朝日新聞が一番まとも!Part18at MASS
朝日新聞が一番まとも!Part18 - 暇つぶし2ch160:文責・名無しさん
11/05/06 02:00:07.15 9rDJF6Jq0
・東電は当初、電磁駆動式の弁を使って自動ベントするつもりだった(読売・NHK・日経など各社がリアルタイムで報道)
・自動ベントだと電源が回復しない限り電磁式の弁は動かせない
・朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために電源回復作業を試みている
・東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである
・一つ目の弁は数分で9:07に開放(手動)
・二つ目の弁開放(14:30)が遅れたのは、たんに4時間あまり空気圧縮器到着待ちしていたから

・生きてる変圧器・バッテリーにかぎりがあるのに、注水ではなく自動ベントに接続試みる東電。菅に叱られて当然である

・圧力上昇したのは「格納容器」であり、肝心の「圧力容器」は地震後破損し圧力・水位低下
・格納容器はフタのフランジにスキマを生じたため大爆発はしなかった (してたら水棺1000000%不可能)
 
・菅の視察(07:11-08:04)前の保安院会見(06:10) 「内部でなんらかが破損して放射能漏れがおきた可能性」
・現場から逃げた作業員複数証言・地震により配管破断と内部破損が起きた

・水位計は目測ではなく差圧式 東電は計測基準点を変更して水位偽装している(FRIDY5/13.20号)
・原賠法からみで前日に燃料棒露出したことは隠蔽(東電は地震直後のプラント記録提出せず)

・津波で海水ポンプ全滅、電源施設冠水、ECCS作動せず、冷却不全は確定
URLリンク(tonchamon.cocolog-nifty.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
・毎分取水量が、1号機54トン、2・3・4・5号機66トン、6号機60トン 取水可能
・代替の消防車、消火ポンプ、車のバッテリーは貧弱であり、大量注水不可能

・海水が取水できないので、一次冷却水の冷却不可能 で蒸発を防げない
・冷却不全のままベントしてもスリーマイルと同じく蒸発加速→水位低下→燃料棒露出→被膜管から水素発生→爆発は不可避
・TMIは国際空港隣で世界一頑強な圧力容器、停電も地震もなく一次注水ECCSが無事なので収束できただけである

つまり冷却不全で水素爆発は時間の問題であり ベントの早遅に関係なくどのみち水素爆発しただろう



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch