11/04/17 18:35:34.66
高校生が、小生って使うか?
437:132人目の素数さん
11/04/17 18:36:06.44
まままいーじゃねーか
438:132人目の素数さん
11/04/17 18:37:51.03
>>436
リア工が使いたがる言葉ではあるw
439:132人目の素数さん
11/04/17 19:10:26.24
数学解析読めば
440:132人目の素数さん
11/04/17 19:12:10.05
リアルが充実している工学部生はそういう言葉遣いをするのか……
441:132人目の素数さん
11/04/17 19:17:23.97
前から思ってたんだが、MS Pゴシックの「工」の字は縦に長過ぎじゃなイカ
442:132人目の素数さん
11/04/17 19:41:20.11
>>441
うむ、そうだな
443:132人目の素数さん
11/04/17 19:56:54.59
>>430
実数をどのようなものだととらえていますか。
444:132人目の素数さん
11/04/19 01:33:09.52
というか、誰か止めてやれよ。高校生に解析概論なんて不要だろ。
445:132人目の素数さん
11/04/19 01:41:25.07
誰が何読もうと自由だろw
あんたには良さがわからんだけかもしれん
446:132人目の素数さん
11/04/19 01:48:39.75
下手だけど絵描くのが好きな奴に、「というか、誰か止めてやれよ。高校生に絵なんて不要だろ。」って言ってるレベル。
447:132人目の素数さん
11/04/19 02:17:03.96
っていうか何で「誰か…」なのか?
止めるべきだと思うなら自分で止めろよ
448:132人目の素数さん
11/04/19 14:52:16.64
私も高3ですが解析概論読んでます
これくらいなら一人でスラスラ読めそうです
大学受験なんて今受けても九大程度なら普通に受かるでしょうね
449:132人目の素数さん
11/04/19 16:22:22.67
だから、『高校生だから~』という考え方は余計なお世話ですね
450:語らない猫 ◆MuKUnGPXAY
11/04/19 18:54:43.36
猫
451:132人目の素数さん
11/04/19 20:27:04.78
上で第一章すら読めないと嘆いていた愚か者ですが、
解析概論は暫らく本棚に封印しときます。
然るべき基礎もなしに本格的なテキストに挑んだのは
無謀としか言いようがありません。
茶目っ気を起こして背伸びし過ぎました。
この過ちを反省して、
もう少し易しい解析のテキストから取り組んでみます。 お騒がせしました。
452:132人目の素数さん
11/04/19 21:18:02.02
>>451
賠償を求めます。
453:132人目の素数さん
11/04/25 03:11:52.34
解析概論は親切な教科書だと思うけどな。
読み進めるほどに親切さが分かる。
454:7し
11/04/27 18:41:39.31
解析概論は買わなかったし読まなかった。(そもそも大学では無駄と思ったから教科書類をほとんど買わなかった、図書館あるし)
みんな買ってたみたいだけど、読んだのかな?
群論の教科書を、買ったけど読まなかったと言う友に借りて、一度も出席しなかった群論の単位を取ったくらい節約につとめてたよ。
455:132人目の素数さん
11/04/27 19:24:17.70
>>454
で、今は何やってるの?
456:132人目の素数さん
11/04/27 20:06:28.61
釣られたレスを読んでいます
457:132人目の素数さん
11/04/27 20:52:09.19
>>456
ふむふむ。
で、今の職業は?
458:132人目の素数さん
11/04/27 21:22:52.31
一番の節約は
数学科に行かないことだったのに...
459:132人目の素数さん
11/04/27 23:15:56.92
うちのオカンと一緒だわ
スーパーで10円20円の節約した帰り道で
1000円1万円単位の散財をしてる。
460:7し
11/04/28 03:54:50.76
数学科が一番やすく済みそうだったのさ。
大学院なんぞ全く考えなかったし、そこそこ良い就職もできたから、元は充分に取れた。
(GW前から悠々と休暇とってカキコしてるくらい。休み終わったらオサラバだけど)
461:132人目の素数さん
11/04/28 21:31:57.41
数学科じゃないが買わないテキストあったな。
ほとんど使わないのに高すぎるのとか。
誰かが買ったのを全コピーか明倫館。
試験前に図書館で借りたりもしてた。
今思えば学生時代は金がなかったし。
462:132人目の素数さん
11/04/29 12:50:54.73
コピー代は、馬鹿にならない。
明倫館は、神田の古本屋の中では高い。
リッチだったんだね。
463:132人目の素数さん
11/04/29 13:08:42.24
ぼくも姪を輪姦したいです!
464:132人目の素数さん
11/04/29 23:06:42.49
通報
465:132人目の素数さん
11/04/30 15:27:36.38
使い道の分からない定理索引
466:132人目の素数さん
11/04/30 15:50:34.48
解析害論
467:132人目の素数さん
11/05/01 21:55:17.99
〔問題〕
f(x) は [a,b] で非負の函数、g(y) は [c,d] で非負の函数とする。
またX(x) はxの函数、Y(y) はyの函数とする。
積分範囲を D とするとき
∬_D f(x)|cos(X)|・g(y)|cos(Y)|dxdy + ∬_D f(x)|sin(X)|・g(y)|sin(Y)|dxdy
≦ ∬_D |f(x)g(y)|dxdy,
を示せ。(ブリジッタ を改作)
キャスフィー - 高校数学 - ∫積分∫ -047~049
468:132人目の素数さん
11/05/03 22:46:39.69
いまどきこんな本やってる奴おらんやろw
469:132人目の素数さん
11/05/03 22:59:52.92
∬_D f(x)|cos(X)|・g(y)|cos(Y)|dxdy + ∬_D f(x)|sin(X)|・g(y)|sin(Y)|dxdy
≦ ∬_D |f(x)g(y)|dxdy,
470:132人目の素数さん
11/05/05 00:44:38.29
>>467
ブリジッタ って何だよ!
471:132人目の素数さん
11/05/05 08:16:36.03
ブリジッタは上昇志向の強い金髪女
472:132人目の素数さん
11/05/05 08:53:41.34
>>471
それブリジット・ジョーンズや!
473:132人目の素数さん
11/05/07 03:55:32.13
男の娘
474:132人目の素数さん
11/05/07 16:51:42.65
数学には、雄大なる構想もあるが、その雄大は粗大でない。極微の末梢においても、寸毫の齟齬を容さない。放胆にして、同時に繊細なるところに、数学の特色があるのだが、いま、本書で述べるところは、数学の細心なる方面にある。題して数学小景という所以である。
(高木貞治『数学小景』)
475:132人目の素数さん
11/05/09 15:45:52.75
志村五郎に人間性を根本から否定されてた人の本か
476:132人目の素数さん
11/05/09 17:54:57.54
ゴロシムは何であんなに性格がねじ曲がったの?
477:132人目の素数さん
11/05/10 01:07:53.13
>>474
数学者って、こういう文学者崩れみたいな駄文を書く人が目立つよね。
岡潔も高木貞治も森毅も志村五郎も。藤原正彦なんて論外。
こういう売文行為をする人は、まじめに研究する気があると思えない。
478:132人目の素数さん
11/05/10 01:17:07.67
殆どの文学者が駄文を量産していることからして、驚くには当らない。
三番目と五番目の数学的業績は知らないが、
あとの三人は、それぞれの時代において一流の結果を残している。
479:132人目の素数さん
11/05/10 05:06:11.15
>>477
とりあえず、高木、岡、志村以上の君の研究について教えてくれ。
480:132人目の素数さん
11/05/10 06:45:30.77
>>479
3番目と5番目は、ただのエッセイ書きじゃないか!
481:132人目の素数さん
11/05/10 07:10:04.69
>>477のどこを読んだら、高木その他以上の研究を>>477がしていると思うのか。
>>479の国語能力を疑う。
482:132人目の素数さん
11/05/10 07:11:07.75
>>481
皮肉って知ってるか?
483:132人目の素数さん
11/05/10 07:26:43.50
>>477が岡潔より真面目に研究してるかと言うとしてないと思うけどな。
何で年とってからエッセイ集みたいなものを書くこと自体を嫌うのか分からん。
484:132人目の素数さん
11/05/10 10:46:40.59
グロタンディークも歳取ってから大量の駄文を撒き散らしてるわな
485:132人目の素数さん
11/05/10 11:06:58.22
若い時は体育教師がメインの仕事だったのもいるしw
486:132人目の素数さん
11/05/10 11:27:00.58
>>485
誰だよ!
487:132人目の素数さん
11/05/10 12:01:42.75
>>486
まさか、数学板にいてしらないとは、大学以上で数学を勉強したことがあれば、誰でも教科書で見たことがある名前の人だよ、
488:132人目の素数さん
11/05/10 12:25:33.79
初め、ボン大学に入学したものの、ビールと決闘に熱中して4年間で
一つも単位を取らなかった。その後、ミュンスター大学の教職課程に
入り、クリストフ・グーデルマンに出会い、楕円関数論への関心を持つ
ようになった。卒業後、26歳で教員として田舎の高校に就職する。
教員としての仕事(数学に国語に地理、そして体操まで教えた)を
しながら、アーベルの定理とヤコビの二重周期関数の研究の統合を
目指した。
489:132人目の素数さん
11/05/10 12:32:54.90
で、何かの機会に論文を出すことになって、まわりは体育について書くかと思ったら数学で、これ凄いんじゃんとなり40くらいで大学に務めた。
ちなみに、今の微積分の教え方の最初の部分のスタンダードな流れは彼が始めた教え方。
名教師でいい弟子が多いのは、教師をしてたせいかな。
490:132人目の素数さん
11/05/10 12:38:14.82
ワイエルシュトラウス
491:132人目の素数さん
11/05/10 12:56:25.73
ドイツ語のWは英語のVの発音だ
492:132人目の素数さん
11/05/10 12:59:58.16
ヴァイエルシュトラウス
こいつの説明する解析接続はわかりにくい。
例示を、もっと例示を!!
493:132人目の素数さん
11/05/10 13:04:04.36
対照的なのはリーマンだ。
こいつは全部ひっくるめた視点で、おそらく「微分方程式」を満たす物として
「計算」ではなく「思索」によって、(だが実は膨大な計算で確かめて)
解析関数を捕らえる。
こいつの説明は天才的過ぎて、すぐには理解できん。未だに理解されていない節がある。
例示をもっと例示を、、、。
494:132人目の素数さん
11/05/10 13:14:19.12
解析関数とは正則関数の芽のなす層空間の連結成分である
495:132人目の素数さん
11/05/10 15:42:07.30
ヴァイエルシュトラス
496:132人目の素数さん
11/05/10 21:59:14.30
人間精神の名誉のために
ある数学者の弁明
数学における発明の精神
科学者と詩人
怠け数学者の記