産経抄ファンクラブ第152集 at MASS
産経抄ファンクラブ第152集 - 暇つぶし2ch981:文責・名無しさん
11/05/15 00:13:08.87 vwXwiaiT0
>>978
「後期高齢者」も同じだな。結局、政治的計算で言い換えた。まぁ国民に与える
印象に配慮することも政治の一部ではあるだろう。騒ぐようなことじゃないとは思うが。

982:文責・名無しさん
11/05/15 00:23:05.45 yxnSKIEX0
>>980
はい、罵倒してwの人の今日のIDが分かりましたね

本当、自己紹介が好きですね

983:文責・名無しさん
11/05/15 00:23:50.63 UOjeJbo90
他の事例を交えて語らせてみると、暴力装置への執着めいたものが際立ちますな~w

984:文責・名無しさん
11/05/15 00:24:36.50 yxnSKIEX0
それ、産経の暴力装置への執着の話?

985:文責・名無しさん
11/05/15 00:25:16.99 9Dhkzueq0
でも、政敵を非難するためとはいえ、いつまでも暴力装置と言い続けるのもどうかな。
今、そう言い続けてるのは仙石じゃないよ。

986:文責・名無しさん
11/05/15 00:28:47.29 qrrtAcVe0
うんこたれたやつがうんこたーれうんこたーれ言われ続けるようなものだよw

がまんしとけうんこたれ^^

987:文責・名無しさん
11/05/15 00:29:22.06 NfAHngkr0
>>979
>軍事力は国家の為にのみ暴力を振るうことを以って存在を許されるが
>女性は国家の為に子供を生むことを以って生存を許されている訳じゃない

「別に存在・生存が許されるかどうか」と用語の言い替えや批判には
関係は無いと思うが。
というか、これが両者に差をつける理由になると思う人は、カキコした
人以外にはいないんじゃないかな


988:文責・名無しさん
11/05/15 00:31:21.07 yxnSKIEX0
産経という報道機関が暴力装置発言に対してやってるのって
「ウソを100回言って反論がこなくなった時点で本当になる」そのもの
それに対して「お前らは反論も批判もするな」ですか

本当にバカなんだな

989:文責・名無しさん
11/05/15 00:32:21.63 NfAHngkr0
>>981
> 「後期高齢者」も同じだな。結局、政治的計算で言い換えた。まぁ国民に与える
> 印象に配慮することも政治の一部ではあるだろう。騒ぐようなことじゃないとは思うが。


もう少し、当時「さわぐようなことじゃない」と言う声があっても良かったな。


990:文責・名無しさん
11/05/15 00:34:00.51 yxnSKIEX0
>>987
「『産む機械』発言は『暴力装置』発言と同じで、表現だけが問題」って思う人も
そう沢山はいないと思うが

991:文責・名無しさん
11/05/15 00:41:17.88 NfAHngkr0
そりゃ党派的には、仙谷をかばって柳沢はかばいたくない、
もしくはその逆という人が大半だからね。


992:文責・名無しさん
11/05/15 00:42:57.34 vwXwiaiT0
「支那」については、1932年の朝日新聞の投書欄「鉄箒」に、「支那(シナ)」が侮蔑
的な響きを持つ言葉だという意見が紹介されている。当時から「いい言葉」ではない
認識があったのだろう。まして現在に至ってはとてもじゃないが価値中立的な言葉とは
言えない。
「暴力装置」という価値中立的な言葉と同列には扱えないな。


993:文責・名無しさん
11/05/15 00:53:41.15 NfAHngkr0
価値中立うんぬんでいうなら
「中国」「中華」というのは「うちは世界の中心で、東西南北は
すべて野蛮な属国」という価値中立的ではない意味を含んでいた
んだけどね(そもそもは固有名詞では無い)

994:文責・名無しさん
11/05/15 00:58:33.92 jX/fH4820
乗り遅れたけれど、いっそのこと「ゲバ機関」って言い換えるのはどうだろう、
暴力装置。
支那についてはそもそも日本では明治期から後で一般に膾炙したもので、それを
chinaと同じように扱う時点でその人のお里が知れる。まあ、阿川弘之くらいの
年代の人が使う分には(明らかな侮蔑が無い限り)OKだろうけど、戦後生まれが
用いるのは片腹痛いねえ。
「産む機械」は文脈によってはOKだろうけど(生物学的な文脈、これに対して雄なら
寄生者ってところか。中世ヨーロッパではこのあたりの関係を全然理解できていなかった
が)、そうじゃなかったからね。これに対して暴力装置は本来の文脈で語られたのに
文句つけるところに学の無さが出た、ってことだよね、何度も言われているけど。

995:文責・名無しさん
11/05/15 01:03:01.97 CGPMOUky0
ずっと乗り遅れとけよおっさんw

996:文責・名無しさん
11/05/15 01:08:40.33 NfAHngkr0
あの国の呼称(固有名詞)自体を「中華」「中国」と呼ぶことが
日本で「膾炙した」のは支那の膾炙よりずっと後だけどな。


997:文責・名無しさん
11/05/15 01:12:16.47 NfAHngkr0
>>994
ちなみにの「お里が知れる」という言葉も、
一部の人や団体からやたらと抗議が来る言葉だということは
覚えておくといいかも。

998:文責・名無しさん
11/05/15 01:16:39.94 NfAHngkr0
でも
「支那という言葉は使うべきではない」
という文章の中に「お里が知れる」が入っているってのは
偶然にしてはできすぎだな。ひょっとして高度な皮肉だったのか?

999:文責・名無しさん
11/05/15 01:17:04.57 vwXwiaiT0
>>993
他者をけなす言葉は問題になっても他者を立てる言葉を使う分には問題に
ならないだろうな。
>>996
インドより天竺のほうが古いけど、どうする?

1000:文責・名無しさん
11/05/15 01:18:26.69 NfAHngkr0
>インドより天竺のほうが古い

使いたい人はどっちでも自由に使えばいいと思う。
少なくとも「天竺なんてけしからん」と他人がいう資格なし

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch