11/04/03 11:50:35.86 Y02ix5O30
話題になったことないけど「あらたにす」の投書から
URLリンク(allatanys.jp)
【安全、「最後」の公益事業】渡辺久也・福岡市(2011年4月1日)
東北地方三陸沖地震で被災した東北電力の女川原子力発電所の被災の程度は軽微であったのに対し、
東京電力は、営業エリア外に建設した福島原子力発電所の安全をどこまで真剣に考えていたか疑問である。
また、原子力発電を推進する資源エネルギー庁も政策の中で安全の項目は最後に取り上げている。
JR東日本も安全を軽視している公益企業の一つである。
毎日のように人身事故が起きているにもかかわらず、未だに転落防止のホームドアを全ての駅に設置していない。
安全“第一”であれば最初に投資されるべき項目であろう。
国が保護している事実上の独占企業であるにもかかわらず、投資については株主利益を最優先する私企業のように振る舞い、
市民一人一人に対しては公営企業のように振る舞い、安全対策は万全であると主張する公益事業者。
この事故を契機に、電力だけではなく、鉄道も含め、さらには行政の在り方そのものも根本から見直すべきである。
ホームドアを最初に投資しろって、
電車のブレーキ効かなくてもいいの?
ホームドアを動かす電力は原子力発電でいいですか?
他にも読んでてクラクラする投稿があるのは二日酔いのせいだと思いたい