11/03/22 14:59:21.84 xxfx7WrU0
>>87
誤解がありそうだから付記しておくが、
使用者が一方的に労働時間を半分にするっていうのが、そもそも間違いなんだよ
労働契約というのは、使用者と労働者の「これぐらいの時間働かせます(働きます)」
という双方の同意によって成り立つものだから、途中で一方的に労働時間を変更するのは
この契約違反になるというわけ
逆のパターンを考えてみれば、よくわかる
例えば、とても仕事が多く、忙しい時期に、労働者が一方的に
「俺、給料半分でいいんで、労働時間を半分にします」
などと言ってきたら、使用者は困らないか?それと同じ
それから、売り上げが増えたか減ったかは本来労働者の給料には関係ない
売り上げが減ったから給料を減らすというのであれば、
売り上げが増えたときにはそれに比例して給料を増やさなければならない
そんなことをしている販売店が存在するとは到底思えない