11/10/15 17:52:30.21 0ICl8U+A0
>>149-150
TPPは相互主義。互いの合意の上で貿易をし相互に物・企業が移動する。
規制緩和による外資の国内参入にしても、国内の雇用を奪う物ではない。
そもそもTPPに参加する国は全て米国に利益を掻っ攫われるのか?
それがわかってて皆で大人しく交渉のテーブルについてるとでも?頭わりーだろw
普通に考えれば二国間よりもむしろ当たり障りのないルールに落ち着くはずだが。
デフレ円高は、実質金利の上昇による国内の投資縮小、国内の海外製品を安くし
国外輸出では自国製品を高くする。長期化するほど格差拡大、産業空洞化、
少子化、財政悪化、等々列挙に暇がない。自国困窮化政策で害悪しかない。
TPPで今頃騒いでるやつは馬鹿ばっか。もっと以前からデフレ円高を問題にしろ。
因みに医療なんて医者を減らしすぎて、さいたまじゃ数少ないお医者様が過労で
脳卒中起こして倒れる始末。低技能の人材は入れるべきでないが医者は歓迎。
>>153
ないね。財金併用といって積極財政出動と積極金融緩和が基本的な処方。
財出に関しては、公共投資の他にも減税という手がある。