11/11/10 20:43:36.96 EsvIKaW/O
>>415
その核心はこれですな。
改革の痛みを伴わないTPPには意味がない。
政治家は甘言をろうせずに痛みを認め、引き受けて、それに倍する果実を得るための「攻め方」をむしろ語るときだ。
もちろん21分野でも日本が成果を得られるものは多い。
421:2/3
11/11/10 20:48:06.20 EsvIKaW/O
>>415
まず農産物の関税撤廃と引き換えに交渉参加国の工業品関税をゼロにでき
れば、嵐のような製造業の海外移転を多少とも抑えられるだろう。
422:3/3
11/11/10 20:50:57.79 EsvIKaW/O
>>415
公共事業など政府調達の対外開放も建設会社の活躍の場を広げる。
交渉では、対象となる事業の最低額を下げるよう求められるだろうとあ
って、一部中小建設会社は外国勢の進出を心配する。
だが、海外に活路を求める中小の建設会社も多い。
423:4/3
11/11/10 21:14:47.66 gdjUK+dn0
>>415
「アジア・太平洋地域で携帯電話関連のビジネスを伸ばしたい」という
NTTドコモなどにとっては、電気通信事業の共通ルール作りは死活的に重要だ。
外国人看護師・介護士の受け入れについても、加盟国内での制度づくりを積極的に提案してよい。
その焦点は、ある国で資格を得たら、ほかの国もそれを認めて、受け入れる「相互認証」だ。
どの国も納得のいく水準の試験を加盟国に義務づければ、互いに受け入れやすい。医師の相互認証も検討に値する。
アジア各国が高齢化するなかで、これらの人材は確実に足りなくなる。
早めにルールを決めるのは日本の中高年のためだ。
土地の集約が進まず、減反政策もあってコストを下げられない。
そうした農政に業を煮やしているのが、意欲ある農家だ。
約20年前の日米構造協議は、米側の要求に国内では反発が強かったが、
合意に基づくスーパーなどの出店規制緩和や独占禁止法の強化は後に、
人々の暮らしを便利にしたし、鉄鋼業や建設業の談合を減らした。
当時と同様、TPPによる痛みを感じる人の顔は見えるが、利益を得るのは往々にして未来の国民だから見えにくい。
政治家は見える顔だけ見ていると国の将来を過つ。
424:文責・名無しさん
11/11/11 19:04:38.45 ZhY0e2ug0
日経サマによると、こんなのが話題になってるらしいぞw
>>11日、日本経済新聞の朝刊一面に掲載された“春秋”が、ネット掲示板を中心に話題になっている。
>>問題となったのは記事冒頭、
>>「そんなの関税ねえ、そんなの関税ねえ、はい、TPP」。インターネットの中でそんな駄じゃれが出回っている。
>>元は数年前に流行したお笑い芸人のネタ。「そんなの関係ねえ」を繰り返し「おっぱっぴー」と掛け声が続く、あれだ。(以下略)
>>と、書かれた部分。この記事にある「ネットで出回っている駄じゃれ」が「本当に流行っているのか?」と、疑問が噴出しているのだ。
URLリンク(news.livedoor.com)