【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】7at MASS
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】7 - 暇つぶし2ch50:(ニュースPick Up) EUの金融危機、日本は政治危機
11/10/07 03:23:56.23 oUp0Q9drP
※産経 10月6日:欧州発、悪循環一段と
 ・欧州の債務危機に端を発した世界経済危機は世界各国の景気、財政、金融市場に波及し、悪循環が一層、鮮明になりつつある。
※読売 10月6日:ギリシャ危機 甘えのツケ 国民「EUが見捨てるはずない」
 ・欧州経済危機の発火点ギリシャのパパンドレウ政権が、財政赤字削減を求める国際社会の圧力と、痛みに抵抗する国民との間で綱渡りを続けている。
  出口の見えぬ危機の背景に、放漫財政を長く許してきたギリシャの政治土壌がある。  
  特効薬のない危機の延長線上には、債務不履行(デフォルト)の影がちらついている。
※朝日 10月6日:「イタリア危機」懸念 大国の借金に疑心暗鬼
 ・米国の格付け会社が4日、政府債務(借金)が多いイタリア国債の格付けを3段階引き下げた。
  欧州の財政危機がギリシャ以外にも広がれば、各国の国債を持っている欧州の銀行もつぶれかねない。
  ドミノ倒しを防ごうと、銀行への資金支援を考える国も出てきた。

※読売 10月6日:国家戦略会議 月内に TPPから議論
 ・政府は5日、野田首相をトップに重要政策のビジョンを策定する「国家戦略会議」(仮称)を月内に発足させる方針を決めた。
  環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加の是非に関する議論から入る予定で、
  閣僚から藤村官房長官、古川国家戦略相を正式メンバーとすることが固まった。

※読売社説 10月6日:TPP 参加が日本の成長に不可欠だ

 ・これは本当にバカじゃないか?本気で言ってるのか!
 ・「最大の問題は、農業」…そら農業の問題は大きいですよ。でも、もっと二十何項目に亘って自由にするんだけども、
  米国と日本だけなんですよ!メインは。あとは小さな国で、関係ないぐらいなんですね。
  だから、FTAとかEPAとか、個別にアメリカとやればいい話で…アメリカはTPPで何を狙ってるか?ということなんですよ!
  (医療も保険も全部やられます)
 ・関税の問題もそうです。為替でいくらでも調整できますから!
 ・「成長に不可欠」なんて、とんでもないですよ!
  我々は、まず内需を拡大して景気を良くする!公共投資をして、今は増税なんかやめて、そういうことを積極的にやっていかなくてはいけない。
  (まったく逆のことを今、民主党政権がやってるということです)

51:(ニュースPick Up) EUの金融危機、日本は政治危機
11/10/07 03:25:26.62 oUp0Q9drP
 ・自民党もきちんと批判できてない!

※産経 10月6日:原発発言 ぶれ・曖昧 際立つ首相
 ・野田佳彦首相は5日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、原子力発電所の輸出について「どんどん輸出するのではない」と述べ、
  原発輸出の継続に否定的な考えを示した。
  ただ、過去の発言との整合性を問われると「(技術提供で)協力できることはする」とも答弁し、
  原発をめぐる発言で「ぶれ」と「曖昧さ」が際立ってきた。

 ・こんな時代に、こんな人はダメ!(早く代えなければ)

※産経 10月6日:自民執行部人事 「脱派閥」骨抜き くすむ谷垣カラー
※産経主張 10月6日:自民党新体制 主要政策の旗もっと高く

 ・(これは私が提案するつもりですけど)やっぱり谷垣さんの執行部を代えないとダメだと思います!

※産経 10月6日:横田めぐみさん 47歳誕生日 「よい知らせ信じてる」 

 ・(私は予め言っときますけど)
  選挙前に民主党に実績がないと、何らかの妥協(国を売る行為)をして、北朝鮮からたった一人とか二人を戻して人気取りをやる可能性があります!
  (民主党は北朝鮮との繋がりは凄いじゃないですか。そういう手を使う可能性もあります。騙されちゃいけない)

※産経 10月6日:北方領土 絵本でも「ロシア領」 図書館協会推奨 発行社「問題提起のため」
 ・文部科学省所管の社団法人「日本図書館協会」(東京)が全国の図書館に推奨する子供向けの絵本「国旗の絵本」(戸田デザイン研究室発行)に、
  北方領土を「ロシア領」と色分けした地図が掲載されていることが5日、分かった。
  指摘を受け、発行社側は訂正したが、「問題提起するため、あえてやった」と説明した。

 ・何が問題提起だ?これは確信犯ですね!(ロシアのスパイみたいな奴)





52:(桜ものがたり) 第9回 高市早苗
11/10/07 03:26:13.64 oUp0Q9drP

(URL略)

陽だまりのようにあたたかく、柔軟な視点で語られる、男子禁制の場。
ひとつ、またひとつ、紡ぎ出されるおんなの「ものがたり」に、日本再生の息吹を感じてみてください。
素直で伸びやかな自身の歌声のように、シンガー・sayaが個性豊かな女性ゲスト達を迎え、自由闊達なガールズトークを展開する座談番組です。

聞き手:saya(シンガー)
ゲスト:高市早苗(衆議院議員)





53:文責・名無しさん
11/10/07 03:26:53.82 oUp0Q9drP
UP






54:↓嫁取りの際、工作員等には注意すること!
11/10/07 12:24:16.47 oUp0Q9drP

京都府警:「妻がDV被害届」警察官の夫に連絡
スレリンク(police板)

1 :名無しピーポ君:2010/09/19(日) 15:55:11 返信 tw
 京都府警下鴨署の巡査部長(54)からドメスティックバイオレンス(DV)を受けてけがをしたとして、
妻(53)が今年7月、傷害容疑で右京署に被害届を出した情報が下鴨署に伝えられていたことが18日、
両署への取材で分かった。巡査部長側にも伝わり、妻は被害届を取り下げるよう圧力を受けた。
妻は「危険にさらされる恐れがある」として両署に抗議した。

 DV防止法は、被害者の安全を確保し秘密の保持に十分配慮するよう、捜査関係者に求めている。

 両署によると、妻は今年6月23日と7月4日、実家で巡査部長に馬乗りされ、腕をつかまれて振り回されるなどして
それぞれ1~2週間のけがをした。妻は7月9日、右京署に被害届を出したが、約3時間後に巡査部長から
携帯電話に連絡があった着信履歴があり、その約15分後には巡査部長の親族から被害届の取り下げを電話で求められた。
同10日までに複数回、連絡があったという。

 右京署の福島暢哉副署長は「人事管理の責任者である副署長に連絡した」とし、下鴨署の山本一彦副署長は
「事実確認で巡査部長に伝えた際の指導が不十分だった」としている。【五十嵐和大】

URLリンク(mainichi.jp)



112 :名無しピーポ君:2011/10/07(金) 12:10:37.37 返信 tw
恥知らず女が警官の嫁になんか
なるなよ





55:(国民経済) 建設国債の効用、見えないTPPの恩恵
11/10/08 02:06:51.56 uwIk6InFP

(URL略)

震災復興と増税を掲げる野田政権は、3次補正予算を11月上旬に成立させる事を目指しているという。
だが、復興財源を増税に頼ろうとしていることは本当に正しいのだろうか?

かねてより言われている「建設国債」での財源調達について御説明するとともに、
何もメリットが見えてこないTPPへの参加について御説明していきます。


※毎日 10月7日:3次補正成立 与党、来月上旬目指す 3党幹事長、協議入り合意
 ・民主、自民、公明3党は6日、国会内で幹事長会談を開き、東日本大震災の本格復興策を盛り込む11年度第3次補正予算案について、
  7日に政府が予算案と臨時増税案の基本方針を閣議決定した後、政策担当者による協議に入ることで合意した。

 ・復興=その多くがインフラ(道路・橋・港湾・学校・病院…)の建て直し。そういう物を作るために日本には“建設国債”というのがある。
  (建設国債の償還:60年)
 ・本来、建設国債でやるべき!
  ところが、復興基本法の中に「復興債を発行した場合、その償還方法を予め決めること」という一文が盛り込まれている。
  ⇒財務省を中心に(このデフレ下に)“増税”という前代未聞のような政策が進められようとしている!?
 ・特にまずいのは「10年の増税案」!
  これは、東日本大震災のような100年に一度の大災害の復興の負担を、今の私達・現役世代に押し付けるという、逆の意味で不公平な施策。
 ・結局どうするか?ということで、自民党などは「建設国債と同じで60年で良いだろう」と言っている。
  (10年間の増税で償還するとすると、私達の1年間の負担:2兆4千億円、ところが60年で償還するとすると、私達の1年間の負担:4千億円。
   しかも、今後日本の経済が成長していけば、私達の所得も上がっていくので負担はどんどん小さくなる)

56:(国民経済) 建設国債の効用、見えないTPPの恩恵
11/10/08 02:07:46.21 uwIk6InFP
※毎日 10月7日:TPP交渉参加理解求める
 ・経団連の米倉弘昌会長は6日、北海道新篠津村でJA北海道中央会幹部らと意見交換し、
  環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への早期参加に理解を求めた。

 ・「日本はエネルギーや食料輸入のための外貨を稼がなければならない」…だからTPP??
 ・「外貨を稼がなければならない」=“経常収支の黒字”のことだが、じつはもう“貿易収支”は主役ではない。
  (貿易収支が少々赤字でも経常収支自体は黒字になる。∵所得収支の黒字が多いから。その辺を無視して持論を押し通そうとしている!)

 ★内閣府のTPPシミュレーション(参加・不参加で実質GDPに最大3.9兆円の差が生じる!?)
  ・だが、これは十年間の累積。(にもかかわらず、資料には「十年間の累積」という文言は入っていない)
  ・つまり、1年間にならすと、どんなに効果があったとしても4千億円(=日本のGDPの0.08%にすぎない)。
  ・TPP=本当にメリットがない!(デメリットは山ほどある!)
  ・TPP推進派の人からは「世界に打って出るんだ」というイメージ的な言葉以外、TPP推進のロジックを聞いたことがない!





57:(言いたい放談) 似たもの同士、金融マフィアとコミンテルン
11/10/08 02:09:04.89 uwIk6InFP

(URL略)

アメリカで若者達の怒りが爆発した「ウォール街デモ」。
世界市場を食い荒らす金融マフィアは、かつて「反戦平和」を隠れ蓑に世界中を混乱に陥れたコミンテルンによく似ている。

それに対抗するのがインターネットを駆使する若者達であり、我々は歴史的な転換点に立っているのかも知れない。

ほんの数年前まで考え及ばなかった情報のフラット革命について考えてみたいと思います。


※『なぜドイツは脱原発、
  世界は増原発なのか。
  迷走する日本の原発の謎』
  ・著 者…クライン孝子
  ・発行所…海竜社
  ・定 価…1365円(税込)





58:(明るい経済教室) 第1回 お金の流れ、如何にGDPを増やすかが重要
11/10/08 02:10:14.00 uwIk6InFP

(URL略)

経済評論家・三橋貴明が送りする「明るい経済教室」。
第1回目は、国のお金の流れを「GDP」をキーワードに解説していきます。


※このコーナーでは、一般の人が分かっているようで分かっていない国民経済について、いろいろと話をしていきたいと思います。

※税金=政府に分配された所得。(政府に持っていかれた残りのお金=可処分所得)
 ・けっきょく政府の徴税とか国債発行の原資はGDPしかない!
 ・GDPが増えなければ、増税しても翌年のGDPが減ってしまって、政府は減収になる。
 ・逆に、GDPが増えている時には増税したほうがいい。(景気を抑える意味でも)

 ・これは常識!
  今の政治家、とくに民主党の政治家たち、こういうことを分かって“増税”とか言ってるんですか?





59:(直言極言) NHKの唯物史観、マスコミは何を目指しているのか?
11/10/08 02:11:36.56 uwIk6InFP

(URL略)

明日のフジテレビ抗議行動と、その後に放送される「マスメディア討論」の前に、
NHK大河ドラマ「平清盛」の歴史認識を例に取りながら、大マスコミの反日志向と、その歴史観について糾弾していきます。


※フジテレビの問題はいろいろと先週までお話をしてきました。昨日の木曜日もこの特集という形でお話を申し上げました。
 その中で言及しなかったことは、NHKの問題であります。
 ・NHKは「王家」の問題…『平清盛』の中で「皇室」または「朝廷」、こういう言葉を意識的に外して「王家」にしたということ。
 ・台湾でも『JAPANデビュー』の問題があったんですけど、
  つねにこういう形でNHKは政治的な意図を持って言葉を換えたり、歴史の捏造や偏向・歪曲、こういうものを行うわけであります。
 
  (中略)

 ・私達は今、いわゆる“皇国史観”でドラマを作れと言ってるわけではない。しかし、“唯物史観”のみでドラマを作ってはならないということ、
  これを言わなければなりません。
 ・このために、勿論NHKに抗議活動をやるわけですけど、同時に明日、元NHK職員の立花さんが(「マスメディア討論」で)言ってますけど、
  ①受信料の拒否(受信料を絶対に払わない)②NHKに対して受信料に関する情報公開を要求していく、こういった具体的な戦い。
 “NHKの公共電波”“公共放送局”としての立場を国民の手に奪還していく!
  そういった運動が今、求められるのではないかと思います。
  (これはフジテレビも同じであります)





60:(国際) ユーロ危機、反格差のアメリカ、話し合いの日本
11/10/08 02:13:05.07 uwIk6InFP

(URL略)

ギリシャ危機からユーロ全体への危機へと拡大しつつある欧州情勢、
行き過ぎた市場原理主義により、若者達が金融マフィアに反旗を翻したアメリカ、
相変わらずの善隣友好を強制しようとする日本の大新聞の論調など、

国際情勢を中心に論評していきます。


※朝日 10月7日:銀行への資金注入提案 欧州委員長 ユーロ圏危機対策
 ・欧州連合(EU)の欧州委員会のバローゾ委員長は6日、欧州の金融機関への公的資金注入などを各国に求めたことを明らかにした。
  政府債務(借金)問題が深刻化し、銀行の経営不安が広がっているためだ。
 ・バローゾ委員長はこの日、「我々は加盟国に対して、銀行の資本を増強するための協調行動を取るよう提案している」と述べた。
 ・ドイツのメルケル首相も6日夕、ベルリンで国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事と会談。
  その後の記者会見で「欧州の銀行に資本がさらに必要だと専門家が言うならば、考慮すべきだ。
  資本増強はまず銀行が取り組むべきだが、必要があれば公的資金注入をためらうべきではない」と語った。

 ・バブル崩壊後に日本は“不良債権問題”に苦しみましたよね。あれと同じことが今、“ユーロ単位”で起きているということ。
  (政府が“資金注入”して銀行を救いなさい、という話をしている)

※読売 10月7日:デモ拡大 ワシントンでも 米大統領「銀行、違法行為してない」
 ・米首都ワシントン中心部で6日、高失業率や経済格差などに抗議する、リベラル系団体や市民による「占拠」デモが始まった。
  ニューヨークのウォール街での抗議デモに呼応した動きで、参加者の一人は、「米国の中心地に我々の声を届かせたい」と訴えた。
 ・抗議デモは、ホワイトハウスから数百メートル離れたフリーダム・プラザで行われた。
  反戦団体や環境保護団体のメンバーや一般市民ら数百人が早朝から集まり、
  「ウォール街の悪質な銀行家を一掃せよ」「対テロ戦費を国内に使え」などのプラカードや横断幕を掲げ、報道陣の前などで気勢を上げた。

61:(国際) ユーロ危機、反格差のアメリカ、話し合いの日本
11/10/08 02:13:57.15 uwIk6InFP
 ・抗議デモの主催団体「オクトーバー2011」幹部のリサ・シモーヌ氏は、「時代精神は変わりつつある」と語り、
  富裕層優遇をやめ、一般国民のために尽くすよう、政府に要求すると強調した。
 ・一方、オバマ大統領は同日、ホワイトハウスで記者会見した。
  「一連の占拠デモは、政府が悪徳銀行家を処罰しないことへの不満の表れではないか」との記者の質問に、
  大統領は「大銀行は無謀な経営で経営破綻を招いたりしたが、違法行為をしたわけではない」と述べ、理解を求めた。

※朝日 10月7日:経済・歴史、懸案先送り 日韓外相会談 首相の訪韓合意
 ・玄葉光一郎外相は6日、韓国の金星煥(キムソンファン)外交通商相とソウル市内で会談し、18日に野田佳彦首相が訪韓し、
  李明博大統領と会談することで合意した。
  ただ、経済連携や歴史問題などについては、互いの主張を言い合うだけ。
  停滞している日韓外交の「仕切り直し」にはほど遠い結果となった。
 ・韓国側がこだわる旧日本軍慰安婦による日本政府への請求権問題などで歩み寄りは見られなかった。

 ・これは朝日新聞の特徴が非常に出てるな、ということで取り上げてもらいました。
  (これを読むと、何か問題あるのか?と思ってしまう。特に歴史認識)





62:(NHK集団訴訟) 第9回 口頭弁論前街頭宣活動
11/10/08 02:15:00.97 uwIk6InFP

(URL略)

本日行われた「NHK一万人集団訴訟」の第9回口頭弁論を前に、東京地方裁判所の周辺で行われた街頭宣伝活動の様子などをお送りします。


※『NHK集団訴訟 第9回口頭弁論』
  ・平成23年10月7日(金)
   東京地方裁判所  

  ・NHK側が「問題はなかった」と裁判所に提出した書類にかなり問題が…これは、もしかしたら偽証罪とか、そういうのまでやっちゃってる?
   (大丈夫なのか?NHK、と逆に心配になっちゃったんですけどね)





63:(青山繁晴) 東京と地方、民主主義と公徳心
11/10/08 02:16:23.25 uwIk6InFP

(URL略)

独自且つ的確な視点と情勢分析による鋭い提言や価値ある情報発信において他の追随を許さない青山繁晴が、視聴者からの質問に答える形で、
日本の現状と未来を展望していく『青山繁晴が答えて、答えて、答える!』。

東京と地方の関係や、既得権益と民主主義についてお話させていただきます。


※質問者:新潟県在住 匿名希望の方
 ・政治に愛想が尽きて久しいけれども、いつも画面を通して青山さんの祖国を想う熱い気持ちに触れ、
  青山さんとは共に祖国復興を目指す同志であり、まだまだこの国を諦めていはいけないと励まされています。
 ・青山さんに聞きたいのは、地方都市のあり方についてです。
  先の地震と津波により故郷が破壊された被災者の方々の姿を見る度に、美しい故郷があることは、それ自体が人間の活力の源なのだと感じます。
  これまで日本の地方都市は、全国的に、東京のような「都会」を目指して発展してきたように思います。
  そのため、程度の差はあれ、どの都市も似たような風景になっているのが現状ではないでしょうか?
  しかし、今後の日本の地方都市が目指すべき発展とは、
  そこに住む人に活力を与えるような、美しく、本来そこにある自然と調和した姿を作ることではないかと思います。
  私は、大都市のような便利さはなくとも、米どころ新潟の美しい田園風景が大好きです。
  日本が危機的状況にある中で、悠長な質問かもしれませんが、青山さんの考えを聞きたい。

※質問者:生まれ変わったら帝国海軍士官になりたい、50代の研究者
 ・青山さんと水島社長を心から尊敬してます。
  私には自由時間がほとんどないので、私の出来る形で、独研(独立総合研究所)と日本文化チャンネル桜を応援させていただきます。
 ・昨日(6月29日)、地元の化学関連の一部上場企業で電力部長を務める友人と飲んだ時に衝撃的な話を聞いたので、質問します。
  その友人とは長い付き合いで、利害関係は全くない。タイとベトナムに長期出張の経験があり、
  私自身も欧米の二カ国に留学経験があるので、物事に対する見方が合う。

64:(青山繁晴) 東京と地方、民主主義と公徳心
11/10/08 02:17:06.03 uwIk6InFP
 ・彼の話の中で衝撃を受けた点は2つ。
  ①メタンハイドレートについて
   青山さんと青山千春博士が力説されてる、太平洋と日本海のメタンハイドレートの埋蔵形態の違いについての話になりました。
   その友人は5年以上前に数年間、NEDO(新エネルギーの研究開発をやってる政府系の機関)に出向していました。
   彼がNEDOに出向してた時期でも、
   NEDOでは、日本海のメタンハイドレートは「海底から固まりとなって隆起している」ことはよく知られた事実だったそうです。
   なぜNEDOは開発しないのか?と訊きましたら、青山さんも予想されるとおり、明快な回答はありませんでした。
   メタンハイドレートに関する件については、メディアが完全に無視をするので、誠に申し訳ないことですが、私も半信半疑になってました。
   青山さんと青山千春博士は命をかけて戦っているのだ、ということを本当に感じました。
  ②民主主義のコストについて
   彼の会社には稼動させてない火力発電装置があるそうです。
   一万キロワット程度の小さなものですが、それを再稼動するのに奔走しているそうです。
   電力不足の現在、火力発電の再稼動など簡単にできると思っていたので、本当にショックでした。
   火力発電の再稼動でも、地元の市長の許可と、市の環境に関する委員会の許可が必要とのことです。
   委員で反対する人は、専門家ではなく、一般の主婦や元教師の方々だそうです。
   化学工場による大気汚染の公害が頭に染み付いているので、ほとんど害のない新しい火力発電にも反対するそうです。
   青山さんがよく話をされている民主主義のコストについて、改めて再確認しました。これを乗り越えるにはどうすればよいのか?悩んでしまいます。
   日本社会が“公の精神”を取り戻すにはどうすればよいのでしょうか?





65:(日いづる国より) 赤池誠章、野田首相と報道と教育について
11/10/08 03:19:01.95 uwIk6InFP

(URL略)

日本の伝統と文化を尊重し、真に国益を考える数多くの志士達が、現政権下で溶解していく祖国の現状に危機感を募らせ、
自らが国政に臨むことで日本再生に懸けようと奮起している。その志と問題提起を、じっくりとお聞きしていく対談番組。
新シリーズとして、参議院議員・中山恭子に加え、プロデューサーの作曲家・すぎやまこういちも新たに司会をつとめ、お送りします。

聞き手:中山恭子(参議院議員)・すぎやまこういち(作曲家)
ゲスト:赤池誠章(前衆議院議員・頑張れ日本全国行動委員会 山梨県本部代表)





66:文責・名無しさん
11/10/08 03:19:34.67 uwIk6InFP
UP






67:(瀧澤一郎) 今後のプーチン・メドベージェフ体制と日露関係
11/10/08 23:01:27.86 JFBiE73z0

(URL略)

来春の大統領職への復帰が確実視されるプーチン首相が、今後も長期に亘って実質的な最高実力者として君臨する様相となっているが、
ロシア国民も望んではいない強権体制をプーチン氏が維持する狙いとは何なのか?

そして、度重なる北方領土への要人訪問や爆撃機による"日本一周"などの軍事的示威行動から読み取るべきロシアの真意とはどのようなものなのか?

日露関係に お詳しい 元防衛大学校教授の瀧澤一郎氏をお迎えし、
日本が取るべき対応についても言及いただきながら、お話を伺います。






68:ネット保守
11/10/09 00:06:33.14 WvDs5trvP

>>14-21
14 :(三民族連帯) 10.1 民族自決を求める中国大使館前抗議行動
15 :(朝鮮学校) 教科書偽装が発覚、教育機関の名と助成に値せず
16 :(格差社会へ) 復興増税とTPP、アメリカで拡大するデモ
17 :〃
18 :(原子力政策) 「連合」脱原発へ、泊原発では容認派が三選
19 :(義家弘介) 八重山教科書採択問題は政府・文科省の怠慢だ!
20 :(快刀乱麻) 市場原理主義の総括を!米英のデモに見る格差拡大
21 :(魔都見聞録) 中国は偽装の天才だ

>>23-30
23 :(さくらじ) 第1回 新生さくらじスタート!水島総社長・三輪和雄登場!
24 :(政界) 支持率と公務員宿舎、議員辞職すべき2人の政治家
25 :(国際) 世界で嫌われる中国式、援助とオンラインパルチザン
26 :(柚原正敬) 台湾の命運を決するW選挙と日本・蔡英文氏講演会
27 :〃
28 :(断舌一歩手前) 公務員宿舎と増税、どちらを先送りすべきか
29 :(撫子日和) 中帰連のお爺さん達、何がしたいの?
30 :(草莽崛起) 10.8 フジテレビを糾弾する街頭演説

69:ネット保守
11/10/09 00:07:20.19 WvDs5trvP
>>32-42
32 :(RBRA) 北朝鮮人民軍の実情と拉致被害者救出への道筋
33 :〃
34 :(ノーベル賞) 受賞には運も必要、例えば文学賞の巡り合わせ
35 :(民主党) 支持母体と党内の異論、震災復興と朝鮮学校への対応
36 :〃
37 :〃
38 :〃
39 :(国際) 脱北者の絶望、ASEANの対中結束
40 :(ニュースの読み方) ジャスミン革命アメリカへ?
41 :(愛国心) アメリカの新潮流と特定アジアの反日無罪
42 :(拉致問題アワー) 「座り込み」の延期と国連総会演説の総括

>>44-52
44 :(水島総) 大分からの「かぼす」と宇垣特攻
45 :(お知らせ) 「頑張れ日本!」国民行動、NHK集団訴訟 他
46 :(情報フラット革命) フジテレビ問題と新時代の到来
47 :〃
48 :〃
49 :(ニュースPick Up) EUの金融危機、日本は政治危機
50 :〃
51 :〃
52 :(桜ものがたり) 第9回 高市早苗

70:ネット保守
11/10/09 00:07:48.91 WvDs5trvP
>>55-65
55 :(国民経済) 建設国債の効用、見えないTPPの恩恵
56 :〃
57 :(言いたい放談) 似たもの同士、金融マフィアとコミンテルン
58 :(明るい経済教室) 第1回 お金の流れ、如何にGDPを増やすかが重要
59 :(直言極言) NHKの唯物史観、マスコミは何を目指しているのか?
60 :(国際) ユーロ危機、反格差のアメリカ、話し合いの日本
61 :〃
62 :(NHK集団訴訟) 第9回 口頭弁論前街頭宣活動
63 :(青山繁晴) 東京と地方、民主主義と公徳心
64 :〃
65 :(日いづる国より) 赤池誠章、野田首相と報道と教育について




71:(討論!) フジテレビ・NHK問題、マスメディアの終焉2
11/10/09 00:09:12.79 WvDs5trvP

◆フジテレビ・NHK問題から見えるマスメディアの終焉 Part2

パネリスト:
 小坂英二(東京都荒川区議会議員)
 高山正之(ジャーナリスト)
 胆馬オサム(「撃論」編集長)
 立花孝志(元NHK職員・内部告発者)
 永山英樹(台湾研究フォーラム会長・日本李登輝友の会理事 放送法改正推進本部長)
 野村旗守(ジャーナリスト)
 山村明義(作家・ジャーナリスト)
司会:水島総


※今日ちょうど、フジテレビにまた抗議活動が行われたということなんですけれども、フジテレビや韓流に対する抗議ということになってるんですけれども、
 一体これはどういう本質を持っているんだろう?
 はたして単なる韓国や朝鮮嫌いの、よくサヨク系の人が言っている「偏狭なナショナリズム」あるいは「民族排外主義」であるのかどうか?
 こういうものを含めて、皆さんとちょっと話し合ってみたいと思うんですけれども…。
 (最後まで重要です)





72:文責・名無しさん
11/10/09 00:09:38.25 WvDs5trvP
UP






73:(国際) 欧州の銀行破綻、在米韓人の非常識、胡錦濤の妄言
11/10/11 01:15:17.54 tsluWBciP

(URL略)

ギリシャ危機以降、欧州の金融システムが不安定化しているが、先週遂に、フランス・ベルギーの大手銀行デクシアが破綻した。

また、アメリカでは韓国系移民社会から、日本人学校での「竹島」教育に異議が申し立てられ、
そのあまりの非常識振りに邦人社会から大きな反発が出ているという。

さらに中国では、辛亥革命100年を記念した大会において、胡錦濤主席が「中台統一」を訴え、
その歴史事実を無視した認識に、ある種の恐怖感さえ覚える。

海外から伝わってきた各種ニュースについて論評していきます。


※朝日 10月10日:欧州大手銀行、破綻へ
 ・フランスとベルギーに主な経営基盤を置く金融大手デクシアは9日午後、取締役会を開き、両国政府に支援を要請する。
  公的管理のもとで会社を解体し、優良資産を他社に売る事実上の破綻処理に入る見込みだ。
  ベルギー政府は自国内の資産について、公的資金を注入して一時国有化することも検討する。
 ・ギリシャの政府債務(借金)危機が起きた昨春以降、欧州の主要金融機関の経営破綻は初めて。
  公的資金の注入も初となる。

※産経 10月10日:韓国系米国人 「竹島で偏向」と横やり 日本人学校教科書 邦人社会は不快感
 ・米ニュージャージー州の日本人学校が中学校の公民の授業で、
  竹島(韓国名・独島)を「韓国が不法に占拠している」と記述する教科書を使用して「偏向した見解」を教えているとして、
  韓国系米国人の実業家の男性が教科書の使用中止を求める法的文書を同校などに送付していたことが明らかになった。
 ・男性は州当局にも補助金の支出停止を要求、訴訟に発展する可能性もある。
  在米韓国サイドの反日プロパガンダ(宣伝)に、邦人社会の反発が強まりそうだ。

74:(国際) 欧州の銀行破綻、在米韓人の非常識、胡錦濤の妄言
11/10/11 01:17:31.36 tsluWBciP
 ・関係者によると、ニュージャージー日本人学校(横沢広美校長、生徒数81人)は東京書籍の公民の教科書を使用。
  領土問題を説明する地図に竹島と沖縄・尖閣諸島は「日本固有の領土です」と記述され、「不法占拠」の文言はないという。
  しかし、産経新聞が入手した9月21日付の文書によると、韓国系の男性は日本人学校が「偏向し、知的にも不正な歴史観」を生徒に教え、
  日本独自の見解に「肩入れしている」と主張。
  授業自体が政治的な「プロパガンダ」であり、「政治問題に関心を抱く子供の考えに影響を与えることを企図したもの」としている。
 ・男性は、一定の日本語能力があれば日本人学校には誰でも入学が可能で、米国人も同様の教育を受けられることまで問題視。
  「偏向」教育は米国憲法や州の教育方針にも反するとして、
  教科書の使用停止や州政府による非常勤の学校看護師の派遣、教材などの援助の中止を求めている。
 ・男性の代理人を務めるB・J・キム弁護士は「日本人がどのような教育をするのも自由だが、州の認可を得た学校でこうした教育はできない」と語った。
 ・米国には約120万人の韓国系米国人が在住。
  過去にもニューヨークのタイムズスクエアの広告板や米紙ニューヨーク・タイムズの意見広告で、竹島の領有権を主張するなど、
  領土問題に「敏感に反応する傾向がある」(日本政府筋)。

 ・これは、日本は外務省を通じて強く対抗措置をとらなければいけませんよ!こういうのが方々で出てくる可能性がありますからね。
  (断固として歴史的真実を表明・啓蒙することを急いでやってほしいね)

※産経 10月10日:胡主席、中台統一訴え 辛亥革命100年大会 江沢民氏が出席
 ・中国で清朝を倒した辛亥革命の100周年を祝う記念大会が9日、北京の人民大会堂で開かれ、胡錦濤国家主席が重要演説を行った。
  式典には李鵬元首相ら歴代指導部が参列、死亡説が流れていた江沢民前国家主席(85)も姿を現し、会場はどよめきに包まれた。
  江氏が公の場に登場したのは、昨年末、上海での京劇鑑賞が報じられて以降初めて。

75:(国際) 欧州の銀行破綻、在米韓人の非常識、胡錦濤の妄言
11/10/11 01:17:55.32 tsluWBciP
 
 ・この見出しで、ちょっと注意を喚起しておかなければならないのは、
  辛亥革命当時、台湾はすでに日本領で、非常に良い経済成長を遂げていた。
  (決して中華民国の領土ではなかった:台湾が大陸の勢力範囲だったと思われはいけませんから)
 ・台湾は一度も中国共産党は支配したことがないのに、歴史上あたかも一部だったみたいに…。





76:(拉致) 野田首相の訪朝意向と、めぐみさんの生存消息
11/10/11 01:19:39.36 tsluWBciP

(URL略)

野田首相は、拉致被害者家族と面会した際に、「私が行くことで諸懸案が解決するなら、いつでも(北朝鮮に)行く」と語ったという。
しかし、制裁強化などの具体的な方策については触れずじまいで、またしても「ご立派な発言」に終わるではないかと見られている。

一方、脱北者からの情報として韓国国会議員が明らかにしたところでは、横田めぐみさんの2005年時点での生存が確認されていたという情報がもたらされた。

まず本格的な拉致問題解決のためには、民主党内に巣くう「親北朝鮮議員」達を断罪するところから始めていただきたいと申し上げておきます。


※産経 10月9日:「拉致解決するなら訪朝」 家族と面会 首相、具体策は示さず
 ・野田佳彦首相は8日、拉致被害者家族15人と首相官邸で面会し、「拉致問題が解決するならいつでも北朝鮮に行く」と直接交渉への意欲を示した。

※産経 10月10日:「めぐみさん 05年も生存」 脱北者、韓国議員に
 ・韓国野党・自由先進党の朴宣映(パク・ソンヨン)議員は9日、
  拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時(13)=が2004年末から05年初めの時点で生存していたとする情報を自身のホームページに公表した。
  朴議員によると、
  情報は韓国軍捕虜の息子で1994年まで北朝鮮の耀徳(ヨドク)政治犯収容所に収容され、2007年に脱北したリ・ヨンス氏(仮名)から得たという。
 ・リ氏は朴議員に対し、「04年末から05年初め、朝鮮労働党で日本人拉致を担当した人物の息子である日本担当者と平壌市内で会食した際、
  めぐみさんが生存しているという話を聞いた」と説明。
  04年11月の日朝協議の際、めぐみさんのものだとして日本側に引き渡した遺骨についても、「偽物だ」と主張した。
  北朝鮮がめぐみさんを「自殺した」としているのは「めぐみさんがあまりにも多くのことを知っており、日本に帰国させることができないからだ」
  と指摘したという。
 ・リ氏に情報をもたらした日本担当者は当時42歳。
  朴議員は日本担当者とその父親である拉致担当者の名前を公表していないが近く日本政府側に伝えるという。

77:(拉致) 野田首相の訪朝意向と、めぐみさんの生存消息
11/10/11 01:20:10.37 tsluWBciP
※産経 10月10日:政権に実効政策迫る 「救う会」が方針決議
 ・拉致被害者の家族会と支援組織「救う会」が9日、東京都内で合同会議を開き、「全ての被害者の救出」との目標を掲げ、
  野田佳彦政権に実効性ある政策を厳しく迫り続ける当面の運動方針を決議した。
 ・両会は、政府が北朝鮮への追加制裁を行わないため、座り込みのデモも検討していたが、
  家族会と8日面会した野田首相が「あらゆる方策をやっていく」と約束したことから、当面は見合わせる方針も決めた。
 ・また、菅直人前首相側が拉致容疑者親族と関係のある政治団体「市民の党」側へ献金していた問題を追及すべきだとの声が多く上がり、
  「救う会として菅前首相と『市民の党』の不明朗な関係を究明・糾弾する」方針も追加された。

 ・菅さんはお遍路で逃げてますけど、追及されるのを避けているとしか思えませんね!





78:(民主党) 内閣支持率とTPP、外国人一万人ご招待構想
11/10/11 01:21:28.91 tsluWBciP

(URL略)

最新の世論調査結果における野田内閣の支持率について分析するとともに、

APECへの「お土産」としてTPP参加を纏めようとしている野田首相の動向、

観光庁が考案した「外国人一万人日本御招待」構想などについてお伝えしていきます。


※読売 10月10日:内閣支持率55% 政策実行力 浮沈を左右
 ・読売新聞社の全国世論調査で、野田内閣の支持率は55%と前回調査から10ポイント下がったが、
  政府・民主党からは「政権発足時のご祝儀相場の支持率が終わっただけ。問題は今後、支持率を維持できるかだ」(党幹部)との受け止めが聞かれた。

 ・TPPをどう党で決着つけるか。ここが一番の問題点…急ぐな!徹底的に議論しなければいけませんよ。

※朝日 10月10日:TPP「来月までに結論」 首相、党内に集約指示 APECで表明 視野
 ・野田佳彦首相は環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加問題について
  「11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までに党の意見をまとめてほしい」として、民主党幹部に意見集約を急ぐよう指示した。
  複数の党幹部が9日、明らかにした。

 ・このTPP問題をめぐって賛成する政党と、距離を置いて参加しない政党と分かれていいぐらいの大問題なんですよ。
 ・「関税を0にしよう」という考え方は…けっきょく都市国家からの歴史を含めて“国家の基本=関税自主権”なんだよ!
  (幕末に結んだいろんな国際条約で一番不幸だったのは“関税自主権を持たなかった”ということ。それが明治の日露戦争までそうだった)
 ・“TPP=原則として関税撤廃しましょう”ということ。そうすると、日本国内の格差も物凄く極大化してね、
  僕はそれを“インド化”という言い方をするんだけどね。
  今アメリカで格差が物凄いでしょ?極大化して。あれが、世界中のスタンダードになる!
  日本だけが今まで例外だったんだ!わりかしミドルクラスが大きい、これが日本の宝なんだな。それを放棄しようとしている!(大問題)

79:(民主党) 内閣支持率とTPP、外国人一万人ご招待構想
11/10/11 01:22:25.92 tsluWBciP

 ・むしろ日本の優秀な製品は関税があったって…「日本はそれだけの高品質の産業構造を持ってるんだ」という自信を持ちながら…。
  一方、農業は…世界的にはかなり競争力を失っている。ここで関税を撤廃なんかされた日にゃ…。
  (農業問題を軽視してはいけない!もっと保護していいはず)

※読売 10月10日:外国人1万人「来日無料」
 ・観光庁は、
  東日本大震災後に激減している外国人観光客の回復を狙い、2012年度に全世界から、旅費無料で1万人の一般観光客を日本に招待する方針を固めた。
 ・募集は主にインターネットを通じて行い、応募者の旅行計画などが審査に合格すれば、日本への往復航空券を提供する。
  こうして来日する旅行者には、日本滞在中にインターネットで世界へ情報発信してもらう方針だ。
  日本国内の滞在が安全・安心であることを口コミで世界的に広げる効果を見込んでいる。
  旅行者にはこのほか、震災後の日本旅行についてアンケート調査をしたり、新たな日本旅行のモデルとなるような旅行プランを提案してもらったりする。
  事業費として、観光庁は12年度予算の概算要求に11億円を盛り込んだ。

 ・この「1万人」のほとんどが中国人になりゃしないか?
 ・何か前から観光庁、変な動きをしてるんですよね!外国人向けのポスターも中国語・韓国語とやって、フランス語かな?を抜かしたりして…。
 ・観光客に「来日無料」なんてダンピングしたらダメなんだ!少々高くてもやはりこの日本の美しい自然と美味しい食べ物を楽しもうという…
  こういうのは高くしていいんだ!
  (安くするものに、金持ちは魅力に思わない!無料で来るような人は日本にお金を落とさない!)
 ・もう即刻中止すべきだな、責任者出てこい!





80:(小坂英二) 10.8 フジテレビを糾弾する国民行動・第三弾!
11/10/11 01:23:50.27 tsluWBciP

(URL略)

フジテレビのあるお台場と有楽町で、道行く人々にフジテレビの電波の私物化の実態を訴えた街頭宣伝活動と、
「頑張れ日本!全国行動委員会」が再びフジテレビに対して誠意ある回答を求めた抗議活動など、
三度行われることになった『国を売るメディア(フジテレビ)を糾弾する国民行動』について、

荒川区議会議員の小坂英二氏をお招きしてご報告いたします。


※今回、9月にフジテレビの非常に売国的で誠意のない対応に対して質問状を出して、「9月の末までに答えてくれ」という文書を出したにもかかわらず、
 全く回答しない。
 そういった事に対してもう一度強く抗議すると同時に、日本の大手メディアとして責任ある返答を寄こせ、と抗議街宣した後、抗議書を改めて渡した。
 (フジテレビは非常に誠意のない対応をずっと続けている)

 ・逃げおおせると思ってるんでしょうけど、これはもう誰かが号令を掛けてそれに従ってるというわけじゃなくて、
  国民一人一人が怒って動いているわけですから、しっかりした対応をしないと、さらに抗議の声は拡大する一方だと思います!


※『10.8 国を売るメディア(フジテレビ)を糾弾する
  緊急国民行動・第三弾!』 
  ・平成23年10月8日(土)

  ・街頭演説:東京 お台場・フジテレビ前
  ・不誠実な対応は相変わらず。
  ・国民の声

  ・街頭演説:東京 有楽町駅・イトシア前

81:(小坂英二) 10.8 フジテレビを糾弾する国民行動・第三弾!
11/10/11 01:24:34.04 tsluWBciP

  ・“報道の自由”はあっても、“公共の電波”を借りているという自覚、
   また、いろんな表現のやり方はあると思いますけど、日本を大事に思って、それを次世代にしっかり引き継いでいく、
   そういう観点がないといけないのに、それがない!ということに皆、怒ってるんだと思います。
  ・例えばパチンコ、これで中毒になって何千人も自殺に追い込まれて家族が沢山不幸になってる!
   こういうことも、メディアのCMスポンサーにパチンコがいるので全然伝わってこない!
   こんなメディアでは本当に意味がない!むしろ有害だ!ということをしっかり伝えていきたいと思います。

  ・民主党が野党だった時のいろいろ怪しい資金源を、ちゃんと洗う必要がありますよ!   
   こういうメディアの世界にまで、それが波及している可能性があるからね。





82:(快刀乱麻) TPP参加問題、関税自主権と国家の存亡
11/10/11 01:26:14.66 tsluWBciP

(URL略)

いよいよ野田政権が行動に移した「TPP参加」への動き。
これまで数度に亘って警告してきた市場原理主義への傾倒ですが、改めてその危険性について警鐘を鳴らしておきます。


※朝日 10月10日:TPP「来月までに結論」 首相、党内に集約指示 APECで表明 視野


<関税自主権と国家の滅亡>
 a.都市国家滅亡の真因
  ・都市国家が関税自主権を放棄した、ないしは中央政府に取り上げられた。(都市国家⇒“単なる地域”に過ぎなくなる)
 b.国民経済の自殺行為
  ・近代日本、明治の政治家たちは“関税自主権の獲得”のために大変苦労を重ねた。(日露戦争まで…)
 c.グローバリズムの陥穽(かんせい:落とし穴)
  ・グローバリズムが落とし穴として“関税自主権の放棄”が予想される。

※以上のことを繰り返し申し上げるのは、
 与党・民主党はもとより、野党・自民党も、このTPPに加入することがどういう意味を持つのか?…
 “日本”=非常にレベルの高い、完成度の高いナショナルエコノミー(国民経済)を築き上げた歴史のある国!(ここが大事なポイント)
 つまり、戦後復興~高度経済成長で、日本はミドルクラス(中間層)が90%ぐらいのミドルクラス・ソサエティーを作り上げた。
 ・その頃、外国のエコノミストたちは「人類が初めて血を流す革命も行わずにロシア(旧ソ連)以上の平等社会を作り上げた」と。(世界は絶賛した)
 ・こういう成功体験があり、世界が「日本に学べ」といったそのビジョンを今、このTPP加入で関税自主権を放棄するが如き形で、
  “月並みな国家になる”と私は申し上げている!
  (月並みな、所得格差の極大化した…そういうことで良いのか?そういう国づくりの覚悟があってTPPを議論しているのか!)





83:(魔都見聞録) 菅さん、お遍路してる場合じゃありませんよ
11/10/11 02:39:56.35 tsluWBciP

(URL略)

北朝鮮との親密な関係すら疑われる自身の外国人献金問題から逃げるかのように、お遍路に旅立ってしまった菅前首相。
奇しくもその最中、拉致被害者の横田めぐみさんは47歳の誕生日を迎えたという。

東京から遁走したり、メディアに対して行き当たりばったりの弁解を繰り返す前に、国会で誠実な返答をするよう、強く申し上げておきます。


※あれだけ政権に居座っていた菅さんが辞任した最大の理由(要因)は、「市民の党」関連献金(事件)の真相究明を避けるためではなかったか?

 ・日本を揺るがす深刻な事態が水面下に隠されている!?





84:文責・名無しさん
11/10/11 02:41:19.00 tsluWBciP
UP


訂正:
>>73-75
>>75  
 ・この見出しで、ちょっと注意を喚起しておかなければならないのは、
  辛亥革命当時、台湾はすでに日本領で、非常に良い経済成長を遂げていた。
  (決して中華民国の領土ではなかった:台湾が大陸の勢力範囲だったと思われはいけませんから)
 ・台湾は一度も中国共産党は支配したことがないのに、歴史上あたかも一部だったみたいに…。



 ・この見出しで、ちょっと注意を喚起しておかなければならないのは、
  辛亥革命当時、台湾はすでに日本領で、非常に良い経済成長を遂げていた。
  (決して中華民国の領土ではなかった:台湾が大陸の勢力範囲だったと思われてはいけませんから)
 ・台湾は一度も中国共産党は支配したことがないのに、歴史上あたかも一部だったみたいに…。






85:新生(さくらじ) 第2回 富岡幸一郎・西村幸祐 登場!
11/10/12 01:01:41.26 Qq1Njv2p0

(URL略)

皇紀2671年10月7日21時半~23時 放送。

第2回目のゲストパーソナィティは、
富岡幸一郎さんと西村幸祐さん。
かなりリラックスしてはじける二人の様々な会話、是非お楽しみ下さい!

出演:古谷 経衡、saya、富岡幸一郎、西村幸祐





86:(ニュースPick Up) 反原発とフジテレビ抗議、アサヒの伝え方
11/10/12 01:05:15.11 tLMJOdzOP

(URL略)

インターネットの普及により、誰もが不特定多数の人々に情報を伝えることが可能になった現在、
その典型的な現れ方として注目されているのがデモ活動である。

ネットで繋がれた有志が集い、かつてのような組織動員なしで大規模なデモが度々開催されるようになったが、
これを大新聞はどのように見ているのだろうか?

現在注目されている「反原発デモ」と「フジテレビ抗議デモ」の記事を比較しながらその報道姿勢について分析すると共に、
韓国や旧ソ連圏の情勢なども合わせてお伝えします。


※産経 10月10日:大統領選占うソウル市長選 左派優勢 与党に焦り

 ・来年の大統領選挙を控えて、ソウル市長をどちらが取るか?が非常に重要なポイントになるわけですが、
  もともと与党系の市長がいたが、これが給食無償化とかの問題で住民投票に失敗して辞任したため、急遽実施となった。
 ・与党側の体制がなかなか整ってなかったんですが、今現在、世論調査その他では、左派優勢と。
  (左派の大統領が誕生する可能性がある!)

 ・韓国左派の何が問題か?
  これは日本から見てて信じられないんですけど…その一番被害を受ける韓国で、北への融和政策・太陽政策を認める人が結構いる。
  そういうの(韓国左派)がこんな時期に政権を握ったら、どんなことになるか!
  (現在の李明博政権も竹島などでは強硬であっても、左派に比べれば…)

87:(ニュースPick Up) 反原発とフジテレビ抗議、アサヒの伝え方
11/10/12 01:06:48.88 tLMJOdzOP
※朝日 10月10日:脱原発デモ ネットが結ぶ

 ・「脱原発」デモという言い方…
  私だって原発が100%良いとは思っていない。もっと良いものができたら原発でなくても良いと思っている。
  ただ、少なくとも今現在…総合的に判断すると、原発以上のものはできない。そういう意味で、原発を100%は肯定しないが、現在はやむを得ない。
  (私みたいなのが“脱原発”の立場)
 ・ところが、このデモをしている人達のプラカードなんかを見ると、即原発やめろ、と。
  あるいは、原発が危険であろうがなかろうが止めてしまいたい、という人達でしょ?  
  (これは“反原発”デモというべき)

  ★こちらでは、(基本的に)ネット=肯定的に書いている。

※朝日 10月5日:フジテレビ・デモ 震災が生んだ覚醒と熱病

  ★こちらでは、ネット=否定的に書いている。(⇒アサヒの御都合主義!)

※朝日 10月10日:旧ソ連圏 ロシア語回帰 世界の「知」とつながるツール
 ・旧ソ連の中央アジア諸国の中で、家庭で民族語を使う割合はタジキスタンが83%と最も高い。
  ウズベキスタンは81%、キルギスは60%、カザフスタンは37%だ(調査機関「ユーラシア・モニター」調べ)。
  そのタジクが最も熱心にロシア語の再評価を進めている。
 ・90年代初め、独立をめざす民族意識の中でロシア語はソ連の道具と見られ、拒絶感が強まった。
  だが、科学、技術、芸術などを民族語へ翻訳するには膨大な費用や人材が必要だ。そうでなければ「情報の孤立」に陥る。
  世界の「知」の8割はロシア語に翻訳されているとされる。

 ・ただ、例えば、この論でいくと(世界基準でいえば)「日本語をより英語化しよう」とか「小学生…幼稚園から英語を学ばそう」とか、
  いうことに繋がりかねない。(如何なものか?)





88:(永山英樹) 10.9 頑張れ日本!埼玉県本部設立大会 &街宣活動
11/10/12 01:08:13.07 tLMJOdzOP

(URL略)

このほど設立された『頑張れ日本!全国行動委員会 埼玉県本部長』に就任された永山英樹氏をお招きし、
当日の集会や街頭宣伝活動の模様を御覧頂きながら、今後の活動方針について御説明いただきます。


※『頑張れ日本!全国行動委員会
  埼玉県本部設立大会&街頭演説』
  ・平成23年10月9日(日) 埼玉県JR浦和駅前、埼玉会館

  ☆頑張れ日本全国行動委員会 埼玉県本部
   ・顧問:荻野光男
   ・本部長:永山英樹
   ・幹事長:宮内貞守
   ・常任幹事:愛甲浩一郎、磯貝 明、神原 守、小松正郎、小山春義、菅生 勇





89:(断舌一歩手前) 有権者の本音は?野田内閣の支持率分析
11/10/12 01:09:35.27 tLMJOdzOP

(URL略)

前回調査から10ポイントほどの低下を見せた野田内閣の支持率。それでも未だ50%を越える支持率を維持しているが、
一体何故にこれほどの支持率を維持できているのであろうか?

同時に行われた政党支持率や、次期総選挙で投票する政党などの結果から、有権者の本音を分析してみたいと思います。


※読売 10月10日:野田内閣支持55%
 ▼【前問で「支持する」と答えた人だけ】
  支持する理由を1つ選んで下さい。
  ・「これまでの内閣よりよい」
 
 ▼今、どの政党を支持していますか。
  ・民主党 24
  ・自民党 20
 ◆次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。
  ・民主党 21
  ・自民党 24

 ☆民主党に入れた人が多かったから、こういう馬鹿げた結果が生じた。
  ・人間は自分のしたことに対しては肯定したいから、面と向かって訊かれると、支持率ではまだ民主党が上になっている。
  ・しかし、この民主党政権は3代続けて鳩山・菅・野田と…この党にこれ以上任せておいてはまずいぞ!ということになって、
   実際の投票行動では自民党に入れる、と。
   (ただ、やはり自民党には、しっかりこの数字を見つめて、再度戦略を立てることを強く望みたい)





90:(撫子日和) 最近の遺骨収集報道について
11/10/12 01:10:32.03 tLMJOdzOP

(URL略)

フィリピンでの遺骨収集事業に関し、日本兵以外のお骨が混入していることが報じられ、問題視されているが、
報じられる記事の中には、フィリピンの事情を理解しないまま書かれたものも多い。

自身も遺骨収集事業に携わっている佐波優子が、今般の遺骨収集事業の問題点と報道について整理させて頂きます。


※朝日 10月6日:遺骨収集 ずさん
※朝日 10月6日:旧日本兵以外の骨確認

 (割愛させていただきます)





91:文責・名無しさん
11/10/12 01:11:03.43 tLMJOdzOP
UP






92:↓TPPに断固反対!(デメリットの塊)
11/10/12 08:52:33.02 Qq1Njv2p0

※『亡国最終兵器―TPP問題の真実』
 ・編 著…水島 総
 ・発行所…青林堂
 ・定 価…980円(税込)

 ・TPP反対論の入門書にして集大成!
 ・一流論客が暴くTPPの恐るべき実態とは!?






93:↓日米軍事同盟≠アメリカの言いなり
11/10/12 13:36:44.00 tLMJOdzOP

<『自主防衛を急げ!』>
  日下公人 伊藤貫

※独立国には3つの柱が必要
  ①安全保障政策(軍人的要素)
  ②経済成長(商人的要素)
  ③価値規範(哲人的要素)
 ・戦後の日本は、戦争に負けて「吉田ドクトリン」を採用したため、②の「商人的要素」だけの国になった。

 ・敗戦後、日本に進駐してきたアメリカ軍と米国務省は3つの政策を日本に押し付けてきた。(対日支配政策三点セット)
  ①日本から永遠に自主防衛能力と独立外交能力を剥奪しておくための憲法9条。
  ②戦前の日本は「邪悪な帝国主義国家」であり、その日本を懲らしめたアメリカは「国際正義を実現した道徳的に立派な民主主義国家」である、
   という筋書きの東京裁判史観。
  ③日本を衛星国(属国)としてアメリカの世界システムに組み入れ、米占領軍が日本列島に設置した軍事基地を半永久的に使用するための仕組み―
   日米安保条約。

 ・満州事変から1945年の夏まで、朝日新聞やNHKや日本の学校教師は、軍部の戦争遂行にせっせと協力してきました。
  彼らは、軍部による戦争プロパガンダを広めて、ナイーブな国民を洗脳するための道具として大活躍してきた。
  ところが45年9月に占領軍が乗り込んできたら、彼らは手の平を返すように、あっとい間に占領軍の反日プロパガンダ―
  日本を永遠に無力国家としておくためのプロパガンダの道具となってしまった。
  (護憲左翼がコラボレーショニスト=「祖国を裏切った奴」であることは明らか)

 ・一方、新米保守もコラボレーショニスト=「祖国を裏切った奴」として機能してきた。  
  新米保守というのは本質的には便乗主義者・日和見主義者の集団にすぎず、代表的な新米保守勢力であった自民党も、
  口先だけ「自主憲法」とか「自主防衛」とか言ってきただけ。

 ・少なくとも私には、護憲左翼の『朝日』『毎日』と新米保守派の『読売』『日経』『産経』がそれほど違っているようには見えない。
 ・地球市民派の民主党と、対米依存派の自民党も、それほど違っているようには見えません。
 ・結局、日本の政治家とマスコミの大部分は、本質的にはオポチュニスティックなコラボレーショニストなのです。


94:(松島悠佐) 日本の防衛の要衝・朝鮮半島情勢
11/10/13 02:30:45.94 PE0ILIu40

(URL略)

元陸上自衛隊中部方面総監でいらっしゃる松島悠佐氏をお迎えし、

先般の予備役ブルーリボンの会・安全保障問題講習会(10月1日)にて、脱北将校の話を直接お聞きになってのご感想を伺うほか、

編纂に携わられた『朝鮮半島が危ない』をご紹介いただきながら、
地政学的に見た「大陸国家」と「海洋国家」の違いや、米韓関係に北朝鮮が及ぼす影響、半島有事における作戦統制権の在り方などについて、お話を伺います。


※『朝鮮半島が危ない』
  ・編 集…防衛システム研究所
  ・発行所…内外出版
  ・定 価…945円(税込)





95:(TPP問題) 交渉参加の検討よりも国民への説明が先である
11/10/13 02:33:36.25 JeqelDzSP

(URL略)

APECへのお土産として「TPP交渉参加」を取りまとめたい政府筋。
その世論操作の一環か、連休明けから新聞各紙で「TPPへの参加」を求める論調が溢れんばかりになっている。

しかし考えてみれば、政府もマスコミも、TPP参加へのかけ声ばかりで、そのメリットについては数字を挙げず、
デメリットについては農業問題に矮小化するばかりで、公正な情報を提供しているとは言い難い。

12日付けの新聞各紙で展開されている「TPP参加論」について、経済評論家の三橋貴明が一つ一つ検証していきます。


※産経 10月12日:TPP 首相、来月上旬決着を強調
 ・政府は11日、野田政権発足後初めて経済連携に関する閣僚会合を首相官邸で開き、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題の議論を始めた。
  野田佳彦首相はこれに先立つ連合の古賀伸明会長との会談で、
  11月12日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までの決着に強い決意を表明した。
 ・意見集約の難しさを見越し途中脱退案も出ている。
  枝野幸男経産相は「交渉参加とTPP参加は別だ」と発言した。
  もっとも、交渉途中に脱退すれば米国などからの反発は避けられない。

 ・「交渉参加とTPP参加は別だ」…メリット・デメリットを説明しないで、TPP参加に誘導している!
  (これは詐欺師のよく使う手。
   ex.「大丈夫です、儲からなくても何とかなりますから」と中身を説明しないで投資をさせる)
 ・議論で大きく二つ欠けている点:
  ①TPPに入ったとき、いくら儲かるか?(国民経済がどれだけ成長するか?)
  ②ほぼ農業問題に矮小化しているが、TPPは農業の問題ではない。
   (こないだ野田総理がコンバインで稲刈りしてましたけど…見事なパフォーマンスです!)

96:(TPP問題) 交渉参加の検討よりも国民への説明が先である
11/10/13 02:35:06.93 JeqelDzSP
※読売 10月12日:TPP「来月結論」に賛否
 ・成田憲彦内閣官房参与は11日のシンポジウムで、首相の考えについて、
  「APECでオバマ大統領と再び会った時、『(米軍)普天間(飛行場移設問題)も待ってくれ』『TPPも待ってくれ』とは言いにくい」と解説した。

 ・9月に野田総理とオバマ大統領が日米首脳会談をやった時、
  オバマ大統領は米軍普天間基地については強く言ったが、「TPPもやってくれと」は一言も言ってない!
  (野田総理が普天間のことを受けて「じゃあ代わりにTPPを」みたいなことをぽろっと言ったというのが真相?)
   ⇒「『TPPも待ってくれ』とは言いにくい」というのは、日本側が勝手に言ってるだけ!
 ・これは安全保障と絡めるTPP推進派の理論。
  (アメリカは安全保障とTPPを露骨に絡めることはやらない。∵反発を食らうだけだと分かっているから)

 ・今9カ国がTPPについて話し合っているが、APECまでの合意はほぼ不可能。(揉めている。ここに日本が入ったら余計に揉める!)

 ・「日本にとってTPPへの参加は、工業品などの輸出を拡大し、海外市場を取り込むことで国内の産業空洞化を防ぐメリットが期待できる」
  ←いくら儲かるのか?(書いてない!)
  ←産業空洞化の問題は、TPPと関係ない!(∵①円高②デフレ)

※朝日 10月12日:TPP 調整進まず 初の関係閣僚会合

 ・TPP反対派の意見がなかなか出てこない!
  (TPP反対派の言ってることはごもっとも。「TPPに入るか入らないか」ではなくて、「まず中身を説明しろ」と)

97:(TPP問題) 交渉参加の検討よりも国民への説明が先である
11/10/13 02:36:12.52 JeqelDzSP
※毎日社説 10月12日:TPP 首相の力強い決断を
 ・TPPを農業再生の機会とすることである。
 ・APECではTPP参加を明確に表明してもらいたい。
 ・誤解や曲解によるTPP反対論に対し、政府はていねいに説明し、反論する必要がある。
 ・うちに閉じこもっていては、日本経済の未来はない。経済開国と農業の再生にむけて、首相の力強い決断を求めたい。

 ・見事なまでに数字がないでしょ?これ。
 ・「首相の力強い決断を」とか、見出しで国民を煽る手法は、大東亜戦争前に毎日新聞とか朝日新聞が国民を煽ったのと同じ!

※産経主張 10月12日:TPP参加 首相が決めずにどうする
 ・政府・党の議論は1年余も続き、論点は出尽くしている。いまだに入り口論議をするのでは何のための閣僚協議なのか。

 ・中身を説明しないで、「論点」も何もない!

※産経 10月12日:韓国リードに焦り
 ・政府が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の参加表明に向けた協議を急ぐ背景には、ライバルである韓国の動きがある。
  韓国は米国との自由貿易協定(FTA)発効に向けて大きく前進しているほか、欧州連合(EU)とのFTAも発効させるなど、自由貿易戦略を加速…

 ・TPPを推進している人たちは、よく「韓国が~だから」と言うんだけど…立場が全然違う!
  (輸出依存度が13.44%の日本と45.98%の韓国が同じことをしたら、逆にまずい)

 ・分かり易い説明をどうして国民にもしてくれないんだろう?(政治家というより、マスコミに問題がある。後ろにいる官僚の問題がある)
 ・TPPの場合、経済産業省・外務省・(なぜか)財務省が推進派で、そのために新聞を誘導するのが一番問題!

98:(TPP問題) 交渉参加の検討よりも国民への説明が先である
11/10/13 02:37:28.86 JeqelDzSP
※読売 10月12日:TPP「来月結論」に賛否 農業振興策がカギ

 ・TPPの「自由化」「非関税障壁撤廃」「関税引き下げ」の対象分野は24もある。
  (“農業”も“製造業”もそれぞれ24分の1に過ぎない!)

 ・その中で一番短期に響くのが“政府調達(=公共事業)”
  公共事業はもともとWTOの基準でけっこう高い金額。(37億円かな?)
  そういう公共事業も外国に開放して、「仕様書なども英語で作れ」というのがあるんですが、その額がドーンと下がるんですよ!
  (地方自治体の公共事業とかサービス、700万円の応札をするときは、英語で仕様書を作れということになっている。
   それでもう面倒臭くなってそういう発注とかが出なくなって、地方経済が一気に打撃を受ける!)
 ・もう一つは“投資”。
  投資はWTOでさえ「安全保障上危険だから」という理由で自由化の対象外なんですが、それも入ってくるんですね!
  (テレビ局が外国の資本家に買われて、大リストラクチャリング…費用をガンガン削って利益をかさ上げ、皆失業!?)





99:(明るい経済教室) 第2回 お金って何だ?市場に流れる2つのマネー
11/10/13 02:38:25.35 JeqelDzSP

(URL略)

経済評論家の三橋貴明がお送りする「明るい経済教室」。

第2回目となる今回は、いわゆる「お金」の基本について解説していきます。


※私が個人的に一番笑ってしまうのは“日本破綻論”とか“日本経済崩壊論”とか本屋にいっぱいあります、
 あるいはセミナーとかで“日本経済は破綻します”とかやってる人、そういう人達がしゃかりきになって日本円を集めているという話…
 まぁビジネスでやっているんだと思う…非常におかしな話!

 ・日本銀行の借用証書=現金(お金)

 ・お金は大きく分けて2つ:
  ①日本政府、もしくは日本銀行が発行したお金(マネタリーベース)
  ②マネーストック[マネーサプライ]





100:(欧州金融危機) 世界秩序の変動、通貨統合はどこへ行く?
11/10/13 02:39:44.03 JeqelDzSP

(URL略)

ギリシャ危機から今や欧州危機に拡大したEUの金融危機。
参加国の経済バランスを無視した通貨統合は、いまやスロバキアという小国の判断によって空中分解する瀬戸際に追いつめられている。
欧州は再び、世界秩序の変動によって通貨のビックバンを迎える事になるのか?

世界経済の一大問題について解説していきます。


※産経 10月12日:ギリシャ救済8300億円 EU・IMF第6弾融資

 ・これが融資されても、もうデフォルトは免れないでしょう!
  (どれだけ市場に衝撃を与えないようにデフォルトさせるか、をやっている)

※読売 10月12日:デクシア解体 金融不安の標的に

 ・第2、第3のデクシアがこれから出てくる。

※読売 10月12日:ユーロ圏国債に見切り 日本へ資金 超円高に
 ・8月に戦後最高値を更新する1ドル=75円台をつけた円高は、
  国内外の投資家がリスクを避けるためにユーロ圏などの国債や海外株式を売って得た資金で円を調達し、
  日本国債買いを進めたことが一因だったことが浮かび上がってきた。
 ・財務省が11日発表した8月の対外・対内証券投資によると、国内投資家によるユーロ建ての国債や株式の売買額は1兆5568億円の売り越しで、
  売却額が取得額を大きく上回った。
 ・英国や中国の投資家による買いが目立っている。

 ・世界の投資家がこぞって日本円に両替して日本円を買っている。
  (“財政破綻”とか言われている国の国債が世界中に買い込まれているという現実を、財務省はちゃんと説明すべき!)

101:(欧州金融危機) 世界秩序の変動、通貨統合はどこへ行く?
11/10/13 02:40:28.34 JeqelDzSP
※産経 10月12日:欧州安定化基金拡充策 スロバキア失望 「助けてもらいたいのは我々」 
 ・ギリシャ債務危機の防波堤となる欧州金融安定化基金(EFSF)拡充策をめぐる採決を控え、2年前に念願のユーロ加盟を果たしたスロバキアは
  「ユーロに裏切られた」との思いに包まれている。
  EFSFの拡充でスロバキアが負担するのは77億ユーロで同国の国内総生産(GDP)の約1割を占める。
  失業率は13.4%と高止まりしており、ユーロ圏では新入生のエストニアに次いでGDPが2番目に低い。
  「助けてもらいたいのは私たちの方」との嘆きは切実だ。

 ・円高ユーロ安:ユーロは、間違いなく近いうちに100円を切ります!





102:文責・名無しさん
11/10/13 02:40:53.38 JeqelDzSP
UP






103:訂正
11/10/13 11:18:50.51 PE0ILIu40
>>95-98

※朝日 10月12日:TPP 調整進まず 初の関係閣僚会合

 ・TPP反対派の意見がなかなか出てこない!
  (TPP反対派の言ってることはごもっとも。「TPPに入るか入らないか」ではなくて、「まず中身を説明しろ」と)



※朝日 10月12日:TPP 調整進まず 初の関係閣僚会合

 ・TPP反対派の意見がなかなか出てこない!
  (TPP反対派の言ってることはごもっとも。「TPPに入るか入らないかではなくて、まず中身を説明しろ」と)






104:文責・名無しさん
11/10/13 12:27:21.55 kh3fnyrD0
セシウムもストロンチウムもプルトニウムも薬だと言う水島でぶは元気ですか?

105:↓福島放射線全く問題なし!【低線量率放射線】【稲恭宏】
11/10/13 12:48:58.41 IZMFkRnlP


1/4福島放射線全く問題なし!【低線量率放射線】【稲恭宏】
URLリンク(www.youtube.com)









106:↓
11/10/13 12:50:42.73 IZMFkRnlP
2 :公共放送名無しさん:2011/10/11(火) 12:51:42.70 ID:5un1oAGk
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。
日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。
上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。
決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。






107:(尖閣防衛) 第2回 尖閣集団漁業活動と領土議連との連携
11/10/14 03:11:15.78 uKkqZ7tJP

(URL略)

民間レベルでの、尖閣諸島実効支配強化策の一環として計画しておりました
「沖縄・先島諸島合同、尖閣諸島海域集団漁業活動」の行動内容が固まってきましたので、視聴者の皆様にご報告させて頂きます。

またこれに関連して、「領土議連」と連携して「尖閣ブランド」の魚介類を議員会館で試食する事も計画しております。

これらの活動を継続していくためにも、引き続き御支援を賜るよう、視聴者の皆様にお願い申し上げます。


※「頑張れ日本全国行動委員会」
 御支援のお願い

 ゆうちょ銀行 記号 10140 14290651
 (名義)頑張れ日本!全国行動委員会 
     または
 三井住友銀行 高円寺支店
 普通 7305488
 (名義)頑張れ日本!全国行動委員会

※「頑張れ日本全国行動委員会」尖閣を守る会
 【御支援先】

 三菱東京UFJ銀行 高円寺支店
 普通口座 0059741
 (名義)
 頑張れ日本全国行動委員会 尖閣




108:(水島総) 南京の真実第二部でプロパガンダ映画に対抗
11/10/14 03:12:02.61 uKkqZ7tJP

(URL略)

今年の12月、南京陥落の前後に、中国の映画監督張芸謀氏が製作した「南京大虐殺」の映画が試写されるとの消息が流れています。
水島の製作している「南京の真実 第二部」が諸般の事情により遅延しておりましたが、この「大捏造映画」にぶつける形で映画を製作して参りたいと思います。

また、映画製作の遅延に関し、一部であらぬ噂がばらまかれていますので、その点に関しても釈明させていただきます。





109:(TPP問題) 関税自主権の放棄は国を亡ぼす
11/10/14 03:13:34.24 uKkqZ7tJP

(URL略)

TPP参加に前のめりになっている日本政府は、新聞各社に情報をリークして世論誘導を試みているようである。
新聞各紙の「TPP参加」の大合唱についてお伝えすると共に、

JAなどが中心となって10月26日に行われる『TPP反対大集会』についてお知らせします。
また、『頑張れ日本!全国行動委員会』もこれと連携した行動を起こすことを表明いたします。


※産経 10月13日:TPP 月内決着へ工程表 農業強化策は21日概要

 ・これは何を考えてるんだ!急にバタバタと。
  多分アメリカの圧力とか、そういうのがあったんでしょう。
 ・ニュージーランドの外務次官でしたか、「これ(TPP)によってアメリカとニュージーランドは日本を本当に潰すことができる」ということまで、
  ウィキリークスで秘密外交文書の中にも出ているように、本当にこれは日本を滅ぼすんですね!
  私達は今『亡国最終兵器―TPP問題の真実』という本を出しておりますけれども…北海道新聞にも誘われて宣伝を出しました。
 ・本当にこれは、この言葉(「亡国最終兵器―TPP」)通りなんですよ!
  こういうことを知らない間に、短い間に、議論もなく…議論をやったらTPP賛成の人達は負けるんです。
  (「月内決着へ」…冗談じゃありません!)
 ・これは農業だけではないことは明らかなわけでありまして、各分野全部やられます!日本の産業が全てやられます!

 ・もう一つ、10月26日に農協を中心に医師会とかなんだ、
  我々とはちょっとそぐわない戦後の皆さんなんですけども(ちょっとイメージが違う:我々はTPP賛成で国が滅びてしまうと思ってるんで)、
  そういう団体が、都内で大規模なデモ行進をやるそうです。
 ・我々「頑張れ日本」のほうも、実はそれに合わせて26日、これは平日ですけども、私はちょっと尖閣へ行っていないんですけれども、
  「国会包囲、日の丸大行進・TPP反対」で声を上げていきたいと思います!
  (なぜ平日にやるか?国会議員がそこしかいない。国会議員に知らしめるためにも…)

110:(TPP問題) 関税自主権の放棄は国を亡ぼす
11/10/14 03:14:22.03 uKkqZ7tJP
※読売 10月13日:TPP 国民の疑問に答えます 政府、報告書作成へ
 ・政府は12日、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に向けて、国民の疑問に幅広く答える報告書を作成する方針を固めた。
  農業以外にも、医療や労働などの分野で想定される懸念を対象とする。

 ・亀井氏「バカな話だ」:これ(TPP)は本当にバカな話なんですよ!
  …亀井さんは私は反対のことも沢山あるんですけどね、これはごく当たり前(の話)ですよ!
  (関税の10%なんてね…“関税自主権”を放棄するんですよ?明治維新、どれだけ苦労して関税自主権を獲得したか!日本の明治維新政府が。
   それを放棄して…
   10%や20%ですよ、円高や円安に為替操作でアメリカは今やってるわけですから、そんなものはすぐに吹っ飛ぶんです!
   一番大事なのは関税自主権とか、日本の国の“主権”)

 ・もう一つ言うと、(日本は)“貿易立国”と言われてますけど、現実には10%台とか、日本のGDPの中に占める割合はかなり低いんです。

 ・アメリカは今、生き残りのために、自分が滅びないために、我々の国にしがみ付いて、
  そこから(変な言い方だけど)吸血鬼のように、産業構造を含めて奪い取ろう、吸い取ろうとしている!
  (これが分からない民主党、あるいはTPP賛成派の人達、ほんとうに情けないと思いますね!でも、だんだん気が付き始めているんですよ…)

※朝日 10月13日:反TPP派、巻き返し
 ・関税を原則撤廃する環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に反対する民主党議員が、医療や建設など農業以外への影響を訴えて巻き返している。
  戦線を拡大して反対世論を盛り上げる作戦だが、野田佳彦首相は米国に配慮して11月に結論を出す姿勢を鮮明にしており、危機感の裏返しでもある。

※朝日 10月13日:全中会長が反対 経団連会長は賛成
 ・TPPへの参加について、12日も賛否両論が相次いだ。
  全国農業協同組合中央会(全中)の萬歳(ばんざい)章会長は、
  日本記者クラブの会見で「日本の農業を強くすることは、国際競争力を高めることとは違う」と、反対の姿勢を鮮明にした。
  関税撤廃までには10~15年の猶予があるとの見方もあるが、
  「(農業の体質強化は)10年の猶予では無理だ。所得補償するからいいという話ではない」と力説した。

111:(TPP問題) 関税自主権の放棄は国を亡ぼす
11/10/14 03:15:16.45 uKkqZ7tJP
※読売社説 10月13日:農地の大規模化 所得補償の見直しが不可欠だ
 ・貿易自由化に耐えられる国際競争力のある日本農業の実現が急務だ。

 ・TPPに賛成してる連中が「これはまずいぞ」と…こういうことを言い出している!
  (つまり、TPPでおかしくなったら「それをやらなかったからこうなったんだ」というために…もう分かってるんですよ、TPPがヤバイってことを)

※産経 10月13日:未来開く大戦略語れ 櫻井よしこ
 ・大戦略を踏まえて初めて、TPPや武器輸出三原則の緩和など個々の政策が日本の未来の可能性を開くことに有機的につながっていく。

 ・(私の尊敬しております)櫻井よしこさんも、TPPに賛成しちゃったんですよ。
  これは申し訳ないけれども、撤回したほうがいいと思いますよ!
 ・これはアメリカの強制というか、押しつけです!
  (日本がますます主権国家としての自立性を放棄することになる)
 ・櫻井さんは大変良い意見を述べてる方ですけれども、これに関しては完璧に間違ってますね!
 ・人間は皆、いろいろ意見が違ったり間違ったりするんです、これ。そういうことも私は踏まえて、これは言わなければいけない。
  「TPPに賛成することは本当に日本を滅ぼします!間違ってます!」と。
  (それこそ「子供たちにツケを回さない」とか「増税うんぬん」とか言う時あるじゃないですか?
   これが一番酷いですよ!これで未来の日本をダメにする!それこそ“永久”戦犯になりますよ!)

※産経 10月13日:たばこ増税見送り検討 所得税 期間・率拡大で調整

 ・本当にセコイというか…つまり、「いま消費税を上げる」と安住という男がガンガン言ってるでしょ?それから小宮山さん…皆NHKの出身ですよ。
 ・これは無いお金から皆でやろうとするからですよ…根本的な日本の経済策から間違ってる!
 ・もちろん消費税はいつかは上げなきゃいけない。だけど、まずやることは景気を良くすること!内需をもっともっと拡大すること!
  (本当に情けないですね!TPPも、こういう増税も、子供達にツケを回します)





112:(日韓関係) 歴史的事実・従軍慰安婦は売春婦である
11/10/14 03:16:56.63 uKkqZ7tJP

(URL略)

韓国は国連総会の場において、日韓基本条約を完全に無視する「従軍慰安婦に対する償い」を求めるという暴挙に出た。

韓国の主張する「性奴隷」というプロパガンダについて真っ向反論しておくと共に、
これに阿る前原誠司や服部良一といった売国議員を糾弾していきます。

その上で、これらの売国議員を選んでしまった日本の有権者へ反省を求めたいと思います。


※産経主張 10月13日:慰安婦基金 前原氏の構想は禍根を残す
 ・民主党の前原誠司政調会長は韓国の金星煥(キムソンファン)外交通商相との会談で、  
  慰安婦問題について「人道的観点から考える余地はないか、お互いに議論したい」と述べた。
  会談後、村山富市政権時代の「女性のためのアジア平和国民基金」(アジア女性基金)を参考にした新たな基金構想を示唆した。
 ・アジア女性基金は、いわゆる「従軍慰安婦」の強制連行を根拠なしに認めた平成5年の宮沢喜一内閣の河野洋平官房長官談話などを踏まえ、
  7年に発足した。
  元慰安婦1人につき200万円の償い金の支給と医療・福祉支援事業を行った。
  国としての賠償問題は昭和40年の日韓基本条約で解決済みであるため、償い金は民間からの募金で賄い、支援事業には政府資金を充てた。
  台湾、フィリピンなどの元慰安婦には、申請に沿って償い金が支払われたが、韓国では、多くの元慰安婦が受け取りを拒否した。
 ・そのような基金に似たものをもう一度つくろうという前原氏の構想は問題である。
  日韓友好のためにもならず、両国の関係に大きな禍根を残すことになろう。
 ・先の日韓外相会談で、韓国側から慰安婦問題の賠償請求権に関する協議を始めるよう求められた。
  玄葉光一郎外相は「請求権問題は解決済み」としたうえで、「この問題が日韓関係に悪影響を及ぼさないようにしたい」と述べた。
 ・今月19日の日韓首脳会談でも、李明博大統領が同じことを要求してくる可能性がある。
  野田佳彦首相はきっぱり断るべきだ。

113:(日韓関係) 歴史的事実・従軍慰安婦は売春婦である
11/10/14 03:17:47.35 uKkqZ7tJP
 ・一方、国連総会第3委員会(人権)では、韓国代表が慰安婦問題について「未解決だ」「日本政府の法的責任はまだある」と述べ、
  韓国が提案する協議を受け入れるよう求めた。
  これに対し、日本代表は「第二次大戦に関する賠償、財産、請求権の問題はサンフランシスコ講和条約と2国間条約で法的に解決されている」
  と反論した。
  当然である。
 ・そもそも、韓国が慰安婦問題を蒸し返してきたのは、今年8月、韓国の憲法裁判所が韓国政府に対し、
  元慰安婦の賠償請求権をめぐり具体的な措置を講じてこなかったのは違憲との判断を示したことが発端である。
  しかし、それはあくまで韓国の国内事情である。
  それによって日韓基本条約での約束を違えるようなことがあってはならない。

 ・今、韓国から日本に来て“売春”をやってるのが5万人!?
  (昔それをやってたお婆さんたちが今になって何が「苦しかった」だ…)
 ・前原さんは信用できない。
  (朝鮮の人からお金を貰ってたということで外務大臣を辞めた…もっときちっと追及しなければいけない!)
 ・桜新聞(「民主党・親北反日団体へ 献金2億496万円」「野田首相も韓国民団から!」)
  だから、朝鮮・韓国に対して優しいというか、そのエージェントみたいになっている!

※産経 10月13日:社民・服部氏、ソウルで反日デモ参加
 ・元慰安婦を支援する団体が12日、ソウルの在韓日本大使館前で開いたデモに社民党の服部良一衆院議員が参加。
  服部氏は「野蛮な行いをしながら公式な謝罪をしていないのは、日本の国会議員として恥ずかしい。帰国したら慰安婦問題を広める」と発言した。

 ・この男は「戦うぞ~」と一緒にデモをやってきたんですよ!これが日本の国会議員です。
  こういう人間が日本を本当にダメにしていくんです!
  (チャンネル桜がいわないと、本当にこういうのは報道されないんですよ!日本国民は自分達も反省しなければいけない!)





114:(政治) ”菅直”人・検審へ、領事館と中曽根氏のズレた認識
11/10/14 03:18:53.64 uKkqZ7tJP

(URL略)

不起訴処分となった菅前首相の外国人献金問題について、横浜の市民団体は検察審査会に不服を申し立て、
小沢一郎氏の時と同じように審査が行われる見通しとなった。

また、上海にある日本領事館では、中国人観光客を大量に呼び込むため、領事館の外部にオフィスを借りて、発給業務を拡充する方針であるという。

その他、中曽根康弘氏が野田首相に「長期政権」の秘訣を伝授したというニュースなど、政治にまつわるニュースについて論評していきます。


※産経 10月13日:外国人献金 菅前首相の不起訴「不服」 住民ら検審に申し立て

※産経 10月13日:日本の上海総領事館 外部でビザ発給

 ・もう外務省の中国派の人達、これはほんとうにダメだと思いますね!困ったもんです。
  (日本の社会が今、全面的に日本解体に向かった所へ流れ始めている!
   日本人は、こういう反日の政党やメディアをちゃんと見て、否定しなければいけない)

※産経 10月13日:長期政権の“秘訣”中曽根氏が伝授
 ・中曽根氏は「国民の前でざっくばらんに話をして、正直な人間性を見せれば長期政権になる」とエールを送った

 ・なにが“秘訣”だ!長期政権じゃないでしょ?
  短くてもいいからきちっと日本のためになることをやれ、と言わないでどうするんだ!
 ・つまり、「人柄を良く見せたら日本人は騙されるよ」と言ってるんですよね。
  (もう騙されちゃいけません!)





115:(欧州金融危機) 近代合理主義の終焉、人類史的な視点から
11/10/14 03:20:39.58 uKkqZ7tJP

(URL略)

ギリシャ危機に端を発した欧州の金融危機は、いまや銀行への強制資本注入が行われる段階に至った。
これは単なる経済問題ではなく、世界史的な、一つの価値観の終焉を意味するものではないだろうか?

近代的合理主義から離れて、今回の金融危機の意味を考えてみたいと思います。


※読売 10月13日:緊迫の欧州金融界 「不安」国債 大量保有 G20の最重要課題に
※産経 10月13日:欧州委 銀行に強制資本注入

 ・欧州のこの危機というのは、じつは私はもうちょっと大きく見たほうがいいと思っている。
  ヨーロッパというか白人の世界の、近代主義的な経済観とか全部の価値観が今、崩れ始めている!
 ・ルネッサンスから始まった白人中心の近代文明が、終わりを告げ始めている。この流れは変わらない!?
  (そこを見る大きな視点がないと、日本が今そうですけど、同じように皆、奈落の底に落ちていくと思いますね)

 ・日本は内需を拡大しなければいけない!
  我々は円高で、世界一の債権国。そういう力があるにもかかわらず、内需を拡大して自分達の国を守ろうとしていない。
  貿易に頼ろうとしている。あの経団連の会長をはじめとして。
  (根本的に間違っている!TPPはその一つの表れ)





116:(日下公人) 200年で世界を見る
11/10/14 03:23:14.93 uKkqZ7tJP

(URL略)

世界的なレジームチェンジのまっただ中にある現在、世界では白人優位体制が崩壊し、中国の覇権主義も先が見えてきた。
日本国内でも価値観の変動が吹き荒れ、西洋的合理主義にまみれた、いわゆる戦後レジーム体制も崩壊しつつある。

この混乱の時代の後、人類の価値観の主流となるべき「日本流」の底力について、日下公人氏に大いに語っていただきます。





117:(今週の御皇室) 眞子内親王殿下の勲章授与と秋の園遊会
11/10/14 04:27:42.72 uKkqZ7tJP

(URL略)

皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。

今回は、
眞子内親王殿下が23日に満20歳の誕生日を迎えるにあたり、成人皇族として勲章が授与される事が閣議決定されたというニュースについてお伝えすると共に、

本日行われた秋の園遊会にまつわる話題についてお話しさせて頂きます。





118:文責・名無しさん
11/10/14 04:28:07.47 uKkqZ7tJP
UP






119:文責・名無しさん
11/10/14 10:19:57.48 7EQSIAU20
放射線を浴びて水島でぶは元気だそうですね。

120:文責・名無しさん
11/10/14 10:37:54.39 VsTn4J7t0
>>105-106






121:(領土防衛) スクランブル激増、緊迫の東シナ海
11/10/15 02:02:55.00 QXm1sssL0

(URL略)

尖閣諸島を含む東シナ海方面では、中国軍機の飛来が激増し、航空自衛隊のスクランブル発進は昨年の3倍に増えているという。
一段と危険水準が高まっている尖閣防衛についてお伝えします。


※朝日 10月14日:緊急発進、対中国3倍に 上半期83回 空自、最多ペース
 ・日本周辺に近づいてきた中国機に対する航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)が今年4~9月、前年同期比で3倍超の83回に達した。
  昨年度1年間の96回に迫る勢いで、防衛省によると、半年間としては過去最多とみられる。
  中国空軍による情報収集の活発化が背景にある。
 ・飛行ルートや視認などから判明した国別の集計では、対ロシア機が最多の106回を占めたが、前年同期より43回減った。
 ・一方、対中国機は83回で、前年同期の24回を大きく超え、日中関係が悪化した昨年度下半期の72回も上回った。
  半年ごとに集計するようになった2003年度以降で最多。





122:(TPP問題) 焦っているのは経済界の一部とマスコミだけでは?
11/10/15 02:06:29.07 wn+dieqeP

(URL略)

アメリカと韓国がFTAを締結したことにより、日本のマスコミはこぞって「TPP参加で巻き返しを!」と主張している。
しかし日本は、経済構造が異なる韓国の後追いをする必要はなく、TPP参加のデメリットこそ慎重に議論するべきである。

民主党内でも動きが出てきた反対派の動きとともに、
これこそ規制を緩和すべき「武器輸出三原則」のニュースなどについて論評していきます。


※朝日 10月14日:自由貿易 日本出遅れ 米韓FTA 米議会が可決

※産経 10月14日:TPPチームに偏り 民主反対派申し入れ
 ・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に関し、民主党議員らによる「TPPを慎重に考える会」会長の山田正彦元農水相は13日、
  輿石東幹事長と国会内で会談した。
  山田氏はTPPを議論する党プロジェクトチーム(PT)幹部の大多数が推進派で占められているとして「偏った構成では公平な議論ができない」
  と申し入れた。
  輿石氏は「確かに公平に考えてもらわなければいけない」と応じた。
  山田氏はPTの鉢呂吉雄座長にも申し入れを行った。
 ・反対派はこの後、役員会を開き、14日から始まるPT総会に向け、反対を主張し続ける方針を確認した。
 ・一方、PT顧問の一人である岡田克也前幹事長は13日、都内で講演し、TPPについて「日本が入るか入らないかは米国にとって非常に大きな話だ。
  日本が入らなければ、いろいろな議論が起こり得る」と述べ、日米関係を重視する上でも日本の参加が必要との考えを強調した。

 ・“日本にとってどうなのか?”を言ってもらいたい。
  (日本の議論が未だ煮詰まってないな、という気がいたしました!)

123:(TPP問題) 焦っているのは経済界の一部とマスコミだけでは?
11/10/15 02:07:39.59 wn+dieqeP
※産経 10月14日:岡田氏「菅氏は必ず再評価」
 ・民主党の岡田克也前幹事長は13日、都内で講演し、菅直人前首相について「再評価される時代が必ず来る。
  東日本大震災後、精神的な安定を保つことすら難しい中、非常によくやられたと心底思う。私が首相であればあそこまでできたかなと思う」と語った。

 ・どうなんでしょう?(菅直人は)精神的に安定を保ってたとはとても思えないんですけれどもね!
 ・菅直人にエールを送るよりも、被災地や全国の皆さんにエールを送ってほしいものですね!

※読売 10月14日:武器輸出3原則を緩和 米大統領に表明へ
 ・野田首相は、原則としてすべての武器と関連技術の輸出を禁じる政府の武器輸出3原則を緩和する意向を固め、
  11月に行われる見通しの日米首脳会談で、オバマ大統領に表明する調整に入った。
 ・緩和は、世界的な潮流である武器の国際共同開発・生産への参加に道を開くもので、巨額の財源が必要な防衛装備品調達のコストダウンにもつながる。
  米国は、日本の高い技術力を共同開発に生かすことを以前から求めており、首相は、日米同盟の強化にも資すると判断した。
 ・武器輸出3原則は、冷戦時代の1967年、佐藤内閣が共産圏諸国や紛争当事国などに武器や関連技術の輸出を認めない方針を打ち出したのが源流で、
  三木内閣が76年、対象をすべての国に広げる見解を出した。
 ・今回の緩和は、輸出を禁じる対象国を限定し、国連決議など国際的な武器の輸出管理規制に参加する国に限って共同開発・生産を行うことなどが柱。
  緩和により、戦闘機や艦船、ミサイル防衛など重要装備の国際共同開発に日本企業が参加できるようになる。
  また、人道支援のための装備品輸出も可能になる。





124:(言いたい放談) 読書文化と電通の功罪
11/10/15 02:08:42.50 wn+dieqeP

(URL略)

この20年ほどのドイツでの書籍見本市に見える中国の台頭と日本の衰退について考えながら、

海外での文化事業をも取り仕切ってきた電通の功罪についてお話しします。


※『なぜドイツは脱原発、
  世界は増原発なのか。
  迷走する日本の原発の謎』

  ・著 者…クライン孝子
  ・発行所…海竜社
  ・定 価…1365円(税込)





125:(ズバリ!文化批評) 「地域」をいかに復興するか
11/10/15 02:09:42.72 wn+dieqeP

(URL略)

今回は、富岡幸一郎が編集長を務める『表現者』最新号を御紹介しながら、
東北の震災復興に必要な「地域復興」の理念を提示してみたいと思います。


※道州制・地方主権 ⇔ 国家・中央政府
 
 ・日本の国土・歴史を考えると“道州制”は非常に合わない部分があるのではないか?
  たとえば東北州・関東州…と分けたとしても、日本の狭い国土、そして、それぞれの地域がお互いに繋がりあっている。
  道州制を導入してもほとんどメリットが無い。むしろ問題が大きいのではないか?

 ・あるいは“地方主権”というものがある。地方にさまざまな権利を譲渡する、すべて中央政府が管理するのではない。
  これは一面正しいところがある。しかし、大事なのは国家・中央政府と地方がお互いに緊密な関係を保っていくことである。
  やはり国があっての地方である。そして、地方の再生が国の活力を生み出すということが大事なことだと思います。


・地方の再生
・祖国と故郷

※島崎藤村
 「夜明け前」 昭和10年
・言葉につながる ふるさと





126:(直言極言) テレビメディアの現在とフジテレビとの闘い
11/10/15 02:10:36.60 wn+dieqeP

(URL略)

10月12日の新聞紙面に掲載された「テレビ視聴率」について分析しながら、凋落著しいテレビメディアの現状について解説すると共に、
電波の私物化を続けるフジテレビへの抗議行動の意義について、改めてお話しさせて頂きます。


※地上波全番組の最高視聴率が18.1%。(もの凄い低視聴率!)





127:(在日外国人問題) 不逞なる朝鮮学校、愚かなる横浜市議
11/10/15 02:13:31.92 wn+dieqeP

(URL略)

授業料無償化の審査が行われている朝鮮学校であるが、その審査の最中にも「教科書偽装問題」などが発覚し、
相変わらずの反日教育が継続していることが告発されている。

また、市民の代表たる横浜の中尾智一市議は、交際中の中国人女性に便宜を図るべく、偽装結婚に協力したとして逮捕された。

日本中に蔓延る、問題外国人のニュースについてお伝えします。


※産経 10月14日:朝鮮学校 反日に誘導 「日本人に拉致を言う権利ない」 元生徒悲痛「実態伝えないと」
 ・朝鮮学校から自分の意思で別の学校に移った高校生が初めて産経新聞に実態を告発した。
  教師は生徒らに反日意識をすり込み、「日本人に拉致を言う権利はない」と言い放つ。  
  学校側が無償化や補助金申請のために国や自治体に行っている説明とは大きく食い違う。
  「生徒の立場が理解されていない。無償化するぐらいなら学校を選ぶ自由をください」。生徒は悲痛な声を上げた。
 ・「誰かに実態を伝えないと」。無償化問題で朝鮮学校が注目されるようになってから生徒は悩み続けた。
  菅直人前首相が辞任間際に無償化審査再開を指示したニュースが背中を押した。
  「学校がそのままなのに無償化が適用されてしまえば後輩たちが苦しめられ続ける」と取材に応じた。
 ・最も違和感があったのは反日教育だという。
  教師が授業中、強制連行を例にこう言い放ったのを記憶している。
  「日帝(植民地)時代にあれだけ朝鮮人を拉致した日本人が拉致問題を言う権利はない」  
  朝鮮学校側が「拉致問題をきちんと教えている」と主張しているのとはあまりにかけ離れている。
 ・教師は日本人を指す蔑称の「チョッパリ(獣のひづめ)」「倭奴(ウェノム)」と連呼し、歴史の授業で生徒に感想文を書かせたが、
  「教師が反日的な方向に誘導するため、皆、いい成績を取ろうと反日的な文章を書いた」という。
  「どうして日本が嫌いになるよう教えられなきゃいけないのか」と感じた。

128:(在日外国人問題) 不逞なる朝鮮学校、愚かなる横浜市議
11/10/15 02:15:23.63 wn+dieqeP
 ・生徒が北朝鮮について「独裁」と漏らすと呼び出された。
  教師の板書の間違いを指摘しても叱り飛ばされる。「目上の言うことを聞くのが朝鮮文化だ」。
  教師の指導は「絶対服従だった」と今、思う。
 ・生徒が朝鮮学校から移ろうとすると、この学校では教師や同級生が集まって思いとどまるよう圧力をかけたという。
  学校側は他校に受験し直すのに必要な書類の記入を渋り、「内申書はゼロだから」と告げた。
 ・朝鮮学校側は「在日差別が続く中での民族教育の必要性」を強調し、無償化や補助金問題では「子供たちの学ぶ権利や人権の保障」を強く訴えている。
  しかし生徒は「人権というなら国や自治体は無償化で学校を支援するより、生徒が自由に学校を選べる環境を作ってほしい。
  学校を変わると一時的に苦労するが、朝鮮学校に通い続けると日本社会に適応できず苦しむ」と語った。

※産経 10月14日:朝鮮学校元生徒「教科書訂正絶対ない」
 ・朝鮮学校から別の学校に移った高校生が耐えられなかったのが「反省会」と称するホームルームの存在だった。
  クラスはいくつかのグループに分けられ、一日を振り返って得点をつけさせられる。教室で日本語を使ったら減点。
  「反省することがない」と報告すると、教師から「ダメだ」と突き返された。
  北朝鮮で職場や地域ごとに相互批判させられる「生活総和(総括)」の朝鮮学校版だ。
 ・学費面での不公平感も拭えなかった。
  毎月、授業料に加え、施設修繕費などとして4万円近い金を納めさせられたが、学校の設備はボロボロのまま。
  「お金はどこに行っちゃったんだろう」と感じ続けた。
  在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)職員の子供たちは学費さえ免除されていた。この事実は他の学校関係者も証言している。
 ・2002(平成14)年の日朝首脳会談で
  金正日総書記が拉致を認め、謝罪してから故金日成主席、金総書記父子礼賛や反日教育といった教育内容は変わったとされる。
  しかし生徒が通っていた朝鮮学校では、故金主席の業績を称賛する教科書記述を暗記させられ、
  土曜日の課外授業では、北朝鮮の経済発展をたたえる映像を見させられた。
  教師は「わが学校は世界的に優れた教育だ」と自賛したという。

129:(在日外国人問題) 不逞なる朝鮮学校、愚かなる横浜市議
11/10/15 02:16:16.76 wn+dieqeP
 ・補助金問題で大阪府は、教室に掲げた金父子の肖像画を下ろすよう要請した。
  初級(小)学校など既に肖像画を取り外した学校も少なくない。
  しかし生徒は「小学生のころ、肖像画が外されたが、教室の横の壁に金日成の別の写真が掲げられた」と振り返る。
 ・神奈川県の補助金問題でも学校側は拉致問題などに関する記述を訂正したとしているが、多くの学校で変わっていなかったことが判明している。
  生徒も「絶対変わっていない。教師のメンツを考えると変えられるわけがない」と断言する。
  県の要請に、学校側は拉致を描いた映画を上映し、生徒らに感想文を書かせると約束しているが、
  生徒は「教師の都合に合わせ適当に書かされるだけだ」とも語った。
 ・こうした状況でも通い続ける生徒がいるのは「幼いときからこの世界に漬かって日本の学校を知らない」からだという。
  授業内容があまりに違い、日本の学校を受験しにくい点も挙げ、
  「朝鮮学校内で日本の学校の説明会を開いたりして他の学校に行きやすいようにしてほしい」と訴えた。

※産経 10月14日:偽装結婚に協力容疑 民主横浜市議ら逮捕
 ・中国人女性の在留資格を得るために虚偽の離婚届を提出したとして、神奈川県警は13日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用(偽装結婚)の疑いで、
  民主党の横浜市議会議員、中尾智一容疑者(45)=横浜市磯子区西町=ら4人を逮捕した。
  逮捕容疑は平成21年10月15日、同市南区永楽町、中国籍の飲食店員、谷ケ伊娜(こく・けいいな)被告(22)=同罪で起訴=ら3人と共謀し、
  谷容疑者と日本人の男(22)=同=との虚偽の婚姻届を同市に提出、受理させたとしている。
 ・中尾容疑者と谷容疑者は21年4月ごろ、飲食店で知り合い、交際していた。中尾容疑者は婚姻届に証人として署名したという。





130:(青山繁晴) 特許料と国益、近代教育と愛国心
11/10/15 03:20:59.65 wn+dieqeP

(URL略)

独自且つ的確な視点と情勢分析による鋭い提言や価値ある情報発信において他の追随を許さない青山繁晴が、視聴者からの質問に答える形で、
日本の現状と未来を展望していく『青山繁晴が答えて、答えて、答える!』。

今回は、メタンハイドレート採取技術に関する特許料へのご質問と、
近代教育の問題点についてお答えしていきます。


※質問者:京都の大学に通う伊東さん
 ・いつも貴重な話を分かり易く伝えてくれる青山さんには、感謝の気持ちが絶えません。
  また、青山さんと出会う前にはなんとなく生きていた自分でありますが、
  この「青山繁晴が答えて、答えて、答える!」を通して武士道や日本文化の精神の話を聞くにつれて、やっと自分に、
  多少なりとも日本人のアイデンティティーを持てるようになってきていると思います。
  普通に義務教育を終え、高校に進学し、大学に進学しただけでは得られなかった大切なものを、青山さんに頂けたと思います。
 ・さて、質問の本題なのですが、第63回目の放送で仰ってた「メタンハイドレートの探査方法の特許料」についてです。
  番組の中で青山さんは、独研(独立総合研究所)の青山千春博士が発見した魚群探知機を用いたメタンハイドレートの探査方法の特許を、
  日本をはじめ米・中・韓・ロシア・オーストラリアなどで取ったと話されていました。ただ、その特許料は一切取ってないとのことでした。
  特許料を取らない理由もお話しになられていましたが、
  以前青山さんがお話ししていた日本海側のメタンハイドレート調査に政府があまり予算を付けてくれない、
  という現状が今もあまり変わっていないとしたら、その特許料が使えるのではないですか?
  勿論これはお金の問題だけではなく、政府が予算を出すというところに意味があり、  
  日本がエネルギー利権から脱出しなければ根本的な解決になっていないことはわかります。

131:(青山繁晴) 特許料と国益、近代教育と愛国心
11/10/15 03:22:10.93 wn+dieqeP
  ですが、メタンハイドレートの実用化は急務なのだから、特許料を予算として使い、調査・実験を大規模化し、
  もちろん特許料は青山千春博士または独研の自費に当たるわけですから、実用化に至って政府の目が覚めた頃に、自費を使った分、
  改めて予算として後から付けてもらうということにすればいいのではないでしょうか?
  素人考えなので、これが可能かどうか分からないけど、それくらいの柔軟性があってもいいんじゃないか?
  「特許料を取るために特許を取ったわけではない」という青山千春博士の言葉は本当に素晴らしいと思いますが、
  中国や韓国、ロシアがフェアなやり方で来るとは到底思えません。
  その時に、特許料というものが一つの牽制になるのではないかと思います。そして、やはり早期の調査で優位に立つことがよいと思うのですが、
  どうお考えですか?

※質問者:菊池さん(カナダ バンクーバー在住)
 ・「青山繁晴が答えて、答えて、答える!」に質問です。というより、意見を伺いたい。  
  それは、なんで日本がここまでおかしくなってしまったか?という原因についてです。
 ・保守系の議員さんがよく言われる言葉に「戦後レジームからの脱却」という言葉がありますが、
  日本がおかしくなったのは、戦後、占領軍に変な憲法を押し付けられたからでしょうか?
  私はこのことについて、ひょっとしたら日本は戦前からおかしくなっていたのではないか?と考えるようになりました。
  多分、そのために負けるべくして負けたのではないか?
  というより、戦争に引きこまれる隙を作り、その道筋から逃れ出るべき能力を欠いてしまったのでは?と思われてなりません。
 ・今『政権中枢の崩壊』というタイトルの本が売れているそうですが、「政権中枢の崩壊」は戦前、すでに起こっていたのではないか?と思うのです。
  つまり、おかしくなってるのは戦後のGHQに押し付けられた憲法のせいでも、教育基本法のせいでもないのではないか?
  明治の新政府が促成栽培のように作ったエリート官僚養成学校(帝大)も含めて、明治期からスタートした西洋式学校システムにあるのではないか?
  というのが私の考えです。

132:(青山繁晴) 特許料と国益、近代教育と愛国心
11/10/15 03:22:45.16 wn+dieqeP
 ・江戸期の教育システムが無謬の(間違いのない)システムとは思いませんが、
  少なくとも、江戸の終わりから明治の初めにかけて身体を張って国を守ってくれた人々というのは、江戸時代の教育を受けた人であったのに、
  それがだんだんすくなくなって、明治の新教育制度の下で育った人が政権を担うようになってくると、国が世界の動きに対応できずに、
  おかしな方向に行き始めたんじゃないか?





133:(日いづる国より) 松本洋平、都市農業と町づくり
11/10/15 03:23:37.92 wn+dieqeP

(URL略)

日本の伝統と文化を尊重し、真に国益を考える数多くの志士達が、現政権下で溶解していく祖国の現状に危機感を募らせ、
自らが国政に臨むことで日本再生に懸けようと奮起している。
その志と問題提起を、じっくりとお聞きしていく対談番組。
新シリーズとして、参議院議員・中山恭子に加え、プロデューサーの作曲家・すぎやまこういちも新たに司会をつとめ、お送りします。

聞き手:中山恭子(参議院議員)・すぎやまこういち(作曲家)
ゲスト:松本洋平(前衆議院議員)





134:文責・名無しさん
11/10/15 03:24:06.85 wn+dieqeP
UP






135:文責・名無しさん
11/10/15 11:45:30.18 S8RbUXb70
水島でぶは健康のために放射能をまぶしたものを食べてるそうですね。
すばらしい保守知識人のつもりみたいで大笑いしました。
西村、田母神も同類みたいでせいぜい仲良くやってください。
こういう馬鹿右翼だからルーピー、スッカラカンが総理大臣になる世の中になったんですよね。
残念ですが日本はつぶれます。


136:文責・名無しさん
11/10/15 12:16:11.85 GhEMz0/u0
・・・至急拡散乞う・・(14時銀座常盤橋公園デモ)
フジテレビ10/23・日9 日本初主演・キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使 

キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真です。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(english.kbs.co.kr)
( スイスでの独島愛キャンペーン独島(竹島)守護天使が着たと思われるシャツ。)
先日数日間、妨害工作によりキム・テヒのウキペデアから反日政治活動部分が削除。
キム・テヒの反日政治活動もフジ抗議デモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因。

137:(濱口和久) 復興構想会議は今・・・
11/10/15 23:12:29.38 QXm1sssL0

(URL略)

菅政権の下、政府の震災復興方針を担うはずだった「復興構想会議」。
その議長に就任したのが、防衛大学校校長・五百籏頭真氏であったが、果たして「復興構想会議」と五百籏頭真氏は何をやっているのだろうか?

もはや形骸と化した「復興構想会議」の現状と、
従前より問題視されていた五百籏頭真氏の歴史観・国家観などから、その進退について一言申し上げます。


※この「復興構想会議」の議長をやった五百籏頭真防衛大学校校長は、本来であれば、防大の校長の定年を過ぎています!
 にもかかわらず、定年延長で2年間も防大の校長をやりながら防大の学生をダメにしています!
 一説には、五百籏頭氏は「まだずっと防大の校長をやりたい」という話が出ています。
 ・私はいい加減、国家のためにも、防大のためにも、
  五百籏頭防大校長には是非ともこの12月、遅くとも来年3月には職を辞してもらいたい、と思っております。





138:(山村明義) 日本の行方を危うくする民主党二元外交
11/10/15 23:13:42.40 QXm1sssL0

(URL略)

政治情勢にお詳しいジャーナリストの山村明義氏をお迎えし、

玄葉外相の訪韓から間もなく、民主党の前原政調会長が韓国を訪問し、「二重外交」ともなりかねない様相を見せている現状をめぐり、
竹島問題も蔑ろにしたまま「慰安婦」補償事業などに言及してしまう姿勢の危うさや、
特に中・韓に対する「甘さ」が払拭されず、足下を見られる一方の民主党外交が国に及ぼす弊害などにも触れていただきながら、お話を伺います。





139:文責・名無しさん
11/10/15 23:55:23.64 QXm1sssL0
UP





140:ネット保守
11/10/15 23:56:24.53 wn+dieqeP

>>73-84
73 :(国際) 欧州の銀行破綻、在米韓人の非常識、胡錦濤の妄言
74 :〃
75 :〃
76 :(拉致) 野田首相の訪朝意向と、めぐみさんの生存消息
77 :〃
78 :(民主党) 内閣支持率とTPP、外国人一万人ご招待構想
79 :〃
80 :(小坂英二) 10.8 フジテレビを糾弾する国民行動・第三弾!
81 :〃
82 :(快刀乱麻) TPP参加問題、関税自主権と国家の存亡
83 :(魔都見聞録) 菅さん、お遍路してる場合じゃありませんよ

>>85-90
85 :新生(さくらじ) 第2回 富岡幸一郎・西村幸祐 登場!
86 :(ニュースPick Up) 反原発とフジテレビ抗議、アサヒの伝え方
87 :〃
88 :(永山英樹) 10.9 頑張れ日本!埼玉県本部設立大会 &街宣活動
89 :(断舌一歩手前) 有権者の本音は?野田内閣の支持率分析
90 :(撫子日和) 最近の遺骨収集報道について

>>94-103
94 :(松島悠佐) 日本の防衛の要衝・朝鮮半島情勢
95 :(TPP問題) 交渉参加の検討よりも国民への説明が先である
96 :〃
97 :〃
98 :〃
99 :(明るい経済教室) 第2回 お金って何だ?市場に流れる2つのマネー
100 :(欧州金融危機) 世界秩序の変動、通貨統合はどこへ行く?
101 :〃

141:ネット保守
11/10/15 23:56:49.48 wn+dieqeP
>>107-117
107 :(尖閣防衛) 第2回 尖閣集団漁業活動と領土議連との連携
108 :(水島総) 南京の真実第二部でプロパガンダ映画に対抗
109 :(TPP問題) 関税自主権の放棄は国を亡ぼす
110 :〃
111 :〃
112 :(日韓関係) 歴史的事実・従軍慰安婦は売春婦である
113 :〃
114 :(政治) 菅直人・検審へ、領事館と中曽根氏のズレた認識
115 :(欧州金融危機) 近代合理主義の終焉、人類史的な視点から
116 :(日下公人) 200年で世界を見る
117 :(今週の御皇室) 眞子内親王殿下の勲章授与と秋の園遊会

>>121-133
121 :(領土防衛) スクランブル激増、緊迫の東シナ海
122 :(TPP問題) 焦っているのは経済界の一部とマスコミだけでは?
123 :〃
124 :(言いたい放談) 読書文化と電通の功罪
125 :(ズバリ!文化批評) 「地域」をいかに復興するか
126 :(直言極言) テレビメディアの現在とフジテレビとの闘い
127 :(在日外国人問題) 不逞なる朝鮮学校、愚かなる横浜市議
128 :〃
129 :〃
130 :(青山繁晴) 特許料と国益、近代教育と愛国心
131 :〃
132 :〃
133 :(日いづる国より) 松本洋平、都市農業と町づくり




142:(討論!) 表現者スペシャル「戦後保守の意味を問う」
11/10/15 23:57:45.88 wn+dieqeP

(URL省略)

◆表現者スペシャル「戦後保守の意味を問う」

パネリスト:
 正津勉(詩人)
 杉原志啓(音楽評論家・学習院女子大学講師)
 富岡幸一郎(文芸評論家・関東学院大学教授)
 西部邁(評論家)
 松原好之(小説家・神奈川歯科大学客員教授)
 三浦小太郎(評論家)
 安岡直(秀明大学准教授)
司会:水島総


※今日は、“表現者スペシャル「戦後保守の意味を問う」”と。こういった、けっこう本格的な議論をちょっとしたいな、ということで、
雑誌『表現者』に集う皆さんにお集まりいただきまして、じっくりと、この話をしてみたいと思います。

 (我が国、日本についての根本的な議論です)





143:文責・名無しさん
11/10/15 23:58:11.51 wn+dieqeP
UP






144:↓嘘八百のゴミ売
11/10/16 01:38:31.33 iM1es0Yw0

米韓首脳会談 日本のTPP参加促すFTA(10月16日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

(2011年10月16日01時09分 読売新聞)






145:文責・名無しさん
11/10/16 02:02:16.34 paFiHq/K0
敗戦で大日本帝国は消えた。
天皇が元首だったから帝国、日本国になったから天皇も消えるべきだった。
王国でも帝国でもない国民主権の日本国に人権も意思も持たない天皇職があるのは連合国に押し付けられた結果。
憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。

天皇制廃止のために『憲法改正』を真剣に考えよう。

146:文責・名無しさん
11/10/16 05:10:07.74 Jir4MFHP0
皇室ジャーナリストと自称する連中の偏向ぶり・悪行三昧について語りましょう。


スレリンク(uwasa板)


147:文責・名無しさん
11/10/16 09:32:52.69 sRBQFVQa0
水島でぶは健康のために放射能をまぶしたものを食べてるそうですね。
すばらしい保守知識人のつもりみたいで大笑いしました。
西村、田母神も同類みたいでせいぜい仲良くやってください。
こういう馬鹿右翼だからルーピー、スッカラカンが総理大臣になる世の中になったんですよね。
残念ですが日本はつぶれます。



148:文責・名無しさん
11/10/16 10:30:08.14 iM1es0Yw0
>>106






149:↓TPPが安全保障上、中国に対する牽制になる、と言うのも嘘!
11/10/17 18:31:40.64 5ErD5IaB0

かんさい情報ネット ten!
スレリンク(tv板)


276 :↓ペテン師に注意:2011/10/17(月) 17:20:36.49 ID:5uwukde70 返信 tw

TPPが安全保障上、中国に対する牽制になる、と言うのも嘘!



277 :↓『亡国最終兵器―TPP問題の真実』(TPP断固反対!):2011/10/17(月) 17:21:03.79 ID:5uwukde70 返信 tw

※『亡国最終兵器―TPP問題の真実』
 ・編 著…水島 総
 ・発行所…青林堂
 ・定 価…980円(税込)

 ・TPP反対論の入門書にして集大成!
 ・一流論客が暴くTPPの恐るべき実態とは!?





150:教員K
11/10/17 20:58:14.13 vtiszVW20
避けられない」と話したことなどを明ら かにした。 古川知事は17日夕、この 発言につ…

151:教員K
11/10/17 21:44:31.87 vtiszVW20
避けられない」と話したことなどを明ら かにした。 古川知事は17日夕、この 発言につ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch