11/03/23 23:18:00.11 M/F/v3wW0
日本を諸々の安全基準を、かなり安全側に設定しているっぽいね。
「都は「基準は1年以上の長期にわたり摂取した場合の健康影響を考慮して設定されている。
代替となる飲用水が確保できない場合、数回飲んでも健康に影響はない」(水道局)と説明。
枝野幸男官房長官も同日の記者会見で、「乳児の健康に万が一にも影響を与えないための万全の措置だ」と強調するとともに、
他県の水道水の放射性物質については「しっかりとモニタリングをして状況を把握し、対処できるようにしたい」と述べた。」
URLリンク(www.nikkei.com)
東京の水道水からの放射性ヨウ素検出に関する海外専門家コメント
URLリンク(smc-japan.sakura.ne.jp)
「厚生労働省は15日、東京電力福島第一原子力発電所での事故に対応するため、同原発での緊急作業時に限り、
体に受ける放射線の被曝線量の限度を現行の100ミリ・シーベルトから250ミリ・シーベルトに引き上げたと発表した。・・・
放射線の専門家でつくる「国際放射線防護委員会」が示す国際基準では、緊急作業時の例外的な被曝線量の限度は約500ミリ・シーベルト。」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)