上のマスに2、
左回りに3,4,5,…と次々に自然数を記入していくとき、
1のマスから右に10、下に10のマスに入る自然数はいくつでしょうか?

┌―┬―┬―┬―┬―┐
|  |  |  |10|  |
├―┼―┼―┼―┼―┤
|  |3 |2 |9 |  |
├―┼―┼―┼―┼―┤
|  |4 |1 |8 |  |
├―┼―┼―┼―┼―┤
|  |5 |6 |7 |  |
├―┼―┼―┼―┼―┤
|  |  |  |  |  |
└―┴―┴―┴―┴―┘


679:132人目の素数さん
11/08/16 20:13:13.65
そりゃ1つしか入らんべ

680:132人目の素数さん
11/08/16 20:17:13.53
※1
松江さん結婚してたのかおめでとう!
苗字が変わって木村由紀子に(笑)

※2
コマ大チ:421(壁にシールを貼って検証)
マスポヌ:421(2周目までマスを埋めて方程式を導いた)
衛藤伊藤:421(右上の数は正方形の面積。右にn、下にnの一般式は 4n^2+2n+1)

※3
今週のコマ大フィールズ賞は、電卓のせいにするのは許せないということで、マスポヌチームへ。

※4
たけしのコマ大数学科
スレリンク(livecx板)

681:132人目の素数さん
11/08/16 21:32:32.67
>>678
1分でできた

682:132人目の素数さん
11/08/16 22:16:54.72
>>681
もうちょいかかったけど
>>678の図が親切だな

683:132人目の素数さん
11/08/16 22:25:52.75
>>678
㌧!

684: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/08/16 23:57:38.03
番組の最後に、ウラムの螺旋と素数の関係を紹介していた。
ウラムの螺旋上では素数が斜めに連続する事が多い

ウラムの螺旋は平方の螺旋だけど、三角形や六角形の螺旋ではドウナルのレーガンっと

685:132人目の素数さん
11/08/17 09:58:13.27
というか偶数は2以外素数になりえないのだから斜めにつながるのは当たり前
いっぱいつながったりつながらなかったりするのはランダムだから当たり前
常にライン上の数が素数ならともかく、4割程度で騒ぐのはおかしい

686:132人目の素数さん
11/08/17 19:04:56.58
等差数列の和を完全数倍した次の数は素数になると思ったけど
そんなことはなかったぜ

687:132人目の素数さん
11/08/17 22:53:33.89
伊藤ちゃん、理III受験に1回失敗してたのか・・・
URLリンク(www.filebank.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch