【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】7at MASS
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】7 - 暇つぶし2ch100:(欧州金融危機) 世界秩序の変動、通貨統合はどこへ行く?
11/10/13 02:39:44.03 JeqelDzSP

(URL略)

ギリシャ危機から今や欧州危機に拡大したEUの金融危機。
参加国の経済バランスを無視した通貨統合は、いまやスロバキアという小国の判断によって空中分解する瀬戸際に追いつめられている。
欧州は再び、世界秩序の変動によって通貨のビックバンを迎える事になるのか?

世界経済の一大問題について解説していきます。


※産経 10月12日:ギリシャ救済8300億円 EU・IMF第6弾融資

 ・これが融資されても、もうデフォルトは免れないでしょう!
  (どれだけ市場に衝撃を与えないようにデフォルトさせるか、をやっている)

※読売 10月12日:デクシア解体 金融不安の標的に

 ・第2、第3のデクシアがこれから出てくる。

※読売 10月12日:ユーロ圏国債に見切り 日本へ資金 超円高に
 ・8月に戦後最高値を更新する1ドル=75円台をつけた円高は、
  国内外の投資家がリスクを避けるためにユーロ圏などの国債や海外株式を売って得た資金で円を調達し、
  日本国債買いを進めたことが一因だったことが浮かび上がってきた。
 ・財務省が11日発表した8月の対外・対内証券投資によると、国内投資家によるユーロ建ての国債や株式の売買額は1兆5568億円の売り越しで、
  売却額が取得額を大きく上回った。
 ・英国や中国の投資家による買いが目立っている。

 ・世界の投資家がこぞって日本円に両替して日本円を買っている。
  (“財政破綻”とか言われている国の国債が世界中に買い込まれているという現実を、財務省はちゃんと説明すべき!)

101:(欧州金融危機) 世界秩序の変動、通貨統合はどこへ行く?
11/10/13 02:40:28.34 JeqelDzSP
※産経 10月12日:欧州安定化基金拡充策 スロバキア失望 「助けてもらいたいのは我々」 
 ・ギリシャ債務危機の防波堤となる欧州金融安定化基金(EFSF)拡充策をめぐる採決を控え、2年前に念願のユーロ加盟を果たしたスロバキアは
  「ユーロに裏切られた」との思いに包まれている。
  EFSFの拡充でスロバキアが負担するのは77億ユーロで同国の国内総生産(GDP)の約1割を占める。
  失業率は13.4%と高止まりしており、ユーロ圏では新入生のエストニアに次いでGDPが2番目に低い。
  「助けてもらいたいのは私たちの方」との嘆きは切実だ。

 ・円高ユーロ安:ユーロは、間違いなく近いうちに100円を切ります!





102:文責・名無しさん
11/10/13 02:40:53.38 JeqelDzSP
UP






103:訂正
11/10/13 11:18:50.51 PE0ILIu40
>>95-98

※朝日 10月12日:TPP 調整進まず 初の関係閣僚会合

 ・TPP反対派の意見がなかなか出てこない!
  (TPP反対派の言ってることはごもっとも。「TPPに入るか入らないか」ではなくて、「まず中身を説明しろ」と)



※朝日 10月12日:TPP 調整進まず 初の関係閣僚会合

 ・TPP反対派の意見がなかなか出てこない!
  (TPP反対派の言ってることはごもっとも。「TPPに入るか入らないかではなくて、まず中身を説明しろ」と)






104:文責・名無しさん
11/10/13 12:27:21.55 kh3fnyrD0
セシウムもストロンチウムもプルトニウムも薬だと言う水島でぶは元気ですか?

105:↓福島放射線全く問題なし!【低線量率放射線】【稲恭宏】
11/10/13 12:48:58.41 IZMFkRnlP


1/4福島放射線全く問題なし!【低線量率放射線】【稲恭宏】
URLリンク(www.youtube.com)









106:↓
11/10/13 12:50:42.73 IZMFkRnlP
2 :公共放送名無しさん:2011/10/11(火) 12:51:42.70 ID:5un1oAGk
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。
日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。
上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。
決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。






107:(尖閣防衛) 第2回 尖閣集団漁業活動と領土議連との連携
11/10/14 03:11:15.78 uKkqZ7tJP

(URL略)

民間レベルでの、尖閣諸島実効支配強化策の一環として計画しておりました
「沖縄・先島諸島合同、尖閣諸島海域集団漁業活動」の行動内容が固まってきましたので、視聴者の皆様にご報告させて頂きます。

またこれに関連して、「領土議連」と連携して「尖閣ブランド」の魚介類を議員会館で試食する事も計画しております。

これらの活動を継続していくためにも、引き続き御支援を賜るよう、視聴者の皆様にお願い申し上げます。


※「頑張れ日本全国行動委員会」
 御支援のお願い

 ゆうちょ銀行 記号 10140 14290651
 (名義)頑張れ日本!全国行動委員会 
     または
 三井住友銀行 高円寺支店
 普通 7305488
 (名義)頑張れ日本!全国行動委員会

※「頑張れ日本全国行動委員会」尖閣を守る会
 【御支援先】

 三菱東京UFJ銀行 高円寺支店
 普通口座 0059741
 (名義)
 頑張れ日本全国行動委員会 尖閣




108:(水島総) 南京の真実第二部でプロパガンダ映画に対抗
11/10/14 03:12:02.61 uKkqZ7tJP

(URL略)

今年の12月、南京陥落の前後に、中国の映画監督張芸謀氏が製作した「南京大虐殺」の映画が試写されるとの消息が流れています。
水島の製作している「南京の真実 第二部」が諸般の事情により遅延しておりましたが、この「大捏造映画」にぶつける形で映画を製作して参りたいと思います。

また、映画製作の遅延に関し、一部であらぬ噂がばらまかれていますので、その点に関しても釈明させていただきます。





109:(TPP問題) 関税自主権の放棄は国を亡ぼす
11/10/14 03:13:34.24 uKkqZ7tJP

(URL略)

TPP参加に前のめりになっている日本政府は、新聞各社に情報をリークして世論誘導を試みているようである。
新聞各紙の「TPP参加」の大合唱についてお伝えすると共に、

JAなどが中心となって10月26日に行われる『TPP反対大集会』についてお知らせします。
また、『頑張れ日本!全国行動委員会』もこれと連携した行動を起こすことを表明いたします。


※産経 10月13日:TPP 月内決着へ工程表 農業強化策は21日概要

 ・これは何を考えてるんだ!急にバタバタと。
  多分アメリカの圧力とか、そういうのがあったんでしょう。
 ・ニュージーランドの外務次官でしたか、「これ(TPP)によってアメリカとニュージーランドは日本を本当に潰すことができる」ということまで、
  ウィキリークスで秘密外交文書の中にも出ているように、本当にこれは日本を滅ぼすんですね!
  私達は今『亡国最終兵器―TPP問題の真実』という本を出しておりますけれども…北海道新聞にも誘われて宣伝を出しました。
 ・本当にこれは、この言葉(「亡国最終兵器―TPP」)通りなんですよ!
  こういうことを知らない間に、短い間に、議論もなく…議論をやったらTPP賛成の人達は負けるんです。
  (「月内決着へ」…冗談じゃありません!)
 ・これは農業だけではないことは明らかなわけでありまして、各分野全部やられます!日本の産業が全てやられます!

 ・もう一つ、10月26日に農協を中心に医師会とかなんだ、
  我々とはちょっとそぐわない戦後の皆さんなんですけども(ちょっとイメージが違う:我々はTPP賛成で国が滅びてしまうと思ってるんで)、
  そういう団体が、都内で大規模なデモ行進をやるそうです。
 ・我々「頑張れ日本」のほうも、実はそれに合わせて26日、これは平日ですけども、私はちょっと尖閣へ行っていないんですけれども、
  「国会包囲、日の丸大行進・TPP反対」で声を上げていきたいと思います!
  (なぜ平日にやるか?国会議員がそこしかいない。国会議員に知らしめるためにも…)

110:(TPP問題) 関税自主権の放棄は国を亡ぼす
11/10/14 03:14:22.03 uKkqZ7tJP
※読売 10月13日:TPP 国民の疑問に答えます 政府、報告書作成へ
 ・政府は12日、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に向けて、国民の疑問に幅広く答える報告書を作成する方針を固めた。
  農業以外にも、医療や労働などの分野で想定される懸念を対象とする。

 ・亀井氏「バカな話だ」:これ(TPP)は本当にバカな話なんですよ!
  …亀井さんは私は反対のことも沢山あるんですけどね、これはごく当たり前(の話)ですよ!
  (関税の10%なんてね…“関税自主権”を放棄するんですよ?明治維新、どれだけ苦労して関税自主権を獲得したか!日本の明治維新政府が。
   それを放棄して…
   10%や20%ですよ、円高や円安に為替操作でアメリカは今やってるわけですから、そんなものはすぐに吹っ飛ぶんです!
   一番大事なのは関税自主権とか、日本の国の“主権”)

 ・もう一つ言うと、(日本は)“貿易立国”と言われてますけど、現実には10%台とか、日本のGDPの中に占める割合はかなり低いんです。

 ・アメリカは今、生き残りのために、自分が滅びないために、我々の国にしがみ付いて、
  そこから(変な言い方だけど)吸血鬼のように、産業構造を含めて奪い取ろう、吸い取ろうとしている!
  (これが分からない民主党、あるいはTPP賛成派の人達、ほんとうに情けないと思いますね!でも、だんだん気が付き始めているんですよ…)

※朝日 10月13日:反TPP派、巻き返し
 ・関税を原則撤廃する環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に反対する民主党議員が、医療や建設など農業以外への影響を訴えて巻き返している。
  戦線を拡大して反対世論を盛り上げる作戦だが、野田佳彦首相は米国に配慮して11月に結論を出す姿勢を鮮明にしており、危機感の裏返しでもある。

※朝日 10月13日:全中会長が反対 経団連会長は賛成
 ・TPPへの参加について、12日も賛否両論が相次いだ。
  全国農業協同組合中央会(全中)の萬歳(ばんざい)章会長は、
  日本記者クラブの会見で「日本の農業を強くすることは、国際競争力を高めることとは違う」と、反対の姿勢を鮮明にした。
  関税撤廃までには10~15年の猶予があるとの見方もあるが、
  「(農業の体質強化は)10年の猶予では無理だ。所得補償するからいいという話ではない」と力説した。

111:(TPP問題) 関税自主権の放棄は国を亡ぼす
11/10/14 03:15:16.45 uKkqZ7tJP
※読売社説 10月13日:農地の大規模化 所得補償の見直しが不可欠だ
 ・貿易自由化に耐えられる国際競争力のある日本農業の実現が急務だ。

 ・TPPに賛成してる連中が「これはまずいぞ」と…こういうことを言い出している!
  (つまり、TPPでおかしくなったら「それをやらなかったからこうなったんだ」というために…もう分かってるんですよ、TPPがヤバイってことを)

※産経 10月13日:未来開く大戦略語れ 櫻井よしこ
 ・大戦略を踏まえて初めて、TPPや武器輸出三原則の緩和など個々の政策が日本の未来の可能性を開くことに有機的につながっていく。

 ・(私の尊敬しております)櫻井よしこさんも、TPPに賛成しちゃったんですよ。
  これは申し訳ないけれども、撤回したほうがいいと思いますよ!
 ・これはアメリカの強制というか、押しつけです!
  (日本がますます主権国家としての自立性を放棄することになる)
 ・櫻井さんは大変良い意見を述べてる方ですけれども、これに関しては完璧に間違ってますね!
 ・人間は皆、いろいろ意見が違ったり間違ったりするんです、これ。そういうことも私は踏まえて、これは言わなければいけない。
  「TPPに賛成することは本当に日本を滅ぼします!間違ってます!」と。
  (それこそ「子供たちにツケを回さない」とか「増税うんぬん」とか言う時あるじゃないですか?
   これが一番酷いですよ!これで未来の日本をダメにする!それこそ“永久”戦犯になりますよ!)

※産経 10月13日:たばこ増税見送り検討 所得税 期間・率拡大で調整

 ・本当にセコイというか…つまり、「いま消費税を上げる」と安住という男がガンガン言ってるでしょ?それから小宮山さん…皆NHKの出身ですよ。
 ・これは無いお金から皆でやろうとするからですよ…根本的な日本の経済策から間違ってる!
 ・もちろん消費税はいつかは上げなきゃいけない。だけど、まずやることは景気を良くすること!内需をもっともっと拡大すること!
  (本当に情けないですね!TPPも、こういう増税も、子供達にツケを回します)





112:(日韓関係) 歴史的事実・従軍慰安婦は売春婦である
11/10/14 03:16:56.63 uKkqZ7tJP

(URL略)

韓国は国連総会の場において、日韓基本条約を完全に無視する「従軍慰安婦に対する償い」を求めるという暴挙に出た。

韓国の主張する「性奴隷」というプロパガンダについて真っ向反論しておくと共に、
これに阿る前原誠司や服部良一といった売国議員を糾弾していきます。

その上で、これらの売国議員を選んでしまった日本の有権者へ反省を求めたいと思います。


※産経主張 10月13日:慰安婦基金 前原氏の構想は禍根を残す
 ・民主党の前原誠司政調会長は韓国の金星煥(キムソンファン)外交通商相との会談で、  
  慰安婦問題について「人道的観点から考える余地はないか、お互いに議論したい」と述べた。
  会談後、村山富市政権時代の「女性のためのアジア平和国民基金」(アジア女性基金)を参考にした新たな基金構想を示唆した。
 ・アジア女性基金は、いわゆる「従軍慰安婦」の強制連行を根拠なしに認めた平成5年の宮沢喜一内閣の河野洋平官房長官談話などを踏まえ、
  7年に発足した。
  元慰安婦1人につき200万円の償い金の支給と医療・福祉支援事業を行った。
  国としての賠償問題は昭和40年の日韓基本条約で解決済みであるため、償い金は民間からの募金で賄い、支援事業には政府資金を充てた。
  台湾、フィリピンなどの元慰安婦には、申請に沿って償い金が支払われたが、韓国では、多くの元慰安婦が受け取りを拒否した。
 ・そのような基金に似たものをもう一度つくろうという前原氏の構想は問題である。
  日韓友好のためにもならず、両国の関係に大きな禍根を残すことになろう。
 ・先の日韓外相会談で、韓国側から慰安婦問題の賠償請求権に関する協議を始めるよう求められた。
  玄葉光一郎外相は「請求権問題は解決済み」としたうえで、「この問題が日韓関係に悪影響を及ぼさないようにしたい」と述べた。
 ・今月19日の日韓首脳会談でも、李明博大統領が同じことを要求してくる可能性がある。
  野田佳彦首相はきっぱり断るべきだ。

113:(日韓関係) 歴史的事実・従軍慰安婦は売春婦である
11/10/14 03:17:47.35 uKkqZ7tJP
 ・一方、国連総会第3委員会(人権)では、韓国代表が慰安婦問題について「未解決だ」「日本政府の法的責任はまだある」と述べ、
  韓国が提案する協議を受け入れるよう求めた。
  これに対し、日本代表は「第二次大戦に関する賠償、財産、請求権の問題はサンフランシスコ講和条約と2国間条約で法的に解決されている」
  と反論した。
  当然である。
 ・そもそも、韓国が慰安婦問題を蒸し返してきたのは、今年8月、韓国の憲法裁判所が韓国政府に対し、
  元慰安婦の賠償請求権をめぐり具体的な措置を講じてこなかったのは違憲との判断を示したことが発端である。
  しかし、それはあくまで韓国の国内事情である。
  それによって日韓基本条約での約束を違えるようなことがあってはならない。

 ・今、韓国から日本に来て“売春”をやってるのが5万人!?
  (昔それをやってたお婆さんたちが今になって何が「苦しかった」だ…)
 ・前原さんは信用できない。
  (朝鮮の人からお金を貰ってたということで外務大臣を辞めた…もっときちっと追及しなければいけない!)
 ・桜新聞(「民主党・親北反日団体へ 献金2億496万円」「野田首相も韓国民団から!」)
  だから、朝鮮・韓国に対して優しいというか、そのエージェントみたいになっている!

※産経 10月13日:社民・服部氏、ソウルで反日デモ参加
 ・元慰安婦を支援する団体が12日、ソウルの在韓日本大使館前で開いたデモに社民党の服部良一衆院議員が参加。
  服部氏は「野蛮な行いをしながら公式な謝罪をしていないのは、日本の国会議員として恥ずかしい。帰国したら慰安婦問題を広める」と発言した。

 ・この男は「戦うぞ~」と一緒にデモをやってきたんですよ!これが日本の国会議員です。
  こういう人間が日本を本当にダメにしていくんです!
  (チャンネル桜がいわないと、本当にこういうのは報道されないんですよ!日本国民は自分達も反省しなければいけない!)





114:(政治) ”菅直”人・検審へ、領事館と中曽根氏のズレた認識
11/10/14 03:18:53.64 uKkqZ7tJP

(URL略)

不起訴処分となった菅前首相の外国人献金問題について、横浜の市民団体は検察審査会に不服を申し立て、
小沢一郎氏の時と同じように審査が行われる見通しとなった。

また、上海にある日本領事館では、中国人観光客を大量に呼び込むため、領事館の外部にオフィスを借りて、発給業務を拡充する方針であるという。

その他、中曽根康弘氏が野田首相に「長期政権」の秘訣を伝授したというニュースなど、政治にまつわるニュースについて論評していきます。


※産経 10月13日:外国人献金 菅前首相の不起訴「不服」 住民ら検審に申し立て

※産経 10月13日:日本の上海総領事館 外部でビザ発給

 ・もう外務省の中国派の人達、これはほんとうにダメだと思いますね!困ったもんです。
  (日本の社会が今、全面的に日本解体に向かった所へ流れ始めている!
   日本人は、こういう反日の政党やメディアをちゃんと見て、否定しなければいけない)

※産経 10月13日:長期政権の“秘訣”中曽根氏が伝授
 ・中曽根氏は「国民の前でざっくばらんに話をして、正直な人間性を見せれば長期政権になる」とエールを送った

 ・なにが“秘訣”だ!長期政権じゃないでしょ?
  短くてもいいからきちっと日本のためになることをやれ、と言わないでどうするんだ!
 ・つまり、「人柄を良く見せたら日本人は騙されるよ」と言ってるんですよね。
  (もう騙されちゃいけません!)





115:(欧州金融危機) 近代合理主義の終焉、人類史的な視点から
11/10/14 03:20:39.58 uKkqZ7tJP

(URL略)

ギリシャ危機に端を発した欧州の金融危機は、いまや銀行への強制資本注入が行われる段階に至った。
これは単なる経済問題ではなく、世界史的な、一つの価値観の終焉を意味するものではないだろうか?

近代的合理主義から離れて、今回の金融危機の意味を考えてみたいと思います。


※読売 10月13日:緊迫の欧州金融界 「不安」国債 大量保有 G20の最重要課題に
※産経 10月13日:欧州委 銀行に強制資本注入

 ・欧州のこの危機というのは、じつは私はもうちょっと大きく見たほうがいいと思っている。
  ヨーロッパというか白人の世界の、近代主義的な経済観とか全部の価値観が今、崩れ始めている!
 ・ルネッサンスから始まった白人中心の近代文明が、終わりを告げ始めている。この流れは変わらない!?
  (そこを見る大きな視点がないと、日本が今そうですけど、同じように皆、奈落の底に落ちていくと思いますね)

 ・日本は内需を拡大しなければいけない!
  我々は円高で、世界一の債権国。そういう力があるにもかかわらず、内需を拡大して自分達の国を守ろうとしていない。
  貿易に頼ろうとしている。あの経団連の会長をはじめとして。
  (根本的に間違っている!TPPはその一つの表れ)





116:(日下公人) 200年で世界を見る
11/10/14 03:23:14.93 uKkqZ7tJP

(URL略)

世界的なレジームチェンジのまっただ中にある現在、世界では白人優位体制が崩壊し、中国の覇権主義も先が見えてきた。
日本国内でも価値観の変動が吹き荒れ、西洋的合理主義にまみれた、いわゆる戦後レジーム体制も崩壊しつつある。

この混乱の時代の後、人類の価値観の主流となるべき「日本流」の底力について、日下公人氏に大いに語っていただきます。





117:(今週の御皇室) 眞子内親王殿下の勲章授与と秋の園遊会
11/10/14 04:27:42.72 uKkqZ7tJP

(URL略)

皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。

今回は、
眞子内親王殿下が23日に満20歳の誕生日を迎えるにあたり、成人皇族として勲章が授与される事が閣議決定されたというニュースについてお伝えすると共に、

本日行われた秋の園遊会にまつわる話題についてお話しさせて頂きます。





118:文責・名無しさん
11/10/14 04:28:07.47 uKkqZ7tJP
UP






119:文責・名無しさん
11/10/14 10:19:57.48 7EQSIAU20
放射線を浴びて水島でぶは元気だそうですね。

120:文責・名無しさん
11/10/14 10:37:54.39 VsTn4J7t0
>>105-106






121:(領土防衛) スクランブル激増、緊迫の東シナ海
11/10/15 02:02:55.00 QXm1sssL0

(URL略)

尖閣諸島を含む東シナ海方面では、中国軍機の飛来が激増し、航空自衛隊のスクランブル発進は昨年の3倍に増えているという。
一段と危険水準が高まっている尖閣防衛についてお伝えします。


※朝日 10月14日:緊急発進、対中国3倍に 上半期83回 空自、最多ペース
 ・日本周辺に近づいてきた中国機に対する航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)が今年4~9月、前年同期比で3倍超の83回に達した。
  昨年度1年間の96回に迫る勢いで、防衛省によると、半年間としては過去最多とみられる。
  中国空軍による情報収集の活発化が背景にある。
 ・飛行ルートや視認などから判明した国別の集計では、対ロシア機が最多の106回を占めたが、前年同期より43回減った。
 ・一方、対中国機は83回で、前年同期の24回を大きく超え、日中関係が悪化した昨年度下半期の72回も上回った。
  半年ごとに集計するようになった2003年度以降で最多。





122:(TPP問題) 焦っているのは経済界の一部とマスコミだけでは?
11/10/15 02:06:29.07 wn+dieqeP

(URL略)

アメリカと韓国がFTAを締結したことにより、日本のマスコミはこぞって「TPP参加で巻き返しを!」と主張している。
しかし日本は、経済構造が異なる韓国の後追いをする必要はなく、TPP参加のデメリットこそ慎重に議論するべきである。

民主党内でも動きが出てきた反対派の動きとともに、
これこそ規制を緩和すべき「武器輸出三原則」のニュースなどについて論評していきます。


※朝日 10月14日:自由貿易 日本出遅れ 米韓FTA 米議会が可決

※産経 10月14日:TPPチームに偏り 民主反対派申し入れ
 ・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に関し、民主党議員らによる「TPPを慎重に考える会」会長の山田正彦元農水相は13日、
  輿石東幹事長と国会内で会談した。
  山田氏はTPPを議論する党プロジェクトチーム(PT)幹部の大多数が推進派で占められているとして「偏った構成では公平な議論ができない」
  と申し入れた。
  輿石氏は「確かに公平に考えてもらわなければいけない」と応じた。
  山田氏はPTの鉢呂吉雄座長にも申し入れを行った。
 ・反対派はこの後、役員会を開き、14日から始まるPT総会に向け、反対を主張し続ける方針を確認した。
 ・一方、PT顧問の一人である岡田克也前幹事長は13日、都内で講演し、TPPについて「日本が入るか入らないかは米国にとって非常に大きな話だ。
  日本が入らなければ、いろいろな議論が起こり得る」と述べ、日米関係を重視する上でも日本の参加が必要との考えを強調した。

 ・“日本にとってどうなのか?”を言ってもらいたい。
  (日本の議論が未だ煮詰まってないな、という気がいたしました!)

123:(TPP問題) 焦っているのは経済界の一部とマスコミだけでは?
11/10/15 02:07:39.59 wn+dieqeP
※産経 10月14日:岡田氏「菅氏は必ず再評価」
 ・民主党の岡田克也前幹事長は13日、都内で講演し、菅直人前首相について「再評価される時代が必ず来る。
  東日本大震災後、精神的な安定を保つことすら難しい中、非常によくやられたと心底思う。私が首相であればあそこまでできたかなと思う」と語った。

 ・どうなんでしょう?(菅直人は)精神的に安定を保ってたとはとても思えないんですけれどもね!
 ・菅直人にエールを送るよりも、被災地や全国の皆さんにエールを送ってほしいものですね!

※読売 10月14日:武器輸出3原則を緩和 米大統領に表明へ
 ・野田首相は、原則としてすべての武器と関連技術の輸出を禁じる政府の武器輸出3原則を緩和する意向を固め、
  11月に行われる見通しの日米首脳会談で、オバマ大統領に表明する調整に入った。
 ・緩和は、世界的な潮流である武器の国際共同開発・生産への参加に道を開くもので、巨額の財源が必要な防衛装備品調達のコストダウンにもつながる。
  米国は、日本の高い技術力を共同開発に生かすことを以前から求めており、首相は、日米同盟の強化にも資すると判断した。
 ・武器輸出3原則は、冷戦時代の1967年、佐藤内閣が共産圏諸国や紛争当事国などに武器や関連技術の輸出を認めない方針を打ち出したのが源流で、
  三木内閣が76年、対象をすべての国に広げる見解を出した。
 ・今回の緩和は、輸出を禁じる対象国を限定し、国連決議など国際的な武器の輸出管理規制に参加する国に限って共同開発・生産を行うことなどが柱。
  緩和により、戦闘機や艦船、ミサイル防衛など重要装備の国際共同開発に日本企業が参加できるようになる。
  また、人道支援のための装備品輸出も可能になる。





124:(言いたい放談) 読書文化と電通の功罪
11/10/15 02:08:42.50 wn+dieqeP

(URL略)

この20年ほどのドイツでの書籍見本市に見える中国の台頭と日本の衰退について考えながら、

海外での文化事業をも取り仕切ってきた電通の功罪についてお話しします。


※『なぜドイツは脱原発、
  世界は増原発なのか。
  迷走する日本の原発の謎』

  ・著 者…クライン孝子
  ・発行所…海竜社
  ・定 価…1365円(税込)





125:(ズバリ!文化批評) 「地域」をいかに復興するか
11/10/15 02:09:42.72 wn+dieqeP

(URL略)

今回は、富岡幸一郎が編集長を務める『表現者』最新号を御紹介しながら、
東北の震災復興に必要な「地域復興」の理念を提示してみたいと思います。


※道州制・地方主権 ⇔ 国家・中央政府
 
 ・日本の国土・歴史を考えると“道州制”は非常に合わない部分があるのではないか?
  たとえば東北州・関東州…と分けたとしても、日本の狭い国土、そして、それぞれの地域がお互いに繋がりあっている。
  道州制を導入してもほとんどメリットが無い。むしろ問題が大きいのではないか?

 ・あるいは“地方主権”というものがある。地方にさまざまな権利を譲渡する、すべて中央政府が管理するのではない。
  これは一面正しいところがある。しかし、大事なのは国家・中央政府と地方がお互いに緊密な関係を保っていくことである。
  やはり国があっての地方である。そして、地方の再生が国の活力を生み出すということが大事なことだと思います。


・地方の再生
・祖国と故郷

※島崎藤村
 「夜明け前」 昭和10年
・言葉につながる ふるさと





126:(直言極言) テレビメディアの現在とフジテレビとの闘い
11/10/15 02:10:36.60 wn+dieqeP

(URL略)

10月12日の新聞紙面に掲載された「テレビ視聴率」について分析しながら、凋落著しいテレビメディアの現状について解説すると共に、
電波の私物化を続けるフジテレビへの抗議行動の意義について、改めてお話しさせて頂きます。


※地上波全番組の最高視聴率が18.1%。(もの凄い低視聴率!)





127:(在日外国人問題) 不逞なる朝鮮学校、愚かなる横浜市議
11/10/15 02:13:31.92 wn+dieqeP

(URL略)

授業料無償化の審査が行われている朝鮮学校であるが、その審査の最中にも「教科書偽装問題」などが発覚し、
相変わらずの反日教育が継続していることが告発されている。

また、市民の代表たる横浜の中尾智一市議は、交際中の中国人女性に便宜を図るべく、偽装結婚に協力したとして逮捕された。

日本中に蔓延る、問題外国人のニュースについてお伝えします。


※産経 10月14日:朝鮮学校 反日に誘導 「日本人に拉致を言う権利ない」 元生徒悲痛「実態伝えないと」
 ・朝鮮学校から自分の意思で別の学校に移った高校生が初めて産経新聞に実態を告発した。
  教師は生徒らに反日意識をすり込み、「日本人に拉致を言う権利はない」と言い放つ。  
  学校側が無償化や補助金申請のために国や自治体に行っている説明とは大きく食い違う。
  「生徒の立場が理解されていない。無償化するぐらいなら学校を選ぶ自由をください」。生徒は悲痛な声を上げた。
 ・「誰かに実態を伝えないと」。無償化問題で朝鮮学校が注目されるようになってから生徒は悩み続けた。
  菅直人前首相が辞任間際に無償化審査再開を指示したニュースが背中を押した。
  「学校がそのままなのに無償化が適用されてしまえば後輩たちが苦しめられ続ける」と取材に応じた。
 ・最も違和感があったのは反日教育だという。
  教師が授業中、強制連行を例にこう言い放ったのを記憶している。
  「日帝(植民地)時代にあれだけ朝鮮人を拉致した日本人が拉致問題を言う権利はない」  
  朝鮮学校側が「拉致問題をきちんと教えている」と主張しているのとはあまりにかけ離れている。
 ・教師は日本人を指す蔑称の「チョッパリ(獣のひづめ)」「倭奴(ウェノム)」と連呼し、歴史の授業で生徒に感想文を書かせたが、
  「教師が反日的な方向に誘導するため、皆、いい成績を取ろうと反日的な文章を書いた」という。
  「どうして日本が嫌いになるよう教えられなきゃいけないのか」と感じた。

128:(在日外国人問題) 不逞なる朝鮮学校、愚かなる横浜市議
11/10/15 02:15:23.63 wn+dieqeP
 ・生徒が北朝鮮について「独裁」と漏らすと呼び出された。
  教師の板書の間違いを指摘しても叱り飛ばされる。「目上の言うことを聞くのが朝鮮文化だ」。
  教師の指導は「絶対服従だった」と今、思う。
 ・生徒が朝鮮学校から移ろうとすると、この学校では教師や同級生が集まって思いとどまるよう圧力をかけたという。
  学校側は他校に受験し直すのに必要な書類の記入を渋り、「内申書はゼロだから」と告げた。
 ・朝鮮学校側は「在日差別が続く中での民族教育の必要性」を強調し、無償化や補助金問題では「子供たちの学ぶ権利や人権の保障」を強く訴えている。
  しかし生徒は「人権というなら国や自治体は無償化で学校を支援するより、生徒が自由に学校を選べる環境を作ってほしい。
  学校を変わると一時的に苦労するが、朝鮮学校に通い続けると日本社会に適応できず苦しむ」と語った。

※産経 10月14日:朝鮮学校元生徒「教科書訂正絶対ない」
 ・朝鮮学校から別の学校に移った高校生が耐えられなかったのが「反省会」と称するホームルームの存在だった。
  クラスはいくつかのグループに分けられ、一日を振り返って得点をつけさせられる。教室で日本語を使ったら減点。
  「反省することがない」と報告すると、教師から「ダメだ」と突き返された。
  北朝鮮で職場や地域ごとに相互批判させられる「生活総和(総括)」の朝鮮学校版だ。
 ・学費面での不公平感も拭えなかった。
  毎月、授業料に加え、施設修繕費などとして4万円近い金を納めさせられたが、学校の設備はボロボロのまま。
  「お金はどこに行っちゃったんだろう」と感じ続けた。
  在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)職員の子供たちは学費さえ免除されていた。この事実は他の学校関係者も証言している。
 ・2002(平成14)年の日朝首脳会談で
  金正日総書記が拉致を認め、謝罪してから故金日成主席、金総書記父子礼賛や反日教育といった教育内容は変わったとされる。
  しかし生徒が通っていた朝鮮学校では、故金主席の業績を称賛する教科書記述を暗記させられ、
  土曜日の課外授業では、北朝鮮の経済発展をたたえる映像を見させられた。
  教師は「わが学校は世界的に優れた教育だ」と自賛したという。

129:(在日外国人問題) 不逞なる朝鮮学校、愚かなる横浜市議
11/10/15 02:16:16.76 wn+dieqeP
 ・補助金問題で大阪府は、教室に掲げた金父子の肖像画を下ろすよう要請した。
  初級(小)学校など既に肖像画を取り外した学校も少なくない。
  しかし生徒は「小学生のころ、肖像画が外されたが、教室の横の壁に金日成の別の写真が掲げられた」と振り返る。
 ・神奈川県の補助金問題でも学校側は拉致問題などに関する記述を訂正したとしているが、多くの学校で変わっていなかったことが判明している。
  生徒も「絶対変わっていない。教師のメンツを考えると変えられるわけがない」と断言する。
  県の要請に、学校側は拉致を描いた映画を上映し、生徒らに感想文を書かせると約束しているが、
  生徒は「教師の都合に合わせ適当に書かされるだけだ」とも語った。
 ・こうした状況でも通い続ける生徒がいるのは「幼いときからこの世界に漬かって日本の学校を知らない」からだという。
  授業内容があまりに違い、日本の学校を受験しにくい点も挙げ、
  「朝鮮学校内で日本の学校の説明会を開いたりして他の学校に行きやすいようにしてほしい」と訴えた。

※産経 10月14日:偽装結婚に協力容疑 民主横浜市議ら逮捕
 ・中国人女性の在留資格を得るために虚偽の離婚届を提出したとして、神奈川県警は13日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用(偽装結婚)の疑いで、
  民主党の横浜市議会議員、中尾智一容疑者(45)=横浜市磯子区西町=ら4人を逮捕した。
  逮捕容疑は平成21年10月15日、同市南区永楽町、中国籍の飲食店員、谷ケ伊娜(こく・けいいな)被告(22)=同罪で起訴=ら3人と共謀し、
  谷容疑者と日本人の男(22)=同=との虚偽の婚姻届を同市に提出、受理させたとしている。
 ・中尾容疑者と谷容疑者は21年4月ごろ、飲食店で知り合い、交際していた。中尾容疑者は婚姻届に証人として署名したという。





130:(青山繁晴) 特許料と国益、近代教育と愛国心
11/10/15 03:20:59.65 wn+dieqeP

(URL略)

独自且つ的確な視点と情勢分析による鋭い提言や価値ある情報発信において他の追随を許さない青山繁晴が、視聴者からの質問に答える形で、
日本の現状と未来を展望していく『青山繁晴が答えて、答えて、答える!』。

今回は、メタンハイドレート採取技術に関する特許料へのご質問と、
近代教育の問題点についてお答えしていきます。


※質問者:京都の大学に通う伊東さん
 ・いつも貴重な話を分かり易く伝えてくれる青山さんには、感謝の気持ちが絶えません。
  また、青山さんと出会う前にはなんとなく生きていた自分でありますが、
  この「青山繁晴が答えて、答えて、答える!」を通して武士道や日本文化の精神の話を聞くにつれて、やっと自分に、
  多少なりとも日本人のアイデンティティーを持てるようになってきていると思います。
  普通に義務教育を終え、高校に進学し、大学に進学しただけでは得られなかった大切なものを、青山さんに頂けたと思います。
 ・さて、質問の本題なのですが、第63回目の放送で仰ってた「メタンハイドレートの探査方法の特許料」についてです。
  番組の中で青山さんは、独研(独立総合研究所)の青山千春博士が発見した魚群探知機を用いたメタンハイドレートの探査方法の特許を、
  日本をはじめ米・中・韓・ロシア・オーストラリアなどで取ったと話されていました。ただ、その特許料は一切取ってないとのことでした。
  特許料を取らない理由もお話しになられていましたが、
  以前青山さんがお話ししていた日本海側のメタンハイドレート調査に政府があまり予算を付けてくれない、
  という現状が今もあまり変わっていないとしたら、その特許料が使えるのではないですか?
  勿論これはお金の問題だけではなく、政府が予算を出すというところに意味があり、  
  日本がエネルギー利権から脱出しなければ根本的な解決になっていないことはわかります。

131:(青山繁晴) 特許料と国益、近代教育と愛国心
11/10/15 03:22:10.93 wn+dieqeP
  ですが、メタンハイドレートの実用化は急務なのだから、特許料を予算として使い、調査・実験を大規模化し、
  もちろん特許料は青山千春博士または独研の自費に当たるわけですから、実用化に至って政府の目が覚めた頃に、自費を使った分、
  改めて予算として後から付けてもらうということにすればいいのではないでしょうか?
  素人考えなので、これが可能かどうか分からないけど、それくらいの柔軟性があってもいいんじゃないか?
  「特許料を取るために特許を取ったわけではない」という青山千春博士の言葉は本当に素晴らしいと思いますが、
  中国や韓国、ロシアがフェアなやり方で来るとは到底思えません。
  その時に、特許料というものが一つの牽制になるのではないかと思います。そして、やはり早期の調査で優位に立つことがよいと思うのですが、
  どうお考えですか?

※質問者:菊池さん(カナダ バンクーバー在住)
 ・「青山繁晴が答えて、答えて、答える!」に質問です。というより、意見を伺いたい。  
  それは、なんで日本がここまでおかしくなってしまったか?という原因についてです。
 ・保守系の議員さんがよく言われる言葉に「戦後レジームからの脱却」という言葉がありますが、
  日本がおかしくなったのは、戦後、占領軍に変な憲法を押し付けられたからでしょうか?
  私はこのことについて、ひょっとしたら日本は戦前からおかしくなっていたのではないか?と考えるようになりました。
  多分、そのために負けるべくして負けたのではないか?
  というより、戦争に引きこまれる隙を作り、その道筋から逃れ出るべき能力を欠いてしまったのでは?と思われてなりません。
 ・今『政権中枢の崩壊』というタイトルの本が売れているそうですが、「政権中枢の崩壊」は戦前、すでに起こっていたのではないか?と思うのです。
  つまり、おかしくなってるのは戦後のGHQに押し付けられた憲法のせいでも、教育基本法のせいでもないのではないか?
  明治の新政府が促成栽培のように作ったエリート官僚養成学校(帝大)も含めて、明治期からスタートした西洋式学校システムにあるのではないか?
  というのが私の考えです。

132:(青山繁晴) 特許料と国益、近代教育と愛国心
11/10/15 03:22:45.16 wn+dieqeP
 ・江戸期の教育システムが無謬の(間違いのない)システムとは思いませんが、
  少なくとも、江戸の終わりから明治の初めにかけて身体を張って国を守ってくれた人々というのは、江戸時代の教育を受けた人であったのに、
  それがだんだんすくなくなって、明治の新教育制度の下で育った人が政権を担うようになってくると、国が世界の動きに対応できずに、
  おかしな方向に行き始めたんじゃないか?





133:(日いづる国より) 松本洋平、都市農業と町づくり
11/10/15 03:23:37.92 wn+dieqeP

(URL略)

日本の伝統と文化を尊重し、真に国益を考える数多くの志士達が、現政権下で溶解していく祖国の現状に危機感を募らせ、
自らが国政に臨むことで日本再生に懸けようと奮起している。
その志と問題提起を、じっくりとお聞きしていく対談番組。
新シリーズとして、参議院議員・中山恭子に加え、プロデューサーの作曲家・すぎやまこういちも新たに司会をつとめ、お送りします。

聞き手:中山恭子(参議院議員)・すぎやまこういち(作曲家)
ゲスト:松本洋平(前衆議院議員)





134:文責・名無しさん
11/10/15 03:24:06.85 wn+dieqeP
UP






135:文責・名無しさん
11/10/15 11:45:30.18 S8RbUXb70
水島でぶは健康のために放射能をまぶしたものを食べてるそうですね。
すばらしい保守知識人のつもりみたいで大笑いしました。
西村、田母神も同類みたいでせいぜい仲良くやってください。
こういう馬鹿右翼だからルーピー、スッカラカンが総理大臣になる世の中になったんですよね。
残念ですが日本はつぶれます。


136:文責・名無しさん
11/10/15 12:16:11.85 GhEMz0/u0
・・・至急拡散乞う・・(14時銀座常盤橋公園デモ)
フジテレビ10/23・日9 日本初主演・キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使 

キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真です。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(english.kbs.co.kr)
( スイスでの独島愛キャンペーン独島(竹島)守護天使が着たと思われるシャツ。)
先日数日間、妨害工作によりキム・テヒのウキペデアから反日政治活動部分が削除。
キム・テヒの反日政治活動もフジ抗議デモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因。

137:(濱口和久) 復興構想会議は今・・・
11/10/15 23:12:29.38 QXm1sssL0

(URL略)

菅政権の下、政府の震災復興方針を担うはずだった「復興構想会議」。
その議長に就任したのが、防衛大学校校長・五百籏頭真氏であったが、果たして「復興構想会議」と五百籏頭真氏は何をやっているのだろうか?

もはや形骸と化した「復興構想会議」の現状と、
従前より問題視されていた五百籏頭真氏の歴史観・国家観などから、その進退について一言申し上げます。


※この「復興構想会議」の議長をやった五百籏頭真防衛大学校校長は、本来であれば、防大の校長の定年を過ぎています!
 にもかかわらず、定年延長で2年間も防大の校長をやりながら防大の学生をダメにしています!
 一説には、五百籏頭氏は「まだずっと防大の校長をやりたい」という話が出ています。
 ・私はいい加減、国家のためにも、防大のためにも、
  五百籏頭防大校長には是非ともこの12月、遅くとも来年3月には職を辞してもらいたい、と思っております。





138:(山村明義) 日本の行方を危うくする民主党二元外交
11/10/15 23:13:42.40 QXm1sssL0

(URL略)

政治情勢にお詳しいジャーナリストの山村明義氏をお迎えし、

玄葉外相の訪韓から間もなく、民主党の前原政調会長が韓国を訪問し、「二重外交」ともなりかねない様相を見せている現状をめぐり、
竹島問題も蔑ろにしたまま「慰安婦」補償事業などに言及してしまう姿勢の危うさや、
特に中・韓に対する「甘さ」が払拭されず、足下を見られる一方の民主党外交が国に及ぼす弊害などにも触れていただきながら、お話を伺います。





139:文責・名無しさん
11/10/15 23:55:23.64 QXm1sssL0
UP





140:ネット保守
11/10/15 23:56:24.53 wn+dieqeP

>>73-84
73 :(国際) 欧州の銀行破綻、在米韓人の非常識、胡錦濤の妄言
74 :〃
75 :〃
76 :(拉致) 野田首相の訪朝意向と、めぐみさんの生存消息
77 :〃
78 :(民主党) 内閣支持率とTPP、外国人一万人ご招待構想
79 :〃
80 :(小坂英二) 10.8 フジテレビを糾弾する国民行動・第三弾!
81 :〃
82 :(快刀乱麻) TPP参加問題、関税自主権と国家の存亡
83 :(魔都見聞録) 菅さん、お遍路してる場合じゃありませんよ

>>85-90
85 :新生(さくらじ) 第2回 富岡幸一郎・西村幸祐 登場!
86 :(ニュースPick Up) 反原発とフジテレビ抗議、アサヒの伝え方
87 :〃
88 :(永山英樹) 10.9 頑張れ日本!埼玉県本部設立大会 &街宣活動
89 :(断舌一歩手前) 有権者の本音は?野田内閣の支持率分析
90 :(撫子日和) 最近の遺骨収集報道について

>>94-103
94 :(松島悠佐) 日本の防衛の要衝・朝鮮半島情勢
95 :(TPP問題) 交渉参加の検討よりも国民への説明が先である
96 :〃
97 :〃
98 :〃
99 :(明るい経済教室) 第2回 お金って何だ?市場に流れる2つのマネー
100 :(欧州金融危機) 世界秩序の変動、通貨統合はどこへ行く?
101 :〃

141:ネット保守
11/10/15 23:56:49.48 wn+dieqeP
>>107-117
107 :(尖閣防衛) 第2回 尖閣集団漁業活動と領土議連との連携
108 :(水島総) 南京の真実第二部でプロパガンダ映画に対抗
109 :(TPP問題) 関税自主権の放棄は国を亡ぼす
110 :〃
111 :〃
112 :(日韓関係) 歴史的事実・従軍慰安婦は売春婦である
113 :〃
114 :(政治) 菅直人・検審へ、領事館と中曽根氏のズレた認識
115 :(欧州金融危機) 近代合理主義の終焉、人類史的な視点から
116 :(日下公人) 200年で世界を見る
117 :(今週の御皇室) 眞子内親王殿下の勲章授与と秋の園遊会

>>121-133
121 :(領土防衛) スクランブル激増、緊迫の東シナ海
122 :(TPP問題) 焦っているのは経済界の一部とマスコミだけでは?
123 :〃
124 :(言いたい放談) 読書文化と電通の功罪
125 :(ズバリ!文化批評) 「地域」をいかに復興するか
126 :(直言極言) テレビメディアの現在とフジテレビとの闘い
127 :(在日外国人問題) 不逞なる朝鮮学校、愚かなる横浜市議
128 :〃
129 :〃
130 :(青山繁晴) 特許料と国益、近代教育と愛国心
131 :〃
132 :〃
133 :(日いづる国より) 松本洋平、都市農業と町づくり




142:(討論!) 表現者スペシャル「戦後保守の意味を問う」
11/10/15 23:57:45.88 wn+dieqeP

(URL省略)

◆表現者スペシャル「戦後保守の意味を問う」

パネリスト:
 正津勉(詩人)
 杉原志啓(音楽評論家・学習院女子大学講師)
 富岡幸一郎(文芸評論家・関東学院大学教授)
 西部邁(評論家)
 松原好之(小説家・神奈川歯科大学客員教授)
 三浦小太郎(評論家)
 安岡直(秀明大学准教授)
司会:水島総


※今日は、“表現者スペシャル「戦後保守の意味を問う」”と。こういった、けっこう本格的な議論をちょっとしたいな、ということで、
雑誌『表現者』に集う皆さんにお集まりいただきまして、じっくりと、この話をしてみたいと思います。

 (我が国、日本についての根本的な議論です)





143:文責・名無しさん
11/10/15 23:58:11.51 wn+dieqeP
UP






144:↓嘘八百のゴミ売
11/10/16 01:38:31.33 iM1es0Yw0

米韓首脳会談 日本のTPP参加促すFTA(10月16日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

(2011年10月16日01時09分 読売新聞)






145:文責・名無しさん
11/10/16 02:02:16.34 paFiHq/K0
敗戦で大日本帝国は消えた。
天皇が元首だったから帝国、日本国になったから天皇も消えるべきだった。
王国でも帝国でもない国民主権の日本国に人権も意思も持たない天皇職があるのは連合国に押し付けられた結果。
憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。

天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。

146:文責・名無しさん
11/10/16 05:10:07.74 Jir4MFHP0
皇室ジャーナリストと自称する連中の偏向ぶり・悪行三昧について語りましょう。


スレリンク(uwasa板)


147:文責・名無しさん
11/10/16 09:32:52.69 sRBQFVQa0
水島でぶは健康のために放射能をまぶしたものを食べてるそうですね。
すばらしい保守知識人のつもりみたいで大笑いしました。
西村、田母神も同類みたいでせいぜい仲良くやってください。
こういう馬鹿右翼だからルーピー、スッカラカンが総理大臣になる世の中になったんですよね。
残念ですが日本はつぶれます。



148:文責・名無しさん
11/10/16 10:30:08.14 iM1es0Yw0
>>106






149:↓TPPが安全保障上、中国に対する牽制になる、と言うのも嘘!
11/10/17 18:31:40.64 5ErD5IaB0

かんさい情報ネット ten!
スレリンク(tv板)


276 :↓ペテン師に注意:2011/10/17(月) 17:20:36.49 ID:5uwukde70 返信 tw

TPPが安全保障上、中国に対する牽制になる、と言うのも嘘!



277 :↓『亡国最終兵器―TPP問題の真実』(TPP断固反対!):2011/10/17(月) 17:21:03.79 ID:5uwukde70 返信 tw

※『亡国最終兵器―TPP問題の真実』
 ・編 著…水島 総
 ・発行所…青林堂
 ・定 価…980円(税込)

 ・TPP反対論の入門書にして集大成!
 ・一流論客が暴くTPPの恐るべき実態とは!?





150:教員K
11/10/17 20:58:14.13 vtiszVW20
避けられない」と話したことなどを明ら かにした。 古川知事は17日夕、この 発言につ…

151:教員K
11/10/17 21:44:31.87 vtiszVW20
避けられない」と話したことなどを明ら かにした。 古川知事は17日夕、この 発言につ…

152:(草莽崛起) 10.15 フジテレビ抗議デモ in銀座
11/10/18 01:38:05.99 /pL34fce0

(URL略)

抗議活動が長期化する中、それでも韓流ゴリ押しとステルス・マーケティングで電波の私物化を続けるフジテレビに対し、
ネット上の有志達が結束して10月15日に銀座で行ったデモ行進の模様をお送りします。


※『フジテレビ抗議デモ』
  ・平成23年10月15日(土) 東京千代田区常盤橋公園集合

  ・今の日本の状況は、メディアを批判することが非常に難しい!
   つまり、あらゆるメディアで黙殺されてしまう。(NHK批判も報道されない)
  ・これは非常に不健全なことですよ!
   やっぱりメディアはもっと自主・独立心が強くて、よそのメディアが批判されたら、それを客観的に報道するというね、
   そういうフェアな精神を持たなきゃいかんですよ。
   (記者クラブで…仲良しクラブやってるだけなんだよな)





153:(安全保障) FX選定と野田首相の訓示
11/10/18 01:40:46.84 Iztfa14vP

(URL略)

F-4戦闘機の後継機種を選定するFX事業が難航する中、3年振りとなる航空観閲式が航空自衛隊百里基地で行われ、
野田首相も出席して自衛官への訓示が行われた。
前任者達と違って原稿を見ず、自らの言葉でもって自衛隊への感謝と、国防への危機意識を語ったが、
果たしてその認識を実際の政策に反映させる事が出来るのだろうか?

南スーダンPKOでの「武器使用基準」の例に見られるように、「訓示だけ」に終わらぬよう見守っていきたいと思います。


※産経 10月17日:FX選定本格化 最有力はF35だが… 焦点は国内ライセンス生産
 ・航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の導入数は約40機。総額数千億円の取引だけに商戦は過熱するばかり。
  最有力なのは米英などが共同開発中のF35ライトニング2だが、
  米海軍のFA18E/F、欧州共同開発で英独伊などが採用するユーロファイターも維持管理面などの優位性を売りに攻勢をかけている。
  政府はどこに主眼を置き、最終選定するのか。
 ・「基本的に性能というのが一番大事であることは間違いない…」
  一川保夫防衛相は7日の記者会見で選定で「機体や武器の性能」を最重視する考えを表明した。
  中でももっとも重視されるのは敵のレーダーに探知されにくいステルス性能だ。
  この点ではF35が大きくリードする。
  「ステルス性は設計段階から組み込まなければ実現しない。FA18やユーロファイターなどに改良を加えたところで及ばない」
 ・ただ、選定では「維持管理を含む経費」「国内企業の参加形態」「納入後の支援態勢」の3点も考慮される。
  9月にF2戦闘機の最終号機が納入されて以降、国内の戦闘機の生産ラインは止まっており、国内の戦闘機生産・技術基盤の維持は大きな課題だ。
  この点では9カ国の共同開発であるF35は不利となる。技術移転などの制約が多く日本の防衛産業にメリットが少ないからだ。

154:(安全保障) FX選定と野田首相の訓示
11/10/18 01:41:34.56 Iztfa14vP
 ・この「弱点」を突き、日本国内でのライセンス生産を大幅に認めることを「売り」としているのが、
  FA18の米ボーイングと、ユーロファイターの英BAEシステムズだ。
  ボーイングは「7~8割を日本国内でライセンス生産可能」、BAEシステムズは「機材、エンジン、武器、センサーなどあらゆる技術に触れられる」
  とそれぞれ日本の防衛産業への貢献度を強調する。
  また、F35が開発段階で日本が求める平成29年3月末までの完成機納入さえ不安視される中、
  FA18はすでに米海軍に配備され、ユーロファイターもリビア空爆に参加した実績を持つ。
 ・こうした優位さを前面に出し、売り込み攻勢をかける2機種に対し、F35側も設計情報の開示制限を見直し、
  機体組み立てや構成品生産など一部国産化を認める方針に切り替えた。
 ・元空将で軍事評論家の佐藤守氏は「政治的、商業的な動きに左右されず制服組の純軍事的判断が必要だ」と前置きした上でFXについてこう推測した。
  「ステルス性ではF35は魅力的だ。納入が遅れても待てるならばF35。待てずに“つなぎ”で採用するならFA18ではないか…」

 ・まぁ本音を言えば、アメリカ製もヨーロッパ製も買いたくないですよ。
  “武器輸出三原則”なんか取っ払っちゃって、日本製のものを作れば一番いいんですよね!

※『平成23年度航空観閲式』
  ・平成23年10月16日(日) 航空自衛隊百里基地





155:(対米譲歩) 焦るTPP交渉参加と米産牛肉の輸入緩和
11/10/18 01:43:01.09 Iztfa14vP

(URL略)

「交渉の上で離脱もありうる」と言いながら、
「アメリカへのお土産」としてAPECでのTPP交渉参加表明を取りまとめようと躍起になっている政府と民主党執行部。

外交失策のツケ払いとして交渉参加に参加しながら、それを途中で脱退するなど、今の外交下手な民主党政権には望むべくもない。

メリットとデメリットを明確に説明せず、上っ面の言葉ばかりで交渉参加を言い募る輿石東幹事長の動向や、
新たな対米譲歩とも取れる「牛肉輸入緩和」のニュースなど、民主党の外交交渉について論評していきます。


※読売 10月17日:輿石氏「APECまでに」
 ・民主党の輿石幹事長は16日、山梨県昭和町で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加について、
  「中身のある議論をすれば、必ず(党内は)合意できる。APEC(アジア太平洋経済協力会議)へ行くのに、
  一国の首相が『まだ検討中だ』という話はできない。日本の代表として一つの考えを持っていくようにしなければならない」と述べた。
 ・TPPを巡っては、民主党内に根強い反対論があるが、11月12~13日のAPEC首脳会議までに党内合意を目指す方針を示したものだ。

 ・APEC加盟国に対して、「TPP(環太平洋経済連携協定)が貴方達にとって必ずしもプラスではないよ」と。そういうメッセージを出すぐらいの…
  つまり、「それぞれのナショナルエコノミー(国民経済)を大事にしながら繁栄の道を歩もうではないか」という別のメッセージを出すぐらいの
  気迫を示していただきたい、と私は思います!

 ・北東アジアで韓国は特別なんですよ!もちろん朝鮮戦争の問題があるし。そういう意味で、韓国をスタンダードに考えるのは大間違い!
  (むしろ韓国は例外的で、アメリカの51番目の州になってもいいぐらいの歴史なんだ、と我々は認識しておく必要がある)
 ・聞けば、韓国はかなり貧乏クジを引いたみたいで、不平等な条約になっているらしいんで…。
 ・「日本はバスに乗り遅れるな」なんて、いつものあの言い方ですね!“六者協議”の時もそれがあった…。
  (“地獄行き”のバス。いろんな意味で日本がズタズタになる!) 

156:(対米譲歩) 焦るTPP交渉参加と米産牛肉の輸入緩和
11/10/18 01:43:39.01 Iztfa14vP
※読売 10月16日:米産牛 輸入制限緩和へ 「月齢30か月」に 首相 首脳会談で表明検討
 ・政府は、BSE(牛海綿状脳症)感染を受けて2003年から実施している米国産牛肉の輸入規制について、来年前半にも緩和する方針を固めた。
 ・現在、「月齢20か月以下」の若い米国産牛の肉に限って輸入している制限を「30か月以下」まで緩和する方向で調整している。
  野田首相は、11月に行われる見通しの日米首脳会談で、オバマ大統領に緩和を表明する方向で検討に入った。

 ・これは、ずっとアメリカ政府が言い続けてきたことなんですけれどもね。
  嫌らしいなと思うのは、震災の原発事故の後、輸入食品の需要が高まってるわけですよ!そこへ持ってきて、かさにかかって圧力を掛けてくるというね…
 ・国産の牛・豚に対して、放射能の情報で過剰反応してる!
  (何か謀略があるんじゃないか?)

※産経 10月16日:共通番号費用5000億円 27年導入政府試算 住基ネットの13倍
 ・政府が平成27年1月の利用開始を目指している、
  国民一人一人に番号を付けて納税記録や年金、医療などの社会保障情報を管理する共通番号制度「マイナンバー」に関し、
  システム導入費用が5千億円以上にも上るとの政府試算が15日分かった。
  住民基本台帳ネットワークの導入費用約400億円に比べ13倍近く、公的情報システムの導入費用では過去最大規模となる見通しだ。





157:(鈴木隆行) 敗戦利得者と朝鮮半島
11/10/18 01:44:48.74 Iztfa14vP

(URL略)

戦後の混乱期に裏社会に根を張り、いわゆる進歩的文化人や左派政党と結託して「特権」をものにしてきた在日朝鮮人。
この一部の在日朝鮮人達は、日本に巣くう「敗戦利得者」の一派である。

自らもパチンコ店を経営し、在日朝鮮人社会の裏面にも通じておられる鈴木隆行氏をお招きし、

パチンコ業界の実態や、現実労働争議などに介入してきた在日朝鮮人社会と日本企業の関係、
日本社会のレジームチェンジに合わせて繰り広げられている「韓流メディア戦略」など、在日朝鮮人社会の戦略についてお話しいただきます。


※①もともと朝鮮半島から来ていた一世の方②戦争のさなか・戦後の混乱の中、密入国した者③新たに朝鮮動乱を避けて本国から逃亡してきた者、
 在日の方の中にもいろいろな形がある。
 ・(日韓併合時から)一世・二世・三世と繋がって、今は四世・五世の時代になると思うんですけど、そういう方はもうごく珍しい方だと思うんですよね。
  そういうことで、日本人とコミュニケーションを持ったり、日本社会の中に自分の居場所を持たなかった人・突然来られた方・不法入国された方とかは、
  正義とか関係ないわけですね!
  そこで、治外法権的な特権を持っていれば、これは悪いことやりますよね!
 ・そういう方々の中に…自分の対面とか何も要らないもんだから、愚連隊みたいなものを組んで、拳銃を所持して、
  マーケット(戦後の自由市場)というところを仕切って「自分達の島だ」と。
 ・もともといる日本の縄張りを持ってるヤクザと抗争を重ねたりしながら混ざり合って、融合していってしまったというところがある。
  (彼らは“日本人ではない”ということで、非合法・暴力を何の躊躇もなくやりたい放題できた)

158:(鈴木隆行) 敗戦利得者と朝鮮半島
11/10/18 01:45:25.95 Iztfa14vP

 ・僕が仲良くしてた70年代後半~80年代というのは、「差別」とか「従軍慰安婦」とか、そういう話は一切出てこなかったですね。
  暴力的な学生同士では、日本人を「チョッパリ」とか日本人が「チョン」とか言い合って駅前で喧嘩したり、集団で殴り合いをしたり、
  国内学校同士でもあるようなことはありましたけど、
  「日本人が朝鮮人を強制連行した」とか
  「無理矢理従軍慰安婦にして人権をないがしろにして強姦まがいのことを軍がやった」とかいう話は一切出なかったですね。
  ということは、後々に作られていった事実であるんじゃないかな?

  (割愛させていただきますが、重要です)





159:(快刀乱麻) 新自由主義の終焉
11/10/18 01:47:08.02 Iztfa14vP

(URL略)

行きすぎたグローバリズムと市場原理主義の反動か、ウォール街デモを発端として、世界中で「反格差」の抗議活動が繰り広げられている。

今日本で進められようとしている「TPP参加」の動きと関連し、「新自由主義」に対する歴史的な評価をしてみたいと思います。


※読売 10月17日:反格差デモ「一斉行動」 欧米で逮捕者続出
 ・ローマ中心部で15日、「格差是正」を求めるデモ隊の一部が暴徒化して警察官と衝突し、70人以上が負傷した。
  インターネットを通じた「一斉行動の日」の呼びかけに呼応したデモは、ポルトガルやスペインなど欧州各国に広がった。
  米ニューヨークの繁華街でも同日、反格差デモが行われ、AP通信によると、16日未明までに80人以上が逮捕され、警官2人が負傷した。
  シカゴでは175人が逮捕された。


<新自由主義の終焉>
 a.米欧で反格差デモ
 b.市場原理主義の罪と罰
 c.新しい経済体制論いでよ

 ・1970年代ぐらいから30年以上の間、市場原理主義というか新自由主義が、非共産圏=自由主義諸国を席巻してきた。
  その30年の経験を踏まえて各地・各国で“反自由主義”のデモが起こっている!
  これはもう大袈裟に言えば“世紀の大転換”“経済学における何十年に一回かの大転換期”を迎えていると把握しなければいけない。
 ・そういうことを踏まえた上でTPP問題も議論しなければいけない!
  今日本では、与党も野党もTPPに早く参加するという議論が多いが、これはもう最悪・最後の貧乏クジを引くようなものですから、
  結論を急ぐ必要ありません。  
  むしろ今は、吹き荒れ始めた“新自由主義に対する歴史的審判”をよく見つめながら、  
  大震災に遭遇した我が国の国民経済(ナショナルエコノミー)の再建を基準にして、何をすべきか議論すべきであり、
  死語も同然となっているナショナルエコノミー(国民経済)ないしは、その国策を議論しなければいけない。

160:(快刀乱麻) 新自由主義の終焉
11/10/18 01:47:52.19 Iztfa14vP
  (TPPはとりあえずご遠慮願う。
   それぞれの国がそれぞれの国の歴史にふさわしい“ナショナルエコノミー”をやるべきであり、
   それをやらずに“グローバリズム”と言ってるところに、途上国の危うさ・途上国の格差拡大、これはもう既に起こっている、
   というよりも完成の域に達しているわけですから、
   今こそ“世紀の大きな曲がり角”に直面しているんだという歴史観・経済学を含めた再考が必要!)





161:新生(さくらじ) 第3回 井尻千男・佐波優子と織り成す一時間半!!
11/10/18 02:50:30.79 Iztfa14vP

(URL略)

大好評新生【さくらじ】第三回めは、
拓殖大学名誉教授で桜の名コメンテーター 井尻千男さんと、
火曜日キャスターで 予備自衛官であり遺骨収集も精力的に参加する佐波優子さん。

ほぼ初の顔合わせとなるお二人だが、一体どのような話が繰り広げられるのか!?

また、月曜日キャスターとして井尻先生と一緒だったsayaも久々の対面!!
乞うご期待!!
出演:古谷 経衡、saya、井尻千男、佐波優子





162:文責・名無しさん
11/10/18 02:51:06.71 Iztfa14vP
UP


>>157-158
>>158
訂正:対面×→体面○

※①もともと朝鮮半島から来ていた一世の方②戦争のさなか・戦後の混乱の中、密入国した者③新たに朝鮮動乱を避けて本国から逃亡してきた者、
 在日の方の中にもいろいろな形がある。
 ・(日韓併合時から)一世・二世・三世と繋がって、今は四世・五世の時代になると思うんですけど、そういう方はもうごく珍しい方だと思うんですよね。
  そういうことで、日本人とコミュニケーションを持ったり、日本社会の中に自分の居場所を持たなかった人・突然来られた方・不法入国された方とかは、
  正義とか関係ないわけですね!
  そこで、治外法権的な特権を持っていれば、これは悪いことやりますよね!
 ・そういう方々の中に…自分の体面とか何も要らないもんだから、愚連隊みたいなものを組んで、拳銃を所持して、
  マーケット(戦後の自由市場)というところを仕切って「自分達の島だ」と。
 ・もともといる日本の縄張りを持ってるヤクザと抗争を重ねたりしながら混ざり合って、融合していってしまったというところがある。
  (彼らは“日本人ではない”ということで、非合法・暴力を何の躊躇もなくやりたい放題できた)






163:文責・名無しさん
11/10/18 02:57:26.28 Iztfa14vP
>>157-158
訂正:対面×→体面○








164:文責・名無しさん
11/10/18 05:57:59.06 Iztfa14vP
>>157-158
訂正2:
※①もともと朝鮮半島から来ていた一世の方②戦争のさなか・戦後の混乱の中、密入国した者③新たに朝鮮動乱を避けて本国から逃亡してきた者、
 在日の方の中にもいろいろな形がある。

※①もともと朝鮮半島から来ていた一世の方②戦争のさなか・戦後の混乱の中、密入国した者③新たに朝鮮動乱を避けて本国から逃亡してきた者…
 在日の方の中にもいろいろな形がある。






165:(政治) 民主党の抱える難問、寝ぼけたままの自民党
11/10/19 01:55:16.69 wnmQ01pRP

(URL略)

主にアメリカとの関係で議論せざるを得ないTPPと、そのアメリカに対する不義理の象徴「普天間基地移転問題」のほか、
野党転落以来、全く危機感を持たない自民党の姿勢など、

政治関連ニュースを中心に論評していきます。


※読売 10月18日:日本抜きTPP着々 民主慎重派「最悪シナリオ示せ」
 ・アジア太平洋の貿易自由化の拡大を目指す環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加問題で、
  17日開かれた民主党の「経済連携プロジェクトチーム」の総会は、
  参加の利点を中心に説明する政府と、懸念表明に終始する慎重派の議員とで議論はかみ合わなかった。
  しかし、政府の資料はTPP交渉が日本抜きで着々と進展している現状を示し、日本の態度表明が待ったなしである実情を浮き彫りにした。

 ・これは、どういうわけか慎重派も推進派も、基本的には経済問題のはずが、
  各紙世論調査を見ても、賛成とか反対とか言う以前に「よく知らない」というのがこの期に及んでも圧倒的なんですよ!
  (反対派[慎重派]は“最悪シナリオ”をやり、賛成派[推進派]は“最良シナリオ”をやり…)
 ・ともかく情報が(有るようで)無い…仮にTPPが良いとしても、今は東日本大震災があって世界中が同情してくれてるわけですから、
  「今日本はこういう状況だから、TPPのことはちょっと待ってちょうだい」というふうに言っても、状況が状況だから理解してもらえるのではないか?
  (これこそ先送りしてもらいたい)

 ・賛成派[推進派]の中で一つ私が気になるのは、たしかに土俵に上らないことにはいろんなことは言えない。
  しかし、上った後下りるということも実際には出来ない!
  (飛行機に乗っかって、途中で降りたら死んじゃいますからね。
   やはり、もうちょっと飛行機の出発を見合わせてもらって、もう少し国民的議論をしないといけないんじゃないかと思いますね!)
 ・“最初に結論ありき”ではなくて、本当の生の情報をもっと出してほしい!特に政府側に本当にお願いしたい!
  (本当に時間が無いのか?を含めて、もっともっと情報開示してほしいと思います)

166:(政治) 民主党の抱える難問、寝ぼけたままの自民党
11/10/19 01:56:10.65 wnmQ01pRP
※産経 10月18日:混迷普天間 緊迫再び
 ・沖縄県を訪問した一川保夫防衛相は17日、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事と会談し、
  米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の移設先として日米が合意した名護市辺野古に関する環境影響評価(アセスメント)の評価書を
  年内に提出する方針を表明した。
  アセスの最終段階となる評価書提出を伝えることで、辺野古沿岸部の埋め立て実現に向けた「決意」を示した格好だが、
  仲井真氏は民主党政権の迷走に対する不信感をあらわにした。
  普天間問題は評価書が提出される年末にかけ、再び緊張が高まりそうだ。

 ・TPP反対派[慎重派]の中には、
  「民主党政権が沖縄のこの問題でもう本当にみっともないことをやって、アメリカに借りをつくってしまった。だからTPPを急いでいるにすぎない」
  という言い方をする人もいて、まんざら外れていないと思う。
 ・ただ、(問題の本来の性格は全く違うものなんだけど、「日本とアメリカ」という意味ではプレイヤーは一緒ですから、
  そういった意味では、民主党政権は一体どこまで国民の足を引っ張ればいいんだ!と思いますが)
  尖閣問題や(日本の生命線である)台湾問題がある以上、この沖縄基地問題は、別にアメリカの義理立てでもなんでもなくて、
  日本の問題としてシャキットやってほしい!
 ・民主党に「自分達でやった不始末は、自分達で何とかフォローしろ!」と本当に言いたいですね。

※産経 10月18日:「ぶら下がり取材拒否」 首相明言、失言回避を優先
 ・野田佳彦首相は17日、内閣記者会のインタビューで、
  歴代首相が続けてきた記者団による「ぶら下がり取材」について「基本的にお受けしない」と拒否することを明言した。

 ・ぶら下がりという中途半端な状況で発言すると、たしかに失言も生ずるかもしれないが、それならもっと記者会見を頻繁に開くとかやってもらいたい!

167:(政治) 民主党の抱える難問、寝ぼけたままの自民党
11/10/19 01:56:40.09 wnmQ01pRP
※産経 10月18日:自民党 迷走 政調、業界団体…総崩れも危機感薄く
 ・「このたび税調会長を仰せつかった茂木です。あっ、政調会長でした。税調会長は引き続き野田毅先生にお願いいたします…」

 ・自民党の中に危機感がない!
  たとえば、今度の党三役も(能力的なものは別にして)非常に地味ですよ。
 ・「何を発信するか?」よりも「誰が発信するか?」が問われるのがテレポリティックスの時代ですから…いろんなことを考えなければ!





168:(中国情勢) 一人っ子政策の歪み、チベット侵略
11/10/19 01:58:24.86 wnmQ01pRP

(URL略)

世界最大の人口に悩まされてきた中国は、長年一人っ子政策を推進して人口増加を抑制しようと腐心してきた。
しかしこの政策は、当然の如く「少子高齢化」を招き、社会全体に歪みをもたらす結果になる。
その一例とも言えるのが、先頃チワン族自治区で発生した軍人と警官の乱闘事件と言えるのではないだろうか。

また、チベットでは今も僧侶の焼身自殺が相次いでおり、日本としても、中国の侵略行為に抗議の声を挙げていく必要がある。

ますます混沌としていく中国情勢についてお伝えします。


※読売 10月18日:一人っ子政策 曲がり角 中国、急速な少子高齢化
 ・中国の一人っ子政策が曲がり角に来ている。子どもが多いほど幸福という伝統的価値観は農村でも薄れ、
  国が試験的に「二人っ子」を公認してきた甘粛省酒泉などでも、多くの親が一人っ子を選んでいる。
  少子高齢化が進行する中、中国は厳しい産児制限の一層の緩和に踏み出す可能性がある。

※朝日 10月18日:チベット僧 続く焼身 抗議の自殺・未遂 3月以降8人目
 ・中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州で15日、元僧侶の青年が「チベットに自由を」などと叫んで焼身自殺を図った。
  3月以降、同州で焼身自殺を図った僧侶らは8人に上る。
  締め付けを強める中国政府当局と僧らとの対立は深刻さを増している模様だ。

※産経 10月18日:中国自治区で軍と地元警察が乱闘
 ・中国広西チワン族自治区で15日夜、地元警察と人民解放軍の地元駐留部隊が酒の上のけんかを発端に計数百人規模の乱闘騒ぎを起こし、
  数人が重傷を負うなど多数の負傷者が出た。
  香港紙、星島日報などが17日、伝えた。

 ・世界の主要国の中で、中国以上に格差のある国はないんですよ!だから、中国でこそ格差是正のデモが行われる必要があるのに、全くない!
  (西側の人はデモができる幸せを噛み締めてほしい)




169:(村田春樹) 前原「慰安婦基金」構想を許すな!
11/10/19 02:00:06.66 wnmQ01pRP

(URL略)

外交下手の民主党らしく、玄葉外相の後に訪韓した前原政調会長は、政府公式見解を踏み越えて「慰安婦基金構想」を口にし、無様な二元外交を展開した。
しかしそれが日本の国益を大きく損なう事は必定であり、
日本人全体の名誉のためにも「従軍慰安婦」という歴史的フィクションに反論しておかねばならないのである。

今回は、長年日韓問題に取り組んでこられた村田春樹氏をお迎えし、
「人権」に酔い痴れる反日日本人の偽善と、
それに便乗して利権拡大を画策する外務省の思惑、
自己救済を求める韓国人の心理等について遠慮なく語っていただきます。


※この「基金」と聞いて…私は昔、保険業界にいましたので、「基金」というのは一言でいうと“天下り”という意味なんです!
 (「基金」と聞いたら“天下り”と思ってください)
 ・この前の、村山富市が言い出した「アジア平和国民基金」の時…基金を運営するに当たって当時、外務省と総理府から役人が山ほど天下ってきて、
  あの時集まった金額が5~7億円だと言われているのに、人件費が60~70億円もかかっている。
  (国民の税金!)

 ※産経 10月12日:慰安婦問題 国連に提起 韓国「救済の努力を」 前原氏、基金新設を示唆

 ・外務省は内心「おっ、また基金ができて我々の天下り先ができるな」と喜んでるはずですよ、これ。
 ・前(「アジア平和国民基金」)の時、私がもう呆れたのは、基金を作ってその理事長に誰が就任したか?
  村山富市自身が就任して、億近い退職金をもらってる!(御手盛り)
 ・この「基金」をつくったら、たぶん菅直人あたりが理事長になってまた億単位の退職金をもらう、というふうになると思いますよ。
  (①国を売って②甘い汁を吸う、ダブルパンチの売国奴ですよ!)

170:(村田春樹) 前原「慰安婦基金」構想を許すな!
11/10/19 02:00:54.90 wnmQ01pRP
※前原さん…やはり彼自身・彼の周りにいる人たちは「日本は朝鮮半島になにか悪いことをしたんじゃないか?」という思い込みが頭の中にある。
 だから、向こうに行ってワーワー言われると、「そんなことはあり得ない。何言ってんだ!」と言い切る自信がなくて言い負けて、
 なにか言質を取られて帰ってくるという構図。
 ・今度また野田総理が行くみたいですけど、非常に心配ですね!

※慰安婦=戦地売春婦(軍隊にくっ付いて行った売春婦)、6割は日本人だったが、日本人は何も言わない。
 ・強制ではなかった。
 ・“嘘”を日本人が考え出して、彼らに信じさせている。(最初は朝日新聞)
 ・日韓基本条約は14年かかって昭和40年に締結されたが、14年間の議論の中で「慰安婦のいの字」も一回も出てこなかった。
  (「強制連行」と「慰安婦」について日韓基本条約で議論されたことは全くない)

 ・じっさいに慰安所の慰安婦に給料支払いをしていた(朝鮮人慰安婦とさんざん接触があった)軍属の方が言っているが、
  「こんないい所に来たので、こんど私は妹を呼ぶ」
  「ちゃんと100%給料や料金を払ってくれる」
  「無料で検査してくれる」
  「『絶対にお客は避妊具を使え』というふうに上から言われている」
  「本当にいい所に来た」
  「ここに来れなかったら、街の牛車引きとか(最下層)の人たちを相手にする外商になるしかなかった。日本軍に心から感謝している」

  (割愛させていただきますが、重要です)





171:(断舌一歩手前) 人権侵害救済法は暗黒の密告社会を呼ぶ
11/10/19 02:01:51.38 wnmQ01pRP

(URL略)

震災復興のため、いつにも増して日本人の団結が求められるこの時局に、民主党はあえて「人権侵害救済法案」という社会分断法を進めようとしている。

日本を暗黒の密告社会に変えてしまいかねない世紀の悪法と民主党に対して、徹底的に闘っていくことを表明いたします。


※これは裁判と違って敷居が非常に低いですから、いくらでも面白半分に訴えることが可能です。
 ・不要不急どころか、百害有って一利なし!





172:(撫子日和) 優子の戦い、自衛隊への理解を
11/10/19 02:02:43.03 wnmQ01pRP

(URL略)

自らも予備自衛官として国防の一翼を担う覚悟の佐波優子ですが、
身近な人間の中にも「軍=戦争」と発想する人が多く、日々その反軍思想の口撃に悩まされております。

自衛隊があるからこそ、日本の平和が保たれているという事実を皆に知ってもらうため、自らもより深く国防と自衛隊について勉強していきたいと思います。


※私は最近とても困ってることがありまして、
 というのは、私の遠縁にあたるおばが、なんとか私の予備自衛官を辞めさせようと非常に躍起になってしまっておりまして…
 ・おばの考え:自衛隊に入るということは、それだけ戦争に結び付いてしまう。

  (割愛させていただきます)





173:文責・名無しさん
11/10/19 02:03:37.78 wnmQ01pRP
UP






174:文責・名無しさん
11/10/19 02:43:05.76 PhwMmJEE0
535 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 21:50:57.62 ID:hxSwTISs
【水島総】南京の真実第二部でプロパガンダ映画に対抗[桜H23/10/13]

SakuraSoTV さんが 2011/10/12 にアップロード
今年の12月、南京陥落の前後に、中国の映画監督張芸謀氏が製作した「南京大
虐殺」の映画が試写されるとの消息が流れています。水島の製作している「南京の
真実 第二部」が諸般の事情により遅延しておりましたが、この「大捏造映画」にぶ
つける形で映画を製作して参りたいと思います。また、映画製作の遅延に関し、一
部であらぬ噂がば­らまかれていますので、その点に関しても釈明させていただきま
す。
URLリンク(youtu.be)

175:文責・名無しさん
11/10/19 02:43:47.57 PhwMmJEE0
536 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2011/10/18(火) 23:46:36.30 ID:Q0A8ep0f [1/2]
>>535
1.
>水島の製作している「南京の真実 第二部」が諸般の事情により遅延しておりましたが、

『諸般の事情』っていうけど、第1部公開からもう3年半になるのに、なんの説明もされていないんだけど?
3年半の間に「今年夏には・・・」、「今年の秋には・・・・」、「来年早々には・・・」って何回延期した?
そのあげくとうとういつ公開するかも言わなくなったのは、どこのどいつだ?

2.
>また、映画製作の遅延に関し、一部であらぬ噂がば;らまかれていますので、
3年半もの間に5回も6回も理由も言わず延期して、おまけにいつの間にか完成時期さえ言わなくなったら、批判されて当たり前だろ?

3.
>一部であらぬ噂がば;らまかれていますので、その点に関しても釈明させていただきます。
あらぬ噂って何だよ? はっきり言ってみな。
「南京の真実は日本一、お金にきれいな映画にします。皆さんから頂いた寄付金の使途は一円に至るまできっちり報告します。」
って言ったのは水島自身だ。
でも、第1部公開から3年半経っても、その製作費や公開に要した費用の合計さえ報告されていない。
使途明細どころか、ただの一回も会計報告はされていないのが事実。
釈明するなら、会計報告が一回も無いという事実について釈明すべきだろう?
ところが、水島はそのことには一言も触れない。

URLリンク(youtu.be)

こんなもん何の釈明にもなってないよ。
ただの「盗人の開き直り」じゃないか。

176:文責・名無しさん
11/10/19 02:44:28.53 PhwMmJEE0
537 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2011/10/18(火) 23:51:02.63 ID:Q0A8ep0f [2/2]

493 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2011/07/19(火) 15:27:48.51 ID:Z/il66oT
《チャンネル桜メールマガジンでの第二部完成時期の変遷》
①平成20年12月6日~12月27日
※ 映画「南京の真実」第二部は、来年春頃の完成を目途に、撮影・製作進行中です!
②平成21年1月10日~2月21日
※ 映画「南京の真実」第二部は、今年春頃の完成を目途に、製作進行中です!
③平成21年2月28日~5月16日
※ 映画「南京の真実」第二部・検証編は、今年前半までの完成を目途に、製作進行中です!
④平成21年5月23日~8月1日
※ 製作進行中の映画「南京の真実」第二部・検証編ですが、今年前半を目指しておりました完成は、現在のところ、今夏以降となってしまう模様です。
⑤平成21年8月8日~10月10日
※ 製作進行中の映画「南京の真実」第二部・検証編ですが、今年前半を目指しておりました完成は、現在のところ、今秋以降となってしまう模様です。
⑥平成21年10月24日~11月7日
※ 製作進行中の映画「南京の真実」第二部・検証編ですが、現在のところ、完成は来年初め頃となる模様です。
⑦平成21年11月14日~12月5日
※第一部「七人の『死刑囚』」に続く第二部・検証編は、南京攻略戦に参加された元兵士の方々へのインタビューをはじめとする撮影をほぼ終了し、各種資料の精査を進めつつ、製作中でございます。
現在のところ、来年初め頃の完成を目指しており、春以降に公開となる予定です。
⑧平成22年1月17日~1月31日
※映画「南京の真実」第二部・検証編の製作状況ですが、現在のところ、完成時期は今年春頃を目指しております。
■平成21年2月6日以降、メルマガでは第2部の完成・公開時期に関する言及なし。

177:文責・名無しさん
11/10/19 02:45:31.66 PhwMmJEE0
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/19(水) 02:38:56.46 ID:kJ7gL951
>>10
水島サンもいよいよ進退きわまってきたな。
URLリンク(youtu.be) 見たけど
なんの釈明にもなってないどころか、自分で傷口を広げてる。
いつも通り「工作員のせい」にしたいようだが
いくら反目に回られたからって、元の支援者を工作員呼ばわりしちゃいかんだろ。
こんだけ放置してりゃ批判されて当然なのに、まだバックレるところが痛々しい。
あれだけ書かれてるのに会計報告のことは一言も触れない。
というか、触れられないんだな。
そこがまた余計に痛々しいわ。

178:文責・名無しさん
11/10/19 02:49:22.25 PhwMmJEE0
527 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 00:01:47.76 ID:???
おーーーーい 水島

「南京の真実」の会計報告はまだか?
東日本大震災義捐金の会計報告はまだか?

179:↓これも情報工作ゆえ・・・
11/10/19 08:07:15.14 9bD2KhMv0

TPP 「開国」へ早期参加を表明せよ(10月19日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

(2011年10月19日01時33分 読売新聞)






180:↓これも第二の歴史問題化しようとしているらしいから・・・
11/10/19 08:11:44.98 9bD2KhMv0

1/4福島放射線全く問題なし!【低線量率放射線】【稲恭宏】
URLリンク(www.youtube.com)






181:文責・名無しさん
11/10/19 08:46:08.74 u3EYB5dX0
学説論争は学者同士でやって学会が公式見解を出してください。
顔売りは見苦しいですよ。

182:文責・名無しさん
11/10/19 08:55:18.05 AwviL3Ug0
>>181
かつての支援者を工作員呼ばわりして
会計報告の件をしらばっくれながら
延々と「南京の真実」の言いわけを重ねる

チャンネル桜社長 水島総の姿はとても見苦しいと思う。

183:文責・名無しさん
11/10/19 23:32:32.37 wnoPT6SJP
>>179
先生、あなたもいちのへみたいにツイッターでまとめ情報流してくれないか?
こんな2chじゃちっとも広まらないぜ。
苦労のワリには無駄が多い。

184:(伊東寛) サイバー法定伝染病届け出制度を作れ!
11/10/20 01:42:48.96 3ltk0/8x0

(URL略)

陸上自衛隊システム防護隊の初代隊長をつとめられた伊東寛氏をお迎えし、

先般も防衛産業に携わる企業への攻撃が明らかになったように、いつでも誰でもどんな組織でも狙われる可能性があり、
且つ、気付かないうちに被害に遭ってしまっていることも少なくないサイバー犯罪の現状や傾向について丁寧にご説明いただくとともに、

被害の状況や経緯を広く認識し合うことで、情報と危機感を共有するためにも不可欠な「サイバー法定伝染病」届け出制度についての ご提言も、
お伺いします。





185:(靖國神社) 秋季例大祭・国会議員参拝と勅使参向
11/10/20 01:43:58.73 3ltk0/8x0

(URL略)

靖國神社の秋季例大祭にあわせ、超党派議連「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」行った集団参拝の様子と、
天皇陛下より使わされた勅使参向の模様をお送りします。


※『「みんなで靖國神社に参拝する国会議員の会」参拝』
  ・平成23年10月18日(火) 靖國神社

※『靖國神社 秋季例大祭
  勅使参向』
  ・平成二十三年十月十八日

 ※産経 10月19日:超党派議員68人が靖国参拝
  ・超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・古賀誠自民党元幹事長)のメンバー68人が18日、
   秋の例大祭に合わせて東京・九段北の靖国神社を参拝した。
   内訳は民主党8人、国民新党1人、自民党50人、たちあがれ日本4人、みんなの党1人、新党大地1人、無所属3人。
   閣僚の参拝はなかった。





186:(欧州危機) ギリシャの終焉とドイツの苦悩
11/10/20 01:45:25.87 3ltk0/8x0

(URL略)

デフォルト直前のギリシャ経済であるが、
当のギリシャ国内では、官民合同の一斉ストが行われるという。
端から見て「そんなことやってる場合か?」と言わざるを得ない国民性についてお伝えするとともに、

「ユーロの守護者」として過大な負担を強いられてるドイツの苦悩と、国際金融事業について解説していきます。


※産経 10月19日:ギリシャ「国家の終焉」 きょうから官民一斉スト
 ・ストライキが続くアテネ市内は、回収されないゴミがうずたかく積まれ、歩道にあふれかえっている。
  ギリシャ国会や中央官庁の庁舎には、「国家の終焉」を表す黒い旗が掲げられている。  
  債務危機が深刻化したギリシャでは、公務員削減や年金カットなどの緊縮策の議会採決が19日に予定され、
  これに合わせ、同日から20日にかけて官民の大規模な一斉ストが行なわれる。

※読売 10月19日:ユーロ防衛 揺れる独
 ・EUの中で、経済大国ドイツはユーロの守護神として最大の負担を引き受けてきた。
  新設された欧州金融安定基金(EFSF)の機能強化に伴う独政府の保証額は国家歳出の7割近い2110億ユーロ(約22兆6000億円)にまで膨らんだ。
 ・ドイツ国民の55%が欧州連合(EU)に不信感を抱く事態になっている。





187:(中国情勢) 反格差デモに戦く中共、超格差に荒む人心
11/10/20 01:48:58.35 +2iw9CbGP

(URL略)

ニューヨークのウォール街から始まった「反格差デモ」は、その後世界中に広がりを見せているが、これに最も神経質になっているのが中国共産党である。
中国の実態は、共産主義とは名ばかりの、世界最悪の格差社会に陥っており、人民の不満に火が点けば、政権が倒れる可能性すらある。

その格差社会で生きる中国人の人心の荒廃は凄まじく、人命を軽んじ、倫理の崩壊した終末的社会になってしまっている。

日本の隣にある、歪んだ大国の現実について論評していきます。


※産経 10月19日:反格差デモ 不安な中国 当局「資本主義に原因」強調
 ・世界経済の中心地、米ニューヨークのウォール街で発生した反格差社会デモが、米国からアジア、そして財政危機が深刻化する欧州に拡大する中、
  中国が、デモの“飛び火”に神経を尖らせている。

※毎日 10月19日:人心荒廃 嘆く中国 ひき逃げ2歳児 18人見て見ぬふり 広東地元テレビがビデオ流す
 ・中国広東省仏山市の路上で今月13日、2歳の女児が車にひき逃げされたのに、通りかかった18人が助けようとせず、女児は別の車にひかれてしまった。
  女児はその後、病院に運ばれたが、意識不明の状態。
  地元テレビ局が放送した現場の防犯ビデオの映像には、
  路上に倒れて苦しむ女児をよけたり、バイクを止めてのぞき込んだ後に通り過ぎたりする人々の姿があり、
  「物質的に豊かになった半面で人心が失われた」「社会の道徳心は地に落ちた」との嘆きが中国全土に広がっている。
 ・一方、18人が通りすぎた背景として、06年に江蘇省南京で起きた“事件”を指摘する声もある。
  中国メディアなどによると、バス停で転倒してけがをした高齢の女性を、若い男性が善意で病院に搬送。
  ところが、逆に女性から「この男に突き落とされて骨折した」と主張され、損害賠償金を払わされる羽目になったという。

188:(中国情勢) 反格差デモに戦く中共、超格差に荒む人心
11/10/20 01:49:29.79 +2iw9CbGP

 ・この記事は勘違いですね!
  古来、支那人に“人権”という概念はありません。
  「物質的に豊かになった半面で人心が失われた」のではなくて、太古の昔からそうなんです。
  (今だに昔のまま、ということ)





189:(民主党) 間違いだらけの対韓国・北朝鮮外交
11/10/20 01:51:13.05 +2iw9CbGP

(URL略)

野田首相は韓国を訪問し、李大統領との首脳会談に臨んだが、その際、朝鮮由来の図書を5冊持参し、両国関係の改善を図った。
しかし、韓国が「返還」と主張している朝鮮王室儀軌は、いわゆる略奪文化財ではなく、
このような間違った政治宣伝を正すことなく引き渡したことは、かえって日韓関係に新たな争点を作り出し、
外交としては下策の極みであると言わざるを得ない。

また北朝鮮では、来年は金日成生誕100周年を迎えることもあり、朝鮮総連幹部などが祝賀訪朝すると予想される。

拉致に対する日本の強い姿勢を示すためにも、
制裁の強化と「再入国許可」の却下など、まっとうな外交に軌道修正するよう求めるものであります。


※読売 10月19日:朝鮮王朝儀軌 手渡しへ 日韓首脳きょう会談

 ・たとえば朝鮮・韓国は「植民地支配」とか言うが、イギリスは、インドのマハラジャとかマハラオの歴史を図書館で綺麗に保存してあるか?
  皆ほとんど燃しちゃったでしょ!
  本当に植民地支配だったら、こんなものはとっくの昔に焚書処分になってるはずだ。  
  (御皇室まで使わせて、李王朝の立場を立てていこうとしたわけでしょ?)
 ・感謝されこそすれ、何か言われる筋合いは全然ない!

※産経 正論 10月19日:総連5人組が祝賀訪朝する時か 東京基督教大学教授・西岡力
 ・北朝鮮は金日成生誕百周年の来年を「強盛大国の大門を開く年」と位置づけ、大々的な祝賀行事を準備し、権力の3代世襲を固めようとしている。
 ・代議員でない朝鮮総連の副議長5人もよく訪朝し、拉致に関与した工作機関、統一戦線部から政治的指導を受けている。
  5人を来年の祝賀行事に行けないようにすることは強いメッセージになる。

 ・制裁は効いている。引き続き維持していくことが大事!





190:(東日本大震災) 復興財源、復興相の暴言
11/10/20 01:52:45.83 +2iw9CbGP

(URL略)

民主党は復興財源の確保にあたり、公明党と復興債の償還期限とタバコ増税をバーター取り引きしてその大枠を決めた。
そのような動きがある一方で、肝心の平野復興相が舌禍事件を起こし、どうにも民主党の政治家達の素人振りが目立ってしまう。

政治家達には、東北の復興のために、今少し緊張感を持って事に臨んで頂くよう、一言申し上げます。


※読売 10月19日:復興債償還15~20年 公明に配慮、期間延長
 ・政府・与党は18日、「10年間を基本」としていた東日本大震災の復興債の償還期間を延長する方針を決めた。
  復興財源確保法案などの2011年度第3次補正予算案の関連法案の早期成立のため、償還期間の延長を求める野党の公明党などに配慮した。
  具体的には償還期間を「15~20年」とする方向で検討している。
 ・民主党の前原政調会長は18日、国会内で、自民党の茂木、公明党の石井啓一両政調会長と個別に会談した。
  石井氏は「公明党内には15~20年が望ましいとの意見がある」と伝え、前原氏は「意向に沿えると思う」と前向きに検討する考えを示した。
 ・一方、前原氏は茂木氏に対し、償還期間について20年間程度にする考えを伝えたが、茂木氏は応じなかった。
  自民党は建設国債に準じ、償還期間を60年程度とするよう求めている。

※毎日 10月19日:公明 たばこ増税容認へ 復興債償還「20年」民主と調整

※産経 10月19日:平野復興相が失言 「津波 逃げなかったバカがいる」
 ・平野達男震災復興担当相は18日、東日本大震災の津波被害に関し「私の高校の同級生みたいに逃げなかったバカなやつがいる。
  彼は亡くなったが、バカなやつと今言ってもしようがない」と述べた。
  福島県二本松市で行われた参院民主党の研修会の被災地概要報告で語った。
  犠牲者やその遺族への配慮を欠いた発言で、進退問題に発展する可能性も出てきた。





191:(早い話が...) NHKの捏造とネットからの受信料徴収は許せない
11/10/20 01:53:45.59 +2iw9CbGP

(URL略)

月に1回の割合でお送りする「メディア通信inチャンネル桜」。

今回は、憲法政治問題研究所の斉藤様から頂いたご質問を御紹介すると共に、
NHKが画策している「インターネット回線からの受信料徴収」について断固反対の声を挙げていく事を表明します。


※読売 10月18日:NHK受信料値下げ 視聴者不在の駆け引き

 ・値下げをする代わりに、今の受信契約の義務化をもっと強くする!?
 ・この辺の議論は視聴者の知らない所で繰り広げられている。(視聴者不在)
 ・「業務範囲を広くとらえれば、値下げよりも、インターネットへの取り組みなど新規事業に受信料を投入するのが良策という意見が出てくる。」←!?

※大河ドラマ「平清盛」
 主な人物関係図
 ・「王家」←!?





192:(震災復興) 何とか沿岸部に居住できる方法はないものか?
11/10/20 01:54:36.16 +2iw9CbGP

(URL略)

津波で壊滅した三陸沿岸の市街地。
現在の復興計画では、津波被害を被らない、奥地の高台に新しい住宅地を造成するとしているが、これでは漁業の復興はおぼつかない。

いささか素人発想ではありますが、沿岸部に居住できる方法がないか考えてみました。


※「遊水池」等





193:(拉致問題アワー) 首相・文科相 面会報告、東京連続集会61
11/10/20 02:59:23.60 +2iw9CbGP

(URL略)

政権が野田首相に代わり、新たに対北朝鮮方針を定める機会となった事を受け、「家族会」として野田首相と中川文部科学大臣に面会し、
朝鮮学校無償化反対や制裁強化などを申し入れた際の報告を行った「東京連続集会」の模様をお送りします。


※『今後の運動方針と北朝鮮情勢
  東京連続集会61』
  ・平成23年10月13日(木)
   東京・文京区民センター3A





194:文責・名無しさん
11/10/20 02:59:49.39 +2iw9CbGP
UP






195:文責・名無しさん
11/10/20 08:42:37.28 rTUfeEtP0
水島でぶは健康のために放射能をまぶしたものを食べてるそうですね。
すばらしい保守知識人のつもりみたいで大笑いしました。
西村、田母神も同類みたいでせいぜい仲良くやってください。
こういう馬鹿右翼だからルーピー、スッカラカンが総理大臣になる世の中になったんですよね。
残念ですが日本はつぶれます。



196:文責・名無しさん
11/10/20 09:09:58.73 3ltk0/8x0
>>179-180






197:(頑張れ日本) 天皇陛下お出迎え・尖閣防衛・講演会等
11/10/21 00:43:47.75 PfgLrpGz0

(URL略)

明日、国会開会のため国会議事堂にお出ましになる天皇陛下を、お出迎え・お見送りしたいと思います。
参加希望の方は、事務局まで御連絡下さい。

その他、尖閣諸島の実効支配強化のための漁業活動に関するお知らせや、

地方組織の講演会・デモ行動など、『頑張れ日本全国行動委員会』の活動予定についてお知らせいたします。


※「頑張れ日本全国行動委員会」
    尖閣を守る会
    
    【御支援先】

 三菱東京UFJ銀行 高円寺支店
   普通口座 0059741
     (名義)
 頑張れ日本全国行動委員会 尖閣





198:(震災復興) 支援を下さった皆様へ、坂元中学校生徒会より
11/10/21 00:44:37.89 PfgLrpGz0

(URL略)

東日本大震災で大被害を受けた地域の一つ、宮城県・山元町の坂元中学校の生徒会よりお便りが届きました。
視聴者の皆様と、御支援を下さったに多くの方々に御紹介させて頂きます。





199:(日本国民へ) これでもまだ野田首相に期待しますか?
11/10/21 00:47:45.23 OgVz8M9lP

(URL略)

何の弱みがあるのか知らないが、今般の日韓首脳会談では一方的な譲歩をした野田首相。
竹島を封印し、朝鮮由来の図書を5冊持参し、しまいには通貨スワップで韓国の通貨危機を救済したが、
おそらく韓国は感謝するどころかますます嵩にかかって日本に要求を突き付けて来るであろう。

また国内では、普天間問題を打開しようと閣僚を沖縄に派遣したが、
これも裏目に出て沖縄の態度を硬化させてしまった。

信念のない、その場限りの対応に終始する野田政権は、「誠意」を金額で示すしか能が無く、
こんな政治なら誰でもできると言わざるを得ない。

日本国民はまだ目が覚めないのか?
またTPPで苦汁を飲まされることになるのか?
「いい加減に目を覚ませ!」とあえて言わせて頂きます。


※朝日 10月20日:日韓、経済連携を演出 通貨融通 ウォン安対策 EPA交渉 互いに譲歩

 ・「互いに譲歩」…日本は譲歩しましたけど、韓国はどこを譲歩したんですか?全然してないですよ!
 ・この男(野田首相)は、竹島のことを一言も言わなかった!(事なかれ主義・波風たてなければ外交やってると思ってたら大間違い!)
 ・「通貨融通 ウォン安対策」…韓国を潰すわけにはいかないが、われわれのカネですよ!韓国を助けるんですよ、これ。
  (何故こんなにペコペコ?これが誠実というものか?)
 ・こういう人間を“誠実な男”とかなんとか言って騙される愚かな人間がまだ50%ぐらい居るんですよ!

200:(日本国民へ) これでもまだ野田首相に期待しますか?
11/10/21 00:48:29.89 OgVz8M9lP
※朝日 10月20日:大統領、慰安婦問題外す
 ・記者団に公開された首脳会談の冒頭、大統領は「韓日間で障害になっている懸案もある。野田総理が誠意を持って積極的に臨んでくれることを期待する」
  と語った。
  従軍慰安婦の請求権問題を正面からは取り上げなかったが、「最高指導者にふさわしい言葉」(韓国政府当局者)を選んだ。

 ・冗談じゃないですよ!これ。
  われわれの国の主権のことも言えないような首相が、靖国神社にも行けないような人間が、外交なんかやっちゃいけないんですよ!

※産経 10月20日:日韓首脳会談 浮き立つ首脳 片思い 実行へ韓国及び腰

 ・「醜女の深情け」というと女性に怒られますけどね、この卑屈さは何なんだ!?“韓流ブーム”じゃないか!
  (日本の首相としての誇りはあるのか?)

※産経 10月20日:普天間問題 3閣僚訪沖で態度硬化 「誠意」演出も裏目

※産経 10月20日:復興費 特別会計に 来年度方針、自公に配慮

※読売 10月20日:農家直接支払い拡充 政府方針 TPP視野 数千億円

※毎日 10月20日:TPP交渉 農業以外も議論錯綜 政府、慎重論抑制に躍起

※産経 10月20日:経済が告げる 田村秀男 「対外配慮」で家計ピンチ
 ・「対外配慮」=TPP
 ・このままでは日本国民は勤勉に働き、貯蓄しても巨額の富を失うばかりだ。
  原因の大半は、政府の政策によるのである。





201:(国際) 中国の人事、ギリシャのゼネスト
11/10/21 00:49:19.67 OgVz8M9lP

(URL略)

世代交代を迎えようとしている中国共産党関連のニュースと、

ギリシャで行われているゼネストから連想する、日本のTPP問題についてお伝えします。


※朝日 10月20日:中国 人事の季節 来年後半 世代交代の党大会 江氏が登場 影響力を注視
 ・18日に閉幕した中国共産党の中央委員会全体会議は、指導部の大幅な世代交代がある党大会を来年後半に開くことを正式に決めた。
  危篤が伝えられていた江沢民前国家主席が9日に公の場に姿を現したこともあり、次の指導部人事を巡る駆け引きが本格化する。

※産経 10月20日:ギリシャ ゼネスト 12万人最大デモ





202:(東日本大震災) 10.19 大槌町復興支援レポート
11/10/21 00:50:03.68 OgVz8M9lP

(URL略)

10月19日、震災復興の途上にある大槌町を訪ね、支援金を手渡して参りました。

現地の状況を最新映像でレポートするとともに、碇川町長や伊藤教育長との会談の模様について、
松浦芳子氏と共にお送りしていきます。


※VTR:岩手県

※ご報告:
 ・今回、大槌町の被災した子供達への支援金として 12,000,000円をお渡ししてきました。
 ・義捐金(平成23年3月~10月15日)の合計 65,981,025円。
  残金 1,516,051円。





203:(復興支援) 福島のお米支援販売のお知らせ
11/10/21 00:51:05.97 OgVz8M9lP

(URL略)

福島第1原子力発電所の事故の影響として、福島の農作物に対する風評被害が拡大しています。
厳密な検査で「安全」を保証された米でも、福島産というだけで安く買いたたかれ、震災に苦しむ福島の農家に一層の追い打ちとなっています。

このたび、関西に拠点を置くカツラギフーズは、安全な福島米を大々的に取り扱い、少しでも東北の震災復興に協力しようと活動しております。
『頑張れ日本!全国行動委員会』としても、これを全面的に応援したく、皆様にご案内申し上げます。

◆カツラギフーズへのお問い合わせ
 電話:0745-63-3038
 FAX:0745-62-2779
 メール:katfoods-2401@piano.ocn.ne.jp





204:(今週の御皇室) 美智子皇后陛下の喜寿にちなんで
11/10/21 00:51:53.18 OgVz8M9lP

(URL略)

皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。

今回は、美智子皇后陛下のお誕生日のニュースにちなみ、
皇后陛下のご略歴と御著書を紹介します。





205:(桜ものがたり) 第10回 高市早苗
11/10/21 00:52:52.67 OgVz8M9lP

(URL略)

陽だまりのようにあたたかく、柔軟な視点で語られる、男子禁制の場。
ひとつ、またひとつ、紡ぎ出されるおんなの「ものがたり」に、日本再生の息吹を感じてみてください。
素直で伸びやかな自身の歌声のように、シンガー・sayaが個性豊かな女性ゲスト達を迎え、自由闊達なガールズトークを展開する座談番組です。

聞き手:saya(シンガー)
ゲスト:高市早苗(衆議院議員)





206:文責・名無しさん
11/10/21 00:56:16.47 AyQOlHm5O
UP






207:文責・名無しさん
11/10/21 08:53:49.78 6bi5Hy8B0
水島でぶは健康のために放射能をまぶしたものを食べてるそうですね。
すばらしい保守知識人のつもりみたいで大笑いしました。
西村、田母神も同類みたいでせいぜい仲良くやってください。
こういう馬鹿右翼だからルーピー、スッカラカンが総理大臣になる世の中になったんですよね。
残念ですが日本はつぶれます。



208:文責・名無しさん
11/10/21 08:58:29.48 PfgLrpGz0
>>179-180






209:(リビア情勢) カダフィ氏死亡、権力闘争激化へ
11/10/22 02:34:11.69 gcmJ1ybuP

(URL略)

40年に及ぶ独裁の果てに、内戦状態に陥ったリビア。
昨晩、かつての最高指導者カダフィ氏死亡のニュースが世界中に配信され、リビアとアラブの政治的混乱は一つの終末を迎えた。

しかし、民主共和制が根付いていないアラブ地域では、強力な指導者が居ないことによって、更なる混乱に陥っていく事も予想される。

早くも始まった暫定政府内の主導権争いと、アラブの将来について予想していきます。


※朝日 10月21日:カダフィ氏死亡 リビア評議会、全土制圧 暫定政府を樹立へ
 ・リビアで42年にわたって独裁政権を続けたカダフィ氏(69)が20日、出身地の中部シルトで死亡したと、反カダフィ派組織、国民評議会が発表した。
  評議会の部隊はこの日、カダフィ派の最後の拠点だったシルトを陥落させ、リビア全土をほぼ制圧した。
  2月に大規模なデモが始まり、内戦状態にあったリビアは今後、評議会を軸に新たな国造りを本格化させる。

※朝日 10月21日:アラブの英雄時代 終幕 独裁から民衆参加の政治へ
 ・民衆革命が先行するエジプトでも、いま始まったばかりのリビアでも、国の将来像は見えてこない。
  しかし、アラブ世界で強烈な個性の独裁者が、国の針路を決める時代は終わり、名もない民衆が政治に参加する時代になったのである。

 ・たしかに、“アラブの春”といわれるように、そういう意味での民衆参加はあると思います。
  しかし、これが同時にそれぞれの国の混乱を招いている。
  (すんなりと民衆参加の政治に移れるかどうか?アラブの風土・宗教・部族対立…非常に困難な問題があると思います)

210:(リビア情勢) カダフィ氏死亡、権力闘争激化へ
11/10/22 02:34:59.66 gcmJ1ybuP
※産経 10月21日:民主化への過程焦点 リビア権力闘争 新政権の火種
 ・カダフィ大佐が死亡し、最後のカダフィ派拠点シルトが陥落したことで、
  リビアでの今後の焦点は民主化に向けた政権移行プロセスを円滑に進められるか否かに移る。
  反カダフィ派内部では権力闘争も表面化しており、混乱に乗じてイスラム過激派などの勢力が伸長する懸念もある。
 ・「われわれはこの瞬間を待っていた。団結したリビア、ひとつの国民のひとつの未来が始まるときが来たことをリビアの人々は実感しているだろう」
  反カダフィ派代表組織「国民評議会」ナンバー2のジブリル暫定首相は20日、大佐死亡を発表した会見で感慨をにじませた。
  しかし、新生リビアの前途は険しい。ジブリル氏は以前、「(権力闘争の)ルールも決まっていないうちに政争に向かっている」と警告し、
  当面は選挙制度などを整える必要性を訴えていた。
  背景には、カダフィ派との戦闘が長引いた結果、当初は「政権打倒」で一致していた反カダフィ派の各部隊が、
  主導権争いをにらんださや当てを激化させている事情がある。
  首都トリポリでは最近、政権崩壊後に流入した部隊同士による小競り合いも頻発している。
 ・また、リビアには伝統的に東部と、トリポリのある西部との間で確執があるとされる。
  同評議会は「首都はあくまでもトリポリだ」としているが、東部にはカダフィ政権下で差別を受けてきたとの不満が根強い。





211:(野田内閣) 日本を守る気のない対米公約と農業再生計画
11/10/22 02:36:40.08 gcmJ1ybuP

(URL略)

野田首相は、日米首脳会談を前に対米5公約を公表した。

そもそも、日本国民に対してのマニフェストもロクに履行せず、
鳩山由紀夫の大失策となった普天間基地問題の後始末として、TPPを始めとしたアメリカの要求を丸飲みしようと言う姿勢は、
総理大臣どころか一人の政治家としても「その資質なし」と言わざるを得ない。

そして、TPP参加を前提に農業再生計画を取りまとめると言うが、これまでの「口だけ」を見てきた後では、全く期待することが出来ないのである。

「いよいよここまで来たか」と背筋が寒くなる政治の劣化についてお伝えしていきます。


※産経 10月21日:TPP交渉参加、武器輸出三原則緩和… 首相、対米5公約表明へ
 ・野田佳彦首相は、11月のオバマ米大統領との首脳会談で、
  環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加や武器輸出三原則緩和など5つを「対米公約」として早急に実現に移す考えを表明する方針を固めた。
  複数の政府高官が明らかにした。
  日米最大の懸案となっている米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に進展の兆しがない中、
  米軍がかねて要求してきた案件をすべてのまざるを得ない状況に追い込まれた。
 ・首相が表明する「対米公約」は、
  ①TPP交渉への参加
  ②武器輸出三原則の緩和
  ③南スーダンの国連平和維持活動(PKO)への陸上自衛隊派遣
  ④BSE(牛海綿状脳症)問題を機に実施された米国産牛肉輸入規制の緩和
  ⑤国際結婚の子の親権に関するハーグ条約加盟―の5つ。

※朝日 10月21日:農業再生計画 25日決定 水田規模10倍・自給率50%に 生産費 米国の7倍「競争にならない」 「理想の農家」もTPP懸念

 ・これは、いうまでもなくTPPですね…
  関税がなくなって、アメリカの農産物が日本にどっと入ってくるということで、日本の農業・農家をどういうふうに保護していくか?
 ・実際に日本の中で大きな耕地を持ってやっている大規模農家の人も、生産費は米国の7倍で「競争にならない」という声をあげている!

212:(野田内閣) 日本を守る気のない対米公約と農業再生計画
11/10/22 02:40:33.33 gcmJ1ybuP
※産経主張 10月21日:農業再生計画 ばらまきでは強くならぬ
 ・野田佳彦政権が、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加条件を整備すべく、農業再生計画をまとめた。
 ・加盟に伴う関税撤廃などで打撃を受ける農家への対応は当然だろう。
  だが、コメの生産量を事前に調整する減反や、
  減反への参加を前提に所得と生産費の差額を補填する戸別所得補償の見直し策が示されなかったのはどうしたことか。
 ・全体としてTPP反対派を懐柔するための新たなばらまきに偏っており、農業が本当に強くなるのかどうか疑わしい。
  その場しのぎの政策の寄せ集めでは中長期の農業再生につながらない。
  野田政権はTPPを、競争力ある日本農業に生まれ変わらせる好機と位置付け、抜本改革を目指さなければならなかったはずだ。
 ・再生計画では、減反を継続したまま、離農した農家が農地を売ったり貸したりする場合、新たに奨励金を支払うとする。
  規模拡大する農家側にも助成金を支払う制度はすでに存在する。
  手厚い補助金で「農家1戸当たりの農地面積を現在の10倍以上の20~30ヘクタールに拡大し、収益力を強める」という。
  だが、補助金さえ出せば、問題が解決すると考えるのは、勘違いも甚だしい。
  補助金なしでも、減反を廃止してコメ作りを自由にし米価を市場に委ねれば、価格が下がり、
  地代の方が得になる兼業農家は農地を専業農家に貸すようになる。
  そのうえで、意欲的な専業農家に限って所得補償する方式に切り替えれば、財政支出を抑制しつつ農業の規模拡大を進められるだろう。
 ・高齢化が進み、耕作放棄地は全国に広がるのに、担い手対策は具体性を欠く。
  そうした中で、既存の農協を離れ自ら生産から流通、販売、加工まで手掛ける元気な農家や農業法人も少なくない。
  再生計画には、挑戦する農家を「再生の核」とし、農業を成長産業に育てる視点が不可欠だ。

213:(野田内閣) 日本を守る気のない対米公約と農業再生計画
11/10/22 02:41:17.24 gcmJ1ybuP
 ・農家が潤沢な補助金を得られるという誤った印象が広まり、それが現実化すれば、財政難に陥りかねない。
  何のためのTPP交渉だったのか、ということになる。
  コメの一部市場開放が決まった平成5年のウルグアイ・ラウンド(多角的貿易交渉)合意の際、
  6兆円もの対策費を支出しながら、農業衰退には歯止めをかけられなかった。
  今の日本には、同じ轍を踏む余裕などないのである。

 ・産経新聞は一方でTPPを推進したり、こういうことを言ったり、ちょっと社説がばらついてるな、という印象がありますけれども、
  これは、まさに今の国内議論を象徴しているんじゃないかな?






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch